番外編
日付は前後しますが、6月23、24日と札幌に出張したのでそのとき食べたものを紹介します。
まず、23日の朝食から。
三色おこわいなり(だったかな?430円)

早朝の便を特割で予約したため朝食は空港で食べることに。
一瞬「空弁」とやらを食べることも考えましたが、価格の割に内容が伴っていないように思えて断念。昼食までの軽いつなぎのイメージで、軽めのものを選びました。
真ん中の栗が乗っているやつから...甘い!(みやけんは甘いものが全くダメ)
後の2つは割とまともな味でした。
新千歳空港に着きました。
JR新千歳空港駅で乗った電車です。

さあ、札幌に着きました。
JR札幌駅です。

ここから地下鉄に乗り、次の大通で降りて仕事です。

お昼になりました。ちょっと暑かったのですが、せっかく札幌に来たのだからとラーメン屋(店名失念)に入り、「味噌ラーメン」(735円)を注文します。

ラードの油膜の厚い昔ながらのこってりタイプのラーメンを期待したのですが、出てきたラーメンは比較的あっさりタイプのもの。店の壁には「こっさり」(こってり+あっさり)と書いてあります。きくらげが入っているのと、ねぎが白ねぎではなく青ねぎだったのが予想外。味はまあ、値段相応といったところでしょうか。
午後の仕事で市役所へ向かいます。途中でテレビ塔が見えました。

やはり名古屋のテレビ塔と比べると一回り小さいですね。
夜になりました。
札幌にはいろいろおいしいものを食べれるところは沢山ありますが、もつ好きのみやけんはここでも「煮込み」の文字にひかれてこの店に入ります。
大衆酒場「まねき屋」

外の看板に出ていた晩酌セット(ビール、日本酒or焼酎1杯、もつ煮込み、串カツ、漬物のセット)1,000円を注文します。

もつ煮込みは、シロとごぼう、にんじん、豆腐が柔らかく煮込まれています。味付けは醤油で、非常にあっさりとしたタイプ。トッピングに刻みねぎが散らしてあります。
味は悪くありませんが、みやけん的にはもうちょっとこってりタイプが好みかな。
串カツはなぜか衣がすごく油っぽいというか、油が全然切れていなくて衣の中にたっぷりと油がしみ込んでいる感じ。食べ物はこってり系の味が好みのみやけんですが、思わず衣を外して食べました。中身は豚のバラ肉と玉ねぎです。
ホッピーがあれば頼もうと思いましたが、ホッピーはありませんでした。ホテル近辺の飲み食い処でホッピーの看板を出しているところは一軒もありませんでしたので、やはり札幌ではホッピーは飲めないんでしょうね。
ホッピーが飲めないのであれば、やはりこれしかありません。

サッポロ「クラッシック」。北海道限定品です。
〆の筋子のおにぎりと燻製玉子といっしょに。
ああ、やはりビールはモルト100%に限ります。
翌朝です。みやけんは出張でホテルに泊まった翌朝の朝食は、基本的に部屋で食べます。理由は、ホテルの朝食は7時からがほとんどだから。
でもみやけんはいつも大概7時くらいにチェックアウトすることが多いのです。
部屋でカップ麺なのでわざわざ紹介するほどのこともないんですけどね。
油そば「ぶぶか」です。外見はこんな感じ。

出来上がりはこちら。結構おいしいですよ。ちょっとしょっぱいので、高血圧のみやけんとしてはあまり体に良くないのですけどね。

この日は朝から快晴です。仕事に出る前にちょっとお散歩してパチリ。
北海道庁旧庁舎、通称「赤レンガ」です。青空にレンガの赤がくっきりと写りました。

お昼になりました。
この日の昼食は、スープカレーを狙います。札幌駅直結のステラタウン6Fにある「カレー研究所」に突撃しました。

メニューはこんな感じです。三種類のスープカレーの中から、右下の豚の角煮とごろごろ温野菜のスープカレー(単品980円)を選びました。

カレーが到着しました。

ここのスープカレーは土鍋でぐつぐつ煮えたぎった状態で出てきます。(写真ではよく分かりませんが。)

具は豚肉の他、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、揚げなす、大根、それに玉子です。
カレーに大根というのも珍しいと思いますが、これが以外にいけます。カレー味のおでんを食べているような感じがしますが、元になるスープ自体がいいのでしょう、とてもおいしいです。
追加料金を払えばスパイスの量と辛さを増すこともできるようです。
最初はご飯をスプーンですくってカレーに浸して食べていましたが、面倒くさくなってご飯を一気に全部投入しておじやのようにして食べます。

あまり品は良くありませんが、この食べ方の方はみやけんの性にあっています。
いやー、それにしても札幌はいいですね。
みやけんは東京出身なのですが、ここは今から24年前、みやけんが社会人1年生として第一歩を踏み出した所であり、また、みやけんが妻と出会った所でもあり、そう思うと感慨もひとしおです。
妻の実家が隣の江別市なので、夏休み等はこちらで過ごすことも多いのですが、去年は子供達の受験のため来れなかったので、2年振りになります。
とはいっても仕事で来ているで、仕事が終わったらまっすぐ帰るしかありません。
(7月には大学の受験勉強中の長男を残して、みやけんと妻と高1の娘の3人で妻の実家に帰省する予定です。)
飛行機でひとっ飛び、東京へ帰ってきました。
遅めの便で、会社に立ち寄る必要もあるので今日は妻には夕食はいらない旨伝えてあります。
仕事を終え、帰りにこちらへ立ち寄りました。
ホッピーとお通しです。

もつ煮込み。これを見ればわかる人は即分かりますよね。某所の加賀屋さんです。

やっぱり煮込みにはホッピーがよく合います。
串焼き盛り合わせ。カシラ、ハツ、タンです。

黒ホッピー。これが串焼きに合うんです。

ホッピーを飲んでご機嫌になったみやけんは、大満足で帰宅しましたとさ。おしまい。
日付は前後しますが、6月23、24日と札幌に出張したのでそのとき食べたものを紹介します。
まず、23日の朝食から。
三色おこわいなり(だったかな?430円)

早朝の便を特割で予約したため朝食は空港で食べることに。
一瞬「空弁」とやらを食べることも考えましたが、価格の割に内容が伴っていないように思えて断念。昼食までの軽いつなぎのイメージで、軽めのものを選びました。
真ん中の栗が乗っているやつから...甘い!(みやけんは甘いものが全くダメ)
後の2つは割とまともな味でした。
新千歳空港に着きました。
JR新千歳空港駅で乗った電車です。

さあ、札幌に着きました。
JR札幌駅です。

ここから地下鉄に乗り、次の大通で降りて仕事です。

お昼になりました。ちょっと暑かったのですが、せっかく札幌に来たのだからとラーメン屋(店名失念)に入り、「味噌ラーメン」(735円)を注文します。

ラードの油膜の厚い昔ながらのこってりタイプのラーメンを期待したのですが、出てきたラーメンは比較的あっさりタイプのもの。店の壁には「こっさり」(こってり+あっさり)と書いてあります。きくらげが入っているのと、ねぎが白ねぎではなく青ねぎだったのが予想外。味はまあ、値段相応といったところでしょうか。
午後の仕事で市役所へ向かいます。途中でテレビ塔が見えました。

