fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
200906<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200908
「広告の品」の牛肉のつもりが...
No.0173
2009/07/26(日)の料理
今日のさいたまは晴れ。予想最高気温34度とのことで、暑い一日になりそうです。朝のウォーキングでも体感温度はこの夏で一番高く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム95円です。
例によってウォーキング中に牛肉のメニューをいろいろ考えてありますが、まずは売り場を一周して掘り出し物のチェックです。
おっと、豚挽肉が100グラム68円で売っています。時々広告にない格安の掘り出し物が店頭に並ぶことがあるのがこの店の面白いところですね。
うーん、どうしようかなぁ。せっかくウォーキング中に牛肉のメニューをいろいろ考えていたのでちょっと勿体ない気もしますが、この値段の差ならやはり豚肉でしょうね。先日にらがなくてあきらめた餃子と、野菜炒めでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




まずは今日買ってきた食材から。
090726-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込662円でした。メインの食材が安いとさすがに安く上がりますね。



つづいて今日のメインディッシュ
焼き餃子
にらとにんにくがたっぷり入った夏向きの味にしました。
090726-010餃子(縮小)
今日みたいに暑い日は、餃子とビールの組み合わせが最高ですね。今日は北海道の義母が持たせてくれた北海道限定のサッポロ クラシック↓
090726-040クラシック(縮小)
を飲んだのですが、濃厚な麦芽100%のビールは特に餃子とよく合います。



副菜その1
野菜炒め
野菜はキャベツ、もやし、青梗菜です。味付けは醤油で、とりがらスープの素も加えています。
090726-020野菜炒め(縮小)
暑いのを我慢して強火全開で一気に炒めたのが良かったのでしょうか、かなりおいしく出来ました。
模擬テストで遅く帰ってくる長男の分がなくなるかと思うほどの勢いで食べました。(さすがに長男の分は残しましたが。)





全体ではこんな感じです。
(中央の皿の赤い物は市販のキムチです。あと餃子のたれはみやけん特製の豆板醤と酢を合わせてさらに唐辛子と市販のキムチの汁を加えたもの。みやけんはこのたれに餃子をたっぷりと浸して食べるのが好きなのです。)
090726-030全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。



みやけんの10連休も今日が最終日。前半は北海道の妻の実家へ、後半は我が家で過ごしましたがなんだかあっという間でしたねぇ。
サッポロ クラシックも今日で全部空けてしまいました。さあ、明日からはまた仕事です。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの木曜以降の4日で歩いた歩数は、
090726-050万歩計(縮小)
93,302歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4日で80,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



暑い、暑いでとろろそば
No.0172
2009/07/25(土)の料理
今日のさいたまは曇り。朝のウォーキングを始めた頃はどんよりと曇っていたのですが、次第に晴れてきました。予想最高気温は33度らしく、かなり夏らしい日になりそうです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、珍しく特にありません。ウォーキングに出かける前にチラシをチェックしたんですが、今日は肉も魚もちょっといまいちだったのです。暑くなりそうなこともあり、今日は冷たいそうめんかそば、あるいは冷たいパスタにしようかな、などと考えながら店に到着。いつものとおり売り場を一周して掘り出し物をチェックしますがやはりこれといったものはありませんでした。
それじゃあ、今日はやはり冷たい麺でいきましょうかねぇ。冷蔵庫の長芋を使ってしまいたいので、とろろとの組み合わせということだとやっぱりそばが良さそうだなぁということで、メインはとろろそばに決定します。具にはとろろの他に、納豆ときゅうりを入れましょうか。あと、昨日の肉が少し残っているので細かく刻んで玉子焼きもつくろうかな。これだけだと野菜不足の感じなので、ほうれん草のおひたしも作りましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090725-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込990円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
とろろそば
麺は乾麺の8割そばです。具はとろろ、納豆、きゅうり。そばつゆの素をつけ汁用に少し薄めて、わさびを加えて全体をガーッとかき混ぜてずるずるといただきます。
090725-030とろろそば(縮小)
そばは麵の食感がいいですね。とろろと一緒にすするとつるつると喉の奥に入ってきていくらでも食べられる感じです。


副菜その1
豚肉・小松菜・メンマ入り玉子焼き
昨日の炒め物の残りを細かく刻んで玉子と混ぜてフライパンで焼き上げました。
090725-010玉子焼き(縮小)
みやけん得意の残り物再生料理、炸裂です。でもこれが家族には好評で、特に長男はバクバク食べてましたよ。




