No.0100
2008/12/31(水)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。今日から正月休みの5連休となるみやけんは、休日の日課である朝のウォーキングの前にガソリンスタンドへ愛車の洗車に行ってまいりました。去年はウォーキング後に行ったところ込み合っていた記憶があるので、自動洗車機が込み合う前に行っておこうと考えたからですが、ガソリンが何とレギュラー1L99円と、ずいぶん安くなっていたのでびっくりです。
いつもの年ですとみやけんは大晦日は東京の実家に帰るのですが、今年は子供2人(高3、中3)のダブル受験の年。実家には元旦の昼間ちょっと顔を出すだけで泊りはしないことに決めているので、ウォーキング終了・昼食後今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日のメニューは当然ながら年越しそばなのですが、そばだけではちょっと物足りないよね、ということで他におかずを用意するつもりなので、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、魚売り場は基本的に正月用の高級品が中心で、特にこれといったものはなさそうです。実はひそかにえびと帆立の入った高級バージョンの玉子焼きを目論んでいたのですが、海老はおせち料理用の大振りのものばかりでみやけんの欲しいむき海老はありません。帆立も刺身用のパックぐらいあるだろうと思っていたら、あてが外れました。刺身の盛り合わせの中に入っているもの以外、帆立の姿は見えないのでした。
肉売り場へ行くと、豚ももブロック100グラム88円、豚挽肉100グラム78円というのがあるのですが、今日はそばがメインなので、ちょっとヘビーすぎる感じがしてこれらの肉はパスすることに。副菜をどうするか悩んだ挙句、そういえば家に消費期限切れの備蓄品を社員に配った缶詰の焼き鳥があったことを思い出し、これを入れた親子玉子焼きと、厚揚げとがんもの煮物、それに野菜物もということで小松菜のナムルを作ることにしました。(ちなみにみやけんはいわゆる「おせち料理」は作りません。実家に行った際に母の特製おせちを持ち帰る予定だからです。)というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは2,451円でした。そば534円を含んでいることもあるのですが、何といっても本日一番の高額品は海老天(5本入り)880円です。実は娘が「海老天が食べたい」と妻に言ったらしく、妻から海老天を買って来るように言われていたのです。正月だからと奮発したと言えば聞こえはいいのですが、バラ売りの特大海老天(1本298円)と比べて安かったので、こっちにしました。でも妻の指令がなかったら、絶対かき揚げ(1枚120円)にしていたでしょうね。サイズは絶対かき揚げの方が大きいし、衣の大きさと中身の大きさが比例していないリスクがありますからね。(結果的には幸い、海老天の海老はそこそこの大きさでした。でも、衣ばかり大きくて海老の小さな海老天って、一種の食品偽装ですよね。)
つづいて今日のメインディッシュ
年越しそば(具は海老天、山菜、しいたけ、かまぼこ、ほうれん草)(注 しいたけは山菜の下に隠れて見えません。)

妻のリクエストで、今回はあったかいおそばになりました。
麺の茹で時間2~3分とあったので、1分半で終了したのですが、ちょっと柔らか過ぎ。1年の〆に食べるそばなのに、しまらない味となりました。(苦笑)
茹で時間の表示は恐らく冷たいそばの場合用なのでしょうね。
副菜その1
親子玉子焼き(かまぼこ入り)
そばの具に使ったかまぼこが余っていたので、入れちゃいました。

うまいねー。缶詰の焼き鳥のたれごと入れたのでちょっと甘めの味付けになりましたが、これが妻と娘に好評でした。
副菜その2
厚揚げとがんもの煮物。右上の昆布が真っ黒に写っちゃいました。(苦笑)

うまいねー。食べ飽きることのない素朴な味わいがいいですね。
副菜その3
小松菜(とほうれん草)のナムル。最初は小松菜だけのつもりだったのですが、そばの具のほうれん草が余ったので、いっしょにしちゃうことに。

うまいねー。豆板醤のピリカラと、ごま油の風味がマッチしています。味を濃い目にすればこれだけで酒のアテとしていけそうな感じです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,089歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/31(水)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。今日から正月休みの5連休となるみやけんは、休日の日課である朝のウォーキングの前にガソリンスタンドへ愛車の洗車に行ってまいりました。去年はウォーキング後に行ったところ込み合っていた記憶があるので、自動洗車機が込み合う前に行っておこうと考えたからですが、ガソリンが何とレギュラー1L99円と、ずいぶん安くなっていたのでびっくりです。
いつもの年ですとみやけんは大晦日は東京の実家に帰るのですが、今年は子供2人(高3、中3)のダブル受験の年。実家には元旦の昼間ちょっと顔を出すだけで泊りはしないことに決めているので、ウォーキング終了・昼食後今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日のメニューは当然ながら年越しそばなのですが、そばだけではちょっと物足りないよね、ということで他におかずを用意するつもりなので、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、魚売り場は基本的に正月用の高級品が中心で、特にこれといったものはなさそうです。実はひそかにえびと帆立の入った高級バージョンの玉子焼きを目論んでいたのですが、海老はおせち料理用の大振りのものばかりでみやけんの欲しいむき海老はありません。帆立も刺身用のパックぐらいあるだろうと思っていたら、あてが外れました。刺身の盛り合わせの中に入っているもの以外、帆立の姿は見えないのでした。
肉売り場へ行くと、豚ももブロック100グラム88円、豚挽肉100グラム78円というのがあるのですが、今日はそばがメインなので、ちょっとヘビーすぎる感じがしてこれらの肉はパスすることに。副菜をどうするか悩んだ挙句、そういえば家に消費期限切れの備蓄品を社員に配った缶詰の焼き鳥があったことを思い出し、これを入れた親子玉子焼きと、厚揚げとがんもの煮物、それに野菜物もということで小松菜のナムルを作ることにしました。(ちなみにみやけんはいわゆる「おせち料理」は作りません。実家に行った際に母の特製おせちを持ち帰る予定だからです。)というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは2,451円でした。そば534円を含んでいることもあるのですが、何といっても本日一番の高額品は海老天(5本入り)880円です。実は娘が「海老天が食べたい」と妻に言ったらしく、妻から海老天を買って来るように言われていたのです。正月だからと奮発したと言えば聞こえはいいのですが、バラ売りの特大海老天(1本298円)と比べて安かったので、こっちにしました。でも妻の指令がなかったら、絶対かき揚げ(1枚120円)にしていたでしょうね。サイズは絶対かき揚げの方が大きいし、衣の大きさと中身の大きさが比例していないリスクがありますからね。(結果的には幸い、海老天の海老はそこそこの大きさでした。でも、衣ばかり大きくて海老の小さな海老天って、一種の食品偽装ですよね。)
つづいて今日のメインディッシュ
年越しそば(具は海老天、山菜、しいたけ、かまぼこ、ほうれん草)(注 しいたけは山菜の下に隠れて見えません。)

