fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
No.1,824 鶏・玉子 これも一種の 「親子」かな
No.1,824 鶏・玉子 これも一種の 「親子」かな
2023/10/22(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元と玉子と野菜の煮物、葱メンマ、大根ときゅうりの浅漬け
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
さわやかな秋晴れ。朝は少し冷え込みましたが昼間はポカポカ陽気で過ごし易い日でした。





某所の掲示板。
202  みどりの採点(1)
今日はさいたま市のみどりの祭典のイベントがある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元と玉子と野菜の煮物と大根ときゅうりの浅漬け、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏手羽元と玉子と野菜の煮物」
211  煮始め(1)
鍋に水と昆布、手羽元を入れ火にかけます。





沸騰したらアクをすくい、めんつゆとほんだし、塩、酒で(おでんのつゆと同じ感じのイメージで)味つけします。
212  味付け(1)
弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





茹で玉子を作ります。
213  茹で玉子(1)
ついでに大根も下茹でします。





大根、玉子、椎茸を投入。
214  大根投入(1)
沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。





下茹でして水気をギュッと絞ったほうれん草を投入。
215  完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





「大根ときゅうりの浅漬け」
221  大根の浅漬け(1)
適当に切った大根ときゅうりに塩をして冷蔵庫で数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと刻み葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,725歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,819 漬物の 汁だけで何故 こんな味
No.1,819 漬物の 汁だけで何故 こんな味
2023/10/7(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、こんにゃく煮、高菜豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、鱗状の雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
さわやかな秋晴れ。気温も低く快適な日でした。





けやきひろばではこんなイベントが。
202  餃子(1)
クラフトビールと餃子のフェスの模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と高菜豆腐、それにこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏の葱味噌焼」
211  漬けダレ材料(1)
まずはつけだれを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、刻んだ大葉、おろし生姜です。





つけだれを酒と味醂で伸ばして適当に切った鶏肉を漬けます。
212  肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで焼きます。
213  肉焼き(1)
途中ひっくり返し両面を焼きます。





焼色が付いたら酒を振って蒸し焼きにします。
214  肉焼き上がり(1)
焦げた部分も酒に溶かして全体に絡めるようにします。





器に盛って、白髪葱(のつもりが刻み葱になってしまいましたが)と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
215  完成(1)
刻み葱と大葉が実にいい仕事してます。





「高菜豆腐」
221  出汁(1)
まずは刻み昆布と鶏がらスープの素、それに高菜漬けの絞り汁で適当にスープを作ります。





豆腐を投入。
222  豆腐煮(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





スライスした椎茸を投入。
223  椎茸投入(1)
弱火にして更にしっかり煮込みます。





刻んだ高菜漬けを投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
224  完成(1)
味付けは高菜漬けの汁のみなのですが、これが何故?と思う位いい味出しているんです。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込550円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
24,877歩でした。今日は健康診断でウォーキングにあまり時間を取れなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,818 シンプルの 極みだけれど マジ旨い
No.1,818 シンプルの 極みだけれど マジ旨い
2023/10/1(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックオイル焼、小松菜のお浸し、ブロッコリーと玉子のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
10月に入ったというのに予想最高気温30℃だったのですが、結局日差しはなく、体感的には過ごし易い日でした。





公園内の某所。
201  彼岸花(1)
彼岸花が満開です。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏ときのこのガーリックオイル焼とブロッコリーと玉子のサラダ、それに小松菜のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏肉焼き(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき、椎茸)を投入。
214  きのこ投入(1)
フライパンを奥の方に押して手前の方に火が強く当たるように調整。





きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。
215  ワイン投入(1)
ワインは多めにして焼き上がりに汁気たっぷり状態になるように。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
216  器盛り(1)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。






「ブッコリーと玉子のサラダ」
221  玉子茹で(1)
ブロッコリーは下茹でし、同時に茹で玉子を作ります。





茹で玉子をスプーンで適当に潰し、マヨネーズをかけます。
222  マヨ投入(1)
黒胡椒をたっぷり目に振ります。





適当に刻んだブリッコリーと玉子をマヨネーズで和えて、塩を振って味を調整。仕上げに黒胡椒をトッピングして出来上がり。
223  完成(1)
材料の数も作り方もシンプルの極みですが、マジ旨い!





