fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
200901<<12345678910111213141516171819202122232425262728>>200903
味付けは醤油じゃないの?ねぎ塩焼に大満足
No.0120
2009/2/28(土)の料理
今日のさいたまは朝から曇りです。予報では晴れなのですが、太陽が顔を出すことはなく、寒い日のようですね。子供達の入試も終わり、のんびりモードに転換しつつも今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思ったのは、鶏もも肉100グラム85円。通常価格ですと100グラム108円なので、かなりお買い得ですね。それと冷蔵庫の中の豆腐が賞味期限を過ぎているため今日使ってしまう必要があります。それでみやけんの休日の日課である朝のウォーキング中にある程度メニューを考えていたのですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、鶏もも肉の他は特にこれといったものはなさそうですね。それではこの鶏肉を使って、ウォーキング中に考えていたメニューで行くことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090228-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、1,288円ですが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール4本480円を含んでいるので食材だけだと800円ちょっとでしょうか。



つづいて今日のメインディッシュ
鶏もも肉のねぎ塩焼き
鶏のもも肉をにんにく風味のねぎ塩だれに漬けたものをフライパンで焼いてみました。
こちらが鶏肉をねぎ塩だれに漬けているところ。
090228-010鶏肉塩だれ漬け込み中(縮小)



完成品はこちら。
090228-011鶏もも肉のねぎ塩炒め(縮小)
うまいねー。にんにく風味が食欲をそそります。酒の肴としてだけではなく、ご飯に乗せてたれをかければおかずとしても十分いけて、これは大満足です。写真ではよく分かりませんが、ねぎが焦げ気味な所へ酒を注いで蒸し煮にしたのでたれは一見醤油ベースのように見えます。妻には塩だけというとびっくりしてました。




副菜その1
豆腐と野菜の炒め煮
豆腐と野菜(青梗菜、小松菜)、それにエリンギを炒め、鶏皮から取った出汁で煮て水溶き片栗粉でとろみをつけてみました。
鶏皮で出汁を取っている様子です。
090228-020鶏皮でスープ作り(縮小)



こちらが完成品。
090228-021豆腐と野菜の炒め煮完成(縮小)
うまいねー。豆腐も野菜も出汁に絡んでいてとてもおいしく食べられます。エリンギの食感もいいですね。




副菜その2
たたききゅうりの豆板醤和え
きゅうりを包丁を使わず叩いて切り、豆板醤とごま油、刻み昆布で和えたものです。
090228-030たたききゅうりの豆板醤和え(縮小)
うまいねー。あっさりのきゅうりにピリカラの豆板醤とごま油が絡んで風味豊なお惣菜になりました。



今日もおいしくいただきました。



作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,167歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
[味付けは醤油じゃないの?ねぎ塩焼に大満足]の続きを読む
スポンサーサイト



無事に合格、入試にうカレー
No.0119
2009/02/22(日)の料理
今日のさいたまは昨日に引き続き朝から快晴です。朝は結構寒かったのですが、お天気に恵まれお昼ぐらいにはだいぶ暖かくなりました。
さあ、今日は子供達の入試前最後の日曜なので、また例のごとく合格祈念のごろ合わせ料理でも作ろうかと、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは、豚小間切れ100グラム85円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、他には特にこれといったものはなさそうですね。では予定どおりウォーキング中に考えたメニューでいきましょうかね。
今日はウォーキング中、メインの添え物として最初は合格(五角形)にんじんをバター(乳脂=入試)で炒めたものを最初に考えたのですが、にんじんの他に同じ方法でできる野菜として、じゃがいもとブロッコリー(軸の部分)を思いつきました。しかも、ブロッコリーの「ぶ」、じゃがいもの「じ」、にんじんの「に」を組み合わせると「ぶじに」(無事に)になるのを発見し、メインとは別の一皿、名付けて「無事に合格」に昇格させることにしました。副菜にはうずら玉子のカレー煮(受かれー)です。そしてメインは「無事に合格」を作るときに出る野菜の余りと豚肉を炒めものにすることに決定です。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090222-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,293円ですが、みやけんの昼食の「のり鮭弁当」(399円)を含んでいますので、食材のみだと900円を切っています。


つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と野菜の炒め物
豚肉とじゃがいも、ブロッコリー(軸の部分)、にんじん、エリンギと炒めて焼肉のたれで味をつけてみました。
090222-010豚肉と野菜の炒め(縮小)
うまいねー。焼肉のたれでちょっと甘めに味付けされた豚肉が最高です。




