fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201005<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201007
外食編-うまああああい、けどちょっとしょっぱい 鮭親子丼@食楽園/表参道
外食編-うまああああい、けどちょっとしょっぱい 鮭親子丼@食楽園/表参道
6月29日(火)の昼食は、仕事の都合で表参道で摂ることに。
仕事が一段落して、昼食を摂る店を探すのですが、みやけんが食べれる店はありません。
もちろん場所柄「おしゃれな店」はあるのですが、仕事中の中年オヤヂはその手の店には場違いですので、絶対に入りません、というか入れません。
しばらくウロウロしているうちに、表参道ヒルズの裏手に新潟県産農産物のアンテナショップ的位置づけなのでしょう、この店が目に止まりました。表参道新潟館ネスパスです。
100629-008ネスパス(縮小)
ここなら、新潟産の食品主体の食べ物を食べさせる店があるに違いない、そう思ったみやけんは、ただちに突撃です。
狙いはズバリ、当たりました。階段を下りた地下に食堂があるようです。
100629-007食楽園(縮小)
食楽園という名称のようです。
カウンターの端に陣取り、早速メニューを眺めます。
100629-001メニュー表(縮小)
メニューの表は定食類中心。



100629-002メニュー裏(縮小)
裏は、そば中心のようです。



100629-003メニュー別(縮小)
そして別メニューでカレーなども。


新潟たれカツを使ったというカツカレーにも惹かれましたが、みやけんが一番食べたいと思ったのは鮭親子丼。(税込1,100円)



しばらく待つと、登場です。
100629-004鮭親子丼(縮小)
鮭親子丼の丼と、漬物(かぶ甘酢、野沢菜、白菜、白沢庵)、小鉢(冷奴)、みそ汁(なめこ)のセットです。



メインの鮭親子丼。
100629-005鮭親子丼単品アップ(縮小)
ご飯に刻んだ大葉とかいわれ、焼鮭のフレークといくら、そして刻み海苔が乗っていて、全体に醤油がかけられています。



一口食べると、これがうまああああああああい。鮭といくら、そしてご飯と大葉の絶妙なコンビネーションがたまりません。
ただねぇ、欲を言えば全体に味がちょっと濃いんですよ。丼だけでなく漬物もみそ汁もね。もちろんこれが新潟の本来の味なんでしょうけど、高血圧のみやけんとしては醤油半分でご飯2割増にしてくれたらほぼ理想的だったかと。(ボリュームも少なめだったのです)
ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。
100629-006完食(縮小)



とはいえ久し振りに食べた鮭親子。こういうのを食べると、妻の実家の北海道に帰りたくなっちゃうんですよね。実家の朝食でいつも食べるのは熱いご飯に筋子やたらこ、焼鮭の組み合わせなのですがこれが絶品なのです。今のところ8月7日に帰省の予定なのですが、今から楽しみです。

ちょっとしょっぱすぎたのと、ボリューム不足の点で大満足とはいきませんが、次の機会があれば別メニューを試したいと思ったみやけんなのでした。おしまい。
スポンサーサイト



簡単昼食編-鶏照り焼きと野菜のチャーハン
簡単昼食編-鶏照り焼きと野菜のチャーハン
6月27日(日)の昼食は、前日の鶏の照り焼き野菜炒め添えが余っていたので、これを再生することに。
まず考えたのは、溶き玉子でとじて丼にすることなのですが、それじゃああまりにも当たり前すぎてちょっと面白くないので、ひとひねりすることにしました。
こちらが材料の鶏と野菜です。
100627-100鶏残り(縮小)


表面に結構油が浮いていたので、カロリーを考えて油は使わないことに。中華鍋を熱して材料を加えて炒めます。
煮こごり状態だった照り焼きのたれが溶けたところでパックのご飯を投入。ご飯にタレを吸わせるようにしてほぐします。
ご飯がほぐれたら全体をかき混ぜてそのまま少し放置して照り焼きタレの水分を飛ばします。鍋肌に沿ってややおこげ的な部分が出来始めたところで全体をざっくりとかき混ぜて完成です。
100627-101チャーハン完成(縮小)



スプーンですくって一口。
100627-102いただきます(縮小)
うん、うまい。特に半分おこげ的に焼けたところが香ばしくて最高です。
照り焼きの甘いタレとご飯の相性の良さは想像以上でした。あえて水分を飛ばすようにしたところが一番のポイントです。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-うーん、酢は入らない方がいいなぁ 味噌つけ麺@山岡家/大宮
外食編-うーん、酢は入らない方がいいなぁ 味噌つけ麺@山岡家/大宮
日付は前後しますが、6月26日(土)の昼食は、山岡家で味噌つけめんを食べました。
この日は少し蒸し暑かったのですが、こんな時食べたくなるのはつけ麺です。
どこへ食べに行くか考えましたが、そういえばここののつけ麺は食べたことがないなぁ、ということでこちらに突撃することにしました。
山岡家 さいたま宮前店
100626-100山岡家外観(縮小)



入口脇にある自動販売機で食券を購入します。今日は味噌つけ麺(680円)にしてみました。
100626-101自販機(縮小)
ここは横浜家系の流れを汲む店なので、麺のゆで加減(かため、普通、柔らかめ)、味の濃さ(濃い、普通、薄い)、油の量(多い、普通、少ない、なし)を選ぶことができるのですが、それも自動販売機でワンタッチで指定するのです。



カウンターの端に陣取り、前を見るとこんなものが。
100626-102魚介豚骨(縮小)
最近流行りらしい魚介+とんこつのダブルスープのようです。



しばらくすると、来ました。
100626-104みそつけ麺(縮小)
のりが3枚入った麺と、別の器(普通のラーメン用丼)にたっぷりと注がれたスープです。
麺は当然太麺。
100626-105麺アップ(縮小)



刻みねぎがたっぷりと浮かんだスープ。
100626-106スープアップ(縮小)


麺をスープにちょいと浸してズルズルといただきます。
100626-107いただきます(縮小)



スープは、お酢が入っているようで酸っぱい味がします。このスープ、お酢は入れない方がいいなぁ。



スープの中には、角切りのチャーシューがゴロゴロと。タレの味がしっかり染みたおいしいチャーシューです。
100626-108角切りチャーシュー(縮小)



ズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
100626-109完食(縮小)



