ちょっとイメージと違ったけど
N0.0257
2010/02/28(日)の料理
今日のメニュー:左から大根、にんじん、がんもの煮物、長芋そうめん、豚肉と白菜の炒め煮

今日のさいたまは雨のち晴れ。昨日に引続き朝のウォーキング時間帯はずっと雨で、今日も自宅マンション2階の廊下を行ったり来たりです。でも午後からは天気は急回復して晴れ間がのぞき、気温もグングン高くなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はやはり片栗粉でとろみをつけたやつが好いなぁ、冷蔵庫の白菜と炒め煮なんか良さそうだな。あとは物を見てから考えようかと大雑把な作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、今日は長芋が1パック98円ですね。これは買いでしょう。久々に長芋そうめんでもやりましょうか。あともう1品ですが、通常価格でしたががんもが結構おいしそうだったので、冷蔵庫の大根と炊き合わせてみようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と白菜の炒め煮
豚肉、白菜、それにきくらげを炒め、生ラーメン用のスープの素と昆布で作ったスープを注いで水溶片栗粉でとろみをつけました。黒っぽくて細長いのは、昆布を細切りにしたものです。

いつもはラーメン用スープだけではなくとりがらスープの素や塩なんかも使ってあまり色が濃くなりすぎないようにするのですが、今日は醤油ラーメン用スープオンリー。
しかもとんこつ醤油だったようで黒くかつ濁った感じに。最初のイメージとはちょっと違ったものになりましたがまあ、味は良かったです。
副菜その2
大根とにんじんとがんもの煮物
材料を昆布とかつお出汁の素、醤油少々と塩で味付けした出汁でコトコト煮ました。

副菜その3
長芋そうめん(めかぶ入り)
長芋を細長く切り、めかぶと和えて器に盛り、そばつゆの素を薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のレトルトカレーとうどん込みで749円でしたので、夕食の食材だけだと税込592円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,405歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

N0.0257
2010/02/28(日)の料理
今日のメニュー:左から大根、にんじん、がんもの煮物、長芋そうめん、豚肉と白菜の炒め煮

今日のさいたまは雨のち晴れ。昨日に引続き朝のウォーキング時間帯はずっと雨で、今日も自宅マンション2階の廊下を行ったり来たりです。でも午後からは天気は急回復して晴れ間がのぞき、気温もグングン高くなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はやはり片栗粉でとろみをつけたやつが好いなぁ、冷蔵庫の白菜と炒め煮なんか良さそうだな。あとは物を見てから考えようかと大雑把な作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、今日は長芋が1パック98円ですね。これは買いでしょう。久々に長芋そうめんでもやりましょうか。あともう1品ですが、通常価格でしたががんもが結構おいしそうだったので、冷蔵庫の大根と炊き合わせてみようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と白菜の炒め煮
豚肉、白菜、それにきくらげを炒め、生ラーメン用のスープの素と昆布で作ったスープを注いで水溶片栗粉でとろみをつけました。黒っぽくて細長いのは、昆布を細切りにしたものです。

いつもはラーメン用スープだけではなくとりがらスープの素や塩なんかも使ってあまり色が濃くなりすぎないようにするのですが、今日は醤油ラーメン用スープオンリー。
しかもとんこつ醤油だったようで黒くかつ濁った感じに。最初のイメージとはちょっと違ったものになりましたがまあ、味は良かったです。
副菜その2
大根とにんじんとがんもの煮物
材料を昆布とかつお出汁の素、醤油少々と塩で味付けした出汁でコトコト煮ました。

副菜その3
長芋そうめん(めかぶ入り)
長芋を細長く切り、めかぶと和えて器に盛り、そばつゆの素を薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のレトルトカレーとうどん込みで749円でしたので、夕食の食材だけだと税込592円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,405歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.0256
2010/02/27(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの煮物/かぶの浅漬け、牡蠣のポン酢、みやけん流ちらし寿司

今日のさいたまは雨のち曇り。朝のウォーキングの時間中はずっと雨だったので、今日はいつものウォーキングコースではなく自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりしました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム95円、のはずでした。ウォーキング中にいろいろメニューを考えていたのですが、ウォーキングから帰ると妻が今日はひな人形を出すので、夕食はお寿司がいいとのこと。なのでメニューも急遽お寿司に変更です。
店に着くと、まずは野菜売り場へ。夕食がお寿司なら、当然浅漬けも必要ということで、今日はかぶをゲット。それから魚売り場へ回り、今度は寿司のネタを探します。今日はぶり、めばちまぐろ、サーモン、それにうなぎがよさそう。それと牡蠣も安かったので、寿司とは別に牡蠣のポン酢も作ることに。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
みやけん流ちらし寿司

ひじき、にんじん、刻んだ油揚げを煮たものがたっぷりと入った寿司飯に、大葉の細切りとのりを散らしました。その上に具の魚と錦糸卵を乗せて完成です。
副菜その1
かぶの煮物
かぶを全部浅漬けにすると量が多すぎなので、一部煮物にしました。

副菜その2
牡蠣のポン酢
茹でたての牡蠣にポン酢をかけ、刻みねぎ、刻んだ大葉を散らしました。おろし生姜を盛って出来上がりです。

副菜その3
かぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
ちなみに我が家のひな人形はこちらです。
妻の両親が、娘が生まれた時に買ってくれたものです。

今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込2,533円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,642歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

このブログのテーマとは全く関係のない話で恐縮ですが、浪人中だったみやけんの長男が、本命の国立大学の発表はまだなのですが、とりあえず某私立大学に合格しました。
これで2浪ということはなくなったので、親としてはとりあえず一安心です。
後は第一志望の国立大学に合格してほしいと願うばかりです。
これで2浪ということはなくなったので、親としてはとりあえず一安心です。
後は第一志望の国立大学に合格してほしいと願うばかりです。
簡単昼食編-「鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き」の残りで親子丼
2月21日(日)の昼食は親子丼を作りました。
昨日の「鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き」と「湯豆腐」の野菜が少し余っていたので、これを再生するにはやはり親子丼が一番よかろう、ということに。
カレーにすることも一瞬考えたのですが、元が味噌味なのでちょっと抵抗がありました。
丼用の鍋に材料を入れ、そばつゆの素と水を加えて煮立たせて、溶き卵を加えて玉子が半熟状になったら出来上がり。
レンジでチンしたパックのごはんを器に盛って、親子丼の具を乗せて完成です。

割下の出汁を吸った玉子がたまりません。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月21日(日)の昼食は親子丼を作りました。
昨日の「鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き」と「湯豆腐」の野菜が少し余っていたので、これを再生するにはやはり親子丼が一番よかろう、ということに。
カレーにすることも一瞬考えたのですが、元が味噌味なのでちょっと抵抗がありました。
丼用の鍋に材料を入れ、そばつゆの素と水を加えて煮立たせて、溶き卵を加えて玉子が半熟状になったら出来上がり。
レンジでチンしたパックのごはんを器に盛って、親子丼の具を乗せて完成です。

割下の出汁を吸った玉子がたまりません。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ラッキー!70円引きセール中 味玉中華そば大盛@日高屋/大宮
2月20日(土)の昼食は、日高屋で味玉中華そばの大盛を食べました。
この日は灯油を買うように妻から頼まれており、お腹も減っていたので昼食は買い物ついでに外食とすることに。いつも灯油を買うセルフのガソリンスタンドと同じ方向には山岡家と日高屋がありどちらにするか迷いましたが、しばらく行っていなかった日高屋にしました。
日高屋 大宮三橋店

(注 この日は店の外観写真撮り忘れ。写真は昨年11月28日に撮影したものです。)
店に着くと、どうやら期間限定で味玉ラーメンの値引きセールをしているようですね。これはラッキーですね。当然味玉ラーメンしかないでしょうということで、醤油味の「味玉中華そば」(通常税込490円のところ、420円でした)を注文です。大盛サービス券を持っていたので大盛にしてもらいました。
しばらく待つと、来ました。