副菜その1
無事に合格(ブロッコリー、じゃがいも、にんじんのバター焼き)
五角形に切った野菜のバター焼きです。冷蔵庫にあったエリンギも加えてみました。エリンギだけに、縁起がいいかもなんちゃって。もちろんエリンギも五角形に切りましたよ。味付けは醤油です。
フライパンで焼いているところ。
090222-020無事に合格ソテー中(縮小)



出来上がりはこちら。
090222-021無事に合格完成(縮小)
うまいねー。バター醤油味が最高です。娘からも「おいしい」の一言が出て、思わず心の中でガッツポーズです。




副菜その2
うカレー(うずら玉子のカレー煮)
昨日のミートソースの残りにカレールウを溶かして野菜を足し、うずら玉子を煮込みました。
090222-030ウカレー煮込み中(縮小)



090222-031ウカレー完成(縮小)
うまいねー。カレーソースに絡んだ野菜が最高です。




全体ではこんな感じです。
090222-001全体の様子(縮小)
子供達がこれらの料理を食べて、無事に合格してくれたらいいんですけどねえ。


今日もおいしくいただきました。



作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、46,073歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
目玉食材なしで久々のスパゲティ
No.0118
2009/2/21(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。いかにも関東地方の真冬らしい感じの寒い朝でした。休日の日課である朝のウォーキングも快調にこなし、今週は子供達の受験モード最後の週末だなあ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものは特にありませんが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日はちょっといまいちですねえ。肉も魚もこれといったものはなし。ならば久々にパスタにでもしましょうか。建国記念日にハンバーグで使ったチーズが余っているので、通常価格(100グラム98円)の豚挽肉で基本のミートソースにグリーンサラダを組み合わせることにしました。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090221-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは2,266円でしたが、みやけんがいつも家で飲む赤ワイン(料理用兼用、2L入り紙パック798円)とみやけんの休肝日の友である低アルコールビール4本480円を含んでいますので、食材だけだと1,000円を切っています。(ただしスパゲティは買い置きを使用するため今日は買っていません。)


つづいて今日のメインディッシュ
スパゲティミートソース
何といっても家庭のパスタ料理の基本中の基本ですね。今日はごちゃごちゃ入れずに玉ねぎ、にんにく、挽肉、トマト(缶詰+ジュース)にチーズだけ(調味料・香辛料を除く)のシンプルミートソースにしました。
ミートソースを煮込んでいるところ。
090221-010ミートソース煮込み中(縮小)





皿に盛って、ミートソースをたっぷりかけて、余っていたとろけるチーズを乗せて、出来上がり。
チーズはミートソースに入れて溶かしてもいいのですが、カロリーを気にする妻のために後乗せ方式にしました。
090221-011スパゲッティ完成(縮小)
うまいねー。久々のミートソースでしたが、結構いい味出てます。麺もほぼアルデンテでばっちり決まりました。



副菜その1
グリーンサラダ
きゅうり、サラダ菜、ピーマン、かいわれ、それに冷蔵庫にあったミニトマトのサラダです。市販のドレッシングをかけていただきます。
090221-020グリーンサラダ(縮小)
まあ、これは切っただけなので、....普通に生野菜の味です。




今日もおいしくいただきました。



作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,105歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
○○ャース名物 朝市に突撃
No.0117
2009/2/15(日)の料理
今日のさいたまは朝から曇りで、昨日ほどではないのですがこの時期としてはかなり暖かい日です。みやけんの自宅寝室の窓の結露もかなり少なめだったので、ウォーキングの服装も春モードにしたのですが、丁度良かったですね。
みやけんは普段の日曜日は、ウォーキングを終えて前日の土曜のネタをアップしてから買い物に出かけるのですが、今日は○○ャース名物の朝市の日であることをウォーキング中に思い出し、立ち寄ってみることにしました。9時半くらいに入店したのですが、そこいら中人・人・人...すごいですねー。普段の3倍くらいの人でにぎわっています。
売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、さすが朝市価格。普段よりかなり安いですね。みやけんは今日は本当はウインナーのカレーで「ウカレー」にしようかななどと考えていたのですが、豚肉がかなり安いので方針転換。目玉商品の中でも最も安かった豚挽肉100グラム63円をゲットし、これで肉団子のちゃんこ鍋を作ることに決定です。ウカレーは断念しましたが、今日も合格(五角形)大根をちゃんこに入れて合格祈念料理ということにしましょう。メインのちゃんこをがっちり作るつもりなのと、昨日のメンマと昆布のキムチ炒めが少し残っていたので、副菜には来週平日の朝の漬物を兼ねて大根ときゅうりの浅漬け1品にしておきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090215-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,875円でしたが今日使わない物なんかも買っているので、今日の食材だけだと1,100円くらいになります。牡蠣を買ってこの値段であれば十分納得ですね。