麺の量は不明ですが、ラーメンよりは多目だったような気がします。
なかなかおいしく食べられました。
ただ、先週行った大勝軒まるいち/大宮との比較になると、やっぱり大勝軒の方でしょうか。
スープのお酢がなければねぇ。(ちなみに大勝軒まるいち/大宮はお酢は入っていませんでした。)
味噌にお酢はちょっとねぇ。「醤油」にするとまた違ってくるのかしら。おしまい。
豚100%でも結構うまいぞ!
No.0298
2010/06/27(日)の料理
今日のメニュー:左からポテサラ、野菜と豆のガーリックマーガリン炒め、トマトソース煮込みハンバーグ
100627-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日と同じような感じで蒸し暑い日です。予想最高気温は30℃と、夏はほとんどすぐそこまで来ているよう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は何だかハンバーグ気分。ならばたまにはポーク100%のハンバーグもいいかなと。
付け合わせには、野菜のガーリックマーガリン炒めと、あともう一品は物を見て考えましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおり行くことにして、ハンバーグの付け合わせの野菜はいんげん、おくら、にんじん、それになんとなく食べたくなった枝豆を使うことに。
そしてもう一皿は、久しぶりにポテサラでも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
トマトソース煮込みハンバーグ
まずハンバーグの種を作るのですが、みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めて半分をボールに取り冷まします。
挽肉、ナツメグ、塩、胡椒、牛乳に浸したパン粉、先程の玉ねぎを良く練って種の出来上がり。
100627-011ハンバーグの種(縮小)



残りの玉ねぎにトマトジュースとコンソメキューブ、胡椒、赤ワイン等を加えて煮込み、トマトソースを作りました。
100627-010トマトソース(縮小)
本当は生のトマトを使った方がいいのですが、ソースにする場合手っ取り早くて安上がりなトマトジュースで代用のパターンが多いです。(笑)



種を適当に丸めてフライパンで焼きます。
100627-012ハンバーグ焼き(縮小)


両面に焼き色が付いたところでトマトソースを投入。少し煮込んでハンバーグに火が通れば出来上がり。
100627-013トマトソース投入(縮小)







付け合わせの野菜と豆のガーリックマーガリン炒めです。
100627-020野菜と豆のガーリックマーガリン炒め(縮小)
下茹でしたおくら、いんげん、にんじんと枝豆(冷凍)をガーリックマーガリンでさっと炒めて塩胡椒で味を整えて出来上がり。








ポテサラ
100627-030ポテサラ(縮小)
茹でたじゃがいもをつぶして熱いうちにマヨネーズと和え、にんじん、スライスして塩を振り水気を切ったきゅうりを加えて胡椒を振り、今日は隠し味に市販のごまドレを加えてやりました。









今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100627-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込820円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100627-050万歩計(縮小)
44,713歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
照り焼きというより焼鳥感覚
No.0297
2010/06/26(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照り焼き野菜炒め添え、しらたきと油揚げの煮物、かつおのユッケ風、かぶの浅漬け
100626-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。気温はそれほど高くはないので何もしていなければそれほど暑さを感じないのですが、湿度が高く朝のウォーキングのときは汗びっしょりになりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円とかつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉は今日は照り焼き気分。かつおはちょっとひねってユッケ風の三種盛り(普通、マヨ、キムチ)にしようかと。
もう一皿は物を見て決めようかなと作戦を立てました。店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
それでは予定どおりいくことにして、野菜が足りないので照り焼きの付け合わせに野菜炒めと、後定番のしらたきと油揚げの煮物、それとかぶが安かったので、かぶの浅漬けも作ろうかな。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
鶏の照り焼き野菜炒め添え
100626-010鶏の照り焼き(縮小)
鶏肉を適当に切って焼き、味醂、醤油、酒を合わせたたれを加えて火を通して出来上がり。
もやしとにらを炒めたものを添えました。
照り焼きというより串から外した大振りの焼鳥のようです。





副菜その1
かつおのユッケ風三種盛り
100626-020かつおのユッケ風3種盛り(縮小)
かつおをユッケ風に細長く切り、にんにくのみじん切りをごま油で炒めたもの、ねぎのみじん切り、おろし生姜、かいわれ、たたきのたれを加えたノーマルバージョン、マヨネーズを加えて和えたマヨ味、キムチのみじん切りを加えて和えたキムチ味の三種類を作ってみました。






副菜その2
しらたきと油揚げの煮物
100626-030しらたきと油揚げの煮物(縮小)
定番のお惣菜です。






副菜その3
かぶの浅漬け
100626-040かぶの浅漬け(縮小)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100626-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込880円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100626-060万歩計(縮小)
22,743歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-カレー食いて~、あっココイチがある! ソーセージカレー@CoCo壱番屋/牛込柳町
外食編-カレー食いて~、あっココイチがある! ソーセージカレー@CoCo壱番屋/牛込柳町
6月23日(水)の昼食は、仕事の都合で都営大江戸線、牛込柳町駅界隈で摂ることに。
この日は梅雨空の雨がしとしとというよりも、ザーザー降っていて湿度100%に近い状態。仕事で歩き回っているみやけんにとってはかなり蒸し暑い感じということもあって気分的にはカレー、それもとびきり辛いやつを食いたい気分でした。
昼食時間帯に差しかかり、いいお店がないか探します。
とんかつ屋さんやラーメン屋さん、つけ麺専門店などあったのですが、いまいちピンと来ず。
牛込柳町駅近辺まで来た時に丁度おあつらえ向きにこの店を発見しました。
CoCo壱番屋 牛込柳町駅前店です。
100623-001ココイチ外観(縮小)


CoCo壱番屋は数年前に食べたことがありますが、ここしばらくはご無沙汰。以前訪問した時は確か辛さが選べるシステムだったと記憶しいたので、辛いカレーを食べるべく突撃することにしました。
カウンター席に左端に陣取り、まずはメニューを眺めます。
100623-002メニュー全体(縮小)


メニューの左上にあるソーセージカレーが一際大きく目を引きますね。お店のイチオシなのかな。
100623-003メニュー左上(縮小)


そして辛さを選べるシステムも健在のようです。
結局ソーセージカレー普通盛(700円)を5辛(+100円)で注文しました。


注文後、卓上を見るとちょっとショックな出来事が。
100623-005スパイス(縮小)

なんと「とび辛スパイス」なるものが置いてあります。うーん、これは何なんでしょうねぇ。辛くなるんだったら、5辛にする必要なかったかも。
さらにもう一つ。
100623-004辛さ(縮小)
よくよく見ると、何と10辛は5辛と同じ値段。しまった~。これなら絶対10辛だった。(笑)


しばらくすると、ソーセージカレーが来ました。
さっそく一口いただきます。
100623-006ソーセージカレー(縮小)


うん、うまい。
スパイシーなカレールウが、外食にしては比較的たっぷり目にかかっているのは好感が持てます。
そしてソーセージも恐らく豚肉100%の本格派。


ここで「とび辛」スパイスをかけてみます。
100623-007とび辛スパイスかけ(縮小)

辛さはそれほどでもなく、スパイシーな香りがなかなかイケます。


お腹が減っていたこともあり、ガツガツと食べ進め、あっという間に完食しました。
100623-008完食(縮小)


