No.0077
2008/10/26(日)の料理
さいたまは今日も昨日に続きどんよりと曇った日です。朝のウォーキング中は少し雨にも降られました。まあ、大して濡れなかったのが不幸中の幸いでしょうか。さあ、今日も趣味と実益を兼ねて料理に励むべく、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も「広告の品」にみやけんの買いたいものは特にないのですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
おっと、オーストラリア産牛肩切り落としが100グラム95円(安!)で売っています。これは当然買いでしょう。パッケージには「広告の品」とあるので、みやけんのチェックしたカラー刷りのチラシとは別のチラシに載っていたんでしょうね。
さて、どうしましょうか。実は今日は「掘り出し物」がなければ、「鶏肉と白菜のクリーム煮」にしようかと考えていたのですが、牛はちょっとクリーム系には合いそうにないですねえ。ここは素直に炒め物系に変更しましょうか、ということで、メインは「牛肉とニラとキャベツのオイスターソース炒め」に決定です。
副菜には昨日の巨大な大根の処分を兼ねて「大根とがんもの煮物」を作ることに。これだけでは物足りないので、もう一品、「山菜のナムル」も追加しましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払は1,073円。でもこのうち150円はみかんなので、今日使う食材のうち冷蔵庫の分を考慮しても1,000円ちょっとくらいでしょうか。牛肉だけで473グラム買ってこの値段、うーむ、○○ャース 恐るべし。
もっとも最近は原油も一時期に比べかなり下がっているし、円高が進んでいるのでこれからは外国産のものは値段が下がるんでしょうかね。

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉とニラとキャベツのオイスターソース炒め
肉は細切りにしてにんにくと一緒に冷蔵庫へ。(みやけんはいつも午後一で仕込みをします。)

キャベツとニラを炒めます。

肉を炒めて

はい、出来上がり。

うまいねー。オイスターソースと牛肉がよく合いますね。
副菜その1
大根とがんもの煮物

うまいねー。この素朴な味が、飽きがこなくていいんですよね、と我ながら妙に納得します。
副菜その2
山菜のナムル

うまいねー。いつもの山菜のおひたしやおろし和えとは一線を画す、それでいてしっかりとした味付けとごま油の風味がいいですね。
【今日の感想】今日も格安牛肉ゲットで、大満足でした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、45,291歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/26(日)の料理
さいたまは今日も昨日に続きどんよりと曇った日です。朝のウォーキング中は少し雨にも降られました。まあ、大して濡れなかったのが不幸中の幸いでしょうか。さあ、今日も趣味と実益を兼ねて料理に励むべく、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も「広告の品」にみやけんの買いたいものは特にないのですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
おっと、オーストラリア産牛肩切り落としが100グラム95円(安!)で売っています。これは当然買いでしょう。パッケージには「広告の品」とあるので、みやけんのチェックしたカラー刷りのチラシとは別のチラシに載っていたんでしょうね。
さて、どうしましょうか。実は今日は「掘り出し物」がなければ、「鶏肉と白菜のクリーム煮」にしようかと考えていたのですが、牛はちょっとクリーム系には合いそうにないですねえ。ここは素直に炒め物系に変更しましょうか、ということで、メインは「牛肉とニラとキャベツのオイスターソース炒め」に決定です。
副菜には昨日の巨大な大根の処分を兼ねて「大根とがんもの煮物」を作ることに。これだけでは物足りないので、もう一品、「山菜のナムル」も追加しましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払は1,073円。でもこのうち150円はみかんなので、今日使う食材のうち冷蔵庫の分を考慮しても1,000円ちょっとくらいでしょうか。牛肉だけで473グラム買ってこの値段、うーむ、○○ャース 恐るべし。
もっとも最近は原油も一時期に比べかなり下がっているし、円高が進んでいるのでこれからは外国産のものは値段が下がるんでしょうかね。

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉とニラとキャベツのオイスターソース炒め
肉は細切りにしてにんにくと一緒に冷蔵庫へ。(みやけんはいつも午後一で仕込みをします。)

キャベツとニラを炒めます。

肉を炒めて

はい、出来上がり。

うまいねー。オイスターソースと牛肉がよく合いますね。
副菜その1
大根とがんもの煮物

うまいねー。この素朴な味が、飽きがこなくていいんですよね、と我ながら妙に納得します。
副菜その2
山菜のナムル

うまいねー。いつもの山菜のおひたしやおろし和えとは一線を画す、それでいてしっかりとした味付けとごま油の風味がいいですね。
【今日の感想】今日も格安牛肉ゲットで、大満足でした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、45,291歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
≫[円高の影響?今日も格安牛肉ゲット]の続きを読む
スポンサーサイト
No.0076
2008/10/25(土)の料理
今日は朝から曇りです。10月に入ってから一時期涼しかったのでこのまま秋が深まっていくのかなあと思っていたところ、今週は結構この時期としては暑い日が続きました。とはいっても真夏のような暑さではありませんので当然食欲十分で、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんの買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。あれっ、豚ロース切り落としが100グラム95円で売っていますね。これは要チェックです。パッケージに「広告の品」と表示してあるので、みやけんがいつもチェックするカラー刷りの広告とは別のチラシに載せていたようですね。その他には特にこれといったものはなさそうです。
うーん、どうしようかなあ。朝ウォーキングしながら考えていたのは通常価格の豚挽肉を使って肉団子と豆腐と野菜のスープなのですが、挽肉よりロース切り落としの方が安いのであれば当然ロース採用ですよね、ということで肉団子の代わりにロース肉を使い、ただしロース肉を使うのであれば味は塩味よりは味噌にした方が合いそうな気がしたので味付けを変更することにしてまずは豚肉をカゴの中に放り込みます。続いて具を調達に野菜売り場へ向かうと大根が1本98円でしたので、奥の方にあった1番大きいやつをゲットしました。この大きさでは当然1回では食べきれませんので、少しでも新鮮なうちに食べようと大根の浅漬も作ることにします。さらに野菜売り場を進んで行くと、見切り品のトマトが1パック4つで150円で売っています。傷んでいる箇所を切り取れば、加熱して食べる分には問題なさそうということで、それまで考えていた副菜を変更してキャベツとトマトのチーズ焼きを作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

大根が巨大で写真におさまり切りません。(笑)
今日の支払は1,506円ですが、うち480円は「休肝日の友」の低アルコールビールなので、夕食の材料費としては1,000円ちょっとくらいです。
つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と豆腐と野菜の味噌ちゃんこ
みそラーメン用スープで味付けし豆腐を投入したところ

完成品はこちら。

みやけんは中年オヤヂなので、「味噌スープ」という呼び方には断固反対。かといって「味噌汁」とはちょっとニュアンスがちがうので、味噌ちゃんこと呼ぶことに。
生らーめんスープの出汁に加えて具の豚肉と野菜の出汁が出ているのですごく美味しいですね。
副菜その1
キャベツとトマトのチーズ焼き
にんにくを炒め、