つづいて今日のメインディッシュ
みそちゃんこ鍋
豚の肉団子、牡蠣、豆腐、油揚げ、野菜、キノコと具沢山のみそ味のちゃんこ鍋です。味噌味のスープは、生ラーメンのみそラーメン用スープを使っています。
これは、肉団子を下茹でしているところ。
090215-010肉団子下茹で(縮小)



完成品はこちら。
090215-011鍋完成(縮小)



器に盛って、いただきまーす。合格(五角形)大根が存在感ありますね。(笑)
090215-012皿に盛ったところ(縮小)
うまいねー。肉団子の歯ごたえがいいと思ったのは製法を変えたためでしょうか? 塩を肉の1%で先に肉と塩だけでこねて粘りを出すやり方が今後はうちの定番になりそうです。スープを吸った油揚げもなかなかでしたよ。


副菜その1
きゅうりと大根の浅漬け
合格(五角形)大根を作った余りの大根ときゅうりを刻んで浅漬けにしてみました。
090215-020浅漬け(縮小)
うまいねー。あっさりの漬物はご飯に欠かせないですね。




今日もおいしくいただきました。


作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんが建国記念日+この週末(土日)歩いた歩数は、68,563歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は建国記念日を含むので3日で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
合格(五角形)大根で合格祈念
No.0116
2009/2/14(土)の料理
今日のさいたまは晴れです。朝方は雨がぱらついていて、みやけんが休日の日課の朝のウォーキングに出かけるときは傘を持って行ったのですが、ウォーキングの途中ですっかり晴れモードに。そして一気に春が来たみたいな暖かさです。
今日はバレンタインデーですが、みやけんが甘いもの嫌いでチョコレートは食べないことを知っている妻からは何もなく、今日も普段の休日と全く変わらずに夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思うものは特にありませんが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日も巨大するめいかが3杯280円ですね。でもいかにしてしまうと一食全部いか入りおかずになりそうなので、今日はパスすることに。その他は特にこれといったものはなく、最初肉団子のスープ煮にしようかと思ったのですが、11日に100グラム75円の特売だった豚挽肉を通常価格の100グラム98円で買うのもなんだか癪に障る感じなので、通常価格ではあるのですが100グラム63円の鶏手羽元を使うことにします。具には五角形(→合格)に切った大根にみず菜と豆腐でいきましょうか。それと副菜には、冷蔵庫のにんにくの根元の窪んだ部分にカビが生えていると妻から聞いていたのでにんにくの処分を兼ねてきのこのにんにく炒め、それともう一品ピリカラ味のメンマの炒め物を作りましょうかねえ。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090214-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,426円でしたが、みやけんの休肝日の友である低アルコールビール4本480円を含んでいますので、食材だけだと1,000円を切っていますね。


つづいて今日のメインディッシュ
鶏手羽元と野菜と豆腐のスープ煮
鶏手羽元のスープで合格(五角形)大根、みず菜、豆腐を煮込んだもの。味付けはあっさりと塩味にしてみました。
鶏手羽元を煮込んでいるところ。昆布はすでに取り出した後です。
090214-010スープ作り(縮小)



こちらが完成品です。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。
090214-011スープ完成(縮小)
うまいねー。鶏手羽元から出た出汁がすごくいい感じです。出汁のよく出たスープで煮込んだ野菜もとってもいいですね。鶏手羽元も柔らかく煮込まれて、軟骨のこりこり感がたまりません。



副菜その1
きのこににんにく炒め
エリンギ、ぶなしめじ、えのきをにんにくとオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしてみました。
これは炒めている途中の様子です。
090214-020きのこ炒め中(縮小)




完成品はこちら。
090214-021きのこ完成(縮小)
うまいねー。水は加えていないのですが、キノコの中に含まれていた水気と酒にキノコの出汁が出たスープが絶品です。エリンギとえのきの食感もよく、にんにくの風味がたまりませんねー。