丼に麺とスープ、そして具はチャーシュー2枚、メンマ、のり、そして味玉と薬味の刻みねぎです。
まずは麺をズルズルと、うん、弾力のある食感のいい麺です。
スープも、正直絶対的な旨さという点ではここよりうまいラーメン屋はいくらでもあると思いますが、コストパフォーマンスを考えれば十分なレベルと言えるでしょう。
味玉も黄身の部分がトローリとした半熟で、とてもおいしかったです。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2月20日(土)の昼食は、日高屋で味玉中華そばの大盛を食べました。
この日は灯油を買うように妻から頼まれており、お腹も減っていたので昼食は買い物ついでに外食とすることに。いつも灯油を買うセルフのガソリンスタンドと同じ方向には山岡家と日高屋がありどちらにするか迷いましたが、しばらく行っていなかった日高屋にしました。
日高屋 大宮三橋店

(注 この日は店の外観写真撮り忘れ。写真は昨年11月28日に撮影したものです。)
店に着くと、どうやら期間限定で味玉ラーメンの値引きセールをしているようですね。これはラッキーですね。当然味玉ラーメンしかないでしょうということで、醤油味の「味玉中華そば」(通常税込490円のところ、420円でした)を注文です。大盛サービス券を持っていたので大盛にしてもらいました。
しばらく待つと、来ました。

丼に麺とスープ、そして具はチャーシュー2枚、メンマ、のり、そして味玉と薬味の刻みねぎです。
まずは麺をズルズルと、うん、弾力のある食感のいい麺です。
スープも、正直絶対的な旨さという点ではここよりうまいラーメン屋はいくらでもあると思いますが、コストパフォーマンスを考えれば十分なレベルと言えるでしょう。
味玉も黄身の部分がトローリとした半熟で、とてもおいしかったです。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-今日は日替わりランチ@バーミヤン浅草かっぱ橋店/浅草
2月19日(金)の昼食は、水曜に続き浅草方面で摂ることに。
お腹が空いて来たころ、ちょうど水曜に突撃したバーミヤンがあり、付近に他に食べ物屋さんも見当たらなかったので、同じ店とは能がないなと思いつつ今日もこの店に入ることにしました。
バーミヤン浅草かっぱ橋店

まずはメニューを眺めます。

今日の日替わりランチは豚生姜焼きと白身魚のチリソース(税込628円)。カロリーがちょっと高目(1,102kcal)なのが気になりましたが、コストパフォーマンスが良さそうなのでこれを注文しました。
早目の時間帯で空いていたこともあり、5分位で出て来ました。

皿に生姜焼きと、白身魚のフライにチリソースがかかったもの、それに山盛りの千切りキャベツが盛られています。
写真では見えませんが、白身魚のフライは3枚あります。
生姜焼きは生姜の風味の利いた甘辛のたれでご飯の進む味。白身魚のフライはチリソースがそんなに甘くなくて、みやけん好みです。
そしてカロリーが高いだけあって、ボリュームも結構あります。
お腹がすいていたこともあり、ガツガツと食べ進み、あっという間に完食しました。
この値段でこの味とボリュームなら、十分合格点ですね。
でもみやけん的にはもうちょっとカロリーが低い方が良かったかなぁ。
店を出た後、有名な「かっぱ橋道具街」で巨大カブトムシを発見しました。

ここには他にもおもしろそうな店がたくさんあります。休みの日にでも、ゆっくり見物してみたいと思いました。
おしまい。
2月19日(金)の昼食は、水曜に続き浅草方面で摂ることに。
お腹が空いて来たころ、ちょうど水曜に突撃したバーミヤンがあり、付近に他に食べ物屋さんも見当たらなかったので、同じ店とは能がないなと思いつつ今日もこの店に入ることにしました。
バーミヤン浅草かっぱ橋店

まずはメニューを眺めます。

今日の日替わりランチは豚生姜焼きと白身魚のチリソース(税込628円)。カロリーがちょっと高目(1,102kcal)なのが気になりましたが、コストパフォーマンスが良さそうなのでこれを注文しました。
早目の時間帯で空いていたこともあり、5分位で出て来ました。

皿に生姜焼きと、白身魚のフライにチリソースがかかったもの、それに山盛りの千切りキャベツが盛られています。
写真では見えませんが、白身魚のフライは3枚あります。
生姜焼きは生姜の風味の利いた甘辛のたれでご飯の進む味。白身魚のフライはチリソースがそんなに甘くなくて、みやけん好みです。
そしてカロリーが高いだけあって、ボリュームも結構あります。
お腹がすいていたこともあり、ガツガツと食べ進み、あっという間に完食しました。
この値段でこの味とボリュームなら、十分合格点ですね。
でもみやけん的にはもうちょっとカロリーが低い方が良かったかなぁ。
店を出た後、有名な「かっぱ橋道具街」で巨大カブトムシを発見しました。

ここには他にもおもしろそうな店がたくさんあります。休みの日にでも、ゆっくり見物してみたいと思いました。
おしまい。
No.0255
2010/02/21(日)の料理
今日のメニュー:みず菜とにんじんの浅漬け、ワンタン鍋

今日のさいたまは晴れ。放射冷却現象で、かなり冷え込んだ朝となりましたが、天気がよいので日中は気温が結構上がり温かくなりました。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、今日も9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円、メニューは昨日の夜妻と相談してワンタン鍋に決めているので、さっさと材料を買ってレジに一番乗りしました。というわけで、今夜はこれ。
今日のメインディッシュ。
ワンタン鍋
今日は気合いを入れてとりがらでスープを作りました。
こちらがスープを煮ている様子。

完成品はこちら。具はワンタンの他、白菜、青梗菜、豆腐、えのき、しいたけが入っています。

左下の丸い団子はワンタンの具を丸めたもの。ワンタンの皮が足りなくなったので、余った種は急遽肉団子に変更です。
副菜その1
みず菜とにんじんの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,005円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,159歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/21(日)の料理
今日のメニュー:みず菜とにんじんの浅漬け、ワンタン鍋

今日のさいたまは晴れ。放射冷却現象で、かなり冷え込んだ朝となりましたが、天気がよいので日中は気温が結構上がり温かくなりました。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、今日も9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円、メニューは昨日の夜妻と相談してワンタン鍋に決めているので、さっさと材料を買ってレジに一番乗りしました。というわけで、今夜はこれ。
今日のメインディッシュ。
ワンタン鍋
今日は気合いを入れてとりがらでスープを作りました。
こちらがスープを煮ている様子。

完成品はこちら。具はワンタンの他、白菜、青梗菜、豆腐、えのき、しいたけが入っています。

左下の丸い団子はワンタンの具を丸めたもの。ワンタンの皮が足りなくなったので、余った種は急遽肉団子に変更です。
副菜その1
みず菜とにんじんの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,005円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,159歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0254
2010/02/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き、こんにゃくの煮物、野菜たっぷり湯豆腐

今日のさいたまは晴れ。このところすっきりしない天気がしばらく続いていましたが、ようやく昨日あたりから回復したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100グラム35円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく味噌系の気分。味噌だれに漬けこんで焼いてみようかなぁ、それと湯豆腐なんかも良さそうだなぁ、野菜も食べたいので、白菜をたっぷり入れようか、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。では作戦通りでいきましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き
味噌、豆板醤、みりん、ねぎとにんにくのみじん切りを合わせた漬けだれに鶏肉を漬けて冷蔵庫に4~5時間置き、フライパンで焼きました。こちらがフライパンで焼いている所。

完成品はこちら。仕上げに白髪ねぎをたっぷりと乗せています。

あえて焦がし気味に焼いたのですが、豆板醤のピリカラ風味と、みりんの甘さが一体となって、いい感じでした。
副菜その1
野菜たっぷり湯豆腐
たっぷりの白菜、みず菜、それにぶなしめじが入った湯豆腐です。ポン酢と薬味のおろし生姜、刻みねぎでいただきました。

湯豆腐なので、普段よりちょっといい豆腐をということで、おぼろ豆腐というネーミングで売られていた豆腐を買ってきたのですが、柔らかい豆腐なので、切らずにそのまま鍋に入れました。ところが食べる時には、中の方があまり温まっていませんでした。ちょっと失敗ですね。でも豆腐自体はおいしかったですよ。
副菜その2
こんにゃくの煮物
手でちぎったこんにゃくをそばつゆの素で煮て、仕上げに削り節を加えてこんにゃくに絡めるようにしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込755円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,243歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き、こんにゃくの煮物、野菜たっぷり湯豆腐