キャベツとトマトを投入。(真ん中の茶色い塊はコンソメキューブ)トマトの水分を飛ばすように煮込みます。

チーズを入れて

とろけたところでかき混ぜます。

はい、出来上がり。

うまいねー。洋風おかずですが、ごはんも進む感じです。
副菜その2
大根の甘酢漬けゆかり風味
うっすらときれいなピンク色になりました。

うまいねー。他の2品がこってり系なのでさっぱりしていいですね。
【今日の感想】鍋シーズン前の小手調べとして、十分な手ごたえを感じました。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,457歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/25(土)の料理
今日は朝から曇りです。10月に入ってから一時期涼しかったのでこのまま秋が深まっていくのかなあと思っていたところ、今週は結構この時期としては暑い日が続きました。とはいっても真夏のような暑さではありませんので当然食欲十分で、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんの買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。あれっ、豚ロース切り落としが100グラム95円で売っていますね。これは要チェックです。パッケージに「広告の品」と表示してあるので、みやけんがいつもチェックするカラー刷りの広告とは別のチラシに載せていたようですね。その他には特にこれといったものはなさそうです。
うーん、どうしようかなあ。朝ウォーキングしながら考えていたのは通常価格の豚挽肉を使って肉団子と豆腐と野菜のスープなのですが、挽肉よりロース切り落としの方が安いのであれば当然ロース採用ですよね、ということで肉団子の代わりにロース肉を使い、ただしロース肉を使うのであれば味は塩味よりは味噌にした方が合いそうな気がしたので味付けを変更することにしてまずは豚肉をカゴの中に放り込みます。続いて具を調達に野菜売り場へ向かうと大根が1本98円でしたので、奥の方にあった1番大きいやつをゲットしました。この大きさでは当然1回では食べきれませんので、少しでも新鮮なうちに食べようと大根の浅漬も作ることにします。さらに野菜売り場を進んで行くと、見切り品のトマトが1パック4つで150円で売っています。傷んでいる箇所を切り取れば、加熱して食べる分には問題なさそうということで、それまで考えていた副菜を変更してキャベツとトマトのチーズ焼きを作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

大根が巨大で写真におさまり切りません。(笑)
今日の支払は1,506円ですが、うち480円は「休肝日の友」の低アルコールビールなので、夕食の材料費としては1,000円ちょっとくらいです。
つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と豆腐と野菜の味噌ちゃんこ
みそラーメン用スープで味付けし豆腐を投入したところ

完成品はこちら。

みやけんは中年オヤヂなので、「味噌スープ」という呼び方には断固反対。かといって「味噌汁」とはちょっとニュアンスがちがうので、味噌ちゃんこと呼ぶことに。
生らーめんスープの出汁に加えて具の豚肉と野菜の出汁が出ているのですごく美味しいですね。
副菜その1
キャベツとトマトのチーズ焼き
にんにくを炒め、

キャベツとトマトを投入。(真ん中の茶色い塊はコンソメキューブ)トマトの水分を飛ばすように煮込みます。

チーズを入れて

とろけたところでかき混ぜます。

はい、出来上がり。

うまいねー。洋風おかずですが、ごはんも進む感じです。
副菜その2
大根の甘酢漬けゆかり風味
うっすらときれいなピンク色になりました。

うまいねー。他の2品がこってり系なのでさっぱりしていいですね。
【今日の感想】鍋シーズン前の小手調べとして、十分な手ごたえを感じました。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,457歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0075
2008/10/19(日)の料理
今日もさいたまは朝から秋晴れのいい天気です。せっかくの行楽日和ではありますが、子供2人が受験生のため出かけることもせず、いつもの休日の生活パターンを守る以外ないんですよね、ということで今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんの欲しいものは特にありませんので、一応メニューはウォーキング中に考えていたのですが、今日は「朝市」の日なのでもしかしたら売れ残りの特売品がまだあるかもしれないと思い、いそいそと売り場を回ります。おっと、牛肩切り落とし100グラム98円(安!)がかろうじて1パックだけまだ残っています。気が付くとその牛肉はみやけんのカゴの中に。ウォーキング中に考えていたメニューはどこかへ飛んでいってしまいました。(笑)他にも豚挽肉100グラム78円がやはり1パックだけ残っていましたが両方買うには量が多すぎるのでとりあえずメインは牛肉でいくことにしましょうか。
さて、どうしようかなあ。昨日は炒め物だったのでなんとなくさっぱり系の調理方法で行きたい気もしますが、しゃぶしゃぶだと昨日の湯豆腐とカブってしまうので、すきやき風に豆腐やしらたきと一緒に煮込んでみましょうか。そうすると野菜はどうしようかな。昨日は白菜を結構食べたので牛肉と野菜を一緒に煮るのはパスして別途青菜炒めを作るのがよさそうですね。それとこの2品だけではちょっと物足りない感じなので、もう1品さつま揚げのしょうが醤油も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
4人分の材料費がなんと860円。(玉ねぎとねぎは冷蔵庫にあったものを使用)

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉のすき焼き風煮物
肉以外の具材を煮ているところ。

肉投入後火を止める直前。まだ肉が若干赤っぽい状態です。

お皿に盛って、はい出来上がり。

【自己評価】うまいねー。脂身の少ない豪州産牛肉なので割とあっさりとした感じなのですが、肉のうまみは十分あります。
副菜その1
青菜炒め

【自己評価】うまいねー。ラーメンのスープを調味料に使っているので、単なる炒め物とは一味違います。
副菜その2
さつま揚げのしょうが醤油
焼いたさつま揚げをお皿に盛ります。ちょっと焦げちゃってますが、これぐらいが美味しいんですよ。

しょうがを乗せて醤油をかけ、ねぎをたっぷり乗せて出来上がり。

【自己評価】うまいねー。しょうがのさっぱり感とねぎのシャクシャク感がいいですねえ。
【今日の感想】朝市の残りの格安牛肉をゲットできてラッキー。でも牛はやっぱり旨いよね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、45,782歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/19(日)の料理
今日もさいたまは朝から秋晴れのいい天気です。せっかくの行楽日和ではありますが、子供2人が受験生のため出かけることもせず、いつもの休日の生活パターンを守る以外ないんですよね、ということで今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんの欲しいものは特にありませんので、一応メニューはウォーキング中に考えていたのですが、今日は「朝市」の日なのでもしかしたら売れ残りの特売品がまだあるかもしれないと思い、いそいそと売り場を回ります。おっと、牛肩切り落とし100グラム98円(安!)がかろうじて1パックだけまだ残っています。気が付くとその牛肉はみやけんのカゴの中に。ウォーキング中に考えていたメニューはどこかへ飛んでいってしまいました。(笑)他にも豚挽肉100グラム78円がやはり1パックだけ残っていましたが両方買うには量が多すぎるのでとりあえずメインは牛肉でいくことにしましょうか。
さて、どうしようかなあ。昨日は炒め物だったのでなんとなくさっぱり系の調理方法で行きたい気もしますが、しゃぶしゃぶだと昨日の湯豆腐とカブってしまうので、すきやき風に豆腐やしらたきと一緒に煮込んでみましょうか。そうすると野菜はどうしようかな。昨日は白菜を結構食べたので牛肉と野菜を一緒に煮るのはパスして別途青菜炒めを作るのがよさそうですね。それとこの2品だけではちょっと物足りない感じなので、もう1品さつま揚げのしょうが醤油も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
4人分の材料費がなんと860円。(玉ねぎとねぎは冷蔵庫にあったものを使用)

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉のすき焼き風煮物
肉以外の具材を煮ているところ。

肉投入後火を止める直前。まだ肉が若干赤っぽい状態です。

お皿に盛って、はい出来上がり。

【自己評価】うまいねー。脂身の少ない豪州産牛肉なので割とあっさりとした感じなのですが、肉のうまみは十分あります。
副菜その1
青菜炒め

【自己評価】うまいねー。ラーメンのスープを調味料に使っているので、単なる炒め物とは一味違います。
副菜その2
さつま揚げのしょうが醤油
焼いたさつま揚げをお皿に盛ります。ちょっと焦げちゃってますが、これぐらいが美味しいんですよ。

