番外編-山岡家で今度は醤油ラーメン
順番は前後しますが、9月27日の昼食は山岡家で醤油ラーメンを食べましたので、載せてみます。
山岡家 さいたま宮前店。11時40分頃到着です。

前回、「塩」だったので今回は「醤油」にしようと、普通盛りの麺固め・味薄め・油普通を自動販売機で指定して購入します。
一人なので、カウンターの左端に陣取り待つこと数分、来ました。
醤油ラーメン(590円)注 のりはラーメンにかぶさる形で出てきますので、みやけんが丼の淵に並べ直しました。

まずスープを一口すすります。油は普通にしたので、さすがに前回に比べれば少ないのですが、結構こってり感があるおいしい豚骨醤油スープです。
味は薄めで注文しているので、普通のラーメンのスープに比べショッパさはかなり和らいでいます。高血圧のみやけんとしてはうれしい限りですね。
極太の麺がこのスープとよく合っています。
とろとろのチャーシューも最高ですね。
今回も、あっという間に平らげました。
山岡家、再訪必至です。でもカロリー高そうなので月一が限度かなあ。
順番は前後しますが、9月27日の昼食は山岡家で醤油ラーメンを食べましたので、載せてみます。
山岡家 さいたま宮前店。11時40分頃到着です。

前回、「塩」だったので今回は「醤油」にしようと、普通盛りの麺固め・味薄め・油普通を自動販売機で指定して購入します。
一人なので、カウンターの左端に陣取り待つこと数分、来ました。
醤油ラーメン(590円)注 のりはラーメンにかぶさる形で出てきますので、みやけんが丼の淵に並べ直しました。

まずスープを一口すすります。油は普通にしたので、さすがに前回に比べれば少ないのですが、結構こってり感があるおいしい豚骨醤油スープです。
味は薄めで注文しているので、普通のラーメンのスープに比べショッパさはかなり和らいでいます。高血圧のみやけんとしてはうれしい限りですね。
極太の麺がこのスープとよく合っています。
とろとろのチャーシューも最高ですね。
今回も、あっという間に平らげました。
山岡家、再訪必至です。でもカロリー高そうなので月一が限度かなあ。
スポンサーサイト
No.0193
2009/09/27(日)の料理
今日のメニュー:左からじゃがいもとトマトのチーズ焼、豚肉のピリカラ炒め、豆腐のいかきのこ餡

今日のさいたまは曇り。気温の割に湿度が高いのでしょうか、朝のウォーキングの時も結構汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。チラシは一応チェックしたのですが、今日はちょっといまいちですね。
ただ、このカラー刷りのチラシは他の店舗と共同のチラシなので、大成店独自のお買い得品があるかもしれませんから、それに期待することにしましょう。
メインディッシュは出たとこ勝負でいくとして、昨日のいかとジャーマンポテトが余っているので、再生する方法をいろいろ考えながらウォーキングしていたのですが、まずはいつものとおり売り場を一周してみます。
おっ、今日も鶏もも肉が100グラム78円ですね。昨日は鶏のつもりだったこともあり、気持が鶏に傾きかけます。でも良く見ると鶏肉のパックは一番少ないものでも600グラム近くあり、今日考えているメニュー構成ではちょっと多すぎ。
豚肉はもものスライスが100グラム95円ですが、こちらは適量のものがあったので、結局豚肉を使うことにします。
味付けは、ちょっとピリカラ気分なので豆板醤をベースに焼肉のたれなんかを適当にミックスすることにしました。
副菜には昨日の残りの活用法をということでウォーキング中に考えていた「じゃがいもとトマトのチーズ焼」と、「豆腐のいかきのこ餡」にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉のピリカラ炒め
豚肉、玉ねぎ、にんにく、にんにくの芽(昨日買ったが使い忘れ)を炒め、豆板醤ベースのピリカラたれで味付けしました。

副菜その1
じゃがいもとトマトのチーズ焼
昨日のジャーマンポテトの残りをフライパンに空け、トマトを加えて加熱してからとろけるチーズを乗せました。フライパンで焼いているところ。

完成品はこちら。

副菜その2
豆腐のいかきのこ餡
ほんだしととりがらスープの素で豆腐ときのこ(しいたけ、えのき)を煮込み、アツアツになったところで昨日の残りのいかを加えて、片栗粉でとろみをつけました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込887円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,885歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/27(日)の料理
今日のメニュー:左からじゃがいもとトマトのチーズ焼、豚肉のピリカラ炒め、豆腐のいかきのこ餡

今日のさいたまは曇り。気温の割に湿度が高いのでしょうか、朝のウォーキングの時も結構汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。チラシは一応チェックしたのですが、今日はちょっといまいちですね。
ただ、このカラー刷りのチラシは他の店舗と共同のチラシなので、大成店独自のお買い得品があるかもしれませんから、それに期待することにしましょう。
メインディッシュは出たとこ勝負でいくとして、昨日のいかとジャーマンポテトが余っているので、再生する方法をいろいろ考えながらウォーキングしていたのですが、まずはいつものとおり売り場を一周してみます。
おっ、今日も鶏もも肉が100グラム78円ですね。昨日は鶏のつもりだったこともあり、気持が鶏に傾きかけます。でも良く見ると鶏肉のパックは一番少ないものでも600グラム近くあり、今日考えているメニュー構成ではちょっと多すぎ。
豚肉はもものスライスが100グラム95円ですが、こちらは適量のものがあったので、結局豚肉を使うことにします。
味付けは、ちょっとピリカラ気分なので豆板醤をベースに焼肉のたれなんかを適当にミックスすることにしました。
副菜には昨日の残りの活用法をということでウォーキング中に考えていた「じゃがいもとトマトのチーズ焼」と、「豆腐のいかきのこ餡」にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉のピリカラ炒め
豚肉、玉ねぎ、にんにく、にんにくの芽(昨日買ったが使い忘れ)を炒め、豆板醤ベースのピリカラたれで味付けしました。

副菜その1
じゃがいもとトマトのチーズ焼
昨日のジャーマンポテトの残りをフライパンに空け、トマトを加えて加熱してからとろけるチーズを乗せました。フライパンで焼いているところ。

完成品はこちら。

副菜その2
豆腐のいかきのこ餡
ほんだしととりがらスープの素で豆腐ときのこ(しいたけ、えのき)を煮込み、アツアツになったところで昨日の残りのいかを加えて、片栗粉でとろみをつけました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込887円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,885歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0192
2009/09/26(土)の料理
今日のメニュー:左からいかげそのプルピートス風、ジャーマンポテト、きゅうりの浅漬け、いかと玉子と小松菜の炒め、右端の缶ビールはサントリーモルツ

今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングに出かけた時は曇っていましたが、途中から晴れてちょっと蒸し熱い日となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は照り焼かカレー風味焼がいいかなと。
でも時々広告にない掘り出し物があるところもこの店のいいところなので、まずは売り場を一周してみます。
おっと、大振りのするめいかが2杯で298円ですね。いかにも新鮮そうな色合いでおいしそうです。
うーん、どうしようかなぁ。最近ちょっと食べ過ぎ気味なので、今日は「鶏肉」よりヘルシーな「いか」にしといた方が健康に良さそうだなぁと、いかを使ったメニューを急遽考えます。冷蔵庫に玉子が結構あったことを思い出し、玉子と一緒に炒めたらおいしそうだし、げそはプルピートス風にしましょうか、とメインディッシュ決定です。
いかだけだとちょっとボリューム不足な感じなので、副菜にはジャーマンポテトを作りましょうか。それに定番のきゅうりの浅漬けも作りましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
いかと玉子と小松菜の炒め
いかとスクランブルエッグ状にした玉子を炒め、下茹でした小松菜と市販の中華スープの素を溶かしたスープを加えて片栗粉でとろみをつけました。

副菜その1
ジャーマンポテト
下茹でしたじゃがいもと玉ねぎ、ベーコンをフライパンで炒め、塩で味付けしました。テーブルで粒胡椒をカリカリと挽いていただきます。

うーん、ちょっと固めになっちゃいました。じゃがいもの下茹で時間がちょっと短かったようです。玉ねぎももう少し炒めた方がよかったなぁ。
副菜その2
いかげそのプルピートス風
プルピートスというのはスペインの料理らしいのですが、オリーブオイルでいかとにんにくを炒め、いかの肝を絡めたものです。本で読んだだけなので、正しい作り方かどうかは分かりませんが、とにかくうまい!

