外食編-松屋と吉野家どっちがいい? カルビ焼き定食@吉野家/大宮
4月29日(木)の昼食は、吉野家でカルビ焼定食を食べました。
この日は昼前に昼食は何を食べるか思案。麺系よりもご飯系気分だったので、久々に「カローリ気にして王将に行けるか!」と王将でホルモンの味噌炒め+餃子にしようかと一瞬思いましたが、カロリー気にしては食えないと言えば、松屋の牛定(牛焼肉定食)もしばらく食べていないなぁ、と松屋のホームページへ。ところが松屋は先日牛めしを320円に値下げしており、価格据え置きの牛定630円との価格差は際立っています。貧乏性が骨の髄までしみついているみやけんは、これじゃ牛めしを食べないと何だか損するような変な気分に。そういえば吉野家にも似たようなメニューがあったっけと吉野家のホームページを見てみると、カルビ焼定食580円を発見。まだ食べたこと無かったので、今日は試しにカルビ焼定食を食べてみようということに。やって来たのは、吉野家 17号線宮原店です。

席に着くと、一応メニューを開いてみます。


が、今日はカルビ焼定食と決めているので、メニュー右側にカルビ焼定食の文字を発見すると、すぐに注文です。
待つことしばし、来ました。

カルビ焼とごはん、みそ汁、コールスローのセットです。右下の容器には、カルビ焼きのタレが入っています。
来て最初に注目したのはカルビ焼の皿が鉄鍋でジュージュー音がしていた点です。松屋の牛定が普通の皿を使っているのとは対照的。これはポイント高いですね。
では早速カルビ焼を一口。うーん、たれがちょっと甘過ぎ!
みやけんは牛肉の場合は比較的甘めのたれでも許容しますがこれはちょっと度が過ぎるなぁ、というのが第一印象です。
これなら松屋のおろしポン酢の方が完全に勝りますね。結局最後の方は皿に醤油をかけて醤油味で食べました。
うーん、値段と鉄鍋使用の点では吉野家有利なのですが、肝心の味がねぇ。結局松屋の牛定と吉野家のカルビ焼定食、みやけん的には引き分けということにしておこうかな。おしまい。
4月29日(木)の昼食は、吉野家でカルビ焼定食を食べました。
この日は昼前に昼食は何を食べるか思案。麺系よりもご飯系気分だったので、久々に「カローリ気にして王将に行けるか!」と王将でホルモンの味噌炒め+餃子にしようかと一瞬思いましたが、カロリー気にしては食えないと言えば、松屋の牛定(牛焼肉定食)もしばらく食べていないなぁ、と松屋のホームページへ。ところが松屋は先日牛めしを320円に値下げしており、価格据え置きの牛定630円との価格差は際立っています。貧乏性が骨の髄までしみついているみやけんは、これじゃ牛めしを食べないと何だか損するような変な気分に。そういえば吉野家にも似たようなメニューがあったっけと吉野家のホームページを見てみると、カルビ焼定食580円を発見。まだ食べたこと無かったので、今日は試しにカルビ焼定食を食べてみようということに。やって来たのは、吉野家 17号線宮原店です。

席に着くと、一応メニューを開いてみます。


が、今日はカルビ焼定食と決めているので、メニュー右側にカルビ焼定食の文字を発見すると、すぐに注文です。
待つことしばし、来ました。

カルビ焼とごはん、みそ汁、コールスローのセットです。右下の容器には、カルビ焼きのタレが入っています。
来て最初に注目したのはカルビ焼の皿が鉄鍋でジュージュー音がしていた点です。松屋の牛定が普通の皿を使っているのとは対照的。これはポイント高いですね。
では早速カルビ焼を一口。うーん、たれがちょっと甘過ぎ!
みやけんは牛肉の場合は比較的甘めのたれでも許容しますがこれはちょっと度が過ぎるなぁ、というのが第一印象です。
これなら松屋のおろしポン酢の方が完全に勝りますね。結局最後の方は皿に醤油をかけて醤油味で食べました。
うーん、値段と鉄鍋使用の点では吉野家有利なのですが、肝心の味がねぇ。結局松屋の牛定と吉野家のカルビ焼定食、みやけん的には引き分けということにしておこうかな。おしまい。
スポンサーサイト
No.0277
2010/04/29(木)の料理
今日のメニュー:左から蒸鶏としいたけのねぎソース、鶏皮とえのきの煮込み、野菜炒め

今日のさいたまは晴れ。4月ももうすぐ終わるというこの時期になってようやく暖かくなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏のもも肉100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近鶏料理は照焼きとか、ねぎ味噌焼きとか「焼き系」が多かったような気がするので、たまには蒸してねぎソースなんてどうかな。皮は出汁を取って残りをえのきと煮込んでみましょうか。鶏皮の出汁は煮詰めて、野菜炒めの味付けに使うなんてどうだろう、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。豚ロース生姜焼用100g88円を見つけてちょっと迷いましたが、結局初志貫徹することにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
蒸鶏としいたけのねぎソース
鶏もも肉と椎茸を蒸して、アツアツのところにみじん切りにしたねぎ、おろし生姜、ごま油で煮たにんにくのみじん切り、ポン酢、豆板醤を合わせたたれをかけました。
最初蒸し上がりを見て、想定外のスープが出ているのにビックリ。

このままたれをかけても薄まってしまうので急遽スープを別皿に受けてからねぎソースをかけます。スープは明日の朝の朝食用に回すことに。
こちらが完成品です。

やはりスープを別皿に受けて正解でした。ねぎソースをかけて食べる鶏肉のおいしいこと。
副菜その1
野菜炒め
野菜はもやし、キャベツ、小松菜、にんじん、にらです。
醤油と、鶏皮で取った出汁で味付けしています。
鶏皮で取った出汁を煮詰めたものを台所に置いておいたら、常温でも固ってしまいました。このとおり、斜めにしても全然こぼれません。

野菜を炒め、出汁と調味料を加えて全体に絡めて出来上がりです。

副菜その2
鶏皮とえのきの煮込み
出汁を取った後の鶏皮を刻んで、えのきと一緒にそばつゆの素で煮込みました。

おお、これはビールが進みます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込826円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,073歩でした。
(目標は、今日は1日で20,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/29(木)の料理
今日のメニュー:左から蒸鶏としいたけのねぎソース、鶏皮とえのきの煮込み、野菜炒め

今日のさいたまは晴れ。4月ももうすぐ終わるというこの時期になってようやく暖かくなってきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏のもも肉100グラム85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近鶏料理は照焼きとか、ねぎ味噌焼きとか「焼き系」が多かったような気がするので、たまには蒸してねぎソースなんてどうかな。皮は出汁を取って残りをえのきと煮込んでみましょうか。鶏皮の出汁は煮詰めて、野菜炒めの味付けに使うなんてどうだろう、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。豚ロース生姜焼用100g88円を見つけてちょっと迷いましたが、結局初志貫徹することにしました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
蒸鶏としいたけのねぎソース
鶏もも肉と椎茸を蒸して、アツアツのところにみじん切りにしたねぎ、おろし生姜、ごま油で煮たにんにくのみじん切り、ポン酢、豆板醤を合わせたたれをかけました。
最初蒸し上がりを見て、想定外のスープが出ているのにビックリ。

このままたれをかけても薄まってしまうので急遽スープを別皿に受けてからねぎソースをかけます。スープは明日の朝の朝食用に回すことに。
こちらが完成品です。

やはりスープを別皿に受けて正解でした。ねぎソースをかけて食べる鶏肉のおいしいこと。
副菜その1
野菜炒め
野菜はもやし、キャベツ、小松菜、にんじん、にらです。
醤油と、鶏皮で取った出汁で味付けしています。
鶏皮で取った出汁を煮詰めたものを台所に置いておいたら、常温でも固ってしまいました。このとおり、斜めにしても全然こぼれません。

野菜を炒め、出汁と調味料を加えて全体に絡めて出来上がりです。

副菜その2
鶏皮とえのきの煮込み
出汁を取った後の鶏皮を刻んで、えのきと一緒にそばつゆの素で煮込みました。

おお、これはビールが進みます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込826円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,073歩でした。
(目標は、今日は1日で20,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-ズルズル、ツルンと! めかぶ納豆蕎麦
4月25日(日)の昼食は、自宅でめかぶ納豆蕎麦を作って食べました。
この日は朝はちょと寒かったのですが、快晴のいい天気だったこともありお昼頃にはすっかりポカポカ陽気に。
なので、冷たい蕎麦を食べようという気分に。○○ャースで売っている生蕎麦は一番小さなもので180gと結構ボリュームがあるので、具は揚げ物系は断念してヘルシーに納豆とめかぶでいくことにします。
こちらが材料です。

蕎麦を茹でるお湯をわかしつつ納豆にからしとたれをかけてまぜまぜ。あとそばつゆの素を水で薄めたものと刻みねぎも用意します。お湯が沸いたところで蕎麦を投入。表示時間よりもかなり短めに茹でて水に取り、水気を切って器に盛ります。納豆とめかぶを乗せてつゆをかけ、ねぎとわさびを添えて出来上がりです。

全体を豪快にまぜまぜして、ズルズルとすすります。

麺は固めでちょうどいい茹で加減。これに納豆とめかぶが絡んでいい感じです。納豆とめかぶって、一緒に食べると相乗効果でそれぞれ別に食べるよりおいしく感じます。
めかぶと納豆のおかげでズルズル、ツルンとそばが胃の中に収まっていきます。
お腹が減っていたので、あっという間に完食です。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食となったのでした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

4月25日(日)の昼食は、自宅でめかぶ納豆蕎麦を作って食べました。
この日は朝はちょと寒かったのですが、快晴のいい天気だったこともありお昼頃にはすっかりポカポカ陽気に。
なので、冷たい蕎麦を食べようという気分に。○○ャースで売っている生蕎麦は一番小さなもので180gと結構ボリュームがあるので、具は揚げ物系は断念してヘルシーに納豆とめかぶでいくことにします。
こちらが材料です。