副菜その2
ほうれん草のおひたし
090725-020ほうれん草のおひたし(縮小)







全体ではこんな感じです。
090725-040全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんが23日の木曜から歩いた歩数は、
300
71,136歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は木曜から日曜までの4日で80,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
納豆を使った新メニューは、ちょっといまいち
No.0171
2009/07/24(金)の料理
今日のさいたまは雨。予報だと1日中降ったり止んだりの傘が手放せない天気。予想最高気温は27度と低めですが、湿度が高く蒸し暑い日です。ウォーキングに出かけるときは雨は殆ど降っていなかったのですが、途中で土砂降りとなり、傘を持っていたけれど靴がびしょびしょになってしまいました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100グラム125円、もしくは豚小間切れ100グラム85円です。
例によってウォーキング中にかつおと豚の両方のメニューを考えていたのですが、広告の品の豚肉は1パックの量が多いので両方だとちょっと多すぎるかなぁと思いながら売り場を一周して他に掘り出し物がないかチェックします。
おっ、豚の小間切れはいつもの大きいパックのコーナーとは別の、中パックのコーナーも同じ単価のようですね。これならかつおと豚と両方いけそうな感じです。
他の品物にはこれといった物はなさそうなので、ウォーキング中に考えたかつおと豚のメニューからそれぞれ1品と、副菜の新メニュー、きゅうりとめかぶ、納豆の和えもので行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日買ってきた食材から。
090724-010今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込996円でした。



つづいて今日のメインディッシュの前に、みやけんの今日の昼食。
今日は昼前にkentさんの「男の手料理」を見ていたのですが、カレーがとてもおいしそうでみやけんも急にカレーが食べたくなりました。
そこで、昨日の鶏肉が少し余っていたので、チキントマトカレーを作ることにしたのです。
鍋に野菜ジュースと水少々を入れ火に掛け、沸騰したらカレーの固形ルウを溶かして、カレー粉、ナツメグ、シナモン、クローブで香りを調整。最後に鶏肉を加えてひと煮立ちして出来上がり。5分で出来る究極の手抜きカレーです。
090724-000手抜きカレー(縮小)
野菜ジュースの酸味が強いカレーでしたが、自分の好みでもあり結構おいしくいただきました。自分的には松屋のフレッシュトマトカレーと同等の味かと。



つづいて今日のメインディッシュその1
豚肉と小松菜とメンマの炒め
豚肉、小松菜、メンマを炒め、豆板醤ベースのピリカラソースで味付けしました。
豚肉、小松菜とメンマの炒め物
うん、これはなかなか行けます。豆板醤のピリカラ風味の利いた夏向けのおかずですね。




メインディッシュその2
かつおのたたきのユッケ風
かつおをユッケ風に細かく切り、おろしにんにく、おろししょうが、ねぎのみじん切り、ポン酢、醤油を合わせたたれで味付けして中央に玉子の黄身を落としてみました。(白身は次の料理に使いました。)
090724-020かつおのユッケ(縮小)
にんにく、しょうが、ねぎがかつおの臭みを消していい味わいになっています。刻んだ大葉を入れればさらにおいしくなりそうなのですが、我が家は長男が大葉嫌い。でも今考えると、後乗せ方式にすれば良かったですね。




副菜その1
きゅうりとめかぶ、納豆の和えもの
半分に切ってから薄くスライスし、塩をしてしばらく置いたきゅうりをめかぶ、納豆、玉子の白身と和えたものです。
090724-040きゅうりめかぶ納豆の和えもの(縮小)
うーん、ちょっとしょっぱかったですね。納豆と和える前にきゅうりを塩抜きした方が良かったかも。でもそもそもきゅうりと納豆ってそれほど相性良くないですね。納豆を使った野菜系新メニューということでいろいろ考えたのですが、ちょっと期待はずれでした。(苦笑)