妻のリクエストで、今回はあったかいおそばになりました。
麺の茹で時間2~3分とあったので、1分半で終了したのですが、ちょっと柔らか過ぎ。1年の〆に食べるそばなのに、しまらない味となりました。(苦笑)
茹で時間の表示は恐らく冷たいそばの場合用なのでしょうね。
副菜その1
親子玉子焼き(かまぼこ入り)
そばの具に使ったかまぼこが余っていたので、入れちゃいました。

うまいねー。缶詰の焼き鳥のたれごと入れたのでちょっと甘めの味付けになりましたが、これが妻と娘に好評でした。
副菜その2
厚揚げとがんもの煮物。右上の昆布が真っ黒に写っちゃいました。(苦笑)

うまいねー。食べ飽きることのない素朴な味わいがいいですね。
副菜その3
小松菜(とほうれん草)のナムル。最初は小松菜だけのつもりだったのですが、そばの具のほうれん草が余ったので、いっしょにしちゃうことに。

うまいねー。豆板醤のピリカラと、ごま油の風味がマッチしています。味を濃い目にすればこれだけで酒のアテとしていけそうな感じです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,089歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
≫[大晦日だから、やっぱりこれでしょ]の続きを読む
スポンサーサイト
No.0099
2008/12/28(日)の料理
今日のさいたまは昨日に引き続き朝から快晴ですが、やはり冷え込んでいます。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングは、大掃除に備えていつもより少し早目の出発でした。その大掃除も無事に終了し、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も正月用品ばかりの「広告の品」は特に買いたいものはありませんが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、魚売り場は基本的に正月用の高級品主体のようですね。牡蠣が1パック450円ながら量はタップリあり良さそうな感じでしたがそれ以外に特にこれといったものはなし。肉売り場へ移動すると昨日買うかどうか迷った豚の焼豚用100グラム98円がまだありますねえ。さらに奥へ進むとややっ、豚挽肉が今日は100グラム73円と、昨日よりさらに安くなっています。
うーん、どうしようかなあ。気分的にはチャーシューに行きたいのですが、同じ豚肉なのにこれだけ価格差があると高い方の肉を買うのはちょっと抵抗感があります。迷いましたが結局今日は寒いから鍋と無理矢理理屈を付け、挽肉を使って肉団子のちゃんこ鍋にすることに。その代わり、今日は気合を入れて鶏ガラで出汁を取ってみましょうか。ということで鍋の材料(白菜、みず菜、豆腐、牡蠣、油揚げ、春雨)を仕入れた後再び肉売り場の前を通りかかると鶏の手羽元が100グラム63円で売っているのを見て急遽肉団子のちゃんこ鍋→鶏塩鍋に方針転換。カゴの中の挽肉と鶏ガラを返して鶏手羽元をカゴに放り込みました。(笑)でも、鶏がらスープもうまいけど、手羽元からもいい出汁が出るんですよね。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,593円でしたが、出汁用の昆布298円と、今日は半分しか使わない春雨88円を含んでいます。牡蠣(450円)を買うと、やっぱりどうしても値段が張りますね。
つづいて今日のメインディッシュ、というか今日作るものはこれと白菜の浅漬けだけ。実は昨日のがんもと結びしらたきの煮物が若干残っていて片付けてしまう予定なのでした。
鶏塩鍋
塩味のスープでいただく鶏手羽元の鍋です。
これは手羽元を煮込んで出汁を取っているところ。

こちらが完成品。

うまいねー。鶏手羽元のスープが最高ですね。当然〆はスープ掛けご飯で、大満足です。
副菜その1
白菜の浅漬け

うまいねー。鍋の箸休めにぴったりです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,107歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/28(日)の料理
今日のさいたまは昨日に引き続き朝から快晴ですが、やはり冷え込んでいます。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングは、大掃除に備えていつもより少し早目の出発でした。その大掃除も無事に終了し、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も正月用品ばかりの「広告の品」は特に買いたいものはありませんが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、魚売り場は基本的に正月用の高級品主体のようですね。牡蠣が1パック450円ながら量はタップリあり良さそうな感じでしたがそれ以外に特にこれといったものはなし。肉売り場へ移動すると昨日買うかどうか迷った豚の焼豚用100グラム98円がまだありますねえ。さらに奥へ進むとややっ、豚挽肉が今日は100グラム73円と、昨日よりさらに安くなっています。
うーん、どうしようかなあ。気分的にはチャーシューに行きたいのですが、同じ豚肉なのにこれだけ価格差があると高い方の肉を買うのはちょっと抵抗感があります。迷いましたが結局今日は寒いから鍋と無理矢理理屈を付け、挽肉を使って肉団子のちゃんこ鍋にすることに。その代わり、今日は気合を入れて鶏ガラで出汁を取ってみましょうか。ということで鍋の材料(白菜、みず菜、豆腐、牡蠣、油揚げ、春雨)を仕入れた後再び肉売り場の前を通りかかると鶏の手羽元が100グラム63円で売っているのを見て急遽肉団子のちゃんこ鍋→鶏塩鍋に方針転換。カゴの中の挽肉と鶏ガラを返して鶏手羽元をカゴに放り込みました。(笑)でも、鶏がらスープもうまいけど、手羽元からもいい出汁が出るんですよね。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,593円でしたが、出汁用の昆布298円と、今日は半分しか使わない春雨88円を含んでいます。牡蠣(450円)を買うと、やっぱりどうしても値段が張りますね。
つづいて今日のメインディッシュ、というか今日作るものはこれと白菜の浅漬けだけ。実は昨日のがんもと結びしらたきの煮物が若干残っていて片付けてしまう予定なのでした。
鶏塩鍋
塩味のスープでいただく鶏手羽元の鍋です。
これは手羽元を煮込んで出汁を取っているところ。

こちらが完成品。

うまいねー。鶏手羽元のスープが最高ですね。当然〆はスープ掛けご飯で、大満足です。
副菜その1
白菜の浅漬け

うまいねー。鍋の箸休めにぴったりです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,107歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0098
2008/12/27(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ですが、とても冷え込んでいます。それでも寒さなんか関係ないよと休日の日課である朝のウォーキングに向かったのですが、いやー、年の瀬ですねえ、ウォーキングの経路である大宮の氷川神社の参道では、寒い中お正月の屋台の組み立てが始まっていました。
さあ、今日から9連休だという人も多いんでしょうけど、みやけんは30日まで仕事です。なので、この土日は普段の週末と変わらないなあ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
チェック済みのカラー刷りのチラシは正月用品ばかりでしたので、みやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
魚売り場には特段これといったものはなかったので、肉売り場に進むと、おっ、焼豚用の豚のもも肉が100グラム98円ですね。これは要チェックです。久し振りにチャーシューでも作ろうかなと考えながらさらに奥に進むと豚挽肉が100グラム78円ではありませんか。うーん、どうしようかなあ。今日は結構寒いので、冷たいチャシューよりはアツアツの餃子がいいよね、値段も安いしということで、メインは餃子に決定です。副菜には野菜炒めと、和風のものも欲しかったのでがんもと結びしらたきの煮物を作ることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,360円でしたが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円が含まれていますので、冷蔵庫の中の食材の分を含めて実質1,000円前後ってとこでしょうか。
続いて今日のメインディッシュ
餃子
まず種を作ります。

