fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
200910<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>200912
番外編-やっぱり麺にしとけばよかった。肉なし中華丼@日高屋
番外編-やっぱり麺にしとけばよかった。肉なし中華丼@日高屋
日付は前後しますが、11月28日(土)の昼食は、日高屋で中華丼を食べました。
実は何日か前に一部の店舗のみで使える100円引券のついているチラシをゲットしていて、食べに行く機会を窺っていたのですが、この日は妻から灯油を買うよう頼まれたので、いつも灯油を買うガソリンスタンド近くの日高屋で昼食にしたのです。
この日は何となく麺ではなくご飯物の気分。なので行く前から注文は中華丼に決めています。
日高屋 大宮三橋店
091128-02日高屋大宮三橋店(縮小)


店に入ると、何やらテーブルの上に置かれているものがあり、読むと上場10周年記念で麺類は半熟玉子無料サービス(12月20日まで)と書かれていました。
中華丼を注文するつもりだったみやけんはこの時点でちょっと心を揺り動かされます。
悩んだ末、初志貫徹ということで、中華丼を注文しました。
しばらく待つと、来ました。中華丼490円(100円引きサービス券使用で実際支払い額は390円)です。
091128-01中華丼(縮小)
来た瞬間、アレ? と思いました。
普段は中華丼を注文すると必ず中華鍋で野菜を炒める大きな音がするのですが、今回は音が聞こえなかったのです。
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、木耳の細切り、かまぼこ等が入ったとろりとした餡がご飯の上にかかっています。てっぺんにはうずら玉子も乗っています。ここまでは普段とあまり変わりません。
ところが一口食べてみると、やはりなんとなく一味足りないというか、野菜を炒めるのを省略して最初から煮て火を通しました、という感じなのです。
お腹が減っていたので、みやけんは夢中で食べ進めるのですが、残り少なくなって、みやけんは今日は中華丼に肉が入っていないことに気づきました。
普段は小さい肉片ですが2、3切れは入っていたのです。
わずか肉の2、3切れのこととはいえ、何だか損をしたような気分です。
これなら、麺にして温泉玉子をいただいた方がよかったなぁ、と思うみやけんなのでした。おしまい。
スポンサーサイト



娘の以外な一言に愕然-照り焼きチキンハンバーグ
No.0222
2009/11/29(日)の料理
今日のメニュー:左から照り焼きチキンハンバーグ、えのきとぶなしめじのおひたし、小松菜、キャベツ、厚揚げの炒め煮
091129-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは曇り。朝方は晴れていましたが、10時過ぎから雲が広がってきました。昨日に続きこの季節としては比較的暖かい日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。というのは今日のメインは照り焼きチキンハンバーグに決まっており、すでに鶏肉は昨日のうちに買ってあるからです。
なので今日の買い物は副菜の食材と、みやけんの昼食のみ。
鶏皮で出汁が取れるので、ここはやはり出汁を生かしてスープ煮にして水溶き片栗粉でとろみをつけた「炒め煮」にしようかな。
それともう一品、最近思いついたえのきとぶなしめじのおひたしも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
照り焼きチキンハンバーグ
091129-011照り焼きチキンハンバーグ(縮小)

鶏胸肉の皮を外して包丁でたたいてミンチにし、にんにくとねぎとしいたけのみじん切り、おろししょうが、塩胡椒を加えて良く練って種を作りました。
こちらがハンバーグの種です。
091129-010ハンバーグのタネ(縮小)
種を丸めてフライパンで両面に焼き色がつくまで焼き、醤油、味醂、酒の照り焼きだれを加えて蒸し焼きにして完成です。
娘が一言、「油っけがない。」
そりゃーそーでしょう。娘(妻も)が油の多い皮を嫌うからとわざわざ皮を外しているんだから。
娘が嫌わなければ当然皮も入れますよ。






副菜その1
小松菜とキャベツと厚揚げの炒め煮
091129-020小松菜とキャベツと厚揚げの炒め煮(縮小)
小松菜とキャベツと厚揚げを炒め、鶏皮で取った出汁のスープを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけました。






副菜その2
えのきとぶなしめじのおひたし
091129-030えのきとぶなしめじのおひたし(縮小)
さっと茹でたえのきとぶなしめじを器に盛り、そばつゆの素を薄めたものをかけ、温泉玉子を落としました。
全体をグルグルとかき混ぜて温泉玉子を絡めていただきます。
温泉玉子ときのこが良く合って、さっぱり系の和のおかずとして活用出来そうです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091129-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食のうどん(58円)とかき揚げ(105円)を含めて税込643円でしたので、夕食の食材だけだと480円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
091129-050万歩計(縮小)
46,047歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
照り焼きチキンハンバーグ→カレーに急遽変更
No.0221
2009/11/28(土)の料理
今日のメニュー:カレーライスと即席ピクルス
091128-011全体(縮小)



今日のさいたまは晴れのち曇り。朝方は快晴だったのですが、午後からは曇って来ました。この時期にしては温かい日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100グラム35円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は胸肉をたたいてミンチにして、照り焼きチキンハンバーグがいいかなぁ、と作戦をたてていましたが、買い物に行く直前に妻から今日は娘が家で夕食を食べない旨、聞かされました。照り焼きチキンハンバーグにしようと思っていたと妻に言うと、それなら娘が好みそうなメニューだから、明日にした方がいいというのです。なので急遽メニューはカレーに変更です。体重を気にしている娘は、カレーだとどうしてもご飯をたくさん食べてしまうので、カレーを敬遠しているのです。
店に着いて早速肉売り場に向かい、カレーに入れる肉を物色しますが、明日は照り焼きチキンハンバーグに決めているのでカレーの肉は鶏を避けて、結局豚の中で最も安かったもも肉ブロック100グラム88円をゲット。それからカレーに入れるピーマンとおくらもゲットしました。というわけで、今夜はこれ。






今日のカレー完成直後です。
091128-010カレー完成(縮小)
今日のカレーは、みやけんの好きなピーマンとおくらがたっぷりと入ったカレーにしました。
ピーマンとおくらは写真ではほとんど見えませんが、半分溶けたような状態で下の方に沈んでいます。
普通の家庭のカレーとはちょっとイメージが違うと思いますが、みやけんはこれが好きなんです。





カレーの薬味用に即席ピクルスも作りました。
091128-020即席ピクルス(縮小)
刻んだキャベツを酢、酒、砂糖、塩、乾燥バジルを混ぜ合わせて沸騰させたピクルス液で煮て、冷ましてから冷蔵庫で冷やしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。鶏胸肉は明日の夕食用です。
091128-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込941円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
091128-030万歩計(縮小)
23,656歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-結構辛かった辛ネギ味噌ラーメン(一番亭@つくば市)
番外編-結構辛かった辛ネギ味噌ラーメン(一番亭@つくば市)
11月25日(水)の昼食は、仕事で行ったつくば市で食べました。
この日は朝一旦上野に出てから特急で水戸に向かいました。
JR水戸駅
091125-01水戸駅(縮小)