やはり名古屋のテレビ塔と比べると一回り小さいですね。
夜になりました。
札幌にはいろいろおいしいものを食べれるところは沢山ありますが、もつ好きのみやけんはここでも「煮込み」の文字にひかれてこの店に入ります。
大衆酒場「まねき屋」

外の看板に出ていた晩酌セット(ビール、日本酒or焼酎1杯、もつ煮込み、串カツ、漬物のセット)1,000円を注文します。

もつ煮込みは、シロとごぼう、にんじん、豆腐が柔らかく煮込まれています。味付けは醤油で、非常にあっさりとしたタイプ。トッピングに刻みねぎが散らしてあります。
味は悪くありませんが、みやけん的にはもうちょっとこってりタイプが好みかな。
串カツはなぜか衣がすごく油っぽいというか、油が全然切れていなくて衣の中にたっぷりと油がしみ込んでいる感じ。食べ物はこってり系の味が好みのみやけんですが、思わず衣を外して食べました。中身は豚のバラ肉と玉ねぎです。
ホッピーがあれば頼もうと思いましたが、ホッピーはありませんでした。ホテル近辺の飲み食い処でホッピーの看板を出しているところは一軒もありませんでしたので、やはり札幌ではホッピーは飲めないんでしょうね。
ホッピーが飲めないのであれば、やはりこれしかありません。

サッポロ「クラッシック」。北海道限定品です。
〆の筋子のおにぎりと燻製玉子といっしょに。
ああ、やはりビールはモルト100%に限ります。
翌朝です。みやけんは出張でホテルに泊まった翌朝の朝食は、基本的に部屋で食べます。理由は、ホテルの朝食は7時からがほとんどだから。
でもみやけんはいつも大概7時くらいにチェックアウトすることが多いのです。
部屋でカップ麺なのでわざわざ紹介するほどのこともないんですけどね。
油そば「ぶぶか」です。外見はこんな感じ。

出来上がりはこちら。結構おいしいですよ。ちょっとしょっぱいので、高血圧のみやけんとしてはあまり体に良くないのですけどね。

この日は朝から快晴です。仕事に出る前にちょっとお散歩してパチリ。
北海道庁旧庁舎、通称「赤レンガ」です。青空にレンガの赤がくっきりと写りました。

お昼になりました。
この日の昼食は、スープカレーを狙います。札幌駅直結のステラタウン6Fにある「カレー研究所」に突撃しました。

メニューはこんな感じです。三種類のスープカレーの中から、右下の豚の角煮とごろごろ温野菜のスープカレー(単品980円)を選びました。

カレーが到着しました。

ここのスープカレーは土鍋でぐつぐつ煮えたぎった状態で出てきます。(写真ではよく分かりませんが。)

具は豚肉の他、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、揚げなす、大根、それに玉子です。
カレーに大根というのも珍しいと思いますが、これが以外にいけます。カレー味のおでんを食べているような感じがしますが、元になるスープ自体がいいのでしょう、とてもおいしいです。
追加料金を払えばスパイスの量と辛さを増すこともできるようです。
最初はご飯をスプーンですくってカレーに浸して食べていましたが、面倒くさくなってご飯を一気に全部投入しておじやのようにして食べます。

あまり品は良くありませんが、この食べ方の方はみやけんの性にあっています。
いやー、それにしても札幌はいいですね。
みやけんは東京出身なのですが、ここは今から24年前、みやけんが社会人1年生として第一歩を踏み出した所であり、また、みやけんが妻と出会った所でもあり、そう思うと感慨もひとしおです。
妻の実家が隣の江別市なので、夏休み等はこちらで過ごすことも多いのですが、去年は子供達の受験のため来れなかったので、2年振りになります。
とはいっても仕事で来ているで、仕事が終わったらまっすぐ帰るしかありません。
(7月には大学の受験勉強中の長男を残して、みやけんと妻と高1の娘の3人で妻の実家に帰省する予定です。)
飛行機でひとっ飛び、東京へ帰ってきました。
遅めの便で、会社に立ち寄る必要もあるので今日は妻には夕食はいらない旨伝えてあります。
仕事を終え、帰りにこちらへ立ち寄りました。
ホッピーとお通しです。

もつ煮込み。これを見ればわかる人は即分かりますよね。某所の加賀屋さんです。

やっぱり煮込みにはホッピーがよく合います。
串焼き盛り合わせ。カシラ、ハツ、タンです。

黒ホッピー。これが串焼きに合うんです。

ホッピーを飲んでご機嫌になったみやけんは、大満足で帰宅しましたとさ。おしまい。
スポンサーサイト
No.0164
2009/06/28(日)の料理
今日のさいたまは曇り。気温は昨日程は上がらないようですが、湿度が高く蒸し暑い日です。
休日の日課である朝のウォーキングでは、昨日以上に汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは豚肩ロース切り落としもしくは鶏もも肉いずれも100グラム85円と長芋1パック98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日はメインのメニューがなかなかまとまりません。
副菜の方は、叩いた長芋とおくらとめかぶの和えもの、そして昨日買って余った青梗菜と冷蔵庫の中にあるあり合わせの野菜でチーズ焼きにしようかなぁ、と考えているのですが、メインは鶏ねぎ塩焼き、鶏照り焼き、豚生姜焼き、豚スタミナ焼きなどいろいろ思い浮かぶのですが、これという決定打がないのです。
品物を見て決めるしかないなぁ、と思いながらもとりあえず売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、「広告の品」以外は特にこれといったものはなし。結局、大きなパックしかなく量が多すぎる鶏肉はパスして、基本の豚の生姜焼きにすることにしたのでした。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込1,002円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
豚生姜焼き
豚肉と玉ねぎをみやけん特製のしょうが焼のたれで焼きました。焼く前にたれを少し肉に吸わせてから中華鍋に投入します。

うーん、予想外につゆだく状態になりました。(笑)醤油と酒と味醂の比率が決まっているので、最初に醤油がドバっと入ってしまうと必然的にみりんと酒の量も増えてしまいます。
副菜その1
あり合わせの野菜とトマトのチーズ焼き
冷蔵庫に入っていたあり合わせの野菜(この日は青梗菜、ピーマン、キャベツ)をオリーブオイルで焼いて、角切りトマトを加え、とろけるチーズを乗せてみました。
こちらがフライパンで調理中の様子。

完成品はこちら。

トマトと野菜の水分だけで水は一切加えていないのですが、特にトマトから水気がたっぷりと出て野菜スープのような感じに。味は正にチーズ入りトマトスープです。
副菜その2
叩いた長芋とおくらとめかぶの和えもの
長芋を食感が残る程度に叩いて、ゆでたおくらのスライスとめかぶ、玉子を乗せました。食べる前にそばつゆの素を注いでかき混ぜていただきます。

