fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201006<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201008
ももブロックが安かったんで
No.0308
2010/07/31(土)の料理
今日のメニュー:左からチャーシュー盛り、野菜の炒め煮、めかぶキムチ豆腐、
100731-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝のうちは曇り空だったのですが、昼前から晴れて夏の青空が広がります。予想最高気温は35℃。今日も暑い一日になりそうです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、銀鮭切り身100g125円です。
例によって土曜のヘルシーメニューということでウォーキング中にいろいろメニューを考えたのですが、家に帰って妻に確認すると、今週は長男がまだテスト期間中のためサークル活動はお休みで、家でご飯を食べるというのです。
急遽肉中心のメニューに変更することにして、売り場を見て回ります。おっ、豚ももブロックが100g88円ですね。久し振りにチャーシュー(煮豚)盛りをいってみましょうか。そうすると自動的にスープも取れるので、野菜の炒め煮と、もう一品めかぶキムチ豆腐でも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。






チャーシュー盛り
100731-010チャーシュ盛り(縮小)
煮豚をスライスして皿に並べ、煮豚の切れ端とねぎ、ラー油、胡椒を合わせたものを中央に盛りました。






野菜の炒め煮
100731-030野菜の炒め煮(縮小)
もやし、キャベツ、にんじんを炒め、木耳とにらを加えてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけてやりました。





めかぶキムチ豆腐
100731-020めかぶキムチ豆腐(縮小)
豆腐を切って皿に並べ、刻んだキムチとめかぶを混ぜたものを乗せて、ポン酢をかけたものです。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込788円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100731-050万歩計(縮小)
25,015歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外食編-何と500円でこの味とボリューム! ステーキ丼@梅の木/渋谷
外食編-何と500円でこの味とボリューム! ステーキ丼@梅の木/渋谷
7月27日(火)の昼食は、仕事の都合で渋谷で摂ることに。
この日もとても暑い日で、カンカン照りのなか昼食を摂る店を捜しながら道玄坂を渋谷に向かって下り始めます。
気分的には激辛カレーか、つけ麺または冷やしラーメンなのですが、一軒の店の前を通りがかった時、こんな看板が目を引きました。
100727-006店頭看板(縮小)



なんと、ステーキ丼が500円ですよ!
実際には大したこと無いんだろうなぁと思いながら、ハズレでも500円なら悔いはなかろうということで、この店に入ることにしました。
梅乃木 渋谷道玄坂Gスクエアー店です。
100727-001梅の木(縮小)



そもそもは居酒屋さんで、昼食時間帯にはランチを提供する形態の店のようです。
地下のテーブル席に通され、まずはメニューを確認します。
100727-002メニュー(縮小)




あっ、ありました。
100727-005メニュー拡大(縮小)



売り切れ御免、店長一押しとあります。
しかもご飯大盛り無料のようなので、このステーキ丼(500円)をご飯大盛りで注です。


ものの2~3分でステーキ丼の登場です。
100727-003ステーキ丼(縮小)



出てきたステーキ丼を見てびっくり。
肉の量が予想よりずっと多いんです。
正確なところは分かりませんが、見た目では単純に肉の重さだけを比べると、吉野家の牛焼肉定食の2倍はあるように思えます。
しかもトッピングにフライドガーリック、トマトの角切り、刻み青ねぎ等が乗っています。


早速肉をガブリ。
この値段ですから、当然霜降りなどではなく恐らく輸入品の赤身肉で結構固いのですが、味そのものはなかなかイケますよ。
甘辛のたれとご飯の相性も良く、バクバク食べ進めてあっという間に完食です。
100727-004完食(縮小)



ふ~、食った~。
この味とボリュームで500円なら、全く文句なしですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


追伸
帰りに急にもよおして、トイレを借りに109に行ったのですが、あいにくトイレは入口の反対側。建物の中を突っ切る形になるのですが、中にいるのは若いギャルばかり。これ程中年オヤジに似つかわしくないところはないな~。
ホントは無視されているんでしょうが、「中年オヤジがこんな所で何やってんのよ」とジロジロ見られているような気がして、トイレを済ますとそそくさと退散したみやけんなのでした。あ~恥ずかしかった。(赤面)
簡単昼食編-大汗ダラダラでカレーうどん
簡単昼食編-大汗ダラダラでカレーうどん
7月25日(日)の昼食は、自宅でカレーうどんを作って食べました。

鰻を買うため行った大宮○○ィですが、ついでに昼食の材料も買おうと麺コーナーを物色していると、これを見つけたんです。
トップバリュー「カレーうどん」(2人前178円)
100725-101カレーうどんパケージ(縮小)

暑い日で、カレー系のものを食べたい気分であったのに加えて、こいつを買う気になったのは、カロリーの低さ。
100725-102カロリー(縮小)
2人前で、504kcalとかなり低カロリーです。これなら一度に2人前食べても全然OK!ということで、カゴに放り込みました。


袋を空けてみると、麺2袋と粉末スープ2つが出て来ました。
100725-103うどん中身(縮小)