今日のさいたまは晴れ。このところすっきりしない天気がしばらく続いていましたが、ようやく昨日あたりから回復したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100グラム35円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく味噌系の気分。味噌だれに漬けこんで焼いてみようかなぁ、それと湯豆腐なんかも良さそうだなぁ、野菜も食べたいので、白菜をたっぷり入れようか、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。では作戦通りでいきましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏肉の甘辛ねぎ味噌焼き
味噌、豆板醤、みりん、ねぎとにんにくのみじん切りを合わせた漬けだれに鶏肉を漬けて冷蔵庫に4~5時間置き、フライパンで焼きました。こちらがフライパンで焼いている所。

完成品はこちら。仕上げに白髪ねぎをたっぷりと乗せています。

あえて焦がし気味に焼いたのですが、豆板醤のピリカラ風味と、みりんの甘さが一体となって、いい感じでした。
副菜その1
野菜たっぷり湯豆腐
たっぷりの白菜、みず菜、それにぶなしめじが入った湯豆腐です。ポン酢と薬味のおろし生姜、刻みねぎでいただきました。

湯豆腐なので、普段よりちょっといい豆腐をということで、おぼろ豆腐というネーミングで売られていた豆腐を買ってきたのですが、柔らかい豆腐なので、切らずにそのまま鍋に入れました。ところが食べる時には、中の方があまり温まっていませんでした。ちょっと失敗ですね。でも豆腐自体はおいしかったですよ。
副菜その2
こんにゃくの煮物
手でちぎったこんにゃくをそばつゆの素で煮て、仕上げに削り節を加えてこんにゃくに絡めるようにしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込755円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,243歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-結構辛いぞ!麻婆豆腐ランチセット@バーミヤン浅草かっぱ橋店/浅草
2月17日の昼食は、仕事の都合で浅草方面で摂ることに。
台東区生涯学習センターでの用事を終え、同じ建物の2階にあるこの店で食べることにしました。
バーミヤン 浅草かっぱ橋店

2人掛けテーブル席に座り、まずはメニューを眺めます。セットメニューはカロリーもしくは塩分が多いものが多いですね。
しばらく迷いましたが、麻婆豆腐のセット(税込689円)を頼むことにしました。辛さは3段階に分かれているようなので、当然みやけんは一番辛いのにしてもらいました。
しばらく待つと、来ました。

みるからにうまそうな麻婆豆腐に、シュウマイ2個、ご飯とスープのセットです。スープはセルフなので、みやけんが自分でカップに注ぎました。
麻婆豆腐には、たっぷりの山椒の粉がかけられています。
一口食べてみると、結構刺激のある辛さです。それも唐辛子の辛さではなく、山椒のしびれるような辛さが際立っています。
いや~これはご飯が進みます。れんげ1本で麻婆豆腐とご飯を交互にガツガツと食べ進め、合間にシュウマイをかじり、あっという間に完食です。
食べ終わるころには、うっすらと額に汗が浮かびましたよ。
それにしても結構辛かったです。辛いのが苦手な人は、一番辛いのはやめておいた方が無難でしょうね。
2月17日の昼食は、仕事の都合で浅草方面で摂ることに。
台東区生涯学習センターでの用事を終え、同じ建物の2階にあるこの店で食べることにしました。
バーミヤン 浅草かっぱ橋店

2人掛けテーブル席に座り、まずはメニューを眺めます。セットメニューはカロリーもしくは塩分が多いものが多いですね。
しばらく迷いましたが、麻婆豆腐のセット(税込689円)を頼むことにしました。辛さは3段階に分かれているようなので、当然みやけんは一番辛いのにしてもらいました。
しばらく待つと、来ました。

みるからにうまそうな麻婆豆腐に、シュウマイ2個、ご飯とスープのセットです。スープはセルフなので、みやけんが自分でカップに注ぎました。
麻婆豆腐には、たっぷりの山椒の粉がかけられています。
一口食べてみると、結構刺激のある辛さです。それも唐辛子の辛さではなく、山椒のしびれるような辛さが際立っています。
いや~これはご飯が進みます。れんげ1本で麻婆豆腐とご飯を交互にガツガツと食べ進め、合間にシュウマイをかじり、あっという間に完食です。
食べ終わるころには、うっすらと額に汗が浮かびましたよ。
それにしても結構辛かったです。辛いのが苦手な人は、一番辛いのはやめておいた方が無難でしょうね。
簡単昼食編-豚汁の残りで豚汁うどん
2月14日(日)の昼食は、昨日の豚汁が少し残っていたので、豚汁玉子うどんを作りました。
麺はシマダヤの純うどん(58円)です。

スーパーで売っている茹でうどんですから、コシは元々期待していません、というより、豚汁と合わせるうどんなので、逆にコシのない方が合いそうな気がします。
うどんを茹でて丼ぶりに入れ、温めた豚汁をかけて玉子を落とし、刻みねぎを乗せて完成です。

たっぷりの豚汁にうどんが入っている的なものをイメージしていたのですが、残っていた豚汁の量が思いの外少なくこんな風になっちゃいました。(笑)
早速ズルズルとうどんをすすります。
やはり麺は全くコシのない茹でうどんですですが、この食べ方の場合これはこれでアリですね。出汁は元々自分で作った豚汁ですから、もう何もいうことはありません。
全体をグルグルとかき混ぜて、玉子を絡めて麺を食べると、最高です。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月14日(日)の昼食は、昨日の豚汁が少し残っていたので、豚汁玉子うどんを作りました。
麺はシマダヤの純うどん(58円)です。

スーパーで売っている茹でうどんですから、コシは元々期待していません、というより、豚汁と合わせるうどんなので、逆にコシのない方が合いそうな気がします。
うどんを茹でて丼ぶりに入れ、温めた豚汁をかけて玉子を落とし、刻みねぎを乗せて完成です。

たっぷりの豚汁にうどんが入っている的なものをイメージしていたのですが、残っていた豚汁の量が思いの外少なくこんな風になっちゃいました。(笑)
早速ズルズルとうどんをすすります。
やはり麺は全くコシのない茹でうどんですですが、この食べ方の場合これはこれでアリですね。出汁は元々自分で作った豚汁ですから、もう何もいうことはありません。
全体をグルグルとかき混ぜて、玉子を絡めて麺を食べると、最高です。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-法務局地下の食堂よりうまかったワンタン麺
2月13日(土)の昼食は、ワンタン麺を作りました。
前回生ラーメンを作った時に使った煮豚煮玉子メンマのセットが結構楽しめたので、今日は売り場の生ラーメンコーナーで市販のラーメンの具を物色中、ふと横に目をやると餃子やシューマイの置いてある所に、ワンタンも一緒に売られているのを発見。これを使えば簡単にワンタン麺ができるな、ということで早速買ってきました。
これが今日の昼食の材料、ワンタン(12個入り165円)といつものちぢれ麺(55円)です。

ワンタンはスープ付きだったので、ラーメンのスープにこれを使うことにしました。
スープが2つ着いていたので、1人前6個×2ということなんでしょうね。
こちらが完成品です。ワンタン以外にわかめと薬味のきざみねぎを乗せました。ワンタンは12個全部入れています。余ったスープはもちろん他の料理に使うため冷蔵庫で保存です。

まずは麺を一口。うん、いつもの食感の麺ですね。みやけん好みの少し固めに茹でられてバッチリです。
スープも、ワンタンに付いていたスープだけだと薄いかなと、とりがらスープの素を加えたのがよかったのか、普通に醤油ラーメンのスープという感じ。
そしてワンタンですが、肉の味がします。(笑)
先日東京法務局の地下にあった食堂で食べたワンタンメンは肉の味どころか材料が不明の「はずれ」でしたが、このワンタンメンはそれより確実にうまいですね。
でもやっぱりワンタンは自分で作るのが一番かな。そうだ、今度ワンタンを作るときは、余分に作って冷凍しておきましょうかねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月13日(土)の昼食は、ワンタン麺を作りました。
前回生ラーメンを作った時に使った煮豚煮玉子メンマのセットが結構楽しめたので、今日は売り場の生ラーメンコーナーで市販のラーメンの具を物色中、ふと横に目をやると餃子やシューマイの置いてある所に、ワンタンも一緒に売られているのを発見。これを使えば簡単にワンタン麺ができるな、ということで早速買ってきました。
これが今日の昼食の材料、ワンタン(12個入り165円)といつものちぢれ麺(55円)です。

