fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
B級グルメ編-肉汁そば@焼鳥日高/大宮
B級グルメ編-肉汁そば@焼鳥日高/大宮
少し以前の話になりますが、8/20(日)の昼食は、こちらの店へ。「焼鳥日高」大宮西口店です。
101  焼鳥日高(1)
いえいえ、昼飲みではありませんよ。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
肉汁うどんは前回食べたのですが、このつけ汁なら蕎麦にも合うに違いないと今回は肉汁そば(税込600円)を注文です。





しばらくして、肉汁そばが登場します。
103  登場(1)
具沢山のつけ汁と、大盛りかと思わせるボリュームの蕎麦。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





ではまずつけ汁から。ズ~ッ、ズズ♪(れんげはなかった)
105  つゆ(1)
うっ、旨い!和風のベースに豚肉の出汁もしっかり。





続いて麵を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い!鴨南蛮の鴨を豚肉に変えたような汁ですから、思った通り蕎麦にもバッチリ合います。





具の肉。
109  肉(1)
決して薄っぺらくない、肉の食感と旨味が堪りません。





具の葱。
107  葱(1)
これが実にいい仕事してます。





油揚げ。
108  油揚げ(1)
つけ汁の出汁を吸っているので単独で食べるとちょっとショッパ目。蕎麦と一緒に食べると丁度いい感じ。





ズルズル、ズルズルとすすって、つけ汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,192食、平均価格:一食当たり税込431円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


焼鳥 日高 大宮西口店焼き鳥 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーサイト



No.1,814 曲がっても 漬物なので 無関係
No.1,814 曲がっても 漬物なので 無関係
2023/9/18(月)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、大根ときゅうりの浅漬け、小松菜ともやしのナムル
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
そして暑い!予想最高気温34℃の猛暑日一歩手前。9月も半ばを過ぎたというのに。


大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  埼玉県産品フェア(1)
埼玉県産品フェア開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、親子とじ煮と小松菜ともやしのナムル、それに大根ときゅうりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場できゅうりを物色すると、他のものよりちょっと大き目の曲がったきゅうりを発見しゲット。漬物にするので曲がっていても全然問題ないですからね。というわけで、今夜はこれ。


「親子とじ煮」
211  玉ねぎ煮(1)
フライパンにめんつゆを薄めた出汁とスライスした玉ねぎ入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮ます。





適当に切った鶏肉を投入。
212  鶏肉投入(1)
鶏肉の表面の色が変わるまで煮込みます。





玉子は割りほぐし、まず半分を投入。
213  玉子半分投入(1)
玉子に完全に火が通るまで煮込みます。





残りの玉子を投入。
214  残りの玉子投入(1)
半熟状になったら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  とじ煮完成(1)
丼ご飯に乗せれば親子丼ですが、おかずなので親子とじ煮。





「小松菜ともやしのナムル」
221  小松菜ともやしのナムル(1)
下茹でして水気をギュッ」と絞った小松菜ともやしを豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻を合わせた調味料で和えて、仕上げにすり胡麻をトッピングしました。





「大根ときゅうりの浅漬け」
231  大根ときゅうりの浅漬け(1)
適当に切って塩をした大根ときゅうりを冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込607円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
46,644歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-料理アラカルト+ワイン@サイゼリヤ/鉄道博物館
外呑み編-料理アラカルト+ワイン@サイゼリヤ/鉄道博物館
8/18(金)は、しばらく外食もしていなかったということで、妻と2人で外飲みを敢行。みやけんが夫婦が向かったのはこちらのお店、「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
201  サイゼリヤ(1)
それにしても連日のこの暑さ。暑気払いでもしないとね。





白ワインデカンタ。
202  城ワイン(1)
これで400円は本当に安い!