蕎麦を茹でるお湯をわかしつつ納豆にからしとたれをかけてまぜまぜ。あとそばつゆの素を水で薄めたものと刻みねぎも用意します。お湯が沸いたところで蕎麦を投入。表示時間よりもかなり短めに茹でて水に取り、水気を切って器に盛ります。納豆とめかぶを乗せてつゆをかけ、ねぎとわさびを添えて出来上がりです。

全体を豪快にまぜまぜして、ズルズルとすすります。

麺は固めでちょうどいい茹で加減。これに納豆とめかぶが絡んでいい感じです。納豆とめかぶって、一緒に食べると相乗効果でそれぞれ別に食べるよりおいしく感じます。
めかぶと納豆のおかげでズルズル、ツルンとそばが胃の中に収まっていきます。
お腹が減っていたので、あっという間に完食です。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食となったのでした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-思わず勝手丼に! バクダン炒め定食@日高屋/大宮
4月24日(土)の昼食は、車で買い物ついでに摂ることに。
やって来たのはこの店、日高屋 大宮三橋店です。

(注 この日は店の外観写真撮り忘れ。この写真は昨年11月28日に撮ったものです。)
カウンター席の左端に陣取り、まずはメニューを眺めます。
メニューはこんな感じ。左側は麺類、中央がセット類と餃子、

右側が定食とご飯ものという構成です。(この他裏面におつまみ類と飲み物あり)

メニューの右上に、何やら見覚えのないものを発見。

バクダン炒め定食650円とあります。写真から見て、どうやら豚キムチ炒めの様子。
みやけんは豚キムチ炒めは大好きなので、早速注文することにしました。
しばらくすると、来ました。

バクダン炒め(豚キムチ炒め)とご飯、ザーサイと玉子スープのセットです。
バクダン炒めのアップはこちら。

バクダン炒めは、豚肉とキムチ、もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、にら、木耳を炒めたものです。
早速バクダン炒めを一口。うん、キムチの風味と豚肉ってよく合いますねぇ。シャキシャキの他の野菜とのバランスもいいですよ。
ムシャムシャと食べ進めるうちに、皿の底にたまった真っ赤な汁が目に止まります。
これをご飯にかけて食べたらおいしいだろうなぁ。
多少行儀が悪いのは分かっていますが、おいしい物のためにはそんなことお構いなしのみやけんです。
皿に残ったバクダン炒めを汁ごとご飯にぶっかけます。
勝手に作った「バクダン炒め丼」

おお、うま~い! バクダン炒めの汁を吸ったご飯が最高です。
レンゲ1本でワシワシと食べ進み、あっという間に完食です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
4月24日(土)の昼食は、車で買い物ついでに摂ることに。
やって来たのはこの店、日高屋 大宮三橋店です。

(注 この日は店の外観写真撮り忘れ。この写真は昨年11月28日に撮ったものです。)
カウンター席の左端に陣取り、まずはメニューを眺めます。
メニューはこんな感じ。左側は麺類、中央がセット類と餃子、

右側が定食とご飯ものという構成です。(この他裏面におつまみ類と飲み物あり)

メニューの右上に、何やら見覚えのないものを発見。

バクダン炒め定食650円とあります。写真から見て、どうやら豚キムチ炒めの様子。
みやけんは豚キムチ炒めは大好きなので、早速注文することにしました。
しばらくすると、来ました。

バクダン炒め(豚キムチ炒め)とご飯、ザーサイと玉子スープのセットです。
バクダン炒めのアップはこちら。

バクダン炒めは、豚肉とキムチ、もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、にら、木耳を炒めたものです。
早速バクダン炒めを一口。うん、キムチの風味と豚肉ってよく合いますねぇ。シャキシャキの他の野菜とのバランスもいいですよ。
ムシャムシャと食べ進めるうちに、皿の底にたまった真っ赤な汁が目に止まります。
これをご飯にかけて食べたらおいしいだろうなぁ。
多少行儀が悪いのは分かっていますが、おいしい物のためにはそんなことお構いなしのみやけんです。
皿に残ったバクダン炒めを汁ごとご飯にぶっかけます。
勝手に作った「バクダン炒め丼」

おお、うま~い! バクダン炒めの汁を吸ったご飯が最高です。
レンゲ1本でワシワシと食べ進み、あっという間に完食です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-ああ、今夜も最高!ホッピー、もつ焼き、もつ煮込み@酒蔵力/大宮
日付は前後しますが、4月22日の夕食は、妻より適当に買ってくるようにと指示がありました。
妻は今週仕事が忙しく、この日は遅くなるとのこと。
ならば外で食べて帰るよと妻に断って、この日は外食です。こうなればもうここに行くしかありません。
酒蔵力(りき)大宮南銀店です。

ここへ来たら、まずは何をともあれ、ホッピー(セット370円)と煮込み(380円)を注文します。お通し(200円)はひじきと油揚げの煮物でした。

ここのホッピーは、焼酎が別グラスで出てくるタイプ。自分でグラスの半分程の焼酎をジョッキに注ぎ、ホッピーも半分注ぎます。焼酎も外も半分ずつ残っているので、セットだと2杯飲むことができるのです。これで370円は安過ぎです。
そして煮込み。ここの煮込みは本当においしいんです。みやけんがこれまで食べた中では、ダントツの一位ですよ。
もつはシロ中心ですが、ガツやハツ、たまにナンコツなども入っていて、こんにゃく、大根とともにみそ味で煮込まれています。
店のメニューはこんな感じです。

左上の方はこの店自慢の串焼きメニュー、右上がレバ刺しなどのもつの刺身類です。あと、みやけんは注文したことがありませんが、七輪で焼くホルモン焼きもあります。

もつ焼きが出て来ました。注文したのはカシラ(120円×2)、タン(120円×2)、レバ(100円×2)をオール塩で。塩で頼むと、「みそ」(写真右上の茶色っぽいもの)が付いてくるのですが、この「みそ」が絶品で、これをもつ焼きに付けて食べるともう最高です。
2杯目は黒ホッピー(420円)です。

最近はホッピーは白→黒のパターンが多くなってきました。もちろんどちらも煮込みやもつ焼きとの相性はバツグンですよ。

店の冷蔵庫にこんなものが貼ってありました。食べないと「モツ」たいない。ホントそうですよね。みやけんは普通の肉よりもモツの方が好きなくらいです。
ああ、それにしてもホッピー、もつ焼き、もつ煮込みの3点セットは本当に最高ですね。
しかも安い! 酒蔵力、おすすめです。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
おしまい。
日付は前後しますが、4月22日の夕食は、妻より適当に買ってくるようにと指示がありました。
妻は今週仕事が忙しく、この日は遅くなるとのこと。
ならば外で食べて帰るよと妻に断って、この日は外食です。こうなればもうここに行くしかありません。
酒蔵力(りき)大宮南銀店です。

ここへ来たら、まずは何をともあれ、ホッピー(セット370円)と煮込み(380円)を注文します。お通し(200円)はひじきと油揚げの煮物でした。

ここのホッピーは、焼酎が別グラスで出てくるタイプ。自分でグラスの半分程の焼酎をジョッキに注ぎ、ホッピーも半分注ぎます。焼酎も外も半分ずつ残っているので、セットだと2杯飲むことができるのです。これで370円は安過ぎです。
そして煮込み。ここの煮込みは本当においしいんです。みやけんがこれまで食べた中では、ダントツの一位ですよ。
もつはシロ中心ですが、ガツやハツ、たまにナンコツなども入っていて、こんにゃく、大根とともにみそ味で煮込まれています。
店のメニューはこんな感じです。

左上の方はこの店自慢の串焼きメニュー、右上がレバ刺しなどのもつの刺身類です。あと、みやけんは注文したことがありませんが、七輪で焼くホルモン焼きもあります。

もつ焼きが出て来ました。注文したのはカシラ(120円×2)、タン(120円×2)、レバ(100円×2)をオール塩で。塩で頼むと、「みそ」(写真右上の茶色っぽいもの)が付いてくるのですが、この「みそ」が絶品で、これをもつ焼きに付けて食べるともう最高です。
2杯目は黒ホッピー(420円)です。

最近はホッピーは白→黒のパターンが多くなってきました。もちろんどちらも煮込みやもつ焼きとの相性はバツグンですよ。

店の冷蔵庫にこんなものが貼ってありました。食べないと「モツ」たいない。ホントそうですよね。みやけんは普通の肉よりもモツの方が好きなくらいです。
ああ、それにしてもホッピー、もつ焼き、もつ煮込みの3点セットは本当に最高ですね。
しかも安い! 酒蔵力、おすすめです。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
おしまい。
No.0276
2010/04/25(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、油揚げとしらたきの煮物、肉団子と野菜の豚骨スープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝方はやはり少し冷えましたが、お昼すぎにはポカポカ陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、以前豚骨ラーメンを作った時に余ったスープの素が冷蔵庫に入っているので、何となくこれを活用したいなぁと。野菜を豚骨スープで煮てみようか、そうすると鶏肉を豚骨スープ煮に入れるのは何となく違和感があるので鶏はねぎ塩焼きにしようか、などと作戦を立てました。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、牛豚合挽肉が100グラム78円で売っていますよ。鶏肉と同じ値段なら、当然合挽の方でしょう。それなら挽肉は肉団子にして豚骨スープ煮に入れちゃいましょうか。あともう2品はにら玉と、油揚げとしらたきの煮物にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
肉団子と野菜の豚骨スープ煮
豚骨スープを作っているところ。といっても肉団子を下茹でした後のお湯に豚骨スープの素を溶かしただけなんですが。

完成品はこちら。

挽肉にねぎ、にんにく、しいたけのみじん切り、おろし生姜を加えて作った肉団子と、野菜はもやし、青梗菜、木耳を使いました。
豚骨スープで煮た野菜のおいしいこと。今年の冬に流行する鍋は「豚骨鍋」なんじゃないかしらなどと思うみやけんなのでした。
〆は当然雑炊-写真取り忘れました。(泣)
副菜その1
にら玉

副菜その2
油揚げとしらたきの煮物

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食用の蕎麦とめかぶ(各85円)、納豆(57円)込みで税込921円でしたので、昼食分を除くと751円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