思わず〆は丼にしました。

副菜その3
きゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込617円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,030歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/26(土)の料理
今日のメニュー:左からいかげそのプルピートス風、ジャーマンポテト、きゅうりの浅漬け、いかと玉子と小松菜の炒め、右端の缶ビールはサントリーモルツ

今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングに出かけた時は曇っていましたが、途中から晴れてちょっと蒸し熱い日となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は照り焼かカレー風味焼がいいかなと。
でも時々広告にない掘り出し物があるところもこの店のいいところなので、まずは売り場を一周してみます。
おっと、大振りのするめいかが2杯で298円ですね。いかにも新鮮そうな色合いでおいしそうです。
うーん、どうしようかなぁ。最近ちょっと食べ過ぎ気味なので、今日は「鶏肉」よりヘルシーな「いか」にしといた方が健康に良さそうだなぁと、いかを使ったメニューを急遽考えます。冷蔵庫に玉子が結構あったことを思い出し、玉子と一緒に炒めたらおいしそうだし、げそはプルピートス風にしましょうか、とメインディッシュ決定です。
いかだけだとちょっとボリューム不足な感じなので、副菜にはジャーマンポテトを作りましょうか。それに定番のきゅうりの浅漬けも作りましょう、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
いかと玉子と小松菜の炒め
いかとスクランブルエッグ状にした玉子を炒め、下茹でした小松菜と市販の中華スープの素を溶かしたスープを加えて片栗粉でとろみをつけました。

副菜その1
ジャーマンポテト
下茹でしたじゃがいもと玉ねぎ、ベーコンをフライパンで炒め、塩で味付けしました。テーブルで粒胡椒をカリカリと挽いていただきます。

うーん、ちょっと固めになっちゃいました。じゃがいもの下茹で時間がちょっと短かったようです。玉ねぎももう少し炒めた方がよかったなぁ。
副菜その2
いかげそのプルピートス風
プルピートスというのはスペインの料理らしいのですが、オリーブオイルでいかとにんにくを炒め、いかの肝を絡めたものです。本で読んだだけなので、正しい作り方かどうかは分かりませんが、とにかくうまい!

思わず〆は丼にしました。

副菜その3
きゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込617円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,030歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0191
2009/09/23(水)の料理
今日のメニュー:左から長芋と納豆のタルタル、じゃがいものオムレツカレーソースかけ、三色ピーマンのカラフル青椒肉絲

今日のさいたまは曇り。昨日と同じような天気で、やはり湿度がちょっと高めのような感じです。朝のウォーキングの時も昨日よりちょっと蒸し暑く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム85円です。
「広告の品」には他に鶏もも肉100グラム75円というのもあるのですが、牛肉と100グラム10円しか違わないのであれば、やっぱり牛肉ですよね。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく青椒肉絲の気分。なので他に掘り出し物がなければ青椒肉絲で行きましょうか。
店に到着すると、早速売り場を一周してみます。
うーん、「広告の品」以外に特にこれといったものはないようです。それでは予定どおり青椒肉絲と、冷蔵庫の中の長芋を使って長芋と納豆のタルタル、それに野菜の副菜としてきゅうりのスティックねぎみそマヨ添えともう一品、冷蔵庫の残りでじゃがいものオムレツカレーソースかけで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
三色ピーマンのカラフル青椒肉絲
普通のピーマンに加えて、赤と黄のパプリカを使った青椒肉絲です。味付けはオイスターソースと醤油で、調味料に水溶き片栗粉でとろみをつけて素材に絡みやすくしました。

緑黄色野菜たっぷりでヘルシーなのですが、オイスターソースで炒めた肉の味もしっかりとして、なかなかおいしいおかずになりました。やっぱり牛にして正解でしたね。
ただ、野菜はちょっと多すぎだったかも。
副菜その1
長芋と納豆のタルタル
5ミリ角に切った長芋、納豆、茹でおくら、めかぶを器に盛り、中心に玉子を落としました。そばつゆの素と醤油を加えてグルグルとかき混ぜてからいただきます。

こちらは、グルグルとかき混ぜたところ。

副菜その2
じゃがいものオムレツカレーソースかけ
昨日の残りのじゃがいもと、土曜日の残りのカレーを処分する必要があったので、手っとり早くこれにしました。

玉子に適当に切ったじゃがいもを混ぜて焼き、温めたカレーをかけただけなのですが、これが結構うまい。
娘が全部食べようとして妻に待ったされました。夕食時にはまだ長男は帰宅していなかったのですが、長男の分を残しておくよう指導が出たのでした。
副菜その3
きゅうりのスティックみそマヨ添え
きゅうりの両端を落としてスティック状に切り、みそを牛乳で溶いて昨日のかつお刺しの薬味の残りのねぎ、大葉、生姜、マヨネーズを加えて作ったみそマヨを添えました。

みそマヨはとある居酒屋さんでキャベツに添えてあるのを見て、家でもやってみようと思ったのですが、これが以外といけます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,188円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、

113,116歩でした。
注 みやけんが使用している万歩計は5桁表示のため、10万歩で0に戻ります。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/23(水)の料理
今日のメニュー:左から長芋と納豆のタルタル、じゃがいものオムレツカレーソースかけ、三色ピーマンのカラフル青椒肉絲

今日のさいたまは曇り。昨日と同じような天気で、やはり湿度がちょっと高めのような感じです。朝のウォーキングの時も昨日よりちょっと蒸し暑く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム85円です。
「広告の品」には他に鶏もも肉100グラム75円というのもあるのですが、牛肉と100グラム10円しか違わないのであれば、やっぱり牛肉ですよね。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく青椒肉絲の気分。なので他に掘り出し物がなければ青椒肉絲で行きましょうか。
店に到着すると、早速売り場を一周してみます。
うーん、「広告の品」以外に特にこれといったものはないようです。それでは予定どおり青椒肉絲と、冷蔵庫の中の長芋を使って長芋と納豆のタルタル、それに野菜の副菜としてきゅうりのスティックねぎみそマヨ添えともう一品、冷蔵庫の残りでじゃがいものオムレツカレーソースかけで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
三色ピーマンのカラフル青椒肉絲
普通のピーマンに加えて、赤と黄のパプリカを使った青椒肉絲です。味付けはオイスターソースと醤油で、調味料に水溶き片栗粉でとろみをつけて素材に絡みやすくしました。

緑黄色野菜たっぷりでヘルシーなのですが、オイスターソースで炒めた肉の味もしっかりとして、なかなかおいしいおかずになりました。やっぱり牛にして正解でしたね。
ただ、野菜はちょっと多すぎだったかも。
副菜その1
長芋と納豆のタルタル
5ミリ角に切った長芋、納豆、茹でおくら、めかぶを器に盛り、中心に玉子を落としました。そばつゆの素と醤油を加えてグルグルとかき混ぜてからいただきます。

こちらは、グルグルとかき混ぜたところ。

副菜その2
じゃがいものオムレツカレーソースかけ
昨日の残りのじゃがいもと、土曜日の残りのカレーを処分する必要があったので、手っとり早くこれにしました。

玉子に適当に切ったじゃがいもを混ぜて焼き、温めたカレーをかけただけなのですが、これが結構うまい。
娘が全部食べようとして妻に待ったされました。夕食時にはまだ長男は帰宅していなかったのですが、長男の分を残しておくよう指導が出たのでした。
副菜その3
きゅうりのスティックみそマヨ添え
きゅうりの両端を落としてスティック状に切り、みそを牛乳で溶いて昨日のかつお刺しの薬味の残りのねぎ、大葉、生姜、マヨネーズを加えて作ったみそマヨを添えました。

みそマヨはとある居酒屋さんでキャベツに添えてあるのを見て、家でもやってみようと思ったのですが、これが以外といけます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,188円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、

113,116歩でした。
注 みやけんが使用している万歩計は5桁表示のため、10万歩で0に戻ります。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編-山岡家で塩ラーメン
夕食と順番は前後しますが、22日の昼食は、山岡家でラーメンを食べたので載せてみます。
実はこの店は「丸亀製麺」の隣にあり、前から気になっていたのです。
この山岡家、実は北海道でチェーン展開していて、数年前妻の実家に帰省中に一度食べたことがあります。(味はすっかり忘れてしまいました。)
今では、東北、関東、中部地方まで進出しているようですね。
一度食べておこうということで前から機会をうかがっていたのですが、今日のお昼はラーメンモードということでやって参りました。
山岡家 さいたま宮前店