全体ではこんな感じです。
090724-050全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日間で歩いた歩数は
090724-060万歩計(縮小)
46,952歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は木曜から日曜までの4日で80,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
あれれ?全部冷たいおかずに
No.0170
2009/07/23(木)の料理
今日のさいたまは曇り。天気予報によれば予想最高気温は27度とそれほど高くないはずなのですが、昨日まで涼しい北海道にいた身にとってはかなり暑く感じます。朝のウォーキングでも実際Tシャツは汗びっしょり状態になり、やっぱり暑いなーと改めて思いました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
普段なら事前にチラシをチェックしてウォーキングの時にある程度メニューを考えておくのですが、昨日まで北海道にいたので今週はチラシが見当たらず、今日は「広告の品」をチェックできませんでしたので、まずは売り場を一周して掘り出し物をチェックします。
おっ、今日は鶏肉が安いですねぇ。胸肉が100グラム35円、もも肉も100グラム78円です。それから豚の挽肉が100グラム75円とこれも通常価格(98円)よりかなり安くなっています。魚介類は特にこれといったものはないようです。
うーん、どうしようかなぁ。今日はなんとなく餃子を食べたい気もしたのですが、他の材料をチェックしたところ何と今日はにらが売り切れ。みやけんの餃子ににらが入らないということは考えられないので、まず餃子は断念します。
今日はかなり暑い感じ(実際にはそれほどでもないんでしょうけど)なので、冷たいおかずでいきましょうかと以前一回手羽元でやったねぎソースを今度は胸肉でやってみることにしました。副菜には以前kentさんの「男の手料理」に出ていた「冷やし鉢」にヒントを得て、野菜の煮物を冷やして食べるっていうのはやったことなかったので、今回試してみることに。煮物に良さそうなかぶの葉っぱが大きくてすごく青々しているので、煮物に使った残りのかぶは浅漬けにしましょうかねぇ。
それともう一品、北海道へ持って行った「食楽」6月号付録に載っていた長芋のたたきキムチ風味がおいしそうだったので、これも早速真似してみましょう。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090723-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込985円でした。長芋298円は今日は半分しか使いませんし、しょうが98円も今日使うのは一部のみであることを差し引けば、まずまずの安さに納まっています。



つづいて今日のメインディッシュ
鶏胸肉のねぎソースかけ
茹でた鶏の肉を冷やして切り、ネギソースをかけたものです。ねぎソースは、みじん切りのにんにくをごま油で炒めたもの、ポン酢、醤油、豆板醤、ねぎ、おろししょうが、胡椒を合わせたものです。
090723-010鶏胸肉のねぎソース(縮小)
これはなかなかいけますね。鶏の胸肉はもともとあっさりしていますが、にんにく、ごま油、しょうが、ねぎの風味が利いたねぎソースが適度に風味とコクを与え、食欲をそそります。



副菜その1
野菜としらたきの煮物
かぶ、いんげん、しいたけ、しらたきの冷たい煮物です。鶏肉を茹でたときの茹で汁も出汁に使っています。
090723-030野菜としらたきの煮物(縮小)
おっ、これはさっぱりしていてこの季節にぴったりですね。




副菜その2
長芋のたたきキムチ風味
手で叩いて細かくした長芋とキムチを和えて醤油で味付けし皿に盛って玉子を落としたものです。
090723-020長芋のたたきキムチ風味(縮小)
うーん、全体にデレっとした感じになっちゃいましたね。オリジナルは器に盛ったときに山盛り状態になっているのですが、ちょっと叩き方にムラが在り過ぎたのでしょうか。長芋の断片が大きなものと小さなものでかなりの差を生じていますが、味はなかなかよかったです。
娘からも「おいしい」の一言が出て、心の中でガッツポーズのみやけんです。




副菜その3
かぶの浅漬け
煮物に使った残りのかぶを浅漬けにしたものです。
090723-040かぶの浅漬け(縮小)
今日はちょっと酢っぱめにしようとしたら、お酢が思ったよりドバドバっと入ってしまいました。
でも完成品は思ったほどには酸っぱくならず、結構おいしく仕上がっています。




全体ではこんな感じです。
090723-050全体ではこんな感じ(縮小)
あれれ、今日は結果的に全部冷たいおかずになっちゃいました。まあ、暑いからしょうがないか。




今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090723-060万歩計(縮小)
24,753歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は23日(木)から26日(日)までの4日間で80,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
夏休み前半は北海道へ
番外編-夏休み前半は北海道へ
7月18日の夕方の飛行機で、北海道江別市にある妻の実家に行って来ましたので、今回はその時の模様を載せてみます。

妻の実家では20日の海の日の休日に法事があるので、それに合わせてみやけんも夏休みを取ることにしました。
18日の飛行機は、羽田発午後5時半の便なので、この日は単に行っただけ。
090718飛行機(縮小)
空港で夕食(写真撮り忘れ)後レンタカーを借りて妻の実家へ向かいましたが、ずっと雨が降っていて気温も低く、とても寒かったです。(飛行機で聞いた案内放送によれば着陸30分前の新千歳空港の気温は15度とのことでした。)

妻の実家では、何とストーブを焚いていました。7月にストーブを焚くのはこちらでもまれなことです。
090719-ストーブ(縮小)




