外食編-やっぱりうまいや ホルモンの味噌炒め&餃子@餃子の王将/大宮
3月27日(土)の昼食は、餃子の王将でホルモンの味噌炒めと餃子を食べました。
この日は妻から、長男が入学式用に新調したスーツを取ってきて欲しいと頼まれており、お腹も減っていたのでついでに王将に立ち寄ることに。
餃子の王将 東大成店

店の入り口脇にはこんなサンプルがありますが、この日は注文するものは決まっています。

今日は、ホルモンの味噌炒めと餃子、それに中ライスを単品で注文(合計税込903円)です。セットだとこれにスープと漬物が付いて945円なのですが、高血圧症のみやけんはスープは基本的に飲まないですし、外食では漬物も控えめにしているのであえて単品で注文しました。
しばらくすると先に餃子と中ライスが到着します。

一瞬、先に餃子を食べていようかなと考えましたが、写真を撮り終わるころホルモンの味噌炒めが到着。改めてパチリ

ホルモンの味噌炒めは前回より何だか玉ねぎとにらの量がちょっと多めかな?でもおいしいです。
もちろん看板の餃子も健在。
ホルモンの味付けがちょっと甘めなので、途中で餃子のたれをつけて食べてみましたが、さっぱりした感じでまた違った味わいです。
バクバク食べ進み、あっという間に完食しました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
ただちょっと気になったのはやはりカロリー。夕方になってもお腹が減らないんですよね。せいぜい月1回くらいにしておいた方が良さそうな気が....おしまい。
3月27日(土)の昼食は、餃子の王将でホルモンの味噌炒めと餃子を食べました。
この日は妻から、長男が入学式用に新調したスーツを取ってきて欲しいと頼まれており、お腹も減っていたのでついでに王将に立ち寄ることに。
餃子の王将 東大成店

店の入り口脇にはこんなサンプルがありますが、この日は注文するものは決まっています。

今日は、ホルモンの味噌炒めと餃子、それに中ライスを単品で注文(合計税込903円)です。セットだとこれにスープと漬物が付いて945円なのですが、高血圧症のみやけんはスープは基本的に飲まないですし、外食では漬物も控えめにしているのであえて単品で注文しました。
しばらくすると先に餃子と中ライスが到着します。

一瞬、先に餃子を食べていようかなと考えましたが、写真を撮り終わるころホルモンの味噌炒めが到着。改めてパチリ

ホルモンの味噌炒めは前回より何だか玉ねぎとにらの量がちょっと多めかな?でもおいしいです。
もちろん看板の餃子も健在。
ホルモンの味付けがちょっと甘めなので、途中で餃子のたれをつけて食べてみましたが、さっぱりした感じでまた違った味わいです。
バクバク食べ進み、あっという間に完食しました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
ただちょっと気になったのはやはりカロリー。夕方になってもお腹が減らないんですよね。せいぜい月1回くらいにしておいた方が良さそうな気が....おしまい。
スポンサーサイト
簡単昼食編-野菜たっぷりタンメン
日付は前後しますが、3月26日(金)の昼食は自宅で野菜たっぷりタンメンを作って食べました。
この日はなんだかラーメン気分。最近自宅で生ラーメンを作って食べるときは、市販のラーメンの具を使うことが多かったので、今日はちょっと趣向を変えて野菜たっぷりのタンメンにすることに。
こちらが買ってきた材料です。野菜(78円)、麺(55円)、スープ(88円、合計221円)です。

なお、夕食用に買ってきた豚肉を少し流用しています。
野菜は1袋300グラム入りを全部使いました。野菜の量が多いので、今日は麺はいつものちぢれ麺ではなく、太打ち麺(高山麺業製、140g)を使うことにします。
スープはいつもは菊水の45円のものを使うことが多いのですが、この日はシマダヤの88円とちょっと高目のものを使ってみました。
鍋にお湯を沸かしながら中華鍋で肉と野菜を炒め、お湯を注いでスープの素を投入し野菜を少し煮ます。
同時に麺を茹で、茹であがったらザルに取り丼に入れて上から野菜とスープをかけて出来上がりです。

うん、炒めた後スープで煮た野菜がおいしいです。野菜の量が多かったので麺は表示の茹で時間(3分半~4分)よりもかなり短い2分くらいにしたところ、これが大正解。みやけん好みのやや硬めの茹であがりになりました。スープもこの手のものとしてはまずまずでした。
野菜がたっぷりと食べられて、しかもコストパフォーマンスの良さに大満足の昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

日付は前後しますが、3月26日(金)の昼食は自宅で野菜たっぷりタンメンを作って食べました。
この日はなんだかラーメン気分。最近自宅で生ラーメンを作って食べるときは、市販のラーメンの具を使うことが多かったので、今日はちょっと趣向を変えて野菜たっぷりのタンメンにすることに。
こちらが買ってきた材料です。野菜(78円)、麺(55円)、スープ(88円、合計221円)です。

なお、夕食用に買ってきた豚肉を少し流用しています。
野菜は1袋300グラム入りを全部使いました。野菜の量が多いので、今日は麺はいつものちぢれ麺ではなく、太打ち麺(高山麺業製、140g)を使うことにします。
スープはいつもは菊水の45円のものを使うことが多いのですが、この日はシマダヤの88円とちょっと高目のものを使ってみました。
鍋にお湯を沸かしながら中華鍋で肉と野菜を炒め、お湯を注いでスープの素を投入し野菜を少し煮ます。
同時に麺を茹で、茹であがったらザルに取り丼に入れて上から野菜とスープをかけて出来上がりです。

うん、炒めた後スープで煮た野菜がおいしいです。野菜の量が多かったので麺は表示の茹で時間(3分半~4分)よりもかなり短い2分くらいにしたところ、これが大正解。みやけん好みのやや硬めの茹であがりになりました。スープもこの手のものとしてはまずまずでした。
野菜がたっぷりと食べられて、しかもコストパフォーマンスの良さに大満足の昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0268
2010/03/29(月)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、冷やしかき揚げ蕎麦

今日のさいたまは曇り。今日もまた寒い日です。3月も終ろうというのにこんなに寒いなんて、珍しいですね。
さて、個人的な4連休も今日が最終日。とはいっても何か特別なことをするというようなこともなく、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは、今夜のメニューは蕎麦に決まっているのです。この蕎麦は、入試が終わった直後にみやけんの長男が、みやけんの母と姉の温泉旅行(群馬県)に連れていってもらったときのお土産の生そばで、妻と相談して今日これを食べようということにしたのでした。こちらがその蕎麦です。

とはいっても、蕎麦だけではさみしいので、かき揚げの類とあと1品のおかず的なものを作るつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、ぷりぷりのおいしそうな剝き海老がありますねぇ。それじゃぁ、定番の海老玉にしましょうか。あとは今日は蕎麦の具としてほうれん草とわかめ、それとかき揚げを用意すればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
冷やしかき揚げ蕎麦
温かいのと冷たいのとどちらにしようか迷いましたが、ビールを飲みながら食べるみやけんは麺が延びると困るので冷たい蕎麦に。家族3人は温かい蕎麦です。
蕎麦単独の写真撮り忘れました。(笑)同じ写真をもう一回載せときます。

この蕎麦、すごくおいしかったですよ。家族にも好評でした。
副菜その1
海老玉
わが家の定番の一品です。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込966円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的4連休(金、土、日、月)で歩いた歩数は、

89,019歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/29(月)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、冷やしかき揚げ蕎麦

今日のさいたまは曇り。今日もまた寒い日です。3月も終ろうというのにこんなに寒いなんて、珍しいですね。
さて、個人的な4連休も今日が最終日。とはいっても何か特別なことをするというようなこともなく、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは、今夜のメニューは蕎麦に決まっているのです。この蕎麦は、入試が終わった直後にみやけんの長男が、みやけんの母と姉の温泉旅行(群馬県)に連れていってもらったときのお土産の生そばで、妻と相談して今日これを食べようということにしたのでした。こちらがその蕎麦です。

とはいっても、蕎麦だけではさみしいので、かき揚げの類とあと1品のおかず的なものを作るつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、ぷりぷりのおいしそうな剝き海老がありますねぇ。それじゃぁ、定番の海老玉にしましょうか。あとは今日は蕎麦の具としてほうれん草とわかめ、それとかき揚げを用意すればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
冷やしかき揚げ蕎麦
温かいのと冷たいのとどちらにしようか迷いましたが、ビールを飲みながら食べるみやけんは麺が延びると困るので冷たい蕎麦に。家族3人は温かい蕎麦です。
蕎麦単独の写真撮り忘れました。(笑)同じ写真をもう一回載せときます。

この蕎麦、すごくおいしかったですよ。家族にも好評でした。
副菜その1
海老玉
わが家の定番の一品です。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込966円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的4連休(金、土、日、月)で歩いた歩数は、

89,019歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0267
2010/03/28(日)の料理
今日のメニュー:左から春菜とキャベツの炒め、大根とにんじんとしらたきの煮物、麻婆豆腐