食べている間はあまり辛さを感じなかったみやけんですが、食べ終わるころには全身に汗がじっとりと。
額の汗がテーブルにこぼれ落ちるほどでした。

みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-余ったメンマで家つけ麺
簡単昼食編-余ったメンマで家つけ麺
6月20日(日)の昼食は、昨晩のピリカラこんにゃくメンマのメンマが余っていたので、家でつけ麺にしてみました。
麺は普通のラーメン用のものを使用。ボリュームが欲しかったので200g(100g×2)(118円)、スープは豚骨系にしたかったので菊水の豚骨醤油(55円)を別買いです。
100620-100麺とスープ(縮小)



つけ麺なので麺の茹で時間はいつもより長めの1分半。茹で上がりを水に取りきっちりと冷まして器に盛り、メンマとこれも昨日の残りの玉ねぎ天(薩摩揚げ)を乗せます。
100620-101麺完成(縮小)



別の容器に豚骨醤油スープの素とかつお出汁の素少々を入れ熱湯を注いで溶かして刻みねぎをたっぷりと加えてスープも完成。
100620-102スープ完成(縮小)



両方合わせるとこんな感じ。
100620-103つけ麺完成(縮小)



麺をスープにちょいと浸していただきま~す。
100620-104いただきます(縮小)

うーん、さすがに先日の大勝軒のようなインパクトはないですが、とりあえず麺の食感はちょっと固めだけどまあ合格圏内。
ラーメン用の標準茹で時間よりも多少長めで丁度良いみたいですね。
スープは、魚介系とのダブルスープっぽくなることを期待してかつお出汁の素を入れてみたけれども、かつお出汁の味はあまり感じられず。ちょっと少なすぎたみたい。
麺は、みやけん的にはやっぱり200gで十分ですね。大勝軒系は、よっぽどお腹が減っているとき限定だなぁ。
当然ながら絶対値は不足しているけれども、コストパフォーマンスを考えればまずまずのご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-やっぱり牛丼はコストパフォーマンス最高!牛丼、玉子、みそ汁@吉野家/大宮
外食編-やっぱり牛丼はコストパフォーマンス最高!牛丼、玉子、みそ汁@吉野家/大宮
6月19日(土)の昼食は、久しぶりに牛丼が食べたくなり、こちらへ。
吉野家17号線宮原店
100619-100吉野家外観(縮小)


ここでは普段はたいがい牛丼の並なのですが、今日は玉子と味噌汁の無料券↓(こんなのです)
100619-104無料券(縮小)
があったので、玉子と味噌汁を付けて並を注文します。
さすがに早いですね。1分もしないうちに出て来ました。
100619-101牛丼玉子(縮小)
玉子に醤油をちょろっと垂らしてグルグルかき混ぜ、ごはんにかけます。紅しょうがを乗せて七味唐辛子をパラパラ振りかけていただきます。
100619-102牛丼完成(縮小)
うん、うまい。牛丼だけでも十分おいしいところへ今日は玉子も付けているのでなおさらです。


ガツガツ食べ進んで、あっという間に完食しました。(高血圧のみやけんは、味噌汁は残すようにしています。)
100619-103完食(縮小)


ふ~、食った~。
それにしても牛丼はやっぱりコストパフォーマンス最高ですね。無料券があったので今日はこれで380円。かなり得した気分になりました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-シロが絶品!再訪 もつ焼き「のんき」
外飲み編-シロが絶品!再訪 もつ焼き「のんき」
日付は前後しますが、6月18日は、妻から夕飯外で食ってきて指令が。
最近赤羽にはまっているみやけんは、これ幸いと今日も北区部です。

今日は夕方から雨。新規開拓が億劫になったみやけんは、先週ぽぱいさんと訪問した「のんき」を再訪することにしました。
堀切「のんき」赤羽店
100618-009のんき外観(縮小)


先週と同じカウンターの端に陣取ったみやけんは、まずは当然ホッピーからスタート。
100618-000ホッピー(縮小)
逆算するとお通しのキャベツは200円のようです。


さて何を注文しようかな。
100618-003もつ焼きメニュー(縮小)
今日は先週頼まなかったメニューを中心に攻めたいと思いつつ、先週柔らかさに感動したシロはぜひもう一度と思っていたので最初に注文。
メニューでは当店一番人気と書かれていますね。そしてこぶくろ、レバ刺しも注文です。
まずはレバ刺し(380円)登場。
100618-001レバ刺し(縮小)
薬味のねぎをちょいと乗せて、たれにちょんと付けて口の中へ。おっ、これは舌の上でとろけるようです。そしてレバ刺し独特の甘味が口いっぱいに広がります。これで380円はかなり良心的な価格ですね。


そしてシロたれ(1本100円、注文は、焼き物はすべて2本からです。)登場。
100618-002シロたれ(縮小)
これは絶品です!
何といっても柔らかくて味があるのです。他の店で食べるシロはもっと固くてなかなか噛みきれないイメージが強いのですが、ここのシロは全然違いますね。


こぶくろ塩(1本100円)登場。これもコリコリした食感が絶妙で、とてもおいしいです。
100618-004こぶくろ(縮小)



ホッピーを外1中2で飲み干して飲み物メニューを眺めます。
100618-006飲み物メニュー(縮小)
値段を見るとホッピーはセット500円、中250円とちょっと割高。飲み物を元祖下町ハイボールの大(390円)に切り替え、ほつもと・たんもと(1本100円)を注文します。
100618-005下町ハイボール(縮小)
元祖下町ハイボールは今日も氷なしで登場。お得感ありますね~。この店ではホッピーよりボールだな!


ところで元祖下町ハイボールの隣に書かれている元気ハイボールって、何だと思いますか?



気になったみやけんは店員さんの聞いてみました。
答は、「焼酎のオロナミンC割り」でした。



はつもと・たんもとが登場します。
100618-007ハツもと(縮小)

100618-008タンもと(縮小)

どちらもコリコリした絶妙な食感がいいですね。焼き物のレベルも高いですな、この店。



うーん、この店、レバ以外にも刺し類は豊富にありますし、もつ焼きは1本100円から。
ホッピーが割高なのがちょいと残念ですが、刺しと焼き物は最高です。
先週もそうでしたが、みやけんが入って少ししたら満席になってそれがずーっと続きました。
人気店なのも頷けます。
この日はこの店1軒で切り上げまっすぐ帰宅したみやけんなのでした。おしまい。
男の料理の基本はカレー
No.0296
2010/06/20(日)の料理
今日のメニュー:左からみず菜と刻み野菜の浅漬け、カレーライス
100620-030全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日に続き湿気の多い日です。朝のウォーキングのではすっかり汗びっしょりになりました。
さて、今日は第三日曜日で○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング終了後そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100グラム73円です。
そして今日のメニューは、カレーに決まっています。というのは今日は娘が部活で、妻は所用で家で夕食を食べず、長男も帰宅時間が不明確なため温めるだけで食べられるカレーがいいと妻から提案があったのです。
カレー大好きなみやけんに異存があるはずもなく、メインは即カレーに決定。肉を何にするかちょっと考えましたが、広告の品を検討した結果豚にしたとというわけです。あと薬味を兼ねて浅漬けを作るつもりですが、これは品物を見てからにすることに。開店と同時に店内へなだれ込む人の波をかき分けて野菜売り場へ行くと、今日はみず菜が良さそうということでみず菜をゲットしました。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
ポークカレー
100620-010カレー完成(縮小)
みやけん流のカレーの特徴はおくらとピーマンのみじん切りがたっぷりと入り、かつ溶ける程煮込まれているところです。
市販のルウと別にナツメグ、シナモン、クローブ、クミンとカレー粉を使ってスパイシーに仕上げています。



