No.1,768 2割引 なら豚よりも 合挽に
2023/4/9(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げのカレー煮、大根とキャベツの浅漬け、茄子とパプリカの甘辛味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

昨日の雨がウソのようなスカッとした晴天。気温も上がりスッキリ快適な日でした。
某所の掲示板。

さいたま政令指定都市・区制施行20周年アグリフェスタですか。そういえば今の自宅マンションに引っ越したばかりのころはまだ大宮市だったっけ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の厚揚げのカレー煮と茄子とパプリカの甘辛味噌炒め、それに大根とキャベツの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、合挽肉の中に20%引のシールが貼ってある物を発見、2割引なら豚挽肉よりも単価が安くなるなぁと即座に計算し合挽肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「厚揚げのカレ-煮」

鍋に水と昆布、人参、ぶなしめじ、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。
挽肉を加えてほぐします。

アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウで味付けします。

めんつゆが入っているのショッパくなり過ぎないように注意。
厚揚げを投入し、しばらく煮込みます。

カレールウを投入すると焦げやすくなるので時々かき混ぜます。
市販のカレー粉を投入しよくかき混ぜて、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
「茄子とピーマンの甘辛味噌炒め」

まずは適当に切った茄子とピーマン、パプリカを炒めます。強火で強気に、がコツ。
豆板醤、普通の味噌、酒、味醂、鶏がらスープの素を合わせた調味料で味付け。

弱火にして酒と味醂の水分を飛ばすような気持ちでしばらくコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

とろとろの茄子の食感が堪りません。
「大根とキャベツの浅漬け」

適当に切った大根とキャベツに塩をして冷蔵庫で数時間放置し、水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々をかけ、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込913円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,470歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/4/9(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げのカレー煮、大根とキャベツの浅漬け、茄子とパプリカの甘辛味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

昨日の雨がウソのようなスカッとした晴天。気温も上がりスッキリ快適な日でした。
某所の掲示板。

さいたま政令指定都市・区制施行20周年アグリフェスタですか。そういえば今の自宅マンションに引っ越したばかりのころはまだ大宮市だったっけ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の厚揚げのカレー煮と茄子とパプリカの甘辛味噌炒め、それに大根とキャベツの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、合挽肉の中に20%引のシールが貼ってある物を発見、2割引なら豚挽肉よりも単価が安くなるなぁと即座に計算し合挽肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「厚揚げのカレ-煮」

鍋に水と昆布、人参、ぶなしめじ、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。
挽肉を加えてほぐします。

アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウで味付けします。

めんつゆが入っているのショッパくなり過ぎないように注意。
厚揚げを投入し、しばらく煮込みます。

カレールウを投入すると焦げやすくなるので時々かき混ぜます。
市販のカレー粉を投入しよくかき混ぜて、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
「茄子とピーマンの甘辛味噌炒め」

まずは適当に切った茄子とピーマン、パプリカを炒めます。強火で強気に、がコツ。
豆板醤、普通の味噌、酒、味醂、鶏がらスープの素を合わせた調味料で味付け。

弱火にして酒と味醂の水分を飛ばすような気持ちでしばらくコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

とろとろの茄子の食感が堪りません。
「大根とキャベツの浅漬け」

適当に切った大根とキャベツに塩をして冷蔵庫で数時間放置し、水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々をかけ、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込913円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,470歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.1,752 値が同じ! ならば選ぶは合挽だ
2023/2/19(日)の料理
今日のメニュー:肉団子と帆立の中華風スープ鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

昼間はもちろんポカポカ陽気。やっぱり春はもうすぐそこまで。
公園内の某所。

白梅が開花していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子とベビー帆立の中華風スープ鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、普段は合挽肉の方が豚挽肉よりも高いのですが、この日は同額。同額なら合挽肉を選ぶしかありません。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と帆立の中華風スープ鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒です。
材料を練って、肉団子の種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります、

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
肉団を茹でた茹で汁に中華あじ、秘密の調味料、鶏ガラスープの素 を加えた出汁で青梗菜の茎の部分と白菜の白い部分を煮ます。

沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
青梗菜の葉の部分と木耳、椎茸、春雨、ベビー帆立を投入し、肉団子を鍋に戻します。

塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込962円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

39,811歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/2/19(日)の料理
今日のメニュー:肉団子と帆立の中華風スープ鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

昼間はもちろんポカポカ陽気。やっぱり春はもうすぐそこまで。
公園内の某所。

白梅が開花していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子とベビー帆立の中華風スープ鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、普段は合挽肉の方が豚挽肉よりも高いのですが、この日は同額。同額なら合挽肉を選ぶしかありません。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と帆立の中華風スープ鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒です。
材料を練って、肉団子の種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります、