43,991歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/25(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、油揚げとしらたきの煮物、肉団子と野菜の豚骨スープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝方はやはり少し冷えましたが、お昼すぎにはポカポカ陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、以前豚骨ラーメンを作った時に余ったスープの素が冷蔵庫に入っているので、何となくこれを活用したいなぁと。野菜を豚骨スープで煮てみようか、そうすると鶏肉を豚骨スープ煮に入れるのは何となく違和感があるので鶏はねぎ塩焼きにしようか、などと作戦を立てました。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、牛豚合挽肉が100グラム78円で売っていますよ。鶏肉と同じ値段なら、当然合挽の方でしょう。それなら挽肉は肉団子にして豚骨スープ煮に入れちゃいましょうか。あともう2品はにら玉と、油揚げとしらたきの煮物にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
肉団子と野菜の豚骨スープ煮
豚骨スープを作っているところ。といっても肉団子を下茹でした後のお湯に豚骨スープの素を溶かしただけなんですが。

完成品はこちら。

挽肉にねぎ、にんにく、しいたけのみじん切り、おろし生姜を加えて作った肉団子と、野菜はもやし、青梗菜、木耳を使いました。
豚骨スープで煮た野菜のおいしいこと。今年の冬に流行する鍋は「豚骨鍋」なんじゃないかしらなどと思うみやけんなのでした。
〆は当然雑炊-写真取り忘れました。(泣)
副菜その1
にら玉

副菜その2
油揚げとしらたきの煮物

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食用の蕎麦とめかぶ(各85円)、納豆(57円)込みで税込921円でしたので、昼食分を除くと751円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

43,991歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0275
2010/04/24(土)の料理
今日のメニュー:左から小松菜のナムル、白菜の浅漬け、もつカレー煮込み

今日のさいたまは晴れ。この時期にしては寒い朝でしたが天気が良いので昼頃には暖かくなりました。
さて、今日の買い物はいつもの○○ャースではなく、○○クです。
というのは今日は所用で妻と子供達は家で夕食を食べないので、みやけん一人分を用意すればいいのです。
こうなれば作るものはアレしかありません。
で、○○ャースよりももつ類の品揃えの良いこちらの店にしたのでした。
今回はもつ臭いと妻にNGを出されないにはどうしたらと考え、カレー煮込みにすることにしました。あと野菜料理として小松菜のナムルと、今回の浅漬けは白菜です。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
もつカレー煮込み

もつはシロ、タン、ハツの3種類を使いました。玉ねぎ、にんにく、生姜以外はもつだけというシンプルなカレーです。
ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンを加えてスパイシーな香りにしたので、香りだけだと全くもつ臭くありません。
一口食べると、口の中でもつがとろけるように感じます。ああ、やっぱりもつはうまい!
でも、もつを食べたことはやっぱり妻にはバレバレでした。(笑)
副菜その1
小松菜のナムル

下茹でして切った小松菜を豆板醤とごま油、醤油で和えたものです。
副菜その2
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込818円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,068歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/24(土)の料理
今日のメニュー:左から小松菜のナムル、白菜の浅漬け、もつカレー煮込み

今日のさいたまは晴れ。この時期にしては寒い朝でしたが天気が良いので昼頃には暖かくなりました。
さて、今日の買い物はいつもの○○ャースではなく、○○クです。
というのは今日は所用で妻と子供達は家で夕食を食べないので、みやけん一人分を用意すればいいのです。
こうなれば作るものはアレしかありません。
で、○○ャースよりももつ類の品揃えの良いこちらの店にしたのでした。
今回はもつ臭いと妻にNGを出されないにはどうしたらと考え、カレー煮込みにすることにしました。あと野菜料理として小松菜のナムルと、今回の浅漬けは白菜です。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
もつカレー煮込み

もつはシロ、タン、ハツの3種類を使いました。玉ねぎ、にんにく、生姜以外はもつだけというシンプルなカレーです。
ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンを加えてスパイシーな香りにしたので、香りだけだと全くもつ臭くありません。
一口食べると、口の中でもつがとろけるように感じます。ああ、やっぱりもつはうまい!
でも、もつを食べたことはやっぱり妻にはバレバレでした。(笑)
副菜その1
小松菜のナムル

下茹でして切った小松菜を豆板醤とごま油、醤油で和えたものです。
副菜その2
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込818円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,068歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-えっ、海苔に何か書いてある! 赤味噌ラーメン@らーめん無双/赤坂
4月21日(水)の昼食は、仕事の都合で赤坂で摂ることに。
午前の仕事が一段落したのが11時15分頃。ちょっと早目だけど、昼食を食べることにして店を探しウロウロします。
で、目に着いたのがここ。らーめん無双です。

入口脇に貼ってあるメニューはこんな感じ。

店の一押しはメニュー左上の赤味噌ラーメンのようです。初めての店ではとりあえず店の一押しを選ぶのが無難、ということで赤味噌ラーメンを注文します。ランチタイムはご飯の無料サービスがあるとのことなので、ご飯も注文しました。
しばらく待つと、来ました。赤味噌ラーメン+サービスのご飯(税込650円)です。

運ばれてきたラーメンを見て、びっくり仰天しました。だって海苔に何やら書いてあるんですよ。
思わずアップにして写真を撮りました。

どうやら店のラーメンについてのこだわりを書いていらっしゃる感じですね。
でもラーメンは見かけより味でしょう、ということでまずはスープを一口。
なるほど、赤味噌の風味が生きているスープです。こってりタイプを期待していたみやけんにとっては予想外にあっさり系ながらなかなかおいしいスープです。そして麺はやや太めでみやけん好みの固めの仕上がり。うーん、たまりませんねぇ。
トッピングはもやしにメンマ、チャーシュー1枚とシンプルです。
麺をズルズルとすすりながら、半分くらい食べたところでご飯にチャーシュー、ねぎ、メンマを乗せ、ラーメンのスープを味付け程度にかけて勝手チャーシュー丼にしました。これがまた、うまいんです。

お腹が減っていたこともあり、あっという間に完食です。
これで650円ならコストパフォーマンスは合格ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
4月21日(水)の昼食は、仕事の都合で赤坂で摂ることに。
午前の仕事が一段落したのが11時15分頃。ちょっと早目だけど、昼食を食べることにして店を探しウロウロします。
で、目に着いたのがここ。らーめん無双です。

入口脇に貼ってあるメニューはこんな感じ。

店の一押しはメニュー左上の赤味噌ラーメンのようです。初めての店ではとりあえず店の一押しを選ぶのが無難、ということで赤味噌ラーメンを注文します。ランチタイムはご飯の無料サービスがあるとのことなので、ご飯も注文しました。
しばらく待つと、来ました。赤味噌ラーメン+サービスのご飯(税込650円)です。

運ばれてきたラーメンを見て、びっくり仰天しました。だって海苔に何やら書いてあるんですよ。
思わずアップにして写真を撮りました。

どうやら店のラーメンについてのこだわりを書いていらっしゃる感じですね。
でもラーメンは見かけより味でしょう、ということでまずはスープを一口。
なるほど、赤味噌の風味が生きているスープです。こってりタイプを期待していたみやけんにとっては予想外にあっさり系ながらなかなかおいしいスープです。そして麺はやや太めでみやけん好みの固めの仕上がり。うーん、たまりませんねぇ。
トッピングはもやしにメンマ、チャーシュー1枚とシンプルです。
麺をズルズルとすすりながら、半分くらい食べたところでご飯にチャーシュー、ねぎ、メンマを乗せ、ラーメンのスープを味付け程度にかけて勝手チャーシュー丼にしました。これがまた、うまいんです。

お腹が減っていたこともあり、あっという間に完食です。
これで650円ならコストパフォーマンスは合格ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-余った牛すじカレーで玉子入りカレースパゲッティ
4月18日(日)の昼食は、昨晩の牛すじカレーが余っていたので、自宅で玉子入りカレースパゲッティを作って食べました。
カレーはトマトジュース少々で少し伸ばし、とろけるチーズとバジルを加えてあります。
そこへ玉子を一つ落とし煮え過ぎない程度に少し加熱してやりました。後から冷たい玉子を落とすと、全体的に冷めてしまうと思ったからです。

茹で時間7分のところ約6分で湯切りして皿に盛り、カレーソースをかけて完成です。

全体をざっくりと混ぜ、玉子とカレーを麺に絡めていただきます。
チーズとトマトジュース、それに玉子のおかげで、昨日のカレーとはまた別の味になっています。
ご飯と一緒に食べるのとは違う感覚で食べられて、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

4月18日(日)の昼食は、昨晩の牛すじカレーが余っていたので、自宅で玉子入りカレースパゲッティを作って食べました。
カレーはトマトジュース少々で少し伸ばし、とろけるチーズとバジルを加えてあります。
そこへ玉子を一つ落とし煮え過ぎない程度に少し加熱してやりました。後から冷たい玉子を落とすと、全体的に冷めてしまうと思ったからです。

茹で時間7分のところ約6分で湯切りして皿に盛り、カレーソースをかけて完成です。

全体をざっくりと混ぜ、玉子とカレーを麺に絡めていただきます。
チーズとトマトジュース、それに玉子のおかげで、昨日のカレーとはまた別の味になっています。
ご飯と一緒に食べるのとは違う感覚で食べられて、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-珍しく長男の分も 九州ガラ炊きコクとんこつラーメン
4月17日(土)の昼食は自宅でとんこつラーメンを作って食べました。
この日は寝坊した長男がお昼近くに起きてきたので、ラーメンを作るなら長男の朝昼兼用を一緒に作って欲しいと妻に頼まれたのです。
長男が好きなのは豚骨ラーメン。ならばということで、みやけんも今日は豚骨でいくことに。買って来たのはマルちゃんの「九州ガラ炊きコクとんこつラーメン」(2食入り税込178円)×2袋です。