鍋にお湯を沸かし、全くの具なしもさみしいので冷蔵庫の隅でヘタレていたしいたけを加え、うどんを茹でます。
沸騰したら粉末スープを加え、さらに一味唐辛子をぶち込んでみやけん好みの激辛にして、軽く煮込んで出来上がり。
丼に移して刻みねぎを乗せて完成。
100725-104うどん完成(縮小)



まずは一口、ズルズルと。
100725-105箸上げ(縮小)


うーん、何だかイマイチなつゆだなぁ。
もともと茹で麺だし麺には全く期待していなかったのでいいとして、つゆがこれじゃねぇ。
レトルトのカレーうどん用つゆを買ってきてうどんにかけた方がマシだったな。
麺は2食で340gありボリュームがあった点だけが救いか。


ただでさえ暑い猛暑日に熱いカレーうどん、しかも激辛。
(みやけん家ではどんなに暑くても昼間は冷房を入れません)
食べ終わる頃には大汗ダラダラ状態になりましたとさ。おしまい。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-200円引きクーポン券につられて 塩粉節(つけ麺)@一代元/大宮
外食編-200円引きクーポン券につられて 塩粉節(つけ麺)@一代元/大宮
7月24日(土)の昼食は、一代元で塩粉節を食べました。
きっかけはこちらの広告。8月末まで有効の200円引きクーポン券が下の方に付いています。
100724-101広告(縮小)


一代元 大成店
100724-102一代元外観(縮小)


今日は暑いので、気分はつけ麺。通常メニューには目もくれず、つけ麺のメニューを確認します。
100724-103塩粉節メニュー(縮小)


塩味と醤油味がありますが、今日は塩味にしました。


注文してから、こんなメニューがあるのを発見。
100724-104冷やしラーメンメニュー(縮小)
しまった、冷やしラーメンにすれば良かったと思うものの、後の祭り。
割引クーポンは8月末まで有効なので、次回の楽しみに取って置きましょうか。



しばらくして、塩粉節(通常価格740円)が来ました。
100724-105塩粉節登場(縮小)





麺は極太麺ですね。
100724-107麺アップ(縮小)



スープには太いスティック状のチャーシューがゴロゴロと。これはポイント高いですね。他にメンマ、刻みねぎが乗っています。
100724-106スープアップ(縮小)




まずは一口いただきます。
100724-108箸上げ(縮小)



おっ、これはうまいです。
麺は噛み応えがありみやけんの好みのタイプ。
スープは「粉節」というネーミングから魚系の出汁を前面に押し出したものとのイメージが強いのですが、実際には豚骨系と魚系のバランスの取れた味です。



塩粉節の麺の量は210gなのですが、今回はこれで量的にも丁度良かったです。
スルスルと胃に収まって、あっという間に完食です。
100724-109完食(縮小)


この味でで540円(クーポン券使用)なら、全然文句ありません。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-「まるよし」、「半兵ヱ」に振られて久々の「力」
外飲み編-「まるよし」、「半兵ヱ」に振られて久々の「力」
7月23日(金)は、「ホッピー中毒」「もつ中毒」の症状が現れた(笑)ので、久しぶりに外飲みすることに。
まずは赤羽の「まるよし」に向かいました。
100723-001まるよし(縮小)
ガラガラっと引戸を空けると、あらら、満席です。諦めて、別の店に向かうことにします。
OK横町に向かおうかと一瞬考えましたが、ここで1つアイデアが。そうだ!大宮の半兵ヱに行ってみよう。
みやけんは先週ウォーキングの途中で「半兵ヱ」という店が出来ていたのを見つけたのですが、その昭和レトロな看板と、「薄利多売」のキャッチフレーズに、一度行ってみようと思っていたのです。
こちらが「半兵ヱ」。大宮駅のすぐ近くのビルの2階にあります。
100723-002半兵衛(縮小)
戸を空けて中を覗くと、こちらも人で埋まっています。店員さんに聞いてみましたが、満席とのこと。
このとき時刻は8時半。いくら金曜日の夜とはいえ、この時間で1人客が入れないとは、よっぽど人気があるんでしょうかねぇ。
仕方がない、「力」に向かうことにしましょうか。
「半兵ヱ」の道路を挟んで反対側には、「力」の西口店があるのですが、ここは黒ホッピーが置いていないのと、ホッピーが出来合いなのでみやけんは南銀店の方に向かいました。酒蔵「力」南銀店。しばらく赤羽ばかりで飲んでいたので、久しぶりです。
100723-003力(縮小)



良かった、こちらはカウンターに空きがありました。
早速ホッピーと煮込み、カシラと冷奴を注文しましたがが、生憎煮込みは売り切れ。ここの煮込みは絶品なのでちょっとがっかり。代わりにばくだんをもらうことにします。
白ホッピー(セットで370円)とお通し(200円)のこんにゃく煮。
100723-004ホッピーとお通し(縮小)
早速グビグビっと。プファ~うまい。しかも焼酎は別のコップで多目に出てくるので、実質2杯飲めてこの値段なのです。


冷奴(280円)です。
100723-005冷奴(冷奴)