器に盛って、いただきま~す。
100620-011カレー盛ったところ(縮小)






みず菜と刻み野菜の浅漬け
100620-020浅漬け(縮小)
みず菜と刻んだきゅうり、キャベツ、にんじんの浅漬けです。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100620-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食のラーメン(118円)とスープ(55円)込みで1,023円でしたので、昼食分を除くと税込850円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100620-030万歩計(縮小)
45,200歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日は肉なしヘルシーメニュー
No.0295
2010/06/19(土)の料理
今日のメニュー:左から焼き薩摩揚げの生姜醤油/いかげそのプルピートス風、青菜チャンプルー風、いか納豆、ピリカラこんにゃくメンマ
100619-060全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。気温はそんなに高くないのですが、とにかく湿気がすごい!ウォーキングしていると汗がなかなか蒸発しない感じで結構ベッタリと服が肌に張り付きます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。鶏もも肉100グラム75円というのがあったのですが、毎週土曜はサークル活動の長男が家で夕食を食べないので、ヘルシーメニューの日。冷蔵庫に食べてしまいたい豆腐があったので、青菜とチャンプルー風にすることにして後は魚中心のメニューでいくつもりなので、出たとこ勝負ですね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、小振りながらするめいかが1杯100円ですね。これは買いでしょう。いか納豆と、げそはプルピートス風にしようかな。魚はちょっとパッとしなかったので、玉ねぎ天(薩摩揚げ)を焼きましょうか。もう一品欲しいので定番のピリカラこんにゃくメンマも作ろうかな。というわけで、今夜はこれ。






いか納豆。
細切りにしたいかと、納豆、めかぶを器に盛って玉子を落としました。
100619-010いか納豆(縮小)

醤油を加えてグルグルかき混ぜたものがこちら。
100619-011いか納豆混ぜ(縮小)






焼き薩摩揚げの生姜醤油
100619-020焼き薩摩揚げの生姜醤油(縮小)
薩摩揚げを焼いて生姜醤油をかけました。玉ねぎの甘さがいいですね。甘いものが苦手なみやけんですが、玉ねぎの甘さは全く問題なし、というかむしろ好きな部類です。







青菜チャンプルー風
100619-050青菜チャンプルー(縮小)
野菜は青梗菜と小松菜です。豆腐を加えて炒め、醤油ととりがらスープの素で味付けしています。








ピリカラこんにゃくメンマ
100619-040ピリカラこんにゃくメンマ(縮小)

手でちぎったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、そばつゆの素と醤油で味付け。
唐辛子を振って、仕上げに削り節を絡めました。




いかげそのプルピートス風
100619-030いかげそのプルピートス風(縮小)
いかとにんにくをオリーブオイルでさっと炒めていかのわたを加え、塩で味付けしました。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100619-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込757円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100619-070万歩計(縮小)
23,734歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-うっ、うまい!そしてすごいボリューム つけめん@大勝軒まるいち/大宮
外食編-うっ、うまい!そしてすごいボリューム つけめん@大勝軒まるいち/大宮
6月17日(木)は所用のため会社を休みました。
市役所での用事を終えて、今度は埼玉県庁へ向かうため、JR浦和駅を下車。
浦和はみやけんが今の自宅マンションを買う前に住んでいた街。久し振りの訪問です。
おっ、ありました。酒蔵力(りき)浦和本店。
100617-100力本店(縮小)
残念ながら浦和に住んでいた頃のみやけんは、大衆酒場のディープさを知らなかったので一度も来たことがありません。今度一度飲みに行きたいなぁ。



こんないい雰囲気の店も。
100617-101だるま山(縮小)


県庁での用事が終わったら、浦和で昼飯を食べようかと思っていたみやけんですが、用事は11時前にあっけなく終了。
昼食は大宮に戻ってからにすることにして電車に乗り込み思案します。それにしても今日は暑い。そうだ、あそこへ行こう。大宮駅から徒歩数分、大勝軒まるいちです。
100617-102大勝軒外観(縮小)



大勝軒系のお店って、みやけんは数年前に一度食べたきりで、どんな味だったか覚えていません。その後もずっと食べる機会がなく、この店が出来たことは前から知っていたのですが昼食のためにわざわざ大宮(駅)まで出るのも何だか億劫だし、という状態がずっと続いていました。
店の入り口にある券売機で食券を購入。初めてなので基本のつけ麺(700)円を購入です。麺は同じ値段で250gと350gから選べるようです。
体重が気になるお年頃のみやけんは、250gで十分だなあ、と思いつつ口から出る言葉は「350gでお願いします。」(笑)

入店したのは11時25分頃だったのですが、座席はすでに8割埋まっていました。みやけんの後からも人がぞろぞろ入ってきてあっという間に満席です。人気店のようですね。

しばらく待つと来ました。
100617-103つけ麺(縮小)
丼に盛られた麺と海苔が1枚、それにいかにも濃厚そうなつけ汁。写真では見えませんが、つけ汁には1㎝角のスティック状に切られたチャーシュー、味付メンマとナルト1枚が入っています。


麺は極太ながら、歯応えのある食感でみやけんの好みです。つけ汁にちょっと浸してズルズルとすすると、かつお?節系の香りがぶわっと広がり、その後に動物性の出汁の旨みがじわっと広がります。おおっ、これはうまい。
お腹が減っていたのでズルズル、ズルズルと食べ進めますが、さすがに350gは多い!
途中卓上の唐辛子や胡椒、ラー油等を少しづつ加えて味に変化を付けながら、何とか完食です。
100617-104完食(縮小)