今日のさいたまは曇り。昨日の日中は結構温かくなったのですが、今日はまたもや冬に逆戻りしたみたいです。さいたま市の桜の名所、大宮公園の桜はチラホラと咲き始めていますが、この分だと来週の週末あたりがちょうど見ごろかもしれません。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなぜかピンと来るものはなし。お店に着いてからもいろいろと思案するも、考えがまとまらず。
何となく麻婆豆腐が食べたいなと思ったのですが、この日は豚挽肉は通常価格の100グラム98円なので、今日挽肉を使うの馬鹿らしいなぁ、そうだ。豚小間切れ肉を叩いて挽肉にすればいいんだ!と、メインは麻婆豆腐に決定です。副菜には、春菜(とパッケージには書いてありますが、実際にはかき菜でしょう。)とキャベツの炒めと、しらたきの煮物にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
麻婆豆腐

豚小間切れ肉を叩いて作ってみましたが、味も食感も全く問題なし。味付けは豆板醤と醤油です。ふんわり親方さんに教えてもらった「マーラージャン」があれば使いたかったので探してみたのですが、どうやら○○ャースにはないようです。
副菜その1
かき菜とキャベツの炒め
かき菜とキャベツを中華鍋で一気に炒め、生ラーメン用のスープ(醤油味)で味付けです。

この春初めてのかき菜ですが、ほろ苦さがたまりません。これを食べると春だなぁと思えます。まだ外は寒いですけどね。
これで生ラーメン用のスープのストックがなくなっちゃったなぁ。
ちなみに生ラーメン用スープって、こういうやつです。

もともとスープ用なので、かなり出汁が利いています。野菜炒めなんかに使うとおいしいですよ。
副菜その2
大根とにんじんとしらたきの煮物

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込794円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(金、土、日)で歩いた歩数は、

66,515歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
この万歩計、最初写真に撮ったときはこんなでした。

51,599歩。え~、何でこんなに少ないの?と思いましたよ。(笑)
酔っ払っているときは、ダメですねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/28(日)の料理
今日のメニュー:左から春菜とキャベツの炒め、大根とにんじんとしらたきの煮物、麻婆豆腐

今日のさいたまは曇り。昨日の日中は結構温かくなったのですが、今日はまたもや冬に逆戻りしたみたいです。さいたま市の桜の名所、大宮公園の桜はチラホラと咲き始めていますが、この分だと来週の週末あたりがちょうど見ごろかもしれません。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなぜかピンと来るものはなし。お店に着いてからもいろいろと思案するも、考えがまとまらず。
何となく麻婆豆腐が食べたいなと思ったのですが、この日は豚挽肉は通常価格の100グラム98円なので、今日挽肉を使うの馬鹿らしいなぁ、そうだ。豚小間切れ肉を叩いて挽肉にすればいいんだ!と、メインは麻婆豆腐に決定です。副菜には、春菜(とパッケージには書いてありますが、実際にはかき菜でしょう。)とキャベツの炒めと、しらたきの煮物にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
麻婆豆腐

豚小間切れ肉を叩いて作ってみましたが、味も食感も全く問題なし。味付けは豆板醤と醤油です。ふんわり親方さんに教えてもらった「マーラージャン」があれば使いたかったので探してみたのですが、どうやら○○ャースにはないようです。
副菜その1
かき菜とキャベツの炒め
かき菜とキャベツを中華鍋で一気に炒め、生ラーメン用のスープ(醤油味)で味付けです。

この春初めてのかき菜ですが、ほろ苦さがたまりません。これを食べると春だなぁと思えます。まだ外は寒いですけどね。
これで生ラーメン用のスープのストックがなくなっちゃったなぁ。
ちなみに生ラーメン用スープって、こういうやつです。

もともとスープ用なので、かなり出汁が利いています。野菜炒めなんかに使うとおいしいですよ。
副菜その2
大根とにんじんとしらたきの煮物

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込794円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(金、土、日)で歩いた歩数は、

66,515歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
この万歩計、最初写真に撮ったときはこんなでした。

51,599歩。え~、何でこんなに少ないの?と思いましたよ。(笑)
酔っ払っているときは、ダメですねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0266
2010/03/27(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのみやけん流山かけ/大根ときゅうりの浅漬け、野菜炒め、カレー味肉じゃが

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き寒い朝です。でも晴れているのでお昼すぎくらいからかなり暖かくなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100グラム135円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく魚気分なのでメインはびんちょうまぐろを使って山かけにでもしようかな。
それと昨日の生姜焼きも少し余っていたので、これを再生する料理ということで肉じゃがなんかどうかな、あと一品は売り場を見てから決めようかと作戦を立てました。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定どおりいくとして、もう一品は野菜炒めでも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
びんちょうまぐろのみやけん流山かけ

あらかじめ「づけ」にしておいたびんちょうまぐろの切り身に、大和芋のすりおろしに玉子を混ぜ、醤油で薄く味付けしたものをかけました、というより和えましたの方が正解みたいな感じ。
単に全く味付けのされていないまぐろにおろした山芋をかけるだけのものより食べやすくしようと工夫したつもりなのですが、見た目は最悪ですね。(苦笑)
でも味はいいんですよ。
副菜その1
カレー風味肉じゃが
普通の肉じゃがの味付けをやや薄めにして、カレーのルウとカレー粉を加えてみました。

なんだかお蕎麦屋さんのカレーにじゃがいもがたっぷり入っている感じ。でもこれはこれでおいしいです。
副菜その2
野菜炒め
今日はキャベツともやしとにらを使いました。味付けは生ラーメン用のスープ(醤油味)です。

副菜その3
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込661円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

44,611歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/27(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのみやけん流山かけ/大根ときゅうりの浅漬け、野菜炒め、カレー味肉じゃが

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き寒い朝です。でも晴れているのでお昼すぎくらいからかなり暖かくなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100グラム135円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく魚気分なのでメインはびんちょうまぐろを使って山かけにでもしようかな。
それと昨日の生姜焼きも少し余っていたので、これを再生する料理ということで肉じゃがなんかどうかな、あと一品は売り場を見てから決めようかと作戦を立てました。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定どおりいくとして、もう一品は野菜炒めでも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
びんちょうまぐろのみやけん流山かけ

あらかじめ「づけ」にしておいたびんちょうまぐろの切り身に、大和芋のすりおろしに玉子を混ぜ、醤油で薄く味付けしたものをかけました、というより和えましたの方が正解みたいな感じ。
単に全く味付けのされていないまぐろにおろした山芋をかけるだけのものより食べやすくしようと工夫したつもりなのですが、見た目は最悪ですね。(苦笑)
でも味はいいんですよ。
副菜その1
カレー風味肉じゃが
普通の肉じゃがの味付けをやや薄めにして、カレーのルウとカレー粉を加えてみました。

なんだかお蕎麦屋さんのカレーにじゃがいもがたっぷり入っている感じ。でもこれはこれでおいしいです。
副菜その2
野菜炒め
今日はキャベツともやしとにらを使いました。味付けは生ラーメン用のスープ(醤油味)です。

副菜その3
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込661円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

44,611歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0265
2010/03/26(金)の料理
今日のメニュー:左から豚の生姜焼き、きのこ炒め、豚汁

今日のさいたまは曇り。関東地方ではここのところ寒い日が続いています。今年は例年に比べ春が来るのが遅いですねぇ。
みやけんは今日から個人的に4連休です。何しろ2009年度は夏の連続休暇を除き、長男の新型インフル騒ぎで半日休んだ以外は全く休みを取っていなかったので、この際2日休みを取ることにしたのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、生姜焼きも食べたいし、豚汁も食べたい気分。よし、それなら両方作っちゃおうかと。豚汁がメインのときは豚汁に肉をたっぷりと入れるのですが、この日は豚汁の肉を少なめにして別に生姜焼きと、あとは何か一品売り場を見て決めようかなと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定どおりいくとして、もう一品は安売りしていたぶなしめじを使って、きのこ炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚生姜焼き
豚のもも肉スライスと玉ねぎを生姜焼きのたれで焼きました。たれは醤油、味醂、酒、おろし生姜、胡椒を合わせたものです。

副菜その1
豚汁
今日使った野菜は豚肉、昆布、ごぼう、大根、にんじん、なめこ、大根の葉です。

副菜その2
きのこ炒め
ぶなしめじ、えのき、しいたけとにんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のタンメンの材料(221円)込みで税込1,244円でしたので、夕食の食材だけだと1,023円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,652歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/26(金)の料理
今日のメニュー:左から豚の生姜焼き、きのこ炒め、豚汁

今日のさいたまは曇り。関東地方ではここのところ寒い日が続いています。今年は例年に比べ春が来るのが遅いですねぇ。
みやけんは今日から個人的に4連休です。何しろ2009年度は夏の連続休暇を除き、長男の新型インフル騒ぎで半日休んだ以外は全く休みを取っていなかったので、この際2日休みを取ることにしたのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100グラム75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、生姜焼きも食べたいし、豚汁も食べたい気分。よし、それなら両方作っちゃおうかと。豚汁がメインのときは豚汁に肉をたっぷりと入れるのですが、この日は豚汁の肉を少なめにして別に生姜焼きと、あとは何か一品売り場を見て決めようかなと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定どおりいくとして、もう一品は安売りしていたぶなしめじを使って、きのこ炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚生姜焼き
豚のもも肉スライスと玉ねぎを生姜焼きのたれで焼きました。たれは醤油、味醂、酒、おろし生姜、胡椒を合わせたものです。

