No.0111
2009/1/31(土)の料理
今日のさいたまは朝から雨。天気予報によると、今日は1日雨のようです。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、今日はいつものコースではなく、自宅のあるマンションの廊下を行ったり来たりです。でも景色が変わらないのはやっぱりつまらないですね。
さて、そんな雨の中今日の夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんの欲しいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、ぶりのあらのたっぷり入ったトレイが1個398円ですね。大振りのいかが3杯280円というものあります。これは要チェックですね。次に肉売り場も覗いてみますが、肉類は今日はいまいちの様子でした。
うーん、どうしようかなあ。実はお正月に実家からもらってきたハムの賞味期限が今日までで、今日はこれを処分しようと思うので、ハムとの組わせを考える必要があるのです。悩んだ末、ぶりはあきらめて、いかを使った炒め物とハム入りいか豆腐チゲ、それにいかげその煮付けに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

いかが大きいですね。これで280円!超お買い得です。

いかをさばいたところです。手前が炒め物用のいかと、その下に煮付け用のいかが入ったボール、向こう側が肝と、チゲ用のいか(主にエンペラの部分と胴の部分の細切り)です。
今日の支払いは1,771円でしたが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円と安物の2リットル入りワイン798円を含んでいますので、食材だけだと500円くらいでしょうか。今日はかなり激安に納まりました。
つづいて今日のメインディッシュ
いかとブロッコリーとしいたけの炒め物
味付けはシンプルに塩味です。ソースがよく絡むよう、水溶き片栗粉でちょっととろみをつけてあります。(写真では全く分かりませんけどね)茎の部分が大きいブロッコリーだったので、茎の部分ばかり目立ってますね。(笑)

うまいねー。いかが柔らかく、旨味もたっぷり。飾り包丁とソースのとろみが正解でしたね。
副菜その1
ハム入りいか豆腐チゲ
ハムといかと豆腐の韓国風チゲです。鍋で野菜を煮込んでいるところ。

完成品がこちら。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

器に取って、いただきまーす。

うまいねー。ハムからいい出汁が出ています。みやけんは皿に取った後自分の分だけ唐辛子を追加していたのですが、見ると長男も唐辛子を追加していました。うーん、やっぱり親子で好みが似てるんでしょうかねえ。
副菜その2
いかげその肝味噌和え
げその残りと肝は煮付けにしようと最初思ったのですが、ひらめきで急遽変更です。
煮切った酒にいかの肝と溶き、味噌を加えて練った下地にいかのげそを加えてさっと火を通しました。

うまいねー。いかの肝のくせを味噌が和らげてくれて、絶品です。これさえあれば、ご飯が何杯でもいけそう。もちろん酒の肴にもうってつけです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,489歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/31(土)の料理
今日のさいたまは朝から雨。天気予報によると、今日は1日雨のようです。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、今日はいつものコースではなく、自宅のあるマンションの廊下を行ったり来たりです。でも景色が変わらないのはやっぱりつまらないですね。
さて、そんな雨の中今日の夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんの欲しいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、ぶりのあらのたっぷり入ったトレイが1個398円ですね。大振りのいかが3杯280円というものあります。これは要チェックですね。次に肉売り場も覗いてみますが、肉類は今日はいまいちの様子でした。
うーん、どうしようかなあ。実はお正月に実家からもらってきたハムの賞味期限が今日までで、今日はこれを処分しようと思うので、ハムとの組わせを考える必要があるのです。悩んだ末、ぶりはあきらめて、いかを使った炒め物とハム入りいか豆腐チゲ、それにいかげその煮付けに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

いかが大きいですね。これで280円!超お買い得です。

いかをさばいたところです。手前が炒め物用のいかと、その下に煮付け用のいかが入ったボール、向こう側が肝と、チゲ用のいか(主にエンペラの部分と胴の部分の細切り)です。
今日の支払いは1,771円でしたが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円と安物の2リットル入りワイン798円を含んでいますので、食材だけだと500円くらいでしょうか。今日はかなり激安に納まりました。
つづいて今日のメインディッシュ
いかとブロッコリーとしいたけの炒め物
味付けはシンプルに塩味です。ソースがよく絡むよう、水溶き片栗粉でちょっととろみをつけてあります。(写真では全く分かりませんけどね)茎の部分が大きいブロッコリーだったので、茎の部分ばかり目立ってますね。(笑)

うまいねー。いかが柔らかく、旨味もたっぷり。飾り包丁とソースのとろみが正解でしたね。
副菜その1
ハム入りいか豆腐チゲ
ハムといかと豆腐の韓国風チゲです。鍋で野菜を煮込んでいるところ。

完成品がこちら。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。

器に取って、いただきまーす。

うまいねー。ハムからいい出汁が出ています。みやけんは皿に取った後自分の分だけ唐辛子を追加していたのですが、見ると長男も唐辛子を追加していました。うーん、やっぱり親子で好みが似てるんでしょうかねえ。
副菜その2
いかげその肝味噌和え
げその残りと肝は煮付けにしようと最初思ったのですが、ひらめきで急遽変更です。
煮切った酒にいかの肝と溶き、味噌を加えて練った下地にいかのげそを加えてさっと火を通しました。

うまいねー。いかの肝のくせを味噌が和らげてくれて、絶品です。これさえあれば、ご飯が何杯でもいけそう。もちろん酒の肴にもうってつけです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,489歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
≫[3杯280円!激安のいか料理3品]の続きを読む
スポンサーサイト
No.0110
2009/1/25(日)の料理
今日のさいたまは、朝から快晴です。ここのところ、崩れ気味の天気が続いていたので、久し振りにさわやかな天気となりました。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも絶好調のうちに終了し、今日も料理を作るぞーと、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、豚ロース切り身が100グラム85円で売っていますね。いつもなら、メインはこれに決まりなのですが、今日は昨日の残りの麻婆白菜と握り棒天を処分する必要があるのと、さらに正月に実家から貰ってきた栗があったので、これも処分するように妻の指令が出されています。1パックの量も多いのでちょっと豚ロースは重すぎるなあ、と思いながら肉売り場を離れ、魚売り場へ向かいます。
おっ、かれいの切り身が100グラム100円で売っていますね。しかも子持ちで美味しそう。こうなったら前から考えていたネタで、ごろ合わせの合格祈念料理パート2と行きましょうか、とうわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは1,234円でしたが、今日は使わない刻み昆布178円が含まれていますので、これを除けば1,100円弱くらいでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
うずら玉子とカレイのバター焼き(入試に受かれい)+牡蠣、いか(ひいか)
バターは乳脂肪で出来ているので「入試」、うずら+カレイで「受かれい」です(笑)。いかは副菜に入れたものの余りをこちらにも入れました。牡蠣は昨日の残りで、ごろ合わせとは関係ありません。

うまいねー。子供達も完食してました。カレイの玉子の部分がちょっと生っぽく、妻からはどうして煮付けにしないのと言われましたが、煮付けにしたんじゃ入試(乳脂=バター)にならないと返します。実際みやけんも内心は煮付けにしたかったのですけどね。(笑)
副菜その1
いか、なす、がんもどきと栗の煮物(伊奈学煮)
見た通りのただの煮物です。どうしてこの材料の組合わせになったかというと、いか、なす、がんも、栗の頭の文字を並べると「いながく」→伊奈学、そう、娘の志望校は埼玉県立伊奈学園総合高等学校なのです。
(^o^)/