水戸駅前でレンタカーを借りて、水戸市内での用事を済ませ、つくば市へ向かいます。
用事のあるつくば市役所近辺に着いたのが12時ちょっと過ぎで、この近辺で昼食を取ろうと思っていたところこの店を発見しました。
一番亭 北条店です。
091125-05店舗外観(縮小)



カウンター席の左端に陣取り、メニューを眺めます。メニューはこんな感じです。
091125-03メニュー全体(縮小)
ですが一番初に見る左上のメニューがやはりインパクトがありますね。
左上部分だけを拡大するとこんな感じです。
091125-04メニュー左上(縮小)


左上に持って来ているのは、店の一押しでもあるのでしょう。
なのでここは辛ネギ味噌ラーメンを注文することにしました。
注文すると、辛さを控え目、中辛、激辛の3段階のうちから選ぶようになっているので、みやけんは迷わず激辛を注文します。
待つこと数分、店主らしい中年男性が不敵な笑みを浮かべて運んできてくれました。
まるで「うちの激辛は半端じゃないよ。」とでも言いたげな雰囲気です。
運ばれてきたラーメンを見ると、確かに見るからに辛そうです。
まずスープの色からして赤いうえに、トッピングに唐辛子がこれでもかというぐらいかけてあるのです。
辛ネギ味噌ラーメン(税込819円)
091125-02辛味噌ねぎラーメン(縮小)



しかし、激辛好きのみやけんがこの程度でひるむはずもありません。
早速表面の唐辛子をスープに沈めて、野菜から食べ始めます。
具はもやし、にんじん、たまねぎの炒めたもの、とメンマ、チャーシュー1枚です。
そして具の上にはラー油で和えた白髪ねぎがたっぷりと盛られています。
スープを一口すすると、おそらく豚骨ベースのこってり系の大変おいしいスープです。
続いて麺を口にしますが、これがみやけん好みの札幌ラーメン風の太麺で、茹で加減も丁度良い歯ごたえのある麺で、これがスープに良く合うんです。

店自慢の辛さは、みやけんには丁度良いくらいです。
卓上には唐辛子の瓶もあったのですが、みやけんがお店で味噌ラーメンを頼み、かつ卓上に唐辛子の瓶がありながら唐辛子を追加しなかったのは、はっきり言って過去に記憶がありません。
食べ終わる頃には全身から汗が噴き出して来るのを感じましたが、これがまた気持いいんです!
うーん、久々にみやけん好みの味噌ラーメンを味わえました。
みやけんが辛いと思うということは、世間一般ではかなりの激辛。激辛好きにはお勧めの店です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
気分だけでも八王子ラーメン
No.0220
2009/11/23(月)の料理(昼食)
11月23日の昼食は、生ラーメンを食べました。
量の少ないものを選ぶと、2食分食べても以外とカロリーは低いことを先日発見したので、今後昼食はラーメンのパターンが増えそうです。
今日買ったのはこれ。2食(麺100グラム×2)で118円、カロリーは624kcalです。牛丼1杯よりも低いんですね。
091123-100ラーメンパッケージ1(縮小)

091123-101ラーメンパッケージ2(縮小)



今日は、前から一度食べたいと思っている「八王子ラーメン」に気分だけでも近づけようと、薬味に玉ねぎを使ってみました。
具はわかめと、今夜別の料理に使うために買ったメンマです。スープが少ないのは一人前のスープに2人前の麺を入れているから。(笑)余ったスープの素は別の料理に使うんです。
091123-102八王子風ラーメン(縮小)
まずはスープを一口。東京風のあっさりした醤油系スープです。
続いて麺をズルズルとすすります。うん、歯ごたえのよい、自宅で食べる生ラーメンとしては十分いける水準です。
そして薬味の玉ねぎ。確かに玉ねぎの味です。(当たり前か)これはこれで十分あり、ですね。

お腹が減っていたので、今日もあっという間に完食です。
いつか八王子で昼食を食べる機会があったら、絶対八王子ラーメンを食べるぞ、と思ったみやけんなのでした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ちょっと期待はずれだったカレー南蛮
No.0219
2009/11/22(日)の料理(昼食)
11月22日の昼食は、カレー南蛮そばを作りました。最も作ったといっても、カレーはレトルトなんですけどね。
この日はとても寒い日で、なんだか温かい麺物が食べたい気分。
以前食べたレトルトのカレーうどん用カレーが結構いけてたので、今回は麺を生そばに換えて、カレー南蛮にすることにします。
今日買って来たのは、これ。
水沢風そば(88円)とレトルトのカレーうどん用カレー(97円)。前回とは別のメーカーのものです。
091122-100そばとカレー(縮小)



パッケージには早茹で4分と書いてありましたが、それは冷たいそば用なので2分40秒で麺をザルに空け、丼に移して温めたレトルトのカレーをかけ、刻みねぎをトッピングして完成です。
091122-101カレー南蛮(縮小)




早速一口食べようとしますが、カレーがあまりうまく麺に絡みません。ちょととろみが強すぎるようです。
前回食べた別メーカーの商品は、普通のカレーよりもとろみが抑えられており、カレーを麺の上からかけただけで自然と麺に絡んでくれました。
でも今回のカレーはパッケージにはカレーうどん用とかいてありますが、とろみは普通のカレーと同じくらいなので、麺とカレーがうまく混ざらないのです。しかたなしに全体を箸でかきまわしてからいただきます。
カレーは期待していた和風出汁+カレー味という感じではなく、普通のカレーに近い感じ。
麺もちょっと期待していたのとはちょっと違って、少しボソボソした感じですね。
メーカーは先週食べたの生ラーメンと同じメーカーなのですが、ラーメンの麺は結構おいしかったので、ちょっと以外でした。
うーん、今日はちょっと期待はずれだったなぁ、と思ったみやけんなのでした。

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-山岡家で「みそ」
番外編-山岡家で「みそ」
11月21日(土)の昼食は、山岡家でみそラーメンを食べました。
先日富岡のくるまやラーメンを食べた時に、そういえば山岡家でみそラーメンが宿題になっていたことを思い出し、前回食べてから1月以上経っていることもあり食べに行くことにしたのです。
酒屋でビールを箱買いした後店への到着は12時前後でした。
山岡家 さいたま宮前店
091121-02山岡家店舗(縮小)




早速自動販売機でみそラーメンを麺固め、味薄め、油普通で購入します。ここでは味の調整も自動販売機で画面にタッチして行うのです。
カウンター席は9割方埋まり、ほぼ満席に近い状態です。
混雑しているせいか、20分以上待たされようやく出てきました。
みそラーメン(税込590円)
091121-01山岡家みそ(縮小)