ワンタンはスープ付きだったので、ラーメンのスープにこれを使うことにしました。
スープが2つ着いていたので、1人前6個×2ということなんでしょうね。
こちらが完成品です。ワンタン以外にわかめと薬味のきざみねぎを乗せました。ワンタンは12個全部入れています。余ったスープはもちろん他の料理に使うため冷蔵庫で保存です。

まずは麺を一口。うん、いつもの食感の麺ですね。みやけん好みの少し固めに茹でられてバッチリです。
スープも、ワンタンに付いていたスープだけだと薄いかなと、とりがらスープの素を加えたのがよかったのか、普通に醤油ラーメンのスープという感じ。
そしてワンタンですが、肉の味がします。(笑)
先日東京法務局の地下にあった食堂で食べたワンタンメンは肉の味どころか材料が不明の「はずれ」でしたが、このワンタンメンはそれより確実にうまいですね。
でもやっぱりワンタンは自分で作るのが一番かな。そうだ、今度ワンタンを作るときは、余分に作って冷凍しておきましょうかねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-食べ物の力は偉大だ!ミニかき揚げ丼そばセット@小諸蕎麦/御茶ノ水
2月12日(金)の昼食は、仕事の都合で御茶ノ水でいただくことに。
この日はとても寒い中を歩き回っていたので体中すっかり冷え込み、汁物が食べたい気分。駅近の飲食店街をうろうろし、ラーメン屋は何件かあったのですが、ピンと来る店がありません。というのもぽぱいさんの「笑い豚」でこの記事を読んで以来、なんとなくジャンクな駅の立ち食い蕎麦気分だったのです。ただちょっと疲れていたので椅子のあるところがいいなぁ、と思っていたところ、この店を見つけました。
小諸蕎麦 御茶ノ水店

早速飛び込み自動販売機で食券を買ってカウンターに陣取ります。この日注文したのはミニかき揚げ丼そばセット(税込500円)。この手の店にしては注文してから品物が届くまで若干時間がかかるのは、看板にも出ているとおり、「打ちたて、茹でたて、揚げたて」を売りにしているためでしょう、しばらく待つと来ました。

この店では、ねぎは自分で盛るシステムなのでたっぷりと盛ってまずはそばをズルズルといただきます。
若干柔らかめだったのが少し残念でしたが、アツアツのおいしい蕎麦です。ミニかき揚げ丼の方もかき揚げに絡んだ甘辛のつゆが最高で、ごはんが進みます。
そばをズルズルすすりながらミニかき揚げ丼をかきこみ、あっという間に完食しました。
店を出て、しばらく歩いてから気づいたのですが、さっきまで寒さで縮こまっていた手足が、ポカポカと温まって寒さを感じないくらいでした。食べ物の力の偉大さ、そして食べることができる有難さを改めて実感したみやけんなのでした。おしまい。
2月12日(金)の昼食は、仕事の都合で御茶ノ水でいただくことに。
この日はとても寒い中を歩き回っていたので体中すっかり冷え込み、汁物が食べたい気分。駅近の飲食店街をうろうろし、ラーメン屋は何件かあったのですが、ピンと来る店がありません。というのもぽぱいさんの「笑い豚」でこの記事を読んで以来、なんとなくジャンクな駅の立ち食い蕎麦気分だったのです。ただちょっと疲れていたので椅子のあるところがいいなぁ、と思っていたところ、この店を見つけました。
小諸蕎麦 御茶ノ水店

早速飛び込み自動販売機で食券を買ってカウンターに陣取ります。この日注文したのはミニかき揚げ丼そばセット(税込500円)。この手の店にしては注文してから品物が届くまで若干時間がかかるのは、看板にも出ているとおり、「打ちたて、茹でたて、揚げたて」を売りにしているためでしょう、しばらく待つと来ました。

この店では、ねぎは自分で盛るシステムなのでたっぷりと盛ってまずはそばをズルズルといただきます。
若干柔らかめだったのが少し残念でしたが、アツアツのおいしい蕎麦です。ミニかき揚げ丼の方もかき揚げに絡んだ甘辛のつゆが最高で、ごはんが進みます。
そばをズルズルすすりながらミニかき揚げ丼をかきこみ、あっという間に完食しました。
店を出て、しばらく歩いてから気づいたのですが、さっきまで寒さで縮こまっていた手足が、ポカポカと温まって寒さを感じないくらいでした。食べ物の力の偉大さ、そして食べることができる有難さを改めて実感したみやけんなのでした。おしまい。
簡単昼食編-市販のラーメンの具を使って、煮豚味玉わかめみそラーメン
2月11日(木)の昼食は、自宅で「煮豚味玉わかめみそラーメン」を作って食べました。
いつものスーパーで夕食の食材をカゴに入れ、次に麺類のコーナーを物色していたところ、煮豚と味玉とメンマがセットになったものを発見。
今日はラーメンの気分だったので、昼食用にと早速購入しました。
こちらが昼食の材料です。

煮豚と煮玉子とメンマ(税込147円)と高山麺業製ちぢれ麺(税込50円)は今日買ったものですが、スープは料理に使うため冷蔵庫で保存していたものです。
出来上がりはこちら。

まずは麺から。うん、弾力というか、噛み応えのあるおいしい麺です。スープは、まあ生ラーメン用としてはこんなもんでしょう。
そして買ってきた具は....煮豚はとろとろに柔らかく、煮玉子も味がしっかり染みています。メンマは、みやけん的にはちょっと太すぎかな。半分の太さで本数が2倍の方がよかった感じです。でも全体としてはなかなか上出来でしたよ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月11日(木)の昼食は、自宅で「煮豚味玉わかめみそラーメン」を作って食べました。
いつものスーパーで夕食の食材をカゴに入れ、次に麺類のコーナーを物色していたところ、煮豚と味玉とメンマがセットになったものを発見。
今日はラーメンの気分だったので、昼食用にと早速購入しました。
こちらが昼食の材料です。

煮豚と煮玉子とメンマ(税込147円)と高山麺業製ちぢれ麺(税込50円)は今日買ったものですが、スープは料理に使うため冷蔵庫で保存していたものです。
出来上がりはこちら。

まずは麺から。うん、弾力というか、噛み応えのあるおいしい麺です。スープは、まあ生ラーメン用としてはこんなもんでしょう。
そして買ってきた具は....煮豚はとろとろに柔らかく、煮玉子も味がしっかり染みています。メンマは、みやけん的にはちょっと太すぎかな。半分の太さで本数が2倍の方がよかった感じです。でも全体としてはなかなか上出来でしたよ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0253
2010/02/14(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜のクリーム煮、きのこのおひたし温玉添え、煮込みハンバーグ

今日のさいたまは晴れ。ここのところ冬の関東地方としては珍しく、しばらく天気の悪い日が続いていましたが、やっと回復したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱり合挽肉の料理というと、どうしても真っ先に思い浮かぶのはハンバーグなんですよね。まあ、子供達が好きなメニューでもあるし、ここのところしばらく作っていないような気がしたので、今日はメインはハンバーグでいきましょうかねぇ。
副菜は、野菜をたっぷりの方向で考えたいのですが、何か最近野菜類、特に緑色の濃い葉物野菜の値段が上がっていますね。ということで今が旬で値段も安い白菜を使うのがいいかな。帆立の貝柱の出汁を使ってクリーム煮にしてみましょうか、それとあと一品は、ちょっとピンとくるものがないので売り場を見てから決めようかな、と作戦を立てました。店に到着し、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは予定どおりいくとして、もう一品はきのこのおひたし温玉添えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
煮込みハンバーグ
両面を焼いた後、とんかつソース、ケチャップ、ハヤシライスの素等で適当に作ったソースで少し煮込んだハンバーグです。煮込んでいるときはこんな感じ。

