fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
200912<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201002
「豚細切りそばの具」にチャレンジ
No.0248
2010/01/31(日)の料理
今日のメニュー:左から薩摩揚げの生姜醤油と白菜の塩昆布和え、じゃがいものホクホク炒め、細切豚肉と竹の子の炒め煮
100131-050全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。ここのところ続いていた冬晴れも一段落のようです。朝方は曇っているせいか冷え込みはそれほど厳しくありません。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、23日(金)のお昼に食べた「豚肉細切りそば」に乗っていた具の豚肉、竹の子、しいたけの炒め煮がおいしかったので、ご飯のおかずとして採用してみることに。それとちょっと前にだいさんの「ぺこはら日記」に出ていた「白菜の塩昆布和え」と「新じゃがのホクホク炒め」がうまそうだったので、真似してみようかなぁ、と作戦を立てています。
店に着くと売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。なので予定どおりいくことにして、もう一品、薩摩揚げの生姜醤油も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
細切豚肉と竹の子の炒め煮
細切りの豚肉と竹の子、しいたけを炒めて、醤油ラーメンのスープの素で取ったスープを注いで水溶き片栗粉でとろみを付けたものです。
100131-010細切り豚肉炒め(縮小)





副菜その1
じゃがいものホクホク炒め
だいさんのブログに出ていた料理を真似してみました。本来小粒の新じゃがを使うと良いのでしょうが、新じゃががないので1個を1/4に切って作っています。
100131-030じゃがいものホクホク炒め(縮小)
うん、これは本当にホクホクでおいしいです。





副菜その2
白菜の塩昆布和え
これもだいさんのブログの真似です。本来糸唐辛子を乗せるのですが、買い忘れのため省略。
100131-040白菜の塩昆布和え(縮小)
おおっ、これもうまいですね。白菜の生って、これまであまり食べる機会がなかったのですが、結構使えそうです。





副菜その3
薩摩揚げの生姜醤油
薩摩揚げをさっと焼いて切り分け、生姜醤油をかけ回し、刻みねぎを散らしました。
100131-020薩摩揚げの生姜醤油(縮小)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100131-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,059円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100131-060万歩計(縮小)
47,210歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



ちょっと甘めの味付けが正解!豚挽肉となすの味噌炒め
No.0247
2010/01/30(土)の料理
今日のメニュー:左から豚挽肉となすのみそ炒め、かつおのユッケ、豆腐チゲ
100130-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。典型的な関東の冬晴れといった感じの日で、朝方は結構冷え込みましたが日中は結構温かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100グラム100円と、豚挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは今日はユッケ風にしてみようかなぁ、挽肉は娘の好きななすといっしょに味噌炒めがいいかなぁ、それと松屋の前を通りかかったとき貼ってあったポスターの「純豆腐チゲ」がおいしそうだったので、豆腐チゲも作りましょうかと作戦を立てました。
店に着くと売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩切り落とし100グラム98円を発見し迷いましたが、初志貫徹ということで予定通りいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
豚挽肉となすの味噌炒め
100130-010挽肉となす(縮小)
今日は豆腐チゲも作るので、味付けには豆板醤を使わずに味噌と味醂を使って、あえて甘口の味付けにしました。





副菜その1
かつおのたたきのユッケ風
かつおをユッケ風に細長く切り、ねぎのみじん切り、おろし生姜、醤油、ポン酢を合わせたたれで和えて、器に盛り玉子を落としました。
100130-020ユッケ風(縮小)






副菜その2
豆腐チゲ
豆腐に白菜、えのき、にらが入ったチゲです。
昆布、かつお出汁の素、とりがらスープの素で取った出汁にキムチの素と味噌で味付け。最後にキムチをトッピングして出来上がり。
100130-030豆腐チゲ(縮小)






副菜その3
白菜ときゅうりの浅漬け
100130-040浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100130-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,021円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100130-060万歩計(縮小)
22,978歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-食べた気がしなかった懐石料理
外飲み編-食べた気がしなかった懐石料理
1月27日(水)の夜は会社で送別会がありました。
和食のコース料理(いわゆる懐石料理ってヤツ?)でした。
みやけんは、ブログをやっていることは会社では秘密にしているので、写真はありません。
だって、仕事で外食したり、出張したりしている時の食事の様子を記事にしているので、会社に知れたらまじめに仕事をしていないととらえる人が出てくると困りますからね。
別に個人の金で飲み食いしているので何を食べようが、それを記事にしようが本来文句を言われる筋合いはないんですが、人にいちゃもんをつけるのが趣味なんじゃないかと思うような人が世の中にはいたりしますんで。
で、結論から言うと懐石料理なんてものは、はっきり言ってみやけんの口には合いません。
お腹はそこそこ膨らんでいるのですが、全然食べた気がしないんですよ。
大宮駅に着いて、「食べた気がする」物を食べることにしました。
立ち飲み日高です。
100127-101看板(縮小)



黒ホッピーに、
100127-102黒ホッピー(縮小)

レバー焼きなどを注文。
100127-103レバ(縮小)




酎ハイなどもいただきました。ここの酎ハイは焼酎をソーダで割っただけのもので、甘くありません。
100127-104チューハイ(縮小)




シロ塩も追加です。
100127-105シロ(縮小)




あー食った。(笑)
酒の方も、高級なものよりもホッピーや酎ハイの方が、何だか飲んだ気がします。
うーん、みやけんはつくづく安上がりな人間ですな。
貧乏性は一生治りそうにありません。(笑)


大宮駅のイルミネーションがきれいでした。
100127-100イルミ(縮小)
正月で終わりかと思ったらずっとやっているようですね。
外食編-えっ、生肉が目の前にドーン!@肉屋の正直な食堂/大森
外食編-えっ、生肉が目の前にドーン!@肉屋の正直な食堂/大森
1月27日(水)の昼食は、仕事の都合で大森で取ることになりました。
駅の近くをウロウロして見つけた店に飛び込みます。
「肉屋の正直な食堂」です。
100127-004看板(縮小)