まずはスープを一口。
うん、あいかわらず濃厚なおいしいスープです。
続いて麺をすすりますが、横浜家系の流れをくむこの店では当然かなりの太麺。でもこれがこの濃厚なスープと良く合うんです。
薄味で注文していますが、スープを飲み過ぎないよう気をつけつつ、ズルズルと食べ進めます。
今日はそれほど空腹ではなかったのですが、一気に完食しました。
健康のためスープは残しましたが、高血圧でなければスープは飲みほしていたでしょう。
結論的には、みやけんとしてはやはり「くるまやラーメン」(みそ、600円)よりは山岡家の方がおいしいと思いました。
味の調整が効くところもポイント高いですね。
ただ油は次回からは少なめで十分だな、とみやけんは思ったのでした。おしまい。
メインは挽肉、副菜はプルピートス!?
No.0218
2009/11/23(月)の料理
今日のメニュー:左からいか納豆、プルピートス、挽肉と野菜の炒め(みそラーメンの具)
091123-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝方はどんよりと曇っていたのですが、朝のウォーキング中のラジオの天気予報では最高気温17℃のポカポカ陽気になるとのこと。寒いので真冬並みの重装備でウォーキングしていたみやけんは最初は信じられませんでしたが、ウォーキング後半から本当に晴れてきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、なかなか決まりません。
それよりもウォーキング終了後見ていただいさんの「ぺこはら日記」に出ていたプルピートスがすごくおいしそうで、頭の中はプルピートス状態に。こりゃ副菜はいか系でしょうかねぇ。
店に着いて売り場を一周し、掘り出し物がないかチェックしますが、いかは2杯で399円と通常価格ながらなかなかか大振りで新鮮そうな感じだったので即決します。そうすると副菜はいか納豆と、げその部分をプルピートス風にしましょうか。
他には特にこれといったものはないので、メインは挽肉と野菜の組み合わせということで、久しぶりにもやし、にらと炒めて「みそラーメンの具」にしようかな。というわけで、今夜はこれ。






まずは今日のメインディッシュ。
挽肉と野菜の炒め(みそラーメンの具)
091123-010挽肉と野菜の炒め(縮小)
挽肉とにんにく、もやし、玉ねぎ、にら、メンマを炒めて豆板醤と生ラーメン用の醤油スープで味付けしました。
以前作ったときに長男が「みそラーメンの具みたい。」と言ったので、それ以来みやけんはこの料理をみそラーメンの具と呼んでいます。
今日は味付けがちょっとしょっぱかったなぁ。





副菜その1
いか納豆
細長く切り醤油で軽く味付けしたいかと納豆を混ぜ、中心に玉子を落としました。グルグルとよくかき混ぜていただきます。
091123-020いか納豆(縮小)
今さらながらですが、いかと納豆はよく合いますね。




副菜その2
いかげそのプルピートス風
091123-030プルピートス(縮小)
いかげそとにんにくをオリーブオイルで軽く炒めるつもりだったのですが、なんとオリーブオイルが切れていてサラダ油で代用です。
いかの身に肝を加えていかに絡めて出来上がり。
スペインの伝統料理らしいですね。
適当に塩を入れたらこれもちょっとしょっぱくなっちゃいました。







今日もおいしくいただきました、と言いたいところですが、今日はちょとしょっぱくなり過ぎた料理があったのは残念。
みやけんは高血圧なので塩分は控えなければならないのに、この有様です。(苦笑)


今日買ってきた食材はこちら。
091123-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメン(118円)込みで税込984円でしたので、夕食の食材だけだと866円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
091123-050万歩計(縮小)
66,506歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
実は生姜焼きのたれとほぼ同じ-鶏もも肉の特性たれ漬け焼き
No.0217
2009/11/22(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉の特製たれ漬け焼き、小松菜のナムル/かぶの浅漬け、みず菜とかぶと豆腐のスープ煮
091122-008全体ではこんな感じ(縮小)


今日のさいたまは曇り。天気が悪いので気温もあまり上がらず、今日も寒い一日になりそうです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなくたれ漬け焼きが食べたいということでメインはたれ漬け焼きに、それと皮で出汁を取ったスープで野菜のスープ煮がいいかなあ、と作戦を立てています。
店に入り売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は「広告の品」以外に特にこれといったものは見当たりません。それでは予定どおりということで鶏もも肉の特製たれ漬け焼きと、スープ煮の野菜はかぶとみず菜が安かったのでこれを使うことに。それともう一品野菜系として小松菜のナムルと、かぶの残りはいつもの浅漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
鶏もも肉の特製たれ漬け焼き
091122-010鶏肉焼き上がり(縮小)
みやけんの特製たれ漬け焼きは、醤油、酒、みりん、すりおろした生姜、スライスしたにんにくで作ったたれにあらかじめ肉を漬けこんでおいて、フライパンで肉を焼いて焦げ目がついたらたれを加えて蒸し煮にしたものです。このたれは、豚肉の場合の「生姜焼き」のたれとほぼ同じです。
たれを加えて蒸し煮しているところ。
091122-014鶏肉焼いている途中(縮小)


こちらが鶏肉をたれに漬けているところです。
091122-013肉たれ漬け中(縮小)






副菜その1
かぶとみず菜と豆腐のスープ煮
091122-020野菜と豆腐のスープ煮(縮小)
鶏皮と昆布で取った出汁で野菜と豆腐をスープ煮にしました。







副菜その2
小松菜のナムル
091122-030小松菜のナムル(縮小)
茹でた小松菜を豆板醤、醤油、ごま油で味付けしました。





副菜その3
かぶの浅漬け
091122-040かぶの浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091122-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食のそば(88円)とレトルトのカレー(97円)込みで税込1,123円でしたので、夕食の食材だけだと938円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
091122-050万歩計(縮小)
43,503
歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
合挽肉だけど気にせずに
No.0216
2009/11/21(土)の料理
今日のメニュー:左からほうれん草とえのきの帆立風味クリームソース、厚揚げの生姜醤油、なすとピーマンの挽肉炒め
091121-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。冬の訪れを感じさせる寒い朝でしたが、日中は気温がグングン上がって気持のよい気候です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ハンバーグはこの間やったのでとりあえずパス。
でもハンバーグをパスすると合挽肉のレパートリーって、みやけん的にはかなり狭いんです。
結局合挽なんだけど普段豚挽でやる料理でも構わないことにして、娘の好きな挽肉となすのみそ炒めにしようかなぁ、と大雑把に作戦を立てています。
売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は「広告の品」以外特にこれといったものはなし。
それでは予定どおりいきましょうか。副菜には、夏に北海道で買った干し貝柱を使ってほうれん草の帆立風味クリームソースと、厚揚げがうまそうだったので焼き厚揚げの生姜醤油にしようかな。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
挽肉となすとピーマンの味噌炒め
091121-010なすとピーマンと挽肉の豆板醤炒め(縮小)