皮(市販)で種を包んで

完成品はこちら。
焼こうとしたら、餃子の皮が皿にくっついて離れません。さらに隣の餃子とくっついてしまっているのもあります。皮に包んでいる時から今日の皮は湿りがちだなあと思っていたのですが、これ程までとは思いませんでした。(泣)写真ではあまり分からないかもしれませんが、半分以上の餃子が皮に穴があいている状態です。いつもはこんなことはないんですけどね。

うまいねー。皮が多少破れてしまっているのはともかく、味は良かったので、まあ良しとしましょう。
副菜その1
野菜炒め
きょうの野菜はキャベツ、青梗菜、にらです。餃子の種が少し余ったので、入れちゃいました。

うまいねー。キャベツが香ばしく炒まっていて、バクバク食べ進みます。
副菜その2
がんもと結びしらたきの煮物
いつもは昆布は適当に切って入れるのですが、今日は結びしらたきと一緒なので昆布も結び昆布に。先々週?に買った大根がまだあったので、これも一緒に煮てみました。

うまいねー。こうゆう和風のおかずもほっとする感じでいいですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、23,724歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/27(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ですが、とても冷え込んでいます。それでも寒さなんか関係ないよと休日の日課である朝のウォーキングに向かったのですが、いやー、年の瀬ですねえ、ウォーキングの経路である大宮の氷川神社の参道では、寒い中お正月の屋台の組み立てが始まっていました。
さあ、今日から9連休だという人も多いんでしょうけど、みやけんは30日まで仕事です。なので、この土日は普段の週末と変わらないなあ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
チェック済みのカラー刷りのチラシは正月用品ばかりでしたので、みやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
魚売り場には特段これといったものはなかったので、肉売り場に進むと、おっ、焼豚用の豚のもも肉が100グラム98円ですね。これは要チェックです。久し振りにチャーシューでも作ろうかなと考えながらさらに奥に進むと豚挽肉が100グラム78円ではありませんか。うーん、どうしようかなあ。今日は結構寒いので、冷たいチャシューよりはアツアツの餃子がいいよね、値段も安いしということで、メインは餃子に決定です。副菜には野菜炒めと、和風のものも欲しかったのでがんもと結びしらたきの煮物を作ることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,360円でしたが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円が含まれていますので、冷蔵庫の中の食材の分を含めて実質1,000円前後ってとこでしょうか。
続いて今日のメインディッシュ
餃子
まず種を作ります。

皮(市販)で種を包んで

完成品はこちら。
焼こうとしたら、餃子の皮が皿にくっついて離れません。さらに隣の餃子とくっついてしまっているのもあります。皮に包んでいる時から今日の皮は湿りがちだなあと思っていたのですが、これ程までとは思いませんでした。(泣)写真ではあまり分からないかもしれませんが、半分以上の餃子が皮に穴があいている状態です。いつもはこんなことはないんですけどね。

うまいねー。皮が多少破れてしまっているのはともかく、味は良かったので、まあ良しとしましょう。
副菜その1
野菜炒め
きょうの野菜はキャベツ、青梗菜、にらです。餃子の種が少し余ったので、入れちゃいました。

うまいねー。キャベツが香ばしく炒まっていて、バクバク食べ進みます。
副菜その2
がんもと結びしらたきの煮物
いつもは昆布は適当に切って入れるのですが、今日は結びしらたきと一緒なので昆布も結び昆布に。先々週?に買った大根がまだあったので、これも一緒に煮てみました。

うまいねー。こうゆう和風のおかずもほっとする感じでいいですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、23,724歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0097
2008/12/23(火)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。昨日は昼間は割と暖かかったのに夕方から雨が降り出し、一気に冷え込んで冬に逆戻りした感じなのですが、これくらい寒い方がウォーキングにはちょうどいいですね。今日はウォーキング終了後妻の指令により年賀状の印刷をしてから、夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は、「広告の品」のチェックはしていません。というのも今日作る物は決まっているからです。みやけんが年に一回この時期に作るものといえば、そう、ローストチキンですね。といってもみやけん流は1羽丸焼きタイプではなく、骨付きのもも肉を焼いたタイプです。昔は1羽丸焼きタイプを作ったこともあったのですが、家族4人ですとどうしても一番おいしいもも肉の部分を子供達に取られてしまうことに気づいてから、今のスタイルに変わったのでした。(笑)
そんなわけで今日は恒例の売り場一周・掘り出し物チェックは行わず、まっすぐ肉売り場に直行して骨付きもも肉と、付け合わせ用のじゃがいも、おくら、しいたけをゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,019円でした。にんじんとにんにくは冷蔵庫に入っているものを使いますので、実質1,100円くらいでしょうか。
つづいて今日のメインディッシュ、ってゆうか、今日はこれだけ。
みやけん流ローストチキン
まず、野菜を大鍋に並べているところ。

次に野菜の上に鶏肉を並べ、

キャベツで蓋をするように蓋い、火を付けて弱火で1時間ちょっと。

おくらを加えてさらに20分程焼いて、完成品はこんな感じ。

皿に盛って、はい、完成。

正確には「ロースト」ではなくただの蒸し焼きなんですが、たとえばフライパンで焼いたものとは食感がまるで違うんですよね。弱火でじっくり火を通すのがいいんでしょうか。まあ、とにかく旨いです。買って来るローストチキンも決してまずくはありませんが、やっぱり手作りにはかないません。普段みやけんはメタボ予防のため鶏皮は食べないようにしているのですが、このローストチキンの時だけは別。妻と娘の残した皮も食べちゃいましたが、これが超旨い。(笑)
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)と祝日に歩いた歩数は、74,523歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は23日の祝日と合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/23(火)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。昨日は昼間は割と暖かかったのに夕方から雨が降り出し、一気に冷え込んで冬に逆戻りした感じなのですが、これくらい寒い方がウォーキングにはちょうどいいですね。今日はウォーキング終了後妻の指令により年賀状の印刷をしてから、夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は、「広告の品」のチェックはしていません。というのも今日作る物は決まっているからです。みやけんが年に一回この時期に作るものといえば、そう、ローストチキンですね。といってもみやけん流は1羽丸焼きタイプではなく、骨付きのもも肉を焼いたタイプです。昔は1羽丸焼きタイプを作ったこともあったのですが、家族4人ですとどうしても一番おいしいもも肉の部分を子供達に取られてしまうことに気づいてから、今のスタイルに変わったのでした。(笑)
そんなわけで今日は恒例の売り場一周・掘り出し物チェックは行わず、まっすぐ肉売り場に直行して骨付きもも肉と、付け合わせ用のじゃがいも、おくら、しいたけをゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,019円でした。にんじんとにんにくは冷蔵庫に入っているものを使いますので、実質1,100円くらいでしょうか。
つづいて今日のメインディッシュ、ってゆうか、今日はこれだけ。
みやけん流ローストチキン
まず、野菜を大鍋に並べているところ。