長芋は叩いているので適度なネバネバ感としゃきしゃき感が両方味わえます。
うーん、やっぱりこの手の和風お惣菜は欠かせませんねぇ。ほっとする味です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,640歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/28(日)の料理
今日のさいたまは曇り。気温は昨日程は上がらないようですが、湿度が高く蒸し暑い日です。
休日の日課である朝のウォーキングでは、昨日以上に汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは豚肩ロース切り落としもしくは鶏もも肉いずれも100グラム85円と長芋1パック98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日はメインのメニューがなかなかまとまりません。
副菜の方は、叩いた長芋とおくらとめかぶの和えもの、そして昨日買って余った青梗菜と冷蔵庫の中にあるあり合わせの野菜でチーズ焼きにしようかなぁ、と考えているのですが、メインは鶏ねぎ塩焼き、鶏照り焼き、豚生姜焼き、豚スタミナ焼きなどいろいろ思い浮かぶのですが、これという決定打がないのです。
品物を見て決めるしかないなぁ、と思いながらもとりあえず売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、「広告の品」以外は特にこれといったものはなし。結局、大きなパックしかなく量が多すぎる鶏肉はパスして、基本の豚の生姜焼きにすることにしたのでした。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込1,002円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
豚生姜焼き
豚肉と玉ねぎをみやけん特製のしょうが焼のたれで焼きました。焼く前にたれを少し肉に吸わせてから中華鍋に投入します。

うーん、予想外につゆだく状態になりました。(笑)醤油と酒と味醂の比率が決まっているので、最初に醤油がドバっと入ってしまうと必然的にみりんと酒の量も増えてしまいます。
副菜その1
あり合わせの野菜とトマトのチーズ焼き
冷蔵庫に入っていたあり合わせの野菜(この日は青梗菜、ピーマン、キャベツ)をオリーブオイルで焼いて、角切りトマトを加え、とろけるチーズを乗せてみました。
こちらがフライパンで調理中の様子。

完成品はこちら。

トマトと野菜の水分だけで水は一切加えていないのですが、特にトマトから水気がたっぷりと出て野菜スープのような感じに。味は正にチーズ入りトマトスープです。
副菜その2
叩いた長芋とおくらとめかぶの和えもの
長芋を食感が残る程度に叩いて、ゆでたおくらのスライスとめかぶ、玉子を乗せました。食べる前にそばつゆの素を注いでかき混ぜていただきます。

長芋は叩いているので適度なネバネバ感としゃきしゃき感が両方味わえます。
うーん、やっぱりこの手の和風お惣菜は欠かせませんねぇ。ほっとする味です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,640歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0163
2009/06/27(土)の料理
今日のさいたまは晴れ。梅雨だというのに、まるで夏のような暑さです。休日の日課である朝のウォーキングに持って行くペットボトルのお茶も、今日からは500ml入りの大きなものにしましたがこれが正解で、今日は予想以上に汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやってきましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものはかつおのたたき100グラム95円です。
他に肉で安いものもあったのですが、今日は暑いのでとにかくメインは冷たいさっぱりしたものが食べたい気分。例によってウォーキング中にメニューをいくつか考えておきましたがまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日は特に他にこれといったものはないようです。それでは予定どおりかつおのたたきをメインにしたメニューでいきましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込1,069円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
かつおのたたきとかつおのユッケ風
たたきは売っているものをただ切っただけ。ユッケ風の方はかつおをユッケ風に細長く切り、おろししょうが、ねぎのみじん切り、醤油、ポン酢と和えて真ん中に玉子を落としてみました。(写真には写っていませんが、たたき用にねぎ、おろししょうが、大葉の細切りを別に用意しました。)

元は同じかつおですが、玉子が絡んでいるユッケ風の方がおいしく思えました。
副菜その1
鶏胸肉ときゅうりとくらげのごま風味和え
茹でた鶏胸肉と細切りのきゅうりと中華くらげをごまだれで和えたものです。ごまだれは市販のごまドレッシングにポン酢、すりごま、豆板醤を加えてみました。

ごまの香りがとてもいいですね。このごまソースはあっさりタイプの副菜用にこの夏重宝しそうです。
副菜その2
野菜炒め
キャベツと青梗菜を炒め、鶏胸肉を茹でたときのスープを加えて片栗粉でとろみをつけたものです。一品くらいは暖かいおかずをということで作りました。

鶏を茹でたスープだけで他には塩胡椒以外何も入れていないのですが、一旦炒めた後この鶏のスープで煮た野菜ががとにかく旨い。
副菜その3
みず菜とにんじんの浅漬け

全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,407歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/27(土)の料理
今日のさいたまは晴れ。梅雨だというのに、まるで夏のような暑さです。休日の日課である朝のウォーキングに持って行くペットボトルのお茶も、今日からは500ml入りの大きなものにしましたがこれが正解で、今日は予想以上に汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやってきましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものはかつおのたたき100グラム95円です。
他に肉で安いものもあったのですが、今日は暑いのでとにかくメインは冷たいさっぱりしたものが食べたい気分。例によってウォーキング中にメニューをいくつか考えておきましたがまずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
うーん、今日は特に他にこれといったものはないようです。それでは予定どおりかつおのたたきをメインにしたメニューでいきましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込1,069円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
かつおのたたきとかつおのユッケ風
たたきは売っているものをただ切っただけ。ユッケ風の方はかつおをユッケ風に細長く切り、おろししょうが、ねぎのみじん切り、醤油、ポン酢と和えて真ん中に玉子を落としてみました。(写真には写っていませんが、たたき用にねぎ、おろししょうが、大葉の細切りを別に用意しました。)

元は同じかつおですが、玉子が絡んでいるユッケ風の方がおいしく思えました。
副菜その1
鶏胸肉ときゅうりとくらげのごま風味和え
茹でた鶏胸肉と細切りのきゅうりと中華くらげをごまだれで和えたものです。ごまだれは市販のごまドレッシングにポン酢、すりごま、豆板醤を加えてみました。

ごまの香りがとてもいいですね。このごまソースはあっさりタイプの副菜用にこの夏重宝しそうです。
副菜その2
野菜炒め
キャベツと青梗菜を炒め、鶏胸肉を茹でたときのスープを加えて片栗粉でとろみをつけたものです。一品くらいは暖かいおかずをということで作りました。

鶏を茹でたスープだけで他には塩胡椒以外何も入れていないのですが、一旦炒めた後この鶏のスープで煮た野菜ががとにかく旨い。
副菜その3
みず菜とにんじんの浅漬け

全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,407歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編
日付は前後しますが、先月に続き6月18、19日に名古屋へ出張したのでその時に食べたものを紹介します。
まず18日の昼はこちら
せっかく名古屋に来たのだから、名古屋らしいものをという考えはないことはなかったのですが、みそかつは好きではないし、この日は結構暑くてきしめんやあんかけスパなんかも食べる気がせず、結局名古屋の駅ビルの中にあった店に飛び込みました。右衛門(名古屋駅)です。