メニューはこんな感じ。ステーキや鍋なんかもあります。しかもご飯はおかわり自由と書いてあります。
100127-005メニュー(縮小)

みやけんは、生姜焼き(税込850円)を食べることにしました。


店はカウンター席のみのようです。
カウンターにはIH調理器がしつらえてありました。
メニューの中に鍋があったので、IHは鍋を注文した人用だな、と最初は思いました。
最初にごはん、みそ汁、サラダ、それにタレの入った器が出て来ます。
しばらくすると、「オマチドウサマデシタ。」と店員さん(インド系?の外国人)が鍋のようなものをみやけんのカウンターに置きました。
100127-001生姜焼き鍋(縮小)

100127-002生姜焼きご飯(縮小)

一目見て、えっ、と思いました。肉が生なんです。この店は客が自分で肉を焼くシステムなのでした。
店員さんがIHヒータのスイッチを入れ、同時に傍らにおいてあった砂時計をひっくり返します。
説明を聞くと、どうやら砂時計の砂が半分になったところで肉と野菜を混ぜ、全部落ちたらたれをかけて良く混ぜるて食べるとのこと。
言われたとおりにやってみました。こちらが完成した生姜焼きです。
100127-003生姜焼き完成(縮小)



たれは甘辛味で、たれ自体はあまり生姜が利いていないのですが、最初運ばれて来た時に肉の上に乗っていた生姜の千切りを肉といっしょに食べればまさに「生姜焼き」の味です。
それに野菜も肉もボリュームが結構あります。が、なんといっても焼立てのアツアツ状態がいいですね。なにしろ焼き上がったところでIHヒーターを「弱」にしておけばいつまでも冷めないのです。
肉、野菜、ご飯、合間にサラダと箸を進め、一気に完食です。
いやー、うまかった。もし、次に大森で仕事をする機会があれば、次は「鍋」ですな。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。

外食編-久々のこの一杯に大満足!味噌ラーメン@山岡家/さいたま宮前店
外食編-久々のこの一杯に大満足!味噌ラーメン@山岡家/さいたま宮前店
1月24日(日)の昼食は、山岡家で味噌ラーメンを食べました。
最近昼食も家で作って食べることが多かったみやけんですが、この日は灯油を買いに行く必要があったのと、少々お腹が減り気味だったので、いつも灯油を買うガソリンスタンドと同じ方向にあるこの店で食べることにしました。
山岡家 さいたま宮前店
100124-001山岡家(縮小)


今日の気分は「味噌」。なので早速自動販売機で味噌ラーメンを麺固め、味薄め、油少なめで注文します。
11時半頃着いて店はそれほど混雑していなかったのですが10分位待ったでしょうか、この店は極太麺のため、麺を茹でる時間が普通のラーメン屋よりも長いのです。
来ました。味噌ラーメン(税込590円)注 のりは丼にかぶさった状態で出て来ますので、みやけんが立てました。
100124-002みそラーメン(縮小)


うん、相変わらず噛みごたえのある極太麺に、豚骨ベースの味噌味スープが最高に合いますね。
それと嬉しいのが、テーブルの上の一味唐辛子の瓶。
みやけんは辛いのが大好きなので、たっぷりと唐辛子を振っていただきます。
舌をやけどしそうになりながら、今日もあっという間に完食です。
スープも飲み干したい衝動に駆られましたが、高血圧のみやけんはぐっと我慢です。
うーん、それにしてもこの店では、油は少なめで丁度いいくらいのようですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-今日は基本の東京ラーメン醤油味
簡単昼食編-今日は基本の東京ラーメン醤油味
1月23日の昼食は、自宅で生ラーメンを作って食べました。
この日はラーメンモードではあったのですが、それ程お腹は空いておらず、麺2玉や野菜タップリのパターンはちょっと重そうな感じだったので、市販のラーメンの具を使うことに。
麺は例によって高山麺業製の縮れ麺と、スープは菊水のスープ工房醤油味です。
菊水のスープ工房シリーズは、いつものスーパーには味噌、塩、とんこつ醤油、醤油の4種類が置いてあるのですが、これで全種類食べたことになります。
これが買ってきた材料です。麺55円、スープ45円、具88円合計188円です。
100123-100ラーメン材料(縮小)



出来上がりはこちらです。
具は市販のチャーシューとメンマ、それにわかめにしました。
100123-101ラーメン完成(縮小)



スープはあっさり系の醤油味。典型的な東京ラーメンタイプですっきりとした味わいです。
麺は今回も茹で時間1分半~2分のところ、1分15秒にしておいたのでみやけん好みの固めに仕上がりました。
メンマ、チャーシューもごくごく普通の味。
何だか街のラーメン屋さんで、わかめラーメンを食べたような気分になりました。




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ハァー、温まりました。豚細切り肉そば@中国料理「一番」(大崎)
外食編-ハァー、温まりました。豚細切り肉そば@中国料理「一番」(大崎)
日付は遡りますが、1月22日(金)の昼食は、仕事の都合で大崎で取ることになりました。
大崎駅は再開発で駅前商店街的なものはないので、近くのビルの2階にある飲食店街で昼食を取れる店を探します。
昨日までの穏やかな天気とは一変して今日は非常に寒い日だったので、食べたいものは温まりそうな汁物。
なので今日はこの店に入ることに決めました。
中国料理「一番」です。
100122-002一番(縮小)




席に通されメニューを見て、うまそうに見えた豚細切り肉そば(単品850円)を注文します。
待つこと約3分くらいでしょうか、注文の品がやって来ました。
100122-001豚細切りそば(縮小)