次に野菜の上に鶏肉を並べ、

キャベツで蓋をするように蓋い、火を付けて弱火で1時間ちょっと。

おくらを加えてさらに20分程焼いて、完成品はこんな感じ。

皿に盛って、はい、完成。

正確には「ロースト」ではなくただの蒸し焼きなんですが、たとえばフライパンで焼いたものとは食感がまるで違うんですよね。弱火でじっくり火を通すのがいいんでしょうか。まあ、とにかく旨いです。買って来るローストチキンも決してまずくはありませんが、やっぱり手作りにはかないません。普段みやけんはメタボ予防のため鶏皮は食べないようにしているのですが、このローストチキンの時だけは別。妻と娘の残した皮も食べちゃいましたが、これが超旨い。(笑)
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)と祝日に歩いた歩数は、74,523歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は23日の祝日と合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0096
2008/12/21(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。休日の日課である朝のウォーキングも快調そのものに終え、昨日の記事をアップした後、普段よりかなり早めにいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
なぜ早めにやって来たかというと、今日は○○ャース名物の「朝市」(開店~11:00まで)の日なので、早めに行けば朝市価格の掘り出し物がゲットできる可能性が高いのです。早速売り場を一周してみますと、おっと、帆立貝柱(冷凍)1パック500が目に入ります。冷凍とはいえ、大振りのしかもひもの部分が除かれた貝柱が10個以上入っています。これは買いでしょう。肉売り場に行くと豚挽肉100グラム78円、豚ももブロック100グラム78円などがまだ残っていましたが、豚ももブロックの方は350グラム前後のものばかり。もうちょっと重いのがあれば久しぶりにチャーシューにでもするのですが、いかんせん量が少なすぎるのでもも肉はパスして挽肉を使うことにしましょうか。
さて、どうしようかなあ。今日は冬至なのでかぼちゃのサラダを最初から作るつもりだったのですが、かぼちゃは1/4カットのものがなく仕方なく1/2カットをゲットせざるをえず、全部をサラダにすると大量になりすぎます。(かぼちゃのサラダはほとんど娘のために作るようなもので、みやけんと長男はあまり好きではないのです。)従ってかぼちゃと挽肉を組み合わせて何か出来ないかな、と思案した結果、茹でたかぼちゃをキーマカレーソースで食べることを思いつきました。辛いカレーって、以外と甘い具材と会うんですよね。最近はやらなくなりましたが、長男が幼児の頃はカレーには必ずレーズンを入れていた時代もあったほどです。帆立の方は、最初はクリーム煮にするつもりだったのですが、カレーにクリームではさすがにちょっと組み合わせが変だよね、ということで中華風の炒め物にすることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,850円ですが、みかん250円とみやけんの昼食のお弁当399円を含んでいますので夕食の食材費は1,201円になります。まあ、これだけの量の帆立を買ってこの値段なら、上出来でしょう。
つづいて今日のメインディッシュ
かぼちゃのキーマカレーソースかけ
カレーソースを煮込んでいるところ。

野菜はこんな感じ。

家に帰って常備している食糧を点検したらじゃがいもから芽が出ていたので、じゃがいもも使うことにしました。食べる前にレンジでチンしてあつあつ状態にします。
完成品はこちら。

うーん、カレーは旨いのですが、かぼちゃとじゃがいもの煮え加減がいまいちでしたね。今回は後でレンジでチンするからいいや、と思って15分くらいしか茹でなかったので、次回やるときは20分以上茹でることにします。でも、甘いかぼちゃにカレーはやっぱり以外と合いますね。
副菜その1
帆立とほうれん草の炒め

うまいねー。帆立の火の入り加減が丁度良く、風味を存分に楽しめました。
副菜その2
かぼちゃのサラダ

うーん、やっぱりみやけんにはちょっと甘すぎますね。娘には受けるのですが、年に一度で十分です。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,163歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は23日の休日を含んで60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/21(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。休日の日課である朝のウォーキングも快調そのものに終え、昨日の記事をアップした後、普段よりかなり早めにいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
なぜ早めにやって来たかというと、今日は○○ャース名物の「朝市」(開店~11:00まで)の日なので、早めに行けば朝市価格の掘り出し物がゲットできる可能性が高いのです。早速売り場を一周してみますと、おっと、帆立貝柱(冷凍)1パック500が目に入ります。冷凍とはいえ、大振りのしかもひもの部分が除かれた貝柱が10個以上入っています。これは買いでしょう。肉売り場に行くと豚挽肉100グラム78円、豚ももブロック100グラム78円などがまだ残っていましたが、豚ももブロックの方は350グラム前後のものばかり。もうちょっと重いのがあれば久しぶりにチャーシューにでもするのですが、いかんせん量が少なすぎるのでもも肉はパスして挽肉を使うことにしましょうか。
さて、どうしようかなあ。今日は冬至なのでかぼちゃのサラダを最初から作るつもりだったのですが、かぼちゃは1/4カットのものがなく仕方なく1/2カットをゲットせざるをえず、全部をサラダにすると大量になりすぎます。(かぼちゃのサラダはほとんど娘のために作るようなもので、みやけんと長男はあまり好きではないのです。)従ってかぼちゃと挽肉を組み合わせて何か出来ないかな、と思案した結果、茹でたかぼちゃをキーマカレーソースで食べることを思いつきました。辛いカレーって、以外と甘い具材と会うんですよね。最近はやらなくなりましたが、長男が幼児の頃はカレーには必ずレーズンを入れていた時代もあったほどです。帆立の方は、最初はクリーム煮にするつもりだったのですが、カレーにクリームではさすがにちょっと組み合わせが変だよね、ということで中華風の炒め物にすることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,850円ですが、みかん250円とみやけんの昼食のお弁当399円を含んでいますので夕食の食材費は1,201円になります。まあ、これだけの量の帆立を買ってこの値段なら、上出来でしょう。
つづいて今日のメインディッシュ
かぼちゃのキーマカレーソースかけ
カレーソースを煮込んでいるところ。

野菜はこんな感じ。

家に帰って常備している食糧を点検したらじゃがいもから芽が出ていたので、じゃがいもも使うことにしました。食べる前にレンジでチンしてあつあつ状態にします。
完成品はこちら。

うーん、カレーは旨いのですが、かぼちゃとじゃがいもの煮え加減がいまいちでしたね。今回は後でレンジでチンするからいいや、と思って15分くらいしか茹でなかったので、次回やるときは20分以上茹でることにします。でも、甘いかぼちゃにカレーはやっぱり以外と合いますね。
副菜その1
帆立とほうれん草の炒め