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
肉団を茹でた茹で汁に中華あじ、秘密の調味料、鶏ガラスープの素 を加えた出汁で青梗菜の茎の部分と白菜の白い部分を煮ます。

沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
青梗菜の葉の部分と木耳、椎茸、春雨、ベビー帆立を投入し、肉団子を鍋に戻します。

塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込962円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

39,811歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,724 失敗の リスク少ない ハンバーグ
2022/11/12(土)の料理
今日のメニュー:左から白菜と豆のコンソメスープ煮、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。

この後雲は消えてスカッとした青空に。気持ちのいい日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

マーチングバンド関東大会の模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはミニハンバーグシチューと白菜と豆のコンソメスープ煮に決まっています。今日は娘夫婦が我が家で夕食を食べるので、ミニハンバーグシユーがいいと妻から提案があったのです。
店に着くと、早速必要な食材をゲットし買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
「ミニハンバーグシチュー」

まずはみじん切りの玉ねぎと人参、にんにくを炒めます。人参は面取りをした余りを刻んだものです。
ハンバーグの種にする分を取り出し、水と野菜ジュース、赤ワイン、コンソメキューブ、胡椒、バジルを加えます。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
人参を投入。

沸騰したら弱火でコトコト煮込みます。
しばらく煮込んだら頃合いを見てじゃがいもを投入します。

じゃがいもも煮崩れないように面取りをして、余りは細かく刻み一緒に投入しています。
ハンバーグを作ります。

こちらが材料の牛豚合挽肉、牛乳で湿らせたパン粉、炒めた玉ねぎと人参とにんにく、塩、胡椒、玉子です。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
ハンバーグの種を貝柱状に成型し、フライパンで焼きます。

表面にしっかり焼目を付けるのがコツ。後で煮込むので焦げても全然問題なく、失敗のリスクが少ないのです。
市販のシチューの素で味付けし隠し味にケチャップやウスターソースなども加え、ハンバーグを投入。

5分程煮込んだら、下茹でしたブロッコリーを加えザックリと混ぜて出来上がり。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,165円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,449歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/11/12(土)の料理
今日のメニュー:左から白菜と豆のコンソメスープ煮、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。

この後雲は消えてスカッとした青空に。気持ちのいい日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

マーチングバンド関東大会の模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはミニハンバーグシチューと白菜と豆のコンソメスープ煮に決まっています。今日は娘夫婦が我が家で夕食を食べるので、ミニハンバーグシユーがいいと妻から提案があったのです。
店に着くと、早速必要な食材をゲットし買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
「ミニハンバーグシチュー」

まずはみじん切りの玉ねぎと人参、にんにくを炒めます。人参は面取りをした余りを刻んだものです。
ハンバーグの種にする分を取り出し、水と野菜ジュース、赤ワイン、コンソメキューブ、胡椒、バジルを加えます。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
人参を投入。

沸騰したら弱火でコトコト煮込みます。
しばらく煮込んだら頃合いを見てじゃがいもを投入します。

じゃがいもも煮崩れないように面取りをして、余りは細かく刻み一緒に投入しています。
ハンバーグを作ります。

こちらが材料の牛豚合挽肉、牛乳で湿らせたパン粉、炒めた玉ねぎと人参とにんにく、塩、胡椒、玉子です。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
ハンバーグの種を貝柱状に成型し、フライパンで焼きます。

表面にしっかり焼目を付けるのがコツ。後で煮込むので焦げても全然問題なく、失敗のリスクが少ないのです。
市販のシチューの素で味付けし隠し味にケチャップやウスターソースなども加え、ハンバーグを投入。

5分程煮込んだら、下茹でしたブロッコリーを加えザックリと混ぜて出来上がり。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,165円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,449歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,655 山かけの 残りを如何に 鍋にする?
2022/3/21(月)の料理
今日のメニュー:肉団子と海鮮の中華風鍋

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

天気はイマイチで晴れたり曇ったり。気温もそんなに上がりません。予報では明日は真冬の寒さとか。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

青森・函館産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、気分は鍋なのですが、昨日のまぐろの山かけの残りをどうするか。思案の末とろろとまぐろは分離して、とろろは肉団子に使い、まぐろは鍋の具材にして肉団子と海鮮の中華風鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚挽肉は何故か売っておらず代わりに合挽肉が100g88円でしたのでこちらを購入です。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と海鮮の中華風鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉ととろろ、みじん切りのにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。とろろは叩いてめかぶを短く刻んでいます。
材料を練って肉団子の種を作ります。

想定以上に柔らかくなってしまったので片栗粉をつなぎに使いました。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります。

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
茹で汁に塩焼きそばのソース、とりがらスープの素を加えて適当に作ったスープで白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分を煮ます。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切ります。
白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、春雨、豆腐を投入。