翌日19日の日曜日も雨。予定していた墓参りも延期し、車で10分程のスーパーへ、買い物に。
090719ポスフール(縮小)
ポスフール 江別店
以前は「江別サティ」だったのですが、マイカル倒産後北海道のサティ系列の店はポスフールという名称になっています。
北海道のスーパーには、さいたま市、というか関東ではあまり見られないものを売っているので、結構面白いのです。


090719-ホッキ貝(縮小)
これはホッキ貝ですね。(隣の帆立と大きさを比べると、いかに大きいかが分かります。)



090719-すじことたらこ(縮小)
090719-ホッケ(縮小)
筋子、たらこにほっけ。



090719生ラム(縮小)
ラム肉。北海道ではジンギスカン用の生のラム肉を当たり前のように売っています。100グラム98円、まずまずの値段です。




090719南幌ジンギスカン(縮小)
こちらは味付のジンギスカンの肉ですね。



090719-メロンギフト(縮小)
メロンの販売コーナーです。買ったメロンはそのまま全国各地へ発送できるようになっています。



この日の朝新聞で読んだのですが、札幌のスーパーでは低価格弁当の競争が激しいようです。探してみると、298円弁当がいくつかありました。
090719-298円弁当1(縮小)
とんかつ弁当にホッケフライ弁当。

090719ー298円弁当2(縮小)
白身フライ弁当に海老フライ弁当。
ボリュームも結構あります。この内容で298円なら、コストパフォーマンス最高ですね。



この日のお昼は弁当を買って帰ることに。みやけんもどのお弁当を買おうか迷いましたが、最終的にこちらを買いました。
090719-イカゲソ天重(縮小)
いかげそ天重398円。
どんぶり型の容器にご飯を盛り、その上にいかげその天ぷらを乗せて甘辛のたれをかけ、真ん中に温泉玉子を乗せてあります。
味は結構おいしかったのですが、ちょっと工夫の余地がありそう。というのはいかげそが結構固いので、噛み切るのに結構難儀したりするのです。それとレンジで温めたら温泉玉子にも火が入って茹で玉子に近い感じに。いかげそは細かく切ってかき揚げにした方が食べやすいと思いました。


みやけんはここで料理用の干し貝柱をゲット。(写真は妻の実家に帰ってから撮ったものです)ひとつ398円です。空港で買うより割安になります。
090719干し貝柱(縮小)




この日の夕食は、札幌の街中でかにを食べたのですが、残念ながら写真撮り忘れ。
(基本的に外食ブログではないので、外での飲み食いは取り忘れることが多いのです)


翌日20日はやっと晴れました。
この日は法事のため、親戚一同が集まりました。その数なんと22人!?

お坊さんのお経のあと、テーブルを広げ料理を並べます。
090720大宴会(縮小)
090720大宴会2(縮小)
その後は飲めや歌えやの大ドンチャン騒ぎとなりました。




21日は午前中墓参りの後、札幌の街中に出ます。
昼食は札幌駅直結の商業施設の5階のレストラン街で取ることに。みやけんはスープカレーが食べたかったのですが、娘にあっさりと否決され、洋食系のおしゃれな店「コバラヘッタ」へ。
090721-コバラヘッタ(縮小)


090721-生ハムと行者にんにくのパスタ(縮小)
みやけん注文の生ハムと行者にんにくのパスタ。
典型的はオイル系パスタですね。おいしいのですが、ここももうひと工夫してほしいというのが正直な感想です。というのは生ハムの塩気が結構きつく、かつ生ハムとパスタを一緒に食べると丁度良いくらいの塩加減なのですが、いかんせん生ハムの一切れが大きい(全部で5切れくらい)ため、生ハムを食べるときはしょっぱ過ぎ、逆にパスタのみ食べるときは塩気薄すぎになってしまうのです。見栄えは悪くなるかもしれませんが、生ハムをもうちょっと細かく切って均等に食べれるようになっていたらもっと良かったと思います。


090721-海鮮とトマトの冷たいパスタ(縮小)
こちらは妻注文の海鮮とトマトの冷たいパスタ。みやけんも味見させてもらいましたが、トマトベースのソースがかなりいけます。



090721-ふわとろオムライス二色ソース(縮小)
娘注文のふわとろオムライス二色ソース掛け。
オムライスにドミグラス系とクリーム系のソースが半分ずつかかっています。
娘によるとすごくおいしかったようです。