うまいねー。帆立の火の入り加減が丁度良く、風味を存分に楽しめました。
副菜その2
かぼちゃのサラダ

うーん、やっぱりみやけんにはちょっと甘すぎますね。娘には受けるのですが、年に一度で十分です。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,163歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は23日の休日を含んで60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0095
2008/12/20(土)の料理
今日のさいたまは晴れです。休日の日課である朝のウォーキングを始めた頃はまだ雲が多かったのですが、次第に晴れてきてウォーキングを終わる頃にはすっかり快晴となり、気持ち良かったですね。
さて、今日は午後からインフルエンザの予防接種があるので、いつもよりちょっと下ごしらえを早目にしなくちゃ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、今日は豚のスペアリブが100グラム98円ですね。それから鶏の手羽元が100グラム63円です。魚貝類はこれといったものはなさそう。
うーん、どうしようかなあ。スペアリブは前回ちょっとしょっぱ過ぎたので、再チャレンジしたい気もするのですが、今日はなぜか鶏を食べたいモード。手羽元をじっくり煮込んだスープなんか今の季節にぴったりの暖かいおかずですよね、ということで結局鶏をメインにすることに決定。副菜にはピリカラこんにゃくメンマと、おくらとなめことめかぶの和えもの、それと漬物も欲しいので、今日はみず菜を使って得意の浅漬けにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは2,356円ですが、みやけんの休日の友の低アルコールビール4本480円と、安物の赤ワイン2L入り798円を含んでいるので、実質1,000円ちょっとでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と豆腐と野菜のスープ煮
鶏手羽元をじっくり煮込んでいるところ。スープがちょっと白濁しているところが、おいしそうに見えます。

完成品はこちら。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。鶏から出た出汁がたまりません。シンプルに塩味にしたのが大正解でした。今の季節にうれしいあったまるおかずです。
副菜その1
ピリカラこんにゃくメンマ

メンマの歯ごたえがなかなかいいですね。
副菜その2
おくらとなめことめかぶの和えもの。

写真では分かりませんが、とってもねばねばしています。白いご飯の上に乗せると、ご飯が進むおかずですね。このねばねばは体に良さそうな感じです。
副菜その3
みず菜とにんじんの浅漬け

うまいねー。いい感じの漬かり具合で来週の朝食が楽しみです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、26,125歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/20(土)の料理
今日のさいたまは晴れです。休日の日課である朝のウォーキングを始めた頃はまだ雲が多かったのですが、次第に晴れてきてウォーキングを終わる頃にはすっかり快晴となり、気持ち良かったですね。
さて、今日は午後からインフルエンザの予防接種があるので、いつもよりちょっと下ごしらえを早目にしなくちゃ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、今日は豚のスペアリブが100グラム98円ですね。それから鶏の手羽元が100グラム63円です。魚貝類はこれといったものはなさそう。
うーん、どうしようかなあ。スペアリブは前回ちょっとしょっぱ過ぎたので、再チャレンジしたい気もするのですが、今日はなぜか鶏を食べたいモード。手羽元をじっくり煮込んだスープなんか今の季節にぴったりの暖かいおかずですよね、ということで結局鶏をメインにすることに決定。副菜にはピリカラこんにゃくメンマと、おくらとなめことめかぶの和えもの、それと漬物も欲しいので、今日はみず菜を使って得意の浅漬けにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは2,356円ですが、みやけんの休日の友の低アルコールビール4本480円と、安物の赤ワイン2L入り798円を含んでいるので、実質1,000円ちょっとでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と豆腐と野菜のスープ煮
鶏手羽元をじっくり煮込んでいるところ。スープがちょっと白濁しているところが、おいしそうに見えます。

完成品はこちら。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。鶏から出た出汁がたまりません。シンプルに塩味にしたのが大正解でした。今の季節にうれしいあったまるおかずです。
副菜その1
ピリカラこんにゃくメンマ

メンマの歯ごたえがなかなかいいですね。
副菜その2
おくらとなめことめかぶの和えもの。

写真では分かりませんが、とってもねばねばしています。白いご飯の上に乗せると、ご飯が進むおかずですね。このねばねばは体に良さそうな感じです。
副菜その3
みず菜とにんじんの浅漬け

うまいねー。いい感じの漬かり具合で来週の朝食が楽しみです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、26,125歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0094
2008/12/14(日)の料理
今日のさいたまは朝から雨。天気予報では夕方まで雨が続くようで、寒い一日になりそうです。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、いつものコースではなく、濡れる心配のない自宅マンションの2階の廊下の往復にしますが、景色が変わらないのはやはりつまらないですね。いつもよりかなり短めに終わらせてしまい、これでは今日はウォーキング目標達成は無理かななどと考えながら、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は、豚ヒレ肉ブロック100グラム95円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、ぶりのアラがたっぷりと入って1パック298円ですね。これは要チェックです。他にはどうやらこれといったものはありません。
うーん、どうしようかなあ。豚ヒレ肉は1パック500グラム以上あるので、ぶりと両方ではさすがにちょっと多すぎます。悩んだ挙句、最近ちょっと肉に偏りがちだよね、と無理矢理理由をつけてぶりに決定します。ただしぶりをメインにすると、肉好き大食いの長男にはちょっと物足りないかもね、ということですこしは肉も使うかと副菜にはキャベソー(キャベツとソーセージの炒め物)を作ることにしてハムソーセージ売り場へ行くと、ちょうど粗挽きウインナーの安売りが。パーケージを見ると原材料のうち肉は豚肉のみで、180グラム入り219円です。豚100%でこの値段ならまあ、いいでしょうとゲットしました。さらにもう一品、これは前から食べたいと思っていた厚揚げのカレー煮も作りましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
ぶりのアラの量がすごいですね。これで280円はお買い得感十分です。

今日の支払いは942円ですが、うち230円はみかんなので、冷蔵庫のキャベツの分を考慮しても1,000円アンダーに納まっていますね。
つづいて今日のメインディッシュ
ぶり大根
クッキングシートをかぶせて煮込んでいるところ。

出来上がりはこんな感じに。

うまいねー。意外なことに全く期待していなかった娘から「うまいんでないかい。」の一言、心の中でガッツポーズです。ぶりがちょうどいい味付けになるようにすると大根がしょっぱくなり過ぎると思ったので、大根がちょうどよいくらいの薄味にしてみたのですが、これが大正解でした。特に目玉の周りがうまいんですよね。でも、うちの家族は目玉は気持ち悪がって誰も食べないので、みやけんが2つとも頂いちゃいました。(笑)
副菜その1
キャベソー(キャベツとソーセージの炒め物)

うまいねー。やっぱりソーセージは豚100%に限りますね。ソーセージの旨さもいいのですが、キャベツも香ばしく食欲をそそります。
副菜その2
厚揚げとおくらのカレー煮
ねぎに隠れてしまって何だか全然分からないですねー。(笑)ねぎを載せる前に写真を撮っておくべきでした。