副菜その2
メンマと昆布のキムチ炒め
メンマとスープ煮の出汁に使った昆布、それにキムチをゴマ油でいためたピリカラ風味のおかずです。
炒めている途中の様子。
090214-030メンマ途中(縮小)




完成品はこちら。
090214-031メンマ完成(縮小)
うまいねー。メンマの歯ごたえとキムチの風味がマッチしています。


全体ではこんな感じ。合格大根が存在感ありますね。(笑)
090214-001食卓の様子(縮小)
今日もおいしくいただきました。




作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんが今週水曜日と今日歩いた歩数は、47,751歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は建国記念日を含め3日で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
新しい作り方発見!煮込みハンバーグ
No.0115
2009/2/11(水)の料理
今日のさいたまは朝から曇り。天気予報によると一日曇りのようですね。今日は水曜日ですが建国記念日の祝日なので、当然今日も料理をしようといつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム75円ですが、まずは念のため売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日はその他には特にこれといったものはなさそう。今日は休日の日課である朝のウォーキングのときは肉団子のちゃんこ鍋にでもしようかなあ、と考えていたのですが、家に帰ってから見たボンビバンでやっていたハンバーグがおいしそうだったので頭の中はハンバーグでいっぱい状態。当然メインはポークハンバーグに決定です。副菜には冷蔵庫の白菜の処分をということで悩みましたが、エリンギ(78円)と舞茸(98円)がおいしそうだったので白菜と一緒に蒸し煮にすることに。それともう一品、おくらめかぶ納豆を作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090211-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、1,091円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
煮込みハンバーグ
ポークハンバーグを自家製トマトソースで煮込んで、チーズを乗っけてみました。一瞬五角形にして合格ハンバーグにしようかと思いましたが、種が思ったより柔らかく失敗する可能性大と判断し普通のハンバーグに。普通とはいってもみやけん流はかなり分厚いですよ。←2回に分けて焼くのが面倒なので1回で済むよう分厚くしているだけです。(笑)
こちらがハンバーグの種
090211-011ハンバーグの種(縮小)
このハンバーグ、みやけんの従来の作り方とは違っています。いままでみやけんはボールに全部の材料を入れてから種をこねていたのですが、今日ボンビバンを見ていると、まず肉に肉の重さの1%の塩を加えて粘りが出るまでよくこねて、それから他の具材を投入していました。そこでみやけんも同じ方法で作ることにし、塩もこれまで適当に入れていたのを今回は量ってみたのですが、従来勘で入れていた分量よりもずいぶん多かったです。でも、このやり方だと肉の粘り気がものすごく出るような感じがして、作っている最中から「今日のはおいしそうだ」と期待させる感触でした。



トマトソースを作っているところ。
090211-012トマトソース作り(縮小)



フライパンで焼きます。
090211-013ハンバーグ焼き始め(縮小)




トマトソースを投入。
090211-014ハンバーグトマトソース投入(縮小)



完成品はこちら。チーズを乗せていないのはチーズ嫌いの娘用です。
090211-015ハンバーグ完成(縮小)
うまいねー。トマトソースに絡めて食べると最高です。予想外に娘が想定1個のところ半分お代わりしてました。




副菜その1
白菜ときのこの蒸し煮
白菜としいたけ、舞茸、エリンギを水は一滴も使わず酒だけで蒸し煮にしてみました。味付けはコンソメキューブに含まれる塩気だけでは足りないと思い、塩を少々振りました。
鍋に白菜ときのこをセットしたところ。この後ガスに点火し弱火で20分蒸し煮にします。
090211-020白菜ときのこの蒸し煮セット直後(縮小)



出来上がりの様子。鍋からあふれそうだったのが、こんなにぺしゃんこに。
090211-021白菜ときのこの蒸し煮完成(縮小)


こんな感じで皿に盛りました。
090211-022白菜ときのこの蒸し煮皿盛り(縮小)
うまいねー。水は使っていないのですが、白菜から出たスープにきのこのいい出汁が出ています。エリンギの食感がいいですね。




副菜その2
めかぶおくら納豆
ネーミングそのまんま、おくらとめかぶの入った納豆です。
090211-030めかぶおくら納豆(縮小)
うまいねー。おくらとめかぶの相乗効果で納豆単独で食べるよりずっとおいしいですね。



今日もおいしくいただきました。
090211-040食卓の様子(縮小)