11時50分頃到着、店内は程々の入りですが、カウンターには空席がちらほら見えます。
先に食券を買うシステムなので販売機に向かいます。今日は初回なので一番安いラーメン(みそ、醤油、塩各590円)から塩ラーメンを選んでボタンを押すところまでは普通のラーメン屋とあまり変わらないのですが、驚いたのはこの次です。
なんと麺の固さ、味の濃さ、油の量を選んでボタンを押すようになっているのです。
麺の固さはバリカタ、固め、普通、やわらかめから、味は濃いめ、普通、薄めから、油は多目、普通、少なめ、なしから選べるようです。
高血圧でこってり派のみやけんはもちろん味薄め、油多目、麺は固めで注文しました。
来ました。塩ラーメン。

屋号そして味の調整ができることからも分かるように、系統的には横浜家系かと思っていましたが、届いたラーメンはやはり極太麺の上にチャーシュー、ほうれん草(写真ではのりの下に隠れていて見えません)、巨大なのりが3枚と横浜家系の特徴を残しています。
油多めにしたので表面には表面には油膜がありますが、よくよく見ると厚さが1センチくらいあり、いくらこってり好きなみやけんでもこれは多すぎ!
油膜の底からスープをすくって一口すすると豚の香りがプーンと。まぎれもない濃厚トンコツスープです。
味は薄めで注文したので、それほどしょっぱくありません。
次に麺を食べてみると、極太なのですが決して硬すぎず程良いコシが心地よい麺です。
そして特筆すべきはのり。しばらくスープに浸しておいたのでやわらかくなっているだろう、という期待は見事に裏切られました。非常に根性のあるのりです。
夢中になって食べ進み、あっという間に完食です。(スープは残しました。)
みやけんはすっかり満腹になり、大満足で店を後にしたのでした。でも次回は油は普通でいいかな。
数年前に北海道で食べた時の画像です。(みそラーメン)
前のデジカメ入手直後で何でもバシバシ撮っていた画像の中にありました。

おしまい。
夕食と順番は前後しますが、22日の昼食は、山岡家でラーメンを食べたので載せてみます。
実はこの店は「丸亀製麺」の隣にあり、前から気になっていたのです。
この山岡家、実は北海道でチェーン展開していて、数年前妻の実家に帰省中に一度食べたことがあります。(味はすっかり忘れてしまいました。)
今では、東北、関東、中部地方まで進出しているようですね。
一度食べておこうということで前から機会をうかがっていたのですが、今日のお昼はラーメンモードということでやって参りました。
山岡家 さいたま宮前店

11時50分頃到着、店内は程々の入りですが、カウンターには空席がちらほら見えます。
先に食券を買うシステムなので販売機に向かいます。今日は初回なので一番安いラーメン(みそ、醤油、塩各590円)から塩ラーメンを選んでボタンを押すところまでは普通のラーメン屋とあまり変わらないのですが、驚いたのはこの次です。
なんと麺の固さ、味の濃さ、油の量を選んでボタンを押すようになっているのです。
麺の固さはバリカタ、固め、普通、やわらかめから、味は濃いめ、普通、薄めから、油は多目、普通、少なめ、なしから選べるようです。
高血圧でこってり派のみやけんはもちろん味薄め、油多目、麺は固めで注文しました。
来ました。塩ラーメン。

屋号そして味の調整ができることからも分かるように、系統的には横浜家系かと思っていましたが、届いたラーメンはやはり極太麺の上にチャーシュー、ほうれん草(写真ではのりの下に隠れていて見えません)、巨大なのりが3枚と横浜家系の特徴を残しています。
油多めにしたので表面には表面には油膜がありますが、よくよく見ると厚さが1センチくらいあり、いくらこってり好きなみやけんでもこれは多すぎ!
油膜の底からスープをすくって一口すすると豚の香りがプーンと。まぎれもない濃厚トンコツスープです。
味は薄めで注文したので、それほどしょっぱくありません。
次に麺を食べてみると、極太なのですが決して硬すぎず程良いコシが心地よい麺です。
そして特筆すべきはのり。しばらくスープに浸しておいたのでやわらかくなっているだろう、という期待は見事に裏切られました。非常に根性のあるのりです。
夢中になって食べ進み、あっという間に完食です。(スープは残しました。)
みやけんはすっかり満腹になり、大満足で店を後にしたのでした。でも次回は油は普通でいいかな。
数年前に北海道で食べた時の画像です。(みそラーメン)
前のデジカメ入手直後で何でもバシバシ撮っていた画像の中にありました。

おしまい。
No.0190
2009/09/22(火)の料理
今日のメニュー:左からとろかつお刺し、野菜炒め、肉じゃが

今日のさいたまは曇り。秋らしく涼しい朝でしたが昨夜の雨のせいか湿度が高いようです。朝のウォーキングの時も若干蒸し暑く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」はありません、じゃなくて、広告がありません。
いつもなら朝ウォーキングに出かける前にチラシをチェックして、買いたい食材をピックアップしてメニューを考えながらウォーキングするのですが、今朝はチラシが見当たらず、したがって出たとこ勝負でメニューを決めることにしました。
魚売り場で目を引いたのはとろかつお刺身用100グラム135円です。いかにも油がのっていそうな感じでこれは絶対おいしいに違いない、今日はかつお中心のメニューかなぁなどと考えながら一応肉売り場にも足を伸ばします。
肉売り場でお買い得そうなのは豚小間切れ100グラム88円、鶏もも肉100グラム78円、豚ひき肉100グラム75円など。
うーん、どうしようかなぁ。かつおだけだとボリューム的に少ないので、肉も使いたいのですが鶏もも肉と豚挽肉は1パックの量が多く、かつおと両方というわけにはいかないようです。豚小間切れは単価が同じ小さなパックあるので豚小間切れを使って肉じゃがでも作りましょうか。それとこれだけでは野菜不足なので、野菜炒めも作ることにします。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
とろかつお刺し
油の乗った戻りかつおの刺身です。薬味にはねぎ、しょうが、大葉を用意しました。

副菜その1
肉じゃが
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、しらたきをそばつゆの素ベースの割下でコトコト煮込みました。

副菜その2
野菜炒め
野菜はもやし、にら、それに冷蔵庫に1個だけ残っていたなすを使いました。味付けは醤油ラーメンのスープの素です。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが連休中この日までに歩いた歩数は、

90,021歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/22(火)の料理
今日のメニュー:左からとろかつお刺し、野菜炒め、肉じゃが

今日のさいたまは曇り。秋らしく涼しい朝でしたが昨夜の雨のせいか湿度が高いようです。朝のウォーキングの時も若干蒸し暑く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」はありません、じゃなくて、広告がありません。
いつもなら朝ウォーキングに出かける前にチラシをチェックして、買いたい食材をピックアップしてメニューを考えながらウォーキングするのですが、今朝はチラシが見当たらず、したがって出たとこ勝負でメニューを決めることにしました。
魚売り場で目を引いたのはとろかつお刺身用100グラム135円です。いかにも油がのっていそうな感じでこれは絶対おいしいに違いない、今日はかつお中心のメニューかなぁなどと考えながら一応肉売り場にも足を伸ばします。
肉売り場でお買い得そうなのは豚小間切れ100グラム88円、鶏もも肉100グラム78円、豚ひき肉100グラム75円など。
うーん、どうしようかなぁ。かつおだけだとボリューム的に少ないので、肉も使いたいのですが鶏もも肉と豚挽肉は1パックの量が多く、かつおと両方というわけにはいかないようです。豚小間切れは単価が同じ小さなパックあるので豚小間切れを使って肉じゃがでも作りましょうか。それとこれだけでは野菜不足なので、野菜炒めも作ることにします。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
とろかつお刺し
油の乗った戻りかつおの刺身です。薬味にはねぎ、しょうが、大葉を用意しました。

副菜その1
肉じゃが
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、しらたきをそばつゆの素ベースの割下でコトコト煮込みました。

副菜その2
野菜炒め
野菜はもやし、にら、それに冷蔵庫に1個だけ残っていたなすを使いました。味付けは醤油ラーメンのスープの素です。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが連休中この日までに歩いた歩数は、