しょうがを乗せて醤油をかけ、ねぎをたっぷり乗せて出来上がり。

【自己評価】うまいねー。しょうがのさっぱり感とねぎのシャクシャク感がいいですねえ。
【今日の感想】朝市の残りの格安牛肉をゲットできてラッキー。でも牛はやっぱり旨いよね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、45,782歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0074
2008/10/18(土)の料理
今日のさいたまは秋晴れのいいお天気です。休日の朝の日課のウォーキングも快調そのもの。さあ今日も食欲の秋を満喫しようと夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は豚ロース切り落とし100グラム95円ですが、いつものようにまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっと、生牡蠣が100グラム158円ですね。少し前から既に店頭に並んでいた牡蠣ですが、値段が高くこれまで見送っていたのです。でも、この値段なら当然買いですよね。その他には特段これといったものはないようです。
さて、どうしようかなあ。牡蠣を使った食べ物として真っ先に思い浮かぶのはやはり鍋料理。ですがこの日は広告の品の豚ロース切り落としを使ってスタミナ焼きを作ろうかなあとウォーキングしながら考えていたんですよね。というのは先日仕事で国分寺に行った時、学生時代に何度もお世話になった「スタ丼の店」(スタ丼というのは豚肉を炒めてにんにく醤油で味付けしたものをどんぶりご飯の上に乗せて生玉子を落としたもの。)を偶然発見したのです。ああ、スタ丼食いてえ、(注 某牛丼チェーンのコマーシャルではありません。)(笑)と思ったのですが、その時は夕方でスタ丼を食べることはできなかったこともあり、気分的にはすっかりスタミナ焼きモードになってしまっていたのです。考えた末、予定通りスタミナ焼きを作ることにし、牡蠣は別料理として湯豆腐の具にすることに決定。さらにもう1品、山菜おろし和えも作ることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
スタミナ焼き
本来のスタ丼の具には「にんじん」や「にら」は入らず、ねぎが入っていたと記憶していますが、緑黄色野菜を採りたいのでみやけん流にアレンジしています。

【自己評価】うまいねー。にんにくの風味がたまりませんねえ。この香り、時々無性に食べたくなるんですよね。
副菜その1
湯豆腐
湯には薬味の大根おろしの絞り汁が入っています。

こちらは薬味。

【自己評価】うまいねー。あっさりとしていくらでも食べられる感じです。久し振りの牡蠣は値段の割に中々美味しかったですよ。
副菜その2
料理名
山菜のわさびおろし和え

【自己評価】うまいねー。わさびのピリっとした感じが食欲をそそります。
【今日の感想】スタミナ焼きって時々無性に食べたくなりますよね。加えて今シーズン初の牡蠣も食べれて今夜は大満足なのでした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、22,806歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/18(土)の料理
今日のさいたまは秋晴れのいいお天気です。休日の朝の日課のウォーキングも快調そのもの。さあ今日も食欲の秋を満喫しようと夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は豚ロース切り落とし100グラム95円ですが、いつものようにまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっと、生牡蠣が100グラム158円ですね。少し前から既に店頭に並んでいた牡蠣ですが、値段が高くこれまで見送っていたのです。でも、この値段なら当然買いですよね。その他には特段これといったものはないようです。
さて、どうしようかなあ。牡蠣を使った食べ物として真っ先に思い浮かぶのはやはり鍋料理。ですがこの日は広告の品の豚ロース切り落としを使ってスタミナ焼きを作ろうかなあとウォーキングしながら考えていたんですよね。というのは先日仕事で国分寺に行った時、学生時代に何度もお世話になった「スタ丼の店」(スタ丼というのは豚肉を炒めてにんにく醤油で味付けしたものをどんぶりご飯の上に乗せて生玉子を落としたもの。)を偶然発見したのです。ああ、スタ丼食いてえ、(注 某牛丼チェーンのコマーシャルではありません。)(笑)と思ったのですが、その時は夕方でスタ丼を食べることはできなかったこともあり、気分的にはすっかりスタミナ焼きモードになってしまっていたのです。考えた末、予定通りスタミナ焼きを作ることにし、牡蠣は別料理として湯豆腐の具にすることに決定。さらにもう1品、山菜おろし和えも作ることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
スタミナ焼き
本来のスタ丼の具には「にんじん」や「にら」は入らず、ねぎが入っていたと記憶していますが、緑黄色野菜を採りたいのでみやけん流にアレンジしています。

【自己評価】うまいねー。にんにくの風味がたまりませんねえ。この香り、時々無性に食べたくなるんですよね。
副菜その1
湯豆腐
湯には薬味の大根おろしの絞り汁が入っています。

こちらは薬味。

【自己評価】うまいねー。あっさりとしていくらでも食べられる感じです。久し振りの牡蠣は値段の割に中々美味しかったですよ。
副菜その2
料理名
山菜のわさびおろし和え

【自己評価】うまいねー。わさびのピリっとした感じが食欲をそそります。
【今日の感想】スタミナ焼きって時々無性に食べたくなりますよね。加えて今シーズン初の牡蠣も食べれて今夜は大満足なのでした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、22,806歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0073
2008/10/13(月)の料理
今日は体育の日で、3連休の最終日です。朝方のウォーキングの時は曇りでしたが次第に晴れて秋晴れのいい天気。でも決して暑いわけではなく、まさに食欲の秋全開といった感じで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」はびんちょうまぐろ100グラム150円ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。おっ、ボイル帆立1パック10個入りで500円がありますねえ。これは要チェックです。肉売り場では、牛筋が100グラム98円とこの店の通常価格ではありますがこれも美味しそう。
さて、どうしましょうか。今日は娘の塾の関係で娘は早く食べるようなので、先に娘の分を取り分けできるようなものをと妻からは注文を受けています。そうするとやはり煮込み系でしょうねえ。まず牛筋は煮込み以外あり得ないので、採用決定。厚揚げ、キャベツと一緒に煮込むことにします。ただしいつもの醤油味ではなく、今日は前からやってみたかったカレー味にしてみましょう。次に帆立ですが、ほうれん草とともにクリームソースと合わせてみましょうか。これならソースを作っておけば、温めて娘の分の帆立を放り込むだけで簡単に取り分けることができます。びんちょうまぐろだけはさすがに煮込むわけにはいかないので、まあこれは普通にユッケ風のめかぶ和えでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
びんちょうまぐろのユッケ風めかぶ和え

本来玉子の白身はまぐろと和え、黄身は上に乗せる予定だったのですが、なんと玉子割りに失敗。仕方なしに玉子と混ぜ合わせた後の撮影です。
大葉を混ぜずに別皿にしているのは長男の大葉嫌いのため。大葉嫌いの人がいなければ、混ぜた方がいいと思います。
【自己評価】うまいねー。100グラム150円のまぐろとは思えない味。値段以上の旨さではと思います。
副菜その1
牛筋と厚揚げとキャベツのカレー煮込み

パッと見た感じは厚揚げ入りカレー。でもあくまでもカレー風味のおかずのつもり。
【自己評価】うまいねー。牛筋のとろとろ感がたまりません。
副菜その2
帆立とほうれん草のクリームソース
クリームソースを作っているところ。