ふ~、食った~。
この味でこのボリューム、人気店なのもうなづけます。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
豚肉と茄子は味噌味に合いますねぇ。
No.0294
2010/06/17(木)の料理
今日のメニュー:左から海老と枝豆の炒め、山菜のめかぶ和え、豚肉となすの甘辛みそ炒め
100617-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。最高気温31℃の真夏の猛暑です。でも予報では明日からはまた梅雨の逆戻りのようですね。
今日はみやけんは所用で会社をお休みしました。市役所と県庁での所用を終えて、お昼過ぎに夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は「広告の品」チェックもれ。所用のため作戦を練る時間もあまりなく、出たとこ勝負で行くことに。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、豚ロース生姜焼き用が100g88円ですね。冷蔵庫に茄子が余っていたので、一緒に味噌炒めにでもしようかな。魚売り場へ回ると、ぷりぷりのむき海老が1パック398円です。普段よりちょっと高目だけど、ちょっと奮発しちゃいましょうか。そしてもう一品は、山菜のめかぶ和えで行くことに。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
豚肉と茄子の甘辛味噌炒め
100617-010豚肉と茄子の甘辛炒め(縮小)
豚肉と茄子、にらを炒めて豆板醤、味噌、味醂で味付け。キャベツの千切りとともに器に盛りました。
豚肉と茄子を炒めるおかずは最近すっかり我が家の定番化しつつあります。
実際おいしいんですよね。甘いものが苦手のみやけんですが、この手の料理の甘辛味は全然許容範囲内です。




副菜その1
海老と枝豆の炒め
100617-020海老と枝豆の炒め(縮小)
海老と枝豆を炒めてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけてやりました。






副菜その2
山菜のめかぶ和え
100617-030めかぶ山菜和え(縮小)










今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100617-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,147円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100617-050万歩計(縮小)
28,358歩でした。
(目標は20,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
簡単昼食編-ジャーマンポテトの残りで手抜きカレー
簡単昼食編-ジャーマンポテトの残りで手抜きカレー
6月13日(日)の昼食は、前日のジャーマンポテトの残りを再生することに。
使えそうな材料は、とろけるチーズと野菜ジュース。
100613-100カレー材料(縮小)
この材料で作るとなると、一番手っ取り早いのは、そう、カレーです。
鍋に野菜ジュースを入れて火にかけ、ジャーマンポテトを加えて軽く煮込み、カレーのルウとカレー粉少々を投入。仕上げにとろけるチーズを溶かして出来上がり。
100613-101カレー煮込み中(縮小)


レンジでチンしたパックのご飯を器に盛り、カレーをかけて完成です。
100613-102カレー完成(縮小)

いただきま~す。
100613-103スプーン(縮小)
トマトの酸味が利いたカレー。かなり手抜きですが、みやけん一人の昼食ならこれで十分。コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-暑い!こんな日はやっぱりこれでしょ。和風つけ麺@日高屋/大宮
外食編-暑い!こんな日はやっぱりこれでしょ。和風つけ麺@日高屋/大宮
日付は前後しますが、6月12日(土)の昼食は、日高屋で和風つけ麺を食べました。
この日は朝から晴天。気温も高く、梅雨を通り越して一気に夏が来たみたいな感じの天気です。
家に置いてあるビールのストックが切れかかり、いつも仕入れいている酒屋さんに寄ってから、近くの日高屋に。
日高屋 大宮三橋店
100612-100日高屋外観(縮小)


暑かったので、店に入る前からメニューは決めていました。
こんな暑い日は、つけ麺しかありません。和風つけ麺(490円)を注文です。
みやけんは冷やし中華はちょっと苦手。つけ麺と冷やし中華があれば絶対つけ麺を注文するのです。


注文後、一応メニューを確認。
100612-101メニュー1(縮小)
100612-102メニュー2(縮小)


特に目新しいものはないようです。


つけ麺が来ました。
100612-103つけ麺(縮小)
刻み海苔が乗った麺と、チャーシュー2枚、味付メンマ、それにかつお+鶏がらの出汁と思えるつけ汁がセットで出て来ます。


早速ズルズルと。
100612-104箸上げ(縮小)
麺はツルツルのいい食感。スープもかつお風味の出汁の利いたいい味です。もちろんここよりおいしい店はたくさんあると思いますが、490円という価格を考えれば文句なし!


ズルズルとすすってあっという間に完食です。
100612-105完食(縮小)
やっぱりこの店は中華系で最もコストパフォーマンスが良いお店。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
「当たり」の牛肉でご機嫌
No.0293
2010/06/13(日)の料理
今日のメニュー:左から牛とじ煮、野菜炒め、めかぶおくらとろろ
100613-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日に比べると若干気温は低いですが、湿った空気が肌にまとわりつくような感じ。予報によると週空けから崩れるようで、いよいよ梅雨がやって来そうですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんとなく牛とじ煮の気分。
副菜には冷蔵庫にあった長芋を使ってめかぶ入りのとろろと、あと焼肉のたれを使ったちょっと甘口の野菜炒めなんてどうかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。鶏もも肉が100g78円だったので、親子とじ煮に変更しようかと悩みましたが、もも肉1枚だと少なすぎ、2枚だと多すぎと中途半端。結局予定どおり行くことにしました。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
牛とじ煮
そばつゆの素を薄めて作った割下で玉ねぎと牛肉を煮て、溶き玉子を加えます。
100613-010牛とじ煮途中(縮小)


とろとろになったところで器に移して出来上がりです。
100613-011牛とじ煮完成(縮小)
この牛肉、「当たり」でした。値段の割にすごくおいしかったです。こういう当たりはうれしいですねぇ。





副菜その1
めかぶおくらとろろ
100613-020とろろ混ぜる前(縮小)
すりおろした長芋にめかぶと茹でて輪切りにしたおくら、玉子をトッピング。


100613-021混ぜた後(縮小)
そばつゆの素と醤油を加えて全体をグルグルとかき混ぜていただきます。






副菜その2
野菜炒め
100613-030野菜炒め(縮小)
今日の野菜はキャベツ、もやし、にらです。
サラダ油に牛肉に付いて来た牛脂を加えて炒め、焼肉のたれで味付け。ちょっと甘めの味になりました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100613-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込791円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100613-050万歩計(縮小)
48,138歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
まるよしの「キャベ玉」再現にチャレンジ
No.0292
2010/06/12(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、かつおのたたき、ジャーマンポテト、たたききゅうりの浅漬け
100612-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。梅雨を通り越していきなり夏が来たんじゃないかと思うくらい暑い日です。朝のウォーキングではTシャツが汗ですっかりベトベトになる程でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは今日は普通にたたきで。
あと副菜に、昨日の夜赤羽のまるよしで食べたキャベ玉が忘れられず、早速作ってみようかと。
もう一品は、季節の新じゃがを使ってジャーマンポテトでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
かつおのたたき
100612-010かつおのたたき(縮小)
切ったかつおを皿に並べ、おろし生姜を混ぜたポン酢をかけて刻みねぎと大葉、かいわれを散らしました。