挽肉、なす、ピーマンを炒めて豆板醤と味噌、酒、味醂で味付けしました。





副菜その1
ほうれん草とえのきの帆立風味クリームソース
091121-020ほうれん草のクリームソース(縮小)
干し貝柱を戻して戻し汁でしばらく煮込み、牛乳を足してクリームシチューの素を加えたソースでえのきと下茹でしたほうれん草を少し煮込みました。






副菜その2
焼き厚揚げの生姜醤油
091121-030厚揚げの生姜醤油(縮小)

焼いた厚揚げに生姜醤油をかけ、細切りねぎと削り節をトッピングしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091121-00今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,118円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
091121-050万歩計(縮小)
22,679歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は三連休なので60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-富岡日帰り出張2
番外編-富岡日帰り出張2
18日の水曜日に引続き、今日は群馬県富岡市に日帰り出張です。
今回は高崎でレンタカーを借りて、車での移動になります。
朝のJR高崎駅。でも東口は工事中らしく「高崎駅」の看板が見当たらず。
写真だけだとどこの駅かは分からないですね。
091120-01高崎駅東口(縮小)




高崎市内でちょっと調べ物をして、富岡市に向かいます。
途中いかにも秋という雰囲気のこんな風景に出くわし、パチリと一枚。
091120-02上州の秋(縮小)



富岡市内での午前中の仕事は予想以上に順調に終わり、11時過ぎから昼食を採る場所を求めて国道245号線を東へ。
途中とろろそばを看板に掲げる蕎麦屋さんがあり、入ろうと思ったのですが、営業していませんでした。
気を取り直してさらに先へ進むと、ガストの看板を発見、入ることにしました。
ガスト 富岡店
091120-04ガスト富岡店(縮小)


みやけんはガストでは当然日替わりランチです。ご飯大盛り無料サービスなので、大盛りでお願いしました。
今日の日替わりランチは、ハンバーグと魚介のフライのセットです。
待つこと数分、来ました。
本日の日替わりランチ (税込523円)
091120-03ガスト日替わりランチ(縮小)





大皿にハンバーグとフライ(イカフライと白身魚のフライ)が盛られ、フライにはタルタルソースがたっぷりとかけられていて、さらに生野菜サラダが添えられています。
まずはハンバーグを一口。
ドミグラス系でなはい、おそらく醤油ベースの味で好感が持てる味です。
タルタルソースにはみじん切りにした茹で卵と玉ねぎ、ピクルス、パセリのみじん切りが入っていて、あっさりした味わいながら非常においしいもので、フライもタルタルソースといっしょに食べると意外とさっぱりしていい感じです。
お腹が減っていたこともあり、今日も一気に完食したみやけんなのでした。

さあ、午後もしっかり仕事をするぞー。
おしまい。
番外編-あれ、食べる処がない。やっと見つけた「くるまやラーメン」
番外編-あれ、食べる処がない。やっと見つけた「くるまやラーメン」
11月18日(水)は、仕事で群馬県の富岡市へ行きました。
前橋市の仕事を終え、高崎経由で上信電鉄に乗り換えて、上州富岡駅に着いたのは12時15分頃でした。富岡は明治時代、「富岡製糸場」が作られ、明治以降の近代日本の産業の礎を築いた所ですね。
091118-01上州富岡駅(縮小)



早速昼食を食べる場所を探しますが、駅前通りに1軒だけあった食堂には「定休日」の札が。
しかもコンビニもないんですよね。最悪コンビニ弁当でもと思いましたが、コンビニ自体がなくては話になりません。
仕方なしに少し南へ向かい、少し太い道路に出ますが食堂のたぐいは見当たりません。
少し歩けばコンビニくらいあるだろうとこの道を東へ5分程歩いたところ、やっと「くるまやラーメン」の看板を見つけて飛び込みました。
くるまやラーメン 富岡店
091118-02くるまやラーメン(縮小)



メニューを眺めつつ、初めての店でもあるので、みやけんの好きなみそラーメンを注文します。
待つこと数分、来ました。
みそラーメン(税込600円)
091118-03みそラーメン(縮小)



具はシンプルにもやしとコーン、それに薬味の刻みねぎのみです。
ただしもやしの量が多くて、麺の姿が見えません。
で、とりあえずもやしから食べようとしてもやしを箸で持ち上げようとした瞬間、もやしに何かかかっているのを発見。
どうやら生おろしにんにくの様です。
平日の昼間、上から下までサラリーマンにしか見えないみやけんなのに、断りもなく生おろしにんにくを入れるラーメン屋って、どうなのよ?と思いつつ、おろしにんにくはさっさとスープとまぜまぜして、もやしから食べ始めます。
もやしはしゃきしゃき感が残っておりみそラーメンの具としては十分なレベルに感じられました。
次にスープを一口。おっ、なかなか行けそうな味です。
麺が見えはじめたので、麺を食べてみます。
札幌ラーメン風の太麺ではないのは土地柄いたしかたありませんが、これもなかなかおいしい麺です。
お腹が減っていたこともあり、アッという間に完食です。


今回は助けられましたが、家の近所にあったらどうかな、という点で考えるとちょっと微妙かな、というのが正直なところ。
これは近日中に「山岡家」の味噌ラーメンを食べて比較しておかないと、と思ったみやけんなのでした。おしまい。
乾麺の翌日は生麺で
No.0215
2009/11/15(日)の料理(昼食)
11月15日の昼食は、生ラーメンを作って食べました。
なぜ生ラーメンにしたかというと、昨日マルタイラーメン(乾麺、インスタント)を作った際に麺の食感がちょいといまいちでやはり乾麺は生には敵わないのかなあ、と感じたので今日は生でいってみようと思ったのです。
こちらが今日買ってきた生ラーメンです。
091115-100ラーメンパック(縮小)



高山麺業株式会社という群馬県のメーカーのものでした。
100g×2で2食分624kcal、税込118円です。
これを選んだのは値段もさることながら、2食入りで最もカロリーが低かったからです。これなら2食分でも牛丼1杯よりカロリーが低いですね。他にも有名店とのコラボ商品とか、有名メーカーの商品は多数あったのですが、どれも全部1食だと物足りない、2食だとカロリーが高過ぎの商品ばかりです。


昨日のマルタイラーメンとの比較のため、あえてスープはマルタイラーメンに付いていた方(昨日は使わなかった)を使うことに。
余ったラーメンスープの素(醤油味)は冷蔵庫で保管し、他の料理に使用します。
早速作ってみました。
具はわかめに加えて、今日の夕食にチャーシューと和えものにするために買ってきたメンマを味付けして乗せてみました。
091115-110ラーメン完成(縮小)



