No.1,261 手間いらず すぐに作れる キムチ鍋
2018/12/30(日)の料理
今日のメニュー:牡蠣と玉子入り豚キムチ鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。

今日も昨日に続き典型的な冬の関東のスカッとした晴天。空気が乾燥しているのを肌で感じます。
氷川神社の参道。

両側に露店が並び始めました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は正月用品のみなので、無視。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻からは台所の大掃除があるので、仕込みに時間がかからないものをと言われていることから、仕込み不要のキムチ鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「牡蠣と玉子入り豚キムチ鍋」

まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布と鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、豚肉と白菜、キャベツを煮ます。
牡蠣は塩水で洗います。

別鍋で霜降りにしておきます。
もやしを投入。後でキムチの塩気が加わることを計算して味噌で薄めに味付け。

キムチ、ニラ、ぶなしめじ、なめこを投入し、妻から使って欲しいと言われた賞味期限間近の玉子を落とし、玉子が半熟になったら出来上がり。(玉子を入れたので豆腐は使用せず)
〆はもちろん雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,475円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

71,909歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/12/30(日)の料理
今日のメニュー:牡蠣と玉子入り豚キムチ鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。

今日も昨日に続き典型的な冬の関東のスカッとした晴天。空気が乾燥しているのを肌で感じます。
氷川神社の参道。

両側に露店が並び始めました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は正月用品のみなので、無視。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻からは台所の大掃除があるので、仕込みに時間がかからないものをと言われていることから、仕込み不要のキムチ鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「牡蠣と玉子入り豚キムチ鍋」

まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布と鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、豚肉と白菜、キャベツを煮ます。
牡蠣は塩水で洗います。

別鍋で霜降りにしておきます。
もやしを投入。後でキムチの塩気が加わることを計算して味噌で薄めに味付け。

キムチ、ニラ、ぶなしめじ、なめこを投入し、妻から使って欲しいと言われた賞味期限間近の玉子を落とし、玉子が半熟になったら出来上がり。(玉子を入れたので豆腐は使用せず)
〆はもちろん雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,475円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

71,909歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.1,198 キョーレツな 味と香りが 堪らない
2018/5/31(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、山菜めかぶおろし、キャベ玉

今日のさいたまは曇り。ウォーキングで訪れた川越の「時の鐘」の上空は、分厚い雲に覆われています。

湿度が高いのでしょうか、ウォーキング中はかなり蒸し暑く感じました。
川越の蔵造りの街並み。

いつ来ても風情がありますねぇ。平日ですが観光客で結構賑わっていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は平日なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めとキャベ玉、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、しらすがやはり高値。山菜おろしに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

豚肉は適当に切って醤油、酒、胡椒で下味をつけます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら豚肉とスライスしたにんにく、人参を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
ニラとキムチ、大根おろしを作った残りの大根の皮を千切りにしたものを加えます。

大根の皮は食べれるので、出来るだけ使うのがみやけん流。
器に盛って、食卓に運びます。

ニラ、キムチ、ニンニクのキョーレツな味と香りが堪りません。クセになる一品。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を加えます。

グルグルかき混ぜて玉子に完全に火を通します。
器に盛って、出来上がり。

ご存じ赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので、我が家の定番になりました。
「山菜めかぶおろし」

大根おろしに市販の山菜の水煮とめかぶを乗せて、削り節をトッピング。醤油少々を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込744円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,942歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/5/31(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、山菜めかぶおろし、キャベ玉

今日のさいたまは曇り。ウォーキングで訪れた川越の「時の鐘」の上空は、分厚い雲に覆われています。

湿度が高いのでしょうか、ウォーキング中はかなり蒸し暑く感じました。
川越の蔵造りの街並み。

いつ来ても風情がありますねぇ。平日ですが観光客で結構賑わっていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は平日なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めとキャベ玉、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、しらすがやはり高値。山菜おろしに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

豚肉は適当に切って醤油、酒、胡椒で下味をつけます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら豚肉とスライスしたにんにく、人参を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
ニラとキムチ、大根おろしを作った残りの大根の皮を千切りにしたものを加えます。

大根の皮は食べれるので、出来るだけ使うのがみやけん流。
器に盛って、食卓に運びます。

ニラ、キムチ、ニンニクのキョーレツな味と香りが堪りません。クセになる一品。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を加えます。

グルグルかき混ぜて玉子に完全に火を通します。
器に盛って、出来上がり。

ご存じ赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので、我が家の定番になりました。
「山菜めかぶおろし」