以前に食べた「九州ガラ炊き黒とんこつラーメン」と同じシリーズのようですね。1玉100gでカロリーは一食分406Kcal。スープは一食分しか使わないので2玉食べても700Kcal台の半ばくらいでしょうか。ほとんど牛丼の並と同じくらいですね。お腹が減っていたので、みやけんも2玉食べることにします。そして具の焼豚メンマも一袋購入しました。

袋の中身はこんな感じ。ラーメンが2玉と、粉末スープ、液体スープが各2袋づつ付いています。
麺は博多ラーメンだけあって、極細のストレート。袋を見ると、茹で時間約1分と書いてあります。こりゃあ、茹で過ぎに気をつけないとね。
完成品はこちらです。みやけん用がこれ。メンマ少しと、ワカメ入りです。

こちらが長男用。

まずは麺をズルズルと。おっ、ちょうど良いゆで加減に仕上がりました。
スープもきちんと豚骨味。(当たり前か。)
やはり博多系の豚骨ラーメンは細麺が良く合いますね。
ああ~食った~。(笑)
やっぱり2玉はボリューム感がありますねぇ。コストパフォーマンスの良いご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

4月17日(土)の昼食は自宅でとんこつラーメンを作って食べました。
この日は寝坊した長男がお昼近くに起きてきたので、ラーメンを作るなら長男の朝昼兼用を一緒に作って欲しいと妻に頼まれたのです。
長男が好きなのは豚骨ラーメン。ならばということで、みやけんも今日は豚骨でいくことに。買って来たのはマルちゃんの「九州ガラ炊きコクとんこつラーメン」(2食入り税込178円)×2袋です。

以前に食べた「九州ガラ炊き黒とんこつラーメン」と同じシリーズのようですね。1玉100gでカロリーは一食分406Kcal。スープは一食分しか使わないので2玉食べても700Kcal台の半ばくらいでしょうか。ほとんど牛丼の並と同じくらいですね。お腹が減っていたので、みやけんも2玉食べることにします。そして具の焼豚メンマも一袋購入しました。

袋の中身はこんな感じ。ラーメンが2玉と、粉末スープ、液体スープが各2袋づつ付いています。
麺は博多ラーメンだけあって、極細のストレート。袋を見ると、茹で時間約1分と書いてあります。こりゃあ、茹で過ぎに気をつけないとね。
完成品はこちらです。みやけん用がこれ。メンマ少しと、ワカメ入りです。

こちらが長男用。

まずは麺をズルズルと。おっ、ちょうど良いゆで加減に仕上がりました。
スープもきちんと豚骨味。(当たり前か。)
やはり博多系の豚骨ラーメンは細麺が良く合いますね。
ああ~食った~。(笑)
やっぱり2玉はボリューム感がありますねぇ。コストパフォーマンスの良いご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-あれれ、予想外にショッパイ! 黒ホッピー&ねぎチャーシュー@立ち飲み日高/大宮
日付は前後しますが、4月16日(金)の夜は会社の歓送迎会がありました。
みやけんは一次会で切り上げて家路に着いたのですが、大宮駅に着くと何だか不完全燃焼気分。(笑)
ちょっと寄り道していくことにします。こういう時に便利なのが立ち飲み屋さん。向かったのはこちらです。立ち飲み日高大宮西口店。

さすが金曜の夜ですね。10時少し前くらいでしたが店内は8割程埋まっています。

入り口すぐ脇のカウンター席に陣取り、黒ホッピーとお勧めメニューの中からねぎチャーシューを注文します。先に黒ホッピーの登場です。

まずは一口ゴクリ。ああ、うまいね~。やっぱり黒ホッピーは最高です。
続いてねぎチャーシューも登場。

この店はラーメンチェーンの日高屋系列の店なので、きっとおいしいだろうと思い注文してみたのですが......ショッパイ!
ラーメンのスープに使う醤油だれ?でねぎとチャーシュを和えてあるのですが、明らかにたれが多すぎです。
高血圧のみやけんとしてはこれはちょっとねぇ。
勿体ないから結局全部食べましたけど。(笑)
お会計はホッピーセットと中、ねぎチャーシューで合計770円。さすがに立ち飲みは安いですね
ねぎチャーシューがしょっぱくなければ大満足だったのになぁ。
ともあれ十分飲んだみやけんはおとなしく家路に着きましたとさ。おしまい。
日付は前後しますが、4月16日(金)の夜は会社の歓送迎会がありました。
みやけんは一次会で切り上げて家路に着いたのですが、大宮駅に着くと何だか不完全燃焼気分。(笑)
ちょっと寄り道していくことにします。こういう時に便利なのが立ち飲み屋さん。向かったのはこちらです。立ち飲み日高大宮西口店。

さすが金曜の夜ですね。10時少し前くらいでしたが店内は8割程埋まっています。

入り口すぐ脇のカウンター席に陣取り、黒ホッピーとお勧めメニューの中からねぎチャーシューを注文します。先に黒ホッピーの登場です。

まずは一口ゴクリ。ああ、うまいね~。やっぱり黒ホッピーは最高です。
続いてねぎチャーシューも登場。

この店はラーメンチェーンの日高屋系列の店なので、きっとおいしいだろうと思い注文してみたのですが......ショッパイ!
ラーメンのスープに使う醤油だれ?でねぎとチャーシュを和えてあるのですが、明らかにたれが多すぎです。
高血圧のみやけんとしてはこれはちょっとねぇ。
勿体ないから結局全部食べましたけど。(笑)
お会計はホッピーセットと中、ねぎチャーシューで合計770円。さすがに立ち飲みは安いですね
ねぎチャーシューがしょっぱくなければ大満足だったのになぁ。
ともあれ十分飲んだみやけんはおとなしく家路に着きましたとさ。おしまい。
No.0274
2010/04/18(日)の料理
今日のメニュー:左から豚肉とにらとねぎの炒め、めかぶと山菜の和えもの、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。今日も寒い朝です。部屋の窓には真冬並みの結露が。でも晴れているからお昼位には温かくなってくれそうです。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日です。恒例により、ウォーキング終了後そのまま突撃することにしました。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム63円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は炒め物系がいいかなぁ、にらと一緒に焼肉のたれで炒めたのなんかうまそうだなぁ。
あと久し振りに豆腐キムチチゲなんかどうだろう、それともう一品、めかぶと山菜の和えものにしようかと作戦を立てました。
朝市のときは、開店後すぐに買い物を済ませてレジに並ばないと、ひどい時は20分待ち位になりますから、あらかじめ買うものを決めておくことが重要なポイントになります。なのでこの日も開店と同時にダッシュして買い物を済ませました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉とにらとねぎの炒め

豚肉とにらを炒めて焼肉のたれで味付けし、火を止めてからねぎを加えてさっと一混ぜ。ねぎに火を通しすぎないのがポイントです。
副菜その1
豆腐キムチチゲ
豆腐とキムチ、それにえのきともやしと青梗菜の韓国風チゲです。豚肉も少し入れています。味噌とキムチの素、キムチの汁で味付けしています。

副菜その2
めかぶと山菜の和えもの

醤油で下味と付けた山菜と味付めかぶを和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込970円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

42,224歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/18(日)の料理
今日のメニュー:左から豚肉とにらとねぎの炒め、めかぶと山菜の和えもの、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。今日も寒い朝です。部屋の窓には真冬並みの結露が。でも晴れているからお昼位には温かくなってくれそうです。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日です。恒例により、ウォーキング終了後そのまま突撃することにしました。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100グラム63円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は炒め物系がいいかなぁ、にらと一緒に焼肉のたれで炒めたのなんかうまそうだなぁ。
あと久し振りに豆腐キムチチゲなんかどうだろう、それともう一品、めかぶと山菜の和えものにしようかと作戦を立てました。
朝市のときは、開店後すぐに買い物を済ませてレジに並ばないと、ひどい時は20分待ち位になりますから、あらかじめ買うものを決めておくことが重要なポイントになります。なのでこの日も開店と同時にダッシュして買い物を済ませました。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
豚肉とにらとねぎの炒め

豚肉とにらを炒めて焼肉のたれで味付けし、火を止めてからねぎを加えてさっと一混ぜ。ねぎに火を通しすぎないのがポイントです。
副菜その1
豆腐キムチチゲ
豆腐とキムチ、それにえのきともやしと青梗菜の韓国風チゲです。豚肉も少し入れています。味噌とキムチの素、キムチの汁で味付けしています。

副菜その2
めかぶと山菜の和えもの

醤油で下味と付けた山菜と味付めかぶを和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込970円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

42,224歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0273
2010/04/17(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりと大根の浅漬け、牛すじカレー

今日のさいたまは雪のち晴れ。朝起きて新聞を取りに外へ出た時はホント驚きましたよ!

自宅マンションの廊下から写した写真がこれ。写真では良く分からないかもしれませんが、なんと雪ですよ。立体駐車場の上の車に雪が積もっているんです。
4月に雪なんて、札幌に住んでいたときは別として、関東では生まれてこのかた記憶にありません。
今年は4月になっても寒い日が続くなぁ、とは思っていましたけど、まさか雪とはねぇ。
午後からは晴れて少し暖かくなりましたけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は○○ャースの広告が見当たらなかったので事前に作戦は立てず、出たとこ勝負のつもりでした。
ところが、今日は妻がカレーがいいというのです。今日は妻は所用で家で夕食は食べず、ご飯を減らすダイエット実行中の娘には他の物を用意するからとのことなのですが、もちろんカレー大好きのみやけんに異存があるはずもなく、今夜はカレーに決定です。
店に着くと、まずは肉売り場でカレーの肉を物色します。おっ、今日は牛すじが置いてありますねぇ。前々からやってみたかった牛すじカレーでいってみましょうか。カレーなら、後はいつもの浅漬けだけ作ればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛すじカレー

牛すじは一旦茹でこぼして、水とたっぷりの酒で煮込んでから炒めた玉ねぎとにんにくの鍋に加えました。
市販のカレールウに加えて、スパイス類(ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン)とカレー粉を加えてスパイシーな香りを出しています。

超トロトロ状態のすじ肉がうまいのなんの。!
長男もおかわりしていました。
副菜その1
きゅうりと大根の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんと長男の昼食のラーメン(356円)とチャーシューメンマ(88円)込みで税込1,398円でしたので、昼食を除くと954円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,354歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/17(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりと大根の浅漬け、牛すじカレー

今日のさいたまは雪のち晴れ。朝起きて新聞を取りに外へ出た時はホント驚きましたよ!