うまいねー。がんも、なす、いかは普通の味なのですが、栗が甘いんですよ。でも自然な甘さで、甘いもの嫌いのみやけんでもおいしく食べられます。
副菜その2
握り棒天入りふわふわ玉子の麻婆白菜かけ
昨日の残りの握り棒天を刻んで混ぜたいり玉子に、昨日の残りの麻婆白菜をかけたもの。みやけん得意の残り物再生料理です。(この料理はごろ合わせになっていません。)

うまいねー。玉子と一緒なので昨日とはちょっと違ったマイルドな味わいなのですが、これがまたいいですね。
我が家の受験モードもあと1か月、子供達にはぜひとも志望校に合格してほしいものです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,719歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/25(日)の料理
今日のさいたまは、朝から快晴です。ここのところ、崩れ気味の天気が続いていたので、久し振りにさわやかな天気となりました。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも絶好調のうちに終了し、今日も料理を作るぞーと、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、豚ロース切り身が100グラム85円で売っていますね。いつもなら、メインはこれに決まりなのですが、今日は昨日の残りの麻婆白菜と握り棒天を処分する必要があるのと、さらに正月に実家から貰ってきた栗があったので、これも処分するように妻の指令が出されています。1パックの量も多いのでちょっと豚ロースは重すぎるなあ、と思いながら肉売り場を離れ、魚売り場へ向かいます。
おっ、かれいの切り身が100グラム100円で売っていますね。しかも子持ちで美味しそう。こうなったら前から考えていたネタで、ごろ合わせの合格祈念料理パート2と行きましょうか、とうわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは1,234円でしたが、今日は使わない刻み昆布178円が含まれていますので、これを除けば1,100円弱くらいでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
うずら玉子とカレイのバター焼き(入試に受かれい)+牡蠣、いか(ひいか)
バターは乳脂肪で出来ているので「入試」、うずら+カレイで「受かれい」です(笑)。いかは副菜に入れたものの余りをこちらにも入れました。牡蠣は昨日の残りで、ごろ合わせとは関係ありません。

うまいねー。子供達も完食してました。カレイの玉子の部分がちょっと生っぽく、妻からはどうして煮付けにしないのと言われましたが、煮付けにしたんじゃ入試(乳脂=バター)にならないと返します。実際みやけんも内心は煮付けにしたかったのですけどね。(笑)
副菜その1
いか、なす、がんもどきと栗の煮物(伊奈学煮)
見た通りのただの煮物です。どうしてこの材料の組合わせになったかというと、いか、なす、がんも、栗の頭の文字を並べると「いながく」→伊奈学、そう、娘の志望校は埼玉県立伊奈学園総合高等学校なのです。
(^o^)/

うまいねー。がんも、なす、いかは普通の味なのですが、栗が甘いんですよ。でも自然な甘さで、甘いもの嫌いのみやけんでもおいしく食べられます。
副菜その2
握り棒天入りふわふわ玉子の麻婆白菜かけ
昨日の残りの握り棒天を刻んで混ぜたいり玉子に、昨日の残りの麻婆白菜をかけたもの。みやけん得意の残り物再生料理です。(この料理はごろ合わせになっていません。)

うまいねー。玉子と一緒なので昨日とはちょっと違ったマイルドな味わいなのですが、これがまたいいですね。
我が家の受験モードもあと1か月、子供達にはぜひとも志望校に合格してほしいものです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,719歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0109
2009/1/24(土)の料理
今日のさいたまは朝から曇りです。天気予報では晴れなのですが、今日は予報は外れのようですね。この季節、関東地方では晴れることが多いのですが、今週は天気の崩れる日が多かったように思えます。さて、今日もこんな天気の中、夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日はいまいちですねー。肉類はほとんど通常価格で、魚類も前から気になっていたが量が多すぎて今まで敬遠していた牡蠣400グラムで499円と、握り棒天(さつま揚げの一種)1本99以外はぱっとしない感じです。うーん、どうしようかなあ。牡蠣は欲しいのですが、いかんせん量が多く(我が家では子供達は牡蠣は食べない)妻と2人ではもったいないように思えます。先週途中で方針転換した麻婆豆腐と青菜炒めにでもしようかなあ、それとも八宝菜も良さそうだなあ、などどと思いながら歩いている途中でひらめきました。そうだ、八宝菜と麻婆豆腐を合体させてみよう、ということでメインは麻婆白菜にすることに。副菜には、握り棒天を焼いたものと、それからどうしても牡蠣が食べたくなったので、半分明日使うことを前提に、牡蠣のおろしポン酢を作ることに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,955円でしたがみやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円が含まれていますので、食材だけだと1,500円弱くらいです。
つづいて今日のメインディッシュ
麻婆白菜
麻婆豆腐の豆腐の代わりに、白菜、小松菜と春雨を入れたものです。
麻婆ソース?を煮込んでいるところ。

こちらが完成品。このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流です。

器に盛って、いただきまーす。

うまいねー。特に春雨の食感がいいですね。野菜もたっぷり食べられてヘルシーな感じです。
副菜その1
握り棒天焼き
握り棒天をフライパンで焼いてしょうが醤油をかけ、ねぎを散らしてみました。

うまいねー。焦げ目が着くまで焼いたおかげで、かなり香ばしくなりました。
副菜その2
牡蠣のめかぶおろしポン酢
牡蠣を茹でて、めかぶ入りのおろしポン酢をかけたものです。

うまいねー。牡蠣が大振りで、でも決して大味ではなくおいしいです。妻にも好評でした。
副菜その3
小松菜のからし醤油
小松菜の量が結構多かったので、急遽作ることにしました。

うまいねー。からしの鼻につんとくる感じがいいですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,860歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/24(土)の料理
今日のさいたまは朝から曇りです。天気予報では晴れなのですが、今日は予報は外れのようですね。この季節、関東地方では晴れることが多いのですが、今週は天気の崩れる日が多かったように思えます。さて、今日もこんな天気の中、夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思うものは特にありませんでしたが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日はいまいちですねー。肉類はほとんど通常価格で、魚類も前から気になっていたが量が多すぎて今まで敬遠していた牡蠣400グラムで499円と、握り棒天(さつま揚げの一種)1本99以外はぱっとしない感じです。うーん、どうしようかなあ。牡蠣は欲しいのですが、いかんせん量が多く(我が家では子供達は牡蠣は食べない)妻と2人ではもったいないように思えます。先週途中で方針転換した麻婆豆腐と青菜炒めにでもしようかなあ、それとも八宝菜も良さそうだなあ、などどと思いながら歩いている途中でひらめきました。そうだ、八宝菜と麻婆豆腐を合体させてみよう、ということでメインは麻婆白菜にすることに。副菜には、握り棒天を焼いたものと、それからどうしても牡蠣が食べたくなったので、半分明日使うことを前提に、牡蠣のおろしポン酢を作ることに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,955円でしたがみやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円が含まれていますので、食材だけだと1,500円弱くらいです。
つづいて今日のメインディッシュ
麻婆白菜
麻婆豆腐の豆腐の代わりに、白菜、小松菜と春雨を入れたものです。
麻婆ソース?を煮込んでいるところ。

