No.1,351 トッピング 乗せればグッと 和の味に
2019/10/19(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは雨のち晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

午前中で雨は止みましたがその後もスッキリせず。天気が悪いので気温も上がらず、早くも冬に入ったかのような肌寒い日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

某有名ロックグループのライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は子供達(といっても成人してますが)が二人とも家で夕食を食べないので、子供達が食べる時は量の調整が難しく避けているスパゲティと、野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

フライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたにんにくを加えて火にかけ、にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮ます。
ベーコンを投入。

ベーコンの脂を出すようなイメージで炒めます。
きのこ(椎茸、茶えのき)を投入。

弱火のまま、更にじっくりと炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
トッピングを用意します。

刻んだ大場と削り節です。
麺の茹で汁をフライパンに加えます。

しらすを投入し、醤油で味付け。
茹で上げの麺を投入。

具が麺に絡むように麺と具を混ぜ合わせます。
麺をフライパンの汁毎器に盛り、トッピングを散らして出来上がり。

このトッピングでグッと和の味になるのです。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ねてコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

61,316歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/10/19(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは雨のち晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

午前中で雨は止みましたがその後もスッキリせず。天気が悪いので気温も上がらず、早くも冬に入ったかのような肌寒い日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

某有名ロックグループのライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は子供達(といっても成人してますが)が二人とも家で夕食を食べないので、子供達が食べる時は量の調整が難しく避けているスパゲティと、野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

フライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたにんにくを加えて火にかけ、にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮ます。
ベーコンを投入。

ベーコンの脂を出すようなイメージで炒めます。
きのこ(椎茸、茶えのき)を投入。

弱火のまま、更にじっくりと炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
トッピングを用意します。

刻んだ大場と削り節です。
麺の茹で汁をフライパンに加えます。

しらすを投入し、醤油で味付け。
茹で上げの麺を投入。

具が麺に絡むように麺と具を混ぜ合わせます。
麺をフライパンの汁毎器に盛り、トッピングを散らして出来上がり。

このトッピングでグッと和の味になるのです。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ねてコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

61,316歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.1,320 完熟の トマト嬉しや この季節
2019/6/22(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、所々に切れ目が見えますが概ね雲に覆われています。

気温はそれ程でもないのですが、とにかく湿気ガスゴい!まさにザ・梅雨!
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

某有名グループのライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風スパゲティと、もしもうそろそろ完熟トマトが出回る季節なので、もしあったら我が家の夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売場を物色すると、嬉しいことに予想通り完熟トマトが店頭に並んでいます。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

まずはフライパンでスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持で、弱火でじっくりと。
ベーコンと刻みネギを投入。

弱火のまま、ベーコンと刻みネギに火を通します。
ぶなしめじ、茶えのきを投入。

弱火のまま、じっくりと炒めます。
トッピングを用意します。

刻んだ大葉と削り節。(海苔は買い忘れ)
スパゲティを茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
しらすを投入。

スパゲティの茹で汁を加え、醤油で味付け。
茹で上げのスパゲティを投入。

ザックリと混ぜます。
器に盛って、大葉と削り節をトッピングして出来上がり。

このトッピングでグッと和風テイストに。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

材料をオリーオイル、お酢、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,119円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,239歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/6/22(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、所々に切れ目が見えますが概ね雲に覆われています。

気温はそれ程でもないのですが、とにかく湿気ガスゴい!まさにザ・梅雨!
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

某有名グループのライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風スパゲティと、もしもうそろそろ完熟トマトが出回る季節なので、もしあったら我が家の夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売場を物色すると、嬉しいことに予想通り完熟トマトが店頭に並んでいます。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

まずはフライパンでスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持で、弱火でじっくりと。
ベーコンと刻みネギを投入。

弱火のまま、ベーコンと刻みネギに火を通します。
ぶなしめじ、茶えのきを投入。

弱火のまま、じっくりと炒めます。
トッピングを用意します。

刻んだ大葉と削り節。(海苔は買い忘れ)
スパゲティを茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
しらすを投入。