完成品はこちら。

うーん、見栄えは全く良くないですねー。帆立のひもの部分はだしを取るだけにして捨ててしまあえばもっと見栄えが良くなることは分かっているんですけど、これがなかなか捨てられないんですよね。(笑)
【自己評価】うまいねー。クリームソースに帆立の出汁が利いています。
【今日の感想】ああ痛恨の玉子割りミス。普段は100回割ってもせいぜい1回程度なんですが、寄りによってこういう時に失敗しますかねえ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日月)歩いた歩数は、68,330歩でした。
(目標は3日合わせて60,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/13(月)の料理
今日は体育の日で、3連休の最終日です。朝方のウォーキングの時は曇りでしたが次第に晴れて秋晴れのいい天気。でも決して暑いわけではなく、まさに食欲の秋全開といった感じで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」はびんちょうまぐろ100グラム150円ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。おっ、ボイル帆立1パック10個入りで500円がありますねえ。これは要チェックです。肉売り場では、牛筋が100グラム98円とこの店の通常価格ではありますがこれも美味しそう。
さて、どうしましょうか。今日は娘の塾の関係で娘は早く食べるようなので、先に娘の分を取り分けできるようなものをと妻からは注文を受けています。そうするとやはり煮込み系でしょうねえ。まず牛筋は煮込み以外あり得ないので、採用決定。厚揚げ、キャベツと一緒に煮込むことにします。ただしいつもの醤油味ではなく、今日は前からやってみたかったカレー味にしてみましょう。次に帆立ですが、ほうれん草とともにクリームソースと合わせてみましょうか。これならソースを作っておけば、温めて娘の分の帆立を放り込むだけで簡単に取り分けることができます。びんちょうまぐろだけはさすがに煮込むわけにはいかないので、まあこれは普通にユッケ風のめかぶ和えでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
びんちょうまぐろのユッケ風めかぶ和え

本来玉子の白身はまぐろと和え、黄身は上に乗せる予定だったのですが、なんと玉子割りに失敗。仕方なしに玉子と混ぜ合わせた後の撮影です。
大葉を混ぜずに別皿にしているのは長男の大葉嫌いのため。大葉嫌いの人がいなければ、混ぜた方がいいと思います。
【自己評価】うまいねー。100グラム150円のまぐろとは思えない味。値段以上の旨さではと思います。
副菜その1
牛筋と厚揚げとキャベツのカレー煮込み

パッと見た感じは厚揚げ入りカレー。でもあくまでもカレー風味のおかずのつもり。
【自己評価】うまいねー。牛筋のとろとろ感がたまりません。
副菜その2
帆立とほうれん草のクリームソース
クリームソースを作っているところ。

完成品はこちら。

うーん、見栄えは全く良くないですねー。帆立のひもの部分はだしを取るだけにして捨ててしまあえばもっと見栄えが良くなることは分かっているんですけど、これがなかなか捨てられないんですよね。(笑)
【自己評価】うまいねー。クリームソースに帆立の出汁が利いています。
【今日の感想】ああ痛恨の玉子割りミス。普段は100回割ってもせいぜい1回程度なんですが、寄りによってこういう時に失敗しますかねえ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日月)歩いた歩数は、68,330歩でした。
(目標は3日合わせて60,000歩です)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0072
2008/10/12(日)の料理
今日は3連休の中日です。朝はちょっと冷えましたが、天気は秋晴れのいい天気。みやけんの散歩コースの途中の幼稚園では今日が運動会のようで朝から体操着姿の園児と父兄が幼稚園に向かう様子が見られました。
さて今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」は豚挽肉100グラム85円(安!)ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物をチェックします。うーん、今日は他にこれといったものはなさそう。なので、予定どおりウォーキング中に考えていたハンバーグと具だくさんのスープに決定。あと昨日のピリカラこんにゃくメンマが少し残っているのでこれも片づけてしまいましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

合計金額823円。玉子、パン粉、牛乳、大根は家にあったものですが、その分を考慮しても4人分1,000円以内に収まっていると思います。
つづいて今日のメインディッシュ
ドミグラスソース煮込みハンバーグ
ハンバーグの種です。

即席ドミグラスソースを煮込んでいる様子。

どうして「煮込み」ハンバーグなのかって?
それは何回も分けて焼くのは面倒なので1回で焼き上げたいのですが、1回で焼き上げるためには肉の厚みをかなり厚くしなければならず、そうすると焼くだけでは中まで火が通らないんですよね。
まあ、焼いている様子は次の写真を見てください。
これが焼き始め。写真ではわかりませんが、厚さ4センチくらいの貝柱型ハンバーグです。

ドミソース投入。

はい、出来上がり。

【自己評価】うまいねー。これぞハンバーグって感じの存在感あるおかずです。ドミソース味好き長男はバクバク食べていました。
副菜その1
豆腐と野菜の具だくさんスープ
大根、しいたけ投入後の様子。

完成品はこちら

【自己評価】うまいねー。野菜が無理なく量を食べられるのがいいですね。
【今日の感想】煮込みならではの厚さ4センチ以上の極厚ハンバーグに大満足です。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、47,122歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休なので3日間で6万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/12(日)の料理
今日は3連休の中日です。朝はちょっと冷えましたが、天気は秋晴れのいい天気。みやけんの散歩コースの途中の幼稚園では今日が運動会のようで朝から体操着姿の園児と父兄が幼稚園に向かう様子が見られました。
さて今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」は豚挽肉100グラム85円(安!)ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物をチェックします。うーん、今日は他にこれといったものはなさそう。なので、予定どおりウォーキング中に考えていたハンバーグと具だくさんのスープに決定。あと昨日のピリカラこんにゃくメンマが少し残っているのでこれも片づけてしまいましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

合計金額823円。玉子、パン粉、牛乳、大根は家にあったものですが、その分を考慮しても4人分1,000円以内に収まっていると思います。
つづいて今日のメインディッシュ
ドミグラスソース煮込みハンバーグ
ハンバーグの種です。

即席ドミグラスソースを煮込んでいる様子。

どうして「煮込み」ハンバーグなのかって?
それは何回も分けて焼くのは面倒なので1回で焼き上げたいのですが、1回で焼き上げるためには肉の厚みをかなり厚くしなければならず、そうすると焼くだけでは中まで火が通らないんですよね。
まあ、焼いている様子は次の写真を見てください。
これが焼き始め。写真ではわかりませんが、厚さ4センチくらいの貝柱型ハンバーグです。

ドミソース投入。

はい、出来上がり。

【自己評価】うまいねー。これぞハンバーグって感じの存在感あるおかずです。ドミソース味好き長男はバクバク食べていました。
副菜その1
豆腐と野菜の具だくさんスープ
大根、しいたけ投入後の様子。

完成品はこちら

【自己評価】うまいねー。野菜が無理なく量を食べられるのがいいですね。
【今日の感想】煮込みならではの厚さ4センチ以上の極厚ハンバーグに大満足です。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、47,122歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休なので3日間で6万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0071
2008/10/11(土)の料理
今日は朝方は雨。休日の日課である朝のウォーキングも傘を差しながらになりました。さあ、今日からは全国的に3連休ですが、子供2人のダブル受験のためこの3連休も通常の休日と全く同じ生活パターンの予定なので、普段どおり夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんが買いたい物は、特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。おっ、豚ロース切落しが100グラム95円ですね。これは要チェックです。「広告の品」のラベルが貼られているので、恐らくみやけんがチェックしたカラーのチラシ以外に、2色刷りの別のチラシの方に載っていたんでしょうね。その他には特段これといったものはなし。
さて、どうしようかなあ。何となく秋らしいものが食べたいような気がするので、久し振りに野菜売り場の冬の定位置に出てきた白菜と合わせてみましょうか。副菜にはこれも久々のピリカラこんにゃくメンマを、そしてこれだけでは緑黄色野菜が不足なのでほうれん草のおひたしも作りましょう。あと、白菜の量がちょっと多いので、余った分は浅漬けにしようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と豆腐と白菜のうま煮
ザーサイ入りスープを作っているところ。