副菜その1
キャベ玉
100612-020キャベ玉(縮小)
ザク切りにしたキャベツを炒め、塩胡椒で味付け。玉子を流し込んで玉子が固まったら出来上がりです。
おっ、まるよしのキャベ玉とほとんど似たような味になりました。妻と娘にも評判良かったらしく、メインより早々の売り切れ!です。





副菜その2
ジャーマンポテト
100612-030ジャーマンポテト(縮小)
今日は新じゃがを使ったので、皮は金属たわしで少しこすった程度にしています。刻んだベーコンとともにガーリックマーガリンで炒めて塩を振り、挽きたての粒胡椒をたっぷりと。






副菜その3
たたききゅうりの浅漬け
100612-040きゅうりの浅漬け(縮小)
きゅうりを手で叩いて砕き、塩をして冷蔵庫へ。水気を切って刻み昆布と醤油、お酢少々で和えて出来上がりです。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100612-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,085円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100612-060万歩計(縮小)
22,550歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-ぽぱいさんと赤羽で二人飲み
外飲み編-ぽぱいさんと赤羽で二人飲み
6月11日(金)の夜は、ブログで仲良くさせていただいている「笑い豚」のぽぱいさんと赤羽で飲みました。
みやけんは、ぽぱいさんとはこの日が初対面。というか、ネットで知り合った方と実際にお会いすること自体初めてです。

のんきという店に入ることにしました。
100611-016のんき外観(縮小)



100611-010ホッピーと煮込み(縮小)
ホッピーと煮込みを注文し、ぽぱいさんにメールします。
しばらくすると、ぽぱいさんから、「今、店の前にいます。」とメールが。店を出て、ぽぱいさんをお迎えします。
まずはホッピーで乾杯です。
100611-011乾杯(縮小)
ちょっとブレブレになっちゃいました。
ぽぱいさんはとても気さくな方で、いろいろとお話させていただきました。
でも、以前からブログ上でコメントのやりとりをさせていただいていたので、初対面とは思えない感じです。
焼き物類も注文します。
レバー
100611-011レバ(縮小)


シロ
100611-013シロ(縮小)


タン
100611-012タン(縮小)


カシラ
100611-014カシラ(縮小)



こちらは、元祖下町ハイボール。
氷が入っていないので、かなりの量です。(嬉)
100611-015元祖下町ハイボール(縮小)



ここでのんきを出て、次の店に行くことに。
OK横町、相変わらずいい雰囲気です。
100611-017OK横町(縮小)


店の位置を示した案内図。すごい数の店が狭い路地にひしめき合っている様子がわかります。
100611-018OK看板(縮小)




OK横町を出て、次に向かったのは駅のすぐ近くにある、まるよしという店。
100611-020まるよし外観(縮小)


店の入り口脇はこんなメニューが。
100611-021まるよし入り口脇(縮小)
いかにも昭和レトロな雰囲気が最高です。

店の中のメニューは何と手書きですよ!
100611-025メニュー(縮小)


ここでもホッピーからスタートです。おっ、ここのホッピーは焼酎がコップで別に出てくるタイプですね。
100611-022ホッピー(縮小)

カンパ~イ!
100611-023乾杯(縮小)


ここでも煮込みを注文。うまいなぁ。
100611-024煮込み(縮小)

その他にもいろいろ。
100611-026アジフライ(縮小)
アジフライ。揚げたてのアツアツでした。

店の名物らしいキャベ玉。とてもやさしい味で、胃に良さそう。これ、今度家でも作っちゃおうっと。
100611-027キャベ玉(縮小)


ぽぱいさん注文の電気ブラン?だったかな。
100611-028電気ブラン(縮小)


みやけんは同じものをソーダ割にしたものをいただきます。
100611-029ブランソーダ(縮小)



ここでまるよしを出て、最後にもう一軒と向かったのはここ。赤羽の超有名店、いこいです。
普段はいつ行っても超満員なのですが、閉店間際ということもあって何とか入れました。
100611-030いこい外観(縮小)


メニューはこんな感じ。立ち飲みの店だけあって、値段は超安いです。
100611-033メニュー(縮小)


みやけんが注文したジンジャーハイボール。
100611-031ジンジャーハイボール(縮小)


本日3回目の乾杯です。
100611-032乾杯(縮小)


いこいの閉店(10時)で、この日はこれでお開きに。
あ~それにしても楽しかった!
赤羽って、ホントにディープな店が多いですね。
ぽぱいさん、どうもありがとうございました。また行きましょう!
簡単昼食編-青椒肉絲麺乗せラーメン
簡単昼食編-青椒肉絲麺乗せラーメン
6月6日(日)の昼食は、前日夜の青椒肉絲が余っていたので、これをラーメンに乗せて食べることにしました。
麺はいつもの「ちぢれ麺」、スープは菊水の「醤油」です。
100606-100麺とスープ(縮小)



普通に生ラーメンを作り、レンジでチンした青椒肉絲を乗せてねぎを散らしただけの超簡単料理なのですが、これが結構いけます。
100606-101麺完成(縮小)



100606-102箸上げ(縮小)

中華の炒め物って、基本的にラーメンに乗っけてもうまいですね。さすがにチリソース系はダメなんでしょうけど。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-おお、これは強烈!にんにく王将ラーメン大盛@餃子の王将/大宮
外食編-おお、これは強烈!にんにく王将ラーメン大盛@餃子の王将/大宮
6月5日(土)の昼食は、餃子の王将でにんにく王将ラーメン大盛(税込714円)を食べました。
以前に発見してから一度食べに行かなくてはと思っていましたが、この日は比較的涼しくラーメンを食べるには絶好の機会と思われたのでこの日行くことに。
餃子の王将 東大成店
100605-100王将外観(縮小)


相変わらず混雑しています。12時前だというのに、カウンター席は満席。2人掛けテーブル席に案内されます。
6月前半のフェアは、春巻のようですね。
100605-102フェアは春巻(縮小)



お目当てのメニューを探すと、ありました。
100605-101メニュー(縮小)
普通盛り+餃子にするか、大盛りにするか迷いましたが、結局大盛りを単品で注文です。


待っている間にメニューを眺めます。おや、今日も新メニュー発見。
100605-103新メニュー発見(縮小)
チーズ入りレバカツとスパイシー唐揚げにはちょっと惹かれるものがあります。餃子、中ライスとともに頼んだら良さそう。また食べに来なくては。


にんにく王将ラーメンが来ました。
100605-104にんにく王将ラーメン(縮小)
なるほど、ラーメンの上に素揚げにしたにんにく5,6片と辛味噌が乗せられています。
ラーメンの表面には、たっぷりの豚背油が幕を張っている状態。
見た目のインパクトはものすごく強いです。



まずは麺をズルズルと。
うん、うまい。固めに茹で上げられた麺はまさにみやけんの好み。
素揚げのにんにくは、ホクホクした感じ。
具は他にチャーシュー2枚と茹でもやしにメンマです。