冷やしかき揚げそば税込730円

そばは普通の味だったのですが、かき揚げが大きくてボリュームたっぷり。しかもサクサクで桜海老の香りがとってもよかったです。かき揚げの下になってよく見えませんが、わかめとのりのトッピングもあります。
この日の夜は残念ながら写真なし。
入店したとき客はみやけん1人だったので、写真を撮れる雰囲気ではありませんでした。
(みやけんは気が弱いので、お店の人に写真撮ってもいいですかとは聞けないのです。)
入ったのは「日本橋紅とん」という店。関東ではチェーン展開しておりもつ好きのみやけんとしては一度入ってみたいと思っていた店です。ここなら煮込みは当然あるだろうし、ホッピーも飲めるかもと思ったのですが、その期待は裏切られました。
ホッピーはともかく、煮込みは置いといて欲しかったなぁ。
あと、焼きものの大きさがちょっと小振りだったのもマイナスポイント。レバ刺しととろタン刺しは旨かったですよ。
19日の朝食はカップ麺だったので省略して、昼食です。
この日は前日よりもさらに暑く、冷たいもの以外は絶対食べないぞ状態。用事のあった先のショッピングセンター2階にあった店に冷やしきしめんの文字を見つけて飛び込みました。なご野(甚目寺)←名古屋の西にある町です。

冷やしきしめんセット税込700円

きじめんを一口食べてびっくり。まるで讃岐うどんを思わせるコシがある麺だったのです。4年前に大垣に出張したときに新幹線のホームで食べた、スーパーの茹でうどんを平べったくしただけのきしめんとは大違いでした。ただ惜しいのは、つゆが市販のそばつゆの素そのものだったこと。田舎のショッピングセンター2階の店だからって、そこは一応プロなんだからねぇ...
セットに付いていた玉子丼は具がねぎと玉子だけのシンプルなもの。こちらもいかにもそばつゆの素使用って感じで、食べ慣れた味(苦笑)でした。
日付は前後しますが、先月に続き6月18、19日に名古屋へ出張したのでその時に食べたものを紹介します。
まず18日の昼はこちら
せっかく名古屋に来たのだから、名古屋らしいものをという考えはないことはなかったのですが、みそかつは好きではないし、この日は結構暑くてきしめんやあんかけスパなんかも食べる気がせず、結局名古屋の駅ビルの中にあった店に飛び込みました。右衛門(名古屋駅)です。

冷やしかき揚げそば税込730円

そばは普通の味だったのですが、かき揚げが大きくてボリュームたっぷり。しかもサクサクで桜海老の香りがとってもよかったです。かき揚げの下になってよく見えませんが、わかめとのりのトッピングもあります。
この日の夜は残念ながら写真なし。
入店したとき客はみやけん1人だったので、写真を撮れる雰囲気ではありませんでした。
(みやけんは気が弱いので、お店の人に写真撮ってもいいですかとは聞けないのです。)
入ったのは「日本橋紅とん」という店。関東ではチェーン展開しておりもつ好きのみやけんとしては一度入ってみたいと思っていた店です。ここなら煮込みは当然あるだろうし、ホッピーも飲めるかもと思ったのですが、その期待は裏切られました。
ホッピーはともかく、煮込みは置いといて欲しかったなぁ。
あと、焼きものの大きさがちょっと小振りだったのもマイナスポイント。レバ刺しととろタン刺しは旨かったですよ。
19日の朝食はカップ麺だったので省略して、昼食です。
この日は前日よりもさらに暑く、冷たいもの以外は絶対食べないぞ状態。用事のあった先のショッピングセンター2階にあった店に冷やしきしめんの文字を見つけて飛び込みました。なご野(甚目寺)←名古屋の西にある町です。

冷やしきしめんセット税込700円

きじめんを一口食べてびっくり。まるで讃岐うどんを思わせるコシがある麺だったのです。4年前に大垣に出張したときに新幹線のホームで食べた、スーパーの茹でうどんを平べったくしただけのきしめんとは大違いでした。ただ惜しいのは、つゆが市販のそばつゆの素そのものだったこと。田舎のショッピングセンター2階の店だからって、そこは一応プロなんだからねぇ...
セットに付いていた玉子丼は具がねぎと玉子だけのシンプルなもの。こちらもいかにもそばつゆの素使用って感じで、食べ慣れた味(苦笑)でした。
No.0162
2009/06/21(日)の料理
今日のさいたまは雨。朝から結構激しく降っていて、休日の日課の朝のウォーキングも今日は自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりでしたが、湿度が高く結構汗をかきました。
さて、今日は第三日曜で○○ャース名物「朝市」の日なので、ウォーキング終了後9時のオープンと同時に朝市に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム68円と、牛切り落とし100グラム88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えていたのですが、今日はなんとなくハンバーグ気分。ハンバーグの場合、豚のみよりは牛豚合挽きの方が好みなので両方ゲットして、牛の方は自分で叩いて挽肉にしてしまおうという作戦。
店について一応売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、メインの食材では他にこれといったものはないので予定通りハンバーグで行きましょうかねぇ。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、妻に頼まれたしょうがと納豆(今日の料理には使いません)とみやけんの昼食用のレトルトカレー88円を含め、税込840円でした。
やっぱり朝市は安いなぁ。
さて、次は夕食の前にみやけんの昼食のレトルトカレースパゲッティです。

レトルトのカレーなんで味はご想像のとおりなのですが、この手のものってときどき無性に食べたくなる時があるんですよね。
つづいて今日のメインディッシュ
てりやきハンバーグ
自分で叩いて挽肉にした牛と豚をミックスしたハンバーグです。牛と豚の量はほぼ半々なので、肉の値段は100グラム78円になる計算です。つなぎには玉ねぎとにんにくを炒めたもの、パン粉、玉子が入っています。ソースはなんとなく気分でてりやきにしてみました。
フライパンで焼いて照焼きソースで煮込んでいるところ。

完成品はこちら。

うまいです。肉もおいしいのですが、甘辛のソースが食欲を誘います。
副菜その1
じゃがいも、トマト、いんげん、ピーマンと玉子のサラダ
一応サラダと書いていますが、野菜系のボリューム感ある副菜のイメージで作りました。

葉物野菜ではないものを主体に使いましたが、結構ボリュームもありおいしく食べられました。
副菜その2
きゅうりの豆板醤和え
きゅうりを叩いて塩をしてしばらく置き、余分な水分を抜いて豆板醤とごま油で和えたものです。

豆板醤のピリカラとごま油の風味が良く最高です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
46,427歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/21(日)の料理
今日のさいたまは雨。朝から結構激しく降っていて、休日の日課の朝のウォーキングも今日は自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりでしたが、湿度が高く結構汗をかきました。
さて、今日は第三日曜で○○ャース名物「朝市」の日なので、ウォーキング終了後9時のオープンと同時に朝市に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム68円と、牛切り落とし100グラム88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えていたのですが、今日はなんとなくハンバーグ気分。ハンバーグの場合、豚のみよりは牛豚合挽きの方が好みなので両方ゲットして、牛の方は自分で叩いて挽肉にしてしまおうという作戦。
店について一応売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、メインの食材では他にこれといったものはないので予定通りハンバーグで行きましょうかねぇ。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、妻に頼まれたしょうがと納豆(今日の料理には使いません)とみやけんの昼食用のレトルトカレー88円を含め、税込840円でした。
やっぱり朝市は安いなぁ。
さて、次は夕食の前にみやけんの昼食のレトルトカレースパゲッティです。