出来上がり。

皿からあふれそうになっちゃいました。
【自己評価】うまいねー。ザーサイの酸味と塩気がスープに出ていい感じになっています、というのはあくまでみやけん自身の評価。ところが妻はザーサイの酸味が好きではないことが判明。実質ザーサイ禁止令となりました。
副菜その1
ピリカラこんにゃくメンマ
こんにゃくとメンマをいり煮しているところ。

完成品はこちら。

【自己評価】うまいねー。ごま油の風味がたまりません。ご飯のお供ですね。
副菜その2
ほうれん草のおひたし

【自己評価】うまいねー。醤油ではなくそばつゆの素を薄めたものをかけてあるので、だしが利いています。素朴な味がいいですね。
副菜その3
白菜の浅漬け

【自己評価】うーん、ちょっとしょっぱ過ぎました。(といっても市販の白菜の漬物と同じような感じです)刻み昆布を投入する前に一旦塩抜の意味で真水にさらしたのですが、さらす時間が足りなかったようです。
【今日の感想】ザーサイ、旨いんだけどなあ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,412歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休ですので60,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/11(土)の料理
今日は朝方は雨。休日の日課である朝のウォーキングも傘を差しながらになりました。さあ、今日からは全国的に3連休ですが、子供2人のダブル受験のためこの3連休も通常の休日と全く同じ生活パターンの予定なので、普段どおり夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんが買いたい物は、特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。おっ、豚ロース切落しが100グラム95円ですね。これは要チェックです。「広告の品」のラベルが貼られているので、恐らくみやけんがチェックしたカラーのチラシ以外に、2色刷りの別のチラシの方に載っていたんでしょうね。その他には特段これといったものはなし。
さて、どうしようかなあ。何となく秋らしいものが食べたいような気がするので、久し振りに野菜売り場の冬の定位置に出てきた白菜と合わせてみましょうか。副菜にはこれも久々のピリカラこんにゃくメンマを、そしてこれだけでは緑黄色野菜が不足なのでほうれん草のおひたしも作りましょう。あと、白菜の量がちょっと多いので、余った分は浅漬けにしようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と豆腐と白菜のうま煮
ザーサイ入りスープを作っているところ。

出来上がり。

皿からあふれそうになっちゃいました。
【自己評価】うまいねー。ザーサイの酸味と塩気がスープに出ていい感じになっています、というのはあくまでみやけん自身の評価。ところが妻はザーサイの酸味が好きではないことが判明。実質ザーサイ禁止令となりました。
副菜その1
ピリカラこんにゃくメンマ
こんにゃくとメンマをいり煮しているところ。

完成品はこちら。

【自己評価】うまいねー。ごま油の風味がたまりません。ご飯のお供ですね。
副菜その2
ほうれん草のおひたし

【自己評価】うまいねー。醤油ではなくそばつゆの素を薄めたものをかけてあるので、だしが利いています。素朴な味がいいですね。
副菜その3
白菜の浅漬け

【自己評価】うーん、ちょっとしょっぱ過ぎました。(といっても市販の白菜の漬物と同じような感じです)刻み昆布を投入する前に一旦塩抜の意味で真水にさらしたのですが、さらす時間が足りなかったようです。
【今日の感想】ザーサイ、旨いんだけどなあ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,412歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休ですので60,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0070
2008/10/6(月)の料理
今日は朝から雨です。休日の朝の日課であるウォーキングも、今日はいつものコースではなく自宅マンションの2階の廊下を往復することとし、かつ時間的にはいつもの半分程度に省略することに。それ以外は、個人的には4連休の最終日ですが、いつもの休日の生活パターンと全く変わりありません.....と言いたいところですが、今日はちょっと違います。今日は子供達は学校、妻は仕事のある日なので家には私一人。この機会を利用して自宅から徒歩12、3分のところにある鉄道博物館を見学して来ました。

平日だというのに、結構混んでましたよ。みやけんはあまりヘビーなマニアではない「ちょい鉄」程度の鉄道ファンなのですが、これでは土日はどれだけ混む事かと考えるととても土日に行く気にはなりません。(写真はC57の乗っているターンテーブルを回転させているところ)
さて、鉄道博物館からの帰りに、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の広告の品は、ありません。というか、広告自体がありません。○○ャースの広告は金土日の3日ワンセットのパターンなのです。それに今日は作るものも決まっています。娘の塾の関係で娘だけ早く食べるので、あらかじめ仕込んでおけば温めるだけですぐに食べられるおでんと、昨日の残りのスタミナそぼろ入りの玉子焼にすることに決めています。それでも一応売り場を一周してみると、おあつらえ向きに魚売り場でさつま揚げを売っているではありませんか。1枚95円ながらかなりの大きさで、これならいつものパック入りのおでんだねを買うよりよさそうと、早速いか天とじゃこ天を2枚ずつゲットできました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の買い物金額は1,138円ですが、料理と関係ない牛乳と、全部は使わない玉子を差引くと実質1,000円を切っていますね。
つづいて今日のメインディッシュ
おでん
種を煮込み始めたところ。

ここでキャベツを入れ忘れたことに気付き、キャベツを投入してもう1枚。

はい、完成。
キャベツの色と、おでんだねが膨らんで大きさが全然違っていますね。

みやけんはよくおでんにキャベツを入れます。これは、一般的なおでんだねで野菜といえるのは大根くらいしかなくどうしても野菜不足になってしまうことと、おでんの出汁でよく煮込まれたキャベツは旨いからです。
【自己評価】うまいねー。素朴な味わいが何とも落ち着きます。やっぱりおでんはこれからの季節欠かせないですね。
副菜その1
スタミナそぼろ入り玉子焼き
出ました! 余った料理の再生法ダントツのN0.1です。(笑)ちなみにN0.2は「カレーにぶち込む」です。
割りほぐした玉子にスタミナそぼろを加えてよく混ぜます。

中華鍋で両面を焼いて出来上がり。

【自己評価】うまいねー。昨日のスタミナそぼろとまた一味違うお惣菜になっています。
【今日の感想】スタミナそぼろは、結果的に「一粒で2度おいしい」になりました。実質1,000円以下でこの内容なら大満足ですね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的4連休で歩いた歩数は、93,437歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休ですので80,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/6(月)の料理
今日は朝から雨です。休日の朝の日課であるウォーキングも、今日はいつものコースではなく自宅マンションの2階の廊下を往復することとし、かつ時間的にはいつもの半分程度に省略することに。それ以外は、個人的には4連休の最終日ですが、いつもの休日の生活パターンと全く変わりありません.....と言いたいところですが、今日はちょっと違います。今日は子供達は学校、妻は仕事のある日なので家には私一人。この機会を利用して自宅から徒歩12、3分のところにある鉄道博物館を見学して来ました。

