fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
No.1,753 引出物 使い紅白 うどんすき
No.1,753 引出物 使い紅白 うどんすき
2023/2/23(木)の料理
今日のメニュー:紅白うどんすき
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
朝の冷え込みはそれ程厳しくないのですが、朝方は天気が悪いので気温がそれ程上がらず。10時位から日が差し始め、ポカポカに。





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  南東北産直市(1)
南東北産直市開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先日の娘の結婚式の引出物のうどんでうどんすきにしようかと作戦を立てました。うどんすきというのは関東では馴染みがありませんが、関西では一般的な鍋料理の一種で、寄せ鍋に最初からうどんが入っているようなイメージ。関東では鍋の〆にうどん、というのはよくありますが、うどん文化の関西ではうどんが鍋のメインの食材なのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「うどんすき」
211  うどん(1)
こちらが引出物の紅白のうどんです。切る前の生麺がロール状になっていて、茹でる直前に切るのです。





先程のうどんスープにほんだしを加え、塩で味を整えた出汁で白菜の白い部分を煮ます。
212  白菜煮(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





麺を切った状態がこんな感じ。
214  麺切り(1)
この時点では普通に切ったつもりでしたが、実際はきしめんでした。





麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
後でもう一度鍋で煮るので、箱に書いてあった時間マイナス3分茹でます。





麺が茹で上がりました。
216  ザル揚げ(1)
一旦水に晒して〆ます。





椎茸、ぶなしめじ、豆腐を投入。
213  きのこ投入(1)
沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。





適当に切った鶏肉、白菜の葉の部分を投入。
217  鶏肉投入(1)
更にしばらく煮込みます。




うどんを投入。
218  完成(1)
沸騰したら少し煮込み、みず菜を投入し一煮立ちしたら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込524円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,092歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,577 ネバトロを 冷やしうどんの 具に乗せる
No.1,577 ネバトロを 冷やしうどんの 具に乗せる
2021/7/31(土)の料理
今日のメニュー:冷やしおくら納豆めかぶとろろうどん
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、鱗状の雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして暑い!予想最高気温34℃と猛暑日にはならないものの、暑い!





けやきひろばの地下飲食店街。
202  サマーキャンペーン(1)
サマープレミアムキャンペーン開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので冷たい蕎麦でいいかと作戦を立てました。念のため買い物に行く前に妻に確認すると、買い置きのうどんの乾麺があるというので、蕎麦ではなくうどんを使うことに。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大和芋が100g58円の特売だったので早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「冷やしおくら納豆めかぶとろろうどん」
211   オクラ刻み(1)
おくらは下茹でして刻みます。





きゅうりは細長く切り、塩少々を振ってしばらく放置。
212  きゅうり(1)
しんなりしてきたら軽く水気を絞ります。





納豆は普通に作ります。
213  納豆(1)
付属のタレと辛子を加えて練るだけ。





大和芋はすりおろしてめんつゆを薄めた出汁と醤油で軽く味付け。
214  とろろ準備(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングし玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて準備OK。
215  とろろ完成(1)






麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





麺を水に晒して〆てから水気を切ります。
217  盛り(1)
麺を器に盛って、用意したトッピングと刻み葱を乗せ、薄めためんつゆをかけて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込408円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,107歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,452 蒸し暑い こんな季節は 冷や中だ
No.1,452 蒸し暑い こんな季節は 冷や中だ
2020/8/8(土)の料理
今日のメニュー:冷やし中華
200  冷や中完成(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、概ね雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温32℃。前日の金曜日のような猛暑日でこそありませんが、蒸し暑い一日でした。





さいたまスーパーアリーナ付近はは閑散としています。
202  イベント(1)
8月からはイベントも復活か、と思っていましたが、最早そんな状況ではないような雰囲気。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、とにかく蒸し暑い!こんな季節こそ冷やし中華でしょうと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷やし中華」
221  鶏蒸し煮(1)
まずは鶏胸肉に塩胡椒して、酒で蒸し煮にします。粗熱が取れたらラップして冷蔵庫へ。





