fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
200904<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200906
今日は○○ャース復活
No.0156
2009/05/31(日)の料理
今日のさいたまは曇り。天気予報では午後から夜にかけて雨のようです。天気は悪いものの昨日の涼しさから一変、蒸し暑い感じです。ウォーキングでも結構汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは豚挽肉100グラム75円です。他のスーパーのチラシも確認しましたが、今日は○○ャースが一番良さそうでした。店に着いて早速売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、いつものプリプリ海老が先週に引き続き今日も350円です。これは要チェックですね。他にはこれといったものはなさそうなのでメインディッシュ+副菜その1はウォーキング中に考えていた麻婆豆腐と野菜炒めにあっさり決定し、もう一品は海老を使った料理にしましょうか。といっても得意の海老玉は先週やったばかりなので当然パス。今日はなんとなくあっさりと行きたい感じでしたので、茹でて中華風の和えものにすることにしました。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日買ってきた食材から。
090531-001今日の食材(縮小)
今日の支払いは、1,327円でした。まあ、ねぎ(198円)は今日買った分はほとんど使っていないし、春雨(168円)も今日使ったのは全体の1/5程。メインのおかずとは別に海老も買っていることを考えればまずまずでしょう。



つづいて今日のメインディッシュ、の前にみやけんの昼食から。
昨日の野菜スープと鶏肉が少し余っていたので、スープに鶏をぶち込んで少し煮込み、スパゲッティにかけて食べました。
090531-000今日の昼食(縮小)
味はトマト系のスープスパゲティそのもの。(当たり前か。)スパイシーなチキンがいいアクセントになって最後までおいしく食べられました。


続いて今日のメインディッシュ
麻婆豆腐
090531-010麻婆豆腐(縮小)
みやけん得意の豆板醤と醤油風味で肉たっぷりの麻婆豆腐です。
ねぎとにんにくのみじん切りとすりおろしたしょうがを炒め、香りが出たところで豆板醤を加えて炒めるのがポイントです。

まあ、みやけんの個人的レシピで決して本場の味でもないのですが、なんとなく落ち着く味なんですよね



副菜その1
海老とアスパラ、春雨、くらげの和えもの
茹でた海老、アスパラ、春雨、戻した塩くらげをオイスターソースと醤油、砂糖、酢、ごま油で作ったたれで和えて白髪ねぎを散らしました。
090531-020海老とアスパラと春雨とくらげの和えもの(縮小)
エスニック風の味付けにしたかったのですが、ニョクマムとかないのでオイスターソースを使いました。海老のプリプリ感がたまりませんねぇ。




副菜その2
野菜炒め
にんにくともやしとにらを、強火で一気に炒めました。味付けは醤油、酒、とりがらスープの素、胡椒のいつものパターンです。
090531-030野菜炒め(縮小)
いつもながらの我が家の定番の味です。




全体ではこんな感じです。
090531-040全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
090531-050万歩計(縮小)
48,681歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

スポンサーサイト



今日は大宮○○ィで
No.0155
2009/05/30(土)の料理
今日のさいたまは、雨です。休日の日課である朝のウォーキングに出かけるときは殆ど降っていなかったのですが、そのうちに本降りとなりました。早くも梅雨入りしたんじゃないかと思わせる感じです。

さて、今日の買い物はいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、大宮○○ィです。朝、ウォーキングの前に広告をチェックしたところ、大宮○○ィの国産鶏もも肉100グラム78円がピカ一だったので今日はこちらを選択です。例によってウォーキング中にいくつか候補メニューを考えていたのですが、売り場を一周して食材をチェックしつつメインディッシュを鶏肉のカレー風味焼きにするか、鶏とアスパラのチリソース炒めにするか結構悩みましたが、最終的にカレー風味焼きに決定して他の食材もゲットしました。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090530-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、707円でした。
最も、買おうと思ったトマト缶の売り場がわからず断念したので、本来はもっとかかっているはずなんですけどね。


つづいて今日のメインディッシュ
鶏肉のカレー風味焼き
鶏肉をにんにく、しょうがのすりおろし、スパイス類、酒、塩をまぜたカレー風味たれに4~5時間漬けてからフライパンで焼きました。
鶏肉をスパイシーなカレー風味たれに漬けているところ。
090530-010鶏肉のカレー風味焼き肉漬け込み(縮小)




完成品はこちら。
090530-011鶏肉のカレー風味焼き完成(縮小)
みやけん好みのスパイシーな味わいに仕上がって、おいしいです。



副菜その1
具だくさんのトマト風味野菜スープ
トマト缶とコンソメスープの素で作ったスープで野菜をコトコト煮込みました。使った野菜はキャベツ、にんじん、じゃがいも、かぶ、ピーマン、玉ねぎです。
090530-020沢山の野菜スープ(縮小)
柔らかく煮えた野菜がトマト味のスープによく合いますねー。




副菜その2
えのきとエリンギのオリーブオイル炒め
えのきとエリンギをにんにくと唐辛子を加えたオリーブオイルで炒めました。ペペロンチーノのパスタの代わりにえのきとエリンギが入っているような感じです。
090530-030えのきとエリンギのオリーブオイル炒め(縮小)
オリーブオイルとにんにくと塩だけで極めてシンプルなんですが、味わい深い味になりました。




副菜その3
かぶの浅漬け
かぶがおいしそうだったので、今週の浅漬けはかぶにしてみました。
090530-040かぶの浅漬け(縮小)
かぶの茎は漬かるまで結構時間がかかるので浅漬けの場合短く切った方が良いことをすっかり忘れ、ちょっと長めに切ってしまいました。もうちょっと塩を強めにしといた方が良かったかな。本当の味が出てくるのは2~3日後ぐらいからなので来週の後半が楽しみです。