「小松菜のお浸し」
231  小松菜のお浸し(1)
下茹でして水気をギュッと絞った小松菜にめんつゆを薄めた出汁をかけ、削り節と摺り胡麻をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込825円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,458歩でした。月替わりの自動リセtット機能は不要というか、全く意味が不明なんだな。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,814 曲がっても 漬物なので 無関係
No.1,814 曲がっても 漬物なので 無関係
2023/9/18(月)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、大根ときゅうりの浅漬け、小松菜ともやしのナムル
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
そして暑い!予想最高気温34℃の猛暑日一歩手前。9月も半ばを過ぎたというのに。


大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  埼玉県産品フェア(1)
埼玉県産品フェア開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、親子とじ煮と小松菜ともやしのナムル、それに大根ときゅうりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場できゅうりを物色すると、他のものよりちょっと大き目の曲がったきゅうりを発見しゲット。漬物にするので曲がっていても全然問題ないですからね。というわけで、今夜はこれ。


「親子とじ煮」
211  玉ねぎ煮(1)
フライパンにめんつゆを薄めた出汁とスライスした玉ねぎ入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮ます。





適当に切った鶏肉を投入。
212  鶏肉投入(1)
鶏肉の表面の色が変わるまで煮込みます。





玉子は割りほぐし、まず半分を投入。
213  玉子半分投入(1)
玉子に完全に火が通るまで煮込みます。





残りの玉子を投入。
214  残りの玉子投入(1)
半熟状になったら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  とじ煮完成(1)
丼ご飯に乗せれば親子丼ですが、おかずなので親子とじ煮。





「小松菜ともやしのナムル」
221  小松菜ともやしのナムル(1)
下茹でして水気をギュッ」と絞った小松菜ともやしを豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻を合わせた調味料で和えて、仕上げにすり胡麻をトッピングしました。





「大根ときゅうりの浅漬け」
231  大根ときゅうりの浅漬け(1)
適当に切って塩をした大根ときゅうりを冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込607円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
46,644歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,804 カロリーも 値段も低い 鶏の胸
No.1,804 カロリーも 値段も低い 鶏の胸
2023/8/13(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のガーリックオイル焼、刻み野菜の浅漬け、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは雨後晴れ後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
気温はそれ程高くないのですが、とにかく湿気がスゴい!ムシムシ感が半端ない日でした。





大宮駅のコンコースの豆の木の近くに新たな掲示板が出現。
202  鉄道のまち(1)
「鉄道のまち大宮」ゆかりの施設等を紹介している模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老のガーリックオイル焼とめかぶキムチ豆腐、それに刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉売り場を物色すると、今日は帰省中の娘も食べるのでたまにはもも肉でと思っていたのですが丁度良い分量のパックがありません。胸肉の方がカロリーも値段も低いしまあいいか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉と海老ときのこのガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏焼き(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。





海老を投入。
214  海老焼き(1)
海老の色が変わるまで焼きます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
215  きのこ投入(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。ワインがドバドバと入ってしまい汁だく状態。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
216  器盛り(1)
肉も海老もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。汁を注いで食べるご飯の旨いこと。





「めかぶキムチ豆腐」
221  トッピング(1)
まずは刻んだキムチ、めかぶ、刻み葱を合わせてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べます。
222  豆腐盛り(1)
醤油をかけて豆腐になじませ、更にポン酢醤油を適量かけます。





トッピングを乗せて出来上がり。
223  豆腐完成(1)
めかぶとキムチには相乗効果があるのでしょうか、合わせると一段とおいしくなります。





「刻み野菜の浅漬け」
231  浅漬け(1)
適当に切ったキャベツときゅうり、大根に塩をして冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を垂らし、刻み昆布で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税1,130込円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(金、土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
72,506歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.