副菜その1
豚汁
今日使った野菜は豚肉、昆布、ごぼう、大根、にんじん、なめこ、大根の葉です。

副菜その2
きのこ炒め
ぶなしめじ、えのき、しいたけとにんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めて醤油で味付けしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のタンメンの材料(221円)込みで税込1,244円でしたので、夕食の食材だけだと1,023円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,652歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-墓参りの帰りに 特上寿司@びっくり寿司/杉並
3月21日の昼食はびっくり寿司で「特上寿司」をいただきました。
この日はみやけん家恒例の墓参りの日。
浪人生だった長男が久し振りに参加となったので、一家4人そろったみやけん家と、みやけんの母と姉と一緒に墓参りして、帰りに寿司を食べようということになったのです。
向かった店はここ。びっくり寿司 永福町店。

みやけんが注文した特上寿司(1,890円)です。

ネタは奥から穴子、玉子、甘海老、いくら、中トロ、かんぱち、赤身、サーモン、それに鉄火巻きです。
どれもおいしかったけど、甘海老が大きいのと穴子が柔らかくて風味が良かったのが印象的でした。
こちらは来月から大学生となる長男が注文した蟹汁。毛蟹の半身が入っています。

みやけんも一口味見させてもらいましたが、蟹の出汁が出ていてとてもおいしかったですよ。
この味とボリュームなら、コストパフォーマンス的には十分ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
3月21日の昼食はびっくり寿司で「特上寿司」をいただきました。
この日はみやけん家恒例の墓参りの日。
浪人生だった長男が久し振りに参加となったので、一家4人そろったみやけん家と、みやけんの母と姉と一緒に墓参りして、帰りに寿司を食べようということになったのです。
向かった店はここ。びっくり寿司 永福町店。

みやけんが注文した特上寿司(1,890円)です。

ネタは奥から穴子、玉子、甘海老、いくら、中トロ、かんぱち、赤身、サーモン、それに鉄火巻きです。
どれもおいしかったけど、甘海老が大きいのと穴子が柔らかくて風味が良かったのが印象的でした。
こちらは来月から大学生となる長男が注文した蟹汁。毛蟹の半身が入っています。

みやけんも一口味見させてもらいましたが、蟹の出汁が出ていてとてもおいしかったですよ。
この味とボリュームなら、コストパフォーマンス的には十分ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
浪人中だったみやけんの長男が、本日某国立大学に合格しました。
2次試験の出来が悪かったとのことで、半ばあきらめムードだっただけに、びっくりです。
親としてはこれほどうれしいことはありません。
2次試験の出来が悪かったとのことで、半ばあきらめムードだっただけに、びっくりです。
親としてはこれほどうれしいことはありません。
外食編-フェアにつられて回鍋肉@餃子の王将/大宮
日付は前後しますが、3月20日(土)の昼食は餃子の王将で回鍋肉と餃子を食べました。
この日はただでさえ空腹だったところへこの春から大学生となる長男の入学式用スーツの購入に付き合わされ、腹ペコペコ状態。
ガッツリ系で行こうと餃子の王将へ向かいました。
餃子の王将 東大成店

狙いはホルモンの味噌炒めと餃子だったのですが、テーブルにはこんなものが。

そういえば回鍋肉もしばらく食べていなかったなぁ、ということで急遽予定変更です。
回鍋肉と餃子、それに中ライスを単品で注文しました。(合計税込766円)
混んでいた割には思ったより短時間で出て来ました。

まずは回鍋肉を一口。うん、キャベツと肉が甘口の味噌だれに絡んでおいしいですね。
餃子も相変わらずいい味です。ご飯、回鍋肉、ご飯、餃子と食べ進み、あっという間に完食です。
あ~食った。味とボリュームには大満足なのですが、一点気になったのが食べ終わった回鍋肉の皿に残った大量の油。

こりゃあ、相当カロリー高そうだなぁ。(笑)おしまい。
日付は前後しますが、3月20日(土)の昼食は餃子の王将で回鍋肉と餃子を食べました。
この日はただでさえ空腹だったところへこの春から大学生となる長男の入学式用スーツの購入に付き合わされ、腹ペコペコ状態。
ガッツリ系で行こうと餃子の王将へ向かいました。
餃子の王将 東大成店

狙いはホルモンの味噌炒めと餃子だったのですが、テーブルにはこんなものが。

そういえば回鍋肉もしばらく食べていなかったなぁ、ということで急遽予定変更です。
回鍋肉と餃子、それに中ライスを単品で注文しました。(合計税込766円)
混んでいた割には思ったより短時間で出て来ました。

まずは回鍋肉を一口。うん、キャベツと肉が甘口の味噌だれに絡んでおいしいですね。
餃子も相変わらずいい味です。ご飯、回鍋肉、ご飯、餃子と食べ進み、あっという間に完食です。
あ~食った。味とボリュームには大満足なのですが、一点気になったのが食べ終わった回鍋肉の皿に残った大量の油。

こりゃあ、相当カロリー高そうだなぁ。(笑)おしまい。
No.0264
2010/03/22(月)の料理
今日のメニュー:左からいかと玉子とにんにくの芽の炒め、いかげそのプルピートス風、山菜とえのきのおろし和え、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。温かかった昨日とはうって変わって、冬に逆戻りしたような感じの日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100グラム45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元はそれ自体から結構いい出汁が出るのでやっぱり野菜といっしょにスープ煮かな。
もう一品は魚介系で、海老か烏賊を使って炒め物系と、それから山菜のおろし和えでも作りましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、解凍品ですが、するめいかが2杯で240円で売っていますね。ではいかと玉子とにんにくの芽の炒めと、げそはプルピートス風にしましょうか。あとは予定どおりでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

野菜は大根と大根の葉、みず菜、しいたけです。黒くて細長いものは昆布を切ったもの。手羽元と昆布をコトコト煮たスープに塩と、醤油をほんの少しで味付けしました。
副菜その1
いかと玉子とにんにくの芽の炒め
あらかじめ作っておいたスクランブルエッグといか、それににんにくの芽を炒めてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
スープは鶏手羽元と野菜のスープ煮と共通です。

副菜その2
いかげそのプルピートス風
いかとスライスしたにんにくをオリーブオイルで炒め、いかの肝を絡めて酒と塩で味付けしました。

副菜その3
山菜とえのきのおろし和え
茹でたえのきと山菜の水煮を大根おろしで和えて醤油で味付けしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込775円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ところでみやけんの家では、地域のゴミの収集日は月曜と木曜なんです。
つまり今日のゴミは木曜の朝まで出せないんですね。いかを料理しているみやけんを見て、いかのワタは臭いと妻が文句を言うんですよ。こっちはすっかり日曜日の気分だったので、とてもそんなところまで気が回りませんでした。でも似たような話、前にもありましたよねぇ。
(追伸:2008年9月15日(月)も全く同じパターンで怒られてました。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)と今日歩いた歩数は、

63,043歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/22(月)の料理
今日のメニュー:左からいかと玉子とにんにくの芽の炒め、いかげそのプルピートス風、山菜とえのきのおろし和え、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。温かかった昨日とはうって変わって、冬に逆戻りしたような感じの日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100グラム45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元はそれ自体から結構いい出汁が出るのでやっぱり野菜といっしょにスープ煮かな。
もう一品は魚介系で、海老か烏賊を使って炒め物系と、それから山菜のおろし和えでも作りましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、解凍品ですが、するめいかが2杯で240円で売っていますね。ではいかと玉子とにんにくの芽の炒めと、げそはプルピートス風にしましょうか。あとは予定どおりでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

野菜は大根と大根の葉、みず菜、しいたけです。黒くて細長いものは昆布を切ったもの。手羽元と昆布をコトコト煮たスープに塩と、醤油をほんの少しで味付けしました。
副菜その1
いかと玉子とにんにくの芽の炒め
あらかじめ作っておいたスクランブルエッグといか、それににんにくの芽を炒めてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
スープは鶏手羽元と野菜のスープ煮と共通です。

副菜その2
いかげそのプルピートス風
いかとスライスしたにんにくをオリーブオイルで炒め、いかの肝を絡めて酒と塩で味付けしました。

副菜その3
山菜とえのきのおろし和え
茹でたえのきと山菜の水煮を大根おろしで和えて醤油で味付けしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込775円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ところでみやけんの家では、地域のゴミの収集日は月曜と木曜なんです。
つまり今日のゴミは木曜の朝まで出せないんですね。いかを料理しているみやけんを見て、いかのワタは臭いと妻が文句を言うんですよ。こっちはすっかり日曜日の気分だったので、とてもそんなところまで気が回りませんでした。でも似たような話、前にもありましたよねぇ。
(追伸:2008年9月15日(月)も全く同じパターンで怒られてました。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)と今日歩いた歩数は、

63,043歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0263
2010/3/21(日)の料理
今日のメニュー:左から冷奴、もつ煮込み

食べる前に写真撮り忘れました。食べかけの写真ですみません。(苦笑)
今日のさいたまは晴れ。今日は3連休の中日ですが、みやけんは一家そろって墓参りに行って来ました。
自宅に帰って来たのは夕方6時頃。なので夕食は各自自分が食べたいお惣菜を買って食べることに。
このパターンになれば、みやけんはこれしかありません。
当然もつ煮込みですよね。というわけで、今夜はこれ。
注 これはみやけんだけの分です。
妻と子供達は別のものを食べています。
まずは今日のメインディッシュ。
もつ煮込み