全体ではこんな感じです。
090530-050全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090530-060万歩計(縮小)
23,982歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
予定通り挽肉料理で
No.0154
2009/05/24(日)の料理
今日のさいたまは雨。予報によると一日雨のようですね。朝ウォーキングに出かけたときは降っていなかったのですが途中から雨脚が強まって、ウォーキングコースも急遽変更です。傘を持って行って良かったぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム75円です。例によってウォーキング中にいろいろとメニューを考えていましたが、とりあえず売り場を一周して他に掘り出し物がないかチェックします。
おっ、いつも398円のプリプリの海老が今日は350円になっていますね。冷蔵庫に玉子がたくさん入っていることだし副菜には今日も海老玉を作ることにします。その他には特にこれといったものはなさそうなのでメインは予定どおりミニハンバーグのトマトシチューに決定です。
次に野菜のおかずも欲しいよねということで野菜売り場に回ると今日は長芋が98円です。長芋は普段とろろにすることがほとんどなのですが、今日はちょっと目先を変えてユッケ風のサラダにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日買ってきた食材から。
090524-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、1,640円でしたがみやけんの昼食のうどん(58円)とかき揚げ(105円)、妻に頼まれたおくら98円×2も含まれています。(おくらは今日使う分も含め3つ買いました。)



続いて今日のメインディッシュ、の前にみやけんの昼食のうどんです。
090524-001うどん(縮小)
そばつゆの素を薄めてかなり薄味(みやけんは高血圧なので)のツユを作り、かつお出汁の素を加えただけのごく簡単な出汁でうどんを煮て丼へ。
いんげんのかき揚げと薬味のねぎを乗せて出来上がり。味はまあ、駅の立ち食いの天ぷらうどんと同じレベルですね。


お次は今日のメインディッシュ
ミニハンバーグのトマトシチュー
ミニハンバーグ、じゃがいも、にんじんだけのシンプルなトマトシチューです。
ハンバーグの種を形成してまな板の上に並べているところです。
090524-010ハンバーグ焼く前(縮小)




フライパンで両面を焼いて焼色を付けたミニハンバーグと煮込み中の野菜の様子。
090524-011ハンバーグ煮込み中(縮小)



出来上がりはこちら。このまま鍋毎テーブルに運ぶのがみやけん流です。
090524-012ハンバーグ完成(縮小)
トマトソースでちょっと煮込んだハンバーグ、なかなかいい味に仕上がってます。シチューの具のじゃがいもとにんじんも良く煮込まれ(じゃがいもは一部煮崩れ状態)ていておいしいですね。



副菜その1
海老玉
海老の入ったスクランブルエッグのようなものですね。我が家の定番のおかずです。
090524-020海老玉(縮小)
今日もちょっと海老があふれる感じになっちゃいました。でも味はいいですよ。




副菜その2
長いものユッケ風サラダ→長芋のサラダ
短冊に切った長いも、茹でて輪切りにしたおくら、めかぶ、かいわれにミニトマトを皿に盛り、玉子を落としてユッケ風にするつもりだったのですが、量が多くなり過ぎて混ぜられなくなってしまい、玉子は断念しました。でもポン酢で和えて普通にサラダとして食べてもかなりおいしかったですよ。
090524-030長芋のサラダ(縮小)





全体ではこんな感じです。
090524-040全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
090524-050今日の歩数(縮小)
45,913歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
豚ロース切り身を使って
No.0153
2009/05/23(土)の料理
今日のさいたまは晴れ。初夏を感じさせる暑い日で、休日の日課である朝のウォーキングも今年初めての半袖にしましたが、これが大正解でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ロース切り身100グラム85円です。今日は最初カラー刷りのチラシをチェックした段階では○○ャース 大成店はあまりパッとせず、先週新規開店の店も今週は今一。大宮○○ィの広告では牛豚合挽きが100グラム88円だったので、ウォーキング中は今日の買い物は大宮○○ィにすることにして、挽肉系のおかずをあれこれ考えていたのです。ところが家に帰ってから○○ャース 大成店の2色刷り広告を発見し、こちらをチェックしたところ今日は豚ロース切り身が100グラム85円、そして明日の日曜日は豚挽肉が100グラム75円だったので、挽肉系料理は明日に回して、今日は豚ロース切り身を使うことに変更です。といっても、切り身をそのまま焼いてポークソテーの気分ではないので、切り身を薄くそぎ切りにして豚にらキムチ炒めにしようかなぁ、などと考えつつまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。おっ、ボイルした真蛸が100グラム168円ですね。前々から蛸のオリーブオイル煮をやりたいと思いつつ蛸の安い時期を窺っていたのですが、今日はチャンスとさっそく一番重量の少ないパックをゲットです。野菜売り場へ回ると見切り品のマッシュルームを安売りしていたのでこれも蛸といっしょにオリーブオイル煮にしてしまいましょうか。それから野菜がちょっと少ない感じだったので、ほうれん草のおひたしと来週平日朝の漬物兼用でみず菜をゲットしました。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090523-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、974円でした。


つづいて今日のメインディッシュ
豚にらキムチ炒め
そぎ切りにした豚ロース肉とにら、刻んだキムチ、それににんじんとにんにくを炒めキムチの素と醤油で味付けしてみました。
090523-010豚にらキムチ炒め(縮小)
キムチの酸味と豚肉がよく合っていておいしいです。豚肉をスライスする前に包丁を研いでいたせいか、肉も薄く切れて柔らかく仕上がりました。




副菜その1
蛸とマッシュルームのオリーブオイル煮
蛸とマッシュルームを、薄切りにしてにんにくのスライスをたっぷり加えたオリーブオイルでやや低めの温度でじっくり火を通しました。
090523-020蛸とマッシュルームのオリーブオイル煮(縮小)
オリーブオイル「煮」というにはちょっと油が少なかったかなぁ。煮ているうちにマッシュルームから予想外に大量の水分が出てきたのですが、そのまま少し煮て水分が蒸発して減ってきたところで醤油と挽きたての粒胡椒で味付けです。蛸もマッシュルームもにんにくの香りがうつったオリーブオイルと絡んで、これが旨い。




副菜その2
ほうれん草のおひたし
090523-030ほうれん草のおひたし(縮小)






副菜その3
みず菜の浅漬け
みず菜と細切りのにんじんを浅漬けにしてみました。
090523-040みず菜の浅漬け(縮小)
うーん、仕上げのお酢がちょっと入りすぎちゃいました。(笑)




副菜その4
大根のナムル
もうちょっと野菜のおかずが欲しいなぁと冷蔵庫の中を確認すると、大根を発見。大根のナムルを作ってみることにしました。
090523-050大根のナムル(縮小)
うん、旨いです。豆板醤のピリカラ風味とごま油の香りが合っていていい感じになっています。



全体ではこんな感じです。
090523-060全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090523-070今日の歩数(縮小)
22,395歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
新装開店、鶏もも肉1本50円!

