fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
No.1,813 まあいいか パスタもサラダも トマト系
No.1,813 まあいいか パスタもサラダも トマト系
2023/9/3(日)の料理
今日のメニュー:左から海老ゴロゴロトマトスパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。自宅近くのいつものスーパー、〇〇ャース 大成店の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空ロジャース(1)
そしてまだまだ暑いというか、異常な湿度。おまけに昨夜から熱はないけど喉の痛みのためにウォーキングも断念。まあ医者に行って喉の薬貰って飲んだら痛みなしになったので、どうやらコロナやインフルではなかった模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、100g円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の海老ゴロゴロトマトスパゲティと、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。パスタもサラダもトマト系だけどまあいいか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海老ゴロゴロトマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
213  海老下ごしらえ(1)
ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン炒め(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老を投入。
216  海老炒め(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、イカ、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
217  トマトソ-ス(1)
塩胡椒で味を整えてソース完成。





茹で上げの麺を投入します。
219  ソース投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、出来上がり。
220  器盛り(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  サラダ(1)
材料を適当に切ってオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込901円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
9,926歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,805 ベーコンと 海老・茶えのきで 和風スパ
No.1,805 ベーコンと 海老・茶えのきで 和風スパ
2023/8/19(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンと海老の和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日。それにしても連日のこの暑さ。たまらん。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは......
202  イベント(1)
NHKの幼児向け番組の公開収録の模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンと海老の和風スパゲティと、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「ベーコンと海老の和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン炒め(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





トッピングを用意。
216  トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節です。





海老を投入。
214  海老投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





麺の茹で汁と茶えのきを投入。
217  茶えのき投入(1)
醤油で味付けします。





茹で上げの麺を投入。
218  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを盛って出来上がり。
219  完成(1)
このトッピングでグッと和風の味に。
食べる直前に妻が海苔を出して来たので手で千切って追加。なので最初の写真には海苔が写っていますが、この写真には海苔が写っていません。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  サラダ(1)
適当に切った材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,026円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,049歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,737 たっぷりの 海老を使って トマトスパ
No.1,737 たっぷりの 海老を使って トマトスパ
2023/1/3(火)の料理
今日のメニュー:左から海老とベーコンのトマトスパゲティ、白菜と枝豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
201  空神社(1)
今日も冬の関東らしいスカッとした晴天。しかも昨日よりも暖かく、昼間はポカポカ陽気で過ごし易い日でした。





初詣の人で賑わう氷川神社の境内。
202  猿回し(1)
猿回しが行われる模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はトマトスパゲティ気分。それと昨日のお雑煮と枝豆の残りを使って白菜と枝豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでも1月3日ということで、いつものイカ海老ミックスではなく、大きな海老がゴロゴロ入った海老とベーコンのトマトスパゲティにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海老とベーコンのトマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマトソース(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
213  下ごしらえ(1)
ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン投入(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老を投入。
216  海老投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老とベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
217  ソースに投入(1)
塩胡椒で味を整えてトマトソース完成。





茹で上げの麺を投入。
219  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  器盛り(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「白菜と枝豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
昨日のお雑煮の鍋に水と昆布を追加し、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





昨日の残りの枝豆を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込632円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが年始からの3日(1/1~1/3)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
99,984歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,731 和風スパ 味の決め手は トッピング
No.1,731 和風スパ 味の決め手は トッピング
2022/12/10(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空神社(1)
朝はこの冬一番の寒さだったのですが、天気がいいので昼間はポカポカと過ごし易い日でした。





12月10日は恒例の大宮十日市。
202  十日市(1)
氷川神社の境内には縁起物の熊手を売る露店が立ち並んでいました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の和風スパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
冷凍の海老・イカミックスは解凍し、海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン投入(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





トッピングを用意。
216  トッピング(1)
刻んだ大葉と韓国海苔、削り節です。





海老、イカを投入。
214  海老イカ投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





麺の茹で汁としらす、茶えのきを投入。
217  味付け(1)
醤油で味付けします。





茹で上げの麺を投入。
218  完成(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを盛って出来上がり。
219  器盛り(1)
和風スパの味の決め手はこのトッピング。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,191円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
36,533歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,717 イカ・マッシュ ベーコン海老で トマトスパ
No.1,717 イカ・マッシュ ベーコン海老で トマトスパ
2022/10/22(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
時折日が差すこともあるのですが、一日を通して冴えない天気。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  イベント(1)
と言っても、これは何?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のトマトスパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「トマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





冷凍の海老・イカミックスは解凍し、海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
213  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老、イカを投入。
216  海老イカ投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、イカ、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
217  ソースにドボン(1)
塩胡椒で味を整えてトマトソース完成。





茹で上げの麺を投入。
219  パスタ投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  パスタ完成(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取った所(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,202歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.