自宅マンションの廊下から写した写真がこれ。写真では良く分からないかもしれませんが、なんと雪ですよ。立体駐車場の上の車に雪が積もっているんです。
4月に雪なんて、札幌に住んでいたときは別として、関東では生まれてこのかた記憶にありません。
今年は4月になっても寒い日が続くなぁ、とは思っていましたけど、まさか雪とはねぇ。
午後からは晴れて少し暖かくなりましたけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は○○ャースの広告が見当たらなかったので事前に作戦は立てず、出たとこ勝負のつもりでした。
ところが、今日は妻がカレーがいいというのです。今日は妻は所用で家で夕食は食べず、ご飯を減らすダイエット実行中の娘には他の物を用意するからとのことなのですが、もちろんカレー大好きのみやけんに異存があるはずもなく、今夜はカレーに決定です。
店に着くと、まずは肉売り場でカレーの肉を物色します。おっ、今日は牛すじが置いてありますねぇ。前々からやってみたかった牛すじカレーでいってみましょうか。カレーなら、後はいつもの浅漬けだけ作ればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛すじカレー

牛すじは一旦茹でこぼして、水とたっぷりの酒で煮込んでから炒めた玉ねぎとにんにくの鍋に加えました。
市販のカレールウに加えて、スパイス類(ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン)とカレー粉を加えてスパイシーな香りを出しています。

超トロトロ状態のすじ肉がうまいのなんの。!
長男もおかわりしていました。
副菜その1
きゅうりと大根の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんと長男の昼食のラーメン(356円)とチャーシューメンマ(88円)込みで税込1,398円でしたので、昼食を除くと954円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,354歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-香りが違う! インドチキンカレー@カレー研究所/渋谷
4月14日(水)の昼食は、仕事の都合で渋谷で摂ることに。
渋谷での最初の用事を終え、昼食を食べる場所を探し始めたのが12時45分位。
お腹はペコペコ状態で、付近をうろうろして食事が出来る店を探します。
と、そのとき目に入った店がここ。カレー研究所です。ちなみに昨年6月に札幌へ出張したときに同名の店に入ったのですが、メニューの中身を見る限り全く関係なさそうです。

店の外から見えるメニューはこんな感じです。

どうやらこの店の特徴は世界各国のカレーが味わえることのようですね。
左上から印度チキンカレー、スリランカ風チキンスープカレー、ネパール風キーマカレー、マレー風海老カレー、タイグリーンカレー、英国風野菜カレー、タイ風スープカレー、海鮮スープカレーがどれも880円(税込)です。
おもけにこんなことも。

「研究しつくされた究極のカレーの感動的な美味しさをご堪能ください。」
これはもう、この店で食べる外ないでしょう。
店内にあるメニューはこんな感じで店外のものをそのまま縮小したような感じ。

ちょっと違っている点は右上の部分。辛さとスパイスの量は有料で増やせるようですね。
さて、何を食べるか。思案の結果初めてということもあり基本であろうインドチキンカレー
を注文しました。
待つことしばし、来ました。

ご飯とカレーを別皿に盛るスタイルで出て来ました。
具は鶏のもも肉一本分と、大きなじゃがいも、それに茹玉子です。
まずはカレーソースを一口すくってご飯にかけ、一口食べてみるとこれがおいしい。
それほどスパイシーではないのですが、実にいい香りがします。市販のカレールウとは全く別物と言っていいでしょう。
具の鶏肉、じゃがいも、茹で卵をそれぞれ崩しながら、カレーといっしょにご飯にかけて食べ進めます。
もも肉1本分に加えて玉子とじゃがいもも入っているので結構ボリュームがあるのですが、程良い香りにスプーンが止まりません。あっという間に完食しました。
いやー、おいしかったなぁ。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
4月14日(水)の昼食は、仕事の都合で渋谷で摂ることに。
渋谷での最初の用事を終え、昼食を食べる場所を探し始めたのが12時45分位。
お腹はペコペコ状態で、付近をうろうろして食事が出来る店を探します。
と、そのとき目に入った店がここ。カレー研究所です。ちなみに昨年6月に札幌へ出張したときに同名の店に入ったのですが、メニューの中身を見る限り全く関係なさそうです。

店の外から見えるメニューはこんな感じです。

どうやらこの店の特徴は世界各国のカレーが味わえることのようですね。
左上から印度チキンカレー、スリランカ風チキンスープカレー、ネパール風キーマカレー、マレー風海老カレー、タイグリーンカレー、英国風野菜カレー、タイ風スープカレー、海鮮スープカレーがどれも880円(税込)です。
おもけにこんなことも。

「研究しつくされた究極のカレーの感動的な美味しさをご堪能ください。」
これはもう、この店で食べる外ないでしょう。
店内にあるメニューはこんな感じで店外のものをそのまま縮小したような感じ。

ちょっと違っている点は右上の部分。辛さとスパイスの量は有料で増やせるようですね。
さて、何を食べるか。思案の結果初めてということもあり基本であろうインドチキンカレー
を注文しました。
待つことしばし、来ました。

ご飯とカレーを別皿に盛るスタイルで出て来ました。
具は鶏のもも肉一本分と、大きなじゃがいも、それに茹玉子です。
まずはカレーソースを一口すくってご飯にかけ、一口食べてみるとこれがおいしい。
それほどスパイシーではないのですが、実にいい香りがします。市販のカレールウとは全く別物と言っていいでしょう。
具の鶏肉、じゃがいも、茹で卵をそれぞれ崩しながら、カレーといっしょにご飯にかけて食べ進めます。
もも肉1本分に加えて玉子とじゃがいもも入っているので結構ボリュームがあるのですが、程良い香りにスプーンが止まりません。あっという間に完食しました。
いやー、おいしかったなぁ。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
突然ですが、本日、みやけん夫婦は21回目の結婚記念日を迎えました。
思えばこの21年間、実にいろいろな出来事がありました。
結婚直後の新居は、新札幌の賃貸マンション。
その年の6月末に転勤となり大阪府高槻市の社宅に引越し、ここで2人の子供に恵まれました。
大阪には5年とちょっといて、約15年半程前にこんどは浦和の社宅へ。
浦和では引っ越してきた直後にみやけんの父親が亡くなったり、子供達の入園、入学があったり。
浦和には約6年程住み、9年半程前に現在の自宅のマンションを購入します。
今の自宅では子供達の進級、進学、部活など。
妻の祖父母や従兄、そして妻の父が亡くなるなど悲しい出来事も多々ありました。
この21年間、喜びも、悲しみも、妻と2人で分かち合ってきたのです。
こんな自分についてきてくれた妻には本当に感謝しています。
本当に、長いようで短い21年だったなぁ。
思えばこの21年間、実にいろいろな出来事がありました。
結婚直後の新居は、新札幌の賃貸マンション。
その年の6月末に転勤となり大阪府高槻市の社宅に引越し、ここで2人の子供に恵まれました。
大阪には5年とちょっといて、約15年半程前にこんどは浦和の社宅へ。
浦和では引っ越してきた直後にみやけんの父親が亡くなったり、子供達の入園、入学があったり。
浦和には約6年程住み、9年半程前に現在の自宅のマンションを購入します。
今の自宅では子供達の進級、進学、部活など。
妻の祖父母や従兄、そして妻の父が亡くなるなど悲しい出来事も多々ありました。
この21年間、喜びも、悲しみも、妻と2人で分かち合ってきたのです。
こんな自分についてきてくれた妻には本当に感謝しています。
本当に、長いようで短い21年だったなぁ。
簡単昼食編-こんにゃく入り野菜メンマラーメン
4月11日(日)の昼食は、昨夜の野菜炒めとピリカラこんにゃくメンマが残っていたので家でこんにゃく入り野菜メンマラーメンにしました。
こちらが買ってきた麺とスープ。麺はいつもの高山麺業製の「ちぢれ麺」(140g55円)、スープは菊水の「醤油」(45円)です。

麺の茹で時間は例によって短めに。湯切りしてスープを注いである丼に移し、レンジでチンした野菜とメンマものせ刻みねぎを散らして完成です。

まずは麺をズルズルと。うん、相変わらず適度にコシのある麺です。家庭で作る生ラーメンには十分なレベルでしょう。
スープは今日はちょっとかつお出汁の素を加えてみたのですが、いわゆる鶏ガラとかつおのダブルスープみたいな感じでgood!
野菜炒めとメンマは昨日自分で作ったものですから、これもなかなかよろしいですな。
コストパフォーマンスの良い、ごきげんな昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-初めて食べたけどなかなかいける!釜揚げうどん@丸亀製麺大宮西店/大宮
日付は前後しますが、4月10日(土)の昼食は、丸亀製麺で釜揚げうどんを食べました。
この日は朝からうどんの気分。となればここしかありません。丸亀製麺大宮西店です。

相変わらず賑わっています。列の最後尾に並んで順番を待ちながら、何を注文するかいろいろ迷いますが、ここはひとつ今まで食べたことのない「釜揚げうどん」(380円)にしてみましょうか。

風呂桶のような容器にうどんを茹でる湯といっしょにうどんが入っています。これに釜揚げ用の熱々の出汁と、おろししょうがにすりごまがついてきます。
例によって入れ放題の揚げ玉と刻みねぎをたっぷりと出汁の容器に入れました。
うどんをつけ汁に浸してズルズルと。
相変わらずコシのある麺と、付け汁用の濃い出汁がいいですね。出汁は若干の甘みがありますが、関東のそばつゆに比べると全然甘くありません。
そして何より、熱々状態が食べ終わる頃までずっと継続しています。これは有難いなぁ。特に寒い季節には良さそう。
汗をかきながらズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
ちなみにカウンターの上にはこんな物が。

