fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
No.1,812 メカジキが あるじゃないかと 歓喜する
No.1,812 メカジキが あるじゃないかと 歓喜する
2023/9/10(日)の料理
今日のメニュー:左からメカジキのガーリックオイル焼、野菜と豆腐の旨煮(昨日の残りの生姜焼き入り)
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が少しだけ見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
そして真夏日復活。暑い!いい加減勘弁して欲しい。





某所の掲示板。
202  アート(1)
アートイベントが開催される模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、イカのプルピートス風と、昨日の残りの生姜焼きを加えた野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、昨日はあったスルメイカの姿が見えず。代わりに滅多に見ないメカジキのアラの部分がたっぷり入ったパックが200円だったので心の中でガッツポーズです。というわけで、今夜はこれ。


「メカジキのガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
メカジキは適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





メカジキを投入
213  メカジキ焼(1)
火を強めて両面に焼色を付けます。





付け合せの葱の青い部分と椎茸を投入。青い部分を使うのはフードロスを出さないため。
214  葱投入(1)
葱と椎茸に火が通ったら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。


フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。(写真撮り忘れ)
メカジキも付け合わせも旨いのですが、この汁がご飯の友。にんにくとオリーブオイルの風味が堪りません。





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素、秘密の調味料で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、もやし、キャベツ、青梗菜の茎の部分を炒めます。
222  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、木耳を投入。
223  スープ投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐と昨日の残りの豚生姜焼きを投入。
224  豆腐投入(1)
塩胡椒で味を整え、しばらくコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込647円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,133歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,810 海老玉に 昨日の残り ぶち込んで
No.1,810 海老玉に 昨日の残り ぶち込んで
2023/9/3(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉豚きのこ炒め、大根の浅漬け、小松菜のしらすおかか和え
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
そして今日も暑い。猛暑日にはならないようですが真夏の太陽ギラギラのうえ湿気がスゴい! 秋よ早く来い!





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  九州南国(1)
九州南国物産展開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老玉に昨日の残りの豚ニラ炒めときのこをぶち込んだ海老玉豚きのこ炒めと、後は小松菜のしらすおかか和えに大根の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海老玉豚きのこ炒め」
211  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素、秘密の調味料で適当にスープを作ります。





スープが煮立ったら、きのこ(椎茸、ぶなしめじ、茶えのき、木耳)を投入。
212  きのこ投入(1)
きのこがくたっとなったら火を止めます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
213  海老下ごしらえ(1)
にんにくは粗いみじん切りにします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老とにんにくを炒めます。
214  海老炒め(1)
にんにくが焦げないように中火で。





海老の色が赤く変わったら砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
215  入り玉(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて炒り玉を作ります。





きのこ入りスープと昨日の残りの豚ニラ炒めを投入。
216  スープ投入(1)
沸騰したら弱火にして水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
217  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「大根の浅漬け」
231  大根の浅漬け(1)
大根を適当に切って塩をして冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々をかけ刻み昆布で和えたものです。





「小松菜のしらすおかか和え」
221  小松菜のしらすおかか和え(1)
下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜を醤油少々を加えた削り節としらすで和えました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込776円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
60,010歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,789 焼くだけの お惣菜にも 一工夫
No.1,789 焼くだけの お惣菜にも 一工夫
2023/6/24(土)の料理
今日のメニュー:左からイカスタミナ焼き、月見とろろ、厚揚げと茄子とパプリカの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
気温はそれ程高くありませんが湿気が多くてムシムシ。まあ、雨が降らないだけマシかな。





さいたま新都心駅コンコース。
202  七夕(1)
今日はプレ七夕イベントが行われる模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、イカのプルピートス風と厚揚げと茄子とパプリカの炒め、それに月見とろろでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、スルメイカは1杯399円ですがやや小振り。加工済のイカスタミナ焼きが1パック299円とこちらの方がコスパ良さそうなので、イカスタミナ焼きに変更です。というわけで、今夜はこれ。


「イカスタミナ焼き」
211  にんにく煮(1)
これは本来焼くだけのお惣菜なのですがそれでは面白くないので一工夫。オリーブオイルとにんにくのスライスを中華鍋に入れて火にかけ、にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮ます。