90,021歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編-墓参りの日は市販のもつ煮込みと昨日の残りで
9月21日の日曜日は、墓参りに行って来ました。
杉並の実家までは結構スムーズに行けました。ここでみやけんの母親を車に乗せ、多摩霊園にあるお墓を目指したのですが、途中から渋滞モードに。
多摩霊園に着くと、出口を目指す車の長蛇の列。墓参りを済ませると、今日は少しでも渋滞の少ない道をと普段の出口と異なる出口を利用して甲州街道に出ますがこの時点で12時はとっくに回っています。渋滞の甲州街道を東に進みながらファミレスでもあれば入ろうとしますが、最初に見つけたデニーズは満車で断念。その後もなかなか道路の左サイドにファミレスはありません。
しばらく走ると「ジョナサン」を見つけてやっと入店。この時点で13時半くらいだったでしょうか。
みやけんの母親と妻はパスタを注文。みやけんは海鮮あんかけチャーハンを注文します。が、なかなかやって来ません。妻がほとんどパスタを食べ終わる頃になってようやくみやけんの注文した料理が到着します。
海鮮あんかけチャーハン(値段失念)

玉子チャーハンの上に、海鮮と野菜の具入り餡がかかったもので、アツアツです。写真では良く見えませんが、トローリとした餡が全体にかかっていて、これををチャーハンに絡めていただきます。
海鮮は海老、いかとえび、それに帆立を小さくしたような貝(帆立の稚貝ではなく、そのような種類の貝)が入っています。
いかと海老はプリップリで火の通し加減がなかなかいいです。
自宅に帰ってきたのが夕方になったので、この日の夕食は各自好みのお惣菜を買ってくることに。
みやけんは、この日も「もつ煮込」みが食べたくなり、スーパーで見つけた「かあちゃんのもつ煮」398円を買ってきました。

もつ以外に野菜の具も入っていて、温めるだけで食べられるものです。
豆腐は入っていないので、冷蔵庫にあった豆腐、それにみやけん専用なのでとうがらしを加えて煮込みます。

豆腐がアツアツになったら完成。器に盛ります。

昨日の残りの長芋とおくらとかいわれのサラダをキムチ和えにしたものを作りました。

薬味のねぎを添えて、全体ではこんな感じ。

ありゃりゃ、唐辛子たっぷりのおかずが2つ重なっちゃいました。(笑)
このもつ煮込み、結構使えますね。
もつは豚のシロのみですが、よく煮込まれていてやわらかく、味も中までしっかりしみ込んでいます。
野菜は大根、にんじん、サトイモ、ごぼう、それにこんにゃくが入っていてこちらも煮え加減はばっちりです。
値段を考えると、コストパフォーマンスはかなりいいですね。欲をいえばもうちょっと野菜を減らしてもつを増量してくれるとみやけん的には嬉しいのですが....
最後はもつ煮丼にして〆

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日までに歩いた歩数は、

67,295歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
9月21日の日曜日は、墓参りに行って来ました。
杉並の実家までは結構スムーズに行けました。ここでみやけんの母親を車に乗せ、多摩霊園にあるお墓を目指したのですが、途中から渋滞モードに。
多摩霊園に着くと、出口を目指す車の長蛇の列。墓参りを済ませると、今日は少しでも渋滞の少ない道をと普段の出口と異なる出口を利用して甲州街道に出ますがこの時点で12時はとっくに回っています。渋滞の甲州街道を東に進みながらファミレスでもあれば入ろうとしますが、最初に見つけたデニーズは満車で断念。その後もなかなか道路の左サイドにファミレスはありません。
しばらく走ると「ジョナサン」を見つけてやっと入店。この時点で13時半くらいだったでしょうか。
みやけんの母親と妻はパスタを注文。みやけんは海鮮あんかけチャーハンを注文します。が、なかなかやって来ません。妻がほとんどパスタを食べ終わる頃になってようやくみやけんの注文した料理が到着します。
海鮮あんかけチャーハン(値段失念)

玉子チャーハンの上に、海鮮と野菜の具入り餡がかかったもので、アツアツです。写真では良く見えませんが、トローリとした餡が全体にかかっていて、これををチャーハンに絡めていただきます。
海鮮は海老、いかとえび、それに帆立を小さくしたような貝(帆立の稚貝ではなく、そのような種類の貝)が入っています。
いかと海老はプリップリで火の通し加減がなかなかいいです。
自宅に帰ってきたのが夕方になったので、この日の夕食は各自好みのお惣菜を買ってくることに。
みやけんは、この日も「もつ煮込」みが食べたくなり、スーパーで見つけた「かあちゃんのもつ煮」398円を買ってきました。

もつ以外に野菜の具も入っていて、温めるだけで食べられるものです。
豆腐は入っていないので、冷蔵庫にあった豆腐、それにみやけん専用なのでとうがらしを加えて煮込みます。

豆腐がアツアツになったら完成。器に盛ります。

昨日の残りの長芋とおくらとかいわれのサラダをキムチ和えにしたものを作りました。

薬味のねぎを添えて、全体ではこんな感じ。

ありゃりゃ、唐辛子たっぷりのおかずが2つ重なっちゃいました。(笑)
このもつ煮込み、結構使えますね。
もつは豚のシロのみですが、よく煮込まれていてやわらかく、味も中までしっかりしみ込んでいます。
野菜は大根、にんじん、サトイモ、ごぼう、それにこんにゃくが入っていてこちらも煮え加減はばっちりです。
値段を考えると、コストパフォーマンスはかなりいいですね。欲をいえばもうちょっと野菜を減らしてもつを増量してくれるとみやけん的には嬉しいのですが....
最後はもつ煮丼にして〆

ウォーキングも趣味のみやけんがこの日までに歩いた歩数は、

67,295歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
No.0189
2009/09/20(日)の料理
今日のメニュー:左から長芋とおくらとかいわれのサラダ、ボンゴレロッソ(奥はサントリービール「モルツ」)

今日のさいたまは晴れ。雲ひとつない快晴の晴天が広がります。気温もそれほど高くなく、朝のウォーキングの時も快適でした。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日です。
最近は「朝市」のときは、ウォーキング終了後そのまま○○ャースに突撃するのがすっかり定着しています。
今日も突撃するつもりだったので、直前に妻に電話し夕食の食材以外に何か買ってくるものがないか聞いたところ、今日は長男が所用で東京に出かけるので夕食は家で食べないということが判明。
(この日は娘がディズニーランドへ行くので夕食を家で食べないは知ってました。)「広告の品」の豚ひき肉が100グラム68円だったので、これを使ったメニューを考えていたのですが、急遽変更です。
妻は肉は食べたくないというし、みやけんも先週はちょっと食べ過ぎ気味だったのでこの日はヘルシーメニューで行くことにしました。
和食でもよかったのですが、今日は何となくパスタ、それもトマト系の気分だったので魚介売り場でトマト系パスタに合わせやすい食材を探すと、あさりを発見、メインのパスタはボンゴレ・ロッソに決定です。パスタだけだと野菜不足なのでサラダでも作ろうかと野菜売り場へ向かうと15センチくらいに切った長芋が2個98円と安売りしています。うーん、これは買いでしょう。千切りにして茹でおくらとかいわれとともにポン酢で食べることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
ボンゴレ・ロッソ
あさりをワイン蒸しにして身を取り出し、スープをトマトソースに加えて煮詰め、完成直前にあさりの身をソースに戻してやりました。
茹で上げのスパゲッティをソースに絡めて皿に盛ります。

副菜その1
長芋とおくらとかいわれのサラダ
千切りにした長芋、茹でて縦4つに切ったおくら、かいわれのサラダです。この日はドレッシングを使わずにポン酢をかけて食べました。黒い点のようなものは、粒胡椒です。

長芋って、薄く切るとしなしなとよく曲がるんですね。今日試してみて初めて知りました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込576円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

49,942歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編-丸亀製麺でとろろ醤油うどん
9月20の昼食は、丸亀製麺でうどんを食べることにしました。
実は夕食はパスタにしようと決めていたのですが、この日は昼から麺モード。
それであれば昼は和食の麺にしようということです。
丸亀製麺大宮西店

この日はピーカンの晴天です。
11時40分頃到着しましたが、駐車場は満車に近い状態。店内もうどんを注文する人で結構込み合っています。
コストパフォーマンスのいい店なので、人気がありますね。
今日は冷たいとろろ醤油うどん(430円)をいただくことにしました。
うどんにとろろと刻みのりが乗っています。(ねぎはみやけんが乗せたものです。)