平日だというのに、結構混んでましたよ。みやけんはあまりヘビーなマニアではない「ちょい鉄」程度の鉄道ファンなのですが、これでは土日はどれだけ混む事かと考えるととても土日に行く気にはなりません。(写真はC57の乗っているターンテーブルを回転させているところ)
さて、鉄道博物館からの帰りに、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の広告の品は、ありません。というか、広告自体がありません。○○ャースの広告は金土日の3日ワンセットのパターンなのです。それに今日は作るものも決まっています。娘の塾の関係で娘だけ早く食べるので、あらかじめ仕込んでおけば温めるだけですぐに食べられるおでんと、昨日の残りのスタミナそぼろ入りの玉子焼にすることに決めています。それでも一応売り場を一周してみると、おあつらえ向きに魚売り場でさつま揚げを売っているではありませんか。1枚95円ながらかなりの大きさで、これならいつものパック入りのおでんだねを買うよりよさそうと、早速いか天とじゃこ天を2枚ずつゲットできました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の買い物金額は1,138円ですが、料理と関係ない牛乳と、全部は使わない玉子を差引くと実質1,000円を切っていますね。
つづいて今日のメインディッシュ
おでん
種を煮込み始めたところ。

ここでキャベツを入れ忘れたことに気付き、キャベツを投入してもう1枚。

はい、完成。
キャベツの色と、おでんだねが膨らんで大きさが全然違っていますね。

みやけんはよくおでんにキャベツを入れます。これは、一般的なおでんだねで野菜といえるのは大根くらいしかなくどうしても野菜不足になってしまうことと、おでんの出汁でよく煮込まれたキャベツは旨いからです。
【自己評価】うまいねー。素朴な味わいが何とも落ち着きます。やっぱりおでんはこれからの季節欠かせないですね。
副菜その1
スタミナそぼろ入り玉子焼き
出ました! 余った料理の再生法ダントツのN0.1です。(笑)ちなみにN0.2は「カレーにぶち込む」です。
割りほぐした玉子にスタミナそぼろを加えてよく混ぜます。

中華鍋で両面を焼いて出来上がり。

【自己評価】うまいねー。昨日のスタミナそぼろとまた一味違うお惣菜になっています。
【今日の感想】スタミナそぼろは、結果的に「一粒で2度おいしい」になりました。実質1,000円以下でこの内容なら大満足ですね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的4連休で歩いた歩数は、93,437歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休ですので80,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0069
2008/10/5(日)の料理
今日は朝から秋晴れのいい天気。休日の朝の日課であるウォーキングも快調です。(でも結果的に夕方雨になっちゃいましたけど。)
個人的には今日は4連休の3日目になりますが、生活パターンは全くいつもの休日と変わらず、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」にはみやけんの買いたいと思うものはありませんでしたが、今日は朝市の日なので、早めに行けば朝市の売れ残りがあるかもと思って行ってみたのですが、めぼしい物はなし。うーん、もうちょっと早く来ればよかったかなあ。でも日曜日は日課のウォーキングのあとこのブログのアップ(前日の土曜日の料理の分。みやけんは自分で料理した夜はお酒を飲みますので間違って変な文章をアップしてしまわないよう、翌日作業するのです。)などしていると、大概お昼近くになってしまうんですよね。
さて、気を取り直してメニューを考えます。まずメインディッシュですが、肉類は基本的に通常価格なのでその中でも豚挽肉は比較的安い(100グラム98円)のと、先日ボンビバン(ネットサイトです)で見たスタミナそぼろがおいしそうだったので、メインはみやけん流にアレンジしたスタミナそぼろにまず決定です。副菜には、なんとなく豆腐を食べたい気分だったのと、涼しくなってきたこともあり久しぶりにめかぶを使ったあんかけ豆腐にします。さらにもう一品野菜料理が欲しいところですが、緑黄色野菜としてはメインディッシュでにらを使うので淡色野菜でかつ安くあげようともやしを使うことに。先日大根でうまく出来た甘酢漬けがいいかなあ、それともナムルにしようかと迷いましたが、結局両方+キムチ味で計3種のもやし料理を作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の買い物は976円。おくらは冷蔵庫にあるものを使いましたので、実際には1,000円ちょとで上がった計算になります。

つづいて今日のメインディッシュ
豚挽肉のスタミナそぼろ
にら投入直後の様子

お皿に盛って、いただきまーす。

【自己評価】うまいねー。ご飯に乗せてどんぶり状態にするとご飯が進みます。ザーサイのこりこり感もいいいですね。でも、それだけで食べるとちょっとしょっぱかったかな。
副菜その1
めかぶおくらなめこあんかけ豆腐
豆腐を煮ているところ。

使用した刻み昆布は「納豆昆布」という名称で売られている極細のもので、普通の刻み昆布ととろろ昆布の中間みたいな感じです。
出来上がりはこちら。
あんの量に比べて豆腐の量が少なく、すまし汁みたいになっちゃいました。(笑)

最初は水溶き片栗粉でとろみをつけることを想定していたのですが、具のめかぶ・おくら・なめこのとろみが十分出ていたので、結局水溶き片栗粉は使用しませんでした。
【自己評価】うまいねー。和風のあっさり味がたまりません。朝食であれば白いご飯にこれをかけるだけで十分いけそうです。
副菜その2
もやし3種(甘酢漬け、ナムル、キムチ)

上に唐辛子の塊(冷蔵庫の白菜キムチから拝借)が乗っている方がキムチ味です。
【自己評価】うまいねー。特に甘酢はアクセントの利いた感じがいいですね。
【今日の感想】まあ、まずまずですかね。とりあえず安く上がったのは評価できると思います。でもスタミナそぼろが結構余ってしまいました。どうしようかなあ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの金土日で歩いた歩数は、72,187歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的に4連休のため4日で8万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/5(日)の料理
今日は朝から秋晴れのいい天気。休日の朝の日課であるウォーキングも快調です。(でも結果的に夕方雨になっちゃいましたけど。)
個人的には今日は4連休の3日目になりますが、生活パターンは全くいつもの休日と変わらず、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」にはみやけんの買いたいと思うものはありませんでしたが、今日は朝市の日なので、早めに行けば朝市の売れ残りがあるかもと思って行ってみたのですが、めぼしい物はなし。うーん、もうちょっと早く来ればよかったかなあ。でも日曜日は日課のウォーキングのあとこのブログのアップ(前日の土曜日の料理の分。みやけんは自分で料理した夜はお酒を飲みますので間違って変な文章をアップしてしまわないよう、翌日作業するのです。)などしていると、大概お昼近くになってしまうんですよね。
さて、気を取り直してメニューを考えます。まずメインディッシュですが、肉類は基本的に通常価格なのでその中でも豚挽肉は比較的安い(100グラム98円)のと、先日ボンビバン(ネットサイトです)で見たスタミナそぼろがおいしそうだったので、メインはみやけん流にアレンジしたスタミナそぼろにまず決定です。副菜には、なんとなく豆腐を食べたい気分だったのと、涼しくなってきたこともあり久しぶりにめかぶを使ったあんかけ豆腐にします。さらにもう一品野菜料理が欲しいところですが、緑黄色野菜としてはメインディッシュでにらを使うので淡色野菜でかつ安くあげようともやしを使うことに。先日大根でうまく出来た甘酢漬けがいいかなあ、それともナムルにしようかと迷いましたが、結局両方+キムチ味で計3種のもやし料理を作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の買い物は976円。おくらは冷蔵庫にあるものを使いましたので、実際には1,000円ちょとで上がった計算になります。

つづいて今日のメインディッシュ
豚挽肉のスタミナそぼろ
にら投入直後の様子

お皿に盛って、いただきまーす。

【自己評価】うまいねー。ご飯に乗せてどんぶり状態にするとご飯が進みます。ザーサイのこりこり感もいいいですね。でも、それだけで食べるとちょっとしょっぱかったかな。
副菜その1
めかぶおくらなめこあんかけ豆腐
豆腐を煮ているところ。