完成品はこちら。

副菜その1
白菜のクリームソース煮
黒いのは細切りにした昆布です。昆布と干し貝柱の出汁、それにクリームシチューの素で作ったクリームソースで白菜を煮込みました。昨日のおひたしの残りのほうれん草も加えています。

副菜その2
きのこのおひたし温玉添え
ぶなしめじとえのきをさっと茹で、そばつゆの素を薄めたものをかけて温玉を乗せました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のうどん(58円)込みで867円でしたので、夕食の材料だけだと税込809円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが建国記念日の11日とこの週末(土日)歩いた歩数は、

69,304歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/14(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜のクリーム煮、きのこのおひたし温玉添え、煮込みハンバーグ

今日のさいたまは晴れ。ここのところ冬の関東地方としては珍しく、しばらく天気の悪い日が続いていましたが、やっと回復したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱり合挽肉の料理というと、どうしても真っ先に思い浮かぶのはハンバーグなんですよね。まあ、子供達が好きなメニューでもあるし、ここのところしばらく作っていないような気がしたので、今日はメインはハンバーグでいきましょうかねぇ。
副菜は、野菜をたっぷりの方向で考えたいのですが、何か最近野菜類、特に緑色の濃い葉物野菜の値段が上がっていますね。ということで今が旬で値段も安い白菜を使うのがいいかな。帆立の貝柱の出汁を使ってクリーム煮にしてみましょうか、それとあと一品は、ちょっとピンとくるものがないので売り場を見てから決めようかな、と作戦を立てました。店に到着し、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは予定どおりいくとして、もう一品はきのこのおひたし温玉添えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
煮込みハンバーグ
両面を焼いた後、とんかつソース、ケチャップ、ハヤシライスの素等で適当に作ったソースで少し煮込んだハンバーグです。煮込んでいるときはこんな感じ。

完成品はこちら。

副菜その1
白菜のクリームソース煮
黒いのは細切りにした昆布です。昆布と干し貝柱の出汁、それにクリームシチューの素で作ったクリームソースで白菜を煮込みました。昨日のおひたしの残りのほうれん草も加えています。

副菜その2
きのこのおひたし温玉添え
ぶなしめじとえのきをさっと茹で、そばつゆの素を薄めたものをかけて温玉を乗せました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のうどん(58円)込みで867円でしたので、夕食の材料だけだと税込809円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが建国記念日の11日とこの週末(土日)歩いた歩数は、

69,304歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0252
2010/02/13(土)の料理
今日のメニュー:左からぶりのあら煮、ほうれん草のおひたし/浅漬け、豚汁

今日のさいたまは雨。みぞれ混じりの冷たい雨が朝から降って、大変寒い日です。予報では今日いっぱい続くようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、とても寒い日なのでやっぱり汁物系がいいかなぁ、そうだ!豚汁なんか良さそうだ。その他の料理はピンと来るものが思いつかなかったので、売り場を見てから決めようか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、ぶりのあらが割とたっぷり目に入って350円ですね。今日はこれも買いましょう。それと青い野菜も食べたいので、ほうれん草のおひたしも作りましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚汁

今日の具は豚肉、ごぼう、大根、にんじん、なめこです。厚揚げも入れたいところですが、ぶりのあらが結構分量があるので今日は断念しました。
副菜その1
ぶりのあら煮

この時期のぶりは油が乗っておいしいですね。
副菜その2
ほうれん草のおひたし

副菜その3
刻み野菜の浅漬け
今日使った野菜は、キャベツ、きゅうり、にんじん、ピーマンです。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食用のワンタン(165円)と麺(55円)込み1,403円でしたので、夕食の食材だけだと1,183円(税込)でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが建国記念日の11日(木)と今日歩いた歩数は、

46,379歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は建国記念日と合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/13(土)の料理
今日のメニュー:左からぶりのあら煮、ほうれん草のおひたし/浅漬け、豚汁

今日のさいたまは雨。みぞれ混じりの冷たい雨が朝から降って、大変寒い日です。予報では今日いっぱい続くようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、とても寒い日なのでやっぱり汁物系がいいかなぁ、そうだ!豚汁なんか良さそうだ。その他の料理はピンと来るものが思いつかなかったので、売り場を見てから決めようか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、ぶりのあらが割とたっぷり目に入って350円ですね。今日はこれも買いましょう。それと青い野菜も食べたいので、ほうれん草のおひたしも作りましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚汁

今日の具は豚肉、ごぼう、大根、にんじん、なめこです。厚揚げも入れたいところですが、ぶりのあらが結構分量があるので今日は断念しました。
副菜その1
ぶりのあら煮

この時期のぶりは油が乗っておいしいですね。
副菜その2
ほうれん草のおひたし

副菜その3
刻み野菜の浅漬け
今日使った野菜は、キャベツ、きゅうり、にんじん、ピーマンです。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食用のワンタン(165円)と麺(55円)込み1,403円でしたので、夕食の食材だけだと1,183円(税込)でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが建国記念日の11日(木)と今日歩いた歩数は、

46,379歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は建国記念日と合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-あれれ?生麺のはずなのにコシがない蕎麦!
2月7日(日)の昼食は、自宅できつねわかめきのこ蕎麦を作って食べました。
前の日の晩に作った「しらたきと油揚げの煮物」と、「きのこ炒め」が少し余っていたので、どうやって再生するか考えたのですが、油揚げときのこなら、蕎麦の具にするのが手っ取り早いだろう、と考えたのです。
買ってきた生そば(税込85円)はこちら。


この蕎麦は、先月とろろ蕎麦を作った時に使ったのと同じ蕎麦。このときは結構おいしかった記憶があります。早茹で4分と書いてありますので、短めめの3分で茹で上げてお湯を切り丼に盛りました。あらかじめそばつゆの素で作っておいたアツアツの出汁と、その出汁で温めておいた油揚げ、きのこ、わかめをかけて、刻みねぎを乗せて完成です。

まずは蕎麦をズルズルとすすります。ん、なんか柔らかいぞ。コシが全くない、ぐちゃっとした食感です。まるで駅の立ち食いそばの茹で麺みたいでした。
おかしいなぁ、前食べた時は結構しっかりしたコシを感じたんですがねぇ。それともこの蕎麦は冷たい蕎麦専用で温かい蕎麦には向かないんでしょうか。
まあ、駅の立ち食い蕎麦だと思えばそれなりにうまいんですけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月7日(日)の昼食は、自宅できつねわかめきのこ蕎麦を作って食べました。
前の日の晩に作った「しらたきと油揚げの煮物」と、「きのこ炒め」が少し余っていたので、どうやって再生するか考えたのですが、油揚げときのこなら、蕎麦の具にするのが手っ取り早いだろう、と考えたのです。
買ってきた生そば(税込85円)はこちら。


この蕎麦は、先月とろろ蕎麦を作った時に使ったのと同じ蕎麦。このときは結構おいしかった記憶があります。早茹で4分と書いてありますので、短めめの3分で茹で上げてお湯を切り丼に盛りました。あらかじめそばつゆの素で作っておいたアツアツの出汁と、その出汁で温めておいた油揚げ、きのこ、わかめをかけて、刻みねぎを乗せて完成です。

まずは蕎麦をズルズルとすすります。ん、なんか柔らかいぞ。コシが全くない、ぐちゃっとした食感です。まるで駅の立ち食いそばの茹で麺みたいでした。
おかしいなぁ、前食べた時は結構しっかりしたコシを感じたんですがねぇ。それともこの蕎麦は冷たい蕎麦専用で温かい蕎麦には向かないんでしょうか。
まあ、駅の立ち食い蕎麦だと思えばそれなりにうまいんですけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0251
2010/02/11(木)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、蒸し野菜のマヨポンカレーソース、牛肉とにらのオイスターソース炒め