うまいねー。これはねぎのトッピングが大正解ですね。お蕎麦屋さんのカレー南蛮のつゆで厚揚を煮た感じといえば分かりやすいでしょうか。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、40,662歩でした。うーん、ぎりぎりになっちゃいましたね。風邪と悪天候のダブルパンチがありましたので、まあ、しょうがないか。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/14(日)の料理
今日のさいたまは朝から雨。天気予報では夕方まで雨が続くようで、寒い一日になりそうです。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、いつものコースではなく、濡れる心配のない自宅マンションの2階の廊下の往復にしますが、景色が変わらないのはやはりつまらないですね。いつもよりかなり短めに終わらせてしまい、これでは今日はウォーキング目標達成は無理かななどと考えながら、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は、豚ヒレ肉ブロック100グラム95円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、ぶりのアラがたっぷりと入って1パック298円ですね。これは要チェックです。他にはどうやらこれといったものはありません。
うーん、どうしようかなあ。豚ヒレ肉は1パック500グラム以上あるので、ぶりと両方ではさすがにちょっと多すぎます。悩んだ挙句、最近ちょっと肉に偏りがちだよね、と無理矢理理由をつけてぶりに決定します。ただしぶりをメインにすると、肉好き大食いの長男にはちょっと物足りないかもね、ということですこしは肉も使うかと副菜にはキャベソー(キャベツとソーセージの炒め物)を作ることにしてハムソーセージ売り場へ行くと、ちょうど粗挽きウインナーの安売りが。パーケージを見ると原材料のうち肉は豚肉のみで、180グラム入り219円です。豚100%でこの値段ならまあ、いいでしょうとゲットしました。さらにもう一品、これは前から食べたいと思っていた厚揚げのカレー煮も作りましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
ぶりのアラの量がすごいですね。これで280円はお買い得感十分です。

今日の支払いは942円ですが、うち230円はみかんなので、冷蔵庫のキャベツの分を考慮しても1,000円アンダーに納まっていますね。
つづいて今日のメインディッシュ
ぶり大根
クッキングシートをかぶせて煮込んでいるところ。

出来上がりはこんな感じに。

うまいねー。意外なことに全く期待していなかった娘から「うまいんでないかい。」の一言、心の中でガッツポーズです。ぶりがちょうどいい味付けになるようにすると大根がしょっぱくなり過ぎると思ったので、大根がちょうどよいくらいの薄味にしてみたのですが、これが大正解でした。特に目玉の周りがうまいんですよね。でも、うちの家族は目玉は気持ち悪がって誰も食べないので、みやけんが2つとも頂いちゃいました。(笑)
副菜その1
キャベソー(キャベツとソーセージの炒め物)

うまいねー。やっぱりソーセージは豚100%に限りますね。ソーセージの旨さもいいのですが、キャベツも香ばしく食欲をそそります。
副菜その2
厚揚げとおくらのカレー煮
ねぎに隠れてしまって何だか全然分からないですねー。(笑)ねぎを載せる前に写真を撮っておくべきでした。

うまいねー。これはねぎのトッピングが大正解ですね。お蕎麦屋さんのカレー南蛮のつゆで厚揚を煮た感じといえば分かりやすいでしょうか。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、40,662歩でした。うーん、ぎりぎりになっちゃいましたね。風邪と悪天候のダブルパンチがありましたので、まあ、しょうがないか。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0093
2008/12/13(土)の料理
今日のさいたまは朝から曇り。天気予報ではどうやら1日中ずっと曇りのようです。風邪がまだ治りきっていないみやけんは、休日の日課である朝のウォーキングも、いつもよりずっと短めに終わらせました。それでも夕食は普段どおり作ろうと、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はカラー刷りのチラシを出がけに確認したのですが、特にこれといったものはありません。でも、カラー刷りのチラシには載っていない特売品が多いのもこの店の特徴の1つなので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、大振りなするめいかが2杯で298円ですね。これは要チェックでしょう。肉売り場へいくと豚肩ロース切り落としと、豚スペアリブが共に100グラム95円ですね。その代り、最近100グラム88円のことが多かった鶏もも肉は、今日は108円と一気に値上がりしています。これは今日は豚しかないでしょう。
さて、まずスペアリブか肩ロース切り落としかですが、スペアリブも前回ちょっとしょっぱすぎたのでもう一回チャレンジしたい気持ちもあるのですが、今日のみやけんはまだ風邪が治りきっていないので、やっぱり暖まるものにしましょうということで、肩ロース切り落としを使って豚汁を作ることに決定。副菜にはいかを使って、いかとにんにくの芽の炒め物と、いかげそのごろみそ煮付け、それと豚汁に使うごぼうの余りを使ってきんぴらごぼうをつくることにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払は1,498円ですが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円を含んでいますので、冷蔵庫に入っていたにんじんを含めた実質の食材費は1,000円ちょっとくらいでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
豚汁
具材を煮込んでいるところ。

こちらが完成品。鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。柔らかく煮込まれた具材がそれぞれ美味しいうえに、とにかく暖まりますねえ。
副菜その1
いかとにんにくの芽の炒め
下ごしらえをしたいかといかの肝です。

出来上がりはこちら。
今日はするめいかの皮を剝き、飾り包丁を入れてみました。

うまいねー。飾り包丁を入れたのが大正解で、調味料がよく絡んで醤油のみの味付けながらとても味わい深い一品に仕上がりました。
副菜その2
いかげそのごろみそ煮付け
ごろはいかの肝のことです。これはごろみそを作っているところ。かき混ぜてから写真を撮るまで10秒以上かかっていると思うのですが、まだ混ぜた跡が残っていますね。

ごろみそをいかに絡めてさっと火を通して、出来上がり。

うまいねー。みそがいかの肝の臭みを和らげているので食べやすい感じがします。塩辛が苦手な人でもいけるのでは、と思います。
副菜その3
きんぴらごぼう

うまいねー。家庭のお惣菜の定番ですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、19,417歩でした。
今日は風邪の影響で朝のウォーキングを控え目にしたのがもろに響いていますね。明日はがんばらなくちゃ。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/13(土)の料理
今日のさいたまは朝から曇り。天気予報ではどうやら1日中ずっと曇りのようです。風邪がまだ治りきっていないみやけんは、休日の日課である朝のウォーキングも、いつもよりずっと短めに終わらせました。それでも夕食は普段どおり作ろうと、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はカラー刷りのチラシを出がけに確認したのですが、特にこれといったものはありません。でも、カラー刷りのチラシには載っていない特売品が多いのもこの店の特徴の1つなので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、大振りなするめいかが2杯で298円ですね。これは要チェックでしょう。肉売り場へいくと豚肩ロース切り落としと、豚スペアリブが共に100グラム95円ですね。その代り、最近100グラム88円のことが多かった鶏もも肉は、今日は108円と一気に値上がりしています。これは今日は豚しかないでしょう。
さて、まずスペアリブか肩ロース切り落としかですが、スペアリブも前回ちょっとしょっぱすぎたのでもう一回チャレンジしたい気持ちもあるのですが、今日のみやけんはまだ風邪が治りきっていないので、やっぱり暖まるものにしましょうということで、肩ロース切り落としを使って豚汁を作ることに決定。副菜にはいかを使って、いかとにんにくの芽の炒め物と、いかげそのごろみそ煮付け、それと豚汁に使うごぼうの余りを使ってきんぴらごぼうをつくることにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払は1,498円ですが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円を含んでいますので、冷蔵庫に入っていたにんじんを含めた実質の食材費は1,000円ちょっとくらいでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
豚汁
具材を煮込んでいるところ。