レトルトのカレーなんで味はご想像のとおりなのですが、この手のものってときどき無性に食べたくなる時があるんですよね。
つづいて今日のメインディッシュ
てりやきハンバーグ
自分で叩いて挽肉にした牛と豚をミックスしたハンバーグです。牛と豚の量はほぼ半々なので、肉の値段は100グラム78円になる計算です。つなぎには玉ねぎとにんにくを炒めたもの、パン粉、玉子が入っています。ソースはなんとなく気分でてりやきにしてみました。
フライパンで焼いて照焼きソースで煮込んでいるところ。

完成品はこちら。

うまいです。肉もおいしいのですが、甘辛のソースが食欲を誘います。
副菜その1
じゃがいも、トマト、いんげん、ピーマンと玉子のサラダ
一応サラダと書いていますが、野菜系のボリューム感ある副菜のイメージで作りました。

葉物野菜ではないものを主体に使いましたが、結構ボリュームもありおいしく食べられました。
副菜その2
きゅうりの豆板醤和え
きゅうりを叩いて塩をしてしばらく置き、余分な水分を抜いて豆板醤とごま油で和えたものです。

豆板醤のピリカラとごま油の風味が良く最高です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
46,427歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0161
2009/06/20(土)の料理
今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝方は気温こそ低いのですが湿度が高く、午後になって日が照りだすと結構蒸し暑くなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思った物は、鶏の手羽元100グラム55円です。
豚ももスライス100グラム95円というのもあったので、ウォーキング中は豚と鶏の両方のメニューを考えていたのですが、今日は暑くなりそうだったのでメインが冷たい料理となる鶏の方が良いだろうということで鶏にしました。
店に着いて売り場を一周し、掘り出し物がないかチェックしましたが他にこれというものはなく、ウォーキング中に考えたメニューに決定です。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込783円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏手羽元のネギソース
鶏の手羽元を1時間ほど茹でて冷まし、ネギソースをかけたものです。ねぎソースはみじん切りにしたねぎ、すりおろしたしょうが、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢、醤油を適当に混ぜ合わせ冷蔵庫で4~5時間寝かせました。

このねぎソース、絶品です。ねぎ、しょうが、にんにくの風味と酸味で手羽元がさっぱりとおいしく食べられました。豚や牛にも合いそうなので、応用範囲は広そうです。
副菜その1
キャベツとじゃがいものスープ煮
鶏手羽元を茹でるときに出来たスープでキャベツとじゃがいもをコトコト煮た単純明快なスープです。鶏の出汁を生かすため味付けは塩胡椒のみにしました。

鶏手羽元の出汁が良く出ていておいしいスープで煮込んだキャベツがうまいです。じゃがいももホクホクしていいですね。
副菜その2
変わり冷奴
豆腐の上に乗っているのはきゅうりのみじん切りとめかぶ、ねぎのみじん切り、すりおろしたしょうがを混ぜ合わせ、塩で味付けしたものです。豆腐は今日はちょっと奮発して男前豆腐にしました。

塩味にして正解でした。豆腐の甘さが引き立ちますね。
もともとの豆腐はこんな感じです。

この豆腐、値段はちょっと高いのですが、味はとても良いので豆腐の味をそのまま味わうタイプの料理には非常におすすめです。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,426歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/20(土)の料理
今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝方は気温こそ低いのですが湿度が高く、午後になって日が照りだすと結構蒸し暑くなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思った物は、鶏の手羽元100グラム55円です。
豚ももスライス100グラム95円というのもあったので、ウォーキング中は豚と鶏の両方のメニューを考えていたのですが、今日は暑くなりそうだったのでメインが冷たい料理となる鶏の方が良いだろうということで鶏にしました。
店に着いて売り場を一周し、掘り出し物がないかチェックしましたが他にこれというものはなく、ウォーキング中に考えたメニューに決定です。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込783円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
鶏手羽元のネギソース
鶏の手羽元を1時間ほど茹でて冷まし、ネギソースをかけたものです。ねぎソースはみじん切りにしたねぎ、すりおろしたしょうが、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢、醤油を適当に混ぜ合わせ冷蔵庫で4~5時間寝かせました。

このねぎソース、絶品です。ねぎ、しょうが、にんにくの風味と酸味で手羽元がさっぱりとおいしく食べられました。豚や牛にも合いそうなので、応用範囲は広そうです。
副菜その1
キャベツとじゃがいものスープ煮
鶏手羽元を茹でるときに出来たスープでキャベツとじゃがいもをコトコト煮た単純明快なスープです。鶏の出汁を生かすため味付けは塩胡椒のみにしました。

鶏手羽元の出汁が良く出ていておいしいスープで煮込んだキャベツがうまいです。じゃがいももホクホクしていいですね。
副菜その2
変わり冷奴
豆腐の上に乗っているのはきゅうりのみじん切りとめかぶ、ねぎのみじん切り、すりおろしたしょうがを混ぜ合わせ、塩で味付けしたものです。豆腐は今日はちょっと奮発して男前豆腐にしました。

塩味にして正解でした。豆腐の甘さが引き立ちますね。
もともとの豆腐はこんな感じです。

この豆腐、値段はちょっと高いのですが、味はとても良いので豆腐の味をそのまま味わうタイプの料理には非常におすすめです。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,426歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編
これは、実話です。
(注 写真は最近撮影しました。)
今から数年前の話です。みやけんが現在の自宅マンションに引っ越してからしばらくたった頃、ひょんなことから自宅から徒歩20分くらいの所に火葬場があることを知りました。そこは結構住宅が立ち並んでいる場所で、とても火葬場があるとは思えないような場所でした。それで、みやけんはウォーキングついでに見に行くことにしました。
現地に着いてみると、こんな街中に、と思えるところに確かに火葬場がありました。ただし看板がかかっていて、その火葬場は近々廃止になるとのことでした。
きっと街中にあるにはふさわしくないということで、市が廃止を決定したんでしょうね。
火葬場の場所が確認できたので、さあ帰ろうとして隣の建物を見ると、ん、何やら「天国」と書いてあります。

何だ?、と思ってよく見ると、
そこは居酒屋さんだったのでした。


以上、火葬場の隣に天国を見つけたの話でした。
おしまい。
注 現在火葬場は廃止され、このような施設になっています。

これは、実話です。
(注 写真は最近撮影しました。)
今から数年前の話です。みやけんが現在の自宅マンションに引っ越してからしばらくたった頃、ひょんなことから自宅から徒歩20分くらいの所に火葬場があることを知りました。そこは結構住宅が立ち並んでいる場所で、とても火葬場があるとは思えないような場所でした。それで、みやけんはウォーキングついでに見に行くことにしました。
現地に着いてみると、こんな街中に、と思えるところに確かに火葬場がありました。ただし看板がかかっていて、その火葬場は近々廃止になるとのことでした。
きっと街中にあるにはふさわしくないということで、市が廃止を決定したんでしょうね。
火葬場の場所が確認できたので、さあ帰ろうとして隣の建物を見ると、ん、何やら「天国」と書いてあります。