スープのベースは普通の王将ラーメンと同じなんでしょうか、背油が浮いたこってりタイプです。辛味噌をスープに溶かすと、ピリカラの引き締まった味になります。でも以前食べた王将ラーメンはこんなこってりではなかったような....
ラードの幕が表面を覆っているためか、アツアツ状態で火傷しそうになりながらもズルズル、ズルズルと食べ進み、あっという間に完食です。
100605-105完食(縮小)

スープを飲み干したい衝動に駆られましたが、高血圧のみやけんはグッと思い止まりました。
ふう~食ったー。でもこのこってりスープ、相当カロリー高そう。これもせいぜい月1回くらいが限度かなぁ。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その3)砂肝のガーリック炒め&牛すじ煮込み@鐡一/赤羽
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その3)砂肝のガーリック炒め&牛すじ煮込み@鐡一/赤羽
もんちゃんを出たみやけんは、先日赤羽初訪の時にお邪魔したこの店に突撃することに。
鉄板酒場 鐡一です。
100604-020鐡一外観(縮小)


前回気になっていたメニューから、砂肝ガーリック焼きと黒ホッピーを注文します。
100604-021黒ホッピーと(縮小)
プハ~、黒ホッピーも最高だねぇ。


砂肝ガーリック焼きは、砂肝とねぎがにんにく風味の醤油ダレで焼かれていて、青ねぎの輪切りが盛られています。
100604-022砂肝(縮小)
ちょっとしょっぱいのが難点ですが、ホッピーが進む味。



何かもう一品欲しくなったので、おつまみを検討。
100604-023メニュー(縮小)



牛すじ煮込みを追加注文します。
少し待つと、来ました。
100604-025牛すじ(縮小)
串にさされた牛すじが二本です。味の方は、おでんの牛すじそのものですね。



結果的に居酒屋三軒ハシゴしましたが、結論的には今日訪問した店よりは、味・価格の両面で「力」南銀店の方が上かなぁ。
(あくまでもみやけんの主観です。)
とはいえ前から行きたかった赤羽のデープな世界を垣間見れたという点で、みやけんは大満足したのでした。おしまい。
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その2)ホッピー&煮込み@もんちゃん/赤羽
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その2)ホッピー&煮込み@もんちゃん/赤羽
八起を出たみやけんは、しばらく周辺をうろうろします。
100604-005OK横町その2(縮小)


店の数は多いのですが、ホッピーが飲めるもつ焼き屋さんということになると、意外と選択肢は狭かったりします。
OK横町を出て、少し歩いたところにあるこの店に入ることにしました。もんちゃんです。
100604-011もんちゃん外観(縮小)


小ぢんまりとした、店主と女将さんの2人でやっている店のようです。
早速ホッピーと煮込みを注文します。
100604-010ホッピーと煮込み(縮小)


プハ~、やっぱりホッピーは最高だねぇ。
煮込みはシロ中心で、こんにゃくと豆腐とともに煮込まれています。
丁寧に脂肪が取り除かれているようで、あっさりした味わい。しかも薄味なところがいいですね。
シロにはプリプリとした食感が残っていて、とてもおいしい煮込みです。
ですが....ホッピーがちょっと高いんですよ。セットで550円、中は200円です。
セットの焼酎は1杯分しかありませんので、セット+中お代わりで750円、1杯当たり375円になります。
みやけんのホームタウン「力」大宮南銀店はセットで中2杯分付いて380円ですから、ものすごく割高感あり。
ホッピーをもう少し飲みたいので、結局この店もホッピーと煮込みだけで出ることにしました。続く。
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その1) チューハイ&煮込み@八起/赤羽
外飲み編-赤羽でハシゴ酒(その1) チューハイ&煮込み@八起/赤羽
日付は前後しますが、6月4日(金)の夜は、予定していた所用が突発事象発生で中止に。
妻には夕食はいらないと言ってあったので、急遽赤羽で飲むことにします。
赤羽と言えばここ、OK横町。いい雰囲気です。(笑)
100604-004OK横町1(縮小)



まずはOK横町の中ほどにある「八起」に突撃することにしました。
100604-003八起外観(縮小)



メニューはこんな感じ。
100604-002八起メニュ(縮小)
ホッピーを飲みたかったのですが、この店はホッピーを置いていないとのこと。
やむなくチューハイと煮込みを注文しました。



1分もしないうちにチューハイと煮込みが登場します。
100604-001八起チュ-ハイと煮込み(縮小)
煮込みは、シロ中心ですがガツも入っているようです。こんにゃく、豆腐とともに良く煮込まれています。
もつ焼きは5本単位での注文ルールのようですね。盛り合わせというのもあるので、1種類づつ5本でも良さそう。
ここで腰を据えて飲むかどうか迷いました。でもどうしてもホッピーが飲みたい、そう思ったみやけんはとりあえず店を出ることにしました。続く。
ワンタン&道産アスパラ2品
No.0291
2010/06/06(日)の料理
今日のメニュー:左から帆立とアスパラのガーリックマーガリン焼き、茹でアスパラの醤油マヨ添え、ワンタン&肉団子の豚骨スープ煮
100606-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。初夏を思わせる陽気です。普段ならそろそろ梅雨入りかな、という時期なんでしょうけど、今日の天気からは梅雨の気配は全く感じられません。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日。なので朝のウォーキング終了後、そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100グラム63円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はワンタン気分。夏になるとこの手の汁物はダメなので、今のうちでしょうね。
それと北海道江別市に住んでいる妻の母親がグリーンアスパラを送ってくれたので、これを使って海老か帆立と一緒にガーリックマーガリンで焼いたものと、茹でアスパラの醤油マヨ添えなんかどうかなと作戦を立てています。
開店と同時に突撃し、頭に描いた順番どおりに物をカゴに放り込んで行きます。海老は大きなパックしかなかったので今日は帆立を使うことに。順調に買い物を済ませて最後に肉を買おうとしたところ、何と挽肉が売り切れ。
うーん、困った。今から違うメニューを考えると、レジの混雑に巻き込まれてしまうし.....
思案しているところに追加の挽肉が出てきたので1パックカゴに放り込んでダッシュ。レジも2人待ちくらいで何とかことなきを得ました。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
ワンタン&肉団子の豚骨スープ煮
100606-010ワンタン(縮小)
豚肉、ねぎとにんにく、しいたけのみじん切り、おろし生姜で作ったワンタン&肉団子と、キャベツ、もやし、にらのスープ煮です。味付けは今日はラーメン用の豚骨スープを使っているので白いスープになっています。






副菜その1
帆立とアスパラのガーリックマーガリン焼き
妻の母親は毎年この時期に北海道産のグリーンアスパラガスを送ってくれます。
100605-200アスパラ箱(縮小)