昼食後は土産物屋なんかを覗きます。
090721-北海ヘソ踊りデモ(縮小)
札幌駅のコンコースでは、「北海へそ踊り」のデモンストレーションをやっていました。


090721-花畑牧場(縮小)
こんな所にも寄りました。妻と娘は早速なにやらパクついていますが、甘いものが苦手なみやけんはただ見てるだけです。



順番は前後しますが、みやけんがこちらで食べた朝食のおかずのうち、印象の強いものを紹介します。
090719-すじこたらこご飯(縮小)
筋子たらこのせご飯。炊きたての熱いご飯に筋子と生のたらこを乗せただけなのですが、これが最高においしいのです。



090722-鮭(縮小)
こちらは鮭の焼いたのですね。これも熱いご飯に最高です。




23日水曜日。さいたまへ帰る日になりました。

飛行機は午後1時の便なので、昼食は空港で取ることに。
みやけんが選んだのは、あきあじルイベ棒寿司1,500円です。
090722-あきあじルイベ棒寿司(縮小)
090722-棒寿司中身(縮小)
090722-棒寿司中身2(縮小)
のり巻きののりの代わりに酢で〆た鮭の身を使って酢飯をまいてあります。中の方にはいくらや蟹の身、錦糸卵などが入っていてとてもおいしかったですよ。
店に入ってラーメンかスープカレーを食べようかとも考えましたが、こちらにして正解でした。1,500円の価値はあると思います。
妻と娘は鮭のサンドイッチを食べたようです。鮭のサンドと聞いてみやけんは鮭とパンは合わないだろうと思いましたが、よくよく聞いてみると鮭フライとタルタルソースのサンドイッチで、おいしかったとのことでした。



さいたまへ帰ってきました。

夕方になってしまったので、この日は料理はせずに買ってきたお惣菜で済ませることに。
みやけんは焼き鶏とポテサラ、それに冷蔵庫のキムチです。焼き鶏にしたのは、北海道へ持って行った本「食楽」の6月号の特集が焼き鶏特集だったため、頭の中がやや焼き鶏モードになっていたためです。
090722-夕食(縮小)



こうしてみやけんの夏休み前半は終りましたとさ。おしまい。



18日から23日までの5日間でみやけんが歩いた歩数は
090722-万歩計(縮小)
89,366歩でした。5日間なので10万歩いきたかったんですけどね。日曜日が一日雨で、ウォーキングができなかったことが効いていますね。


この他の写真は「続きを見る」をクリックしてください。
「空芯菜」初料理
No.0169
2009/07/17(金)の料理
今日のさいたまは曇り。昨夜降った雨のおかげで昨日に比べると若干涼しい朝です。予報では曇り空が続くので気温はそれほど上がらないようですね。
今日は平日の金曜なのですが、みやけんは今日から26日の日曜まで10連休となります。今月は20日が海の日の祝日なので、平日5日と休日5日の合計10日ですね。
今回の休みでは、明日の18日から22日まで妻と娘の3人で妻の実家(北海道江別市)へ帰省(浪人生の長男は一人居残りです。)し、それ以外の日は通常の休日と同様に家で過ごす予定です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますがなかなかまとまらず、炒め物系にするかそれともごぼうを使って玉子とじもいいなー、でも暑いから茹でて冷やしてネギソースもいいかも、などと考えながら店に到着。北海道に行く前に処分しておきたかった大根を使って山菜めかぶおろしと、いつものプリプリむき海老(350円)があったので海老にら玉の副菜の2品を先に決定し、野菜売り場を物色。ごぼうがおいしそうだったので、玉子とじにしようかなと思いかけた瞬間、目に飛び込んで来たのは「空芯菜」です。
この野菜、kentさんの「男の手料理」で見てから気になっていたのですが、これまで売っているのも見たことがなく、今回初めて実物を目にしました。こうなったらもう空芯菜を買うしかありません。今回は初めてなので、シンプルな醤油ベースの炒め物にしましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090717-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,004円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
豚と空芯菜の炒め
豚肉とにんにくと空芯菜、それに野菜増量の意味でキャベツを炒め物にしました。味付けは醤油ととりがらスープの素、酒、胡椒のみです。
090717-010豚肉と空芯菜の炒め(縮小)
空芯菜、予想してたよりかなりうまいです。特に茎の部分のシャキシャキした感じがいいですね。



副菜その1
海老にら玉
海老が大振りなので、一匹を3つくらいに切って使いました。玉子も6個使ったんですが、結果的にはもう一個使った方が良かったかも。
090717-020海老にら玉(縮小)
とろとろの玉子とプリプリの海老の食感に、にらの風味がいいですね。