何だ?、と思ってよく見ると、
そこは居酒屋さんだったのでした。


以上、火葬場の隣に天国を見つけたの話でした。
おしまい。
注 現在火葬場は廃止され、このような施設になっています。

No.0160
2009/06/14(日)の料理
今日のさいたまは曇り。昨日に比べると蒸し暑さも和らぎ、休日の日課である朝のウォーキングも昨日ほどは汗をかかず結構快適な感じでした。(でも結局午後からは結構暑くなってしまったんですけどね。)
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやってきましたみやけんです。
とはいっても今日のメインディッシュは昨日のうちに買っておいた肉で作るチャーシュー盛り(ほんとは煮豚なんでチャーシューじゃないんでしょうけど。)ですので、今日の買い物は副菜の分だけです。でも一品はチャーシューを作るときに出来るスープを使った野菜の炒め煮にしようと思いますので、それに使う野菜と後は魚系または野菜系のちょっとした副菜用の材料を買おうという訳です。
売り場を一周してみると、やっぱりいつものぷりぷり海老350円が目に付きますねぇ。今日は海老を使った新メニューを試してみることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、これに昨日買った肉を加えて税込1,519円(みやけんの昼食のうどんとかき揚げを引くと1,356円)でした。まあ長ねぎ(198)円ときくらげ(298円)は今日全部使うわけではないのでその分を差し引いて考えればまずまずの金額に納まっています。
つづいて今日のメインディッシュの前にみやけんの昼食のかき揚げうどん(冷)。暑かったので今日は冷やしにしました。

続いて今日のメインディッシュ
チャーシュー盛り
豚の塊肉を1時間ほど煮た後、さらに15分ほど生醤油で煮て冷ましてから薄くスライスして皿に盛りました。中心部はチャーシューの端の方を細かく刻んだものと白髪ねぎ、ラー油、挽きたての粒胡椒を和えたものです。
チャーシューを煮る際に出来るスープです。

豚のうまみがたっぷり出た濃厚なスープです。
続いてスライスする前のチャーシュー。

こちらが完成品。

切る前に包丁を研いで思いっきり薄くスライスしたおかげで、かなりやわらかな食感になりました。
副菜その1
小松菜とキャベツの炒め煮
小松菜とキャベツを炒め、チャーシューを作る時に出来るスープを注いで片栗粉を打ってとろみをつけました。きくらげとしいたけも入っていますよ。

濃厚な豚のスープで煮た野菜はうまいですね。
副菜その2
海老と春雨ときくらげの和えもの
茹でた海老と春雨、きくらげを醤油、砂糖、お酢、ごま油と昨日も使った市販のごまドレッシングを合わせたたれで和えました。

ちょっと甘めの味付にしたのですが、この料理にはその方が合いそうです。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,833歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/14(日)の料理
今日のさいたまは曇り。昨日に比べると蒸し暑さも和らぎ、休日の日課である朝のウォーキングも昨日ほどは汗をかかず結構快適な感じでした。(でも結局午後からは結構暑くなってしまったんですけどね。)
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやってきましたみやけんです。
とはいっても今日のメインディッシュは昨日のうちに買っておいた肉で作るチャーシュー盛り(ほんとは煮豚なんでチャーシューじゃないんでしょうけど。)ですので、今日の買い物は副菜の分だけです。でも一品はチャーシューを作るときに出来るスープを使った野菜の炒め煮にしようと思いますので、それに使う野菜と後は魚系または野菜系のちょっとした副菜用の材料を買おうという訳です。
売り場を一周してみると、やっぱりいつものぷりぷり海老350円が目に付きますねぇ。今日は海老を使った新メニューを試してみることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、これに昨日買った肉を加えて税込1,519円(みやけんの昼食のうどんとかき揚げを引くと1,356円)でした。まあ長ねぎ(198)円ときくらげ(298円)は今日全部使うわけではないのでその分を差し引いて考えればまずまずの金額に納まっています。
つづいて今日のメインディッシュの前にみやけんの昼食のかき揚げうどん(冷)。暑かったので今日は冷やしにしました。

続いて今日のメインディッシュ
チャーシュー盛り
豚の塊肉を1時間ほど煮た後、さらに15分ほど生醤油で煮て冷ましてから薄くスライスして皿に盛りました。中心部はチャーシューの端の方を細かく刻んだものと白髪ねぎ、ラー油、挽きたての粒胡椒を和えたものです。
チャーシューを煮る際に出来るスープです。

豚のうまみがたっぷり出た濃厚なスープです。
続いてスライスする前のチャーシュー。

こちらが完成品。

切る前に包丁を研いで思いっきり薄くスライスしたおかげで、かなりやわらかな食感になりました。
副菜その1
小松菜とキャベツの炒め煮
小松菜とキャベツを炒め、チャーシューを作る時に出来るスープを注いで片栗粉を打ってとろみをつけました。きくらげとしいたけも入っていますよ。

濃厚な豚のスープで煮た野菜はうまいですね。
副菜その2
海老と春雨ときくらげの和えもの
茹でた海老と春雨、きくらげを醤油、砂糖、お酢、ごま油と昨日も使った市販のごまドレッシングを合わせたたれで和えました。

ちょっと甘めの味付にしたのですが、この料理にはその方が合いそうです。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,833歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0159
2009/06/13(土)の料理
今日のさいたまは曇り。蒸し暑い日です。休日の日課である朝のウォーキングも汗でTシャツがグショグショになってしまう程でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは牛もも切り落とし100グラム85円、もしくは豚肩ロース焼豚用100グラム85円です。
「もしくは」っていうのは、同じ値段なら当然牛だよね、と最初は牛のつもりでウォーキング中も牛のメニューをいろいろ考えていたのですが、帰宅後kentさんの「男の手料理」、ざちょさんの「のぶろぐ」と煮豚の記事を2連発で見たら、なんだか煮豚が食べたくなってしまったのです。
売り場を一周して他にこれといった掘り出し物がないことを確認、さて牛と豚どっちにしようかなぁとさんざん迷いましたが、結局牛にすることにしました。というわけで、今夜はこれ。
(でも結局煮豚は捨てきれず、明日の日曜に煮豚にすることにして結局夕方再度店に行き、豚肉も買ったのでした。)
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込800円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
牛冷しゃぶ
薄切りの牛もも肉をさっと茹でて水に取り、冷蔵庫で冷やしました。付け合わせの野菜はみず菜を茹でたものとかいわれです。ポン酢にみじん切りのねぎ、しょうが、豆板醤を合わせた特製のたれを作るつもりだったのですが、冷蔵庫を開けてみるとねぎがありません。急遽玉ねぎに変更して、あと旨そうに見えた市販のごまドレッシングを混ぜて肉を和えて皿に盛りました。