こちらが完成品。このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流です。

器に盛って、いただきまーす。

うまいねー。特に春雨の食感がいいですね。野菜もたっぷり食べられてヘルシーな感じです。
副菜その1
握り棒天焼き
握り棒天をフライパンで焼いてしょうが醤油をかけ、ねぎを散らしてみました。

うまいねー。焦げ目が着くまで焼いたおかげで、かなり香ばしくなりました。
副菜その2
牡蠣のめかぶおろしポン酢
牡蠣を茹でて、めかぶ入りのおろしポン酢をかけたものです。

うまいねー。牡蠣が大振りで、でも決して大味ではなくおいしいです。妻にも好評でした。
副菜その3
小松菜のからし醤油
小松菜の量が結構多かったので、急遽作ることにしました。

うまいねー。からしの鼻につんとくる感じがいいですね。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,860歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0108
2009/1/18(日)の料理
今日のさいたまは曇りです。天気予報では夕方から雨らしいですね。曇りなので冷え込みはそれほど厳しくなく、朝のウォーキング中も駐車中の車には昨日のような霜は降りていませんでした。
今日はセンター試験最終日です。みやけんの長男は朝食に昨日の残りの「うカレー」(うずら玉子入りカレー)を食べてセンター試験に出かけました。これで合格間違いなし.....ならいいんですけどね。
この時期、親に出来ることはせいぜいおいしくて栄養のある料理を作ってやることくらい、ということで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでした。でも今日は「朝市」の日なので、もしかして朝市特価のものが売れ残っているかもしれないと思いながら売り場を一周してみますが、残っていたのは豚バラブロック100グラム98円のみ。バラ肉は油が多いので、妻と娘に不評なためみやけんが買うことはありません。仕方なしに通常価格の100グラム98円の豚挽肉を使って、麻婆豆腐と青菜炒めにでもしようかなあ、と豚挽肉と青梗菜、小松菜をカゴに入れたところでふと思いつき、そうだ、この青菜と豚挽肉を一緒に炒めてみたらうまそうだなあ、ということで急遽路線変更。豆腐はめかぶキムチ豆腐冬バージョンにすることにし、もう一品しらたきと油揚げの煮物も作ることにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,402円でしたが、みかん250円と牛乳118円を含んでいますので、食材だけでは1,000円ちょっとくらいでしょうか。
つづいて今日のメインディッシュ
豚挽肉と青菜の豆板醤炒め
豆板醤のピリカラ風味が利いた中華風の炒め物です。

うまいねー。ご飯の上に山盛りに乗せてどんぶりにして食べると最高です。みやけんは最初からこうやって食べるつもりだったのですが、みやけんが食べ始める前に長男がご飯の上に乗せていました。親子で考え方が似ているんでしょうかねえ。
副菜その1
めかぶキムチ豆腐冬バージョン
豆腐を皿に並べポン酢をかけてレンジでチンしてアツアツにしたところに、めかぶと細かく刻んだキムチの和えものを乗せたものです。(レンジでチンしないのが夏バージョンです。)


うーん、ちょっとレンジの加熱時間が足りなかったようです。アツアツどころか、生ぬる状態でした。でも味そのものはいいですよ。
副菜その2
しらたきと油揚げの煮物
しらたきと短冊に切った油揚げを、そばつゆの素を薄めたものでさっと煮てみました。

うまいねー。素朴な味わいがいいですね。しらたきは低カロリーですし、家庭のお惣菜として良さそうな感じです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、47,267歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/18(日)の料理
今日のさいたまは曇りです。天気予報では夕方から雨らしいですね。曇りなので冷え込みはそれほど厳しくなく、朝のウォーキング中も駐車中の車には昨日のような霜は降りていませんでした。
今日はセンター試験最終日です。みやけんの長男は朝食に昨日の残りの「うカレー」(うずら玉子入りカレー)を食べてセンター試験に出かけました。これで合格間違いなし.....ならいいんですけどね。
この時期、親に出来ることはせいぜいおいしくて栄養のある料理を作ってやることくらい、ということで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんでした。でも今日は「朝市」の日なので、もしかして朝市特価のものが売れ残っているかもしれないと思いながら売り場を一周してみますが、残っていたのは豚バラブロック100グラム98円のみ。バラ肉は油が多いので、妻と娘に不評なためみやけんが買うことはありません。仕方なしに通常価格の100グラム98円の豚挽肉を使って、麻婆豆腐と青菜炒めにでもしようかなあ、と豚挽肉と青梗菜、小松菜をカゴに入れたところでふと思いつき、そうだ、この青菜と豚挽肉を一緒に炒めてみたらうまそうだなあ、ということで急遽路線変更。豆腐はめかぶキムチ豆腐冬バージョンにすることにし、もう一品しらたきと油揚げの煮物も作ることにしましょうか、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは1,402円でしたが、みかん250円と牛乳118円を含んでいますので、食材だけでは1,000円ちょっとくらいでしょうか。
つづいて今日のメインディッシュ
豚挽肉と青菜の豆板醤炒め
豆板醤のピリカラ風味が利いた中華風の炒め物です。

うまいねー。ご飯の上に山盛りに乗せてどんぶりにして食べると最高です。みやけんは最初からこうやって食べるつもりだったのですが、みやけんが食べ始める前に長男がご飯の上に乗せていました。親子で考え方が似ているんでしょうかねえ。
副菜その1
めかぶキムチ豆腐冬バージョン
豆腐を皿に並べポン酢をかけてレンジでチンしてアツアツにしたところに、めかぶと細かく刻んだキムチの和えものを乗せたものです。(レンジでチンしないのが夏バージョンです。)


うーん、ちょっとレンジの加熱時間が足りなかったようです。アツアツどころか、生ぬる状態でした。でも味そのものはいいですよ。
副菜その2
しらたきと油揚げの煮物
しらたきと短冊に切った油揚げを、そばつゆの素を薄めたものでさっと煮てみました。

うまいねー。素朴な味わいがいいですね。しらたきは低カロリーですし、家庭のお惣菜として良さそうな感じです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、47,267歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0107
2009/1/17(土)の料理
今日のさいたまは、朝から快晴で、とても冷え込んでいます。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングでは、駐車中の車はすべて霜が降りているようでした。
今日はセンター試験の日ですね。みやけんの長男(高三)も受験します。なので今日は合格祈念の料理ということで、あらかじめウォーキング中に考えたメニューを作るべく、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありません。一応念のため売り場を一周してみますが、やはりこれといったものはないので、予定どおりにいくことに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは2,602円でしたが、みやけんが普段飲む安物の赤ワイン798円と休肝日の友の低アルコールビール480を含んでいるので、食材だけだと1,300円ちょっとでしょうか。

つづいて今日のメインディッシュ
うずら玉子入りカレー(略してうカレー→受かれ)
ごろ合わせのためにうずらを入れてみました。カレーは、豚挽肉にピーマン、にんじん、大根の葉が入っています。