作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、23,553歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は11日が祝日ですので14,15日と合わせて60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
合格おでんで勝つ
合格おでんで勝つ
No.0114
2009/2/8(日)の料理
今日のさいたまは、朝から快晴です。昨日はまだ残っていた仕事の疲れも今日はほとんど回復状態となり、休日の朝の日課であるウォーキング終了後、床屋で髪を切ってからいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思うものはかつおのたたき100グラム125円ですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、豚肩ロースチャーシュー用100グラム85円というのがありましたが、豚肉は昨日も使ったしなあ。それに今日は受験生の子供2人のために合格祈念料理を考えている日なので、かつお=勝つおでごろ合わせがいいのですが、チャーシューじゃどうにもならないしねえ、やっぱり先週から考えていたメニューでいくことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日買ってきた食材から。
090208-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは2,035円でしたが、みかん250円が含まれているので食材だけだと1,800円弱くらいでしょうか。



つづいて今日のメインディッシュ
合格おでん
ごぼう巻き、ウインナー巻き、角はんが入っているからごう角=合格です。種は他にもキャベツ、大根、鶏手羽元も入っています。おでんにキャベツって、あまり聞かないと思いますがみやけんはよく入れます。出汁で煮込んだキャベツはおいしいですよ。
090208-010おでん煮込み中(縮小)


090208-011おでん完成(縮小)
うまいねー。やっぱりおでんは真冬のこの時期外せませんねー。



副菜その1
かつおのたたき
これはまあ、市販のものを切っただけです。
090208-020かつおのたたき(縮小)
うまいねー。おでんだけだと単調になりがちのところ、いいアクセントになっています。




副菜その2
厚揚げ焼き
本当はおでんに入れるために買ってきたのですが、妻の「焼いた方がおいしいんじゃない?」の一言で方針変更です。しょうが醤油とねぎであっさりといただきました。
090208-030厚揚げのしょうが醤油(縮小)
うまいねー。しょうが醤油とねぎの風味がなかなか良いですね。



盛り付けたところはこんな感じです。
090208-040食卓の様子(縮小)
先週の日曜日は合格(五角)ジャーマンポテトを作ろうとして失敗したので、今週は絶対失敗しない料理をということで考えた「合格おでん」。かつおは全くの偶然でしたが良いタイミングで特売してくれました。子供達にはこの「合格おでん」を食べて試験に「勝つ(お)」よう頑張って欲しいものです。


作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、44,632歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
疲れたときはやっぱりにんにく!?
No.0113
2009/2/7(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴です。今週仕事がとても忙しかったみやけんは、休日の日課である朝のウォーキングでは疲れを引きずりながらもいつものコースを何とか完走(歩)したもの、今日は何か体力回復に良さそうなものを食べたいなあ、などと考えながらいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ました。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは一応豚ももスライス100グラム105円です。一応というのは、100グラム105円の値段がやや高目のため。この店では特売品は100グラム100円を切ることが多いのです。でも、みやけんがいつもチェックするカラー刷りのチラシ以外にも、掘り出し物があることが多いのがこの店の特徴でもあるので、まずは売り場を一周してみます。
おっ、野菜売り場ではタイムサービスでエリンギが1パック68円ですね。魚介売り場では大振りのむき海老がたっぷり入って1パック398円で売っています。これは要チェックです。それから肉売り場へいくと、豚ロースの切り身が100グラム85円です。これは買いでしょう。冷蔵庫のキムチが結構古くなっているので、このキムチとにらを合わせて豚にらキムチ炒めにしましょうか、とメインディッシュ決定です。
副菜には先程の海老とエリンギをバター焼きにしてみましょうかねえ。さらにもう一品、野菜も食べたいのと、豚ロースの分量が結構多いで、切れ端を使って豚汁を作ることにします。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090207-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,760円でしたがみやけんの休肝日の友である低アルコールビール480円を含んでいますので、食材だけだと1,300円弱くらいでしょうか。



つづいて今日のメインディッシュ
豚にらキムチ炒め
薄いそぎ切りにした豚ロースとにら、キムチ、それにたっぷりのにんにくの炒めものです。
090207-010豚にらキムチ炒め(縮小)
うまいねー。豚の旨みとキムチの酸味と辛味、にらの風味が渾然一体となって食欲をそそります。ロースの切り身を手でそぎ切りにしているので厚さにムラがあり、厚いものはやや固くなってしまったのは改善の余地がありそう。