No.0152
2009/05/17(日)の料理
今日のさいたまは曇りです。天気予報では一日雨のようですね。みやけんがウォーキングに出かけるころはかなり強い雨脚だったので、今日は自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりしました。
その雨も9時ちょっと前くらいに上がり、今日もみやけんはいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく新装開店のスーパー○○ズへ突撃します。何せ新装開店の特別価格ですから○○ャース名物の朝市よりも安いんですよね。その中でもみやけんが目をつけたのが鶏骨付きもも肉1本50円です。クリスマスシーズンなんかにローストチキンにするやつですね。1本最低200グラムはあるでしょうから、冷凍品であり、かつ骨付きで歩止りが悪い点を差し引いてもかなりのお買い得品です。
例によってウォーキング中にいろいろとメニューを考えていたのですが、店の前に着くとなんと開店前からすごい行列です。みやけんもあわてて並びましたが、9時の開店時間になってもなかなか列が前に進まないほどです。店内に入っても人がぎっしりで、なかなか身動きも取れない状態。これではゆっくりメニューを検討することもままならず、予定どおり鶏照り焼きとスープカレーでいくことにして、なんとか必要な材料をゲットしました。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090517-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、みやけんの昼食のカツ丼299円(→こんなのです)
090517-001カツ丼(縮小)
を含め、831円でした。


つづいて今日のメインディッシュ
鶏の照り焼き
鶏もも肉をカットして、にんにく入り照り焼きたれに漬け込んでフライパンで焼きました。
鶏肉はまず関節のところで2つに切り分けて、さらにもも肉の部分は骨をはずしてからカットしてたれにつけます。
左がたれにつけているもも肉、右がスープカレー用の肉です。
090517-010鶏肉たれ漬け(縮小)




フライパンで両面をしっかり焼いて、たれを注いで蒸し焼きにします。
焼き上がったら千切りキャベツといっしょに器に盛って、はい、出来上がり。
090517-010鶏肉の照り焼き(縮小)
うん、これは旨いです。ブロイラーなんでしょうけど、たれに漬け込んでいたのでいい具合に旨味が凝縮されているような気がします。
照り焼き味って、なんかほっとする感じでいいですよね。



副菜その1
スープカレー
鶏をさばくときに外した骨で取った出汁で作るスープカレーです。野菜はにんじん、じゃがいも、キャベツ、ピーマンを使いました。
こちらが出汁を取っているところ。
090517-020出汁採り(縮小)


別鍋で玉ねぎとにんにく、骨付き鶏肉を炒め、先ほどの出汁とスパイス、野菜を加えて鍋でコトコト煮込みます。
このまま鍋毎テーブルへ運ぶのがみやけん流です。
090517-022スープカレー煮込み中(縮小)
今回はスープカレーにしましたが、鶏の出汁が利いているので塩味やトマト味でも十分いけそうなスープでした。




副菜その2
山菜のおろし和え
和風の箸休め的なものが欲しかったのですが、ちょうど山菜が目に入ったのでこれを作ることにしました。
090517-030山菜おろし和え(縮小)





全体ではこんな感じです。
090517-040全体ではこんな感じ(縮小)

今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
090517-050今日の歩数(縮小)
46,199歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
新スーパー開店で、早速突撃
No.0151
2009/05/16(土)の料理
今日のさいたまは曇り。天気予報によれば一日ずっと曇りのようです。
休日の日課である朝のウォーキングは、日進駅と日進中学校の写真を撮るため(理由は下の番外編ご参照)ちょっとコースを変更したこと以外はいつもと一緒です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店へと言いたいところですが、今日の買い物は昨日オープンした新しいスーパー、○○ズです。
この新しいスーパーができた所は以前からスーパーが出来てはつぶれ、出来てはつぶれてきたところ。今度のスーパーは生き残れますかねぇ。というのは、みやけんの住んでいる地域一帯はスーパーの大激戦区なのです。新しいスーパーのすぐ近くにはもっと大きなFood ○○○○、そして大宮○○ィ、みやけんがいつも行く、○○ャース、○○クと2キロも離れていない場所にすでに4つも大きな店舗があるのです。
新装開店の店舗ですから当然かなり安くなっていますので、鶏もも肉100グラム68円をメインにいろいろメニューを考えつつ新しい店に突撃です。ところがお目当ての鶏もも肉が見当たりません。確認すると、その鶏もも肉は開店初日の昨日の広告の品だったのでした。
気を取り直して他に掘り出し物はないかと売り場をチェック、まず豚挽肉が100グラム68円だったので、メインはこの豚挽肉ともやし(38円)、にら(29円)を炒めることに。さらにえのき29円×2とエリンギのオリーブオイル炒め、きゅうり(3本78円)を使った野菜の塩もみを作りましょうか。そしてこれだけでは物足りないので何かもう一品と魚売り場を回ってみるといかのげそが1パック200円で売られていたので、これを煮付けにすることに。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090516-002今日の食材(縮小)
今日の支払いは1,018円でしたがみやけんの昼食「とんかつ弁当」299円(→こんなのです)090516-001とんかつ弁当(縮小)
も含まれていますので、まずまず安く上がった感じがします。



つづいて今日のメインディッシュ
豚挽肉ともやしとねぎの炒め物
にんにく、しょうが、ねぎと豚挽肉を炒めて豆板醤と醤油で味付けし、一旦皿に取ってからもやしを炒めて肉を鍋に戻し、にらを加えて仕上げました。みそラーメンの具みたいなイメージです。
090516-010豚挽肉ともやしとにらの豆板醤炒め(縮小)
豆板醤のピリカラ風味が食欲をそそりますね。ご飯に直接乗っけて丼にしても良さそうな感じに仕上がりました。




副菜その1
いかげその煮付け→いか入り玉子焼き
最初煮漬けにしようと思ったのですが、ちょっとボリューム感を出したいこともあって急遽メニューを変更しました。
090516-020いかげそ入り玉子焼き(縮小)
とろとろの玉子と、しこしこしたいかの食感がいいですね。