今日のさいたまは曇り。朝からどんよりとした雲が空一面に広がっています。予報では今夜から明日にかけ大雪に注意する必要があるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100グラム95円と牛肩切り落とし100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えます。
kentさんの「男の手料理」に出ていた「蒸しポトフ」のインパクトが強かったので真似してみたかったのですが、ソーセージやベーコン類は今日は「広告の品」に載っていないのでおそらく通常価格であろうと。それなら野菜料理として蒸し野菜をマヨポンカレーで食べるのはどうかな、とアイデアが浮かびました。そうするとかつおと牛は素直にたたきと、オイスターソース炒めがいいかな。
店に着くと、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。では予定通りのメニューでいってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらのオイスターソース炒め

牛肉とにら、それに玉ねぎをさっと炒めて、オイスターソースと醤油で味付けです。
副菜その1
かつおのたたき
かつおを切って皿に並べ、おろし生姜と混ぜたポン酢をかけ、スライスしたにんにくをオリーブオイルで煮たものとねぎ、かいわれを散らしました。

副菜その2
蒸し野菜のマヨポンカレーソース
マヨネーズ、ポン酢、カレー粉それにおろした玉ねぎ少々で作ったソースで、蒸した野菜を食べます。
野菜はじゃがいも、ブロッコリー、玉ねぎ、ぶなしめじです。
全体を大皿に盛ったところは撮り忘れ(笑) 個々人の取り皿に盛った物がこちら。

一番上の五角形の形をしたものは、ブロッコリーの茎の部分を削って作りました。長男の大学合格祈念の「合格」(五角)ブロッコリーです。
マヨポンカレーソース、かつおに付けて食べてもおいしかったですよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の麺と豚と煮玉子とメンマ(税込197円)込みで税込1,165円でしたので、夕食の食材だけだと税込968円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,674歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は今日と土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/11(木)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、蒸し野菜のマヨポンカレーソース、牛肉とにらのオイスターソース炒め

今日のさいたまは曇り。朝からどんよりとした雲が空一面に広がっています。予報では今夜から明日にかけ大雪に注意する必要があるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100グラム95円と牛肩切り落とし100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えます。
kentさんの「男の手料理」に出ていた「蒸しポトフ」のインパクトが強かったので真似してみたかったのですが、ソーセージやベーコン類は今日は「広告の品」に載っていないのでおそらく通常価格であろうと。それなら野菜料理として蒸し野菜をマヨポンカレーで食べるのはどうかな、とアイデアが浮かびました。そうするとかつおと牛は素直にたたきと、オイスターソース炒めがいいかな。
店に着くと、まずはいつものとおり売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。では予定通りのメニューでいってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらのオイスターソース炒め

牛肉とにら、それに玉ねぎをさっと炒めて、オイスターソースと醤油で味付けです。
副菜その1
かつおのたたき
かつおを切って皿に並べ、おろし生姜と混ぜたポン酢をかけ、スライスしたにんにくをオリーブオイルで煮たものとねぎ、かいわれを散らしました。

副菜その2
蒸し野菜のマヨポンカレーソース
マヨネーズ、ポン酢、カレー粉それにおろした玉ねぎ少々で作ったソースで、蒸した野菜を食べます。
野菜はじゃがいも、ブロッコリー、玉ねぎ、ぶなしめじです。
全体を大皿に盛ったところは撮り忘れ(笑) 個々人の取り皿に盛った物がこちら。

一番上の五角形の形をしたものは、ブロッコリーの茎の部分を削って作りました。長男の大学合格祈念の「合格」(五角)ブロッコリーです。
マヨポンカレーソース、かつおに付けて食べてもおいしかったですよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の麺と豚と煮玉子とメンマ(税込197円)込みで税込1,165円でしたので、夕食の食材だけだと税込968円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,674歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は今日と土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-みそラーメン@一代元/大成
2月6日(土)の昼食は、自宅近くのラーメン屋でみそラーメンを食べました。
前日の金曜日に食べたワンタン麺が「外れ」だったので、この日は朝からラーメンモード。いつものスーパー、○○ャース 大成店の道路を挟んで反対側にあるこの店に突撃です。
一代元 大成店

ん、入口の左横に何やら駅名票のようなものが見えますね。
拡大するとこんな感じ。

矢印のとおり、左へ真っ直ぐ進んだ突当たりのところに「鉄道博物館」があるので、こんな看板を作ったんでしょうね。
席に着いて、メニューを眺めます。

迷いましたが、みやけんの好きなみそラーメンで行くことに。この店はスープに「あっさり」と「こってり」があり、当然みやけんはこってりです。
しばらく待つと、来ました。みそラーメン(税込680円)

麺はスープの下に隠れて見えませんが、いかにもみそラーメンといった色合いのスープに、具はもやしと挽肉を炒めたもの、チャーシュー、メンマ、刻み木耳、大きな海苔が1枚です。まずはスープを一口。うん、こくのあるおいしいスープです。
続いて麺をズルズルと。細麺ですが、やや硬めのみやけん好みの茹で加減でこちらもバッチリ。具のもやしやメンマも楽しい食感です。
ズルズルと夢中になって食べ進め、あっという間に完食です。
やっぱり外で食べるラーメンはこうでなくちゃね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2月6日(土)の昼食は、自宅近くのラーメン屋でみそラーメンを食べました。
前日の金曜日に食べたワンタン麺が「外れ」だったので、この日は朝からラーメンモード。いつものスーパー、○○ャース 大成店の道路を挟んで反対側にあるこの店に突撃です。
一代元 大成店

ん、入口の左横に何やら駅名票のようなものが見えますね。
拡大するとこんな感じ。

矢印のとおり、左へ真っ直ぐ進んだ突当たりのところに「鉄道博物館」があるので、こんな看板を作ったんでしょうね。
席に着いて、メニューを眺めます。

迷いましたが、みやけんの好きなみそラーメンで行くことに。この店はスープに「あっさり」と「こってり」があり、当然みやけんはこってりです。
しばらく待つと、来ました。みそラーメン(税込680円)

麺はスープの下に隠れて見えませんが、いかにもみそラーメンといった色合いのスープに、具はもやしと挽肉を炒めたもの、チャーシュー、メンマ、刻み木耳、大きな海苔が1枚です。まずはスープを一口。うん、こくのあるおいしいスープです。
続いて麺をズルズルと。細麺ですが、やや硬めのみやけん好みの茹で加減でこちらもバッチリ。具のもやしやメンマも楽しい食感です。
ズルズルと夢中になって食べ進め、あっという間に完食です。
やっぱり外で食べるラーメンはこうでなくちゃね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-期待外れのワンタンメン@東京法務局の地下の食堂/九段下
2月5日(金)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。東京法務局での用事が終わり、時間もなかったので、法務局の入っているビルの地下にある食堂で食べることにしました。こんな感じのところです。

何を食べるか迷いましたが、最終的にはワンタン麺580円を選択します。
セルフサービスなのでカウンターで食券を渡ししばらく待つと出てきたワンタン麺をトレイに乗せて席に着きました。

醤油味の麺とスープに、トッピングはワンタンと、煮野菜(もやし、にんじん、玉ねぎ、キャベツ等)それに薬味の刻みねぎです。
まずは麺をズルズルとすすります。細麺ですが、麺はまあ、普通かなぁ、という程度。
問題はスープです。出汁に深みがないというか、自宅で作る生ラーメンのスープでももっとうまいだろう程度の味なのです。
そしてワンタン。餡が肉の味が全くしないのです。材料が何なのか見当もつきません。
これで580円とはねぇ。
役所の地下の食堂ですからもともとそれほど味には期待していませんでしたが、それにしても期待外れでした。おしまい。
2月5日(金)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。東京法務局での用事が終わり、時間もなかったので、法務局の入っているビルの地下にある食堂で食べることにしました。こんな感じのところです。

何を食べるか迷いましたが、最終的にはワンタン麺580円を選択します。
セルフサービスなのでカウンターで食券を渡ししばらく待つと出てきたワンタン麺をトレイに乗せて席に着きました。