まずは麺を一口。うーん、やはり生麺の方が食感がいいなあ、という印象です。やっぱり乾麺だと生麺のような食感は出ないんでしょうかねぇ。
スープは当然ながら昨日と同じ味。
でもカロリーの差を考えるとマルタイラーメンも捨てがたいですね。
いずれにしても、これまで家でラーメンというのはどうしても2食食べてしまうのでカロリーが高いと思って避けていたのですが、商品を選べば牛丼並盛よりもカロリーは低いくらいなんですね。コストパフォーマンスは結構いいことが判明したので、これから増えそうな予感がします。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
急にインスタントラーメンが食べたくなって
No.0214
2009/11/14(土)の料理(昼食)
順番は前後しますが、11月14日(土)の昼食は、マルタイラーメンを作って食べました。
この日は買い物の際、なんとなくインスタントラーメンの売り場を眺めていたら、久しぶりにインスタントラーメンを食べたくなりました。
でもインスタントラーメンだと1袋じゃ足りないし、かといって2袋食べるとカロリーが多すぎるんですよね。油揚げ麺だと1つ400kcal以上ありますから、さすがに多すぎます。棚に並んでいるインスタントラーメンで、2食分で最もカロリーが低かったのがこれでした。(2食で556kcal)
マルタイラーメン(2食入り)118円
091114-101マルタイラーメン(縮小)


ラーメンの袋に張ってあるシールは毎週土曜日の朝大宮○○ィで配っている「20円引きシール」です。
100円以上の品物はこのシールを張ると、20円引きになるのです。(酒類は除く)
早速作ってみました。
091114-102マルタイラーメン完成(縮小)



具はシンプルにわかめだけにしました。青ねぎはなかったので、白ねぎをトッピングです。
九州のメーカーということで、当然スープは豚骨であろうと予想していたのですが、豚骨スープのような白濁はしていません。
まずは一口、麺をすすります。
最初の一口では正直麺が固く感じました。茹で時間を袋に記載されていた時間より短めにしたせいでしょう。でもやっぱり乾麺は生にはかなわないのかなぁ、そんな印象を受けました。
続いてスープです。
一口すすると、やはり九州の豚骨ラーメンではないようです。
でも決してまずいわけではありません。たとえばこのスープで野菜を煮て、麺にかければ立派なタンメンになる、そんな感じのスープです。
コストパフォーマンスの点では、文句のつけようもありません、という感じなのでした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
煮豚なんだけど、我が家ではチャーシュー
No.0213
2009/11/15(日)の料理
今日のメニュー:左からチャーシューメンマ/チャーシュー盛り、山菜おろし/浅漬け、青梗菜とキャベツの炒め煮
091115-050全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。昨日とはうって変わっていい天気になりました。
さて、今日は第三日曜、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚もも肉100グラム68円です。
ウォーキング中にメニューを考えるまでもなく、今日はチャーシュー(実際は煮豚)気分なのでメインは即決定。
メインがチャーシューだと、煮ている時に旨いスープが採れるので、副菜もこのスープを利用した野菜の炒め煮に決定です。
あとは野菜の朝漬けと、山菜おろしでも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
チャーシュー盛り
091115-010チャーシュー盛り(縮小)

外側にスライスしたチャーシュー(煮豚)を並べ、中心に細かく切ったチャーシューと味付けメンマ、ねぎをラー油と挽きたての粒胡椒で和えたものを盛りました。


今回もなかなかの出来でした。ビールが進みます。



副菜その1
青梗菜とキャベツとにんじんの炒め煮
青梗菜とキャベツとにんじんを炒め、チャーシューを煮たスープを加えて煮込んで水溶き片栗粉でとろみをつけました。味付けはチャーシューを煮るのに使った醤油のみです。
091115-020野菜炒め煮(縮小)





副菜その2
山菜おろし
山菜(水煮)と大根おろしを和えて醤油で味付けしたものです。今日は試しにかつお節を混ぜ込んでみましたが、これがうまいんです。
091115-030山菜おろし(縮小)





副菜その3
刻み野菜の朝漬け
使った野菜はきゅうり、大根、キャベツ、にんじんです。
091115-040浅漬け(縮小)



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091115-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメン込みで税込980円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
091115-060万歩計(縮小)
44,842歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
娘の誕生日に、リクエストのミニハンバーグシチュー
No.0212
2009/11/14日(土)の料理
今日のメニュー:細切り野菜のサラダ、ミニハンバーグシチュー
091114-011今日はこれ(縮小)


娘のリクエストで今日の夕食はミニハンバーグシチューを作りました。
娘の誕生日は11月18日(なんとミッキーマウスの誕生日と同じ日です。)なのですが、その日は平日のためお祝いは今日することにしたのです。
買い物はいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、大宮○○ィです。
今日はハンバーグ用の挽肉が○○ャース(通常価格100グラム118円)よりも大宮○○ィ(100グラム88円)の方が安かったんですね。
大鍋でコトコト煮込んで作りました。
091114-010シチュー煮込み中(縮小)



娘から「おいしい」の一言。心の中でガッツポーズです。



シチューだけだと飽きやすいよねと、サラダも作りました。大根ときゅうり、ピーマンを細切りにしたものです。マヨネーズでいただきました。
091114-020細切り野菜のサラダ(縮小)


娘の誕生日祝いのケーキです。
091114-030娘の誕生日ケーキ(縮小)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091114-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食用のマルタイラーメン込みで税込648円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
091114-040万歩計(縮小)
22,290歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-会社の研修に参加して
番外編-会社の研修に参加して
11月12~13日は会社のグループ全体での「シニアプランセミナー」という研修(宿泊)に参加してきました。
みやけんのいる会社(グループ)は基本的に55才になると退職するか、重責ポストをはずれ給料がそれまでより相当減ってしまいます。
この研修は、年齢47歳になる社員に対して、退職金や年金の制度説明、退職後のセカンドステージの職業観等についてのレクチャーを中心とするものでした。
研修を受ける前は、自分の将来についてあまりイメージを持っていなかったのですが、研修を受けて今後の人生目標がはっきりしてきたような気がします。

もちろん仕事は大事ですが、それ以上に大事なもの-このブログ活動を含みます-を生活の中心に考えていきたいなぁと決意を新たにするみやけんなのでした。おしまい。
番外編-静岡磐田出張その2
番外編-静岡磐田出張その2
出張2日目の朝食です。
普段は部屋で食べることが多いのですが、今回泊ったホテルは朝食が無料サービスかつ6時半からと比較的早いので、ホテルの朝食バイキングをいただきました。
ごはんに焼き鮭、焼き鯖、ウインナー、しらすおろし、、半熟玉子、味付けのり、漬物。
朝からご飯山盛りです。(しかもこの後ご飯をおかわりしました。)
091110-000朝食(縮小)


朝7時半にホテルを出て、即座に仕事モードに入ります。
一段落して11時半頃、丁度近くを通りかかりましたので、今日も「さわやか」に入ることにします。
(昨日とは反対方向から撮影)
091110-002さわやか(縮小)