副菜その2
えのきとエリンギのオリーブオイル炒め
えりんぎ、えのきとスライスしたにんにくをオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしてみました。いかげその余りも加えています。一瞬唐辛子を入れようか迷いましたが、メインが豆板醤のピリカラ風味なので、こちらには唐辛子は入れていません。
090516-030えのきえりんぎいか炒め(縮小)
きのこ類はオリーブオイルとの相性もなかなかいいですね。にんにくとオリーブオイルの香りを絡めたいかときのこが相乗効果を発揮しています。







副菜その3
野菜の塩もみ
きゅうり、キャベツ、ピーマン、にんじんを切って塩を振りぎゅっともんで冷蔵庫で4~5時間。水気を絞って短く切った刻み昆布と和えてみました。
090516-040野菜の塩もみ(縮小)
我が家の定番です。




全体ではこんな感じです。
090516-050全体ではこんな感じ(縮小)

今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090516-060今日の歩数(縮小)
歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-名古屋出張記録

番外編
5月12日から5月14日まで、2泊3日で名古屋へ出張してきましたので、その模様をご紹介します。
(出張なので、当然自分で料理を作ることはありません)

名古屋に到着しました。地下鉄の入口を探して外へ出たところで一枚。
090512-01名古屋駅(縮小)


地下鉄で向かったのは、栄というところ。地上に上がると、テレビ塔が見えました。
090512-02テレビ塔(縮小)
雰囲気的には、札幌とよく似ています。もっともこちらが本家で、札幌が名古屋名古屋に倣ったと聞いたことがあります。塔自体の大きさはこちらの方が一回り大きくて立派です。


この後は、当然仕事。
その後、地下鉄で本郷という駅に向かい、駅の近くのラーメン屋「悟空」さんで昼食。
ラーメンとチャーハンのセットです。値段は610円でした。
090512-03チャーハンセット(縮小)
名古屋のラーメンって、基本的に醤油なんでしょうかねぇ。
もやしとゆで玉子が入っています。味はまあごく普通の街のラーメン屋さんの味。でもそれが大事なんですよね。みやけんの自宅近くのラーメン屋○代元では、以前チャーハンを頼んだら、チャーハンを作る音がしないのにチャーハンが出てきました。レンジでチンしただけのものだったんです。味はまさに冷凍食品でした。


この後も仕事。



夜になりました。
ホテルからちょっと歩いて、栄方面へ。
名古屋なので、普通の人であれば名古屋の味、例えば名古屋コーチンだとか、味噌カツとか、あんかけスパ、きしめんなんかを目指すんでしょうけど、みやけんの場合はちょっと違います。みやけんはもつが大好き、なのにみやけん以外の家族は全員もつがダメ、ということでせっかくの機会ですから、ひたすら煮込みともつ焼きが食べられる店を探します。
ありました。大黒。しかもホッピーもありますよ。
090512-04大黒(縮小)

煮込ともつやき(タン、シロ)でホッピーをグビグビ。
090512-05煮込み(縮小)
いやー、名古屋でホッピーが飲めるとは思いませんでした。
煮込ももつ焼きも東京で食べる一般的なものと味はあまり変わりません。
どて焼きとかいう八丁味噌系の煮込みも置いてあるようでしたが、あえて頼みませんでした。
でもこの店は立ち飲みなので、足が疲れてきて早めに退散です。


ホテルに戻り、今日は何歩歩いたかなぁ。
090512-06歩数計1(縮小)
まずまずの歩数です。


その後風呂に入ってから、もう一杯。(笑)
090512-07部屋でも一杯(縮小)
おやすみなさい。



2日目です。(朝食はコンビニのスパゲッティだったので省略)
この日は基本的に1日レンタカーでの行動となります。向かったのは名古屋の隣にある日進市というところ。
市役所での用事を済ませ、次に駅の近くに用事があったので、日進駅にも立ち寄ります。
名鉄(名古屋鉄道)日進駅。
090513-01日進駅(縮小)


こちらはJR日進駅。
090515-01日進駅1(縮小)
こう書くと、ほとんどの人が日進市には私鉄とJRの両方の駅があるんだなと思うでしょう。

では、こちらの写真をどうぞ。あれ、なんか変ですよね。JR東日本と書いてあります。
090515-02日進駅2(縮小)
実はJRの方はみやけんの自宅のあるさいたま市北区、川越線の駅なのです。写真は帰宅後撮ったものでした。


でもう一つ、通りがかりに日進中学校を見つけたので車を止めてパチリ。
あっ、あくまでたまたま通りがかったんで写真撮っただけですよ。仕事ですから、わざわざ寄り道したりしていません。(笑)
090513-04日進中(縮小)



でもう一枚、こちらはみやけんの自宅近くのさいたま市立日進中学校です。(笑)こちらも帰宅後撮影です。
090515-03日進中(縮小)
最初撮影に行ったらよりによって正門はこんなだった(笑)ので、裏門の校名標を撮影しました。
090515-04日進中体育祭(縮小)




2日目の昼食はこちら。かにこう食堂です。
090513-02かにこう食堂(縮小)


みやけんが選んだのはとんかつと麻婆豆腐、青菜と油揚げのおひたし。
090513-03昼食(縮小)
ここも予想通りの味です。この手の店の宿命か、料理が冷めちゃっているのがちょっと残念。電子レンジが備え付けてあるので、温めて食べればよかったのですが、一旦席についてから引き返すのも面倒なので、そのまま食べました。



夜です。この日はレンタカー屋からホテルに戻る途中に見つけた美濃路。いい雰囲気です。
090513-05美濃路(縮小)
焼物はしろ、幻の鶏もつ(と書いてありました)、砂肝、タン。それにポテトサラダを頼みましたが、サラダが届いてみて超びっくり。予想した量の3倍くらいありますよ。焼物の串と大きさを比べると巨大さがよく分かります。
090513-06串(縮小)
サラダともつ焼きを交互に食べ進めます。うーんやっぱりもつ焼きはうまいねー。



牛筋煮込みを追加。(確か、チゲ筋煮込みとか書いてあったかと。)
090513-07チゲ筋(縮小)
韓国風のピリカラ味にねぎがトッピングされていて、これが絶品。おすすめです。