大根おろしに市販の山菜の水煮とめかぶを乗せて、削り節をトッピング。醤油少々を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込744円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,942歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,187 妻からの 指令でキャベツ 使い切る
2018/4/30(月)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、野沢菜ちりめんおろし、キャベツときのこと豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングで通りがかった大宮第二公園の上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

今日は昨日より湿度が高かったんでしょうか、日中は昨日より若干ムシムシ感がありました。でも天気に恵まれて良かったゴールデンウイーク前半3連休。
大宮第二公園ではこんな所を発見。

菖蒲田があるとは知りませんでした。のどかな田園風景。さいたま市はここも含め他にも結構自然が豊かな所が多いのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻から冷蔵庫のキャベツ使い切って指令が出ているのでいつもは白菜で作るところをキャベツに変えたキャベツときのこと豆のコンソメスープ煮と、後は豚ニラキムチ炒めとしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、しらすは大きなパックしかありません。丁度良い量の小パックの野沢菜ちりめんで代用しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

豚肉は適当に切って酒、醤油、胡椒で下味をつけます。
スライスしたにんにくと豚肉を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
刻んだキムチとニラを投入。

ニラに火が通ったら火を止めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。キムチとニラとにんにくの香りがキョーレツな一品なのですが、これがクセになるのです。
「キャベツときのこと豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、刻んだキャベツ、刻んだ大根の皮、きのこ(かきの木茸、ぶなしめじ、椎茸)の順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

キャベツがペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

キャベツが柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
おっと、人参を入れ忘れてました。

火が通りやすいように、薄目に切って加えます。
市販の水煮の豆と昨日の残りの厚揚げと野菜の炒めを投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

普段は白菜で作るのですが、キャベツでも十分美味しく出来ました。
「野沢菜ちりめんおろし」

大根おろしに市販の野沢菜ちりめんを乗せたものです。醤油少々を垂らしていただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,236円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

92,851歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/4/30(月)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、野沢菜ちりめんおろし、キャベツときのこと豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングで通りがかった大宮第二公園の上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

今日は昨日より湿度が高かったんでしょうか、日中は昨日より若干ムシムシ感がありました。でも天気に恵まれて良かったゴールデンウイーク前半3連休。
大宮第二公園ではこんな所を発見。

菖蒲田があるとは知りませんでした。のどかな田園風景。さいたま市はここも含め他にも結構自然が豊かな所が多いのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻から冷蔵庫のキャベツ使い切って指令が出ているのでいつもは白菜で作るところをキャベツに変えたキャベツときのこと豆のコンソメスープ煮と、後は豚ニラキムチ炒めとしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、しらすは大きなパックしかありません。丁度良い量の小パックの野沢菜ちりめんで代用しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

豚肉は適当に切って酒、醤油、胡椒で下味をつけます。
スライスしたにんにくと豚肉を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
刻んだキムチとニラを投入。

ニラに火が通ったら火を止めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。キムチとニラとにんにくの香りがキョーレツな一品なのですが、これがクセになるのです。
「キャベツときのこと豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、刻んだキャベツ、刻んだ大根の皮、きのこ(かきの木茸、ぶなしめじ、椎茸)の順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

キャベツがペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

キャベツが柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
おっと、人参を入れ忘れてました。

火が通りやすいように、薄目に切って加えます。
市販の水煮の豆と昨日の残りの厚揚げと野菜の炒めを投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

普段は白菜で作るのですが、キャベツでも十分美味しく出来ました。
「野沢菜ちりめんおろし」

大根おろしに市販の野沢菜ちりめんを乗せたものです。醤油少々を垂らしていただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,236円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

92,851歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,152 ニラ玉を 作るつもりが 買い忘れ
2018/1/6(土)の料理
今日のメニュー:左からほうれん玉きのこ餡、ほうれん草のお浸し、豚汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

早朝、朝日が昇った直後の時点での写真。この時はかなりの寒さでしたが、天気がいいので日中はポカポカ陽気でした。
今週末のさいたま新都心周辺のイベントはこちら。

大道芸フェスティバルです。これもこの時期恒例となった感がありますねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚汁、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、今日は焼魚系の魚はすべてイマイチ。妻の「この三連休のうちに冷蔵庫の玉子5個を使い切って欲しい」というリクエストもあり、魚系は止めてニラ玉きのこ餡に変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚汁」

まずは昆布とほんだしで作った出汁で牛蒡、にんじん、豚肉を煮ます。
大根と椎茸を投入。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
味噌で味付け。

なめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。この時期豚汁は体が暖まっていいですねぇ。
「ニラ(→ほうれん玉)玉きのこ餡」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじ、かきのき茸、椎茸を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらニラを投入し炒めて醤油をちょろり、のつもりだったのですが、まさかのニラ買い忘れ。