海老とエリンギのバター焼き
剝き海老とエリンギをバターで焼いて、醤油で味付けしてみました。
090207-020海老とエリンギのバター焼き(縮小)
うまいねー。海老はぷりぷり、バターを吸ったエリンギもしこしこで、バター醤油の風味がいいですね。これは気に入りました。




副菜その2
豚汁
冬の定番料理ですね。今回は他のおかずが結構多いので、普段は入れる厚揚げなしバージョンです。
鍋で肉と野菜をじっくり煮込んでいるところ。
090207-030豚汁途中(縮小)



完成品はこちら
090207-031豚汁完成(縮小)
うまいねー。じっくり煮込んだおかげで肉も野菜もかなり柔らかめになりましたがこれがまた旨いんです。


全体ではこんな感じ。
090207-040食卓の様子(縮小)
にんにくたっぷりの炒め物と根菜中心の野菜メニューで、気分的には体力はかなり回復した感じがします。さあ、明日もおいしい料理を作りましょうか。




作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、24,410歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
入試に合格!のつもりが...
No.0112
2009/2/1(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴ですが、とても風の強い日です。家の中にいても風の音がビュービューと聞こえる程で、みやけんの休日の日課である朝のウォーキング中も、風にあおられてよたよたする場面がありました。今日はみやけんにしてはちょっと寝坊気味の起床時間だったので、ウォーキングを終了し土曜の夜の記事をアップするともう11時近く。○○ャース名物の朝市終了時刻を過ぎてしまい、売れ残りの掘り出し物が残っていないかなあなどと考えながら、いつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思うものは特にありません。朝市の日は、朝市終了後は大概のものは通常価格になってしまうのがこの店の欠点なのですが、朝市の売れ残りがないものかとまずは売り場を一周してみます。
うーん、期待していた朝市の売れ残りはなさそうですねえ。さて、どうしたものか、しばし思案のうえ、結局昨日のハムの残り半分を使って前から考えていたごろ合わせの合格祈念料理と、昨日のいかの炒め物の残りの再生を兼ねて八宝菜、それに来週の朝の漬物を兼ねてキャベツときゅうり浅漬けを作ることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090201-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,472円ですが、みかん250円とみやけんの昼食用の弁当399円を含んでいるので、夕食の食材のみだと800円ちょっとでしょうか。



つづいて今日のメインディッシュ
入試に合格(ジャーマンポテト風マッシュポテトのバター焼き)
前に作ったなんちゃってジャーマンポテトが結構好評だったので、同じ材料ながら今回はちょっとアレンジ。ハムと玉ねぎは最初からみじん切りに、じゃがいもは完全に火を通してつぶし、五角(合格)形にして乳脂(入試)(=バター)で焼いてみようという作戦です。
まずは成型する前のタネから。
090201-101ジャーマンポテト途中(縮小)



五角形にしてフライパンで焼き始めます。
090201-102ジャーマンポテト焼き始め(縮小)
と、ここまでは良かったんですが、ひっくり返そうとしてうまくいきません。具材が柔らか過ぎてすぐ変形してしまうんです。




090201-103ジャーマンポテト崩れちゃった(縮小)
結局ひっくり返した後はこんな感じに。この段階では写真ではかろうじて五角形に見えるかも知れませんが、お皿に盛る段階では完全に崩れてしまいました。
090201-104ジャーマンポテト皿に盛って(縮小)
予期せぬ大失敗。合格(五角)ジャーマンポテトのつもりが失敗したとは妻や子供達に言えるはずもなく、単なる焼きジャーマンポテトだということにしました。(泣)
でも味はなかなか良かったんですよ。





副菜その1
八宝菜
通常は白菜を使用することが多いと思いますが、今回は冷蔵庫のキャベツを使ってみました。昨日のいかの炒め物の処分も兼ねています。
090201-201八宝菜(縮小)



器に盛って、いただきまーす。
090201-202八宝菜皿に盛って(縮小)
うまいねー。とろみのあるスープが絡んだ野菜がおいしいですね。




副菜その2
キャベツときゅうりの浅漬け
みやけんの定番の漬物です。
090201-301キャベツときゅうりの浅漬け(縮小)
うまいねー。シャキシャキの歯ごたえがいいですね。


それにしても、せっかくの合格祈念料理のはずがねえ ...(*´Д`)=3ハァ・・・
次回は絶対失敗しないネタにするしかありませんね。


作り方を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,247歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

さらによろしければ、こちらもどうぞ。
FC2 Blog Ranking
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.