普通の醤油ラーメンの麺とスープの上に、豚肉と竹の子、それにしいたけの薄切りを細長く刻んだものを炒めてスープを注ぎ、水溶片栗粉でとろみをつけたものがたっぷりと乗っています。早速、まずは一口、トッピングを口に含みますと、これが結構おいしい。
麺もやや太めで、みやけんの好みのタイプであるうえに、茹で加減もやや硬めでバッチリです。
しかもとてもアツアツ状態で、舌を火傷しそうなくらいです。汗をかきながらズルズルと食べ進んであっという間に完食しました。
いやー、温まりました。
この「豚細切り肉そば」、ひとつだけ注文を付けるとすれば、トッピングに白髪ねぎを乗せて欲しいということ。
大崎で食事の機会があればまた来たいと思わせる店でした。おしまい。
注 決しておしゃれな店ではありません。普通の街の中華屋さんです。
鳥もも肉でカレー風味焼
No.0246
2010/01/24(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のカレー風味焼き、きのこのおひたし温玉添え、浅漬け、野菜のトマト煮込み
100124-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日も冬らしい天気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏のもも肉100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインの鶏肉は久しぶりにカレー風味焼きがいいかなぁと。
それと野菜料理には娘の好きななすを使って、トマト煮込みにしようかと作戦を立てています。
店に着いて売り場を一周し、掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
それでは予定通り鶏のカレー風味焼きと野菜のトマト煮込み、それともう一品きのこのおひたしと浅漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
鶏もも肉のカレー風味焼き
鶏もも肉を、スパイス類とおろしにんにく、酒、塩で作った漬けだれに漬けて冷蔵庫に4~5時間置き、フライパンで焼いたものです。
100124-010鶏カレー風味焼き(縮小)





副菜その1
野菜のトマト煮込み
今日使った野菜はなす、じゃがいも、にんじん、ピーマン、いんげん、玉ねぎ、にんにく、それにトマト(缶詰)です。
野菜を切ってオリーブオイルで炒め、トマトと水、赤ワインにコンソメキューブを加えてコトコト煮込みました。
100124-020野菜のトマト煮込み途中(縮小)






副菜その2
きのこのおひたし温玉添え
ぶなしめじとえのきをそばつゆの素を薄めたもので煮て火を通し、温玉を添えました。今日は温かいバージョンです。
100124-030きのこのおひたし(縮小)






副菜その3
刻みキャベツときゅうりとにんじんの浅漬け
100124-040浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100124-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,510円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100124-060万歩計(縮小)

49,589歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
お正月に貰って来たハムで
No.0245
2010/01/23(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐冬バージョン、じゃがいもとミニトマトのチーズ焼き、ハムと白菜の炒め煮
100123-040全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。関東地方は水曜、木曜辺りまでは春のようなポカポカ陽気だったのですが、昨日の金曜日からまた冬に逆戻りしたようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。というのも前々からお正月に実家から貰って来たハムがまだ1本(300g)丸々残っていて、賞味期限が1月末までなので、今日はハムを使った料理をメインにしようと考えているのです。
店に着いて売り場を一周し、掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
それではメインは考えていたハムと白菜の炒め煮にして、あと前から一度やってみようと思っていたじゃがいもとミニトマトのチーズ焼きと、もう一品、めかぶキムチ豆腐冬バージョンを作りましょうか。
というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
ハムと白菜の炒め煮
こちらが材料のハムです。実家から正月に貰ってきたものなので、値段は不明ですが、高級品なのではないかと思います。
100123-010ハム(縮小)


白菜とハムを炒めてスープを注いで少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けました。冷蔵庫に残っていたしいたけも加えています。
100123-011ハム白菜炒め(縮小)





副菜その1
じゃがいもとミニトマトのチーズ焼き
下茹でしたじゃがいもをオリーブオイルで焼き、半分に切ったミニトマトを加えて塩胡椒で味付け、とろけるチーズを乗せてやりました。
こちらがチーズを乗せた直後。
100123-020じゃがいもチーズ焼き途中(縮小)



チーズが溶けたら出来上がりです。
こちらが完成品。
100123-021じゃがいもチーズ焼き完成(縮小)





副菜その2
めかぶキムチ豆腐冬バージョン
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢をかけてレンジでチン。
刻んだキムチとめかぶを和えたものを乗せて出来上がりです。レンジでチンしなければ夏バージョンになります。
100123-030めかぶキムチ豆腐(縮小)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100123-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食のラーメンの麺とスープ、それにチャーシューとメンマ込で税込750円でしたので、夕食の食材だけだと562円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100123-050万歩計(縮小)

24,523歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-でかいけれども、味はいまいち・ビックハンバーグ定食@しゅんさい/有楽町
外食編-でかいけれども、味はいまいち・ビックハンバーグ定食@しゅんさい/有楽町
1月21日(木)の昼食は、仕事の都合で有楽町で取ることに。有楽町駅の近辺をうろうろしながら、目に着いたこの店に入ることにしました。
ごはん処しゅんさい 
100121-002しゅんさい(縮小)


この日は午後からも歩きまわる予定なので、少しガッツリ目に食べたく、ボリュームがありそうなこの品物を注文しました。
ビックハンバーグ定食 税込850円。
100121-001ハンバーグ(縮小)


店の入り口のところに見本が置いてあったのですが、その見本がとても大きかったので、実物は見本より一回り小さいんじゃないかな、と予想してました。
注文して3分も待たずに「おまたせしました。」の声とともに出てきたハンバーグを一目見て、うわ、でかい!
みやけんが生涯食べた中で最大と言っていいでしょう。最低でも300gはあるんじゃないでしょうか。
かかっているドミグラスソースとともにまずは一口。んっ、なんだか妙に柔らかいなぁ。
味のほうも、一応肉の味なのですが、いまひとつ旨みに欠ける感じがします。スーパーの安物のお惣菜ハンバーグのような味です。
どうやら相当「増量剤」を使っている様子ですね。正直言ってみやけんが自分で作ったハンバーグの方がおいしいと思いました。
うーん、これならもう少し小さくてもいいから、増量剤なしのハンバーグの方が良かったなぁ、とみやけんは思ったのでした。おしまい。
外食編-市ヶ谷「カレーの王様」
外食編-市ヶ谷「カレーの王様」
1月20日の昼食は、仕事の都合で市ヶ谷での外食となりました。
千代田区役所での仕事を終え、次の目的地に向かう途中で12時近くになり、12時を過ぎるとどの店も超混雑しそうだったので、早めの昼食にすることにしてちょうど通りがかったこの店に入ることにしました。
カレーの王様(チェーン店ながら店名不明ですが、市ヶ谷駅近くの店)
100120-002カレーの王様(縮小)