家でビール1杯飲んできたみやけんはワイン、妻はビールで乾杯!
203  乾杯(1)
ワインはよく冷えておりました。





青豆の温サラダ。
204  温サラダ(1)
これがいいつまみになるのです。





エスカルゴ。
205  エスカルゴ(1)
プチフォッカでソースをすくって食べる作戦。





辛味チキン。
206  辛味チキン(1)
皮が剝がれていたのは残念。





わかめサラダ。
207  わかめサラダ(1)
同時に頼んだので一番最初に出て来そうなものなのですが、このタイミング。





プチフォッカ。
208  プチフォッカ(1)
エスカルゴとの組み合わせが最高。





白ワインが空いたので赤ワインに変更。
209  赤デカンタ(1)
こちらも400円とは思えない質の良さ。





小海老のカクテル。
210  小海老のカクテル(1)
サウザンドドレッシングとわかめとの組み合わせが絶妙。





ほうれん草のソテー。
211  ほうれん草のソテー(1)
メニューからサラダのラージがなくなってしまっていたので、野菜をと思って追加したもの。





若鳥のディアボラ風。
212  若鳥のディアボラ風(1)
本日の最高額メニューで、500円。


7時前に入って店を出たのが9時半。
お会計は税込3,580円。激安のワイン居酒屋、サイゼリヤ。



サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,813 まあいいか パスタもサラダも トマト系
No.1,813 まあいいか パスタもサラダも トマト系
2023/9/3(日)の料理
今日のメニュー:左から海老ゴロゴロトマトスパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。自宅近くのいつものスーパー、〇〇ャース 大成店の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空ロジャース(1)
そしてまだまだ暑いというか、異常な湿度。おまけに昨夜から熱はないけど喉の痛みのためにウォーキングも断念。まあ医者に行って喉の薬貰って飲んだら痛みなしになったので、どうやらコロナやインフルではなかった模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、100g円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の海老ゴロゴロトマトスパゲティと、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。パスタもサラダもトマト系だけどまあいいか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海老ゴロゴロトマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
213  海老下ごしらえ(1)
ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン炒め(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老を投入。
216  海老炒め(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、イカ、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
217  トマトソ-ス(1)
塩胡椒で味を整えてソース完成。





茹で上げの麺を投入します。
219  ソース投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、出来上がり。
220  器盛り(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  サラダ(1)
材料を適当に切ってオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込901円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
9,926歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-カレーライス@月ヶ瀬テラスキッチン/伊豆市
B級グルメ編-カレーライス@月ヶ瀬テラスキッチン/伊豆市
少し以前の話になりますが、8/16(水)の昼食は、仕事でやってきた伊豆市のこちらの店へ。「月ヶ瀬テラスキッチン」です。
101  月ヶ瀬テラスキッチン(1)
道の駅月ヶ瀬の中にあるレストラン。時刻は12時20分、付近は山の中で他の店は当面なさそうな雰囲気ということで、仕方なく突撃です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
やはり高速のSA並の値段のものばかり。対象外の熱い麺類を除き一番値段の安かったカレーライス(税込780円)を注文します。





しばらくして、カレーライスが登場します。
103  登場(1)
見本の写真はいかにも「どこにでもある日本のカレー」っぽい感じでしたが、実際に出てきたものは具なしカレー。具なしにした代わりに写真にはなかった千キャベを付けたのでしょうか?





千キャベにかけるドレッシングを探したのですが見当たらなかったのでソースをかけて、準備OK。
104  準備OK(1)
ちなみに七味も胡椒もなかったので、麺類にしなかったのはやはり正解。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い?
105  スプーン上げ(1)
日本のカレーっぽくないサラサラ系のルーなのですが、スパイシー感がない点は?な味。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
これはなくてもいいから、じゃがいもや人参がゴロゴロしていた方が嬉しい。





福神漬。
107  福神漬け(1)
これはなかなかいい味。





カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
でもねぇ、これでスパイシーなスパイスカレーならまだしも、単なる具なしカレーでこの値段。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,188食、平均価格:一食当たり税込431円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



月ヶ瀬テラスキッチン食堂 / 修善寺)

昼総合点★★☆☆☆ 2.9

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.