使用した刻み昆布は「納豆昆布」という名称で売られている極細のもので、普通の刻み昆布ととろろ昆布の中間みたいな感じです。
出来上がりはこちら。
あんの量に比べて豆腐の量が少なく、すまし汁みたいになっちゃいました。(笑)

最初は水溶き片栗粉でとろみをつけることを想定していたのですが、具のめかぶ・おくら・なめこのとろみが十分出ていたので、結局水溶き片栗粉は使用しませんでした。
【自己評価】うまいねー。和風のあっさり味がたまりません。朝食であれば白いご飯にこれをかけるだけで十分いけそうです。
副菜その2
もやし3種(甘酢漬け、ナムル、キムチ)

上に唐辛子の塊(冷蔵庫の白菜キムチから拝借)が乗っている方がキムチ味です。
【自己評価】うまいねー。特に甘酢はアクセントの利いた感じがいいですね。
【今日の感想】まあ、まずまずですかね。とりあえず安く上がったのは評価できると思います。でもスタミナそぼろが結構余ってしまいました。どうしようかなあ。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの金土日で歩いた歩数は、72,187歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的に4連休のため4日で8万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0068
2008/10/4(土)の料理
今日は朝方はかなり涼しく、休日の朝の日課であるウォーキング中もあまり汗をかかなかったのですが、秋晴れの晴天のため、昼過ぎには直射日光の当たるところはかなり暑く感じるようになりました。個人的には今日は4連休の2日目ですが、子供2人が受験生のためどこかへ出かけるわけでもなく、いつものとおり夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」には特段惹かれるものはありません。
(○○ャースのチラシはこんなのです。昨日と同じ写真ですが、一応載せておきます。)

しいて言えばかつおのたたき100グラム125円というのがあったのですが、今日は学校で授業のある息子も夕方には帰るであろうということで久々に麺料理解禁となっており、それならばカレーうどんにしようと決めていたので当然かつおはパスします。念のため売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、やはり特段これといったものはありませんでしたので、予定通りカレーうどんにしましょうかねえ。といことで肉売り場に行き今日売っている豚肉の中で最安の小間切れ(カタ、もも、バラ)100グラム108円をゲット。またこのメニューの場合は単品勝負ですので、野菜不足にならないようカレールーにぶち込むためのピーマン(見切り品。一袋68円)とオクラにしいたけ、そして当然うどんもゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。(うどんは写真以外にもう2玉買ってあります。)

このうちピーマンとオクラは全部、しいたけは半分(3個)、そして冷蔵庫に入っているにんじんが入る緑黄色野菜たっぷりカレーうどんです。
つづいて今日のメインディッシュ(といっても今日はこれだけ)
カレーうどん
スパイスを投入し、煮込んでいるところ。

カレーの完成。

うどんを茹でて

はい、出来上がり。

薬味のねぎをたっぷり乗せて、いただきまーす。
【自己評価】うまあああああああい。みやけんは特にカレーについては自信があるのですが、今日のはスパイシーな香りといい、味といいなかなかだと思います。長男は昼飯カレーだったと言いながら、うどん2玉+α(妻は0.5玉くらいなのでたぶん2.5玉くらい)を完食です。
【今日の感想】昨日の大根甘酢の残りが薬味にちょうど良かったです。「何かもう一品」も考えたんですが、この手の物はやっぱり直球一本勝負で正解ですね。久し振りの夕食の麺でしたが、大満足でした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんが金土の二日で歩いた歩数は、47,094歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、個人的に4連休にしたため4日で8万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/4(土)の料理
今日は朝方はかなり涼しく、休日の朝の日課であるウォーキング中もあまり汗をかかなかったのですが、秋晴れの晴天のため、昼過ぎには直射日光の当たるところはかなり暑く感じるようになりました。個人的には今日は4連休の2日目ですが、子供2人が受験生のためどこかへ出かけるわけでもなく、いつものとおり夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」には特段惹かれるものはありません。
(○○ャースのチラシはこんなのです。昨日と同じ写真ですが、一応載せておきます。)

しいて言えばかつおのたたき100グラム125円というのがあったのですが、今日は学校で授業のある息子も夕方には帰るであろうということで久々に麺料理解禁となっており、それならばカレーうどんにしようと決めていたので当然かつおはパスします。念のため売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、やはり特段これといったものはありませんでしたので、予定通りカレーうどんにしましょうかねえ。といことで肉売り場に行き今日売っている豚肉の中で最安の小間切れ(カタ、もも、バラ)100グラム108円をゲット。またこのメニューの場合は単品勝負ですので、野菜不足にならないようカレールーにぶち込むためのピーマン(見切り品。一袋68円)とオクラにしいたけ、そして当然うどんもゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。(うどんは写真以外にもう2玉買ってあります。)

このうちピーマンとオクラは全部、しいたけは半分(3個)、そして冷蔵庫に入っているにんじんが入る緑黄色野菜たっぷりカレーうどんです。
つづいて今日のメインディッシュ(といっても今日はこれだけ)
カレーうどん
スパイスを投入し、煮込んでいるところ。

カレーの完成。

うどんを茹でて

はい、出来上がり。

薬味のねぎをたっぷり乗せて、いただきまーす。
【自己評価】うまあああああああい。みやけんは特にカレーについては自信があるのですが、今日のはスパイシーな香りといい、味といいなかなかだと思います。長男は昼飯カレーだったと言いながら、うどん2玉+α(妻は0.5玉くらいなのでたぶん2.5玉くらい)を完食です。
【今日の感想】昨日の大根甘酢の残りが薬味にちょうど良かったです。「何かもう一品」も考えたんですが、この手の物はやっぱり直球一本勝負で正解ですね。久し振りの夕食の麺でしたが、大満足でした。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんが金土の二日で歩いた歩数は、47,094歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、個人的に4連休にしたため4日で8万歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0067
2008/10/3(金)の料理
いやー、すっかり涼しくなりましたねえ。いい季節になったなあ、と暑いのが大嫌いなみやけんは毎年この時期になるとそう思います。いよいよ食欲の秋本番ですが、みやけんは今日金曜日と来週月曜日に休みを取ったので今日から4連休となります。みやけんの勤めている会社では連続休暇制度にAとBがあって、Aの方は連続5営業日、Bの方は土日とつなげて2営業日の休暇を取ることが出来るのですが、子供2人のダブル受験のため今年度はA休暇を来年3月末に取ることに決めています。(会社全体では一般的に月末は忙しいのですが、みやけんのいる部署は月末よりも月の中旬が忙しく、月末は比較的休みを取りやすいのです。)よっていつもの年とは逆にB休暇の方を先に取ることにしたのです。まあ、4連休といってもどのみち受験モード真っ最中ですからどこかへ出かけるわけでもありませんけどねえ。
というわけで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」は、豚ロース切り落とし100グラム95円とするめいか3ハイ395円ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
(○○ャースの広告はこんな感じ)

うーん、いかは広告の品とは別に2ハイで298円というのもありますね。今日は塾の関係で娘だけ早く食べるので娘の分は不要と妻に聞いていたこともあり、量的にはこちらで十分です。他にはこれといったものはなさそうですね。うーん、どうしようかなあ。豚肉は最近というか夏場はピリカラ系の炒め物が多かったように思えますので、今日は割下を使って玉子とじにしましょうか。逆にいかは豆腐といっしょにピリカラのチゲにして、それと余った大根を浅漬けでいきましょうかねえ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から、の前に昼食から。
みやけんの休日の昼食は外食か弁当を買ってくることが多いので普段は特段このブログには載せていないのですが、今日はみやけんの母と姉の旅行のおみやげでもらったラーメンを自宅で作りましたので載せておきます。比内地鶏の挽肉を使ったみそラーメンらしいのですが、スープの味はごく普通のスーパーで売っている生ラーメンのみそのスープと一緒ですね。麺は太めの平打ち麺で結構良かったです。わかめ多目のわかめラーメンにして、生玉子とキムチを入れて食べました。