ホルモン炒め用として売られていたものをあえて煮込みにしてみました。市販のものに水とにんにく、生姜を加え、15分程煮込んで豆腐を加えて、豆腐が熱くなったところで出来上がり。器に盛って、刻みねぎを散らします。
副菜その1
冷奴

今日のは豆腐が違います。なんといっても、300グラムで274円もする「三之助」豆腐を初めて食べてみたんです。なるほど、さすがにおいしい豆腐ですね。
でも煮込みに入れた方の豆腐はあまり違いを感じなかったなぁ。やっぱり高い豆腐を食べるときは冷奴か湯豆腐で、豆腐の味をシンプルに味わう料理に限りますねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込471円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

38,531歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
うーん、今日は墓参りだったんで普段の休日程ウォーキングできなかったんですよね。これはもう明日頑張るしかありませんねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/3/21(日)の料理
今日のメニュー:左から冷奴、もつ煮込み

食べる前に写真撮り忘れました。食べかけの写真ですみません。(苦笑)
今日のさいたまは晴れ。今日は3連休の中日ですが、みやけんは一家そろって墓参りに行って来ました。
自宅に帰って来たのは夕方6時頃。なので夕食は各自自分が食べたいお惣菜を買って食べることに。
このパターンになれば、みやけんはこれしかありません。
当然もつ煮込みですよね。というわけで、今夜はこれ。
注 これはみやけんだけの分です。
妻と子供達は別のものを食べています。
まずは今日のメインディッシュ。
もつ煮込み

ホルモン炒め用として売られていたものをあえて煮込みにしてみました。市販のものに水とにんにく、生姜を加え、15分程煮込んで豆腐を加えて、豆腐が熱くなったところで出来上がり。器に盛って、刻みねぎを散らします。
副菜その1
冷奴

今日のは豆腐が違います。なんといっても、300グラムで274円もする「三之助」豆腐を初めて食べてみたんです。なるほど、さすがにおいしい豆腐ですね。
でも煮込みに入れた方の豆腐はあまり違いを感じなかったなぁ。やっぱり高い豆腐を食べるときは冷奴か湯豆腐で、豆腐の味をシンプルに味わう料理に限りますねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込471円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

38,531歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
うーん、今日は墓参りだったんで普段の休日程ウォーキングできなかったんですよね。これはもう明日頑張るしかありませんねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0262
2010/3/20(土)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げの生姜醤油、ピリカラこんにゃくメンマ、きゅうりの味噌マヨ添え、鶏ささみとなすとピーマンの味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングの時は結構寒い感じでしたが天気が良いので気温はグングン上昇し、春らしくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏ささみ100グラム55円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ささみはなすといっしょに味噌炒めがいいかな、それに厚揚げの生姜醤油とピリカラこんにゃくメンマなんかどうかなと作戦を立てています。
店に着くと、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、牛肩切り落とし100グラム98円ですね。それと豚ももブロックも100グラム88円です。
う~ん、どうしようかなぁ。でもお昼は餃子の王将でガッツリと食べてしまったので、やはり低カロリー路線でいきたいなぁと、初志貫徹で予定通りいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏ささみとなすとピーマンの味噌炒め
材料をごま油で炒め、味噌と味醂、酒で味付けしたものです。

副菜その1
厚揚げの生姜醤油
厚揚げを焼いて、生姜醤油をかけて刻みねぎと削り節を乗せたものです。

副菜その2
ピリカラこんにゃくメンマ
手でちぎったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、そばつゆの素と醤油、一味唐辛子で味付けし仕上げに削り節を加え全体に絡めるようにしました。

副菜その3
きゅうりの味噌マヨ添え
きゅうりを切ったものに、味噌、味醂少々、マヨネーズ、削り節、刻んだ塩昆布を合わせたものを添えました。

おや、娘が味噌マヨを厚揚げに付けて食べていますよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込776円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,481歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で6,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/3/20(土)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げの生姜醤油、ピリカラこんにゃくメンマ、きゅうりの味噌マヨ添え、鶏ささみとなすとピーマンの味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングの時は結構寒い感じでしたが天気が良いので気温はグングン上昇し、春らしくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏ささみ100グラム55円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ささみはなすといっしょに味噌炒めがいいかな、それに厚揚げの生姜醤油とピリカラこんにゃくメンマなんかどうかなと作戦を立てています。
店に着くと、いつものとおりまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、牛肩切り落とし100グラム98円ですね。それと豚ももブロックも100グラム88円です。
う~ん、どうしようかなぁ。でもお昼は餃子の王将でガッツリと食べてしまったので、やはり低カロリー路線でいきたいなぁと、初志貫徹で予定通りいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏ささみとなすとピーマンの味噌炒め
材料をごま油で炒め、味噌と味醂、酒で味付けしたものです。

副菜その1
厚揚げの生姜醤油
厚揚げを焼いて、生姜醤油をかけて刻みねぎと削り節を乗せたものです。

副菜その2
ピリカラこんにゃくメンマ
手でちぎったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、そばつゆの素と醤油、一味唐辛子で味付けし仕上げに削り節を加え全体に絡めるようにしました。

副菜その3
きゅうりの味噌マヨ添え
きゅうりを切ったものに、味噌、味醂少々、マヨネーズ、削り節、刻んだ塩昆布を合わせたものを添えました。

おや、娘が味噌マヨを厚揚げに付けて食べていますよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込776円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,481歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で6,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ちょっと肉煮え過ぎ すきやき定食@素材屋/品川
3月17日(水)の昼食は、仕事の都合で品川で摂ることに。
品川駅東口に広がる高層ビル群。

この中のビルに入っている「素材屋」に突撃することにしました。

店頭のランチメニューはこんな感じ。この中から、牛すきやき定食(税込800円)を選択します。

待つことしばし、来ました。

席のテーブルにはIH調理器があったのでもしや客が自分で煮るスタイルかと一瞬期待したのですが、出てきたものはすでにじっくりと火が通ったものでした。
牛肉と白菜、春菊、玉ねぎ、えのき、ねぎ、それにうどんを割下で煮込んだもの、ご飯、生玉子、みそ汁、漬物という構成です。
IH調理器は、どうやら夜専用のようですね。
玉子を割ってほぐし、すきやきの肉を付けて食します。
う~ん、肉が固い。(笑)やっぱりちょっと肉は煮え過ぎだなぁ。牛肉はレアな煮え加減が好きのみやけんとしてはちょっといまいち。
その割に白菜の白い部分は火の通りが悪いのです。
これは要するにすべての材料をあらかじめ鍋に入れておいて、注文があったら加熱するという方式なんでしょうね。
これじゃあちょっと大満足とは言えないなぁ。おしまい。
3月17日(水)の昼食は、仕事の都合で品川で摂ることに。
品川駅東口に広がる高層ビル群。

この中のビルに入っている「素材屋」に突撃することにしました。

店頭のランチメニューはこんな感じ。この中から、牛すきやき定食(税込800円)を選択します。

待つことしばし、来ました。

席のテーブルにはIH調理器があったのでもしや客が自分で煮るスタイルかと一瞬期待したのですが、出てきたものはすでにじっくりと火が通ったものでした。
牛肉と白菜、春菊、玉ねぎ、えのき、ねぎ、それにうどんを割下で煮込んだもの、ご飯、生玉子、みそ汁、漬物という構成です。
IH調理器は、どうやら夜専用のようですね。
玉子を割ってほぐし、すきやきの肉を付けて食します。
う~ん、肉が固い。(笑)やっぱりちょっと肉は煮え過ぎだなぁ。牛肉はレアな煮え加減が好きのみやけんとしてはちょっといまいち。
その割に白菜の白い部分は火の通りが悪いのです。
これは要するにすべての材料をあらかじめ鍋に入れておいて、注文があったら加熱するという方式なんでしょうね。
これじゃあちょっと大満足とは言えないなぁ。おしまい。
簡単昼食編-腹減ったので、ガッツリ2玉 味噌わかめラーメン
3月14日(日)の昼食は、自宅で味噌わかめラーメンを作って食べました。
この日は午前中床屋で髪を切ってから買い物へ。腹が減っていたので外食にしようかとも思いましたが何とか踏みとどまり、久し振りに2食分食べることにします。材料はこちら。麺は2食(200g)105円、具はチャーシューとメンマで88円、スープは前から冷蔵庫で保管中だったものです。

いつも通り標準よりもやや短い茹で時間で火からおろしてお湯切り。
あらかじめ作っておいたスープに麺を投入し具と薬味のきざみねぎを盛って完成です。

うーん、自宅で生ラーメンを作るときはいつも思うことですが、やっぱりコストパフォーマンス的には自分で作るのが一番ですね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

3月14日(日)の昼食は、自宅で味噌わかめラーメンを作って食べました。
この日は午前中床屋で髪を切ってから買い物へ。腹が減っていたので外食にしようかとも思いましたが何とか踏みとどまり、久し振りに2食分食べることにします。材料はこちら。麺は2食(200g)105円、具はチャーシューとメンマで88円、スープは前から冷蔵庫で保管中だったものです。