テーブルの上にある出汁醤油をかけてグルグルかき混ぜていただきます。ズルズルズル~
うーん、相変わらずコシの強い麺です。出汁醤油の風味もいいですねー。実はこの日は前日のカレーの残りでちょっとヘビーな朝食であまりお腹は減っていなかったのですが、とろろとねぎの絡んだうどんを夢中になってすすりこみ、あっという間に完食です。
みやけんは今日も大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
9月20の昼食は、丸亀製麺でうどんを食べることにしました。
実は夕食はパスタにしようと決めていたのですが、この日は昼から麺モード。
それであれば昼は和食の麺にしようということです。
丸亀製麺大宮西店

この日はピーカンの晴天です。
11時40分頃到着しましたが、駐車場は満車に近い状態。店内もうどんを注文する人で結構込み合っています。
コストパフォーマンスのいい店なので、人気がありますね。
今日は冷たいとろろ醤油うどん(430円)をいただくことにしました。
うどんにとろろと刻みのりが乗っています。(ねぎはみやけんが乗せたものです。)

テーブルの上にある出汁醤油をかけてグルグルかき混ぜていただきます。ズルズルズル~
うーん、相変わらずコシの強い麺です。出汁醤油の風味もいいですねー。実はこの日は前日のカレーの残りでちょっとヘビーな朝食であまりお腹は減っていなかったのですが、とろろとねぎの絡んだうどんを夢中になってすすりこみ、あっという間に完食です。
みやけんは今日も大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
No.0188
2009/09/19(土)の料理
今日のメニュー:豚肉と緑黄色野菜のカレー、チーズ乗せ

今日のさいたまは曇り。涼しい朝です。ウォーキングをするにはいい季節になってきましたね。
さて、今日からみやけんは5連休となります。とはいっても出かける予定は21日の月曜日に日帰りで墓参りに行くだけで、他の日は普段の休日と全く同様に過ごす予定です。ということで、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
ただし今日は妻の指令によりメニューはカレーに決まっています。というのは今日は妻は所用で夕食を家で食べず、子供達も予備校と部活で帰りの時間が読めないので、温めるだけで食べれるカレーがいいということになっているのでした。ただし前に何回か書きましたが、みやけん的にはチキンカレーは夏のカレーのイメージ。涼しくなった今の季節では豚肉のカレーの方がいいなぁ、と何となく思っているので、まずは肉売り場へ直行して豚肉の値段を確認します。
うーん、一番安い細切れ肉が100グラム88円ですね。この値段の差なら今日は気分的にやっぱり豚の方がいいかな。それと野菜の具は得意の緑黄色野菜をたっぷり入れるタイプにしましょうか。それに今日はチーズも入れてみようかなぁ、というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と緑黄色野菜のカレー、チーズ乗せ。完成後の様子です。

こちらは完成直後の鍋の様子です。

おくら、いんげん、ピーマン、にんじんがたっぷりと入ったカレーです。市販のルウ以外にスパイスを加えるので、とてもスパイシーな香りがします。
こちらがカレーに使ったスパイス。
左からクミン、シナモン、ナツメグ、クローブです。

これらのスパイスを混ぜ合わせるとこんな感じになります。

この状態で香りを嗅いでみると、すごくいい香りがしますよ。
これらのスパイスを使ったことのない方はだまされたと思ってぜひ一度やってみてください。
これを完成直前のカレーに投入してよくかき混ぜてから食べます。
今日作ったのはこのカレーのみ。
妻作のサラダの残り(写真なし)を薬味代わりにしました。
やっぱり秋もカレーですね。(笑)
ビールが進むこと、進むこと。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込835円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,981歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は5連休で10万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0187
2009/09/13(日)の料理
今日のメニュー:左から山菜おろし/浅漬け、じゃがいもと玉ねぎのオムレツ、鶏つくねのスープ煮

今日のさいたまは晴れ。秋らしい涼しい日です。最近は朝のウォーキングの時も暑さをそれほど感じないことが多くなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100グラム35円です。
鶏の胸肉って、おそらく肉類の中では一番安いですよね。通常価格でも100グラム40円台だったと思いますが、この日はさらに激安です。
みやけんはもも肉の方が好きなので普段は胸肉を余り使わないのですが、これだけ激安になると何とか工夫しておいしく食べてやろうという気になります。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日はこれという決定打はありません。カレー風味焼にするか、照り焼チキンハンバーグ、あるいは鶏つくねのスープ煮とメインディッシュは3パターンを考え、後は他の食材との絡みでどれにするか決めることにしました。
店に着き、さっそく売り場を一周してみます。「広告の品」以外でこれといったものは特になさそうです。
野菜売り場に行くと、目立ったのはみず菜です。漬物以外ではここしばらく食べていないような気がします。
みず菜を使うんであればやっぱりスープ煮でしょうね。副菜にはだいぶ以前に買って早く処分したいじゃがいもと玉ねぎのオムレツ、それに山菜おろしと昨日の残りの野菜で恒例の浅漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏つくねのスープ煮
鶏胸肉をたたいてミンチにして、玉ねぎ、にんにく、しいたけのみじん切り、すりおろしたしょうがと塩を加えてよくこね、丸めてスープ煮にしました。
スープに入っている野菜は大根、みず菜、えのき、しいたけです。

副菜その1
じゃがいもと玉ねぎのオムレツ
今日はスペイン風に玉子を焼き固めて中までじっくり火を通す焼き方にするつもりだったのですが、玉子の量がちょっと少なすぎたようです。

副菜その2
山菜おろし
山菜の水煮と大根おろしを和えて醤油で味付けしただけの超簡単お惣菜です。

副菜その3
恒例の浅漬け。今日の野菜はキャベツ、きゅうり、なすとパプリカ(昨日の残り)です。

パプリカが入るとすごく色鮮やかになりますね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込536円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,257歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/13(日)の料理
今日のメニュー:左から山菜おろし/浅漬け、じゃがいもと玉ねぎのオムレツ、鶏つくねのスープ煮

今日のさいたまは晴れ。秋らしい涼しい日です。最近は朝のウォーキングの時も暑さをそれほど感じないことが多くなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100グラム35円です。
鶏の胸肉って、おそらく肉類の中では一番安いですよね。通常価格でも100グラム40円台だったと思いますが、この日はさらに激安です。
みやけんはもも肉の方が好きなので普段は胸肉を余り使わないのですが、これだけ激安になると何とか工夫しておいしく食べてやろうという気になります。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日はこれという決定打はありません。カレー風味焼にするか、照り焼チキンハンバーグ、あるいは鶏つくねのスープ煮とメインディッシュは3パターンを考え、後は他の食材との絡みでどれにするか決めることにしました。
店に着き、さっそく売り場を一周してみます。「広告の品」以外でこれといったものは特になさそうです。
野菜売り場に行くと、目立ったのはみず菜です。漬物以外ではここしばらく食べていないような気がします。
みず菜を使うんであればやっぱりスープ煮でしょうね。副菜にはだいぶ以前に買って早く処分したいじゃがいもと玉ねぎのオムレツ、それに山菜おろしと昨日の残りの野菜で恒例の浅漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏つくねのスープ煮
鶏胸肉をたたいてミンチにして、玉ねぎ、にんにく、しいたけのみじん切り、すりおろしたしょうがと塩を加えてよくこね、丸めてスープ煮にしました。
スープに入っている野菜は大根、みず菜、えのき、しいたけです。

副菜その1
じゃがいもと玉ねぎのオムレツ
今日はスペイン風に玉子を焼き固めて中までじっくり火を通す焼き方にするつもりだったのですが、玉子の量がちょっと少なすぎたようです。

副菜その2
山菜おろし
山菜の水煮と大根おろしを和えて醤油で味付けしただけの超簡単お惣菜です。

副菜その3
恒例の浅漬け。今日の野菜はキャベツ、きゅうり、なすとパプリカ(昨日の残り)です。

パプリカが入るとすごく色鮮やかになりますね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込536円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,257歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0186
2009/09/12(土)の料理
今日のメニュー:左から海老マヨ、きゅうりの豆板醤和え、豚肉と野菜のみそ炒め