ホテルに帰り、今日までで歩いた歩数は
090513-08歩数計2(縮小)
レンタカーでの行動だった割には歩きましたね。


3日目です。
朝食はコンビニで買ったカップ麺なので省略。
藤が丘という駅近くでお昼の時間帯となりました。あんかけスパゲッティの店があったのですが、超満員で断念し、結局なぜか横浜家系ラーメンの店へ。(写真撮り忘れ)旨かったけど、ねぎがのっていなかたのがちょっと残念。自動販売機にはねぎのボタンがあったので、おそらくねぎは有料ということなんでしょう。店内にはなぜか横浜のFM放送が流れていました。(電波が入るはずないので、たぶん有線なんでしょうね。)
このあと午後もしばらく仕事をして、夕方新幹線で帰りました。


3日間の出張の合計歩数は
090514-01歩数計3(縮小)


みやけんは今回の出張で初めて日進市の存在を知りました。
妻に聞いてみたところ、昔父親の仕事の関係で名古屋に住んでいたことのある妻はあっさりと「知ってるわよ。」と。(笑)


終わり
えー、今日も牛肉?
No.0150
2009/05/10(日)の料理
今日のさいたまは晴れ。初夏を思わせる暑いといっていいくらいの天気です。朝のウォーキングも真夏並みとはいかないものの、結構汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛もも切り落とし100グラム85円です。昨日と全く同じですね。でもこの値段が今後ずっと続くとは考えづらいので、今日も牛で行くことにします。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えましたが、ゴールデンウィーク以降今日まで炒め系2回、煮込み系2回となっているので、今日は特殊系→牛もも切り落としを包丁で叩いて、ハンバーグを作ることにしようかなぁ。
とりあえず売り場を一周しますが他にこれといったものはなし。予定どおりメインはハンバーグにすることにして、副菜には通常価格ながらプリプリ感のある海老を使って海老玉と、野菜料理もなくちゃということでにらもやし炒めを作ることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日買ってきた食材から。
090510-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、894円でした。もっとも今日は長男が所用でみやけんの実家に行っていて夜は食べないことになっているので、量は少なめなんですけどね。


つづいて今日のメインディッシュ
ビーフハンバーグ・てりやきソース
牛もも切り落としを叩いてミンチにして作ったハンバーグです。肉以外には玉ねぎ、にんにく、パン粉、玉子を使っています。今日はてりやきソースで蒸し焼きにしてみました。
ハンバーグの種です。
090510-010ハンバーグの種(縮小)





フライパンで焼いて、てりやきソースで蒸し焼きにして出来上がり。ちょっと焦げちゃいました。(笑)
090510-11ハンバーグ焼き上がり(縮小)
普段のハンバーグと違って、これは明らかに牛肉の味ですね。(当たり前か。)照り焼きソースと相性抜群なのですが、ちょっとソースがしょっぱかったかなぁ。次回作る時はもうちょっと酒で薄めることにしましょう。



副菜その1
海老玉
ソテーしたプリプリ海老がごろごろと入っているスクランブルエッグとでも言えばいいのでしょうか。我が家の定番料理です。
090510-030海老玉(縮小)
とろとろ玉子と海老のプリプリ感がたまりません。でも玉子はこの海老の量ならやっぱり5個は必要ですね。海老が玉子の外にはみ出して自己主張始めました。(笑)




副菜その2
にらもやし炒め
もやしとにらを炒めて、醤油ととりがらスープの素で味付けしました。
090510-020もやしにら炒め(縮小)
しゃきしゃきのもやしの食感がいいですね。野菜食べたっていう感じがする一品です。味付けにとりがらスープの素を使っているので、野菜だけでは出ないコクのある味わいになっています。



全体ではこんな感じです。(海老玉の手前の緑のものは昨日の残りのかぶの葉のみぞれ和えです。)
090510-040全体はこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、51,124歩でした。この週末は結構歩きましたねぇ。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日も牛肉が安いねぇ
No.0149
2009/05/09(土)の料理
今日のさいたまは晴れ。昨日までのぐずついた天気とはうって変わって、すっきりとした青空が広がります。気温も高く、休日の日課の朝のウォーキングもかなり汗ばむ感じになりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが買いたいと思ったものは、牛もも切り落とし100グラム85円です。この店ではゴールデンウィーク中から、牛肉が安い日が続いているようですね。もっともこの店では過去にも鶏肉が安い時期や豚肉が安い時期があったのですが、いずれも1か月くらいでまた元に戻ってしまいましたので、今回も多分一過性のものなのでしょう。なので牛肉が安い間は徹底的に牛肉でいこうかなぁ、と例によってウォーキング中にいろいろとメニューを考えてあります。
店に着いてから一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなしということで、今日は予定どおりウォーキング中に考えた牛肉と野菜のトマト煮、かぶと厚揚げの煮物、焼き厚揚げのしょうが醤油、かぶのみぞれ和えでいくことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090509-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、778円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
牛肉と野菜のトマト煮
トマト味のスープで牛肉とピーマン、おくらを煮込んだものです。スープにはチーズも溶かしてあります。
トマト味のスープを煮込んでいるところ。
090509-010トマトスープ煮込み中(縮小)



牛肉投入後がこちら。
090509-011トマトスープ肉投入(縮小)
うん、これは結構いけますね。チーズの溶けたトマトスープに牛肉って、合いますよ。
ゴールデンウィーク中は炒め系2回(オイスターソース炒め、ねぎ塩焼き)と煮込み系1回(牛とじ煮)だったので、今回は炒め系を避けて煮込み系の新メニューを試してみたのですが、こういう食べ方もあっさりしていいですね。



副菜その1
かぶと厚揚げとえのきの煮物
かつおと昆布の出汁でかぶ、厚揚げ、えのきを煮込んだ和風のお惣菜です。
090509-020かぶと厚揚げとえのきの煮物(縮小)
かぶがとろとろに煮えてやわらかく、味もしみていていけますね。ほっとする味と言ったらいいのでしょうか。かぶは大根を柔らかくした感じなのですが、大根より火が通り易いので短時間で仕上げたい煮物に向いているようですね。