いつも通り標準よりもやや短い茹で時間で火からおろしてお湯切り。
あらかじめ作っておいたスープに麺を投入し具と薬味のきざみねぎを盛って完成です。

うーん、自宅で生ラーメンを作るときはいつも思うことですが、やっぱりコストパフォーマンス的には自分で作るのが一番ですね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-あれれ、普通と特製、どこが違うの?特製味噌ラーメン@山岡家 さいたま宮前店/大宮
3月13日(土)の昼食は、山岡家で特製味噌ラーメンを食べました。
この日は妻から灯油を買うように頼まれ、お腹も減っていたのでいつも灯油を買うガソリンスタンドと同じ方向にある山岡家で昼食を食べることにしたのです。
山岡家 さいたま宮前店

山岡家ではこれまで塩、醤油、味噌は食べたことがあるので、今日は普通の味噌より100円高い特製味噌ラーメンを固め、薄め、油少なめで注文です。
しばらくすると来ました。特製味噌ラーメン(税込690円)

注 のりは丼にかぶさるようにして出て来ますので、みやけんが立てました。
のりが3枚とチャーシュー、ほうれん草、それに薬味のねぎと、見た目は普通の味噌ラーメンと変わりません。
まずはスープを一口。コクのあるおいしいスープですが、やはり普通の味噌ラーメンと同じ味だと思います。
麺もいつもの極太麺。おいしいラーメンなのですが、結局普通の味噌ラーメンと特製味噌ラーメンの違いは最後まで分からずじまいでした。
唯一のはっきりした違いは、特製の方が100円高いということ。うーん、これなら次回以降「特製」を頼むことはないな。おしまい。
3月13日(土)の昼食は、山岡家で特製味噌ラーメンを食べました。
この日は妻から灯油を買うように頼まれ、お腹も減っていたのでいつも灯油を買うガソリンスタンドと同じ方向にある山岡家で昼食を食べることにしたのです。
山岡家 さいたま宮前店

山岡家ではこれまで塩、醤油、味噌は食べたことがあるので、今日は普通の味噌より100円高い特製味噌ラーメンを固め、薄め、油少なめで注文です。
しばらくすると来ました。特製味噌ラーメン(税込690円)

注 のりは丼にかぶさるようにして出て来ますので、みやけんが立てました。
のりが3枚とチャーシュー、ほうれん草、それに薬味のねぎと、見た目は普通の味噌ラーメンと変わりません。
まずはスープを一口。コクのあるおいしいスープですが、やはり普通の味噌ラーメンと同じ味だと思います。
麺もいつもの極太麺。おいしいラーメンなのですが、結局普通の味噌ラーメンと特製味噌ラーメンの違いは最後まで分からずじまいでした。
唯一のはっきりした違いは、特製の方が100円高いということ。うーん、これなら次回以降「特製」を頼むことはないな。おしまい。
外食編-意外な食感に驚いた「ミラカン」@パスタデココ/三田
日付は前後しますが、3月12日(金)の昼食は、仕事の都合で三田で摂ることに。
港区郷土資料館での用事を終え、さてどこかにいい店がないものかと付近をウロウロしているときに見つけたのが「あんかけスパゲティ専門店」の看板。
パスタデココ港区三田店です。

あんかけスパゲティは、以前から一度食べてみたいと思っていたので、即座のこの店に決定です。
店の入り口にはこんな看板が出ていますよ。

ここはやはりあんかけスパゲッティの代名詞ともいえる一番人気の「ミラカン」で行くしかありません。
ちなみにミラカンはミラネーゼ・カントリーの略らしい。
ソースは辛さが分かれているそうなので、当然一番辛い「スパイシー」にしてもらいました。
ふと卓上調味料を見ると、ココイチのカレー用ソースが。どうやらカレーチェーンの「CoCo一番屋」の系列のようです。
しばらくするときました。ミラカンM(税込850円)です。

スパゲッティとベーコン、赤ウインナー、玉ねぎ、ピーマンを炒めたものが皿に盛られ、ソースがかけられています。
スパゲッティをソースに絡めてまずは一口。
あれれ、なんだか意外性のある食感です。普通パスタのアルデンテって、パスタの中心部にわずかに芯が残っている状態ですから、外側が柔らかく中心が硬い感じですよね。ところがここのスパゲッティの食感は、アルデンテとは正反対の茹で置きの麺を炒めているので、麺の外側が固く中が柔らかい感じがするのです。
これは賛否両論あるでしょう。イタリア人や「アルデンテ命」の人からみればトンデモナイということになりそうですが、みやけん的には全然OK!
ソースは軽い感じのドミグラス系で、これがこの麺に絡んでこれはうまい。
ウインナーは皮の赤いもので、味も明らかに豚100%ではない安っぽいものなのですが、それがかえって合っています。
むしゃむしゃと食べ進め、あっという間に完食です。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
日付は前後しますが、3月12日(金)の昼食は、仕事の都合で三田で摂ることに。
港区郷土資料館での用事を終え、さてどこかにいい店がないものかと付近をウロウロしているときに見つけたのが「あんかけスパゲティ専門店」の看板。
パスタデココ港区三田店です。

あんかけスパゲティは、以前から一度食べてみたいと思っていたので、即座のこの店に決定です。
店の入り口にはこんな看板が出ていますよ。

ここはやはりあんかけスパゲッティの代名詞ともいえる一番人気の「ミラカン」で行くしかありません。
ちなみにミラカンはミラネーゼ・カントリーの略らしい。
ソースは辛さが分かれているそうなので、当然一番辛い「スパイシー」にしてもらいました。
ふと卓上調味料を見ると、ココイチのカレー用ソースが。どうやらカレーチェーンの「CoCo一番屋」の系列のようです。
しばらくするときました。ミラカンM(税込850円)です。

スパゲッティとベーコン、赤ウインナー、玉ねぎ、ピーマンを炒めたものが皿に盛られ、ソースがかけられています。
スパゲッティをソースに絡めてまずは一口。
あれれ、なんだか意外性のある食感です。普通パスタのアルデンテって、パスタの中心部にわずかに芯が残っている状態ですから、外側が柔らかく中心が硬い感じですよね。ところがここのスパゲッティの食感は、アルデンテとは正反対の茹で置きの麺を炒めているので、麺の外側が固く中が柔らかい感じがするのです。
これは賛否両論あるでしょう。イタリア人や「アルデンテ命」の人からみればトンデモナイということになりそうですが、みやけん的には全然OK!
ソースは軽い感じのドミグラス系で、これがこの麺に絡んでこれはうまい。
ウインナーは皮の赤いもので、味も明らかに豚100%ではない安っぽいものなのですが、それがかえって合っています。
むしゃむしゃと食べ進め、あっという間に完食です。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
No.0261
2010/03/14(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜サラダ、スパゲッティミートソース
今日のさいたまは晴れ。昨日はかなり暖かかったのですが、今日は一転冬に逆戻り。予想最高気温も昨日より5℃程低い平年並みとのことでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは今日は子供達が家で夕食を食べないので、久々にスパゲッテイミートソースにする作戦です。
普通、スパゲッティミートソースって、子供が好きなメニューだと思うのですが、我が家ではなぜか昔から子供達が嫌うんですよね。
味も自分ではおいしいと思いますし、なんといってもみやけんが最も好きなスパゲッティなんですよ。なのでこの機会を利用して作るしかありません。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
スパゲッティミートソース
ミートソースを煮込んでいるところ。

パスタを茹でて、

器に盛ってミートソースをかけて完成です。

ちなみにみやけんの分はスパゲッティの上にとろけるチーズを乗せ、その上からミートソースをかけています。
副菜その1
野菜サラダ
キャベツとにんじんを千切りにして、かいわれを加えて混ぜただけのサラダです。
ドレッシングはオリーブオイルと酢、塩、マスタード、胡椒。隠し味に塩昆布を細かく刻んだものを入れています。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込みやけんの昼食の生ラーメンと具のチャーシューメンマ(計193円)込みで751円でしたので、昼食意外の食材は558円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

49,588歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/14(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜サラダ、スパゲッティミートソース

今日のさいたまは晴れ。昨日はかなり暖かかったのですが、今日は一転冬に逆戻り。予想最高気温も昨日より5℃程低い平年並みとのことでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは今日は子供達が家で夕食を食べないので、久々にスパゲッテイミートソースにする作戦です。
普通、スパゲッティミートソースって、子供が好きなメニューだと思うのですが、我が家ではなぜか昔から子供達が嫌うんですよね。
味も自分ではおいしいと思いますし、なんといってもみやけんが最も好きなスパゲッティなんですよ。なのでこの機会を利用して作るしかありません。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
スパゲッティミートソース
ミートソースを煮込んでいるところ。

パスタを茹でて、

器に盛ってミートソースをかけて完成です。

ちなみにみやけんの分はスパゲッティの上にとろけるチーズを乗せ、その上からミートソースをかけています。
副菜その1
野菜サラダ
キャベツとにんじんを千切りにして、かいわれを加えて混ぜただけのサラダです。
ドレッシングはオリーブオイルと酢、塩、マスタード、胡椒。隠し味に塩昆布を細かく刻んだものを入れています。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込みやけんの昼食の生ラーメンと具のチャーシューメンマ(計193円)込みで751円でしたので、昼食意外の食材は558円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