うまいねー。あくまでうずらが主役だけど、うずらだけだと物足りないので目立たないように挽肉にしたのですが、この挽肉から出た出汁がカレーの味をより奥深くしてくれています。
副菜その1
鮭のバター焼き
これがなぜごろ合わせなのかというと、バターは乳脂肪から出来ている、つまり乳脂→入試です。(笑)

うまいねー。油の乗りがすごく良くて、バターの効果もあって身がしっとりとした感じに仕上がっています。塩抜きしたのが正解で、何もつけずに食べるのに丁度いい塩梅です。
副菜その2
大根のさくら漬け
色がピンク色なので、さくら漬け。ピンク色は、ゆかりで出してます。以上のメニューを全部合わせると、入試に受かれ、さくら咲け(鮭)となります。 (* ̄ー ̄*)ニヤリッ♪

うまいねー。赤紫蘇(ゆかり)の香りが何とも言えません。
副菜その3
大根のサラダ
これは先週会社の食堂で食べたサラダにヒントを得て、ちょうど大根も買ったので作ってみました。

うまいねー。あらかじめ少し塩をしたおかげでしなっとなっている大根の食感が良いですね。粒胡椒もしっかり効いて、味を引き締めてくれています。
ごろ合わせの合格祈念料理となりましたが、長男にはこれを食べて明日も頑張ってほしいところです。
なお、今日の料理にはもう一つ別の言葉もあるのですが、それは長男が大学に合格したら載せることにします。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、22,294歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0106
2009/1/12(月)の料理
今日のさいたまは昨日に引き続き朝から快晴で、冷え込んでいます。天気がいいので昼間はそこそこ暖かくなりますが、朝晩は本当に寒いですね。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングのコースの途中にある某中学校のプールは、どうやら全面氷結している様子でした。
今日は成人の日ということで、JR大宮駅の近辺や、氷川神社の近辺では着物姿の新成人もちらほらと見かけました。みやけんの2人の子供は今年ダブル受験ですが、長男は2年後、長女は5年後が成人式だなあ、などど考えながら今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は刺身用のサーモン100グラム175円です。なぜサーモンなのかというと、今日はお正月に実家から貰ってきた「おさしみかまぼこ」(商品名です)を処分したいなと思っているのですが、かまぼこだけではちょっと寂しいので、他のお刺身と一緒に盛り合わせようというのがウォーキング中に考えていた作戦なのです。刺身以外では、一昨日の豚キムチ炒めの残り、昨日のスープと生ワンタンの残りを利用したキムチチゲと、先週の残りのハムを利用したハムキャベツ炒めを考えています。ただしこの店は広告に載っていないお買い得商品があることも多いので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、サーモン以外の刺身用のネタでは、びんちょうまぐろ100グラム199円、かつおたたき100グラム148円、ねぎとろ1P450円あたりがお手頃のようですね。肉売り場も覗きましたが、今日は肉類は通常価格のようでいまいちな感じなので、当初予定通りのメニューで行くことに決定し、サーモン以外の刺身のネタにはねぎとろを選んでゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
写真ではわかりづらいですが、ねぎとろはいつもどおり上げ底ですね。(笑)もっとも比較的厚みのあるトレイいっぱいに入っていたら、とても450円で収まるはずはありません。今日の支払いは、1,048円でした。

ちなみに、おさしみかまぼこはこんなのです。

つづいて今日のメインディッシュ
刺身盛り合わせ(サーモン、ねぎとろ、おさしみかまぼこ)
まあ、見ての通り材料を切って並べただけです。

うまいねー。ねぎとろ、サーモンはかなりいけますね。ねぎとろは娘も「おいしい」の感想。それに対しお刺身かまぼこは、「魚肉ソーセージみたい」、みやけんも同感です。
副菜その1
豆腐キムチチゲ
昨日のワンタンのスープの残りに水を加えて分量を増やし、キムチの素で味付けしたスープに一昨日の豚キムチ炒めの残り、豆腐、キムチ、じゃがいも、みず菜、昨日のワンタンの残りを加えたものです。何だか残り物のごった煮ですが、これが結構いけます。

お皿に盛って、いただきまーす。

うまいねー。残り物の寄せ集めとは思えないおいしさです。
追記:翌朝も残ったキムチチゲを食べたのですが、ご飯を入れて雑炊風にするとかなりいけました。唐辛子を増量したので、朝から暖まりました。
副菜その2
ハムキャベツ炒め
先週のなんちゃってジャーマンポテトで使ったハムの残りをキャベツと一緒に炒めてみました。味付けは醤油です。

うまいねー。キャベツが香ばしいです。ハムも基本的にお正月用の高級品なのが食べていて分かります。
これでお正月の食材は、ハムがもう1本残るだけになりました。こちらの方は真空パックでまだ封をあけておらず、賞味期限は1月末までなので若干余裕があります。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、73,337歩でした。
(目標は3連休で60,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/12(月)の料理
今日のさいたまは昨日に引き続き朝から快晴で、冷え込んでいます。天気がいいので昼間はそこそこ暖かくなりますが、朝晩は本当に寒いですね。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングのコースの途中にある某中学校のプールは、どうやら全面氷結している様子でした。
今日は成人の日ということで、JR大宮駅の近辺や、氷川神社の近辺では着物姿の新成人もちらほらと見かけました。みやけんの2人の子供は今年ダブル受験ですが、長男は2年後、長女は5年後が成人式だなあ、などど考えながら今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は刺身用のサーモン100グラム175円です。なぜサーモンなのかというと、今日はお正月に実家から貰ってきた「おさしみかまぼこ」(商品名です)を処分したいなと思っているのですが、かまぼこだけではちょっと寂しいので、他のお刺身と一緒に盛り合わせようというのがウォーキング中に考えていた作戦なのです。刺身以外では、一昨日の豚キムチ炒めの残り、昨日のスープと生ワンタンの残りを利用したキムチチゲと、先週の残りのハムを利用したハムキャベツ炒めを考えています。ただしこの店は広告に載っていないお買い得商品があることも多いので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、サーモン以外の刺身用のネタでは、びんちょうまぐろ100グラム199円、かつおたたき100グラム148円、ねぎとろ1P450円あたりがお手頃のようですね。肉売り場も覗きましたが、今日は肉類は通常価格のようでいまいちな感じなので、当初予定通りのメニューで行くことに決定し、サーモン以外の刺身のネタにはねぎとろを選んでゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
写真ではわかりづらいですが、ねぎとろはいつもどおり上げ底ですね。(笑)もっとも比較的厚みのあるトレイいっぱいに入っていたら、とても450円で収まるはずはありません。今日の支払いは、1,048円でした。

ちなみに、おさしみかまぼこはこんなのです。

つづいて今日のメインディッシュ
刺身盛り合わせ(サーモン、ねぎとろ、おさしみかまぼこ)
まあ、見ての通り材料を切って並べただけです。

うまいねー。ねぎとろ、サーモンはかなりいけますね。ねぎとろは娘も「おいしい」の感想。それに対しお刺身かまぼこは、「魚肉ソーセージみたい」、みやけんも同感です。
副菜その1
豆腐キムチチゲ
昨日のワンタンのスープの残りに水を加えて分量を増やし、キムチの素で味付けしたスープに一昨日の豚キムチ炒めの残り、豆腐、キムチ、じゃがいも、みず菜、昨日のワンタンの残りを加えたものです。何だか残り物のごった煮ですが、これが結構いけます。