これを読んでいると、明日もうどんが食べたくなって来ました。(笑)うーん、次は釜玉か、それともおろし醤油か。暑い季節はざるうどんもうまそうだなぁ。
しかも、どれも安いし。相変わらずコストパフォーマンスは最高ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
日付は前後しますが、4月10日(土)の昼食は、丸亀製麺で釜揚げうどんを食べました。
この日は朝からうどんの気分。となればここしかありません。丸亀製麺大宮西店です。

相変わらず賑わっています。列の最後尾に並んで順番を待ちながら、何を注文するかいろいろ迷いますが、ここはひとつ今まで食べたことのない「釜揚げうどん」(380円)にしてみましょうか。

風呂桶のような容器にうどんを茹でる湯といっしょにうどんが入っています。これに釜揚げ用の熱々の出汁と、おろししょうがにすりごまがついてきます。
例によって入れ放題の揚げ玉と刻みねぎをたっぷりと出汁の容器に入れました。
うどんをつけ汁に浸してズルズルと。
相変わらずコシのある麺と、付け汁用の濃い出汁がいいですね。出汁は若干の甘みがありますが、関東のそばつゆに比べると全然甘くありません。
そして何より、熱々状態が食べ終わる頃までずっと継続しています。これは有難いなぁ。特に寒い季節には良さそう。
汗をかきながらズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
ちなみにカウンターの上にはこんな物が。

これを読んでいると、明日もうどんが食べたくなって来ました。(笑)うーん、次は釜玉か、それともおろし醤油か。暑い季節はざるうどんもうまそうだなぁ。
しかも、どれも安いし。相変わらずコストパフォーマンスは最高ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
No.0272
2010/04/11(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏のねぎ味噌焼き、ほうれん草の帆立風味クリームソース、野菜のコンソメスープ煮、

今日のさいたまは晴れ。朝方は曇っていましたがお昼近くから晴れて昨日に引き続き暖かくなりました。大宮公園の桜はかなり散り始めていて風が吹くと桜吹雪が舞うのはいいのですが、散らばっているゴミの量の多いこと。花見をする人にはしっかりとマナーを守って欲しいものです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、前回鶏肉を使ったときは照り焼きにしたので、何か別の食べ方はないかなと考え、ねぎ味噌焼きなんか良さそうと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりということで、メインは鶏のねぎ味噌焼きにすることに。副菜には、胃にやさしそうな野菜料理をということで、kentさんの「男の手料理」に出ていたこれをヒントに野菜のコンソメスープ煮と、あとはほうれん草の帆立風味クリームソースにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏のねぎ味噌焼き
味噌、味醂、酒で作った漬けだれに鶏肉を4~5時間漬け、フライパンで焼いて仕上げに刻みねぎを加えて肉に絡めるようにしました。こちらが鶏肉&漬けだれ。

出来上がりはこちら。

副菜その1
野菜のコンソメスープ煮
玉ねぎ、にんじん、いんげん、じゃがいもをオリーブオイルで炒め、ひたひたの水とコンソメキューブで柔らかくなるまで煮ました。

娘が一言。「コンソメスープ煮おいしい。」心の中でガッツポーズです。
副菜その2
砕いた干貝柱を少量の水で煮て牛乳を加え、クリームシチューのルウを加えて溶かしたところに下茹でしたほうれん草を絡めました。

これも娘が一言。「クリームならほうれん草食べれる。」今度はテーブルの下だけでガッツポーズです。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメンとスープ(計100円)込みで税込1,069円でしたので、昼食の食材を除くと969円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

43,437歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/11(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏のねぎ味噌焼き、ほうれん草の帆立風味クリームソース、野菜のコンソメスープ煮、

今日のさいたまは晴れ。朝方は曇っていましたがお昼近くから晴れて昨日に引き続き暖かくなりました。大宮公園の桜はかなり散り始めていて風が吹くと桜吹雪が舞うのはいいのですが、散らばっているゴミの量の多いこと。花見をする人にはしっかりとマナーを守って欲しいものです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100グラム78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、前回鶏肉を使ったときは照り焼きにしたので、何か別の食べ方はないかなと考え、ねぎ味噌焼きなんか良さそうと作戦を立てています。
店に着くとまずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりということで、メインは鶏のねぎ味噌焼きにすることに。副菜には、胃にやさしそうな野菜料理をということで、kentさんの「男の手料理」に出ていたこれをヒントに野菜のコンソメスープ煮と、あとはほうれん草の帆立風味クリームソースにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏のねぎ味噌焼き
味噌、味醂、酒で作った漬けだれに鶏肉を4~5時間漬け、フライパンで焼いて仕上げに刻みねぎを加えて肉に絡めるようにしました。こちらが鶏肉&漬けだれ。

出来上がりはこちら。

副菜その1
野菜のコンソメスープ煮
玉ねぎ、にんじん、いんげん、じゃがいもをオリーブオイルで炒め、ひたひたの水とコンソメキューブで柔らかくなるまで煮ました。

娘が一言。「コンソメスープ煮おいしい。」心の中でガッツポーズです。
副菜その2
砕いた干貝柱を少量の水で煮て牛乳を加え、クリームシチューのルウを加えて溶かしたところに下茹でしたほうれん草を絡めました。

これも娘が一言。「クリームならほうれん草食べれる。」今度はテーブルの下だけでガッツポーズです。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメンとスープ(計100円)込みで税込1,069円でしたので、昼食の食材を除くと969円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

43,437歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0271
2010/04/10(土)の料理
今日のメニュー:左から馬刺し、ピリカラこんにゃくメンマ、野菜炒め、かぶの浅漬け、ぶりのあら煮

今日のさいたまは晴れ。朝方は相変わらずやや寒かったのですが、昼くらいからポカポカ陽気。朝のウォーキングコースの大宮公園の桜はまだ満開状態で、今日もお花見の人で賑わうことでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は「広告」がなぜか見当たらず、出たとこ勝負です。長男の合格祝いに九州の親戚からいただいた馬刺しがあるので、これも食べるつもりです。なので副菜は基本的に魚系にしましょうかねぇ。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、魚売り場ではぶりのあらが大きなパックで350円ですね。これは要チェックです。
肉売り場も一応覗きますが、特にこれといったものはなし。それではぶりはあら煮にして、あと野菜炒めともう一品はピリカラこんにゃくメンマにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
馬刺し

これはもう直球勝負。切っただけのものを付いていた「たれ」とおろし生姜でいただきました。
正直、これはうまいです。長男は食べると思ったけど、予想に反して娘もパクパクと食べてましたよ。美味しいものをいただき、ありがとうございました。
副菜その1
ぶりのあら煮

うっかり生姜を入れ忘れ。ちょっと生臭くなっちゃいました。生姜の力って、偉大ですね。
副菜その2
野菜炒め

今日はもやしと青梗菜を使いました。味付けは醤油ととりがらスープの素です。
副菜その3
ピリカラこんにゃくメンマ

手でちぎったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、麺つゆの素と醤油、一味唐辛子で味付けして仕上げに削り節を加えて混ぜます。
そしてかぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,008円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,237歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/10(土)の料理
今日のメニュー:左から馬刺し、ピリカラこんにゃくメンマ、野菜炒め、かぶの浅漬け、ぶりのあら煮

今日のさいたまは晴れ。朝方は相変わらずやや寒かったのですが、昼くらいからポカポカ陽気。朝のウォーキングコースの大宮公園の桜はまだ満開状態で、今日もお花見の人で賑わうことでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は「広告」がなぜか見当たらず、出たとこ勝負です。長男の合格祝いに九州の親戚からいただいた馬刺しがあるので、これも食べるつもりです。なので副菜は基本的に魚系にしましょうかねぇ。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。
おっ、魚売り場ではぶりのあらが大きなパックで350円ですね。これは要チェックです。
肉売り場も一応覗きますが、特にこれといったものはなし。それではぶりはあら煮にして、あと野菜炒めともう一品はピリカラこんにゃくメンマにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
馬刺し

これはもう直球勝負。切っただけのものを付いていた「たれ」とおろし生姜でいただきました。
正直、これはうまいです。長男は食べると思ったけど、予想に反して娘もパクパクと食べてましたよ。美味しいものをいただき、ありがとうございました。
副菜その1
ぶりのあら煮

うっかり生姜を入れ忘れ。ちょっと生臭くなっちゃいました。生姜の力って、偉大ですね。
副菜その2
野菜炒め

今日はもやしと青梗菜を使いました。味付けは醤油ととりがらスープの素です。
副菜その3
ピリカラこんにゃくメンマ

手でちぎったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、麺つゆの素と醤油、一味唐辛子で味付けして仕上げに削り節を加えて混ぜます。
そしてかぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,008円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,237歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-あれれ、もうこんな時間。家にあった缶詰で鯖の味噌煮定食
4月4日(日)は、長男のパソコンの契約の関係で午前中はバッタバタ。気が付くと時刻は12時半を回っていて、そういえばおなかもずいぶん空いています。
手っ取り早く食べられるものとして、家にあった缶詰の鯖の味噌煮を食べることに。
缶詰めから出して温めた鯖の味噌煮に、味付け海苔と昨日作った白菜の浅漬けを添えました。

缶詰の鯖の味噌煮って、あんまりおいしくないなぁ。
固いし、全然油が乗っていない......
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

4月4日(日)は、長男のパソコンの契約の関係で午前中はバッタバタ。気が付くと時刻は12時半を回っていて、そういえばおなかもずいぶん空いています。
手っ取り早く食べられるものとして、家にあった缶詰の鯖の味噌煮を食べることに。
缶詰めから出して温めた鯖の味噌煮に、味付け海苔と昨日作った白菜の浅漬けを添えました。

缶詰の鯖の味噌煮って、あんまりおいしくないなぁ。
固いし、全然油が乗っていない......
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

簡単昼食編-九州ガラ炊き黒とんこつラーメン
4月3日(土)の昼食は、自宅で生ラーメンを作って食べました。
この日は何となくラーメン気分。スーパーの生ラーメンコーナーを物色していて目に止ったのがこれ。
九州ガラ炊き黒とんこつラーメン(税込178円)