49,588歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0260
2010/03/13(土)の料理
今日のメニュー:左からちょい洋風かつおのたたき、牛肉とにらと細切りたけのこのオイスターソース炒め、かぶの浅漬け、野菜の帆立風味スープ煮、

今日のさいたまは晴れ。予想最高気温は20度ということで、もう春はすぐそこまで来ているようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落としと、かつおのたたきどちらも100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、○○ャースでは牛は大体300g前後のパックが多く、1パックでは足りないので牛肉のおかずとかつおを両方使うことを考え、牛肉は炒め系かなぁ、かつおは今回ちょっと洋風にしてみようと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定通りということで、もう1品、野菜のスープ煮も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらと細切りたけのこのオイスターソース炒め
タイトルどおり材料を炒めてオイスターソースと、酒、醤油で味付けしました。片栗粉でちょっととろみをつけてソースが具材に絡み易くするのがポイントです。

副菜その1
ちょい洋風かつおのたたき
みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで揚げ、オイルごとドレッシングを作ったので「ちょい洋風」ということにしておきます。
ドレッシングは他におろし生姜、みじん切りのねぎ、挽きたての粒胡椒を加えています。
かつおを切って皿に盛り、ドレッシングをかけてかいわれを散らして完成です。

一口食べた長男が「うまいじゃん。」心の中でガッツポーズです。
副菜その2
野菜のスープ煮
野菜はキャベツ、大根、にんじん、しいたけです。あと出汁用の昆布も入っています。
適当に切った材料をコンソメキューブを溶かしたスープでコトコト30分程煮てやりました。

副菜その3
かぶの浅漬け
かぶが安かったので、今週の浅漬けはかぶにしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込904円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,543歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/13(土)の料理
今日のメニュー:左からちょい洋風かつおのたたき、牛肉とにらと細切りたけのこのオイスターソース炒め、かぶの浅漬け、野菜の帆立風味スープ煮、

今日のさいたまは晴れ。予想最高気温は20度ということで、もう春はすぐそこまで来ているようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落としと、かつおのたたきどちらも100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、○○ャースでは牛は大体300g前後のパックが多く、1パックでは足りないので牛肉のおかずとかつおを両方使うことを考え、牛肉は炒め系かなぁ、かつおは今回ちょっと洋風にしてみようと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では予定通りということで、もう1品、野菜のスープ煮も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらと細切りたけのこのオイスターソース炒め
タイトルどおり材料を炒めてオイスターソースと、酒、醤油で味付けしました。片栗粉でちょっととろみをつけてソースが具材に絡み易くするのがポイントです。

副菜その1
ちょい洋風かつおのたたき
みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで揚げ、オイルごとドレッシングを作ったので「ちょい洋風」ということにしておきます。
ドレッシングは他におろし生姜、みじん切りのねぎ、挽きたての粒胡椒を加えています。
かつおを切って皿に盛り、ドレッシングをかけてかいわれを散らして完成です。

一口食べた長男が「うまいじゃん。」心の中でガッツポーズです。
副菜その2
野菜のスープ煮
野菜はキャベツ、大根、にんじん、しいたけです。あと出汁用の昆布も入っています。
適当に切った材料をコンソメキューブを溶かしたスープでコトコト30分程煮てやりました。

副菜その3
かぶの浅漬け
かぶが安かったので、今週の浅漬けはかぶにしました。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込904円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,543歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-無料につられてご飯おかわり から揚げ定食@もろみ/麻布十番
3月10日の昼食は、仕事の都合で麻布十番で摂ることに。
法務局港出張所に用事があり11時半くらいに着いたのですが、用事を済ませてから昼食にすると12時を回ってしまいそう。お腹も減っていたので、混まないうちに昼食を済ませてしまおうと、全く飲食店のない法務局周辺からちょっと先の麻布十番まで足を延ばすことにしたのです。
場所柄オシャレな店はいくらでもあるのですが、仕事中のみやけんは「世界一オシャレな店が似合わない中年サラリーマンオヤヂ」ですから、質実剛健なガッツリと飯を食わせてくれる店を探します。
今日入ることにしたのはここ。店名は、「もろみ」と読むんでしょうかね。

店先には、ランチメニューがこんな感じで。

みやけんは、から揚げ定食(税込880円)を注文です。ソースが3種類(ねぎソース、ポン酢、マヨネーズ)から選べるとのことで、みやけんはねぎソースをお願いしました。
しばらく待つと、来ました。

山盛りの千切りキャベツを添えた鶏のから揚げ、小松菜ときのこのおひたし、みそ汁、ごはん、漬物(ソースの容器の向こう側に隠れて見えません)のセットです。
から揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。ねぎソースをかけていただきますが、酸味の利いたソースでから揚げもさっぱりといただけます。
お腹が減っていたので、無料のごはんおかわりを思わず頼んじゃいました。
いや~満腹になりました。
でも880円という値段を考えると、コストパフォーマンスはちょっといまいちかな。
3月10日の昼食は、仕事の都合で麻布十番で摂ることに。
法務局港出張所に用事があり11時半くらいに着いたのですが、用事を済ませてから昼食にすると12時を回ってしまいそう。お腹も減っていたので、混まないうちに昼食を済ませてしまおうと、全く飲食店のない法務局周辺からちょっと先の麻布十番まで足を延ばすことにしたのです。
場所柄オシャレな店はいくらでもあるのですが、仕事中のみやけんは「世界一オシャレな店が似合わない中年サラリーマンオヤヂ」ですから、質実剛健なガッツリと飯を食わせてくれる店を探します。
今日入ることにしたのはここ。店名は、「もろみ」と読むんでしょうかね。

店先には、ランチメニューがこんな感じで。

みやけんは、から揚げ定食(税込880円)を注文です。ソースが3種類(ねぎソース、ポン酢、マヨネーズ)から選べるとのことで、みやけんはねぎソースをお願いしました。
しばらく待つと、来ました。

山盛りの千切りキャベツを添えた鶏のから揚げ、小松菜ときのこのおひたし、みそ汁、ごはん、漬物(ソースの容器の向こう側に隠れて見えません)のセットです。
から揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。ねぎソースをかけていただきますが、酸味の利いたソースでから揚げもさっぱりといただけます。
お腹が減っていたので、無料のごはんおかわりを思わず頼んじゃいました。
いや~満腹になりました。
でも880円という値段を考えると、コストパフォーマンスはちょっといまいちかな。
外食編-丼のアツアツ感がいまいち かき揚げ丼そばセット@吉蕎麦/五反田
3月9日(火)の昼食は、仕事の都合で五反田で摂ることに。
五反田駅近辺での用事を終え、いざ昼食の体制となった時は、もうすぐ午後1時、かなりの空腹状態でした。
次の場所へ移動する時間も迫っていたので、何も考えずに目に着いた立ち食い蕎麦屋へ飛び込みました。
吉蕎麦です。

店頭のメニューというか、サンプルはこんな感じ。

今日はかき揚げ丼と蕎麦のセット(税込490円)を注文です。
程なくして、出て来ました。

この店は、基本的に立ち食い蕎麦の店なのですが、入り口手前左側にはテーブル席もあり、座って食べることも可能です。
運よく入り口すぐ左手のテーブルが空いていたので、座って食べることが出来ました。
そばはかけそばかと思っていたら、たぬきそばでした。
「小諸蕎麦」と同様、一般的な駅の立ち食いそば屋の茹麺に比べるとはるかにいい食感を楽しめる蕎麦です。
続いてかき揚げ丼を一口。
あれ、あんまり熱く無いなぁ。
恐らくかき揚げも丼つゆも冷めたものを使ったんでしょうね。
この手の店なので、揚げたてを要求するつもりはないのですが、ネタの保温にひと工夫ほしいなぁ、と思ったみやけんなのでした。おしまい。
3月9日(火)の昼食は、仕事の都合で五反田で摂ることに。
五反田駅近辺での用事を終え、いざ昼食の体制となった時は、もうすぐ午後1時、かなりの空腹状態でした。
次の場所へ移動する時間も迫っていたので、何も考えずに目に着いた立ち食い蕎麦屋へ飛び込みました。
吉蕎麦です。

店頭のメニューというか、サンプルはこんな感じ。

今日はかき揚げ丼と蕎麦のセット(税込490円)を注文です。
程なくして、出て来ました。

この店は、基本的に立ち食い蕎麦の店なのですが、入り口手前左側にはテーブル席もあり、座って食べることも可能です。
運よく入り口すぐ左手のテーブルが空いていたので、座って食べることが出来ました。
そばはかけそばかと思っていたら、たぬきそばでした。
「小諸蕎麦」と同様、一般的な駅の立ち食いそば屋の茹麺に比べるとはるかにいい食感を楽しめる蕎麦です。
続いてかき揚げ丼を一口。
あれ、あんまり熱く無いなぁ。
恐らくかき揚げも丼つゆも冷めたものを使ったんでしょうね。
この手の店なので、揚げたてを要求するつもりはないのですが、ネタの保温にひと工夫ほしいなぁ、と思ったみやけんなのでした。おしまい。
簡単昼食編-味噌わかめラーメン
3月7日(日)の昼食は、自宅でみそわかめラーメンを作って食べました。
この日は朝市でいつものスーパー、○○ャース 大成店に突撃したので、夕食の買い物ついでに麺と具も買って、昼食は自宅でという作戦です。
買ってきた麺-いつもの高山麺業製「ちぢれ麺」(140g・税込55円)と煮豚と煮玉子とメンマのセット(税込157円)です。スープは冷蔵庫に以前から保管していたもので、北海道江別市の「菊水」の製品です。