お皿に盛って、いただきまーす。

うまいねー。残り物の寄せ集めとは思えないおいしさです。
追記:翌朝も残ったキムチチゲを食べたのですが、ご飯を入れて雑炊風にするとかなりいけました。唐辛子を増量したので、朝から暖まりました。
副菜その2
ハムキャベツ炒め
先週のなんちゃってジャーマンポテトで使ったハムの残りをキャベツと一緒に炒めてみました。味付けは醤油です。

うまいねー。キャベツが香ばしいです。ハムも基本的にお正月用の高級品なのが食べていて分かります。
これでお正月の食材は、ハムがもう1本残るだけになりました。こちらの方は真空パックでまだ封をあけておらず、賞味期限は1月末までなので若干余裕があります。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、73,337歩でした。
(目標は3連休で60,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0105
2009/1/11(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ですが、かなり冷え込んでいます。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、快調ながらも今日はいつもより体の暖まり方が少ないように思えます。まあ、1月もそろそろ中旬、これからが1年で一番寒い季節ですから仕方がありませんね。
今日は3連休の中日ですが、もちろん遠出の予定などあるはずもなく、妻の指令で灯油をガソリンスタンドまで買いに行ったあと、夕食の買物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが目を付けているのは豚挽肉100グラム85円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日は豚挽肉以外特にこれといったものはないようですね。とすればウォーキング中に考え済のワンタン鍋でいきましょうか。今日は特に気合いが入っているので、久し振りに鶏がらで出汁を取ってみることにしましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは、1,545円ですが、みかん250円と牛乳115円を含んでいますので夕食の食材のみでは1,200円弱くらいになります。

つづいて今日のメインディッシュ、というか今日作ったのはこれだけ。
ワンタン鍋
たっぷり野菜と豆腐の入った鍋です。
これは鶏がらでスープを取っているところ。

ワンタンの具です。

具を皮で包んだところ。包み方は極めて適当の自己流です。

ちょっと具をたくさん作りすぎて皮がなくなってしまったので、余った具は肉団子にしてあらかじめスープで煮て火を通して取出しておきました。

完成品はこちら。豆腐が野菜の下に隠れてしまって見えません。

お皿に盛って、いただきま~す。

うまいねー。ワンタンもさることながら、スープが良く出来ています。やっぱり鶏がらを使うのが大正解のようですね。〆はもちろんスープかけご飯で。
さーて、明日は先週使ったハムの残りとこれもお正月に実家から持って帰ったかまぼこを処分したいなあ。昨日の豚キムチ炒めも少し残っているし....
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,932歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休ですので3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/11(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ですが、かなり冷え込んでいます。みやけんの休日の日課である朝のウォーキングも、快調ながらも今日はいつもより体の暖まり方が少ないように思えます。まあ、1月もそろそろ中旬、これからが1年で一番寒い季節ですから仕方がありませんね。
今日は3連休の中日ですが、もちろん遠出の予定などあるはずもなく、妻の指令で灯油をガソリンスタンドまで買いに行ったあと、夕食の買物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが目を付けているのは豚挽肉100グラム85円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日は豚挽肉以外特にこれといったものはないようですね。とすればウォーキング中に考え済のワンタン鍋でいきましょうか。今日は特に気合いが入っているので、久し振りに鶏がらで出汁を取ってみることにしましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは、1,545円ですが、みかん250円と牛乳115円を含んでいますので夕食の食材のみでは1,200円弱くらいになります。

つづいて今日のメインディッシュ、というか今日作ったのはこれだけ。
ワンタン鍋
たっぷり野菜と豆腐の入った鍋です。
これは鶏がらでスープを取っているところ。

ワンタンの具です。

具を皮で包んだところ。包み方は極めて適当の自己流です。

ちょっと具をたくさん作りすぎて皮がなくなってしまったので、余った具は肉団子にしてあらかじめスープで煮て火を通して取出しておきました。

完成品はこちら。豆腐が野菜の下に隠れてしまって見えません。

お皿に盛って、いただきま~す。

うまいねー。ワンタンもさることながら、スープが良く出来ています。やっぱり鶏がらを使うのが大正解のようですね。〆はもちろんスープかけご飯で。
さーて、明日は先週使ったハムの残りとこれもお正月に実家から持って帰ったかまぼこを処分したいなあ。昨日の豚キムチ炒めも少し残っているし....
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、49,932歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休ですので3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0104
2009/1/10(土)の料理
今日のさいたまは朝方は曇りでしたが、次第に晴れてきました。このところ晴天が続いていて、昨日やっと雨になったかと思ったら1日で天気はすっかり回復ですね。
さあ、今日から成人の日を含めた3連休が始まりますが、子供2人のダブル受験(大学、高校)が近いみやけん家ではいつもの生活パターンが変わるはずもなく、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが目を付けているのが、豚小間切れ100グラム95円ですが、まずは先週末までのお正月モードが一掃され、通常モードに戻った売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっと、牡蠣が大量に入ったパックが580円で売っていますね。ラベルにも超目玉商品と書かれていますが、この量なら納得です。我が家では子供達は牡蠣を食べないので、妻と2人では多過ぎるぐらいの分量ですね。肉売り場では目を付けていた豚小間切れ以外は特にこれといったものはなし。
うーん、どうしようかなあ。実は先週の三平汁で使った塩鮭と、ジャーマンポテトに使ったハムがまだ残っていてこれらの処分も兼ねてメニューはある程度考えていたのですが、買い物に出る直前に妻からキムチの賞味期限が切れているので、処分するように指示が出されたのです。今日の広告の品は豚なので、豚キムチ炒めにすればキムチの処分は可能なのですが、問題は牡蠣と塩鮭とハムの料理方法です。塩鮭の方は、玉ねぎとともにマッシュポテトに混ぜ込んで焼いたものを考えていたのですが、これに牡蠣料理を加えるとちょっと全体の量が多すぎるように思えます。迷った挙句、ハムの処分は明日に回し、牡蠣については湯豆腐に加えることにして、塩鮭は大根おろし、山菜と和えものにすることに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
牡蠣の量が多いですね。これで580円は安いです。

今日の支払いは2,134円でしたが、みやけんの休肝日の友の低アルコールビール480円とごま油298円を含んでいますので、食材のみでは1,356円になります。
つづいて今日のメインディッシュ
豚にらキムチ炒め
豚肉とにら、にんじん、キムチの炒め物です。(味付はキムチの汁、醤油、キムチの素)

うまいねー。古くなってちょっと酸味が出てきたキムチが豚肉とよく合います。ご飯が進むおかずになりました。
副菜その1
湯豆腐
白菜と牡蠣がたっぷり入っています。


うまいねー。ポン酢としょうがでいただいた牡蠣がプリンプリンで最高です。豆腐と白菜もアツアツで、暖まりました。
副菜その2
塩鮭入り山菜おろし和え
いつもは醤油で味付けする山菜おろし和えですが、今日は醤油のかわりにほぐした塩鮭を使っています。塩鮭は念のためレンジで1分強加熱してから使いました。