表に出ていたメニューの中から、唐揚げカレー(税込600円)を選択します。
この店はセルフ方式なので、出てきたカレーを近くのカウンター席に運んでいただきました。
100120-001から揚げカレー(縮小)



ご飯の上に唐揚げが3個乗り、たっぷりのカレールウがかけられています。ご飯の向う側には千切りキャベツも添えられています。写真には写っていませんが、フライドオニオン、福神漬、らっきょうの薬味がテーブルの上にあり、客が勝手に取るシステムでした。
カレーは予想していたよりはスパイシーな感じがしておいしいです。ルウは甘口、中辛、辛口の3種から選べるようで、みやけんは辛口を注文しました。激辛好きのみやけんは辛口でもちょっと物足りない感じでしたが、食べている途中でテ-ブルの上に辛味増し用のスパイスを発見、これを投入すると引き締まった感じでgoodでした。おしまい。
簡単昼食編-豚スタミナ焼を丼に
簡単昼食編-豚スタミナ焼を丼に
1月17日(日)の昼食は、前日の「豚肉のスタミナ焼」が余っていたので、これを使って丼にしました。
丼用の小鍋にスタミナ焼の残りをたれごと入れて温め、沸騰したところで溶き卵1個分を流し込んで、玉子が半熟状になったところであらかじめ温めておいたご飯の上にかけて出来上がりです。
100117-100途中(縮小)




100117-101完成(縮小)





たれが絡んだご飯が最高においしい、ご機嫌な昼食になりました。




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-久々に麺2玉を豚骨醤油スープで
簡単昼食編-久々に麺2玉を豚骨醤油スープで
1月16日の昼食は、自宅で生ラーメンを作って食べました。
この日は何となくラーメン気分。いつものスーパーに置いてある「菊水」のラーメン用スープのうち、「味噌」と「塩」は食べたことがありますが、豚骨醤油はまだ食べていないので食べてみることにします。この日は具沢山のというよりは麺を食べたかったので、2玉食べることに。なので麺は1玉100gと最も少ない高山麺業の昔なつかしの醤油ラーメンにしました。
買ってきた麺(2玉入りで税込105円)と菊水の豚骨醤油スープ(税込55円)です。(麺に付いているスープは取っておいて別の料理に使います。)
100116-100麺とスープ(縮小)




出来上がりはこちらです。具はわかめのみのシンプルバージョン。
100116-101ラーメン(縮小)



麺は茹で時間1分半~2分のところ、1分15秒程にしておいたのでみやけんの好みに仕上がりました。しかも200グラムありますから食べ応えも十分です。
豚骨醤油スープもなかなかいけますね。結構満足感のある昼食となりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ハムの存在をすっかり忘れて朝市へ
No.0244
2010/1/17(日)の料理
今日のメニュー:左から帆立玉、小松菜と油揚げの煮びたしと白菜の浅漬け、肉団子と白菜のスープ煮、
100117-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日もものすごーく寒い日です。このところ連日最低気温はマイナスのようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いので汁物がいいかなぁ、挽肉は団子にして白菜といっしょにスープ煮にしようかな。それと玉子が1パック98円と安いので海老玉と、あともう一品、緑黄色野菜も欲しいので小松菜と油揚げの煮びたしを作りましょうかと作戦を立てました。
今日は第三日曜なので、○○ャース名物「朝市」の日。なので恒例により、ウォーキング終了後そのまま開店と同時に突撃です。
この店では、通常の土日でもレジで待たされる時間が非常に長いのですが、朝市のときはなおさら混雑がひどいので、最近はあらかじめ買う物を決めておいて、開店と同時に突撃してレジが混まないうちに買い物を終了するようにしています。今日は海老玉の海老が300g入りの大パックしかなかったので海老玉を帆立玉に変更することに。それ以外は順調に買い物を済ませ、レジで会計を済ませて時計を見たら9時5分(開店は9時)でした。
家に帰る途中で、お正月に実家から貰って来たハムが余っていたのを思い出しましたが後の祭り。まっいいか。賞味期限まだ先だし。(笑)というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
豚肉団子と白菜のスープ煮
豚挽肉とおろし生姜、ねぎ、にんにく、しいたけのみじん切りで作った肉団子と白菜を、スープ煮にしました。
スープは昆布、ラーメンスープの素、かつお出汁の素、帆立のヒモのミックスなのですが、これが結構おいしいスープなのです。
100117-010肉団子(縮小)





副菜その1
帆立玉
一個を1/4に切った感じのベビー帆立の貝柱が入ったスクランブルエッグ状のものです。
100117-020帆立玉(縮小)


一部の帆立がスパッと切れずにばらけた感じになりましたが、おいしくいただきました。





副菜その2
小松菜と油揚げの煮びたし
刻んだ小松菜と油揚げをかつおメインの出汁でさっと煮てみました。
100117-030小松菜と油揚げの煮びたし(縮小)






副菜その3
白菜の浅漬け
100117-040浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100117-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,189円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100117-060万歩計(縮小)
42,102歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
センター試験だったのね。予定変更で豚肉メインに。
No.0243
2010/01/16(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ポテサラ、豚スタミナ焼
100116-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今朝はたぶんこの冬一番の寒さだったのではないかと思います。朝のウォーキングで通りががった中学校のプールには一面氷が張っていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、するめいか1杯95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、お正月に実家から貰って来たハムがまだ1本残っているので、いかの料理とハムキャベツ炒めなんかどうかな、と作戦を立てていました。ところがいざ買い物に行こうとする直前、妻が今日は長男の好きなものがいいいというのです。現在浪人中の長男は今日明日とセンター試験だから、という理由です。長男は肉系が好みなので、まあハムも肉の一種ではあるのですが、1本で300グラムなので大食いの長男を含む家族4人分としてはやや少なめ。なので急遽別メニューでいくことにします。
店に到着し、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかをチェックします。おっ、豚ロースしょうが焼き用が100グラム88円ですね。これは買いでしょう。にらと玉ねぎといっしょにスタミナ焼きにしようかな。そうすると付け合わせには千切りキャベツと、それからポテサラが良さそうということで2品目も決まりです。
あともう一品欲しいなぁ、と今度は魚売り場へ行くとかつおのたたきが100グラム95円で売っています。いかとどっちがいいか考えましたが、明日も試験の長男のために「かつ」おにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
豚スタミナ焼き
豚肉と玉ねぎ、にらをフライパンで焼いて、にんにく、しょうが、醤油、酒、味醂、胡椒で作ったたれで味付けしたものです。付け合わせの千切りキャベツをこのたれとマユネーズ少々で食べるとうまいんですよ。
100116-010豚スタミナ焼き(縮小)