イカスタミナ焼きを投入。(写真撮り忘れ)
イカに火が通るまで炒めます。

器に盛って、出来上がり。
212  器盛り(1)
にんにくが実にいい仕事してます。





「厚揚げと茄子とパプリカの炒め」
221  茄子炒め(1)
フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら茄子とパプリカを焼きます。途中ひっくり返して焼目をつけながらじっくりと。





厚揚げを投入。
222  厚揚げ投入(1)
めんつゆと酒、醤油で味付けし、弱火にして少し水分を飛ばすようにしばらくコトコト煮込みます。





器に盛って、出来上がり。
223  茄子盛り(1)
トロトロの茄子が堪りません。





「月見とろろ」
231  長芋おろし(1)
長芋をすりおろし、めんつゆと醤油で薄めに味付けします。





長芋を器に投入。
232  長芋盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
233  混ぜ(1)
普段はこれにまぐろを入れて山かけにするのですが、まぐろ抜きでも立派なご飯の友。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,080円でした。,
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,337歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,749 正月の 残り使って 蟹汁に
No.1,749 正月の 残り使って 蟹汁に
2023/2/5(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、蟹汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
冬の関東特有の晴天。天気がいいので気温も上昇、昼間はポカポカ陽気でした。





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  村上フェア(1)
村上フェア開催中。単独の市町村のフェアは珍しいなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g189円です。以前は100g110円だった冷凍のびんちょうまぐろもずいぶん値上がりしたものですが、久しぶりにやまかけが食べたくなったのでまあいいか。
例によってウォーキング中にメニューを考えますが、まぐろはもちろん山かけにして、それと正月用の蟹の残りを使った蟹汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」(写真撮り忘れ)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。


大和芋はすりおろします。(またも写真撮り忘れ。あり得ない!!!)
めんつゆを薄めた出汁と醤油で薄めに味付けします。


まぐろを器に盛り、大和芋をかけます。
211   月見(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
212  混ぜ(1)
めかぶと大葉が実にいい仕事してます。





「蟹汁」
221  蟹煮(1)
まずは昆布の出汁で蟹を5分程茹でます。





蟹は一旦取り出し、大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
大根が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





蟹の身をほぐします。
223  蟹乃見ほぐし(1)
殻の部分は鍋に戻して出汁にします。





蟹の殻を取り出し豆腐を投入。
224  味付け(1)
味噌で味付けします。





みず菜となめこを投入し、一煮立ちしたらほぐした蟹の身を盛って出来上がり。
225  蟹汁完成(1)
蟹と昆布だけの出汁ですが、味は蟹汁。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,179円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
62,404歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,745 安定の 訳は養殖 モノだから?
No.1,745 安定の 訳は養殖 モノだから?
2023/1/22(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、大根と白菜の浅漬け、豚汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
午前中は曇りでしたが午後から天気は回復。日が差すと気温も上がって暖かくなりましたが、予報では明日は雨で寒いとか。






大宮駅のコンコースの中央付近。
202  キャンペーン(1)
来年開業予定の北陸新幹線敦賀延伸に向けての福井県の観光キャンペーンの模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老玉と豚汁、それに大根と白菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。最近魚介類は値上げしているものが多いですがこちらの冷凍バナメイ海老の値段が安定しているのは養殖のおかげかしら?
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海老玉」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。





中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら海老を炒めます。
212  海老炒め(1)
海老の色が変わったら、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
213  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
214  玉子炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
215  器盛り(1)
プリプリの海老とふんわりの玉子の王道の組み合わせ。





「豚汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





適当に切った豚肉を投入。
222  肉投入(1)
沸騰したら弱火にして再度アクをすくいます。





大根と椎茸を投入。
223  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





約1時間後。
224  味付け(1)
野菜が柔らかくなっているのを見計らって味噌で味付けします。





なめこと下茹でして刻み、水気をギュッと絞ったほうれん草を投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
225  完成(1)
やっぱりこの季節には熱い汁物がいいですね。





「大根と白菜の浅漬け」
231  浅漬け(1)
適当に切った大根と白菜に塩をして冷蔵庫に数時間。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を垂らし、刻み昆布で和えた物です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,115円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
69,374歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.