さて、お次は今日買ってきた食材。

いかがかなり大振りです。
つづいて今日のメインディッシュ
他人とじ煮。鶏肉と玉子の場合は親子ですが、今夜は豚肉と玉子なので他人ですね。
豚肉と玉ねぎを煮ている途中です。

はい、完成品。

テーブルに運んでから写真を撮っていないことに気付き、あわてて撮りました。(笑)
【自己評価】うまいねー。濃いめの甘辛味がご飯に合います。娘が塾に行く前に台所に入って来て、「あっ、これウチの好きなやつだ。とっといて」と申してました。息子は一言、「これ旨い。」
副菜その1
いかと豆腐のみそキムチチゲ
下処理済のいかです。

思いの外いかの量が多く、下処理中咄嗟に思いついてげその部分は煮付けに変更することにしたため、胴の部分とげそを分けました。でもいかをさばいている途中で驚愕の事実が発覚。前回いかを買った時は月曜日で次のごみの日は木曜日。下処理後のいかのわたが臭いと妻の怒りを買っていたことを思い出しました。当時よりも気温はかなり下がっているのですが、次のごみの日の月曜までは3日ありますので、このままではまた怒りを買う可能性は十分あります。思案の結果、いかのわたの部分は生ゴミ用の袋の口を縛り、かつこれを3回繰り返して三重に縛って臭いが漏れない状態にしておきましたので、妻の怒りを買わずに済みました。(笑)
完成品です。

【自己評価】うまいねー。大根は柔らかく(ちょっと柔らか過ぎたかな)、みず菜はシャキシャキ。みそキムチスープを吸った油揚げがなかなかいいですね。
副菜その2
いかのげそのさっと煮

【自己評価】うまいねー。いかのげそと言えば普段はキムチにするか、にんにく、オリーブオイルと炒めることが多いのですが、たまにはこういうあっさりとした煮付けもなかなかです。ややレア気味の煮え加減がいいですね。濃い目の味付けがごはんを誘います。
副菜その3
大根の甘酢漬け

こちらの方も作業中急遽いつもの浅漬けから甘酢漬けに変更しました。でも外見はいつもの浅漬けとほとんど変わりません。
【自己評価】うまいねー。いつもの浅漬けとは一味違ったお酢の風味がいいですね。
【今日の感想】いかのわたの処理をどうしようかと思いましたが、結果的には良かったですね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,570歩でした。
(目標はいつもは土日合わせて40,000歩ですが、4連休のため4日で80,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/10/3(金)の料理
いやー、すっかり涼しくなりましたねえ。いい季節になったなあ、と暑いのが大嫌いなみやけんは毎年この時期になるとそう思います。いよいよ食欲の秋本番ですが、みやけんは今日金曜日と来週月曜日に休みを取ったので今日から4連休となります。みやけんの勤めている会社では連続休暇制度にAとBがあって、Aの方は連続5営業日、Bの方は土日とつなげて2営業日の休暇を取ることが出来るのですが、子供2人のダブル受験のため今年度はA休暇を来年3月末に取ることに決めています。(会社全体では一般的に月末は忙しいのですが、みやけんのいる部署は月末よりも月の中旬が忙しく、月末は比較的休みを取りやすいのです。)よっていつもの年とは逆にB休暇の方を先に取ることにしたのです。まあ、4連休といってもどのみち受験モード真っ最中ですからどこかへ出かけるわけでもありませんけどねえ。
というわけで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」は、豚ロース切り落とし100グラム95円とするめいか3ハイ395円ですが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
(○○ャースの広告はこんな感じ)

うーん、いかは広告の品とは別に2ハイで298円というのもありますね。今日は塾の関係で娘だけ早く食べるので娘の分は不要と妻に聞いていたこともあり、量的にはこちらで十分です。他にはこれといったものはなさそうですね。うーん、どうしようかなあ。豚肉は最近というか夏場はピリカラ系の炒め物が多かったように思えますので、今日は割下を使って玉子とじにしましょうか。逆にいかは豆腐といっしょにピリカラのチゲにして、それと余った大根を浅漬けでいきましょうかねえ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から、の前に昼食から。
みやけんの休日の昼食は外食か弁当を買ってくることが多いので普段は特段このブログには載せていないのですが、今日はみやけんの母と姉の旅行のおみやげでもらったラーメンを自宅で作りましたので載せておきます。比内地鶏の挽肉を使ったみそラーメンらしいのですが、スープの味はごく普通のスーパーで売っている生ラーメンのみそのスープと一緒ですね。麺は太めの平打ち麺で結構良かったです。わかめ多目のわかめラーメンにして、生玉子とキムチを入れて食べました。

さて、お次は今日買ってきた食材。

いかがかなり大振りです。
つづいて今日のメインディッシュ
他人とじ煮。鶏肉と玉子の場合は親子ですが、今夜は豚肉と玉子なので他人ですね。
豚肉と玉ねぎを煮ている途中です。

はい、完成品。

テーブルに運んでから写真を撮っていないことに気付き、あわてて撮りました。(笑)
【自己評価】うまいねー。濃いめの甘辛味がご飯に合います。娘が塾に行く前に台所に入って来て、「あっ、これウチの好きなやつだ。とっといて」と申してました。息子は一言、「これ旨い。」
副菜その1
いかと豆腐のみそキムチチゲ
下処理済のいかです。

思いの外いかの量が多く、下処理中咄嗟に思いついてげその部分は煮付けに変更することにしたため、胴の部分とげそを分けました。でもいかをさばいている途中で驚愕の事実が発覚。前回いかを買った時は月曜日で次のごみの日は木曜日。下処理後のいかのわたが臭いと妻の怒りを買っていたことを思い出しました。当時よりも気温はかなり下がっているのですが、次のごみの日の月曜までは3日ありますので、このままではまた怒りを買う可能性は十分あります。思案の結果、いかのわたの部分は生ゴミ用の袋の口を縛り、かつこれを3回繰り返して三重に縛って臭いが漏れない状態にしておきましたので、妻の怒りを買わずに済みました。(笑)
完成品です。

【自己評価】うまいねー。大根は柔らかく(ちょっと柔らか過ぎたかな)、みず菜はシャキシャキ。みそキムチスープを吸った油揚げがなかなかいいですね。
副菜その2
いかのげそのさっと煮

【自己評価】うまいねー。いかのげそと言えば普段はキムチにするか、にんにく、オリーブオイルと炒めることが多いのですが、たまにはこういうあっさりとした煮付けもなかなかです。ややレア気味の煮え加減がいいですね。濃い目の味付けがごはんを誘います。
副菜その3
大根の甘酢漬け

こちらの方も作業中急遽いつもの浅漬けから甘酢漬けに変更しました。でも外見はいつもの浅漬けとほとんど変わりません。
【自己評価】うまいねー。いつもの浅漬けとは一味違ったお酢の風味がいいですね。
【今日の感想】いかのわたの処理をどうしようかと思いましたが、結果的には良かったですね。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,570歩でした。
(目標はいつもは土日合わせて40,000歩ですが、4連休のため4日で80,000歩です。)
料理ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、クリックしてみて。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
| ホーム |