副菜その1
かつおのたたき
これは、ただ切っただけ。(笑)のつもりだったのですが、見栄えを良くするために今日は皿に並べてみました。
ポン酢を回しかけ、おろし生姜とねぎを散らしたのですが、ただ切っただけよりはかなりましになった感じがします。
100116-020かつおのたたき(縮小)






副菜その2
ポテサラ
茹でてつぶしたじゃがいもと包丁で切ったにんじん、スライスして塩を振り水気を絞ったきゅうりを合わせてマヨネーズで味付けしました。
100116-030ポテサラ(縮小)
隠し味に市販のごまドレをちょっと加えたのですが、「マヨネーズだけじゃないよね」と妻にはバレバレでした。(笑)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100116-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食のラーメンとスープ(税込160円)込みで941なので、夕食の食材だけだと税込781円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100116-050万歩計(縮小)
21,835歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-余ったジャーマンポテトで手抜きカレー
簡単昼食編-余ったジャーマンポテトで手抜きカレー
1/11日の昼食は、前日のジャーマンポテトと肉なしキャベツポトフが余っていたので、これらを使って手抜きのカレーを作りました。まあ、余ったとはいってもハムの分量からたぶん余るだろうから余ったらカレーにしようと最初から狙っていたんですけどね。
鍋に水適量と昨日の残りを入れ、少し煮込んで市販のカレールウを加え、仕上げに香り付け用のカレー粉をを振って良く混ぜ、出来上がりです。
レンジでチンしたパックをご飯を器に盛り、カレーをかけて完成です。
100111-100ジャーマンポテトカレー(縮小)



うん、うまい。手抜きとは思えないくらいいい味出てますよ。
元がジャーマンポテトなので、カレーにしたら絶対うまいはずと思いましたが、狙いはズバリ的中です。今日もご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

簡単昼食編-余ったとろろで月見とろろ蕎麦
簡単昼食編-余ったとろろで月見とろろ蕎麦
1月10日の昼食は、前日のとろろが余っていたので、月見とろろ蕎麦にしました。
買ってきたお蕎麦はこちら。180gで税込157円です。前日のラーメンと同じ高山麺業というメーカーの製品です。
100110-100水沢風蕎麦(縮小)



パッケージには早茹で4分と書いてありましたが固めが好きなみやけんは3分半程でザルに空けて、水で締めてやりました。
とろろの方は器に盛り、めんつゆの素を薄めたものを加え、玉子を落としてわさびを添えます。
100110-101月見とろろ蕎麦(縮小)




とろろと玉子をよくまぜまぜしてからそばを浸してズルズルとすすります。
うん、これはうまい!
やっぱりとろろと玉子、蕎麦の組み合わせは相性抜群ですね。
そばもしっかりとした噛みごたえのあるみやけん好みのタイプで、今日もご機嫌な昼食になりました。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-野菜たっぷりタンメン
簡単昼食編-野菜たっぷりタンメン
日付は前後しますが、1月9日の昼食は野菜たっぷりのタンメンを作って食べました。
この日は何となくラーメン気分。前回「味噌タンメン」を作った時の宿題になっていた「塩タンメン」をいってみることにしました。
こちらが材料です。(麺55円、スープ45円、野菜78円で合計税込178円)
100109-100タンメン材料(縮小)


麺は高山麺業という群馬県の会社の製品です。太麺、ちぢれ麺、細打ち麺の3種類(いずれも140gで値段は同じ)あり前回の太麺はちょっとコシが弱かったような気がしたので今回は縮れ麺にすることに。
スープは妻の実家のある北海道江別市の「菊水」の塩です。野菜は今回も300g入りミックス一袋です。
麺を茹でる湯を沸かしながら中華鍋で野菜を炒め、水を注いで沸騰したらスープの素を溶かします。
麺は規定の茹で時間が1分半から2分となっていましたが今回は野菜の量が多いので食べている間にのび気味になるのを考慮してきっかり1分にしました。
麺のお湯を切り、丼に盛って上からスープと野菜を乗せて、出来上がり。
100109-101タンメン完成(縮小)



まずは野菜を一口。うん、しゃきしゃきした野菜の食感がいいですね。
続いて麺をズルズルと、おっ、今回はきっちりみやけん好みのやや硬めに仕上がっています。
そしてスープも野菜の甘みが出ていてまろやか~な感じ。
野菜だけで300gとボリュームがあるので全体としての食べ応えもばっちりです。
なかなかご機嫌な昼食になりました。




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ちょっと安易ですが、合挽肉が安かったので
No.0242
2010/01/11(月)の料理
今日のメニュー:左から野菜と豆腐の炒め煮、めかぶのキムチ和え、ゆず風味おろしハンバーグ
100111-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日、一昨日の快晴とはうって変わってどんよりとした雲が空一面に広がっています。
今日は「成人の日」ですね。みやけんも朝のウォーキングの途中で振袖姿の若い女性を何人も見かけました。
ちなみにみやけんの家では長男が1年後、娘は4年後に成人式を迎えます。
はっきり言って長男の方はどうでもいいのですが、娘の成人式の時はやっぱり振袖なんだろうなぁ。高校生の今の姿からはちょっと想像できませんが。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、合挽となればやっぱりハンバーグでしょうね。
ゆずがまだ1個あるので、ゆず風味のおろしポン酢でいただく和風ハンバーグなんて良さそうだなぁ、と作戦を立てています。
店に着いて売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりメインはハンバーグにしましょうか。
副菜には当然野菜料理ですが、今日の気分はあんかけタイプの炒め煮。今日は豆腐も加えてみようかな。それともう一品、めかぶのキムチ和えも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。