大手メーカーの東洋水産の製品ですね。
なぜこれが目に止ったかというと、このラーメン、1玉100グラムなんです。普通の生ラーメンって、大体1玉110~120グラムのものが多いんですが、量が多ければ当然カロリーも高くなります。1玉100グラムのこのラーメンは、スープ込みで1食400Kcalを切っています。スープは1食分しか使いませんから、2玉食べてもたぶん700Kcalちょっとくらいじゃないかと思います。
袋の中身はこんな感じです。

九州ラーメンらしい細麺が2袋とスープが2食分(当たり前か)、スープの素はスープと調味油に分かれています。
麺を茹でながらスープの素を丼に空け、熱湯を注いでスープを溶かします。
調味油はなんと真っ黒。これが黒とんこつの由来なのでしょう。
茹であがった麺を湯切りし、丼のスープの中に入れトッピングのわかめと刻みねぎを散らして出来上がり。

まずは麺を一口。固めが好きなみやけんは茹で時間2分のところ、1分20秒にしたので最初はちょっと硬いかなぁ、という印象。でも食べているうちに気にならなくなり、食べ終わり頃には丁度良い硬さになりました。スープもこの手の市販品にしては良く出来ています。細ストレート麺ととんこつスープの相性はやはり抜群だと思います。
お腹が減っていたのでズルズルと連続して麺をすすり、あっという間に完食です。さすがに200gは食べ応えありますね。
余ったスープ1食分は当然他の料理に使うつもりで冷蔵庫に入れています。さて、何に使うかな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
4月3日(土)の昼食は、自宅で生ラーメンを作って食べました。
この日は何となくラーメン気分。スーパーの生ラーメンコーナーを物色していて目に止ったのがこれ。
九州ガラ炊き黒とんこつラーメン(税込178円)

大手メーカーの東洋水産の製品ですね。
なぜこれが目に止ったかというと、このラーメン、1玉100グラムなんです。普通の生ラーメンって、大体1玉110~120グラムのものが多いんですが、量が多ければ当然カロリーも高くなります。1玉100グラムのこのラーメンは、スープ込みで1食400Kcalを切っています。スープは1食分しか使いませんから、2玉食べてもたぶん700Kcalちょっとくらいじゃないかと思います。
袋の中身はこんな感じです。

九州ラーメンらしい細麺が2袋とスープが2食分(当たり前か)、スープの素はスープと調味油に分かれています。
麺を茹でながらスープの素を丼に空け、熱湯を注いでスープを溶かします。
調味油はなんと真っ黒。これが黒とんこつの由来なのでしょう。
茹であがった麺を湯切りし、丼のスープの中に入れトッピングのわかめと刻みねぎを散らして出来上がり。

まずは麺を一口。固めが好きなみやけんは茹で時間2分のところ、1分20秒にしたので最初はちょっと硬いかなぁ、という印象。でも食べているうちに気にならなくなり、食べ終わり頃には丁度良い硬さになりました。スープもこの手の市販品にしては良く出来ています。細ストレート麺ととんこつスープの相性はやはり抜群だと思います。
お腹が減っていたのでズルズルと連続して麺をすすり、あっという間に完食です。さすがに200gは食べ応えありますね。
余ったスープ1食分は当然他の料理に使うつもりで冷蔵庫に入れています。さて、何に使うかな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外飲み編-ああ、うまい。 ホッピー、もつ焼き、もつ煮込み@酒蔵力/大宮
日付は前後しますが、3月31日(水)の夕食は、大宮での外食となりました。
この日は期末なので、本来は会社の打ち上げがあったのですが、この日はどうしても外せない私用があり、定時退社しました。
思ったより用事はずっと早く終わりました。時間が読めなかったので、夕食はいらないと妻には言ってあります。
どこかで夕食兼一杯飲んでいくことにしますが、慣れない場所で一人で一杯はちょっと不安。
地元の大宮へ帰ることに。飛び込んだのはこの店です。
酒蔵力(りき)大宮南銀店

ホッピーと煮込み、お通し。

タン塩と冷奴も到着です。

タン塩についている「みそ」が絶品。冷奴に付けて食べました。

黒ホッピーも注文です。

ああ、うまい。もつ焼き、もつ煮込みで飲むホッピーは最高ですね。
力、いい店です。
日付は前後しますが、3月31日(水)の夕食は、大宮での外食となりました。
この日は期末なので、本来は会社の打ち上げがあったのですが、この日はどうしても外せない私用があり、定時退社しました。
思ったより用事はずっと早く終わりました。時間が読めなかったので、夕食はいらないと妻には言ってあります。
どこかで夕食兼一杯飲んでいくことにしますが、慣れない場所で一人で一杯はちょっと不安。
地元の大宮へ帰ることに。飛び込んだのはこの店です。
酒蔵力(りき)大宮南銀店

ホッピーと煮込み、お通し。

タン塩と冷奴も到着です。

タン塩についている「みそ」が絶品。冷奴に付けて食べました。

黒ホッピーも注文です。

ああ、うまい。もつ焼き、もつ煮込みで飲むホッピーは最高ですね。
力、いい店です。
No.0270
2010/04/04(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉の照り焼き、、ほうれん草のおひたし/きゅうりのスティックかつお味噌マヨ添え、たこのオリーブオイル炒め、めかぶとおくらのおろし和え

今日のさいたまは曇り。昨日に続いて寒い朝です。我が家の窓ガラスは相変わらず結露がびっしり状態です。早く暖かくなってほしいですね。
さて、今日は第一日曜日で○○ャース名物「朝市」の日なのですが、今日は子供達が2人とも夕食を家で食べないので朝市はパスすることに。
2人なら食材を買う分量も少ないし、とりあえず作戦も立てずに出たとこ勝負でいくことにしました。
魚売り場では、今日はたこがお買い得の様子。100グラム155円と決して肉に比べると安くはないのですが、子供達もいないことだしとたこを使うことに。
次に肉売り場へ向かうと、昨日の100グラム35円の鶏の胸肉は1パックだけ売れ残っていて、他は全部100グラム45円の通常価格。こういうのを見ると、つい買いたくなっちゃうんですよねぇ。(笑)
鶏胸肉は照り焼きに、たこはにんにくとオリーブオイルで洋風に炒めてみましょうか。あと野菜料理が2品欲しいなぁ。ほうれん草のおひたしと、あと冷蔵庫の大根を処分したいのでおろし和え、具材はおくらとめかぶにしようかな。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏胸肉の照り焼き
そぎ切りにした鶏の胸肉をフライパンで両面焼いて、仕上げに酒、味醂、醤油で作ったたれを加えて絡めました。

副菜その1
たこのオリーブオイル炒め

スライスしたたことにんにくをオリーブオイルで炒め、乾燥パセリを振って洋風に仕上げました。
副菜その2
ほうれんそうのおひたし

副菜その3
めかぶとおくらのおろし和え

野菜がもう少し欲しいなと思ったので、急遽追加です。
きゅうりのスティックかつお味噌マヨ添え

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込763円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,962歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/04(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉の照り焼き、、ほうれん草のおひたし/きゅうりのスティックかつお味噌マヨ添え、たこのオリーブオイル炒め、めかぶとおくらのおろし和え

今日のさいたまは曇り。昨日に続いて寒い朝です。我が家の窓ガラスは相変わらず結露がびっしり状態です。早く暖かくなってほしいですね。
さて、今日は第一日曜日で○○ャース名物「朝市」の日なのですが、今日は子供達が2人とも夕食を家で食べないので朝市はパスすることに。
2人なら食材を買う分量も少ないし、とりあえず作戦も立てずに出たとこ勝負でいくことにしました。
魚売り場では、今日はたこがお買い得の様子。100グラム155円と決して肉に比べると安くはないのですが、子供達もいないことだしとたこを使うことに。
次に肉売り場へ向かうと、昨日の100グラム35円の鶏の胸肉は1パックだけ売れ残っていて、他は全部100グラム45円の通常価格。こういうのを見ると、つい買いたくなっちゃうんですよねぇ。(笑)
鶏胸肉は照り焼きに、たこはにんにくとオリーブオイルで洋風に炒めてみましょうか。あと野菜料理が2品欲しいなぁ。ほうれん草のおひたしと、あと冷蔵庫の大根を処分したいのでおろし和え、具材はおくらとめかぶにしようかな。
というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
鶏胸肉の照り焼き
そぎ切りにした鶏の胸肉をフライパンで両面焼いて、仕上げに酒、味醂、醤油で作ったたれを加えて絡めました。

副菜その1
たこのオリーブオイル炒め

スライスしたたことにんにくをオリーブオイルで炒め、乾燥パセリを振って洋風に仕上げました。
副菜その2
ほうれんそうのおひたし

副菜その3
めかぶとおくらのおろし和え

野菜がもう少し欲しいなと思ったので、急遽追加です。
きゅうりのスティックかつお味噌マヨ添え

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込763円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,962歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0269
2010/04/03(土)の料理
今日のメニュー:左から牛肉とにらの炒め、しらたきと油揚げの煮物、白菜の浅漬け、白菜と牡蠣入り湯豆腐

今日のさいたまは曇り。昨日の朝はものすごく温かかったのですが、夜になると冷え込んで、今日は冬に逆戻りした感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏の胸肉100グラム35円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、でもピンと来るものなし。
というのも昨夜の夕食が鶏肉だったので、何となく鶏肉気分ではないんですよね。仕方ないので今日は出たとこ勝負でいきましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場に行くと、おっ、まだ生牡蠣が売っていますね。今シーズン最後の食べ納めということで牡蠣を使いましょうか。
次に肉売り場へ行くと、今度は牛肩切り落としが100グラム98円で売っています。うーん、これは今日のメインは牛でしょう。にらと一緒に焼肉のたれでさっと炒めてみましょうか。それとさっきの牡蠣は湯豆腐に入れようかな。もう一品は、定番のしらたきと油揚げの煮物にしましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらの炒め