うまいねー。塩鮭の塩分でちょうどいい塩梅になっています。普段の醤油味もいいですが、これはこれでアリでしょう。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,605歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休なので3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/10(土)の料理
今日のさいたまは朝方は曇りでしたが、次第に晴れてきました。このところ晴天が続いていて、昨日やっと雨になったかと思ったら1日で天気はすっかり回復ですね。
さあ、今日から成人の日を含めた3連休が始まりますが、子供2人のダブル受験(大学、高校)が近いみやけん家ではいつもの生活パターンが変わるはずもなく、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが目を付けているのが、豚小間切れ100グラム95円ですが、まずは先週末までのお正月モードが一掃され、通常モードに戻った売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっと、牡蠣が大量に入ったパックが580円で売っていますね。ラベルにも超目玉商品と書かれていますが、この量なら納得です。我が家では子供達は牡蠣を食べないので、妻と2人では多過ぎるぐらいの分量ですね。肉売り場では目を付けていた豚小間切れ以外は特にこれといったものはなし。
うーん、どうしようかなあ。実は先週の三平汁で使った塩鮭と、ジャーマンポテトに使ったハムがまだ残っていてこれらの処分も兼ねてメニューはある程度考えていたのですが、買い物に出る直前に妻からキムチの賞味期限が切れているので、処分するように指示が出されたのです。今日の広告の品は豚なので、豚キムチ炒めにすればキムチの処分は可能なのですが、問題は牡蠣と塩鮭とハムの料理方法です。塩鮭の方は、玉ねぎとともにマッシュポテトに混ぜ込んで焼いたものを考えていたのですが、これに牡蠣料理を加えるとちょっと全体の量が多すぎるように思えます。迷った挙句、ハムの処分は明日に回し、牡蠣については湯豆腐に加えることにして、塩鮭は大根おろし、山菜と和えものにすることに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。
牡蠣の量が多いですね。これで580円は安いです。

今日の支払いは2,134円でしたが、みやけんの休肝日の友の低アルコールビール480円とごま油298円を含んでいますので、食材のみでは1,356円になります。
つづいて今日のメインディッシュ
豚にらキムチ炒め
豚肉とにら、にんじん、キムチの炒め物です。(味付はキムチの汁、醤油、キムチの素)

うまいねー。古くなってちょっと酸味が出てきたキムチが豚肉とよく合います。ご飯が進むおかずになりました。
副菜その1
湯豆腐
白菜と牡蠣がたっぷり入っています。


うまいねー。ポン酢としょうがでいただいた牡蠣がプリンプリンで最高です。豆腐と白菜もアツアツで、暖まりました。
副菜その2
塩鮭入り山菜おろし和え
いつもは醤油で味付けする山菜おろし和えですが、今日は醤油のかわりにほぐした塩鮭を使っています。塩鮭は念のためレンジで1分強加熱してから使いました。

うまいねー。塩鮭の塩分でちょうどいい塩梅になっています。普段の醤油味もいいですが、これはこれでアリでしょう。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,605歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休なので3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0103
2009/1/4(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ながら、朝方はすごく冷え込みました。正月三が日も昨日までですが、今日は日曜日なのでお休み。とはいえ今日からは正月気分を払拭して明日からの仕事に備えないとね、などと考えながら、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は特段チラシのチェックもしていないので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
魚売り場は今日はまだ正月用中心のようですね。その中でみやけんの目を引いたのが、新巻鮭のアラの部分がたっぷり入ったパックが250円というもの。その他は特にこれといったものはなさそうで、次に肉売り場へ向かいます。おっ、牛豚合挽肉が100グラム98円で売っていますね。これは要チェックです。
うーんどうしようかなあ。合挽肉を使うのならやはりハンバーグ系でしょうかね。でも1パックの量が多いので鮭と両方はちょっと無理そう。悩んだ末ここは鮭の方を選択、石狩鍋もどきの煮込みもので行くことにします。(これが結果的に大失敗なのでした。)ただし鮭のみでは肉好き大食いの長男には物足りなさそうなので、正月に実家から貰って帰ったハムを使って、ジャーマンポテトもどきのものを作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。写真では見えませんが、鮭は頭の部分が1.5匹分+尻尾に近い部分が少し入っています。

今日の支払いは1,071円でしたが、この中には牛乳118円と、料理用の酒428円が含まれています。実家から貰ってきたハムの値段は不明ですが、全部合わせても恐らく1,000円以下でしょうね。(納得)
つづいて今日のメインディッシュ
三平汁
ウォーキング中に思いついたのですが、家に帰ってから調べたところ、石狩鍋はみそ味で鮭は基本的に生を使い、三平汁は塩味で鮭は塩鮭を使うようなので、みやけんが作ったのは三平汁の方ですね。

いやー、これほどまでに塩が利いているとは思いませんでした。塩鮭なので2時間くらい水に漬けて塩出ししたのですが、それでもまだしょっぱいです。調味料は一切入れていないのに、スープは飲めないほどしょっぱくなっていました。みやけんが子供の頃は、塩鮭は結構ごちそうだった記憶があるのですが、考えてみるとみやけん自身塩鮭はもう二十数年食べていないと思います。
副菜その1
なんちゃってジャーマンポテト
ベーコンの代わりにハムを、バターの代わりに普通のサラダ油(バター切らしていたため)を使ったジャーマンポテトです。ハムなのでカリカリにはせず、しっとりタイプにしました。

うまいねー。あえて焦げ目を付けるくらいの感じで強気に炒めたのが正解でした。娘の「うまい」の一言で、心の中でガッツポーズです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、110,090歩でした。
(目標はいつもは土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休なので100,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/4(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ながら、朝方はすごく冷え込みました。正月三が日も昨日までですが、今日は日曜日なのでお休み。とはいえ今日からは正月気分を払拭して明日からの仕事に備えないとね、などと考えながら、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は特段チラシのチェックもしていないので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
魚売り場は今日はまだ正月用中心のようですね。その中でみやけんの目を引いたのが、新巻鮭のアラの部分がたっぷり入ったパックが250円というもの。その他は特にこれといったものはなさそうで、次に肉売り場へ向かいます。おっ、牛豚合挽肉が100グラム98円で売っていますね。これは要チェックです。
うーんどうしようかなあ。合挽肉を使うのならやはりハンバーグ系でしょうかね。でも1パックの量が多いので鮭と両方はちょっと無理そう。悩んだ末ここは鮭の方を選択、石狩鍋もどきの煮込みもので行くことにします。(これが結果的に大失敗なのでした。)ただし鮭のみでは肉好き大食いの長男には物足りなさそうなので、正月に実家から貰って帰ったハムを使って、ジャーマンポテトもどきのものを作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。写真では見えませんが、鮭は頭の部分が1.5匹分+尻尾に近い部分が少し入っています。

今日の支払いは1,071円でしたが、この中には牛乳118円と、料理用の酒428円が含まれています。実家から貰ってきたハムの値段は不明ですが、全部合わせても恐らく1,000円以下でしょうね。(納得)
つづいて今日のメインディッシュ
三平汁
ウォーキング中に思いついたのですが、家に帰ってから調べたところ、石狩鍋はみそ味で鮭は基本的に生を使い、三平汁は塩味で鮭は塩鮭を使うようなので、みやけんが作ったのは三平汁の方ですね。