副菜その2
山菜めかぶおろし
山菜とパック入りの味付きめかぶを大根おろしで和えて醤油で味付けしただけ。非常に簡単にできるお惣菜です。
090717-030山菜とめかぶのおろし和え(縮小)
あっさり味でごはんのおかず、酒の肴どちらでもいけてかつヘルシーなので、お勧めです。





全体ではこんな感じです。
090717-040全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。


さあ、明日から北海道です。といっても明日の飛行機は羽田発午後5:30の便なので、明日はただ行くだけみたいな感じなんですけどね。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090717-050万歩計(縮小)
23,163歩でした。
(目標はいつもは土日合わせて40,000歩ですが、今日は一日で20,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
夏はやっぱりチキンカレー
No.0168
2009/07/12(日)の料理
今日のさいたまは曇り。雨こそ降っていませんが、昨日に引き続き蒸し暑い日です。朝一番では昨日よりちょっと低いかな、くらいの体感温度だったのですが、ウォーキングが終わるころにはしっかり汗びっしょりになりました。
さて、今日の夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは鶏胸肉100グラム35円です。
というもの今日は朝からカレーモードで、しかもみやけん的な夏カレー=トマトの酸味が利いたチキンカレーを食べたかったので絶好のタイミングだったのです。
一般的な日本の家庭のカレーって、普通は豚肉で野菜はじゃがいもとにんじん、というのが定番だと思いますが、みやけん的にはそのカレーは冬のイメージなんですよね。
夏のカレーはやっぱりおくらやピーマン、いんげん、なすなんかの野菜がたっぷりと入ったものがいいと思います。(最も今日はちょっと高かったのでなすは使いませんでしたけど)なので今日はカレーに決め打ちということで他の売り場には目もくれず、鶏肉と他のカレーの材料をゲットしたらさっさとレジへ向かうみやけんなのでした。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090712-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込663円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
チキンカレー
トマト、ピーマン、おくら、いんげんがたっぷりと入ったちょっと酸味の利いた夏向きのスパイシーなカレーです。
市販のカレールウの他に、スパイスをミックスしたものを使うのが特徴です。使うスパイスは、ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン、それにSBの缶入りカレー粉と胡椒。
スパイスは半分を鶏肉にまぶし、半分は食べる直前にカレーに加えます。
これはスパイスをまぶした鶏肉をフライパンで焼いている様子です。
090712-011鶏肉焼いているとこ(縮小)



こちらはカレー鍋に野菜を投入したところ。
090712-012カレー鍋に野菜投入(縮小)









副菜その1
キャベツのピクルス
カレーの薬味用に作りました。
090712-020キャベツのピクルス(縮小)
甘酸っぱい味がカレーに合いそうな感じ。


今日はカレーがメインなので、他のおかずはなし。カレーとピクルスだけのシンプルな構成にしました。
カレーのみでの一本勝負です。(って、何が勝負なのかよくわかりませんが。)

器に盛って、いただきまーす。
090712-013いただきます(縮小)
野菜類はいんげんとにんじん以外はほとんど溶けてしまっているような感じです。でも、みやけん的には全く問題なし。
見栄えという点では例えば野菜は素揚げにしてトッピング風に飾ればいかにも夏野菜カレーという雰囲気になるのは分かっているのですが、煮込んだ野菜が好きなんですよね。それに揚げるとカロリーが高くなるし...



今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
090712-030万歩計(縮小)
48,802歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日は餃子のつもりが急遽変更

No.0167
2009/07/11(土)の料理
今日のさいたまは曇り。蒸し暑い日です。休日の日課である朝のウォーキングも今日は500mlのペットボトルに麦茶を入れていきましたが、すっかり空になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム75円、のはずだったんです。
朝チラシをチェックしたときから頭の中はがぜん餃子モードになり、ウォーキング中のメニュー思案も副菜をどうするか、ということばかり。朝食べたキムチが結構すっぱくなっていたので、これの処分を兼ねてめかぶキムチ豆腐夏バージョンと、あとはトマトがあればサラダにしようかなぁ、と大体考えがまとまったところで店へ向かいました。
ところがいざ店に着いて売り場を一周してみると、なんと牛肩ロース切り落とし100グラム95円の文字を発見し、牛肉大好きのみやけんの心は大いに揺れます。
(二色刷りのチラシの広告を見落としていたことが後で判明)
今日は暑そうだし、牛肉の炒め物も良さそうだなぁ、と考え始めるとなかなかまとまりません。さんざん迷った挙句、市販の餃子の皮が我が家に丁度良い30~35枚入りの袋がないから、ということで牛肉にしたのでした。というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090711-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,007円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
牛肉とにらの炒め物
牛肉とにら、それににんにくを中華鍋で炒め、市販の焼肉のたれをベースに作ったたれで味付けしました。
090711-010牛肉とにらの炒め(縮小)
やっぱり牛はうまいなぁ。