スパゲティの茹で汁を加え、醤油で味付け。
茹で上げのスパゲティを投入。

ザックリと混ぜます。
器に盛って、大葉と削り節をトッピングして出来上がり。

このトッピングでグッと和風テイストに。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

材料をオリーオイル、お酢、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,119円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,239歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,308 これは何? 心霊写真? 神の手か!?
2019/5/11(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

直射日光下では夏を思わせる暑さ。でも空気が乾燥していてカラッとしていたので、快適でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

これは一体何なんでしょうねぇ、アレレ、看板の上に何やら人の手が写っていますよ。
でも看板の裏側はご覧の通りで、看板の高さは手すりとほぼ同じ位、1m20cm位しかありません。

人が歩いていたなら手だけ写るっていうのはあり得ません。まさか心霊写真!? 神の手!?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンときのこの和風スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、完熟トマトが売られています。今日はこの陽気だし、白菜と豆のコンソメスープ煮は止めて、夏の定番のトマトときゅうりと豆のサラダに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

まずはオリーブオイルでスライスしたにんにくを煮ます。にんにくの香りをオリーオイルに移すような気持で弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

さらにじっくり炒めます。
きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。

少し炒めたらあさりの水煮缶を汁毎加えます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
トッピングを用意。

刻んだ大葉と削り節。このトッピングでグッと和風テイストに。
スパゲティの茹で汁を加えます。

しらすを投入して醤油で味付け。
茹で上げのスパゲティを投入。

麺に具を絡ませるようにザックリと混ぜます。
フライパンの汁器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。

トッピングが実にいい仕事してます。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

豆とかいわれと適当に切ったトマトときゅうりを、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルのドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,379円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,129歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/5/11(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

直射日光下では夏を思わせる暑さ。でも空気が乾燥していてカラッとしていたので、快適でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

これは一体何なんでしょうねぇ、アレレ、看板の上に何やら人の手が写っていますよ。
でも看板の裏側はご覧の通りで、看板の高さは手すりとほぼ同じ位、1m20cm位しかありません。

人が歩いていたなら手だけ写るっていうのはあり得ません。まさか心霊写真!? 神の手!?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンときのこの和風スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、完熟トマトが売られています。今日はこの陽気だし、白菜と豆のコンソメスープ煮は止めて、夏の定番のトマトときゅうりと豆のサラダに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのこの和風スパゲティ」

まずはオリーブオイルでスライスしたにんにくを煮ます。にんにくの香りをオリーオイルに移すような気持で弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

さらにじっくり炒めます。
きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。

少し炒めたらあさりの水煮缶を汁毎加えます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
トッピングを用意。

刻んだ大葉と削り節。このトッピングでグッと和風テイストに。
スパゲティの茹で汁を加えます。

しらすを投入して醤油で味付け。
茹で上げのスパゲティを投入。

麺に具を絡ませるようにザックリと混ぜます。
フライパンの汁器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。

トッピングが実にいい仕事してます。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

豆とかいわれと適当に切ったトマトときゅうりを、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルのドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,379円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,129歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,292 缶詰が あればトマトで なきゃ和風
2019/3/30(土)の料理
今日のメニュー:左から海老のトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いので気温も上がりません。この時期にしては寒く、冬に戻ったような日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

どうやらライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、スパゲティ気分だったので海老のトマトスパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。レジを済ませてから妻にトマト缶があったか確認するのを忘れていたことを思い出しましたが、もしもなかったら和風にすればいいやと思って帰宅したら、トマト缶はありましたので予定通りトマト味です。というわけで、今夜はこれ。
「海老のトマトスパゲティ」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。油断してちょっと焦げ気味に。
トマト缶とワインを加えます。

沸騰したら弱火にして、コンソメキューブとバジル、胡椒を投入。
海老は塩をまぶして揉んだ後、洗って水気を切ります。

醤油と酒で下味を付けておきます。
フライパンにスライスしたにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくを煮ます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持でじっくりと。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
フライパンにベーコンと茶えのき、海老を投入。

