fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
No.1,802 白菜が ないので蕪を 代用に
No.1,802 白菜が ないので蕪を 代用に
2023/8/6(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げのカレー煮、蕪の葉のしらすおかか和え、蕪と大根と帆立の蒸し煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
そして今日もほぼ猛暑日。しかも湿度が高い。最悪。





氷川の杜。
202  氷川の杜(1)
ああ夏だ。うるさいほどの蝉の声。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、厚揚げのカレー煮と白菜と帆立の蒸し煮、それに小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色しますが、白菜が見当たりません。それなら蕪で代用しましょうか。そうすると蕪の葉が余るので、小松菜のしらすおかか和えは蕪の葉のしらすおかか和えに変更しようかな。というわけで、今夜はこれ。


「厚揚げのカレ-煮」
211  人参煮(1)
鍋に水と昆布、人参、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。





挽肉を加えてほぐします。
212  挽肉投入(1)
アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。





市販のカレールウで味付けします。
213  味付け(1)
めんつゆが入っているのショッパくなり過ぎないように注意。





厚揚げを投入し、しばらく煮込んだら出来上がり。
214  豆腐投入(1)
カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。





「蕪と大根と帆立の蒸し煮」
221  鍋セット(1)
鍋に酒少々を入れ、薄切りの大根、櫛型を半分に切った蕪、椎茸の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取った所(1)
材料がしんなりとしています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
大根と蕪が柔らかくなるまで15分程弱火でコトコト蒸し煮にします。





帆立缶を投入。
224  帆立投入(1)
帆立をほぐしてザックリと混ぜ、塩胡椒で味を整えて火を止めます。このまま粗熱が取れるまで放置。





器に盛って、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
225  完成(1)
蒸し煮にすると、蕪と大根の甘味が際立ちます。





「蕪の葉のしらすおかか和え」
231  蕪の葉のしらすおかか和え(1)
下茹でして刻んだ蕪の葉の水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込912円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,522歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,764 寒いので 2種の団子の 鍋にする
No.1,764 寒いので 2種の団子の 鍋にする
2023/3/26(日)の料理
今日のメニュー:2種の団子の味噌鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
昨日に続いての雨。真冬並みとは言わないものの、やはり寒い一日でした。





大宮駅の某所。
202  埼京ファスタ(1)
Saikyo Festa(埼京全沿線でのイベントや特典)の告知の模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いので今シーズン最後の鍋にということで肉団子と海鮮の味噌鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場では合挽肉が20%引きだったので即ゲットしたのですが、魚売り場を物色すると、魚介系のネタはちょっとイマイチ。代替品として、おでんの種として売っていたイカ団子を購入です。というわけで、今夜はこれ。


「2種の団子の味噌鍋」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒です。





材料を練って、肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。





肉団子を一旦ボウルに取ります、
214  ボウル取り(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





肉団を茹でた茹で汁にほんだしを加えて白菜の白い部分と大根、椎茸を煮ます。
215  白菜煮(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





白菜の葉の部分と豆腐を投入、
216  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこ、イカ団子を投入し、肉団子を鍋に戻します。
217  完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





〆はやっぱり雑炊風に。
218  雑炊風(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込693円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
63,083歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、1/9(月)の昼食は、カツ丼気分だったのでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りカツ丼梅(100円引割引券使用で税込472円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、カツ丼はやっぱり伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合!
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,970食、平均価格:一食当たり税込437円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,748 格安は 大きなパック だけなのね
No.1,748 格安は 大きなパック だけなのね
2023/2/4(土)の料理
今日のメニュー:左から春雨入り麻婆豆腐、野菜とメンマの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
先週の寒波が去って、この日は朝晩の冷え込みが穏やかになった感じ。





さいたま新都心駅の某所。
202  スタンプラリー(1)
JRでは今ヘッドマークスタンプラリーをやっている模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐と野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、お目当ての品は大パックのみで、小パックの値段は100g108円。ちょっとがっかりしましたが、それでも合挽肉が108円ならまあいいか。というわけで、今夜はこれ。


「春雨入り麻婆豆腐」
まずは挽肉を中華鍋に入れて弱火にかけ、肉をほぐすようにして肉の脂が出てきたら中華鍋を傾け肉を鍋の端に寄せて、豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を炒めます。
211  豆板醤炒め(1)
豆板醤の香りが出るまでしっかり炒めるのがコツ。





豆板醤の香りが出てきたら肉と香味野菜、豆板醤を混ぜます。
212  肉炒め(1)
更にしっかり炒めます。





水を加えます。
213  水加え(1)
沸騰したら弱火にしてして醤油で味付け。





中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移し豆腐を投入。
214  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





春雨を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
215  麻婆完成(1)
本場四川風もいいのですが、みやけん的には汁気たっぷりの日本式が一番。





「野菜とメンマの炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





メンマ、ニラ、木耳を投入。
222  ニラ投入(1)
中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





ザックリと混ぜて出来上がり。
223  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込711円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,823歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,743 合挽が 特売なので 肉団子
No.1,743 合挽が 特売なので 肉団子
2023/1/15(日)の料理
今日のメニュー:肉団子と海老の中華風塩スープ鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
昨日に続き一日中曇りの冴えない天気。気温が上がらず寒い一日でした。





大宮駅のコンコース中央付近。
202  いしかわ100万石(1)
いしかわ百万石フェア開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子と海老の中華風塩スープ鍋にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「肉団子と海老の中華風塩スープ鍋」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒です。





材料を練って、肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。





肉団子を一旦ボウルに取ります、
214  ボウル取り(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





肉団を茹でた茹で汁に中華あじ、鶏ガラスープの素、秘密の調味料を加えた出汁で青梗菜の茎の部分、もやし、キャベツを煮ます。
216  もやし煮(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。
215  海老(1)
塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。





豆腐を投入。
217  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。





青梗菜の葉の部分と木耳、春雨、肉団子を鍋に戻し、海老を投入します。
218  完成(1)
塩胡椒で味を整え、ザックリと混ぜて出来上がり。





〆はやっぱり雑炊風に。
219  雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込855円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,901歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.