今日のさいたまは曇り。最近は朝晩が涼しい日が続いています。朝のウォーキングの時もあまり汗をかかないようになってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム85円です。
この日はkentさんの「男の手料理」に載っていた青椒肉絲の3色パプリカが鮮やかだったので、マネをしてもし売っていたら豚肉といっしょに炒めてみようかなぁ、それと海老があれば海老マヨも作りたいなぁ、と一応ウォーキング中にメニューを組み立ててあります。
ただし家族の誕生日リクエストがある日等は別として、基本的にはその日のマーケットで売っているこれはと思う食材を使う主義ですので、店に着くとまずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
うーんこの日は「広告の品」以外にこれといったものはなさそうです。
三色パプリカも海老も売っているので、予定通り豚肉と野菜のみそ炒めと海老マヨ、それにきゅうりの豆板醤和えでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と野菜のみそ炒め
豚肉、なす、ピーマン、三色パプリカ(赤、黄、オレンジ)を炒めてみりんと酒で溶いたみそで味付けしました。みりんのおかげで少々甘口になりましたが、この料理には多少甘口に仕上げた方がおいしいと思います。

娘が一言、「なすってこんなにおいしかったけ?」。心の中でガッツポーズです。
副菜その1
海老マヨ
茹でた海老を、マヨネーズとケチャップ、それに牛乳と隠し味に醤油を合わせたソースに絡めました。練乳と使うといいらしいのですが、練乳の使い道をあまり知らないので余らせるともったいないと思い今回はパスしています。

本当は海老は油で揚げるらしいのですが、中年オヤヂのみやけんには「茹で海老」の方がヘルシーでよさそうです。
副菜その2
きゅうりの豆板醤和え
麺棒でたたいたきゅうりに塩を振って冷蔵庫にしばらく置き、水気を切って豆板醤とごま油で和えました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込962円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,059歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/12(土)の料理
今日のメニュー:左から海老マヨ、きゅうりの豆板醤和え、豚肉と野菜のみそ炒め

今日のさいたまは曇り。最近は朝晩が涼しい日が続いています。朝のウォーキングの時もあまり汗をかかないようになってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム85円です。
この日はkentさんの「男の手料理」に載っていた青椒肉絲の3色パプリカが鮮やかだったので、マネをしてもし売っていたら豚肉といっしょに炒めてみようかなぁ、それと海老があれば海老マヨも作りたいなぁ、と一応ウォーキング中にメニューを組み立ててあります。
ただし家族の誕生日リクエストがある日等は別として、基本的にはその日のマーケットで売っているこれはと思う食材を使う主義ですので、店に着くとまずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
うーんこの日は「広告の品」以外にこれといったものはなさそうです。
三色パプリカも海老も売っているので、予定通り豚肉と野菜のみそ炒めと海老マヨ、それにきゅうりの豆板醤和えでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と野菜のみそ炒め
豚肉、なす、ピーマン、三色パプリカ(赤、黄、オレンジ)を炒めてみりんと酒で溶いたみそで味付けしました。みりんのおかげで少々甘口になりましたが、この料理には多少甘口に仕上げた方がおいしいと思います。

娘が一言、「なすってこんなにおいしかったけ?」。心の中でガッツポーズです。
副菜その1
海老マヨ
茹でた海老を、マヨネーズとケチャップ、それに牛乳と隠し味に醤油を合わせたソースに絡めました。練乳と使うといいらしいのですが、練乳の使い道をあまり知らないので余らせるともったいないと思い今回はパスしています。

本当は海老は油で揚げるらしいのですが、中年オヤヂのみやけんには「茹で海老」の方がヘルシーでよさそうです。
副菜その2
きゅうりの豆板醤和え
麺棒でたたいたきゅうりに塩を振って冷蔵庫にしばらく置き、水気を切って豆板醤とごま油で和えました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込962円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,059歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編-横浜で隠れ博多ラーメン
9月10日の午前中は横浜で仕事がありました。相鉄線の鶴ヶ峰駅近くでの仕事を終え、横浜駅に戻ってくると時刻は12時過ぎ。猛烈にお腹が空いてきたので、ここでお昼を食べることにします。この日は結構涼しかったので、麺類に狙いを絞って横浜駅西口をウロウロします。
狭い路地の中に一軒のラーメン屋を発見しました。
横浜ハイハイ楼さんです。(横浜は旧字体)

昔風に右から左へ書いてあるレトロ帳の看板なので、見た目にはラーメン屋には見えないのですが、メニューを見てラーメン屋だと分かりましたので、さっそく突撃してみます。
カウンターに陣取り、メニューを見て、店長お勧めと書いてあるハマミソ麺を注文します。
この店ではランチタイムは中ライスかチャーシューライスを無料で付けられるというので、チャーシューライスも注文です。
しばらくすると、出てきました。
ハマミソ麺+チャーシューライス 700円(紅しょうがはみやけんが乗せました。)

ハマミソ麺というネーミングからはどんなタイプのラーメンなのかわかりませんでしたが、カウンターには紅しょうがが置いてありますし、届いたラーメンを見ると細いストレート麺に辛子高菜のトッピング。
これはまぎれもなく博多系のトンコツラーメンですね。
スープを一口すすってみると、やはりトンコツ系のスープでみそラーメンを作りました、という感じです。
替え玉もあるようで、カウンターの反対側に座った人が替え玉を注文しています。
博多系のストレートの細麺は久しぶりでしたが、細い割に十分コシがあるおいしい麺です。ただちょっとスープがしょっぱいのが難点といえば難点でした。
辛子高菜は結構大量に入っていたので、ごはんに乗せてさらにチャーシューも乗せてスープをちょっとかけて食べるとこちらもかなりおいしかったです。
外観からは想像つかない隠れ博多ラーメンでした。
博多系なら博多系であることを前面に出しても良さそうなものですが、やはり競争が厳しくて何か特色を出そうとしたのでしょうか。
ちなみに道路を挟んで斜め向かいに博多系トンコツを前面に押し出したようなラーメン屋があり、そちらは満席でした。
ラーメンとチャーシューライスですっかり満腹になったみやけんは、上機嫌で会社に戻ったのでした。おしまい。
9月10日の午前中は横浜で仕事がありました。相鉄線の鶴ヶ峰駅近くでの仕事を終え、横浜駅に戻ってくると時刻は12時過ぎ。猛烈にお腹が空いてきたので、ここでお昼を食べることにします。この日は結構涼しかったので、麺類に狙いを絞って横浜駅西口をウロウロします。
狭い路地の中に一軒のラーメン屋を発見しました。
横浜ハイハイ楼さんです。(横浜は旧字体)

昔風に右から左へ書いてあるレトロ帳の看板なので、見た目にはラーメン屋には見えないのですが、メニューを見てラーメン屋だと分かりましたので、さっそく突撃してみます。
カウンターに陣取り、メニューを見て、店長お勧めと書いてあるハマミソ麺を注文します。
この店ではランチタイムは中ライスかチャーシューライスを無料で付けられるというので、チャーシューライスも注文です。
しばらくすると、出てきました。
ハマミソ麺+チャーシューライス 700円(紅しょうがはみやけんが乗せました。)

ハマミソ麺というネーミングからはどんなタイプのラーメンなのかわかりませんでしたが、カウンターには紅しょうがが置いてありますし、届いたラーメンを見ると細いストレート麺に辛子高菜のトッピング。
これはまぎれもなく博多系のトンコツラーメンですね。
スープを一口すすってみると、やはりトンコツ系のスープでみそラーメンを作りました、という感じです。
替え玉もあるようで、カウンターの反対側に座った人が替え玉を注文しています。
博多系のストレートの細麺は久しぶりでしたが、細い割に十分コシがあるおいしい麺です。ただちょっとスープがしょっぱいのが難点といえば難点でした。
辛子高菜は結構大量に入っていたので、ごはんに乗せてさらにチャーシューも乗せてスープをちょっとかけて食べるとこちらもかなりおいしかったです。
外観からは想像つかない隠れ博多ラーメンでした。
博多系なら博多系であることを前面に出しても良さそうなものですが、やはり競争が厳しくて何か特色を出そうとしたのでしょうか。
ちなみに道路を挟んで斜め向かいに博多系トンコツを前面に押し出したようなラーメン屋があり、そちらは満席でした。
ラーメンとチャーシューライスですっかり満腹になったみやけんは、上機嫌で会社に戻ったのでした。おしまい。
No.185
2009/9/6(日)の料理
今日のさいたまは晴れ。朝方は涼しかったのですが、晴天のため気温がグングン上がっていきました。
今日は第一日曜日で○○ャース名物「朝市」の日です。
いつものパターンですとウォーキング終了後朝市に突撃するところなのですが、娘の高校の文化祭があるため、今日はそちらに行くことにしました。
学校に着いてしばらく文化祭を見学しウロウロしたら急激にお腹が減って来ました。
校内にはあまり腹の足しになるようなものは売っていなかったので、妻と二人で一旦校外に出て食べ物屋を探します。
ところが駅に行く途中にあるファミレスやラーメン屋は満員で、かなり待ちそうな様子。
仕方がないので、混んでいる店とは広い道路を挟んで反対側にあるパッと見値段の高そうなうどんとしゃぶしゃぶを売りにしている店に入ることにしました。
久兵衛屋 伊奈学園前店です。