副菜その2
焼き厚揚げのしょうが醤油
買ってきた厚揚げが巨大だったので、余った厚揚げでもう一品作ってみました。焼いた厚揚げにしょうが醤油をかけてねぎと削り節を散らしてみました。
090509-030厚揚げのしょうが醤油(縮小)
これもシンプルながら飽きのこない(我が家では)定番のお惣菜です。しょうがとねぎの風味が厚揚げとよく合っておいしいですね。みやけんは冷奴のときはポン酢派なのですが、トッピングが全く同一にもかかわらずこの料理ではなぜか醤油派です。(笑)




副菜その3
かぶ葉のみぞれ和え
塩もみしたかぶの葉をかぶの白い部分をすりおろしたものと和えて、ポン酢で味付けしてみました。
090509-040かぶのみぞれ和え(縮小)
みぞれ和えのつもりだったのですが、かぶ5個のうち4個は煮物にして1個だけすりおろしました。結果葉の部分5に対し白い部分1では葉の部分の割合大き過ぎ。ほとんどかぶの葉の漬物ですね。でも味は現時点としては悪くありません。かぶの葉って、漬けてから数日たたないと本当のおいしさは出ないんですよね。来週が楽しみって、おっとみやけんは来週12日~14日は出張でだったのでした。出張に持っていきたいなぁ。(笑)




全体ではこんな感じです。
090509-050全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。


ところで、今日は5月9日ということで、「ゴクゴクの日」です。
※ゴクゴクの日とは...
「初夏の日差しが気持ちよくなる5月9日に、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わう」
「水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう、水環境を考える」
ことを目的に、2005年に日本記念日協会に申請、受理された記念日
とのことです。(以上、みやけんがよく見る「きき酒師ちえ」さんのブログより勝手に引用させていただきました。)
ゴクゴクの日イベント参加中
まあ、みやけんとしては「ゴクゴクの日」であろうとなかろうと休日は絶対ビールを「ゴクゴク」と飲んでしまうのでありました。もちろん、今日も飲んでいますよ。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、29,174歩でした。
今日は昼前にカット1,000円の店に散髪に行き、そのまま家とは反対方向の王将まで徒歩(過去利用時は車使用のみ)で昼食にしたのが効いていますね。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
5連休中3日牛肉-安かったんだからいいよね。
No.0148
2009/05/06(水)の料理
今日のさいたまは曇り。昨日よりも肌寒さを感じるような気温です。朝のウォーキング中は時折雨がぱらついていましたが、傘が必要な程ではないといった感じでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思うものは特にありませんでしたが、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、牛もも切り落としが今日は100グラム98円ですね。連休中はすでに牛のおかずの日が2日あったので、どうしようかと迷いましたが牛肉が100グラム100円を切るなんてこの先あるかどうか分かりません。あとで後悔するよりはと、前回の時にねぎ塩焼きと最後までどちらにしようか迷った牛とじ煮を作ることにします。副菜には先日餃子を作った際に余った皮を使う必要があったのでウォーキング中に考えた新メニューの「なんちゃってポテトピザ」と、これもウォーキング中に閃いた「ねぎメンマ」、それに緑黄色野菜も欲しいよねということでほうれん草よりも安かった小松菜を辛子醤油和えにすることに。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
090506-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、レシートがどっかに行ってしまって金額不明ですが、記憶では800円台だったと思います。


つづいて今日のメインディッシュ
牛とじ煮
牛肉と新玉ねぎのスライスを割下で煮て、玉子でとじたものです。鶏肉で作れば親子丼の具ですね。
肉を投入したところ。
090506-010牛とじ煮牛肉投入(縮小)



玉子を入れて、器に盛ってはい、完成。
090506-011牛とじ煮完成(縮小)
濃い目の割下で煮た牛肉がとてもいい味です。煮え過ぎないように火加減をこまめに調整したのが良かったようです。ただ、玉子が玉子スープみたいになってしまったのがちょっと残念です。割り下の量が玉子に比べ多すぎたんでしょうか。



副菜その1
なんちゃってポテトピザ
即席トマトソースとじゃがいも、ミニトマトを餃子の皮に乗せてチーズを散らしてオーブントースターで焼きました。
焼く前の状態がこちら。
090506-020なんちゃってポテトピザ(焼く前)(縮小)



焼き上がりはこんな感じです。
090506-021なんちゃってポテトピザ(焼き上がり)(縮小)
うん、トマトとじゃがいもとチーズがかなり合いますねぇ。これは洋風おかずとして結構いけそうです。全部で8個作ったのですが、(体重を気にしている)娘が4個食べてしまいました。(笑)具は玉ねぎを炒めてトマトジュースを注いだだけの即席トマトソースで煮込んだ角切りじゃがいも、それにチーズだけなんですけどねぇ。




副菜その2
ねぎメンマ
味付きメンマに挽き立ての粒胡椒とラー油を加えて細切りにしたねぎと和えたものです。(ラーメンに乗っけてもおいしそう)
090506-030ねぎメンマ(縮小)
胡椒とラー油のダブルピリカラ+ねぎの刺激がたまらない一品です。




副菜その3
小松菜の辛子醤油和え
茹でた小松菜を適当に切って辛子醤油で和えたものです。
090506-040小松菜の辛子醤油和え(縮小)
辛子が小松菜の風味とよく合っています。ちょっと刺激的な辛味が食欲を増進させるようですね。




全体ではこんな感じです。
090506-050全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。



午前中の雨は気にならない程度だったので、このまま回復するかと思いきや、午後からは本降りの様相に。
明日は張れるんでしょうかねぇ。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、120,392歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日は子供の日なので恒例のお寿司
No.0147
2009/05/05(火)の料理
今日のさいたまは曇り。天気予報では午後から雨とのことですが、朝のウォーキングにはちょうど良いくらいの気温でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやってきましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、めばちまぐろ100グラム195円です。というのも今日は子供の日で、夕食は恒例によりお寿司に決まっているからです。
みやけんの家では、いつの頃からか(もちろん子供が生まれた後からですが)ひな祭りと子供の日はお寿司というのが定着しているんですね。最も子供達も、下の娘が今年から高校生なので「子供の日」からは卒業してもいい頃かとは思うんですが。
なので今日は肉売り場には近寄らずにお寿司の材料とみやけんの昼食を買って、さっさとお会計。うーん、やはり買うものがきまっていると、買い物の時間も短くていいなぁ。いつもは広告を見てメインとなる料理は大体考えてはいるのですが、副菜は決めていないことも多く、また、売っている物を見てメニューを変更したりすると買い物に結構時間がかかることも多いのです。
副菜も何か作ろうかなと一瞬考えましたが、昨日の煮物とオムレツが残っていることを思い出したのでお寿司以外には今日は作らないことにしました。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090505-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは2,317円でしたがみやけんの昼食用のうどん(茹で)58円とレトルトのカレー78円を含んでいます。
でもやっぱり寿司にすると高くなりますねぇ。