具材の用意。
223  野菜(1)
きゅうりとトマトは適当に切ります。





錦糸玉子用に玉子を焼きます。
222  玉子焼き(1)
薄焼きにして途中ひっくり返して両面をしっかり。





玉子焼きを刻んで錦糸玉子を作ります。
222  鶏と玉子(1)
鶏肉は適当に刻んでおきます。





麺を茹でます。
224  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を水で〆て、麺を器に盛り具材を乗せます。
225  冷や中完成(1)
付属のスープをかけ、辛子を添えて出来上がり。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込559円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,092歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,450 暑いので 冷し納豆 とろろ蕎麦
No.1,450 暑いので 冷し納豆 とろろ蕎麦
2020/8/1(土)の料理
今日のメニュー:冷やし納豆とろろ蕎麦
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が少し見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
とにかく暑い!梅雨明けも発表され、これからしばらく暑い日が続くのかと思うと正直気が重いというのが本音。





けやきひろばの地下。
202  謎解きツアー(1)
先日始まった謎解きツアーに、写真撮影スポットが出来ていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので冷たい納豆とろろ蕎麦がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷やし納豆とろろ蕎麦」
211  納豆は普通(1)
納豆は普通に作ります。





おくらは下茹でして刻みます。
212  めかぶおくら(1)
めかぶはそのまま。





大和芋はすりおろします。
213  とろろ(1)
そのままでは粘りが強すぎるので薄めためんつゆで伸ばします。





きゅうりは細長く刻みます。
214  きゅうり葱(1)
薬味の葱も用意。





茹で上げの麺を水で〆て器に盛ります。
200  全体(1)
トッピングを乗せて薄めためんつゆをかけ、山葵を添えてて出来上がり。(写真は最初と同じもの)





まずは全体を混ぜます。
216  まぜ(1)
とろろ納豆を麺に絡める感じで。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
217  麺上げ(1)
うっ、旨い! 暑い日はやっぱり冷たい蕎麦がいいですね。(実際には夕方には気温が下がってそんなに暑い状況ではなくなっていたのは秘密です。)(笑)

今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込742円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,701歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,337 ネバネバの 四兄弟で 冷し蕎麦
No.1,337 ネバネバの 四兄弟で 冷し蕎麦
2019/8/17(土)の料理
今日のメニュー:冷しめかぶ納豆おくらとろろ蕎麦
216  完成(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温38℃。この夏一番の暑さとか。ひぇ~、もう勘弁してくれ~。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  おかあさんといっしょ(1)
おかあさんといっしょのスペシャルステージ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、あまりの暑さにこれはもうめかぶ、納豆、おくら、とろろのネバネバ四兄弟で冷たい蕎麦にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷しめかぶ納豆おくらとろろ蕎麦」
211  納豆(1)
納豆は普通にタレと辛子を加えて練ります。





めかぶを投入。
212  まかぶ納豆(1)
めかぶ納豆を作ります。





下茹でしたおくらは、輪切りにします。
214  おくら(1)
グルグルかき混ぜてネバネバ状態に。写真では全然ネバネバ状態に見えませんが、結構ネバってます。





長芋は皮を剥いてすりおろします。
213  とろろ(1)
こちらもグルグルかき混ぜておきます。





きゅうりと下茹でした小松菜は適当に切っておきます。
215  野菜(1)
薬味の刻みネギも用意。





麺を茹で水で締めてザルにあけた麺を丼に盛り、具をトッピングして玉子を落とします。
216  完成(1)
水で薄めためんつゆをかけて出来上がり。





山葵と一味をたっぷり振って、グルグルかき混ぜて準備OK。
217  混ぜ(1)
やっぱり冷たい蕎麦には山葵と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
218  麺上げ(1)
うっ、旨い! ネバネバ四兄弟が実にいい仕事してます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,111円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,914歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.