醤油味の麺とスープに、トッピングはワンタンと、煮野菜(もやし、にんじん、玉ねぎ、キャベツ等)それに薬味の刻みねぎです。
まずは麺をズルズルとすすります。細麺ですが、麺はまあ、普通かなぁ、という程度。
問題はスープです。出汁に深みがないというか、自宅で作る生ラーメンのスープでももっとうまいだろう程度の味なのです。
そしてワンタン。餡が肉の味が全くしないのです。材料が何なのか見当もつきません。
これで580円とはねぇ。
役所の地下の食堂ですからもともとそれほど味には期待していませんでしたが、それにしても期待外れでした。おしまい。
エビス黒復活!
みやけんは、基本的に高級なお酒はあまり飲まないのですが、ビールだけは別です。
家ではビールを飲むことが多いのですが、安い発泡酒や第三のビールは買いません。
ビールを買う時はいつも500ml缶24本入りのケースで買うのですが、黒ビールが好きなので、以前はもっぱらエビス黒でした。
ところが1年くらい前でしょうか、いつもビールを買う酒屋さんからエビスの黒が消えてしまいました。仕方がないのでそれ以降は、サントリーのモルツを買うようにいていました。(ちなみに個人的には麦芽100%以外はビールではないと思っています。)
2月6日(土)、いつもの酒屋にビールを買いに行ったところ、しばらく置いていなかったエビス黒の500ml缶24本入りケースが復活していたので早速買って来ました。
こちらがケースです。

黒光りする缶。


グラスに注いで、いただきます。

プファ~、うめぇ~。やっぱりエビスの黒は最高です。
これでしばらく黒ビールを楽しめると思うと、何だかウキウキしてきました。
いつもの酒屋さん、今後もずーっと置いといてくださいね。
みやけんは、基本的に高級なお酒はあまり飲まないのですが、ビールだけは別です。
家ではビールを飲むことが多いのですが、安い発泡酒や第三のビールは買いません。
ビールを買う時はいつも500ml缶24本入りのケースで買うのですが、黒ビールが好きなので、以前はもっぱらエビス黒でした。
ところが1年くらい前でしょうか、いつもビールを買う酒屋さんからエビスの黒が消えてしまいました。仕方がないのでそれ以降は、サントリーのモルツを買うようにいていました。(ちなみに個人的には麦芽100%以外はビールではないと思っています。)
2月6日(土)、いつもの酒屋にビールを買いに行ったところ、しばらく置いていなかったエビス黒の500ml缶24本入りケースが復活していたので早速買って来ました。
こちらがケースです。

黒光りする缶。


グラスに注いで、いただきます。

プファ~、うめぇ~。やっぱりエビスの黒は最高です。
これでしばらく黒ビールを楽しめると思うと、何だかウキウキしてきました。
いつもの酒屋さん、今後もずーっと置いといてくださいね。
No.0250
2010/02/07(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、山菜とめかぶのおろし和え/きゅうりと大根の浅漬け、肉団子と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き風が強い日で、とても寒く感じます。
さて、今日は2月の第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後9:00の開店と同時に朝市に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。他にも牛肩切り落とし100グラム83円とか、牛ももブロック100グラム83円、豚小間切れ100グラム63円、豚ももブロック100グラム73円等目玉商品がいろいろあったのですが、例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えた結果、今日は豚肉団子と野菜のスープ煮、海老玉、山菜めかぶおろしと浅漬けでいくことに決めています。何せこの店の朝市のときのレジの混み具合といったら半端じゃありませんからねぇ。メニューを決め打ちしていたおかげで、今日もレジでほとんど並ばずに済みました。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚挽肉と野菜のスープ煮
豚挽肉に玉子、ねぎ、しいたけ、にんにくのみじん切りとおろし生姜、塩胡椒を加えて良く練って作った肉団子と、野菜(青梗菜ともやし)がたっぷり入ったアツアツの中華風スープです。
こちらが下茹でした肉団子。
完成品はこちら。

副菜その1
海老玉
プリプリのむき海老がごろごろと入ったスクランブルエッグ。我が家の定番中の定番のお惣菜です。

副菜その2
山菜めかぶおろし
山菜とめかぶを大根おろしで和えて、醤油で味付けしました。

副菜その3
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の蕎麦(税込85円)を含め税込1,121円でしたので、夕食の食材だけだと税込1,036円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,320歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/07(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、山菜とめかぶのおろし和え/きゅうりと大根の浅漬け、肉団子と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き風が強い日で、とても寒く感じます。
さて、今日は2月の第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後9:00の開店と同時に朝市に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。他にも牛肩切り落とし100グラム83円とか、牛ももブロック100グラム83円、豚小間切れ100グラム63円、豚ももブロック100グラム73円等目玉商品がいろいろあったのですが、例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えた結果、今日は豚肉団子と野菜のスープ煮、海老玉、山菜めかぶおろしと浅漬けでいくことに決めています。何せこの店の朝市のときのレジの混み具合といったら半端じゃありませんからねぇ。メニューを決め打ちしていたおかげで、今日もレジでほとんど並ばずに済みました。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚挽肉と野菜のスープ煮
豚挽肉に玉子、ねぎ、しいたけ、にんにくのみじん切りとおろし生姜、塩胡椒を加えて良く練って作った肉団子と、野菜(青梗菜ともやし)がたっぷり入ったアツアツの中華風スープです。
こちらが下茹でした肉団子。

完成品はこちら。

副菜その1
海老玉
プリプリのむき海老がごろごろと入ったスクランブルエッグ。我が家の定番中の定番のお惣菜です。

副菜その2
山菜めかぶおろし
山菜とめかぶを大根おろしで和えて、醤油で味付けしました。

副菜その3
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の蕎麦(税込85円)を含め税込1,121円でしたので、夕食の食材だけだと税込1,036円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

44,320歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0249
2010/02/06(土)の料理
今日のメニュー:左からきのこ炒め、しらたきと油揚げの煮物、スープカレー

今日のさいたまは曇り。風がとても強く、体感的にはすごく寒く感じる日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100グラム45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱりスープ系がいいかなぁ、今日は寒いしスープカレーなんか良さそうだなぁと作戦を立てています。
店に着くといつものとおり、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では、作戦どおりメインはスープカレーにして、副菜としてきのこ炒めと、しらたきと油揚げの煮物にしましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
スープカレー

具は鶏手羽元と、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーです。
副菜その1
きのこ炒め
えのき、エリンギ、ぶなしめじとみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしました。

副菜その2
しらたきと油揚げの煮物
材料をそばつゆの素を薄めたものでさっと煮ただけのとっても簡単メニューです。

実は、この料理失敗作です。
写真では分かりませんが、どこが失敗したかというと、しらたきを切り忘れたこと。2~3本つまんで持ち上げると、しらたきの半分くらいが持ち上がってしまいます。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,055円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末日歩いた歩数は、

23,661歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/02/06(土)の料理
今日のメニュー:左からきのこ炒め、しらたきと油揚げの煮物、スープカレー

今日のさいたまは曇り。風がとても強く、体感的にはすごく寒く感じる日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100グラム45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱりスープ系がいいかなぁ、今日は寒いしスープカレーなんか良さそうだなぁと作戦を立てています。
店に着くといつものとおり、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では、作戦どおりメインはスープカレーにして、副菜としてきのこ炒めと、しらたきと油揚げの煮物にしましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
スープカレー

具は鶏手羽元と、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーです。
副菜その1
きのこ炒め
えのき、エリンギ、ぶなしめじとみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしました。

副菜その2
しらたきと油揚げの煮物
材料をそばつゆの素を薄めたものでさっと煮ただけのとっても簡単メニューです。

実は、この料理失敗作です。
写真では分かりませんが、どこが失敗したかというと、しらたきを切り忘れたこと。2~3本つまんで持ち上げると、しらたきの半分くらいが持ち上がってしまいます。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,055円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末日歩いた歩数は、