最初に驚いたのは、この店の価格が決して高くないことです。
一番安いもりうどんは確か390円くらい、おすすめの肉汁うどんでも590円です。
これは期待できるかも、と思いながら妻はサラダうどん、みやけんはかき揚げ丼とミニうどん(冷)のセットを注文しました。どちらも590円(税込619円)です。
しばらく待つと、注文したものがやって来ます。
かき揚げ丼とミニうどん(冷)のセット

うどんを一口すすって、びっくりです。
先日の丸亀製麺のうどんに比べると細い麺なのですが、かなりコシの強さを感じさせる麺です。
つゆが関東風の甘みが強いタイプだったのが若干のマイナスポイントでしょうか。
続いてかき揚げ丼を食べてみます。
温かいご飯に丼つゆをかけたものの上にサツマイモの天ぷらと玉ねぎ中心の野菜かき揚げが乗り、別皿で丼つゆに浸された温泉玉子が乗っています。
店の方の説明では温泉玉子を丼つゆとともにかき揚げの上からかけて食べてくださいとのこと。確かに丼つゆはほぼ真っ黒なのに対し、かき揚げを見るときれいな色をしているので、かき揚げは丼つゆを潜らせていないようですね。
高血圧のみやけんは、温泉玉子に付いていた丼つゆを半分程残しました。
味の方は、これまたかなりおいしいです。
自分的には「丸亀製麺」とコストパフォーマンス的には同等と思われました。
こちらは妻注文のサラダうどんです。

娘の出し物を見た後、妻と2人へ自宅へ帰ります。
夕食については、やはりお惣菜を適当に買って済ませることとなりました。
みやけんは、この時間帯ではあまりいいものが残っていそうにない○○ャースは避けて、今回は○○クで買うことにします。
普通にお惣菜を買ってもいいのですが、今日はせっかくなのでこういう機会でなければ作れない「煮込み」を作ることに。
豚シロとタン、豆腐にキムチだけのシンプルもつキムチ煮込みになりました。
今日買ってきた食材はこれです。
今日の支払いは、税込502円でした。(みやけんの分だけです。)

みやけんはこれを使ってもつ煮込みを作ります。
こちらが煮込み途中の様子。

完成品はこちら。

やっぱりもつは最高ですねー。
ウォオーキングも趣味のみやけんがこの週末歩いた歩数は、

49,342歩でした。(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/9/6(日)の料理
今日のさいたまは晴れ。朝方は涼しかったのですが、晴天のため気温がグングン上がっていきました。
今日は第一日曜日で○○ャース名物「朝市」の日です。
いつものパターンですとウォーキング終了後朝市に突撃するところなのですが、娘の高校の文化祭があるため、今日はそちらに行くことにしました。
学校に着いてしばらく文化祭を見学しウロウロしたら急激にお腹が減って来ました。
校内にはあまり腹の足しになるようなものは売っていなかったので、妻と二人で一旦校外に出て食べ物屋を探します。
ところが駅に行く途中にあるファミレスやラーメン屋は満員で、かなり待ちそうな様子。
仕方がないので、混んでいる店とは広い道路を挟んで反対側にあるパッと見値段の高そうなうどんとしゃぶしゃぶを売りにしている店に入ることにしました。
久兵衛屋 伊奈学園前店です。

最初に驚いたのは、この店の価格が決して高くないことです。
一番安いもりうどんは確か390円くらい、おすすめの肉汁うどんでも590円です。
これは期待できるかも、と思いながら妻はサラダうどん、みやけんはかき揚げ丼とミニうどん(冷)のセットを注文しました。どちらも590円(税込619円)です。
しばらく待つと、注文したものがやって来ます。
かき揚げ丼とミニうどん(冷)のセット

うどんを一口すすって、びっくりです。
先日の丸亀製麺のうどんに比べると細い麺なのですが、かなりコシの強さを感じさせる麺です。
つゆが関東風の甘みが強いタイプだったのが若干のマイナスポイントでしょうか。
続いてかき揚げ丼を食べてみます。
温かいご飯に丼つゆをかけたものの上にサツマイモの天ぷらと玉ねぎ中心の野菜かき揚げが乗り、別皿で丼つゆに浸された温泉玉子が乗っています。
店の方の説明では温泉玉子を丼つゆとともにかき揚げの上からかけて食べてくださいとのこと。確かに丼つゆはほぼ真っ黒なのに対し、かき揚げを見るときれいな色をしているので、かき揚げは丼つゆを潜らせていないようですね。
高血圧のみやけんは、温泉玉子に付いていた丼つゆを半分程残しました。
味の方は、これまたかなりおいしいです。
自分的には「丸亀製麺」とコストパフォーマンス的には同等と思われました。
こちらは妻注文のサラダうどんです。

娘の出し物を見た後、妻と2人へ自宅へ帰ります。
夕食については、やはりお惣菜を適当に買って済ませることとなりました。
みやけんは、この時間帯ではあまりいいものが残っていそうにない○○ャースは避けて、今回は○○クで買うことにします。
普通にお惣菜を買ってもいいのですが、今日はせっかくなのでこういう機会でなければ作れない「煮込み」を作ることに。
豚シロとタン、豆腐にキムチだけのシンプルもつキムチ煮込みになりました。
今日買ってきた食材はこれです。
今日の支払いは、税込502円でした。(みやけんの分だけです。)

みやけんはこれを使ってもつ煮込みを作ります。
こちらが煮込み途中の様子。

完成品はこちら。

やっぱりもつは最高ですねー。
ウォオーキングも趣味のみやけんがこの週末歩いた歩数は、

49,342歩でした。(目標は土日合わせて40,000歩です)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

番外編-岡山出張も、外飲み不発でさみしい夕食
9月1日、2日と岡山に出張しましたので、その時の模様を載せてみます。
朝が早い新幹線を利用したので、朝食は新幹線の中で摂ることにしました。
何にするかちょっと迷いましたが、以前から一度食べてみたかった「焼さば寿司」1,000円に。
外観はこんな感じです。

中を開けると、おいしそうな焼さば寿司が見えました。

鯖はとても脂が乗っていて、酢加減もちょうど良くご飯には何か青い菜っ葉の刻んだものと胡麻が混ざっていてとてもおいしいものでした。
岡山駅に到着です。

駅前には桃太郎像がありました。

この日の昼は、岡山駅近くの地下街にあるラーメン屋に飛び込んだのですが、時間の余裕もなく写真はありません。
夜です。よさげな居酒屋でもないかとホテルの周辺をウロウロしたみやけんですが、結局良さそうな店はなし。
(おしゃれな店はあるのですが、みやけんは一人ではおしゃれな店には入れないのです。)
ホテルの1階にあったコンビニで買ったさみしい夕食となりました。そうめんと砂肝焼き、それに柿の種です。

翌朝の朝食です。
コンビニにあった「小金ちゃん」の文字に惹かれて買った焼ラーメンと、野菜ジュースです。

完成した「焼ラーメン」はこんな感じ。麺がインスタントにしてはコシがあった点を除けば、ごく普通のソース焼そばでした。
トンコツ風味を期待していたみやけんとしてはちょっとがっかりです。

この日の昼食。空腹だったので仕事の途中で見つけたショッピングセンター内のファミレスに飛び込みました。
ねぎとろ丼定食900円。ねぎとろ丼ともりそば、それに小鉢3品(玉子焼き、煮豆、白菜漬け)のセットです。

ねぎとろは結構脂が乗っていました。ただちょっと量が少ないですね。そばはおそらく乾麺と思いますが、まっとうな味で十分楽しめました。
帰りの新幹線は東京着21時3分と遅い時間だったので、夕食は駅弁を食べることに。
購入したのは「桃太郎の祭り寿司」1,000円。外観はこんな感じです。

蓋を開けると、おいしそうなお寿司が登場しました。

酢飯に錦糸玉子を乗せた上に、こはだ、たこ、竹の子煮、海老、刻み煮穴子、〆鯖、煮蛤、ままかり、しゃこ、穴子が散らしてあります。
みやけんは大満足で東京に帰ってきたのでした。
おしまい。
9月1日、2日と岡山に出張しましたので、その時の模様を載せてみます。
朝が早い新幹線を利用したので、朝食は新幹線の中で摂ることにしました。
何にするかちょっと迷いましたが、以前から一度食べてみたかった「焼さば寿司」1,000円に。
外観はこんな感じです。