塩胡椒で味を整えます。
海老、いか、まぐろを投入し、肉団子を鍋に戻します。

一煮立ちしたら出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。(春雨に想定外に水分を吸われてしまった模様なので水分少な目。)

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込801円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

100,224歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/3/21(月)の料理
今日のメニュー:肉団子と海鮮の中華風鍋

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

天気はイマイチで晴れたり曇ったり。気温もそんなに上がりません。予報では明日は真冬の寒さとか。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

青森・函館産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、気分は鍋なのですが、昨日のまぐろの山かけの残りをどうするか。思案の末とろろとまぐろは分離して、とろろは肉団子に使い、まぐろは鍋の具材にして肉団子と海鮮の中華風鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚挽肉は何故か売っておらず代わりに合挽肉が100g88円でしたのでこちらを購入です。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と海鮮の中華風鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉ととろろ、みじん切りのにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。とろろは叩いてめかぶを短く刻んでいます。
材料を練って肉団子の種を作ります。

想定以上に柔らかくなってしまったので片栗粉をつなぎに使いました。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります。

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
茹で汁に塩焼きそばのソース、とりがらスープの素を加えて適当に作ったスープで白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分を煮ます。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切ります。
白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、春雨、豆腐を投入。

塩胡椒で味を整えます。
海老、いか、まぐろを投入し、肉団子を鍋に戻します。

一煮立ちしたら出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。(春雨に想定外に水分を吸われてしまった模様なので水分少な目。)

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込801円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

100,224歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,346 20% 引きで迷わず 合挽きを
2019/10/6(日)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

昨夜の雨のおかげで昨日の夏のような暑さは一変。と言っても湿気が多く、さわやかな空気とまでは言えませんでしたけど。
大宮駅のコンコースのイベントスペース。

今週末は東北物産展を開催中でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は煮込みハンバーグにして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、牛豚合挽き肉が100g98円のところ20%引きのシールが張られたものが。今日食べるのだから全然問題なし、と迷わず合挽きをゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「煮込みハンバーグ」

まずはみじん切りにした玉ねぎ、にんにく、人参を炒めます。
ハンバーグに使う分を取り分けた後、残りに水とワインを加えます。

沸騰したらビーフシチューの素を溶かし、ソースやケチャップを適当に加えてなんちゃってデミグラスソースを作ります。
ハンバーグを作ります。

こちらが材料の合挽き肉と炒め玉ねぎ、他に塩、胡椒、ナツメグ。
材料を練ってハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでよく練るのがコツ。
ハンバーグの種を成形してフライパンで焼きます。(2回に分けて焼いています。)

この段階では中まで火を通す必要はなく、焼目をつけるだけ。少々焦げているくらいが丁度良い状態。
フライパンになんちゃってデミグラスソースを投入。

しばらく煮込んで中まで完全に火を通します。
なんちゃってデミソース毎器に盛って、出来上がり。

やっぱりデミソースはハンバーグの王道。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、椎茸、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。この日買ったのはぶなしめじでしたが、冷蔵庫の椎茸を処分したかったので椎茸に変更。
沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

75,189歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/10/6(日)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

昨夜の雨のおかげで昨日の夏のような暑さは一変。と言っても湿気が多く、さわやかな空気とまでは言えませんでしたけど。
大宮駅のコンコースのイベントスペース。

今週末は東北物産展を開催中でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は煮込みハンバーグにして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、牛豚合挽き肉が100g98円のところ20%引きのシールが張られたものが。今日食べるのだから全然問題なし、と迷わず合挽きをゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「煮込みハンバーグ」

まずはみじん切りにした玉ねぎ、にんにく、人参を炒めます。
ハンバーグに使う分を取り分けた後、残りに水とワインを加えます。

沸騰したらビーフシチューの素を溶かし、ソースやケチャップを適当に加えてなんちゃってデミグラスソースを作ります。
ハンバーグを作ります。

こちらが材料の合挽き肉と炒め玉ねぎ、他に塩、胡椒、ナツメグ。
材料を練ってハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでよく練るのがコツ。
ハンバーグの種を成形してフライパンで焼きます。(2回に分けて焼いています。)

この段階では中まで火を通す必要はなく、焼目をつけるだけ。少々焦げているくらいが丁度良い状態。
フライパンになんちゃってデミグラスソースを投入。

しばらく煮込んで中まで完全に火を通します。
なんちゃってデミソース毎器に盛って、出来上がり。

やっぱりデミソースはハンバーグの王道。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、椎茸、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。この日買ったのはぶなしめじでしたが、冷蔵庫の椎茸を処分したかったので椎茸に変更。
沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

75,189歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