23,661歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月4日(木)夜会社から帰ってパソコンを起動させると、何やら不具合が生じており、インターネットに接続できない状態になっていました。
個人的に入れているウィルスチェックソフトとウィンドウズのファイアウォール機能が共に停止している状態でした。
昨日金曜日は所用でパソコンは見られず、今日ウィンドウズの「システムの復元」の機能を使ってシステムを不具合発生以前の状態に戻したところ、やっと正常に復帰しました。
どうやらアップデートされたウィルスチェックソフトがウィンドウズと干渉していたようです。
この後システムを一回シャットダウンして様子を見ますが、再度アップデートしているので再び同じことが発生する可能性もあるかもしれません。
いやー、それにしてもこんなことは初めてです。
個人的に入れているウィルスチェックソフトとウィンドウズのファイアウォール機能が共に停止している状態でした。
昨日金曜日は所用でパソコンは見られず、今日ウィンドウズの「システムの復元」の機能を使ってシステムを不具合発生以前の状態に戻したところ、やっと正常に復帰しました。
どうやらアップデートされたウィルスチェックソフトがウィンドウズと干渉していたようです。
この後システムを一回シャットダウンして様子を見ますが、再度アップデートしているので再び同じことが発生する可能性もあるかもしれません。
いやー、それにしてもこんなことは初めてです。
外食編-健在だった「日本で一番濃いスープ」 こってりラーメン@天下一品大宮大成店
1月31日(日)の昼食は、「天下一品」でこってりラーメンを食べました。
本当はこの日は焼うどんを自宅で作るつもりで買い物に出かけたのですが、いつものスーパーに着いてみてビックリ。
この店は人気が高いのでいつ行ってもレジが混んでいて、特に「朝市」のときは20分以上待たされることが多いのですが、今日の行列は朝市のピークの時を軽く上回る長さの行列になっています。これ程のレジ待ちの行列は過去見たことはありません。これでは30分位待ちそうな感じ。なにしろカートが全部出払っているくらいですから。
腹が減って来たので、お昼は外食にすることにして、さてどこで食べることにするか思案しますが、近くの「松屋」では戻ってくるまでせいぜい15分位しかないので列はあまり短くなっていないだろうなぁ、そうだ、久しぶりに天下一品に行ってみよう!
天下一品 大宮大成店

店の入り口にあるメニューはこんな感じです。

「日本で一番濃いスープ」の売り文句がいいですね。
ラーメンは基本的にこってり系が好きなみやけんは、迷わずこってりラーメンにしました。
実はみやけんは大阪府高槻市に住んでいた十数年前に2回程こってりラーメンを食べたことがあります。当時この「こってりラーメン」は、ゲル状のスープで関西では有名だったのです。
関東に引っ越してきてからは、近所に店があることは知っていましたがずっとご無沙汰していました。というのはこの店、みやけんの家から歩いて20分くらいかかるので、ウォーキング好きのみやけんでも「わざわざ」食べに行くのはちょっと億劫な感じがするのです。
自動販売機で食券を買い、カウンターの一番端に陣取ってしばらく待つと、来ました。こってりラーメン(税込700円)

白濁したいかにもこってりとしていそうなスープに、具はチャーシューとメンマ、そして薬味のねぎは青ねぎです。
まずはレンゲでスープをすくってみると、やはりゲル状のスープは健在ですね。
一口すすってみると、ほんとにこってり感のあるスープです。
でもそれ程油っぽくないところが不思議です。豚の背油の油っぽさとは別次元のこってりなのです。
麺はやや細めですが、みやけん好みのやや硬めに茹でられていて、このこってりスープを良く持ち上げてくれます。
うん、これはうまいです。麺をすする合間にチャーシューとメンマを挟みながら一気にズルズルと食べ進み、あっという間に完食です。
スープを飲み干したい衝動にかられましたが、高血圧のみやけんはぐっと我慢です。
日本で一番濃いスープ、確かに健在でした。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
1月31日(日)の昼食は、「天下一品」でこってりラーメンを食べました。
本当はこの日は焼うどんを自宅で作るつもりで買い物に出かけたのですが、いつものスーパーに着いてみてビックリ。
この店は人気が高いのでいつ行ってもレジが混んでいて、特に「朝市」のときは20分以上待たされることが多いのですが、今日の行列は朝市のピークの時を軽く上回る長さの行列になっています。これ程のレジ待ちの行列は過去見たことはありません。これでは30分位待ちそうな感じ。なにしろカートが全部出払っているくらいですから。
腹が減って来たので、お昼は外食にすることにして、さてどこで食べることにするか思案しますが、近くの「松屋」では戻ってくるまでせいぜい15分位しかないので列はあまり短くなっていないだろうなぁ、そうだ、久しぶりに天下一品に行ってみよう!
天下一品 大宮大成店

店の入り口にあるメニューはこんな感じです。

「日本で一番濃いスープ」の売り文句がいいですね。
ラーメンは基本的にこってり系が好きなみやけんは、迷わずこってりラーメンにしました。
実はみやけんは大阪府高槻市に住んでいた十数年前に2回程こってりラーメンを食べたことがあります。当時この「こってりラーメン」は、ゲル状のスープで関西では有名だったのです。
関東に引っ越してきてからは、近所に店があることは知っていましたがずっとご無沙汰していました。というのはこの店、みやけんの家から歩いて20分くらいかかるので、ウォーキング好きのみやけんでも「わざわざ」食べに行くのはちょっと億劫な感じがするのです。
自動販売機で食券を買い、カウンターの一番端に陣取ってしばらく待つと、来ました。こってりラーメン(税込700円)

白濁したいかにもこってりとしていそうなスープに、具はチャーシューとメンマ、そして薬味のねぎは青ねぎです。
まずはレンゲでスープをすくってみると、やはりゲル状のスープは健在ですね。
一口すすってみると、ほんとにこってり感のあるスープです。
でもそれ程油っぽくないところが不思議です。豚の背油の油っぽさとは別次元のこってりなのです。
麺はやや細めですが、みやけん好みのやや硬めに茹でられていて、このこってりスープを良く持ち上げてくれます。
うん、これはうまいです。麺をすする合間にチャーシューとメンマを挟みながら一気にズルズルと食べ進み、あっという間に完食です。
スープを飲み干したい衝動にかられましたが、高血圧のみやけんはぐっと我慢です。
日本で一番濃いスープ、確かに健在でした。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-豚挽肉とチーズのカレースパゲティ
日付は前後しますが、1月30日(土)の昼食は、豚挽肉とチーズのカレースパゲティを作って食べました。
この日は何だかスパゲティが食べたい気分。先週買ったチーズがまだ冷蔵庫に残っているし、夕食の豚挽肉となすの味噌炒めで使う豚挽肉を多目に買って、ミートソースならぬカレーソースで食べることに。
とはいっても本格的にカレーソースを作る時間はないので、いつもの手抜きバージョンです。
荒みじんにしたにんにくと挽肉を鍋で炒めて水を注ぎ、沸騰したら市販のカレールウで味付け。最後にとろけるチーズをたっぷりと溶かしてソースの出来上がりです。

同時並行的に麺を茹でます。

茹であがった麺のお湯を切り、器に盛ってカレーソースをかけて完成です。

ちょっと水気が多くてスープカレーっぽいソースになっちゃったのはご愛嬌。
スープスパゲティというのもジャンルとして存在するわけだし、これはこれでアリと思いました。
味も自分好みに仕上がり、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

日付は前後しますが、1月30日(土)の昼食は、豚挽肉とチーズのカレースパゲティを作って食べました。
この日は何だかスパゲティが食べたい気分。先週買ったチーズがまだ冷蔵庫に残っているし、夕食の豚挽肉となすの味噌炒めで使う豚挽肉を多目に買って、ミートソースならぬカレーソースで食べることに。
とはいっても本格的にカレーソースを作る時間はないので、いつもの手抜きバージョンです。
荒みじんにしたにんにくと挽肉を鍋で炒めて水を注ぎ、沸騰したら市販のカレールウで味付け。最後にとろけるチーズをたっぷりと溶かしてソースの出来上がりです。

同時並行的に麺を茹でます。

茹であがった麺のお湯を切り、器に盛ってカレーソースをかけて完成です。

ちょっと水気が多くてスープカレーっぽいソースになっちゃったのはご愛嬌。
スープスパゲティというのもジャンルとして存在するわけだし、これはこれでアリと思いました。
味も自分好みに仕上がり、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

| ホーム |