こちらが完成品。鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。柔らかく煮込まれた具材がそれぞれ美味しいうえに、とにかく暖まりますねえ。
副菜その1
いかとにんにくの芽の炒め
下ごしらえをしたいかといかの肝です。

出来上がりはこちら。
今日はするめいかの皮を剝き、飾り包丁を入れてみました。

うまいねー。飾り包丁を入れたのが大正解で、調味料がよく絡んで醤油のみの味付けながらとても味わい深い一品に仕上がりました。
副菜その2
いかげそのごろみそ煮付け
ごろはいかの肝のことです。これはごろみそを作っているところ。かき混ぜてから写真を撮るまで10秒以上かかっていると思うのですが、まだ混ぜた跡が残っていますね。

ごろみそをいかに絡めてさっと火を通して、出来上がり。

うまいねー。みそがいかの肝の臭みを和らげているので食べやすい感じがします。塩辛が苦手な人でもいけるのでは、と思います。
副菜その3
きんぴらごぼう

うまいねー。家庭のお惣菜の定番ですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、19,417歩でした。
今日は風邪の影響で朝のウォーキングを控え目にしたのがもろに響いていますね。明日はがんばらなくちゃ。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0092
2008/12/10(水)の料理
みやけんはどうやら、風邪をひいてしまったようです。
昨日から調子悪かったのですが、今日はとりあえず会社には出社。
だけども鼻水とせきが止まらず、思わず今日は定時退社しました。
今日は先日まで同じ部署にいたIさんの送別会だったので、大変申し訳ないなあという感じです。
さて普段の平日なら、妻が夕食を作っていてくれるのですが、こんな日に限って妻は仕事で遅くなるのがあらかじめ分かっていて、今日はもともと外食の日。さて、どうしたものかと思案しましたが、ここはひとつみやけんの風邪の特効薬であるスタミナもつ煮込みにすることにしたのでした。
スタミナもつ煮込み作成中
もつ以外には豆腐とにんにく、スライスしたしょうがをたっぷりと入れています。

スタミナもつ煮込み完成
にんにくは少ししか見えませんが、もつの下にごろごろと入っています。

うまいねー。弾力のあるもつ独特の食感がたまりません。刻みねぎを多めに乗せて、わしわしと食べ進めます。にんにくも予想以上に柔らかくホクホク感がありました。
さあ、この後は、早寝するしかありませんね。みなさん、おやすみなさい!
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/10(水)の料理
みやけんはどうやら、風邪をひいてしまったようです。
昨日から調子悪かったのですが、今日はとりあえず会社には出社。
だけども鼻水とせきが止まらず、思わず今日は定時退社しました。
今日は先日まで同じ部署にいたIさんの送別会だったので、大変申し訳ないなあという感じです。
さて普段の平日なら、妻が夕食を作っていてくれるのですが、こんな日に限って妻は仕事で遅くなるのがあらかじめ分かっていて、今日はもともと外食の日。さて、どうしたものかと思案しましたが、ここはひとつみやけんの風邪の特効薬であるスタミナもつ煮込みにすることにしたのでした。
スタミナもつ煮込み作成中
もつ以外には豆腐とにんにく、スライスしたしょうがをたっぷりと入れています。

スタミナもつ煮込み完成
にんにくは少ししか見えませんが、もつの下にごろごろと入っています。

うまいねー。弾力のあるもつ独特の食感がたまりません。刻みねぎを多めに乗せて、わしわしと食べ進めます。にんにくも予想以上に柔らかくホクホク感がありました。
さあ、この後は、早寝するしかありませんね。みなさん、おやすみなさい!
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0091
2008/12/7(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。昨日も晴れていたので、放射冷却現象というのでしょうか、今朝はものすごく冷え込んでいました。みやけんの休日の朝の日課であるウォーキングでも、普段は20分も歩いていれば体はポカポカと暖まってくるのですが、今日はそんな感じにはなりませんでした。でも冬の快晴の朝のウォーキングは本当に気持ちいいものですね。
さて、快晴にもかかわらず受験生2人を抱える身としては生活パターンを変えることもままならず、今日もいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんの買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、やっぱり今日も鶏もも肉が100グラム88円ですね。今日は他のお肉もそれほど安くはなく、やっぱりこの鶏もも肉が一番コストパフォーマンスが良さそうな感じ。他に魚介売り場では冷凍ですが、帆立の貝柱が1パック590円と結構な値段ながら量も多く、要チェックですね。するめいかの2杯で298円もなかなか良さそうです。
さーて、どうしようかなあ。今日は娘がテストがあるとのことで朝から出かけているので、ちょっと値段は張りますが娘の好きな帆立を使って「帆立と枝豆の炒め」にしましょうかねえ。次にいかと鶏肉とどちあらを使うかですが、いかではやはり高三の長男にはちょっとボリューム感がなさすぎる感じがします。ここのところ鶏肉が続いている感じもしますが、なんといってもこの値段は魅力的ですしね。ただし味付けで目先を変える意味と、野菜もたっぷり採りたいので野菜といっしょにトマト味の煮込みにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは、1,552円でした。やっぱり帆立のような値段の張るものを買うと、高くつきますね。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と野菜のトマト煮込
トマトソースを作っているところ。

キャベツ、にんじん投入後の様子。

こちらが完成品。

うまいねー。トマトの酸味とよく煮込まれたキャベツの甘味がかなりいい感じになっています。さっと火を通しただけなので鶏肉もぷりぷり感がしっかり残っています。
副菜その1
帆立と枝豆の炒め
鶏皮でスープを採っているところ。昨日と同様少し白濁しています。このスープはメインディッシュにも入っています。

完成品はこちら。

うまいねー。帆立の風味が移ったスープがなかなかですね。帆立自体もやわらかく、旨味が感じられます。
今日はちょっとご紹介できる品数が少ないのですが、この他に昨日の残りのきゅうりと春雨とわかめの和えもの2種(娘は塾の時間の都合で昨日は食べていません)とかぶの浅漬けも食卓に上っています。まあ、食材は無駄にしない主義なので、余ったものは翌日食べるのが我が家のルールなのでした。(漬物類は翌週の平日毎朝食べるように作っています。)
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,899歩でした。うーん、もうちょっとで5万歩でしたね。今週は土日とも快晴で気持ち良く歩けたからでしょうか。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/7(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。昨日も晴れていたので、放射冷却現象というのでしょうか、今朝はものすごく冷え込んでいました。みやけんの休日の朝の日課であるウォーキングでも、普段は20分も歩いていれば体はポカポカと暖まってくるのですが、今日はそんな感じにはなりませんでした。でも冬の快晴の朝のウォーキングは本当に気持ちいいものですね。
さて、快晴にもかかわらず受験生2人を抱える身としては生活パターンを変えることもままならず、今日もいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんの買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、やっぱり今日も鶏もも肉が100グラム88円ですね。今日は他のお肉もそれほど安くはなく、やっぱりこの鶏もも肉が一番コストパフォーマンスが良さそうな感じ。他に魚介売り場では冷凍ですが、帆立の貝柱が1パック590円と結構な値段ながら量も多く、要チェックですね。するめいかの2杯で298円もなかなか良さそうです。
さーて、どうしようかなあ。今日は娘がテストがあるとのことで朝から出かけているので、ちょっと値段は張りますが娘の好きな帆立を使って「帆立と枝豆の炒め」にしましょうかねえ。次にいかと鶏肉とどちあらを使うかですが、いかではやはり高三の長男にはちょっとボリューム感がなさすぎる感じがします。ここのところ鶏肉が続いている感じもしますが、なんといってもこの値段は魅力的ですしね。ただし味付けで目先を変える意味と、野菜もたっぷり採りたいので野菜といっしょにトマト味の煮込みにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは、1,552円でした。やっぱり帆立のような値段の張るものを買うと、高くつきますね。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と野菜のトマト煮込
トマトソースを作っているところ。