いやー、これほどまでに塩が利いているとは思いませんでした。塩鮭なので2時間くらい水に漬けて塩出ししたのですが、それでもまだしょっぱいです。調味料は一切入れていないのに、スープは飲めないほどしょっぱくなっていました。みやけんが子供の頃は、塩鮭は結構ごちそうだった記憶があるのですが、考えてみるとみやけん自身塩鮭はもう二十数年食べていないと思います。
副菜その1
なんちゃってジャーマンポテト
ベーコンの代わりにハムを、バターの代わりに普通のサラダ油(バター切らしていたため)を使ったジャーマンポテトです。ハムなのでカリカリにはせず、しっとりタイプにしました。

うまいねー。あえて焦げ目を付けるくらいの感じで強気に炒めたのが正解でした。娘の「うまい」の一言で、心の中でガッツポーズです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、110,090歩でした。
(目標はいつもは土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休なので100,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.0102
2009/1/3(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。もう数日間ずっと快晴の日が続いています。その代り朝方はかなり冷えこんで、みやけんの休日の日課である朝のウォーキング中も結構寒かったのでした。
さて、正月三が日も今日で終了ですね。今日はたまたま土曜日なので明日も休みですが、一応お正月も今日までということで、今日は正月バージョンでいつもよりちょっと高級志向でもいいかな、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も店内は基本的に正月用の高級品中心のようですね。お刺身の盛り合わせや、海老や蟹なんかが結構おいしそうです。肉売り場では、牛肉のコーナーにステーキ用やすき焼き用の和牛の霜降り肉がずらりと並んでいます。ただし我が家では、霜降りの高級肉を買うことはありません。体重を気にしている妻と娘は脂身を基本的に嫌うので、高級品を買う意味がないんですよね。
うーん、どうしようかなあ。実は昨日のチャーシューと帆立、それにおせち料理の野菜の煮物やメンマ、更には年越し蕎麦も少し余っているので、これらの有効な再生方法も考える必要があります。悩んだ挙句、一点豪華主義でメインディシュは牛肉と海老に昨日の帆立の残りを加えた炒め物に、チャーシューはキャベツ他の野菜と炒めて八宝菜風の炒め物にすることにします。おせちの残り等はワンパターンですが玉子と混ぜて玉子焼きに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

キャベツ、にんじん、ピーマン、しいたけは冷蔵庫に入っているものを使うので今日は買いませんでした。今日の支払いは1,785円ですが、みやけんが普段飲んでいる安物の赤ワイン(2L入り798円)を含んでいるので、食材のみでは1,000円を切っていますね。正月なので少しは奮発しようかなどと考えていた割には、普段の買い物とほとんど変わらない金額になっています。自分の貧乏性を改めて認識するみやけんなのでした。(苦笑)
海老の殻を剝こうとしてパックのラップを外してみると、不思議なことにこれが上げ底(空のトレイに普通にラップを掛け、海老を乗せてさらにラップを掛ける)になっています。ねぎとろで上げ底になっているのは見たことありますが、海老を上げ底にする意味ってあるんでしょうかね。みやけんはこういう大きな海老を買う時には、本数を数えて確認して買うのでこれは全く意味がありませんねー。

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉と海老と帆立のオイスターソース炒め
名前のとおり、牛肉・海老・帆立をオイスターソースで炒めたものです。野菜はみず菜の葉の部分です。牛肉はオーストラリア産肩切り落とし100グラム148円でした。

うまいねー。とろみをつけた調味料が具とよく絡んでおいしく仕上がりました。
副菜その1
野菜炒め(八宝菜風)
チャーシューの細切り、キャベツ、大根の葉(昨日買った大根に付いていたもの)、にんじん、ピーマン、しいたけを炒め、スープを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてあります。

うまいねー。とろみをつけたスープが野菜によく絡んでいます。
副菜その2
残り物いろいろ玉子焼き
おせちの煮物、昨日のメンマ、年越しそば等の残り物をいろいろ刻んで過熱して具にした玉子焼きです。1月3日にして、早くもみやけん得意の残り物再生料理登場です。(笑)

うまいねー。出汁巻き玉子みたいな感じに仕上がりました。そばは入っているのか分からないくらいです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの連休開始から歩いた歩数は、延べ92,318歩でした。
(目標は5連休で100,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/3(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。もう数日間ずっと快晴の日が続いています。その代り朝方はかなり冷えこんで、みやけんの休日の日課である朝のウォーキング中も結構寒かったのでした。
さて、正月三が日も今日で終了ですね。今日はたまたま土曜日なので明日も休みですが、一応お正月も今日までということで、今日は正月バージョンでいつもよりちょっと高級志向でもいいかな、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も店内は基本的に正月用の高級品中心のようですね。お刺身の盛り合わせや、海老や蟹なんかが結構おいしそうです。肉売り場では、牛肉のコーナーにステーキ用やすき焼き用の和牛の霜降り肉がずらりと並んでいます。ただし我が家では、霜降りの高級肉を買うことはありません。体重を気にしている妻と娘は脂身を基本的に嫌うので、高級品を買う意味がないんですよね。
うーん、どうしようかなあ。実は昨日のチャーシューと帆立、それにおせち料理の野菜の煮物やメンマ、更には年越し蕎麦も少し余っているので、これらの有効な再生方法も考える必要があります。悩んだ挙句、一点豪華主義でメインディシュは牛肉と海老に昨日の帆立の残りを加えた炒め物に、チャーシューはキャベツ他の野菜と炒めて八宝菜風の炒め物にすることにします。おせちの残り等はワンパターンですが玉子と混ぜて玉子焼きに決定です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

キャベツ、にんじん、ピーマン、しいたけは冷蔵庫に入っているものを使うので今日は買いませんでした。今日の支払いは1,785円ですが、みやけんが普段飲んでいる安物の赤ワイン(2L入り798円)を含んでいるので、食材のみでは1,000円を切っていますね。正月なので少しは奮発しようかなどと考えていた割には、普段の買い物とほとんど変わらない金額になっています。自分の貧乏性を改めて認識するみやけんなのでした。(苦笑)
海老の殻を剝こうとしてパックのラップを外してみると、不思議なことにこれが上げ底(空のトレイに普通にラップを掛け、海老を乗せてさらにラップを掛ける)になっています。ねぎとろで上げ底になっているのは見たことありますが、海老を上げ底にする意味ってあるんでしょうかね。みやけんはこういう大きな海老を買う時には、本数を数えて確認して買うのでこれは全く意味がありませんねー。

つづいて今日のメインディッシュ
牛肉と海老と帆立のオイスターソース炒め
名前のとおり、牛肉・海老・帆立をオイスターソースで炒めたものです。野菜はみず菜の葉の部分です。牛肉はオーストラリア産肩切り落とし100グラム148円でした。

うまいねー。とろみをつけた調味料が具とよく絡んでおいしく仕上がりました。
副菜その1
野菜炒め(八宝菜風)
チャーシューの細切り、キャベツ、大根の葉(昨日買った大根に付いていたもの)、にんじん、ピーマン、しいたけを炒め、スープを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてあります。