代わりにほうれん草の半分を刻み、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、良くかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛ってきのこ餡をかけて出来上がり。

ほうれん玉にきのこ餡を絡めて食べるのが旨いのです。(ホントはニラ玉の方がもっと旨い)
「ほうれん草のお浸し」

下茹でして水気をギュッと絞り適当に切ったほうれん草の残り半分を器に盛り、麺つゆを薄めた出汁をかけてすり胡麻と削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,727円でした。このところ野菜が異常に高いですねぇ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

46,013歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/1/6(土)の料理
今日のメニュー:左からほうれん玉きのこ餡、ほうれん草のお浸し、豚汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

早朝、朝日が昇った直後の時点での写真。この時はかなりの寒さでしたが、天気がいいので日中はポカポカ陽気でした。
今週末のさいたま新都心周辺のイベントはこちら。

大道芸フェスティバルです。これもこの時期恒例となった感がありますねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚汁、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、今日は焼魚系の魚はすべてイマイチ。妻の「この三連休のうちに冷蔵庫の玉子5個を使い切って欲しい」というリクエストもあり、魚系は止めてニラ玉きのこ餡に変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚汁」

まずは昆布とほんだしで作った出汁で牛蒡、にんじん、豚肉を煮ます。
大根と椎茸を投入。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
味噌で味付け。

なめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。この時期豚汁は体が暖まっていいですねぇ。
「ニラ(→ほうれん玉)玉きのこ餡」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじ、かきのき茸、椎茸を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらニラを投入し炒めて醤油をちょろり、のつもりだったのですが、まさかのニラ買い忘れ。

代わりにほうれん草の半分を刻み、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、良くかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛ってきのこ餡をかけて出来上がり。

ほうれん玉にきのこ餡を絡めて食べるのが旨いのです。(ホントはニラ玉の方がもっと旨い)
「ほうれん草のお浸し」

下茹でして水気をギュッと絞り適当に切ったほうれん草の残り半分を器に盛り、麺つゆを薄めた出汁をかけてすり胡麻と削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,727円でした。このところ野菜が異常に高いですねぇ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

46,013歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,139 キョーレツな 香りと味に 箸進む
2017/11/30(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、小松菜ともやしのナムル、キャベ玉

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

暖かかった昨日とは打って変わって寒い日。もっともこの時期としてはこれが普通なんでしょうけどね。
駅の入り口付近にこんなものを発見。

「さいたま市からのお知らせ」の画面に写っているのは広告。市からお知らせすることがなくなっちゃったのかしら?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は木曜なので広告なし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めとキャベ玉、後は小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

まずは醤油、酒、胡椒で豚肉に下味をつけます。
豚肉とスライスしたにんにく、細切りの人参を炒めます。

火が通りにくいものからが鉄則。
ニラとキムチを投入。

ニラに火が通るまでしっかり炒めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

ニラとキムチとにんにく、ごま油のキョーレツな香りと味が特徴ですが、みやけんはこの手のものにはかえって箸がすすんでしまうタイプの人間なのです。
「キャベ玉」

まずはキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしたら塩胡椒を振ります。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。

玉子に完全に火が通るまでしっかり炒めます。
器に盛って、出来上がり。

赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。
「小松菜ともやしのナムル」

もやしと小松菜を茹でて小松菜は細かく刻んでギュッと水気を絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、すり胡麻、削り節で和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込944円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(水、木)で歩いた歩数は、

76,062歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/11/30(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、小松菜ともやしのナムル、キャベ玉

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

暖かかった昨日とは打って変わって寒い日。もっともこの時期としてはこれが普通なんでしょうけどね。
駅の入り口付近にこんなものを発見。

「さいたま市からのお知らせ」の画面に写っているのは広告。市からお知らせすることがなくなっちゃったのかしら?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は木曜なので広告なし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めとキャベ玉、後は小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

まずは醤油、酒、胡椒で豚肉に下味をつけます。
豚肉とスライスしたにんにく、細切りの人参を炒めます。

火が通りにくいものからが鉄則。
ニラとキムチを投入。

ニラに火が通るまでしっかり炒めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

ニラとキムチとにんにく、ごま油のキョーレツな香りと味が特徴ですが、みやけんはこの手のものにはかえって箸がすすんでしまうタイプの人間なのです。
「キャベ玉」

まずはキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしたら塩胡椒を振ります。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。

玉子に完全に火が通るまでしっかり炒めます。
器に盛って、出来上がり。

赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。
「小松菜ともやしのナムル」

もやしと小松菜を茹でて小松菜は細かく刻んでギュッと水気を絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、すり胡麻、削り節で和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込944円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(水、木)で歩いた歩数は、

76,062歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