海老の表面が白くなるまでサッと炒めます。
炒めた海老とベーコンを、トマトソースに加えます。

塩を振って味を調えて、トマトソース完成。
茹で上げの麺を投入。

具と麺を絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、バジルを振って出来上がり。

やっぱりトマトソースはスパゲティの基本。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でじっくりと煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を調えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込943円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

40,275歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/3/30(土)の料理
今日のメニュー:左から海老のトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いので気温も上がりません。この時期にしては寒く、冬に戻ったような日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

どうやらライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、スパゲティ気分だったので海老のトマトスパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。レジを済ませてから妻にトマト缶があったか確認するのを忘れていたことを思い出しましたが、もしもなかったら和風にすればいいやと思って帰宅したら、トマト缶はありましたので予定通りトマト味です。というわけで、今夜はこれ。
「海老のトマトスパゲティ」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。油断してちょっと焦げ気味に。
トマト缶とワインを加えます。

沸騰したら弱火にして、コンソメキューブとバジル、胡椒を投入。
海老は塩をまぶして揉んだ後、洗って水気を切ります。

醤油と酒で下味を付けておきます。
フライパンにスライスしたにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくを煮ます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持でじっくりと。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
フライパンにベーコンと茶えのき、海老を投入。

海老の表面が白くなるまでサッと炒めます。
炒めた海老とベーコンを、トマトソースに加えます。

塩を振って味を調えて、トマトソース完成。
茹で上げの麺を投入。

具と麺を絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、バジルを振って出来上がり。

やっぱりトマトソースはスパゲティの基本。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でじっくりと煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を調えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込943円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

40,275歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.1,279 たまにはと 海老・イカ使い 和風スパ
2019/2/17(日)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

朝晩は冷え込みましたが日中はポカポカ陽気。春が近いのか、日差しが強くなってきたような気が。
大宮公園の池では、珍しくアヒルが陸上に。

いつもは池の中にいるのですが、何故か群れが上陸していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、和風スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色すると、冷凍の海老とイカのミックスが1袋299円です。和風スパの場合いつもはしらすを使うのですが、たまには海老とイカを使ってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「和風スパゲティ」

海老とイカは解凍して、醤油、酒、胡椒で下味をつけます。
スライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持で弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

しばらくじっくりと炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
海老とイカを投入。

半分火が通ったら、ベーコンと海老とイカは一旦取り出します。
スパゲティの茹で汁を注ぎ、ブラウンえのきを投入。

火が通ったら醤油で味付けします。
トッピングを用意。

刻んだ大葉、刻み海苔、削り節です。
フライパンの火を止め、茹で上げの麺を投入。

海老とイカをフライパンに戻し、具と麺を絡めるようにザックリ混ぜます。
器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。

このトッピングでグッと和風テイストに。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を調えて出来上がり。

鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込809円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが13日からの5日間で歩いた歩数は、

107,609歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2019/2/17(日)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

朝晩は冷え込みましたが日中はポカポカ陽気。春が近いのか、日差しが強くなってきたような気が。
大宮公園の池では、珍しくアヒルが陸上に。

いつもは池の中にいるのですが、何故か群れが上陸していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、和風スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色すると、冷凍の海老とイカのミックスが1袋299円です。和風スパの場合いつもはしらすを使うのですが、たまには海老とイカを使ってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「和風スパゲティ」

海老とイカは解凍して、醤油、酒、胡椒で下味をつけます。
スライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持で弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

しばらくじっくりと炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
海老とイカを投入。

半分火が通ったら、ベーコンと海老とイカは一旦取り出します。
スパゲティの茹で汁を注ぎ、ブラウンえのきを投入。

火が通ったら醤油で味付けします。
トッピングを用意。

刻んだ大葉、刻み海苔、削り節です。
フライパンの火を止め、茹で上げの麺を投入。

海老とイカをフライパンに戻し、具と麺を絡めるようにザックリ混ぜます。
器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。

このトッピングでグッと和風テイストに。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を調えて出来上がり。

鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込809円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが13日からの5日間で歩いた歩数は、

107,609歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