昨日は腹減り状態でしたが、今日は朝食をたくさん食べたこともありそれほどお腹は減っておらず、メタボ防止の観点から150グラムの「手作りハンバーグセット」(税込609円)を注文です。
待つことしばし、来ました。
091110-004手作りハンバーグ(縮小)


げんこつハンバーグと同様、セットにはライス又はパンとスープが付きます。
091110-005手作りハンバーグセット(縮小)
さすがに小振りなので、店の人が切ってくれるパフォーマンスはありませんが、ジュージューと肉の焼ける様子が食欲をそそります。




こちらも中心部が赤いレアな焼き加減。たまりません。
091110-006赤身(縮小)




今日もあっという間に完食です。
091110-007完食(縮小)

これならおにぎりハンバーグ200gにしておけば良かったかな。
みやけんは大満足をお店を出て、午後も仕事をしてからさいたまへ帰ったのでした。


みやけんがこの出張で歩いた歩数は
091110-008万歩計(縮小)
65,440歩でした。過去最高の新記録ですね。おかげで帰りの新幹線の中では、爆睡です。(笑)
みやけんは普段ウォーキングで鍛えていますが、スーツに革靴、荷物もある仕事での歩きは休日のウォーキングとは疲労度が全く違います。
趣味でウォーキングしていて良かったなとしみじみ思うみやけんなのでした。
たぶん普通の人なら徒歩でなくレンタカー使用なんでしょうけどね。でも最近経費節減厳しいし...おしまい。
番外編-静岡県磐田市出張その1
番外編-静岡県磐田市出張その1
11月9~10日は、静岡県磐田市へ出張しましたのでその時の飲み食いを載せてみます。
朝8時3分発のひかりで東京を出て、まずは静岡市に向かいます。
新幹線の中からは、富士山がくっきりを見えました。当たり前ですが、我が家から見える富士山より、かなり近くに見えます。
091109-001富士山(縮小)



途中下車しての静岡市での仕事を終え、JR磐田駅に着いたのは、12時20分頃でした。
091109-002磐田駅(縮小)



ビジネスホテルに荷物を預け、昼食を採れる場所を探します。
ところが、駅前には昼食を採れそうな場所は見当たりません。(駅の1階にベーカリーはありましたが、みやけんはパンは食べないのです。)
仕方なしに、用事のある市役所方面に歩き始めます。
ところが店屋がなんですよ。ラーメン屋の1軒くらいあっても良さそうに思うのですが、全くないのです。
ついに市役所入口まできてしまいましたが、結局お店はなし。
そこで、だいさんの「ぺこはら日記」に載っていた、この店に行くことにしました。
さわやか 磐田本店
091109-003さわやか(縮小)



本店となっていますが、ホームページを見ると各地域毎に本店があるようです。
店に入った途端、肉の焼けるいいにおいが漂っています。
店に着いたのが12時45分頃だったのですが、平日ながら数人の待ち客がいます。
みやけんも名前を書き、席が空くのを待ちますが、運良く5分程で席に通されました。
この日は腹が減っていたこともあり、看板メニューの「げんこつハンバーグ」を注文します。
待つことしばし、来ました。げんこつハンバーグ(250g)税込924円。
まん丸いハンバーグが鉄板の上でジュージューと音を立て、煙が立ち上っています。
091109-004げんこつハンバーグ(縮小)


店の人が、このハンバーグを慣れた手つきで鉄板に押しつけて焼き、さらにソースをかけてくれます。
とたんにソースが沸騰してジャーという心地よい音が流れます。
091109-006ハンバーグ切った後その2(縮小)
(ソースはオニオンとドミグラスが選べるようですが、みやけんはオニオンを選択しました。)



セットではハンバーグの他に、ライス又はパンとスープが付きます。
091109-005ハンバ-グ切った後(縮小)





音が落ち着いたところで、ハンバーグを切って食べ始めます。
一口切ってみると、中から肉汁がたっぷり流れ出てきます。写真ではよく分かりませんが、中の方はかなり赤っぽいレア状態です。レア好きにはたまりません。(もちろん、良く焼いてもらうことも出来ます。)
091109-007ハンバーグ赤いとこ(縮小)




店の中にも、赤いくらいの方が旨いと記載されていますが、チェーン店でこれを売りにするというのは余程肉の鮮度に自信があるのでしょう。
091110-003赤身看板(縮小)





注文した時はちょっと量が多いかなと、思ったのですが、肉が旨いのであっという間に完食です。
091109-008ハンバーグ完食(縮小)
おにぎりハンバーグ(200g)とどちらにするか迷ったのですが、こちらにして正解でした。



夜になりました。
安心して飲めそうな店を探しましたが、ちょっといまいち。結局前回同様ホテルでの部屋飲みにしました。
今回は近所にスーパーがなく、コンビニ飯です。
091109-009夕食(縮小)




コンビニで前から一度飲みたかったこれを発見。
サントリー角ハイボール缶です。
なかなかおいしかったですよ。
091109-010角ハイボール(縮小)



出張1日目はこれで終了です。
みやけんが今日歩いた歩数は
091109-011万歩計(縮小)
24,557歩でした。でも、明日はもっと歩く予定です。
番外編-期間限定の値引きにつられ、松屋で牛めし
番外編-期間限定の値引きにつられ、松屋で牛めし
11月8日(日)の昼食は、期間限定で値引きをしていたので、松屋で牛めしを食べました。
もともと松屋の牛めしは大好きで、休日の昼食に食べる機会が多いのですが、今回通常価格380円のところ、90円引きの280円と聞いては食べないわけにはまいりません。
夕食の食材の買い物前に、テクテク歩いて松屋に向かいます。
松屋 大宮大成町店
091108-2松屋(縮小)


早速自動販売機で牛めし(並)の食券を買って、カウンターの一番奥の席へ。
すぐに出てきました。牛めし並期間限定290円(紅しょうがはみやけんが乗せました)
091108-1牛めし(縮小)


うん、相変わらずいい味出してますね~。
甘辛のたれの絡んだごはんのうまいこと。肉も柔らかく、噛むと肉の旨みが口の中いっぱいに広がります。
紅しょうががいいアクセントになっていて、バクバク食べ進み、あっというまに完食です。
いや~、なんだか今日は普段よりおいしい気がしました。
ただでさえコストパフォーマンスの良い牛めしですが、これが期間限定ながら290で食べられるのはうれしいですね。


帰り際、店にこんなポスターが貼ってあるのを発見。どうやら「たれ」が変わったようですね。
091108-3たれ(縮小)