まずは今日のメインディッシュ。
ゆず風味おろしハンバーグ
こちらがハンバーグの種。これを丸めて形成し、フライパンで焼きあげます。
100111-010ハンバーグの種(縮小)



仕上げにゆずの果汁がたっぷり入ったおろしポン酢をかけて、フライパンの中で少し加熱しました。大根おろしって上からかけるだけだとどうしてもハンバーグが冷めてしまいますからね。
100111-011ハンバーグ焼いてるとこ(縮小)




こちらが完成品です。ちょっと焦げちゃいましたね。でも味はなかなか良かったですよ。
100111-012ハンバーグ完成(縮小)
体重を気にしている娘が一人で3個食べていました。心の中でガッツポーズです。




副菜その1
野菜と豆腐の炒め煮
野菜はもやしと青梗菜、しいたけです。野菜を炒めて昆布と生ラーメン用スープの素で取ったスープを注いで水溶き片栗粉でとろみをつけました。
100111-020野菜の炒め煮(縮小)
ちょっと味薄かったです。具のボリュームに対してラーメンスープ一袋じゃ不足だったか。汁なしタイプの野菜炒めだったら丁度良かったかもしれないけど、やっぱり汁ありタイプの場合はそれなりに味付けする必要がありますね。





副菜その2
めかぶのキムチ和え
刻んだキムチと味付きめかぶを和えたものです。
100111-030めかぶのキムチ和え(縮小)







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100111-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込771円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
100111-050万歩計(縮小)
67,993歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
実家から貰って来たハムで
No.0241
2010/01/10(日)の料理
今日のメニュー:左から肉なしキャベツポトフ、ジャーマンポテト、湯豆腐
100110-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。昨日と殆ど変らないような天気です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし、というか昨日先送りしたハムを使った料理と、それからゆずがまだ残っているのでゆずも使いたいなぁ、と考えています。
店に着いて売り場を一周しますが、今日は特にこれといったものはなし。なので予定どおりジャーマンポテトと、あとはゆずを使うならやっぱりこれでしょうということで湯豆腐に、あともう一品ほしいので肉なしキャベツポトフを作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
ジャーマンポテト
ベーコンの代わりにハムを使ったジャーマンポテトです。
ちなみに実家から貰ってきたハムはこんなのです。ももと荒引きボロニアのうち今日はももの方を使いました。
100110-010ハム2本(縮小)



出来上がりはこちら。
100110-011ジャーマンポテト(縮小)
うーん、ちょっとじゃがいもが固かったです。レンジで追加でチンする羽目になりました。







副菜その1
湯豆腐
この日は普段よりちょっと値段が高めのお玉豆腐という丸い形の豆腐を使ってみました。丸のまま温め、お玉ですくって取り分けます。
豆腐だけではちょっと味気ないので、春菊とぶなしめじ、それに牡蠣を加えています。
ゆずを加えたポン酢醤油と、おろし生姜、ねぎでいただきました。
100110-020湯豆腐(縮小)






副菜その2
肉なしキャベツポトフ
鍋に水とコンソメキューブを入れ、切った野菜を加えて火にかけコトコト煮るだけ、あとは時間が味を作ってくれるという超簡単料理ですが、不思議とほっとするような味がします。
100110-030肉なしキャベツポトフ(縮小)







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100110-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食のそば(157円)込みで818円でしたので、夕食の食材だけだと税込733円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100110-050万歩計(縮小)

45,469歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
とろろ汁初チャレンジ
No.0240
2010/01/09(土)の料理
今日のメニュー:左からとろろ汁、ぶりのあら煮、みず菜の浅漬け、野菜炒め、
100109-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。いかにも関東地方の冬といった感じで朝晩は冷え込みますが、昼間は天気がいいので比較的暖かな天気です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚挽肉100グラム65円という目玉商品はあったのですが、今日はお正月に実家から貰って来たハムが2本ありどちらも1月中に処分してしまいたかったのであったのでこれを使った一品と、だいさんの「ぺこはら日記」に出ていた「とろろ汁」がおいしそうだったので大和芋があればとろろ汁を試してみようかなと作戦を立てています。
店に到着しまず野菜売り場を覘くと、うまいぐあいに大和芋がタイムサービスで安売りしています。これはラッキーですね、とゲット。次に魚売り場へ向かうとぶりのあらの大きなパックがなんと380円!うーん、これは買いでしょう。予定していたハムを使った料理は明日に回すことにして、メインはぶりのあら煮でいきましょうか。それとこれだけでは野菜不足ですので、野菜炒めと、来週の浅漬けはみず菜にしようかな。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
ぶりのあら煮
100109-020ぶりのあら煮(縮小)
この時期のぶりは油が乗っていておいしいですね。冷蔵庫にあった大根も加えて、ぶり大根にしました。
出汁に使った昆布も一緒に食べるのがみやけん流です。
一口食べた娘が一言「おいしい」と。 心の中でガッツポーズです。




副菜その1
とろろ汁
大和芋をすりおろして玉子を加え、かつお出汁で溶いた味噌でのばしました。
100109-010とろろ汁(縮小)


おっ、これはうまいですね。ごはんが何杯でも食べられそうな感じです。
この季節には冷たいとろろよりもこちらの方がお奨めです。





副菜その2
野菜炒め
今日はキャベツ、もやし、にら、にんじん、それににんにくを使いました。
味付けは醤油ラーメン用のスープの素です。
100109-030野菜炒め(縮小)