ポン酢と豆板醤だけではちょっとしょっぱいかな、と思ったのですが、市販のごまドレを加えたところ結構マイルドな感じになりました。
副菜その1
しらたきと油揚げの煮物
普通のお惣菜をもう一品ほしいなぁ、ということで目についたしらたきで我が家の定番になりつつあるこの一品を作ることに。しらたきを食べやすいよう何箇所か切り、刻んだ油揚げといっしょにそばつゆの素を薄めたものでさっと煮ました。

この手のお惣菜は欠かせませんねぇ。ほっとする味です。
副菜その2
刻み野菜の浅漬け
来週の平日朝の漬物用を兼ねて、恒例の浅漬けです。今回使った野菜はキャベツ、きゅうり、にんじん、ピーマンです。

きわめて素朴な感じの漬物になりました。来週の朝食が楽しみです。
全体ではこんな感じです。

(肉の上に乗っているのは紫蘇を刻んだものです。)
今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,854歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/13(土)の料理
今日のさいたまは曇り。蒸し暑い日です。休日の日課である朝のウォーキングも汗でTシャツがグショグショになってしまう程でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは牛もも切り落とし100グラム85円、もしくは豚肩ロース焼豚用100グラム85円です。
「もしくは」っていうのは、同じ値段なら当然牛だよね、と最初は牛のつもりでウォーキング中も牛のメニューをいろいろ考えていたのですが、帰宅後kentさんの「男の手料理」、ざちょさんの「のぶろぐ」と煮豚の記事を2連発で見たら、なんだか煮豚が食べたくなってしまったのです。
売り場を一周して他にこれといった掘り出し物がないことを確認、さて牛と豚どっちにしようかなぁとさんざん迷いましたが、結局牛にすることにしました。というわけで、今夜はこれ。
(でも結局煮豚は捨てきれず、明日の日曜に煮豚にすることにして結局夕方再度店に行き、豚肉も買ったのでした。)
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払金額は、税込800円でした。
つづいて今日のメインディッシュ
牛冷しゃぶ
薄切りの牛もも肉をさっと茹でて水に取り、冷蔵庫で冷やしました。付け合わせの野菜はみず菜を茹でたものとかいわれです。ポン酢にみじん切りのねぎ、しょうが、豆板醤を合わせた特製のたれを作るつもりだったのですが、冷蔵庫を開けてみるとねぎがありません。急遽玉ねぎに変更して、あと旨そうに見えた市販のごまドレッシングを混ぜて肉を和えて皿に盛りました。

ポン酢と豆板醤だけではちょっとしょっぱいかな、と思ったのですが、市販のごまドレを加えたところ結構マイルドな感じになりました。
副菜その1
しらたきと油揚げの煮物
普通のお惣菜をもう一品ほしいなぁ、ということで目についたしらたきで我が家の定番になりつつあるこの一品を作ることに。しらたきを食べやすいよう何箇所か切り、刻んだ油揚げといっしょにそばつゆの素を薄めたものでさっと煮ました。

この手のお惣菜は欠かせませんねぇ。ほっとする味です。
副菜その2
刻み野菜の浅漬け
来週の平日朝の漬物用を兼ねて、恒例の浅漬けです。今回使った野菜はキャベツ、きゅうり、にんじん、ピーマンです。

きわめて素朴な感じの漬物になりました。来週の朝食が楽しみです。
全体ではこんな感じです。

(肉の上に乗っているのは紫蘇を刻んだものです。)
今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,854歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0158
2009/6/7(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。天気予報では夏日になるようで、やや肌寒い昨日とはうって変わって初夏の様相です。朝のウォーキングも結構汗をかきました。
さて今日は第一日曜日なので、いつものスーパー、○○ャース名物の朝市の日なので、ウォーキング終了後そのまま朝市に突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは牛切り落とし100グラム93円です。
例によってウォーキング中にいくつかメニューを考えていたのですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、トマトが198円ですね。今日は初夏を思わせる暑さなので副菜の野菜料理はトマトのサラダにしましょうかねぇ。他には特にこれといったものはなさそう。
それでは予定通りチンジャオラオスーもどきの炒め物とオクラキムチ納豆、トマトのサラダにたたききゅうりの浅漬けでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは、803円でした。最も今日は大食いの長男が所用で夕食を家で食べないので、材料の量はいつもよりかなり少ないんですけどね。
つづいて今日のメインディッシュ
牛肉とピーマンとたけのこのオイスターソース炒め

イメージ的にはいわゆるチンジャオラオスーなんですが、なんせ完璧に自己流です。味はなかなかいいですね。オイスターソースが肉に絡んでうまいです。街の中華屋さんで一人前700円で納得する味です。
副菜その1
オクラキムチ納豆
おくら、キムチ、めかぶと玉子が入った納豆です。食べる直前にグルグル全体を混ぜていただきます。

おっ、これはいいですねぇ。キムチの酸味が納豆のいいアクセントになってなかなかです。
副菜その2
トマトのサラダ
トマトを輪切りにして皿に並べ、お酢、オリーブオイル、塩、バジル、粒胡椒で味付けしたサラダです。

この季節ながらトマトが結構熟していて甘く、さっぱりしつつも味のあるサラダになりました。
副菜その3
たたききゅうりの浅漬け
麺棒でたたいたきゅうりで作った浅漬けです。

うん、まあいつもどおりの味です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,530歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/6/7(日)の料理
今日のさいたまは朝から快晴。天気予報では夏日になるようで、やや肌寒い昨日とはうって変わって初夏の様相です。朝のウォーキングも結構汗をかきました。
さて今日は第一日曜日なので、いつものスーパー、○○ャース名物の朝市の日なので、ウォーキング終了後そのまま朝市に突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは牛切り落とし100グラム93円です。
例によってウォーキング中にいくつかメニューを考えていたのですが、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、トマトが198円ですね。今日は初夏を思わせる暑さなので副菜の野菜料理はトマトのサラダにしましょうかねぇ。他には特にこれといったものはなさそう。
それでは予定通りチンジャオラオスーもどきの炒め物とオクラキムチ納豆、トマトのサラダにたたききゅうりの浅漬けでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは、803円でした。最も今日は大食いの長男が所用で夕食を家で食べないので、材料の量はいつもよりかなり少ないんですけどね。
つづいて今日のメインディッシュ
牛肉とピーマンとたけのこのオイスターソース炒め

イメージ的にはいわゆるチンジャオラオスーなんですが、なんせ完璧に自己流です。味はなかなかいいですね。オイスターソースが肉に絡んでうまいです。街の中華屋さんで一人前700円で納得する味です。
副菜その1
オクラキムチ納豆
おくら、キムチ、めかぶと玉子が入った納豆です。食べる直前にグルグル全体を混ぜていただきます。