完成品はこちら。買ってきた具の他に戻した乾燥わかめを盛り、薬味の刻みねぎをトッピングして完成です。

スープはさすがにラーメン屋さんのようにはいきませんが、麺は結構いいですし具の煮豚はトロトロ、煮玉子も程良く味が染みてバッチリ。
コストパフォーマンスの良さではやはり自分で作って食べるのが一番ですね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

3月7日(日)の昼食は、自宅でみそわかめラーメンを作って食べました。
この日は朝市でいつものスーパー、○○ャース 大成店に突撃したので、夕食の買い物ついでに麺と具も買って、昼食は自宅でという作戦です。
買ってきた麺-いつもの高山麺業製「ちぢれ麺」(140g・税込55円)と煮豚と煮玉子とメンマのセット(税込157円)です。スープは冷蔵庫に以前から保管していたもので、北海道江別市の「菊水」の製品です。

完成品はこちら。買ってきた具の他に戻した乾燥わかめを盛り、薬味の刻みねぎをトッピングして完成です。

スープはさすがにラーメン屋さんのようにはいきませんが、麺は結構いいですし具の煮豚はトロトロ、煮玉子も程良く味が染みてバッチリ。
コストパフォーマンスの良さではやはり自分で作って食べるのが一番ですね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-先週のリベンジ! 餃子の王将でホルモン炒め定食
3月6日(土)の昼食は、餃子の王将で外食することにしました。
先週の日曜日に「ホルモンの味噌炒め」を目当てに来たもののあまりの混雑に断念。その後王将のホームページでメニューをチェックするも、ホルモンの味噌炒めは見当たらず。あ~しまったと思いながらもでも王将自体久しく行っていなかったので餃子が食べたくなり、今日は焼飯と餃子にしようかということでやって来たのです。
餃子の王将 東大成店

店は今日も混雑気味。駐車場は9割くらいの入りでしたが待たずに停められました。
店に入っても、空席待ちの人の姿は見えません。すぐにカウンターに座るとこんなものが見えました。

なんと、ホルモンの味噌炒めはこの店では通常メニューとしてあるんですね。早速セット(税込945円)で注文します。
混雑の割には予想より早く到着しました。

ホルモンの味噌炒め、餃子、スープ、漬物のセットです。
まずはホルモンの味噌炒めを一口。
ホルモンはいわゆる「シロ」の部分だけのようです。味噌は甘口で、恐らく回鍋肉に使っているものと同じ(甜面醤?)なのでは、と思います。この味噌がホルモン全体を包み込んで、臭みは皆無。余分な脂肪も取り除いてあり、ホルモン独特の噛みごたえが何ともいえません。これはご飯が進みます。
そして餃子を一口。うん、相変わらずおいしい餃子です。
ホルモン、ご飯、餃子、ご飯、漬物と繰り返しバクバク食べ進み、あっという間に完食です。ふ~、食った~!
これは癖になりそうな味ですね。でもセットにすると相当カロリー高そうだなぁ。
ボリューム的にはホルモン+中ライスでみやけん的には十分な量なので、次回からはそうしましょうかねぇ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
3月6日(土)の昼食は、餃子の王将で外食することにしました。
先週の日曜日に「ホルモンの味噌炒め」を目当てに来たもののあまりの混雑に断念。その後王将のホームページでメニューをチェックするも、ホルモンの味噌炒めは見当たらず。あ~しまったと思いながらもでも王将自体久しく行っていなかったので餃子が食べたくなり、今日は焼飯と餃子にしようかということでやって来たのです。
餃子の王将 東大成店

店は今日も混雑気味。駐車場は9割くらいの入りでしたが待たずに停められました。
店に入っても、空席待ちの人の姿は見えません。すぐにカウンターに座るとこんなものが見えました。

なんと、ホルモンの味噌炒めはこの店では通常メニューとしてあるんですね。早速セット(税込945円)で注文します。
混雑の割には予想より早く到着しました。

ホルモンの味噌炒め、餃子、スープ、漬物のセットです。
まずはホルモンの味噌炒めを一口。
ホルモンはいわゆる「シロ」の部分だけのようです。味噌は甘口で、恐らく回鍋肉に使っているものと同じ(甜面醤?)なのでは、と思います。この味噌がホルモン全体を包み込んで、臭みは皆無。余分な脂肪も取り除いてあり、ホルモン独特の噛みごたえが何ともいえません。これはご飯が進みます。
そして餃子を一口。うん、相変わらずおいしい餃子です。
ホルモン、ご飯、餃子、ご飯、漬物と繰り返しバクバク食べ進み、あっという間に完食です。ふ~、食った~!
これは癖になりそうな味ですね。でもセットにすると相当カロリー高そうだなぁ。
ボリューム的にはホルモン+中ライスでみやけん的には十分な量なので、次回からはそうしましょうかねぇ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
No.0259
2010/03/07(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、白菜の浅漬け、豆腐と野菜のスープ→具沢山のみそ汁

今日のさいたまは雨。朝のウォーキングの時もずっと雨でしたので、今日も自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりです。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物朝市の日。なので今日も恒例により、朝9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。
今日は妻と相談してメニューは餃子に決めています。それと野菜系の副菜として、普段餃子の時は野菜炒めにすることが多いのですが、野菜炒めは昨日したばかりなので今日は野菜スープにしましょうか。それといつもの浅漬け、今回は白菜です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
餃子
材料は豚挽肉、白菜、にら、にんにく、しいたけ。みじん切りにした白菜に塩をしてしばらく置き、水気をギュッと絞って使うのがコツです。以前は白菜ではなくキャベツを使っていたのですが、キャベツだと餡が固くなってしまうという欠点があるようです。こちらが餡を皮に包んだところ。

焼き上がりはこちら。

盛り付けがへたくそですみません。
なにしろ3回に分けて焼くので、すぐに次の回の焼に入るため適当に盛っています。
副菜その1
豆腐と野菜の具沢山みそ汁

白菜と青梗菜、それに豆腐をスープにするつもりでした。ところが味付けに冷蔵庫にあったラーメン用スープ(妻の字で、「とんこつ」と書いてありました)を加えてみると、これが味噌味。どうやら豚骨味噌の味噌を省略していたのではないかと推測されます。結局味噌味に変更し、具沢山のみそ汁みたいになりました。(笑)
副菜その2
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のラーメンと具込みで税込1,225円でしたので、夕食の食材だけだと1,013円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

41,397歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/07(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、白菜の浅漬け、豆腐と野菜のスープ→具沢山のみそ汁

今日のさいたまは雨。朝のウォーキングの時もずっと雨でしたので、今日も自宅マンションの2階の廊下を行ったり来たりです。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物朝市の日。なので今日も恒例により、朝9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。
今日は妻と相談してメニューは餃子に決めています。それと野菜系の副菜として、普段餃子の時は野菜炒めにすることが多いのですが、野菜炒めは昨日したばかりなので今日は野菜スープにしましょうか。それといつもの浅漬け、今回は白菜です。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
餃子
材料は豚挽肉、白菜、にら、にんにく、しいたけ。みじん切りにした白菜に塩をしてしばらく置き、水気をギュッと絞って使うのがコツです。以前は白菜ではなくキャベツを使っていたのですが、キャベツだと餡が固くなってしまうという欠点があるようです。こちらが餡を皮に包んだところ。

焼き上がりはこちら。

盛り付けがへたくそですみません。
なにしろ3回に分けて焼くので、すぐに次の回の焼に入るため適当に盛っています。
副菜その1
豆腐と野菜の具沢山みそ汁

白菜と青梗菜、それに豆腐をスープにするつもりでした。ところが味付けに冷蔵庫にあったラーメン用スープ(妻の字で、「とんこつ」と書いてありました)を加えてみると、これが味噌味。どうやら豚骨味噌の味噌を省略していたのではないかと推測されます。結局味噌味に変更し、具沢山のみそ汁みたいになりました。(笑)
副菜その2
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食のラーメンと具込みで税込1,225円でしたので、夕食の食材だけだと1,013円になります。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

41,397歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0258
2010/03/06(土)の料理
今日のメニュー:左からあご天と焼長芋、野菜炒め、牛とじ煮

今日のさいたまは曇り。昨日は最高気温が20度を超える温かさでしたが、今日はまた寒さが少し戻りました。とはいっても、真冬のような寒さではなく、春の訪れの近さをを感じさせてくれます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚肩ロース切り落とし100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ここのところ炒め物系が多かったので、今日は味噌風味の鍋仕立てなんかどうかなと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、牛肩切り落とし100グラム98円がありますね、と一瞬心引かれますが、ここは初志貫徹とばかり豚肉売り場へ。ところが、目の前で信じられないことが起こりました。30代くらいの男性が、十数個並んでいた豚肩ロース切り落としのパックを次から次へとカゴに入れて全部買い占めてしまったのです。
え~、と思いましたが文句を言うわけにもいかず、しかたなく急遽先程の牛肉のメーニューに変更です。メインは牛とじ煮にしましょうか。それと長崎の蒲鉾屋さんからの直送らしいあご天がおいしそうだったので、焼いて生姜醤油でいただきましょうかねぇ。それと野菜料理として、今日は野菜炒めがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛とじ煮

牛肉と玉ねぎを、そばつゆの素を薄めた割下で煮て、溶き玉子を加えて玉子が半熟状になったら出来上がりです。。
副菜その1
あご天と焼長芋
あご天(飛魚の薩摩揚げ)と、先週使った長芋の残りがあったので、皮を剝いて輪切りにしたものをごま油でカリっと焼いてみました。

あご天はさすがにおいしいですね。火を通した長芋も、生とは全く違ったホクホクした感じでよかったです。
副菜その2
野菜炒め

今日の野菜はキャベツ、もやし、にら。中華鍋で強火で一気に炒めて、生ラーメン用のスープで味付けのつもりだったんですが、生ラーメン用のスープ(醤油味)が品切れ。急遽とりがらスープの素と酒、胡椒の味付けに変更です。でも炒める時に牛脂を使ったこともあり、結構コクのある味になりました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,045円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,031歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/03/06(土)の料理
今日のメニュー:左からあご天と焼長芋、野菜炒め、牛とじ煮

今日のさいたまは曇り。昨日は最高気温が20度を超える温かさでしたが、今日はまた寒さが少し戻りました。とはいっても、真冬のような寒さではなく、春の訪れの近さをを感じさせてくれます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚肩ロース切り落とし100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ここのところ炒め物系が多かったので、今日は味噌風味の鍋仕立てなんかどうかなと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、牛肩切り落とし100グラム98円がありますね、と一瞬心引かれますが、ここは初志貫徹とばかり豚肉売り場へ。ところが、目の前で信じられないことが起こりました。30代くらいの男性が、十数個並んでいた豚肩ロース切り落としのパックを次から次へとカゴに入れて全部買い占めてしまったのです。
え~、と思いましたが文句を言うわけにもいかず、しかたなく急遽先程の牛肉のメーニューに変更です。メインは牛とじ煮にしましょうか。それと長崎の蒲鉾屋さんからの直送らしいあご天がおいしそうだったので、焼いて生姜醤油でいただきましょうかねぇ。それと野菜料理として、今日は野菜炒めがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛とじ煮

牛肉と玉ねぎを、そばつゆの素を薄めた割下で煮て、溶き玉子を加えて玉子が半熟状になったら出来上がりです。。
副菜その1
あご天と焼長芋
あご天(飛魚の薩摩揚げ)と、先週使った長芋の残りがあったので、皮を剝いて輪切りにしたものをごま油でカリっと焼いてみました。

あご天はさすがにおいしいですね。火を通した長芋も、生とは全く違ったホクホクした感じでよかったです。
副菜その2
野菜炒め

今日の野菜はキャベツ、もやし、にら。中華鍋で強火で一気に炒めて、生ラーメン用のスープで味付けのつもりだったんですが、生ラーメン用のスープ(醤油味)が品切れ。急遽とりがらスープの素と酒、胡椒の味付けに変更です。でも炒める時に牛脂を使ったこともあり、結構コクのある味になりました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,045円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,031歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-あまりの混雑ぶりに「王将」断念、自宅でカレーうどん
2月28日(日)の昼食は、何となくカレー系の気分。自宅でカレーうどんでも作って食べようかななどど考えつつ念のため「王将」のイベントを確認したところ、何と「もつ味噌炒め」フェアをやっているじゃないですか。これはということで喜び勇んで車で王将に突撃することにしました。11時40分頃店に着いたのですが、何と店の入り口に客が行列している姿が車の中からはっきりと見えます。しかも駐車場も満車で、空き待ちの車が2台も。この店は混雑している時は注文してから料理が出てくるまで時間がかかるのは分かっていたので、仕方なしに当初予定通りということでいつものスーパーへ向かいました。
買って来たのは茹でうどんとカレーうどん用のレトルトカレーです。値段はうどんが58円、カレーが99円だったと思います。

今日はうどんを茹でるときに、玉子も放り込みました。うどんが温まったらうどんのお湯を切り、温めておいたカレーのルウをかけ、最後に玉子を落として出来上がり。
うどんが温まる程度の時間しか茹でていないので温泉玉子にはならないだろうけど、玉子が少しでも温まればいいかな、程度の気持ちだったのですが、案の定白身が若干白っぽくなった程度でした。

うどん、カレー、玉子をグルグルとかき混ぜて頂きます。
うどんはコシなどとは無縁の代物。カレーはカレーうどん用なので油揚げときのこが入った和風なのですが、まあ一袋100円のレトルトカレーですからそんなに大した味がするはずもないのですが、この手のカレーうどんって、時々無性に食べたくなります。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2月28日(日)の昼食は、何となくカレー系の気分。自宅でカレーうどんでも作って食べようかななどど考えつつ念のため「王将」のイベントを確認したところ、何と「もつ味噌炒め」フェアをやっているじゃないですか。これはということで喜び勇んで車で王将に突撃することにしました。11時40分頃店に着いたのですが、何と店の入り口に客が行列している姿が車の中からはっきりと見えます。しかも駐車場も満車で、空き待ちの車が2台も。この店は混雑している時は注文してから料理が出てくるまで時間がかかるのは分かっていたので、仕方なしに当初予定通りということでいつものスーパーへ向かいました。
買って来たのは茹でうどんとカレーうどん用のレトルトカレーです。値段はうどんが58円、カレーが99円だったと思います。

今日はうどんを茹でるときに、玉子も放り込みました。うどんが温まったらうどんのお湯を切り、温めておいたカレーのルウをかけ、最後に玉子を落として出来上がり。
うどんが温まる程度の時間しか茹でていないので温泉玉子にはならないだろうけど、玉子が少しでも温まればいいかな、程度の気持ちだったのですが、案の定白身が若干白っぽくなった程度でした。

うどん、カレー、玉子をグルグルとかき混ぜて頂きます。
うどんはコシなどとは無縁の代物。カレーはカレーうどん用なので油揚げときのこが入った和風なのですが、まあ一袋100円のレトルトカレーですからそんなに大した味がするはずもないのですが、この手のカレーうどんって、時々無性に食べたくなります。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-久し振りのこの味 塩ラーメン大盛り@幸楽苑 三橋店/大宮
2月27日(土)は酒屋にビールを買いに行く必要があり、お腹が減っていたので昼食は買い物ついでに外食にすることに。
向かったのはこちらのお店。幸楽苑 三橋店です。

この店、たぶん3年振りくらいでしょうか。
自宅からは日高屋の方が近いので、ずっとご無沙汰していましたが、相変わらず賑わっています。
数年前、週刊誌には日高屋×幸楽苑 埼玉ラーメン戦争 などと書かれたくらいだったのですが、日高屋がその後首都圏の駅前立地店舗を確実に増やしていったのと比べると、幸楽苑は基本的に校外型店舗主流のようです。
出張で行った新潟や富山にも店がありました。
比較的低価格で、コストパフォーマンスの良いラーメンを食べさせてくれます。
店に入り、まずはメニューを眺めます。
メニューはこんな感じ。

さて、この日注文したのは塩ラーメン大盛 税込514円です。
この店は「塩」以外に「醤油」と「味噌」もあるのですが、
ここは最近お目にかかれない塩の注文としました。
しばらく経つと、到着です。塩ラーメン大盛(税込514円)
具はチャーシュー、メンマ、なると、のりです。

早速ズルスルといただきます。
麺はみやけん好みのやや硬めで好感が持てます。
スープも相変わらずあっさりだけどおいしいですね。
そしてチャーシューですが、この店はかなり薄切りで柔らかいのが特徴です。
うーん、久しぶりだけど、この味は健在でした。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2月27日(土)は酒屋にビールを買いに行く必要があり、お腹が減っていたので昼食は買い物ついでに外食にすることに。
向かったのはこちらのお店。幸楽苑 三橋店です。

この店、たぶん3年振りくらいでしょうか。
自宅からは日高屋の方が近いので、ずっとご無沙汰していましたが、相変わらず賑わっています。
数年前、週刊誌には日高屋×幸楽苑 埼玉ラーメン戦争 などと書かれたくらいだったのですが、日高屋がその後首都圏の駅前立地店舗を確実に増やしていったのと比べると、幸楽苑は基本的に校外型店舗主流のようです。
出張で行った新潟や富山にも店がありました。
比較的低価格で、コストパフォーマンスの良いラーメンを食べさせてくれます。
店に入り、まずはメニューを眺めます。
メニューはこんな感じ。

さて、この日注文したのは塩ラーメン大盛 税込514円です。
この店は「塩」以外に「醤油」と「味噌」もあるのですが、
ここは最近お目にかかれない塩の注文としました。
しばらく経つと、到着です。塩ラーメン大盛(税込514円)
具はチャーシュー、メンマ、なると、のりです。

早速ズルスルといただきます。
麺はみやけん好みのやや硬めで好感が持てます。
スープも相変わらずあっさりだけどおいしいですね。
そしてチャーシューですが、この店はかなり薄切りで柔らかいのが特徴です。
うーん、久しぶりだけど、この味は健在でした。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
| ホーム |