副菜その3
みず菜とにんじんの浅漬け
実家から貰って来たゆずがまだあったので、仕上げにゆずを絞ってゆず風味にしてあります。
100109-040みず菜の浅漬け(縮小)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100109-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメンとスープ、野菜(計178円)込みで1,205円でしたので、夕食の食材だけだと税込1,027円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100109-060万歩計(縮小)
23,090歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休なので60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ご飯は注文を受けてから盛ってくれ! 叫びたくなった品川区役所の食堂
外食編-ご飯は注文を受けてから盛ってくれ! 叫びたくなった品川区役所の食堂
1月7日の昼食は仕事の都合で品川での昼食となりました。
品川区役所で調べ物が一区切りついたのは12時半頃。
でもまた1時からは区役所で別件の仕事をしなければなりません。
仕方がないのでここは仕事優先ということで区役所の中にある食堂で食べることにしました。
食堂入口のサンプルはこんな感じです。
100107-002サンプル(縮小)



さすがに区役所内の食堂だけあって、メニューは安いものが多いです。


一番安かったのはこれ。カレーライス300円。(税込)
100107-003カレー(縮小)



どうせ味はあまり期待できないだろうということでカレーにしようかなとも思ったのですが、ここは少し贅沢にそばセット(そばとカツ丼のセット)490円を食べることにします。
自動販売機で食券を買い、カウンターへ差し出すと食堂のおばちゃんが作ってくれました。
そばは駅の立ち食いそばと全く同じ感じですぐ出てきました。次におばちゃんはカツ丼に取りかかるのですが、案の定取り出したのは保温容器に入ったあらかじめ出来上がっているカツ丼の具。ここまでは想定の範囲内でした。ところがそのおばちゃんは、カツ丼の具をいきなり置いてあった丼に入れたのです。一瞬”えっ”と思いましたがおばちゃんはその丼をみやけんに差し出すのです。つまりその丼にはあらかじめご飯が盛ってあったのです。
そばセット(カツ丼の漬物はみやけんが自分で乗せました)
100107-001そばセット(縮小)



早速カツ丼を一口食べてみましたが、予想どおりご飯はほんのり温かい程度でアツアツ感はまるでなし。
ご飯は注文を受けてから盛ってくれ!と思わず叫びたくなりました。

そばの方は天かすとわかめが入った「たぬきわかめそば」で駅そばそのものの味。
カツ丼も味そのものは悪くなかっただけに非常に残念なのでした。おしまい。
番外編-ソーセージ、おいしかったです。
番外編-ソーセージ、おいしかったです。
先月29日に記事に乗せた、妻の実家からの新築内祝でいただいたもののうち、ソーセージを6日の晩にいただきました。
この日は平日なので、みやけんの妻が料理してくれました。
といってもフライパンでソテーしただけのものなのですが、素材がいいものですからストレートの直球勝負がベストだと思います。
粒マスタードを付けてガブリ、&ビールをグビグビ、最高です!
一口かじった後で、そうだ、写真をとっておこうとあわててカメラを取り出しパチリ。
100106-010ソーセージ(縮小)



なのであまりきれいな写真にはなりませんでしたがとにかくおいしかったですよ。
家族にも大評判でした。
本当にありがとうございました。
簡単昼食編-スープ煮の出汁で雑炊
簡単昼食編-スープ煮の出汁で雑炊
1月3日の昼食は、前日の鶏と白菜と豆腐のスープ煮の出汁が余っていたので、これを使って雑炊を作りました。
出汁にわかめと消費期限切れのパック(3パック入りだったので、これで使い切りました。)のご飯を加え、ご飯がほぐれたら溶き卵を入れてかき混ぜて出来上がりです。
100103-100雑炊(縮小)



添えてあるのはこれも昨日の残りのねぎチャーシューと、昨日作った白菜の浅漬けです。
ふー、温まりますね。スープの出汁が効いているので、鍋の〆の雑炊みたいです。
ねぎチャーシューと浅漬けもいいアクセントになって、ご機嫌な昼食になりました。




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-以外とイケる「おせちカレー」
簡単昼食編-以外とイケる「おせちカレー」
1月2日の昼食は、余った雑煮の出汁とおせち料理の煮物、焼豚を使って「おせちカレー」を作りました。
おせち料理のうち野菜の煮物って、子供達はほとんど食べないし、いつも余ってしまうんですよね。
それにすでに3食連続で食べているので飽きがきています。それでカレーにしてしまえばおいしく食べられるのではないか、と思ったわけです。
雑煮の出汁で刻んだ煮物と焼豚を煮て、すでに味が付いているのでカレールウを使わずにカレー粉を投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
パックのご飯(先日発見した賞味期限切れのもの)をレンジで2分チンして器に盛り、カレーをかけて完成です。
100102-100おせちカレー(縮小)


うん、一言で言えばカレー風味のけんちん汁です。これ、以外とイケますよ。
そもそもみやけん家のおせちの煮物って、けんちん汁の具とほとんど同じなので当然といえば当然なんですけどね。
ご飯にかけるよりは、うどんにかけてカレーけんちんうどんにした方がいいかもしれません。
賛否両論あるかと思いますが、お蕎麦屋さんのカレーの味が好きな人は気に入ると思います。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-賞味期限切れのパックのご飯でチャーハン
簡単昼食編-賞味期限切れのパックのご飯でチャーハン
日付は前後しますが、12月31日の昼食はぶなしめじと玉子のチャーハンを作りました。
なぜチャーハンにしたかというと、消費期限切れのごはんのパックを発見したからです。
消費期限が2009年10月だったので、期限が切れてから2か月程経過しているようですが、外見は全く問題なし。
十分加熱して食べれば大丈夫だろう、ということで、チャーハンを作ることにしました。
具は刻みねぎ、玉子、それに冷蔵庫にあったぶなしめじです。
こんな感じになりました。
091231-100チャーハン(縮小)


味付けは塩と、仕上げに鍋肌から醤油を少々垂らして香り付け。
チャーハンは久しぶりでしたが結構狙い通りの味で、ご機嫌な昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
三が日なのでやはり雑煮も
No.0239
2010/01/03(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ねぎ塩焼き、山菜のおろし和え、雑煮、
100103-040全体では(縮小)