副菜その1
めかぶキムチ豆腐夏バージョン
細かく刻んだキムチをめかぶを合わせたものを豆腐に乗せ、ポン酢をかけたものです。豆腐をレンジで加熱すると冬バージョンになります。
090711-020めかぶキムチ豆腐夏バージョン(縮小)
キムチの辛さがめかぶに吸収されマイルドな感じになっています。




副菜その2
トマトときゅうりのサラダ
我が家の定番の夏のサラダです。
090711-030トマトときゅうりのサラダ(縮小)
半月に切ったきゅうりと、角切りにしたトマトをドレッシングで和えただけの単純極まりないサラダなのですが、これが不思議とうまいんです。




副菜その3
きゅうりと大根の浅漬け。もうすっかり定番になっています。
090711-040きゅうりと大根の浅漬け(縮小)
今日は暑いので、酢をちょっと多目にしました。




全体ではこんな感じです。
090711-050全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090711-060万歩計(縮小)
25,617歩でした。

(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編―那須出張の昼食
この頃出張の多いみやけんですが、今回は日帰りで那須に出張しました。

栃木県大田原市にある県北環境森林事務所での用事を終えたのがちょうど12時少し前。
そのまま西那須野駅方面へ歩きながら昼食を食べる所はないかなぁ、と探していると目に飛び込んできたのは「讃岐釜揚げうどん丸亀製麺」の看板です。
090702-002丸亀製麺(縮小)
丁度お昼時だし、駐車場に車が結構止まっていたので満席状態かなぁと恐る恐る店内を覗くと、セルフ店舗の強味でしょうか客の回転が速くしかも車の台数の割に少人数客が多いようで問題なく座れそうな感じ。もちろん店に飛び込みました。



さて、何にするかなぁ。讃岐うどんのいりこ出汁(讃岐うどんを売りにしているからには出汁はきっといりこに違いないと勝手に想像)にも引かれたのですが、今日はそれほど気温は高くないものの湿度が高く肌がベトベトする感じなので熱いうどんは結局パスすることにし、みやけんが注文したのは冷たいぶっかけうどん大380円と小海老のかき揚げ130円です。(ねぎはセルフで入れ放題だったのでみやけんが自分で入れました。)
090702-001冷ぶっかけ380+小海老のかき揚げ130(縮小)
一口すすってびっくり。正に讃岐うどんそのもののコシのある麺なのです。
○○○○うどんのようなナンチャッテ系の名ばかりの讃岐うどんとは全然違う、4年程前に高松に出張したときに食べた讃岐うどんの味そっくりです。
かき揚げもさくら海老の量こそあまりないものの、玉ねぎとにんじんの野菜主体で粉は少なく、サクサク感の強いタイプ。玉ねぎの甘さが際立つ品物でした。
みやけんは「こんな店が家の近所にあったらなぁ」、と思わずにはいられませんでした。おしまい。
恒例により今日は朝市突撃
No.0166
2009/07/05(日)の料理
今日のさいたまは曇り。朝方は少しひんやりした感じだったのですが、湿度が高く朝のウォーキングではTシャツが結構汗でぐっしょりになりました。
さて、今日は7月の第一日曜日なので○○ャース名物、朝市の日です。
ウォーキング終了後そのまま突撃するのが最近のパターンですが、今日は結構汗をかいたので一旦家に帰り着替えてから再度出撃しました。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム68円もしくは豚小間切れ100グラム73円のいずれかです。
例によってウォーキング中にいろいろとメニューを考えますが、どうも今日は挽肉のメニューがうまくまとまりません。というもの今日は長男が所用で夕食を家で食べないことになっているので、いつもとちょと勝手が違うのです。餃子にしたい気分もあるのですが、1パックの肉の量が多いので長男がいないときに餃子にしても大量に余ってしまいそう。
結局豚小間切れ肉の一番小さなパックを一つ買い、2種類の料理に分けて使うことを思いつきました。1つは娘の好きな海老を使って豚肉と海老と野菜のうま煮、もう一つは肉じゃがです。
店に到着し、売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、特にこれといったものはないので、予定通りでいきましょうかね。
というわけで、今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090705-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,142円でした。