中を開けると、おいしそうな焼さば寿司が見えました。

鯖はとても脂が乗っていて、酢加減もちょうど良くご飯には何か青い菜っ葉の刻んだものと胡麻が混ざっていてとてもおいしいものでした。
岡山駅に到着です。

駅前には桃太郎像がありました。

この日の昼は、岡山駅近くの地下街にあるラーメン屋に飛び込んだのですが、時間の余裕もなく写真はありません。
夜です。よさげな居酒屋でもないかとホテルの周辺をウロウロしたみやけんですが、結局良さそうな店はなし。
(おしゃれな店はあるのですが、みやけんは一人ではおしゃれな店には入れないのです。)
ホテルの1階にあったコンビニで買ったさみしい夕食となりました。そうめんと砂肝焼き、それに柿の種です。

翌朝の朝食です。
コンビニにあった「小金ちゃん」の文字に惹かれて買った焼ラーメンと、野菜ジュースです。

完成した「焼ラーメン」はこんな感じ。麺がインスタントにしてはコシがあった点を除けば、ごく普通のソース焼そばでした。
トンコツ風味を期待していたみやけんとしてはちょっとがっかりです。

この日の昼食。空腹だったので仕事の途中で見つけたショッピングセンター内のファミレスに飛び込みました。
ねぎとろ丼定食900円。ねぎとろ丼ともりそば、それに小鉢3品(玉子焼き、煮豆、白菜漬け)のセットです。

ねぎとろは結構脂が乗っていました。ただちょっと量が少ないですね。そばはおそらく乾麺と思いますが、まっとうな味で十分楽しめました。
帰りの新幹線は東京着21時3分と遅い時間だったので、夕食は駅弁を食べることに。
購入したのは「桃太郎の祭り寿司」1,000円。外観はこんな感じです。

蓋を開けると、おいしそうなお寿司が登場しました。

酢飯に錦糸玉子を乗せた上に、こはだ、たこ、竹の子煮、海老、刻み煮穴子、〆鯖、煮蛤、ままかり、しゃこ、穴子が散らしてあります。
みやけんは大満足で東京に帰ってきたのでした。
おしまい。
No.0184
2009/09/05(土)の料理
今日のメニュー:左からいかのげそと肝の煮つけ、鶏胸肉ときゅうりとクラゲの和えもの、いかと木耳と春雨のチリソース、野菜炒め

今日のさいたまは晴れ。朝方は涼しく朝のウォーキングの時も久しぶりにあまり汗をかかずに済みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません、というか平日に来るカラー刷りの広告はなかったのでチェックできず、土曜に来る二色刷りのチラシに載っているは明日の朝市のものばかりだったのです。
それで今日はあらかじめ考えたメニューありません。なのでとりあえず売り場を一周して掘り出し物はないかチェックします。
おっ、大振りないかが2杯で350円ですね。新鮮でおいしそうないかです。肉売り場を見ると目立ったのは鶏もも肉100グラム75です。
うーん、どうしようかなぁ。鶏肉は1パックの量が多いので、いかと鶏肉の両方はちょっと無理。ここのところメインは肉料理ばかりだったので、たまにはいかをメインにしましょうかねぇ。いかのチリソースなんてうまそうだなぁ、とメイン料理決定。いかのげその部分は、今回は煮つけにしてみましょうか。それといかだけだとちょっと物足りないので、一番小さな鶏胸肉のパックを買って、鶏肉とくらげときゅうりの和えもの、それに野菜炒めと、浅漬けでいこうかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
いかと木耳と春雨のチリソース
いかを炒めていったん皿に取り、ねぎ、にんにく、生姜を炒めて、豆板醤、鶏スープ、ケチャップを加え、春雨と木耳を加えて少し煮込み水溶き片栗粉でとろみをつけていかを戻してソースに絡めました。

うーん、ちょっとソースが少なすぎました。作る前のイメージと異なり、ほとんど汁気のない感じになってしまいました。味は結構良かったんですけどね。
副菜その1
いかげその煮つけ

いかのげその部分と肝を、醤油、みりん、酒でさっと煮ました。肝を煮ると外側の袋が破れて外に出てきてしまいましたが、肝が絡んだおかげでかえっておいしくなりました。
あまりのおいしさに、最後はごはんに乗っけていか煮丼にして食べました。

副菜その2
鶏胸肉とくらげときゅうりの和えもの

茹でた鶏胸肉を手で細かく裂き、細切りにしたきゅうりとくらげ、ねぎとともに市販のごまドレッシング+醤油+胡椒で和えてみました。トッピングにも白髪ねぎを乗せています。
副菜その3
野菜炒め

今日使った野菜は小松菜ともやしです。先月つけ麺を作った時に麺についていたラーメンスープの素で味付けしました。
副菜その4
きゅうりと大根の浅漬け

毎週恒例の浅漬けの材料は、きゅうりと大根です。
ところで、今日は裏ゴクゴクの日です。

5月9日が表ゴクゴクの日、今日は9月5日なので裏ゴクゴクの日となったようです。
ゴクゴクの日でなくとも休日の夕食では絶対ビールをゴクゴクするみやけんですが、今日はサントリーモルツを飲みました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込853円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,871歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2009/09/05(土)の料理
今日のメニュー:左からいかのげそと肝の煮つけ、鶏胸肉ときゅうりとクラゲの和えもの、いかと木耳と春雨のチリソース、野菜炒め

今日のさいたまは晴れ。朝方は涼しく朝のウォーキングの時も久しぶりにあまり汗をかかずに済みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません、というか平日に来るカラー刷りの広告はなかったのでチェックできず、土曜に来る二色刷りのチラシに載っているは明日の朝市のものばかりだったのです。
それで今日はあらかじめ考えたメニューありません。なのでとりあえず売り場を一周して掘り出し物はないかチェックします。
おっ、大振りないかが2杯で350円ですね。新鮮でおいしそうないかです。肉売り場を見ると目立ったのは鶏もも肉100グラム75です。
うーん、どうしようかなぁ。鶏肉は1パックの量が多いので、いかと鶏肉の両方はちょっと無理。ここのところメインは肉料理ばかりだったので、たまにはいかをメインにしましょうかねぇ。いかのチリソースなんてうまそうだなぁ、とメイン料理決定。いかのげその部分は、今回は煮つけにしてみましょうか。それといかだけだとちょっと物足りないので、一番小さな鶏胸肉のパックを買って、鶏肉とくらげときゅうりの和えもの、それに野菜炒めと、浅漬けでいこうかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
いかと木耳と春雨のチリソース
いかを炒めていったん皿に取り、ねぎ、にんにく、生姜を炒めて、豆板醤、鶏スープ、ケチャップを加え、春雨と木耳を加えて少し煮込み水溶き片栗粉でとろみをつけていかを戻してソースに絡めました。

うーん、ちょっとソースが少なすぎました。作る前のイメージと異なり、ほとんど汁気のない感じになってしまいました。味は結構良かったんですけどね。
副菜その1
いかげその煮つけ

いかのげその部分と肝を、醤油、みりん、酒でさっと煮ました。肝を煮ると外側の袋が破れて外に出てきてしまいましたが、肝が絡んだおかげでかえっておいしくなりました。
あまりのおいしさに、最後はごはんに乗っけていか煮丼にして食べました。

副菜その2
鶏胸肉とくらげときゅうりの和えもの

茹でた鶏胸肉を手で細かく裂き、細切りにしたきゅうりとくらげ、ねぎとともに市販のごまドレッシング+醤油+胡椒で和えてみました。トッピングにも白髪ねぎを乗せています。
副菜その3
野菜炒め

今日使った野菜は小松菜ともやしです。先月つけ麺を作った時に麺についていたラーメンスープの素で味付けしました。
副菜その4
きゅうりと大根の浅漬け

毎週恒例の浅漬けの材料は、きゅうりと大根です。
ところで、今日は裏ゴクゴクの日です。

5月9日が表ゴクゴクの日、今日は9月5日なので裏ゴクゴクの日となったようです。
ゴクゴクの日でなくとも休日の夕食では絶対ビールをゴクゴクするみやけんですが、今日はサントリーモルツを飲みました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込853円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,871歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

| ホーム |