今日のさいたまは晴れ。この三が日はすべて同じような感じで朝晩は冷え込んでいます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日もスーパーはお正月モードなので「広告の品」はなし。
したがって基本的には出たとこ勝負なのですが、一応雑煮は作ることに決めています。
雑煮には鶏肉を使うので鶏肉は必ず買うのですが、問題はもも肉2枚入りを買って雑煮とは別に鶏肉料理を作るか、それとも鶏肉は1枚の出来るだけ小さいパック(単価は同じ)を買って鶏肉以外の料理にするかです。牛肩切り落とし100グラム98円を見つけ迷いましたが、結局メインは鶏もも肉の照り焼きにすることにしました。
副菜にあともう一品、山菜のおろし和えも作ろうかな、というわけで、今夜はこれ。




まずは今日のメインディッシュ。
鶏もも肉の照り焼き→ねぎ塩焼き
最初は照り焼きにするつもりだったのですが、実家から貰ってきたもののなかに「ゆず」があったのでゆず風味のねぎ塩焼きに急遽変更です。
スライスしたにんにく、みじん切りのねぎ、塩、挽きたての粒胡椒、酒、ごま油を混ぜた漬けだれに4~5時間漬け、フライパンで焼いて仕上げにゆずをぎゅっと絞ってさっとひとまぜして出来上がり。
100103-010鶏ねぎ塩焼き(縮小)
ゆずの香りとほのかな酸味でいつものねぎ塩焼きと一味違う出来になりました。




副菜その1
雑煮
野菜は白菜、大根、小松菜、しいたけ。それに鶏肉が入ったかつお昆布出汁のすまし汁タイプです。
実家で作るものはこれにハムやかまぼこを細かく刻んだものが入るのですが、開封すると日持ちが悪くなるので省略しました。
おっと、雑煮だけの写真撮り忘れました。(苦笑)






副菜その2
山菜のおろしあえ
山菜を水気をやや絞った大根おろし、削り節と和えて醤油で味付けしました。
100103-030山菜のおろし和え(縮小)





今日もおいしくいただきました。


さあ、みやけんは明日からまた仕事です。
今年もバリバリ働きますよ。なんせ今年は長男(理系)が大学進学予定だし、2年後には娘(文系)が大学進学予定なので、最低あと6年は頑張らなくちゃね。(笑)




今日買ってきた食材はこちら。
100103-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,557円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、
100103-050万歩計(縮小)

90,557歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが今回は4連休で80,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
雑煮用鶏肉と実家持ち帰りの焼豚で質素に
No.0238
2010/01/02(土)の料理
今日のメニュー:左から甘海老刺身、ねぎチャーシュー、茹牡蠣ポン酢かけ、鶏肉と豆腐と白菜のスープ煮
100102-060全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。昨日の元旦に引続き快晴のいい天気ですが、朝はかなり冷え込んでいました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はスーパーもお正月モードなので、「広告の品」は特になし。
みやけんとしても今年は長男が受験生であることもあり、基本的には質素な方向での夕食を考えています。
昨日実家から持って帰ったもののうち「焼豚」が余っているのと、年末に雑煮用に買った鶏肉をそろそろ処分したいということで、メニューを考えます。
店に着いて売り場を一周してみると、魚売り場ではこの時期としては比較的割安な値段で甘海老と牡蠣を売っているのを発見。
大とろやサーモン、いか、帆立等の刺身は昨日実家でも食べているので、今日はこの甘海老を刺身にしてみましょうか。
それと牡蠣はやっぱりポン酢かけかな。寒い時期なので今日は温バージョンにすることにします。
鶏肉はあっさりと白菜と豆腐といっしょにスープ煮に、焼豚はネギチャーシューがいいかな。それと白菜があるので、来週の浅漬けは白菜にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
鶏肉と白菜と豆腐のスープ煮
鶏肉、白菜、豆腐を和風の出汁で煮てみました。昨日の雑煮で余った小松菜も加えています。
100102-030鶏豆腐(縮小)





副菜その1
甘海老刺身
100102-010甘海老刺身(縮小)







副菜その2
ねぎチャーシュー
焼豚を細長く刻み、細切りのねぎ、ラー油と粒胡椒で和えたものです。
100102-040ねぎチャーシュー(縮小)






副菜その3
茹牡蠣のポン酢かけ
牡蠣を茹でて熱いまま器に盛り、ポン酢をかけて刻みねぎを散らしました。
100102-020牡蠣ポン酢(縮小)



白菜の浅漬け
100102-050白菜浅漬け(縮小)



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100102-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込963円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが今日までの休み3日間で歩いた歩数は、
100102-070万歩計(縮小)
68,420歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
新年最初の料理は
No.0237
2010/1/1(金)の料理
皆さん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

みやけんは今日、昼間東京の実家に顔を出し初詣に行き、帰りにみやけんの母手作りのおせち料理と、ハムや刺身の類をたくさん頂いて来ました。
なので今夜の夕食は頂き物中心で、ただ一品雑煮だけはみやけんが作りました。
全体ではこんな感じ。左から数の子、大トロ刺身、焼豚とポークローフ、みやけん母作のおせち料理(縁起物なので一品ずつ)、雑煮。
100101-050全体(縮小)




個々の料理はこんな感じです。
みやけんの母作のおせち料理です。受験勉強で来れない長男のためにみやけん母が持たせてくれました。
100101-001おせち1(縮小)
100101-002おせち2(縮小)




続いて実家から貰ってきたものです。
焼豚(ポークローフは昨日の残りです)
100101-010ハム(縮小)


まぐろ大トロ刺身と数の子。まぐろの大トロは最高にうまかったです。値段も中途半端じゃなかったようですが。
100101-030刺身(縮小)


いくら(これは北海道の妻の実家からのお歳暮のようです。)
100101-040いくら(縮小)


そしてみやけん作の雑煮。
100101-020雑煮(縮小)

みやけん家の雑煮は基本的にはかつお昆布出汁のすまし汁タイプ。
具には鶏肉、白菜、大根、ほうれん草、小松菜などの野菜と、ハムや焼豚の切れ端を細かく刻んだものがたっぷりと入ります。

みやけんはこれを食べると不思議とお正月気分になるのです。



今日もおいしくいただきました。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日で歩いた歩数は、
100101-060万歩計(縮小)
45,323歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で8万歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.