キャベツ、にんじん投入後の様子。

こちらが完成品。

うまいねー。トマトの酸味とよく煮込まれたキャベツの甘味がかなりいい感じになっています。さっと火を通しただけなので鶏肉もぷりぷり感がしっかり残っています。
副菜その1
帆立と枝豆の炒め
鶏皮でスープを採っているところ。昨日と同様少し白濁しています。このスープはメインディッシュにも入っています。

完成品はこちら。

うまいねー。帆立の風味が移ったスープがなかなかですね。帆立自体もやわらかく、旨味が感じられます。
今日はちょっとご紹介できる品数が少ないのですが、この他に昨日の残りのきゅうりと春雨とわかめの和えもの2種(娘は塾の時間の都合で昨日は食べていません)とかぶの浅漬けも食卓に上っています。まあ、食材は無駄にしない主義なので、余ったものは翌日食べるのが我が家のルールなのでした。(漬物類は翌週の平日毎朝食べるように作っています。)
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,899歩でした。うーん、もうちょっとで5万歩でしたね。今週は土日とも快晴で気持ち良く歩けたからでしょうか。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0090
2008/12/6(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。昨日は強風で電車のダイヤが乱れる程だったのがウソのようで、みやけんの休日の朝の日課のウォーキングもかなり気持ち良かったです。今日は師走に入ってから初の休日。今年もあとわずかだなあ、などと思いながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
おっ、今日も鶏もも肉が100グラム88円ですね。「本日の特売品」と表示されていますが、このところこの値段が続いているようです。ちょっと前まではいつも108円だったと思いますので、かなりお買い得感がありますね。
次に野菜売り場に回ると、青々とした葉のついたかぶが5個128円でとても美味しそう。久々にかぶの浅漬けを食べたくなりましたので、浅漬けを作った残りのかぶは鶏肉といっしょにスープ煮にしようかな、とメイン決定。副菜にはこれも久々の厚揚げ焼きと、もう1品あっさりときゅうりと春雨とわかめの和えものにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは2,175円ですが、みやけんの休肝日の友の低アルコールビール480円と、2リットル入り紙パックの安ワイン798円を含んでいますので、実質1,000円アンダーに納まりました。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と野菜のスープ煮

鶏皮でスープを取っているところ。鶏皮って結構いい出汁が出ますよ。とんこつラーメンのスープとはいきませんが、白濁しているのが分かりますでしょうか。(写真は鶏皮を取り出した後のものです。)
かぶ投入。

みず菜を入れて、はい、出来上がり。鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。かぶがとろとろにとろけるような食感でなかなかです。スープも美味しくて、最後はスープかけご飯にしちゃいましたが、これが最高!
副菜その1
厚揚げ焼き

うまいねー。焦げ目が着くまで焼いた厚揚げが香ばしい、ビールのあてにぴったりの一品です。
副菜その2
きゅうりと春雨とわかめの和えもの2種

うまいねー。ピリカラ味かマヨネーズ味か迷った末、両方作ることにしたのですが、どっちもうまいです。マヨネーズの方は粒胡椒の挽きたてを加えたのですが、これが味をぐっと引き締めていますね。豆板醤のピリカラ風味も食欲をそそります。
副菜その3
かぶの浅漬け

うまいねー。かぶの葉の部分は独特の渋みがあるのですが、みやけんはこれが大好き。人によっては苦手に思う場合も多いんでしょうけどね。ただし本当に味が慣れて美味しくなるのは3日後くらいから。来週の朝食が楽しみです。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、26,233歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2008/12/6(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。昨日は強風で電車のダイヤが乱れる程だったのがウソのようで、みやけんの休日の朝の日課のウォーキングもかなり気持ち良かったです。今日は師走に入ってから初の休日。今年もあとわずかだなあ、などと思いながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
おっ、今日も鶏もも肉が100グラム88円ですね。「本日の特売品」と表示されていますが、このところこの値段が続いているようです。ちょっと前まではいつも108円だったと思いますので、かなりお買い得感がありますね。
次に野菜売り場に回ると、青々とした葉のついたかぶが5個128円でとても美味しそう。久々にかぶの浅漬けを食べたくなりましたので、浅漬けを作った残りのかぶは鶏肉といっしょにスープ煮にしようかな、とメイン決定。副菜にはこれも久々の厚揚げ焼きと、もう1品あっさりときゅうりと春雨とわかめの和えものにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは2,175円ですが、みやけんの休肝日の友の低アルコールビール480円と、2リットル入り紙パックの安ワイン798円を含んでいますので、実質1,000円アンダーに納まりました。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉と野菜のスープ煮

鶏皮でスープを取っているところ。鶏皮って結構いい出汁が出ますよ。とんこつラーメンのスープとはいきませんが、白濁しているのが分かりますでしょうか。(写真は鶏皮を取り出した後のものです。)
かぶ投入。

みず菜を入れて、はい、出来上がり。鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

うまいねー。かぶがとろとろにとろけるような食感でなかなかです。スープも美味しくて、最後はスープかけご飯にしちゃいましたが、これが最高!
副菜その1
厚揚げ焼き

うまいねー。焦げ目が着くまで焼いた厚揚げが香ばしい、ビールのあてにぴったりの一品です。
副菜その2
きゅうりと春雨とわかめの和えもの2種

うまいねー。ピリカラ味かマヨネーズ味か迷った末、両方作ることにしたのですが、どっちもうまいです。マヨネーズの方は粒胡椒の挽きたてを加えたのですが、これが味をぐっと引き締めていますね。豆板醤のピリカラ風味も食欲をそそります。
副菜その3
かぶの浅漬け

うまいねー。かぶの葉の部分は独特の渋みがあるのですが、みやけんはこれが大好き。人によっては苦手に思う場合も多いんでしょうけどね。ただし本当に味が慣れて美味しくなるのは3日後くらいから。来週の朝食が楽しみです。
作り方とポイントを見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、26,233歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
| ホーム |