100605-201アスパラ中身(縮小)
新鮮な北海道産アスパラガスの何とおいしそうなこと。
さっそくこのアスパラで2品作ることにしたのでした。


100606-020帆立とアスパラの炒め(縮小)
下茹でしたアスパラと帆立をガーリックマーガリンで焼いて、塩と挽きたての粒胡椒のみで味付けしました。






副菜その2
アスパラの醤油マヨ添え
100606-030アスパラ(縮小)
茹でたアスパラに醤油マヨネーズに削り節とすりごまを混ぜたものを添えました。
うん、北海道産の新鮮なアスパラは本当においしいですね。
江別のお母さん、ありがとうございました。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100606-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食の中華麺とスープ(計110円)込みで1,388円でしたので、昼食分を除くと税込1,278円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100606-050万歩計(縮小)
45,991歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
メインよりも評判上々の銀鮭

No.0290
2010/06/05(土)の料理
今日のメニュー:左から青椒肉絲、きゅうりとわかめとキムチの和えもの、鮭のガーリックマーガリン焼、かぶの浅漬け
100605-050全体ではこんな感じ(縮小)



今日のさいたまは晴れ。天気予報では曇りで、朝方もどんよりと雲が空を覆っていたのですが、それが次第に晴れてきてお昼頃には完全な晴天に。
天気予報のはずれもこういうはずれならうれしいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩切り落とし100グラム95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は青椒肉絲気分。今日も長男は家で夕食を食べないので、ヘルシー志向で肉は少なめにして魚料理も作ろうかなと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。銀鮭の切り身が通常価格の1切れ128円でしたが、前回好評だったのでまたガーリックマーガリン焼きにしてみましょうか。もう一品は新メニューとして前から考えていたきゅうりとわかめとキムチの和えものと、あとかぶが安かったので浅漬けはかぶにしようかな。というわけで、今夜はこれ。





まずは今日のメインディッシュ。
青椒肉絲
100605-010チンジャオロースー(縮小)
炒めた具材を一旦皿に取り、空になった鍋にオイスターソース、醤油、酒を注いで水溶き片栗粉でとろみをつけたところに具材を戻し入れてソースに絡めました。
とろみをつけたおかげでソースが具材によく絡んでおいしく食べられました。





副菜その1
銀鮭のガーリックマーガリン焼
100605-020鮭のガーリックマーガリン焼き(縮小)
銀鮭の表面の塩を酒で洗ってから胡椒を振り、ガーリックマーガリンを使ってフライパンで焼きました。
油が乗っていてうまいです。娘がすごくおいしい、毎週これでもいいと。心の中でガッツポーズです。





副菜その2
きゅうりとわかめとキムチの和えもの
100605-030きゅうりとわかめとキムチの和えもの(縮小)
細切りにして塩を振ったきゅうりの水気を切り、戻した乾燥わかめとともに細かく刻んだキムチで和えてやりました。






副菜その3
かぶの浅漬け
100605-040かぶの浅漬け(縮小)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100605-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,081円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100605-060万歩計(縮小)
23,318歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-「迷った時は、焼肉定食」 焼肉定食@やよい軒/本八幡
外食編-「迷った時は、焼肉定食」 焼肉定食@やよい軒/本八幡
6月2日(水)の昼食は、仕事の都合で市川(千葉県)で摂ることに。
やって来たのはここ、JR本八幡駅です。
100602-000本八幡駅(縮小)


お昼近くになり、昼食を摂る場所を探し始めます。駅前を少しうろうろするうちに見つけたのはここ、やよい軒です。
100602-002やよい軒外観(縮小)



この店は、チェーン店のようですね。去年の秋に大船で同名の店に入った記憶があります。
チェーン店に外れなし&仕事中の昼食選びに時間をかけない主義のみやけんは、即座にこの店への入店決定です。
店の脇のサンプルはこんな感じ。
100602-001やよい軒店頭見本(縮小)
あれま、写真を撮ろうとしているみやけんの姿がガラスに反射して写っていますね。(笑)



席に着くと、まずはメニューを検討します。
100602-003メニュー1(縮小)

メニューはこんな感じ。定食類がものすごくたくさんあって、迷います。
と、ここでぽぱいさんに教わった「格言?」を思い出しました。
「迷った時は、焼肉定食」
ということで、焼肉定食890円の食券を自販機で買って注文です。注文を取りに来た店員さん曰く、ご飯はお代わり自由だそうです。


5~6分待ったでしょうか、来ました。焼肉定食。
100602-006焼肉定食(縮小)



焼肉と、付け合わせのもやしと玉ねぎの炒め物、いんげん、揚げじゃがいもが鉄のプレートに乗ったものと、焼肉のタレの小皿、ごはん、サラダ、みそ汁(わかめと油揚げ)のセットです。
卓上には刻み野菜の漬物(大根ときゅうり?)があり、取り放題になっています。


まずは焼肉をタレに浸して一口、ちょっと甘めのタレですが、許容範囲内。濃いめの味でご飯が進むタイプです。
付け合わせはほんの薄い塩味なので、こちらもタレを付けて食べ進めますが、小さめのお茶碗であることもあり、あっという間に一膳目完食。
こうなればもう一膳行ってアレをやるしかありません。
セルフサービスのご飯をよそって席に戻ったみやけんは、残っていた肉を全部タレに絡めます。
ご飯のうえに漬物を散らして、さらにタレに絡めた焼肉を盛って、ミニ焼肉丼の完成です。
100602-007ミニ焼肉丼(縮小)



タレの絡んだごはんのおいしいこと。ご飯2膳でボリューム的にはかなり多かったですが、難なく完食です。
100602-008完食(縮小)
注 みやけんは高血圧なので、みそ汁は基本的に具だけ食べることにしています。なので汁が残っていてもみやけん的には完食扱いです。



ふ~、食った~。
すっかり満腹になりました。でも若い頃だったら、絶対3膳行ってたなぁ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-豚細切り肉と竹の子の炒め煮乗せラーメン
簡単昼食編-豚細切り肉と竹の子の炒め煮乗せラーメン
5月30日(日)の昼食は、前日の豚細切り肉と竹の子の炒め煮が余っていたので、これをラーメンに乗せて食べました。
元々余ったらラーメンに乗せることを考えていたんですけどね。

麺はいつものちぢれ麺(140g、65円)、スープは菊水の醤油(45円)です。
100530-100麺とスープ(縮小)


普通に醤油ラーメンを作り、レンジでチンして温めた豚細切り肉と竹の子の炒め煮を乗せて完成。
100530-101ラーメン完成(縮小)
思ったとおり、ラーメンにとても良く合います、ってゆうか元々ラーメン屋さんで食べたメニューの麺に乗っていた具だけを取り出してごはんのおかずとして作ったものですから、合わないはずありません。この手のものを乗せるときは、スープは醤油味に限りますね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食しました。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.