おっ、これはいいですねぇ。キムチの酸味が納豆のいいアクセントになってなかなかです。
副菜その2
トマトのサラダ
トマトを輪切りにして皿に並べ、お酢、オリーブオイル、塩、バジル、粒胡椒で味付けしたサラダです。

この季節ながらトマトが結構熟していて甘く、さっぱりしつつも味のあるサラダになりました。
副菜その3
たたききゅうりの浅漬け
麺棒でたたいたきゅうりで作った浅漬けです。

うん、まあいつもどおりの味です。
全体ではこんな感じです。

今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,530歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0157
2009/06/06(土)の料理
今日のさいたまは雨のち曇り。朝方は結構降っていたので朝のウォーキングもいつものコースを断念し、自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりでした。
その雨も昼ごろには上がり、夕食の買い物ですが今日はいつもの○○ャース 大成店ではなく大宮○○ィです。
朝チラシをチェックしたのですが、今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは○○ャースが豚ももスライス100グラム95円に対し、大宮○○ィは牛豚合挽き100グラム88円。しかも大宮○○ィは今日は20円引シールの日。この20円引シールというのは、開店時に配っているシールを貼ると、100円以上の品物はすべて20円引になるというものなので、ウォーキング後一回店に行ってシールをゲットした後あらかじめ下見をしておいたのです。
なので今日はあらかじめ決めていたスパゲッティミートソースとサラダの材料、それにみやけんの昼食のうどんとレトルトのカレーをゲットして比較的短時間で買い物を終了することができたのでした。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは昼食のうどんとカレー込みで863円でした。
つづいて今日のメインディッシュ、の前にみやけんの昼食の玉子入りカレーうどんです。

うどんとカレーを温めて、うどんにカレーをかけて玉子を落としただけなので料理と言えるほどのものではありませんが、材料費は玉子別で166円とコストパフォーマンスはものすごく良かったですね。味もまあ、値段の割には、ってとこです。
つづいてこちらが今日のメインディシュ
スパゲッティミートソース
こちらはミートソースを煮込んでいるところ。

おっと、麺の写真は撮り忘れました。一番下のサラダと一緒に写したものしかありません。
副菜その1
細切り野菜のサラダ・なんちゃってバルサミコドレッシング

材料全部を細切りにして混ぜ合わせたサラダです。
サラダのドレッシングはこれ。なんちゃってバルサミコっていうのは、お酢と安物の赤ワインを煮切ったものが正体で、こうするとお酢がすごくまろやかになるのです。これに塩、粒胡椒を挽いたもの、オリーブオイル、バジル(乾燥)を合わせてドレッシングにしました。

うん、野菜食ったー。(笑)
でも一見大量に見えますが、実際の野菜の分量は少ないんですよね。自分で作ると、外食のサラダがいかに割高か良く分かります。
全体ではこんな感じです。品数が少ないので、今日はみやけんが愛飲している「エビス黒」もいっしょに。

ミートソースって、やっぱりほっとします。なんせみやけんの子供の頃はスパゲッティといえばミートソースかナポリタン以外なく、アルデンテなんて概念もない時代でしたからねぇ。
今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,466歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/06/06(土)の料理
今日のさいたまは雨のち曇り。朝方は結構降っていたので朝のウォーキングもいつものコースを断念し、自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりでした。
その雨も昼ごろには上がり、夕食の買い物ですが今日はいつもの○○ャース 大成店ではなく大宮○○ィです。
朝チラシをチェックしたのですが、今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは○○ャースが豚ももスライス100グラム95円に対し、大宮○○ィは牛豚合挽き100グラム88円。しかも大宮○○ィは今日は20円引シールの日。この20円引シールというのは、開店時に配っているシールを貼ると、100円以上の品物はすべて20円引になるというものなので、ウォーキング後一回店に行ってシールをゲットした後あらかじめ下見をしておいたのです。
なので今日はあらかじめ決めていたスパゲッティミートソースとサラダの材料、それにみやけんの昼食のうどんとレトルトのカレーをゲットして比較的短時間で買い物を終了することができたのでした。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日買ってきた食材から。

今日の支払いは昼食のうどんとカレー込みで863円でした。
つづいて今日のメインディッシュ、の前にみやけんの昼食の玉子入りカレーうどんです。

うどんとカレーを温めて、うどんにカレーをかけて玉子を落としただけなので料理と言えるほどのものではありませんが、材料費は玉子別で166円とコストパフォーマンスはものすごく良かったですね。味もまあ、値段の割には、ってとこです。
つづいてこちらが今日のメインディシュ
スパゲッティミートソース
こちらはミートソースを煮込んでいるところ。

おっと、麺の写真は撮り忘れました。一番下のサラダと一緒に写したものしかありません。
副菜その1
細切り野菜のサラダ・なんちゃってバルサミコドレッシング

材料全部を細切りにして混ぜ合わせたサラダです。
サラダのドレッシングはこれ。なんちゃってバルサミコっていうのは、お酢と安物の赤ワインを煮切ったものが正体で、こうするとお酢がすごくまろやかになるのです。これに塩、粒胡椒を挽いたもの、オリーブオイル、バジル(乾燥)を合わせてドレッシングにしました。

うん、野菜食ったー。(笑)
でも一見大量に見えますが、実際の野菜の分量は少ないんですよね。自分で作ると、外食のサラダがいかに割高か良く分かります。
全体ではこんな感じです。品数が少ないので、今日はみやけんが愛飲している「エビス黒」もいっしょに。

ミートソースって、やっぱりほっとします。なんせみやけんの子供の頃はスパゲッティといえばミートソースかナポリタン以外なく、アルデンテなんて概念もない時代でしたからねぇ。
今日もおいしくいただきました。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,466歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

このブログは基本的にみやけんが作った料理を載せています。
(過去番外編として外食ネタを載せたこともありましたが。)
今後はたまに料理以外のネタでみやけんが面白いと思ったものも載せることにします。
今回はみやけんが住んでいるさいたま市の中でも、大宮駅周辺にあるちょっと面白いビルを紹介します。
まずは、こちら。
ビル全体がロケットの形をしています。

続いてこちら。
ビルの下の空間がぽっかりあいているのがお分かりでしょうか。

続いてはこちらのビルです。まず正面からみたところ。

続いて、横から見たところ。

写真だと、何の変哲もないビルに見えますが、このビル、上からみると扇型なんですよ。(たぶん)
さらにこちら。まず正面から。(白い方のビルに注目)ちょっと小さいけど、普通のビルのように見えますが....

では横から見ると、あれれー、ずいぶん薄いですね。奥行きが2mくらいしかありません。

続いてこちらのビル。ごくごく普通のビルですが....

注目していただきたいのはビルの形ではなく、テナントです。看板を見てくださいね。2階は看板が見えませんが、さくら水産です。つまり1階のコンビニ以外のテナントはすべて居酒屋という居酒屋ビルなのでした。
続いてテナントの面白いビルその2

こちらは全部のテナントがサラ金というサラ金ビルです。空室があるのが残念ですねー。武富士、モビット、キャッシュワンとか入れば完璧です。
以上、大宮のおもしろビルでした。
| ホーム |