みやけんは大満足で店を後にしたのでした。おしまい。
長芋の処分でとろろそば
No.0211
2009/11/07(土)の料理(昼食)
順番が前後しますが、2009/11/07(土)の昼食には、とろろそばを食べました。
この日買い物に行く前に冷蔵庫をチェックしていると、11月3日に長芋そうめんを作ったときの長芋の半分が残っていましたので、これを処分しようと手っ取り早くとろろそばにすることに。
せっかくの機会ですから麺も安い茹で麺ではなくちゃんとした生蕎麦を使うことにしました。
鍋にお湯を沸かし、生蕎麦を投入。規定時間よりもやや短めに茹で、水にさらして締めてザルにあけ、器に盛ります。
皮をむいてすりおろした長芋にそばつゆの素を注ぎ、わさびを添えました。とろろで薄まるのを計算して、そばつゆの素はあえて薄めていません。
091107-100とろろそば(縮小)


そばつゆの素ととろろ、わさびをよく混ぜて、そばを浸そうとしますが、とろろの量が多いため粘りが強くうまく浸りません。箸でぐるぐる混ぜるようにして麺に絡めていただきます。
うん、やっぱり生蕎麦は食感も香りも違いますね。とろろに絡めて食べるとツルツルと口の中に飛び込んでくるようです。
麺は240gですが、生の状態では今一だったボリュームも、茹でるとかなりの量になりボリューム的にも大満足でした。

お蕎麦屋さんでとろろそばを頼むと、とろろの分量がすごく少ないように感じますが、とろろの量が多いとそばを浸せなくなるから少なめなんでしょうかねぇ。
でも、多少食べづらくてもとろろたっぷりの方がうまいや、とみやけんは感じたのでした。
牡蠣食べたさに豚肉やめて
No.0210
2009/11/08(日)の料理
今日のメニュー:鶏肉団子ときのこの鍋
091108-013全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日に引続き寒すぎない気温で朝のウォーキングもバッチリ快調でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚もも肉の料理といえば、やっぱチャーシュー(実際は煮豚なんですが)かなぁ、前回作ってからだいぶ経ってるし。でもなんとなく鍋系で行きたい気もするんですよね。今シーズンは家ではまだ牡蠣も食べていないし。
なのでとりあえずまずは売り場を一周してみますがやはり広告の品以外特にこれといったものはなし。
魚売り場では値段は張りますがおいしそうな牡蠣200グラム480円が並んでいます。
これはやっぱり牡蠣がたべたいなぁ、ということで、気持は一気に鍋モードへ。
牡蠣がそこそこの値段なので、安く上げるためにメインの具材は鶏胸肉を使って肉団子にしましょうか。
それときのこ類もたっぷり入れたいな、ということで野菜売り場へ回ってきのことみず菜、それに豆腐をゲットしました。というわけで、今夜はこれ。





鶏肉団子ときのこの鍋
鶏胸肉は皮を外して包丁でたたいてミンチにして、みじん切りのねぎ、しいたけ、おろし生姜と塩を加えて練り、下茹でしました。
091108-010肉団子下茹で(縮小)



昆布と鶏皮、かつお出汁の素で取った出汁に大根ときのこ類を投入します。今日はしいたけ、ぶなしめじ、えのきを使いました。
091108-011きのこ投入(縮小)



続いて豆腐、みず菜、霜降りにした牡蠣、鶏肉団子を投入、材料に火が入ったら出来上がりです。
091108-012鍋完成(縮小)




ああ、うまい。(笑)
かつお出汁にきのこの出汁が合わさって、超いい感じの出汁になっています。
〆の雑炊というか、汁かけ飯が最高です。
そして牡蠣。たまりません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091108-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,122円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
091108-014万歩計(縮小)
49,470歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

みやけんは明日から静岡県の磐田市へ1泊2日で出張です。
出張中の飲み食いの様子は後日アップしますね。
また挽肉! 今回はちょっとひねって
No.0209
2009/11/07(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜炒め、えび玉、挽肉のカレー風味肉じゃが
091107-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。ここのところ朝は冷え込んで通勤時など手袋が欲しくなることが多かったのですが、今日はそれほど冷え込まずまずまずのウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、先週日曜に引き続き豚挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなくほくほくとしたじゃがいもを食べたい気分。肉じゃがなんかいいなあ、と思いつつ挽肉の肉じゃがって食べづらいような気もします。そうだ、カレールウを溶かして少しとろみをつけてみたらどうかな、と作戦を立てました。
売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。メインは予定どおり挽肉のカレー風味肉じゃがにするとして、うまそうなむき海老があったので副菜に我が家定番のえび玉と、あと野菜炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
挽肉のカレー風味肉じゃが
挽肉で普通に薄味の肉じゃがを作り、仕上げにカレールウを溶かしてカレー粉を追加しただけのシンプルな作り方です。でもこれがうまいんだな。
和風出汁にカレーって、結局蕎麦屋のカレー南蛮みたいなものですよね。
091107-010挽肉カレー風味肉じゃが(縮小)




副菜その1
えび玉
091107-020えび玉(縮小)
我が家の定番中の定番料理です。
ふわとろの玉子とぷりぷりの海老の食感がたまりません。




副菜その2
野菜炒め
今日の野菜はもやしとにらです。とりがらスープの素と醤油に胡椒で味付けです。
091107-030野菜炒め(縮小)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091107-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,187円でした。みやけんの昼食のそば148円を含んでいますので、夕食の食材だけだと1,039円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
091107-050万歩計(縮小)
23,838歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
番外編-うどんを作るつもりが弁当に
番外編-うどんを作るつもりが弁当に
順番は前後しますが、11月3日(火)の昼食はいつものスーパー○○ャースのジャンボメンチカツ弁当を食べました。
この日はこの秋一番の冷え込みで、昼食にはうどんとかき揚げを買って自宅で熱いうどんでも食べようかと思ったのですが、ふとお弁当コーナーを覘くと、このジャンボメンチカツ弁当(399円)が目に止まり、その価格と外観、ボリューム感に圧倒されて思わず買ってしまいました。
091103-100ジャンボメンチカツ弁当(縮小)


家に帰ると早速レンジでチンします。
091103-101ジャンボメンチカツ弁当中身(縮小)
メンチカツにはとんかつソースがかけられ、下には千切りキャベツが敷かれています。
メンチカツの他には、ウインナー、肉団子、玉子焼き、野菜の煮物なども。ご飯の上には梅干しも乗っています。
お惣菜として売られているメンチカツをそのまま使っているのでしょう、メンチカツ自体の味はとびきり良いというものではありませんが、コストパフォーマンス的には十分合格点でした。
たまにはこんな昼食もありかなぁとみやけんは思いました。おしまい。
番外編-娘が学びピアさいたま2009のイベント出演
番外編-娘が学びピアさいたま2009のイベント出演
みやけんの娘は、現在某県立高校1年生です。
部活でチアリーディング部に所属しているのですが、先日(11月2日)「学びピアさいたま2009」のイベントに出演したと妻から聞きました。
091103-104学びピアさいたま2009(縮小)
平日だったらみやけんも見に行きたかったのですが、生憎この日は仕事でした。なので妻が撮った写真で鑑賞です。
このブログにはそのうち一枚だけ掲載します。(というか、まともに写っている写真が少なかったのです)
091103-103チアリーダー(縮小)