牛肉とにんにく、にらをさっと炒めて、焼肉のたれで味付けです。最後に薄切りにしたねぎをさっと絡めて完成です。
副菜その1
牡蠣と白菜入りの湯豆腐

豆腐は丸いパック入りのものを丸ごとドボン!各自が食べたい分だけすくって取ります。
おろししょうが、刻みねぎを薬味にポン酢でいただきました。
副菜その2
しらたきと油揚げの煮物

若い頃は肉一辺倒だったのですが、最近はこの手のお惣菜があると何だかほっとします。
副菜その3
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメン(178円)込みで1,253円でしたので、夕食の食材だけだと税込1,075円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,939歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2010/04/03(土)の料理
今日のメニュー:左から牛肉とにらの炒め、しらたきと油揚げの煮物、白菜の浅漬け、白菜と牡蠣入り湯豆腐

今日のさいたまは曇り。昨日の朝はものすごく温かかったのですが、夜になると冷え込んで、今日は冬に逆戻りした感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏の胸肉100グラム35円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、でもピンと来るものなし。
というのも昨夜の夕食が鶏肉だったので、何となく鶏肉気分ではないんですよね。仕方ないので今日は出たとこ勝負でいきましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場に行くと、おっ、まだ生牡蠣が売っていますね。今シーズン最後の食べ納めということで牡蠣を使いましょうか。
次に肉売り場へ行くと、今度は牛肩切り落としが100グラム98円で売っています。うーん、これは今日のメインは牛でしょう。にらと一緒に焼肉のたれでさっと炒めてみましょうか。それとさっきの牡蠣は湯豆腐に入れようかな。もう一品は、定番のしらたきと油揚げの煮物にしましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。
まずは今日のメインディッシュ。
牛肉とにらの炒め

牛肉とにんにく、にらをさっと炒めて、焼肉のたれで味付けです。最後に薄切りにしたねぎをさっと絡めて完成です。
副菜その1
牡蠣と白菜入りの湯豆腐

豆腐は丸いパック入りのものを丸ごとドボン!各自が食べたい分だけすくって取ります。
おろししょうが、刻みねぎを薬味にポン酢でいただきました。
副菜その2
しらたきと油揚げの煮物

若い頃は肉一辺倒だったのですが、最近はこの手のお惣菜があると何だかほっとします。
副菜その3
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、みやけんの昼食の生ラーメン(178円)込みで1,253円でしたので、夕食の食材だけだと税込1,075円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,939歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-我が家から最も近くて遠い店 日替わりランチ@サイゼリヤ/大宮
3月29日(月)の昼食は、サイゼリヤで日替わりランチを食べました。実はこの店、我が家から最も近い外食店舗なのですが、その割に入店回数は少なく、今回は数年振りになります。というのはこの店、我が家から近いだけに娘の友人に発見される可能性があるので娘がここでの食事を嫌がるのです。それでわざわざ別の場所のサイゼリヤに車で行ったことが何回もあります。(笑)そんな訳で、この店は我が家から最も近くて遠い店なのでした。
今日は春休み中で、休みでも早寝早起きのみやけんは子供達とは食事時間帯がずれているので、みやけん一人で食べに行きました。
サイゼリヤ さいたま櫛引店

二人掛けの禁煙席に案内されると、まずはメニューを眺めます。最初はパスタにしようと思い、通常メニューのパスタのページを開きます。

ペペロンチーノをWサイズで注文しようかな、と思いましたが、普通サイズで577Kcalもあるようです。Wサイズなら当然この2倍....ちょっとカロリー高過ぎということで、日替わりランチに方針転換です。こちらが日替わりランチのメニュー。

今日の日替わりランチは1番のみぞれハンバーグと照焼きチキン(税込600円。ドリンクバー付き)です。おいしそうなので、これを注文しました。
しばらく待つと、来ました。

鉄皿の上にハンバーグとチキン、それに付け合わせの野菜が盛られ、ジュージュー音を立てています。ハンバーグには大根おろし入りの醤油ベースのソースが、チキンには甘口の照り焼きソースがかけられています。付け合わせはキャベツ主体で、ミックスベジタブルが入っているようです。
まずはハンバーグを一口。アツアツのところをハフハフ言いながら口に入れます。うん、おいしいですね。さすがに肉汁ドバッっていう感じではないのですが、しっかりと肉の味がします。続いてチキンを.....これはみやけん的にはちょっと甘過ぎかな。照焼きソースの上からタバスコをダバダバとかけてやると味が引き締まって丁度良くなりました。後は夢中になってむしゃむしゃと食べ進めます。お腹が減っていたので、あっという間に完食です。
さて、せっかくのドリンクバー付きですから、食後のコーヒーでも飲みましょうか。

ドリンクバーなので当然おかわり自由なのですが、さすがにコーヒーを何杯も飲む気にはなれず、2杯飲んだところで会計です。
ふー、これで600円なら、コストパフォーマンス的には十分ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
でも個人的には、ドリンクバーなしで550円(50円引き)にしてほしいなぁ。おしまい。
3月29日(月)の昼食は、サイゼリヤで日替わりランチを食べました。実はこの店、我が家から最も近い外食店舗なのですが、その割に入店回数は少なく、今回は数年振りになります。というのはこの店、我が家から近いだけに娘の友人に発見される可能性があるので娘がここでの食事を嫌がるのです。それでわざわざ別の場所のサイゼリヤに車で行ったことが何回もあります。(笑)そんな訳で、この店は我が家から最も近くて遠い店なのでした。
今日は春休み中で、休みでも早寝早起きのみやけんは子供達とは食事時間帯がずれているので、みやけん一人で食べに行きました。
サイゼリヤ さいたま櫛引店

二人掛けの禁煙席に案内されると、まずはメニューを眺めます。最初はパスタにしようと思い、通常メニューのパスタのページを開きます。

ペペロンチーノをWサイズで注文しようかな、と思いましたが、普通サイズで577Kcalもあるようです。Wサイズなら当然この2倍....ちょっとカロリー高過ぎということで、日替わりランチに方針転換です。こちらが日替わりランチのメニュー。

今日の日替わりランチは1番のみぞれハンバーグと照焼きチキン(税込600円。ドリンクバー付き)です。おいしそうなので、これを注文しました。
しばらく待つと、来ました。

鉄皿の上にハンバーグとチキン、それに付け合わせの野菜が盛られ、ジュージュー音を立てています。ハンバーグには大根おろし入りの醤油ベースのソースが、チキンには甘口の照り焼きソースがかけられています。付け合わせはキャベツ主体で、ミックスベジタブルが入っているようです。
まずはハンバーグを一口。アツアツのところをハフハフ言いながら口に入れます。うん、おいしいですね。さすがに肉汁ドバッっていう感じではないのですが、しっかりと肉の味がします。続いてチキンを.....これはみやけん的にはちょっと甘過ぎかな。照焼きソースの上からタバスコをダバダバとかけてやると味が引き締まって丁度良くなりました。後は夢中になってむしゃむしゃと食べ進めます。お腹が減っていたので、あっという間に完食です。
さて、せっかくのドリンクバー付きですから、食後のコーヒーでも飲みましょうか。

ドリンクバーなので当然おかわり自由なのですが、さすがにコーヒーを何杯も飲む気にはなれず、2杯飲んだところで会計です。
ふー、これで600円なら、コストパフォーマンス的には十分ですね。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。
でも個人的には、ドリンクバーなしで550円(50円引き)にしてほしいなぁ。おしまい。
簡単昼食編-昨日の残り再生で、とろろ・つけカレーうどんとミニまぐろ丼セット
3月28日(日)の昼食は、昨夜の山かけとカレー風味肉じゃがが余っていたのでこれらを再生することにしました。
家にあった乾麺のうどんと、中途半端な量が余っていたご飯を使うと昼食にちょうど良い量になりそうです。
こちらが茹でる前のうどんです。柳腰という名前のようです。

うどんを茹でている間にご飯をアツアツになり過ぎない程度にチンして、その上にまぐろをのせてまずはミニまぐろ丼完成。
次に残ったとろろにはそばつゆの素を水で薄めたものを加えてつけ汁も完成です。
カレーも温めて器に盛っておきます。
茹であがったうどんを湯切りして、冷水にさらして締めて器に盛って完成です。

まずはとろろうどんから一口。付け汁をたっぷりと絡めてズルズルとすすります。
おっ、このうどん、かなりコシがあります。いわゆる讃岐うどんのコシとはちょっと違う、そうめんの延長線上にあるような感じのコシなのですが、これがおいしいんです。
つづいてカレー。うどんを箸に取り、カレーに浸してズルズルと。おっ、こちらもうまいですねぇ。
そしてミニまぐろ丼。ご飯を少し温めたのが良かったのでしょう、これもいいですねぇ。
なんだかお蕎麦屋さんのランチのセットメニューみたいな内容になってしまいましたが、内容としては大満足のご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

3月28日(日)の昼食は、昨夜の山かけとカレー風味肉じゃがが余っていたのでこれらを再生することにしました。
家にあった乾麺のうどんと、中途半端な量が余っていたご飯を使うと昼食にちょうど良い量になりそうです。
こちらが茹でる前のうどんです。柳腰という名前のようです。

うどんを茹でている間にご飯をアツアツになり過ぎない程度にチンして、その上にまぐろをのせてまずはミニまぐろ丼完成。
次に残ったとろろにはそばつゆの素を水で薄めたものを加えてつけ汁も完成です。
カレーも温めて器に盛っておきます。
茹であがったうどんを湯切りして、冷水にさらして締めて器に盛って完成です。

まずはとろろうどんから一口。付け汁をたっぷりと絡めてズルズルとすすります。
おっ、このうどん、かなりコシがあります。いわゆる讃岐うどんのコシとはちょっと違う、そうめんの延長線上にあるような感じのコシなのですが、これがおいしいんです。
つづいてカレー。うどんを箸に取り、カレーに浸してズルズルと。おっ、こちらもうまいですねぇ。
そしてミニまぐろ丼。ご飯を少し温めたのが良かったのでしょう、これもいいですねぇ。
なんだかお蕎麦屋さんのランチのセットメニューみたいな内容になってしまいましたが、内容としては大満足のご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

| ホーム |