つづいて今日のメインディッシュの前に、みやけんの昼食の玉子入りカレーうどん。
普段はみやけんの昼食は吉○家か松○で牛丼やカレー、日○屋でラーメンあるいは○○ャースで弁当を買って食べることが多いのですが、この日は昼食になぜかカレーうどんが食べたくなり、自分で作ることにしました。
090505-001昼食カレーうどん(縮小)
うどんを茹でて上からレトルトのカレーをかけて、玉子を割って乗せただけなので、料理というほどのものじゃないんですが、コストパフォーマンスだけは最高にいいですね。うどんとカレー合わせて136円、玉子が10円としても150円を切る価格で結構お腹は膨らみました。
味の方はというと、レトルトのカレーでしかも安物なので味は最初からあまり期待していなかったのですがまさに予想通りの味。全くコシのない茹でうどんとの組み合わせですが、まあこれはこれでありかと思います。レトルトのカレーも探せばもっとおいしいものもあるんでしょうけど、値段も高くなるでしょうしそれだったら吉○家や松○で食べたり、時間に余裕があれば自分で作った方が良さそう。外食よりも安く、かつ手間も時間もかからないのがレトルトのいいところですからねぇ。




続いてこちらがメインディッシュ
みやけん特製ちらし寿司
ひじき、にんじん、しいたけ、油揚げを甘辛く煮た具の入った酢飯を皿に盛り、大葉の千切りをちらしてその上にめばちまぐろ、サーモン、ねぎとろ、刻んだうなぎ、錦糸玉子を乗せてのりを散らしました。
こちらは具のひじき、にんじん、しいたけ、油揚げを煮ているところ。
090505-010具を煮ているところ(縮小)




刺身を用意して
090505-011ネタの用意(縮小)




皿に盛りつけて出来上がり。
090505-012寿司完成(縮小)
刺身には味がついていませんので、小皿の醤油をつけていただきます。
具はそばつゆの素で煮ているのですが、ほどよい甘辛味に仕上がってこれだけでも食べられます。
ご飯の合間に刺身類もいただきましたが、こちらも値段の割に質が良くなかなかいけますよ。



全体ではこんな感じです。(昨日の残りの煮物とオムレツを添えて)
090505-020全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんが5連休中この日までに歩いた歩数は、97,136歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
うーん、ねぎ塩焼は捨て難い
No.0146
2009/05/04(月)の料理
今日のさいたまは曇り。昨日に比べると朝は若干涼しい感じで、朝のウォーキングは快適そのものでした。
今日は5連休の3日目ですが、前にも書いたとおり連休中どこへも出かける予定はありませんので、生活パターンは普段の休日と全く同じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
といっても、今日のメインの食材は昨日買っておいた牛もも切り落とし100グラム85円です。ウォーキング中にこの牛肉の調理方法をいろいろ考えましたが、今日はねぎ塩焼きにすることにしています。したがって買い物も副菜に使用する分のみです。
そうはいっても、いつもの習性で売り場を一周していると、魚売り場ではかつおが一匹まるごとで580円で売っていますね!
うーん、今日は牛肉を買ってあるので断念しましたが、そうでなければ絶対買いでしょう。刺身のサクが背・腹、右・左で計4本に加えてアラまで取れてこの値段なら十分元が取れる大きさですからね。
次に野菜売り場へ回ると、たけのこの水煮パックが山積みになっているのを発見。季節がら急にたけのこが食べたくなり、副菜にはたけのこ、大根、にんじん、しいたけの煮物を作ることにしました。でも煮物は子供達はあまり食べないので、もう一品新じゃがと新たまねぎの入ったオムレツも作ることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。

まずは今日買ってきた食材から。
今日の支払いは、940円でしたがみやけんの休肝日の友である低アルコールビール(500ml入りで2本210円と安売りしていたのでいつもとは違う銘柄)と今日は使わない刻み昆布178円を含んでいます。
090504-000今日の食材(縮小)




つづいて今日のメインディッシュ
牛のねぎ塩焼き
ねぎとにんにくのみじん切り、塩、酒、胡椒、ごま油を合わせた塩ダレを牛肉にもみ込んでから焼きました。
090504-010牛ねぎ塩焼き(縮小)
にんにくとねぎ、ごま油の香りがたまりません。牛肉って、甘味を利かせた醤油系たれもよく合いますが、こういう辛口のたれもまた捨てがたいですねぇ。



副菜その1
新じゃがいもと新玉ねぎのオムレツ
じゃがいもと玉ねぎ、それに煮物の量が思ったより多くなったので急遽たけのこを粗いみじん切りにして醤油と味醂、酒で煮込んだものを具にしたオムレツです。
090504-020新じゃがオムレツ(縮小)
高校1年の娘が中学時代の友人と会うということで夕食を食べないことになったので玉子をけちったら、明らかに玉子不足状態になっちゃいました。具がぼろぼろと外にこぼれて、ちょっとオムレツとは言い難い状態です。(苦笑)
娘には明日食わせることにしてもうちょっと玉子を多く使えばよかったなぁ。味の方はみやけん的にはちょっと甘めかな、という感じなのですが、(甘めの味付けが好きな)妻にはちょうど良かったんじゃないかしら。




副菜その2
たけのこと大根、にんじん、しいたけの煮物(昨日買ったけど使わなかった青梗菜1株も入っています。)
材料をかつおと昆布の出汁で煮ただけのシンプルなお惣菜です。
090504-030野菜の煮物(縮小)
久しぶりのたけのこでしたが、素朴な味でうまいですねぇ。味付けは意識して薄味にしたのですが、これが大正解でした。