チアリーディングそのものは先日娘の高校の文化祭のときに一度見ていますが、すごく華やかですね。
きっとイベントの盛り上げに一役買ってくれたことでしょう。おしまい。
番外編-丸亀製麺で温かい「ぶっかけ」
番外編-丸亀製麺で温かい「ぶっかけ」
日付は前後しますが、10月31日の昼食は「丸亀製麺」でうどんを食べたので載せてみます。
この日はそれほど空腹感がなかったのと、前回行ってからだいぶ間が空いてしまった感があったので、昼食は丸亀製麺でうどんにすることに。
丸亀製麺大宮西店
091031-1丸亀製麺(縮小)


11時45分くらいの到着ですが、前回ほどではないものの、みやけんの前には数人並んでいます。
列の最後尾に並びながら、何を食べるかしばし思案。まだ食べたことのない温かい「ぶっかけ」でいくことにします。
注文のうどんを受け取り、レジで会計を済ませた後天かすとねぎを乗せて席に着きます。
温かい「ぶっかけ」税込380円
091031-2温ぶっかけ(縮小)

まずは一口、うん、いつ食べてもコシのある麺です。
ぶっかけのつゆは甘みのある関東風ですが、一般的なざるそばのつゆと比べるとやや辛口で、すっきりした印象です。
温かいうどんの場合は、つゆは讃岐風のいりこ出汁がベストマッチングだろうと想像していたのですが、これはこれで以外とよく合います。
唐辛子を振ってねぎと天カスを混ぜ、ズルズルと夢中で食べ進み、あっという間に完食です。
それにしてもこのうどんが380円というのは、コストパフォーマンス的には最高ですね。みやけん的には「牛丼」と並んでコストパフォーマンスの良い外食No.1と言っていいと思います。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
メインよりも気に入った長芋そうめん
No.0208
2009/11/03(火)の料理
今日のメニュー:左から牛肉とにらの炒め、長芋そうめん、きのこと細切り竹の子と厚揚げの旨煮
091103-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝方は雲ひとつない快晴ですが、今シーズン一番の冷え込みです。
自宅からは富士山がくっきりと見えました。
091103-102富士山(縮小)


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム95円、または鶏手羽元100グラム45円です。
牛肉の場合はやっぱり炒め物がいいかなぁ、それと副菜には前から考えていたきのこと細切り竹の子と厚揚げの旨煮なんかどうかななどと例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、基本的に牛肉のパックが丁度いい大きさの場合は牛肉で、そうでなければ鶏手羽元でいく作戦にしました。
まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、「広告の品」以外特にこれといったものはなし。
牛肉は丁度よい分量のものがありましたので、それではウォーキング中に考えていたメニューでいくことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。






まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらの炒め
牛肉、にんじん、にんにくとにらを炒め、市販の焼肉のたれベースの醤油だれで味付けしました。
091103-010牛肉とにらの炒め(縮小)
ご飯のおかず、酒の肴どちらでも十分いけます。




副菜その1
きのこと細切り竹の子と厚揚げの旨煮
きのこはえのき、しいたけ、舞茸を使いました。出汁は昆布とトリガラスープの素少々なのですが、きのこからもいい出汁が出ています。
醤油少々と塩で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけています。
091103-020きのこと竹の子と厚揚げの旨煮(縮小)

これ、細切り竹の子の香りが強すぎたんでしょうか(妻の意見)、娘はNGなんですね。みやけんはおいしいと思うのですけどねぇ。




副菜その2
長芋そうめん
長芋を細長く切り、めかぶと玉子を乗せました。そばつゆの素を薄めたものをかけて、ぐるぐるとかき混ぜていただきます。
091103-030長芋そうめん(縮小)

長芋のしゃきしゃき感ととろとろ感の両方を持ち合わせている食感です。
これ、すごくうまい!自分で作ったものながらメインの牛肉より関心しました。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091103-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込781円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
091103-050万歩計(縮小)

23,210歩でした。
(目標は一日20,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
残り物には福がある-手抜きカレーで残り物再生
No.0207
2009/11/1の料理(昼食)
順番は逆になりますが、11月1日(日)の昼食はカレーを作りました。
作りましたといっても、要するに昨日の「鶏胸肉と野菜のみそ炒め」と「しらたきと油揚げの煮物」が残ったので、これを処分するのに手っ取り早くカレーにしただけなんですが。
なので作り方もかなり手抜きで、要は残り物を軽く煮て市販のルウ+とりがらスープの素少々+カレー粉で味付けしたというものです。
こんな感じになりました。
091101-100カレー煮込み中(縮小)


パックのご飯をレンジでチンして器に盛り、カレーをかけて出来上がりです。
091101-101カレー完成(縮小)


最初はみそとカレーがケンカするかな、と思ったのですが、思いの外おいしいカレーになりました。
油揚げとしらたきも全く違和感なし。
カレーって、偉大だ。(笑)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
朝市のあまりの混みようで、これに
No.0206
2009/11/01(日)の料理
今日のメニュー:左から青菜炒め、えのきとぶなしめじのおひたし、麻婆豆腐
091101-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは曇り。今日も適度に涼しくウォーキングするには丁度良い気温でした。
さて、今日は第一日曜日で「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後そのままいつものスーパー、○○ャース 大成店に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉または豚小間切れ、どちらも100グラム63円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉ならば麻婆豆腐か肉団子のスープ煮、細切れならば肉野菜炒めもしくは八宝菜あたりがいいかなと一応作戦を立て、後は実際に物を見てから決めることにしました。
店について、まずは売り場を一周して掘り出し物の有無をチェックしようとしますが、今日はちょっと勝手が違います。
この「朝市」、いつも混んでいるいるのですが、今日はいつにも増して大変な混みようです。人が多くてなかなか前に進めません。
これはゆっくり物を見ている余裕はないなぁ、ということでメニューは麻婆豆腐に決め打ちすることに。
夕食の食材と妻に頼まれた玉子、納豆、めかぶをゲットしてレジに並びますが、今度はレジが大行列です。
10分以上並んで、やっとお会計を済ませることができました。というわけで、今夜はこれ。




まずは今日のメインディッシュ。
麻婆豆腐
味付けは豆板醤ベースで、醤油も加えています。
091101-010麻婆豆腐(縮小)



副菜その1
青菜炒め
青菜は小松菜と青梗菜です。ラーメン用のスープの素で味付けしました。
091101-020青菜炒め(縮小)





副菜その2
えのきとぶなしめじのおひたし
えのきとぶなしめじを茹でて、そばつゆの素を薄めたものに浸したものです。
思いつきで作ったのですが、結構おいしい惣菜になりました。
茹で汁は捨てずに、麻婆豆腐に利用していますよ。
091101-030えのきとぶなしめじのおひたし(縮小)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
091101-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,047円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
091101-050万歩計(縮小)

45,840歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.