うまいねー。とろみをつけたスープが野菜によく絡んでいます。
副菜その2
残り物いろいろ玉子焼き
おせちの煮物、昨日のメンマ、年越しそば等の残り物をいろいろ刻んで過熱して具にした玉子焼きです。1月3日にして、早くもみやけん得意の残り物再生料理登場です。(笑)

うまいねー。出汁巻き玉子みたいな感じに仕上がりました。そばは入っているのか分からないくらいです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの連休開始から歩いた歩数は、延べ92,318歩でした。
(目標は5連休で100,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
No.00101
2009/1/2(金)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。このところずっといい天気が続いていますね。今日みやけんは、受験生の子供達の合格祈念のため湯島天神へ妻と参拝してまいりましたが、まあとにかく人が多く行列で40分くらい並びました。
その帰り道、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
みやけんは実は今日の夕食のメニューについて、東京の実家から貰ってきた帆立と、ハム類のうち焼豚を使った料理をウォーキングの時から考えています。念のため売り場を一周して掘り出し物のチェックをしましたが、やはりこれといったものはなかったので、予定通りのものを作ることにします。というわけで、今夜はこれ。
これがみやけんが実家から貰ってきたハム類です。

こちらが帆立。みやけんが普段買うものとは比較にならない大きさです。この帆立、実は北海道の妻の実家からお歳暮なのでした。さすがに北海道産の上物は違いますねえ。

そしてこちらが今日買ってきた食材。
基本的に野菜類のみです。

つづいて今日のメインディッシュ
帆立のバター焼きほうれん草添え
1枚を2つにスライスして焼いたのですが、今回は量を多く見せかけるためではなく、火を通すため。帆立の身が分厚くてスライスしないと中まで火を通すのは難しいと思ったからです。醤油バターの半分は帆立にかけ、残りはほうれん草に吸わせました。

うまいねー。やっぱり北海道の高級品は違いますねえ。淡泊な帆立が醤油バターと合わさって何とも風味豊かな味わいです。帆立好きな娘も満足そう。醤油バターを吸ったほうれん草がまたうまいんですよ。
副菜その1
チャーシュー盛り
中央にチャーシューの切れ端とねぎ、メンマを粒こしょうとラー油で和えたものを盛りかいわれをトッピング、その周りにスライスしたチャーシューを並べました。

うまいねー。メーカー産のチャーシューなので、ハムっぽいものを想像していたのですが、これは正にチャーシューですね。おいしくいただきました。
副菜その2
大根と生ハムのサラダ
大根の輪切りの上に生ハムを乗せ、ドレッシングをかけてかいわれを散らしてみました。大根はあらかじめ少し塩を振ってしんなりさせています。また、このサラダにかけてあるドレッシングには、同量の酢と赤ワインを煮切って冷ましたものがベースになっています。みやけんはこれを「なんちゃってバルサミコ」と呼んでいます。

うまいねー。生ハムがしょっぱいので、大根と一緒に食べると丁度いい塩梅になりますね。大根も塩を振ってしんなりさせたのが大正解で、なかなかいい歯ごたえです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの連休開始から歩いた歩数は、延べ69,314歩でした。
(目標は5日間で100,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
2009/1/2(金)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。このところずっといい天気が続いていますね。今日みやけんは、受験生の子供達の合格祈念のため湯島天神へ妻と参拝してまいりましたが、まあとにかく人が多く行列で40分くらい並びました。
その帰り道、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
みやけんは実は今日の夕食のメニューについて、東京の実家から貰ってきた帆立と、ハム類のうち焼豚を使った料理をウォーキングの時から考えています。念のため売り場を一周して掘り出し物のチェックをしましたが、やはりこれといったものはなかったので、予定通りのものを作ることにします。というわけで、今夜はこれ。
これがみやけんが実家から貰ってきたハム類です。

こちらが帆立。みやけんが普段買うものとは比較にならない大きさです。この帆立、実は北海道の妻の実家からお歳暮なのでした。さすがに北海道産の上物は違いますねえ。

そしてこちらが今日買ってきた食材。
基本的に野菜類のみです。

つづいて今日のメインディッシュ
帆立のバター焼きほうれん草添え
1枚を2つにスライスして焼いたのですが、今回は量を多く見せかけるためではなく、火を通すため。帆立の身が分厚くてスライスしないと中まで火を通すのは難しいと思ったからです。醤油バターの半分は帆立にかけ、残りはほうれん草に吸わせました。

うまいねー。やっぱり北海道の高級品は違いますねえ。淡泊な帆立が醤油バターと合わさって何とも風味豊かな味わいです。帆立好きな娘も満足そう。醤油バターを吸ったほうれん草がまたうまいんですよ。
副菜その1
チャーシュー盛り
中央にチャーシューの切れ端とねぎ、メンマを粒こしょうとラー油で和えたものを盛りかいわれをトッピング、その周りにスライスしたチャーシューを並べました。

うまいねー。メーカー産のチャーシューなので、ハムっぽいものを想像していたのですが、これは正にチャーシューですね。おいしくいただきました。
副菜その2
大根と生ハムのサラダ
大根の輪切りの上に生ハムを乗せ、ドレッシングをかけてかいわれを散らしてみました。大根はあらかじめ少し塩を振ってしんなりさせています。また、このサラダにかけてあるドレッシングには、同量の酢と赤ワインを煮切って冷ましたものがベースになっています。みやけんはこれを「なんちゃってバルサミコ」と呼んでいます。

うまいねー。生ハムがしょっぱいので、大根と一緒に食べると丁度いい塩梅になりますね。大根も塩を振ってしんなりさせたのが大正解で、なかなかいい歯ごたえです。
作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの連休開始から歩いた歩数は、延べ69,314歩でした。
(目標は5日間で100,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
番外編
2009/1/1(木)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日のさいたまは朝から快晴です。受験生の子供2人を抱えるみやけんは昼間東京の実家に行って、母、姉、妻と4人で実家の最寄りの杉並の大宮八幡宮に初詣に行って来ました。
今日の夕食は実家から持って帰ったおせち料理と、煮物中心の料理が苦手な子供達のため自宅近所にあるケンタッキーとなりましたので、料理をしていませんが番外編ということで一応ご紹介しておきます。
こちらが重箱入りのおせちです。

味はまあ、毎年食べているいつもの味ですね。
そしてケンタッキー

ケンタッキーは本当に久し振りなんですが、相変わらずおいしいですね。
ウォーキングも趣味のみやけんが昨日今日で歩いた歩数は、45,403歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
2009/1/1(木)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日のさいたまは朝から快晴です。受験生の子供2人を抱えるみやけんは昼間東京の実家に行って、母、姉、妻と4人で実家の最寄りの杉並の大宮八幡宮に初詣に行って来ました。
今日の夕食は実家から持って帰ったおせち料理と、煮物中心の料理が苦手な子供達のため自宅近所にあるケンタッキーとなりましたので、料理をしていませんが番外編ということで一応ご紹介しておきます。
こちらが重箱入りのおせちです。

味はまあ、毎年食べているいつもの味ですね。
そしてケンタッキー

ケンタッキーは本当に久し振りなんですが、相変わらずおいしいですね。
ウォーキングも趣味のみやけんが昨日今日で歩いた歩数は、45,403歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
| ホーム |