全体ではこんな感じです。
090504-040全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんが5連休中この日までに歩いた歩数は、74,230歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日も朝市へ突撃
No.0145
2009/05/03(日)の料理
今日のさいたまは曇り。昨日に引き続き気温はちょっと高めで休日の日課である朝のウォーキング中は汗ばむ感じでした。
今日は第一日曜日で「朝市」の日なので、ウォーキング終了後家には帰らずそのまま朝市へ突撃します。
最近、朝市の日はこのウォーキング→朝市のパターンがすっかり定着しちゃいました。(笑)
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは豚挽肉100グラム68円と牛もも切り落とし100グラム85円です。牛もも肉は昨日は同じものが100グラム95円でしたのでオイスターソース炒めにしたのですが、今日はさらに安くなっていますので、今日のうちに買っておいて明日の夕食に使おうという作戦。で今日は豚挽肉を使おうということで例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えましたが、結局今日は餃子が食べたいなぁ、という結論です。
一応売り場を一周して他に掘り出し物がないかチェックしますが特にこれといったものはなし。ということで餃子と、もう2品野菜炒めに冷奴、さらに来週の朝食用漬物を兼ねてきゅうりの浅漬けを作ることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090503-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、1,510円でしたが明日の夕食用の牛肉376円とみやけんの昼食のうどんセット395円(→こんなのです。おや、よく見るとラベルはうどんセット(天丼)となっていますが、中身はカツ丼です。)090503-001うどんセット(縮小)
を含んでいます。


つづいて今日のメインディッシュ
餃子
ラーメンやカレーと同様、餃子って、時々無性に食べたくなることがありますよねぇ。そんな時は即、作るべし!王将に食べに行ったりしないところがみやけんの流儀です。
餃子の餡です。
090503-010餃子の餡(縮小)




餡を皮に包んで、
090503-011餃子を皮で包んだところ(縮小)




大鍋の蓋(厚手なので餃子のときはいつもこれです)で蒸し焼きにして、はい、出来上がり。
090503-012餃子完成(縮小)
ああー、餃子食ったー。(笑)



副菜その1
野菜炒め
今日の野菜はもやしと青梗菜とキャベツです。醤油ととりがらスープの素で味付けしています。
090503-020野菜炒め(縮小)
シャキシャキ感の残る野菜がいいですね。結構量があるかな、と思ったけれど結局家族4人で完食です。




副菜その2
冷奴
今日は薬味にねぎ、おろししょうがを添えたごく普通のタイプにしました。みやけんはいつも醤油でななくポン酢ですけどね。
090503-030冷奴(縮小)
うん、これもうまいです。シンプルなだけに飽きが来ないですよね。



副菜その3
きゅうりの朝漬け
やっぱり漬物は欠かせません。
090503-040きゅうりの浅漬け(縮小)




全体ではこんな感じです。
090503-050全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、48,625歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回の5連休は5日で100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
久し振りの100グラム100円以下の牛肉で
No.0144
2009/05/02(土)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。とても気持ちのいい日ですが気温はちょっと高めで、休日の日課である朝のウォーキングも終わる頃には汗ばむほどでした。
さあ、今日から5連休となりますが、みやけんはこの連休中は基本的に旅行などはせず、普段の休日と全く同じ過ごし方をする予定です。連休中って、どこへ行っても人・人・人でどうしようもないことが多いので、毎年そうなんですよね。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛もも切り落とし100グラム95円です。牛肉で100グラム100円を切るのは久し振りなので、ウォーキング中にいろいろメニューを考えていたのですが、買い物に行く直前に今日は長男が夕食を家で食べないことが判明。大食漢の長男が食べないと食材の分量が全然違うので、その代わり柄にもなく今日は少し高級路線で行こうかななどど考えながら売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、今日は大振りのむき海老1パック398円がありますねぇ。この海老は前に一回バター焼きにしたときプリプリで食感が良かったので気に入っていたのですが、安いとはいってもそこは海老ですからコストパフォーマンスは肉類よりもかなり落ちるので、その後はなかなか使う機会がありませんでした。今日は良い機会なので、これを海老チリにしてみましょうか、とまず副菜決定。メインはやはり牛を使って、妻と娘向きに甘口のオイスターソース炒めにしましょう、と売っている中で一番量の少ないパック(それでも330グラム以上ありますので、3人では十分すぎる量です。)をゲットしました。
それと今日はせっかくの機会なので娘の好きな(逆に長男にはあまり評判の良くない)かぼサラ(かぼちゃのサラダ)と、それにもう1品、和風のお惣菜としてえのきと山菜のおろし和えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090502-000今日の食材(縮小)
今日の支払いは、947円でした。


つづいて今日のメインディッシュ
牛肉のオイスターソース炒め
牛肉とスライスした玉ねぎ、にんにくをごま油で炒め、オイスターソースで味付けしました。
090502-010牛肉のオイスターソース炒め(縮小)
オイスターソースの甘味とこくが牛肉と相性バッチリです。



副菜その1
海老チリ
具材はシンプルに海老だけです。チリソースはねぎ、にんにく、しょうがを炒めて豆板醤とケチャップで味付けしています。
090502-020海老チリ(縮小)
海老がプリプリですねぇ。チリソ-スとも良く合って、おいしい一品に仕上がりました。




副菜その2
かぼサラ(かぼちゃのサラダ)
かぼちゃを茹でてつぶし、マヨネーズで和えて挽きたての黒胡椒を加えたものに、茹でて小さく切ったにんじんと、いちょう切りにして塩を振って水気を絞ったきゅうりを混ぜてみました。
090502-030かぼサラ(縮小)
うーん、みやけん的にはちょっと甘いかなぁ、でも甘いもの好きな人にはすごく受けそうな味という感じなのですが、昼食が遅かった娘は今一お腹が空いていない様子です。



副菜その3
えのきと山菜のおろし和え
茹でてほぐしたえのきと山菜(水煮、パック入り)を大根おろしで和えて醤油で味付けしてみました。
090502-040えのきと山菜のおろし和え(縮小)
えのきと山菜の食感がいいですね。あっさり系の和風お惣菜はやっぱりほっとします。


全体ではこんな感じです。
090502-050全体(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、25,927歩でした。
(目標は通常は土日合わせて40,000歩ですが、今週は5連休で10万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.