つづいて今日のメインディッシュの前にみやけんの昼食から。
いか納豆といか肝和えのスパゲッティー
090705-001いか納豆のパスタ(縮小)
昨日の残りがあったので、スパゲッティーにかけてみましたが、これがうまい。思わずのりを散らしたくなりましたが、買い置きがなく断念しました。
肝味噌和えもパスタで適度に加熱され風味が増しています。



つづいて今日のメインディッシュ
豚肉と海老と野菜のうま煮
材料は豚肉、海老、青梗菜、にんじん、キャベツ、しいたけ、きくらげ、うずら玉子です。材料を炒めてあらかじめ作っておいたスープを注ぎ片栗粉でとろみをつけました。
090705-010豚肉海老野菜のうま煮(縮小)
この手のスープでとろみのついた炒め物はみやけんの大好物です。野菜がたっぷりと食べられるのがいいですね。



副菜その1
肉じゃが
そばつゆの素を薄めた割下で材料をコトコト煮込んで作りました。
090705-021肉じゃが完成(縮小)
この手の和風お惣菜ってなんだかほっとするところがいいですね。





副菜その2
大根の浅漬け
来週の平日朝用の漬物を兼ねて定番の浅漬けです。
090705-030大根の浅漬け(縮小)
今日は酢をちょっと利かせてゆかり和えにしたのですが、なぜか赤紫蘇の色が出ませんねぇ。味はいいので問題はないんですが。




全体ではこんな感じです。
090705-040全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
090705-050万歩計(縮小)
45,187歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ



ねぎ塩焼、なかなかよろし
No.0165
2009/07/04(土)の料理
今日のさいたまは曇り。朝方こそ少しひんやりした感じだったのですが、気温はぐんぐん上昇し午後にはすっかり「暑い」モードになりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店と言いたいところですが、今日の買い物は大宮○○ィです。
朝広告をチェックしたのですが、今日は○○ャースがいまいちだったのに対し、○○ィの広告の鶏もも肉100グラム78円が目を引きました。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は鶏肉はねぎ塩焼きの気分なのでメインはあっさり決定。副菜には野菜系ということで、カレー味のスープでも作りましょうか。あとは品物を見てから決めようかななどと考えながら大宮○○ィに突撃します。
おっ、小振りながらするめいかが1杯99円ですね。これは買いでしょう。いか納豆に、げそとエンペラは肝味噌和えにしましょうか、というわけで今夜はこれ。


まずは今日買ってきた食材から。
090704-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,109円でした。



つづいて今日のメインディッシュ
鶏もも肉のねぎ塩焼き
鶏もも肉を切って、ねぎのみじん切り、すりおろしたにんにく、酒、塩、胡椒、ごま油を合わせた特製塩たれをもみ込んで冷蔵庫に4~5時間置いたものをフライパンで焼き上げました。
090704-012鶏肉ねぎ塩焼き完成(縮小)
一応ねぎ塩焼と呼んでいますが、にんにくの風味が強烈です。でもこれがうまいんですよね。時々無性に食べたくなる味です。



副菜その1
いか納豆
黒っぽく見えるのはめかぶです。食べる直前に醤油を垂らしてかき混ぜていただきます。
090704-020いか納豆(縮小)
玉子が絡んでいるせいかマイルドな味わいになっていて、なかなかいい感じです。




副菜その2
野菜のカレースープ煮
まあ、一言で言えば肉の入っていないスープカレーみたいなものです。
090704-030野菜のカレースープ煮(縮小)
じゃがいもとにんじんはいい感じの煮込み加減でしたがなすはちょっと煮込みすぎ、逆におくらは少し煮込足りない感じでした。野菜の投入のタイミングをもうちょっと工夫する余地ありですね。でもカレースープは結構よく出来たので、全体としてはまずまずといったところでしょうか。




副菜その3
いかげその肝味噌和え
味噌で味付けした塩辛みたいなものですね。緑色のものは先週使った大葉の残りです。塩辛は普通作ってから2~3日たたないと味がなれてきませんが、この肝味噌和えは作ってすぐ食べられます。
090704-040いかげそとわたの味噌和え(縮小)
味噌が肝の生臭さを消してうま味を引き出してくれています。これだけで酒が何杯も飲めそうな感じです。




全体ではこんな感じです。
090704-050全体ではこんな感じ(縮小)
今日もおいしくいただきました。






ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
090704-060万歩計(縮小)
25,765歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ


この他の写真を見たい方は「続きを読む」をクリックしてください。

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.