カシラ(2本240円)が焼けて来ました。塩で頼むと、味噌が付いてくるのですが、この味噌が絶品です。
100723-006カシラ(縮小)


みやけんはこの店では、味噌を豆腐に付けて食べます。これが最高においしいんですよ。
100723-007豆腐味噌(縮小)



ばくだん(450円)登場。シロとキャベツ、もやし、にら等の野菜を辛味噌で炒めて刻みねぎをトッピングしたものです。
100723-008バクダン(縮小)
プリプリのシロが最高です。


ホッピーを今度は黒(セットで420円)で。
100723-009黒ホッピー(縮小)
白もいいけど、黒ホッピーもうまいねぇ。


結局黒ホッピーをセットでもう1杯お代わりして、全部で2,380円。
ここはかなり良心的な価格だと思います。ホッピーは実質6杯飲んだので、普通の店なら1杯分350円としても、飲み物だけで2,100になる計算です。
やっぱり力はいいなぁ。

みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-これはうまい!つけめん中盛@麺場風天/大井町
外食編-これはうまい!つけめん中盛@麺場風天/大井町
日付は前後しますが、7月22日(木)の昼食は、仕事の都合で大井町で摂ることに。
この日も猛暑日。炎天下を歩き回り、やはりカレーかつけめんの気分でした。
先週お邪魔したカレー屋さんに行こうかなぁと思いながら駅へ向かって歩いていると、この店を発見しました。
麺場風天です。見た瞬間、みやけんは直感的に「この店はうまい」と感じました。当然突撃決定です。
100722-001外観(縮小)



メニューはこんな感じ。ノーマルのつけ麺を中盛で注文します。
100722-005おしながき(縮小)



おっと、スープ割ありですか。
100722-006スープ割(縮小)
これは困ったなぁ(笑)



店は結構混雑していて、みやけんが入った(11時45分頃)直後に満席に。店の外で並んでいる人もいるようです。
15分程でつけ麺登場です。
100722-002つけ麺(縮小)



まずは一口。麺を浸すと、スープは結構とろみがある感じ。口に含むと「節系」の香りがプーンと漂い、次におそらく豚骨でしょう、動物性の旨みが感じられます。麺は太麺で噛みごたえのあるタイプ。みやけんの好みです。これはうまいや。
スープには、太いスティック状のチャーシューがゴロゴロ。これが柔らかくて絶妙の味です。他にメンマと刻みねぎが入っています。
100722-003スープアップ(縮小)



麺300gは、あっという間に胃の中へ。
100722-004完食(縮小)

ふ~、食った~。
他のお客さんはスープ割を頼む人が多い中、高血圧のみやけんはぐっと我慢です。
とはいえこの味でこの値段なら、文句なし。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
土用の丑の日で今日は鰻だ!
No.0307
2010/07/25(日)の料理
今日のメニュー:左から大根と厚揚げの煮物、ほうれん草のおひたし、鰻の蒲焼
100725-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日も猛暑日になりそうな、太陽がギラギラ照り付ける日です。ここのところの連日の猛暑日で、さすがにうんざりといった感じです。(夕方には雨が降り、多少涼しくなりました)

さて、今日の買い物はいつものスーパー、○○ャースではなく、大宮○○ィです。というのは、土用の丑の日(26日)も近いから、たまにはうなぎでも食べようかと妻と相談して、1日早いけどこの日は鰻を食べることにしたのですが、大宮○○ィでは国産のうなぎの蒲焼が1尾980円の特売をやっているんです。○○ャースでは中国産のうなぎがもっと安い値段で売っているのですが、妻が中国産はイヤだというので、こちらにしたのでした。
後、おかずにはほうれん草のおひたしと、大根と厚揚げの煮物を作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鰻の蒲焼
100725-010鰻の蒲焼(縮小)

買ってきた蒲焼を温めただけなのですが、これが超うまい!
やっぱりこの時期は、鰻ですな。年に一回は食いたいねぇ。






大根と厚揚げの煮物
100725-020厚揚げと大根の煮物(縮小)
かつお出汁の素と昆布で作った出汁で材料をコトコト煮ました。







ほうれん草のおひたし
100725-030ほうれん草のおひたし(縮小)
茹でたほうれん草にそばつゆの素を薄めたものをかけ、削り節とすりごまをトッピングしました。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100725-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、みやけんの昼食のカレーうどんを除き税込4,238円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100725-050万歩計(縮小)
47,944歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
長男食べで久々に土曜日に肉メイン
No.0306
2010/07/24(土)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、きゅうりと大根の浅漬け、こんにゃく煮、茹で鶏と野菜のねぎソースかけ
100724-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。天気予報によれば今日も猛暑日で最高気温は36℃になるらしいです。朝のウォーキングでは、水分を1リットル超補給しましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
今日は長男が試験前なのでいつものサークル活動はなく、家で夕食を食べるとのこと。なのでここのところ土曜日はヘルシーメニューが多かったのですが、今日は久しぶりに鶏肉をメインにすることに。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので冷やし系統がいいということで、メインは茹で鶏のねぎソースに。
あと副菜に海老があったら海老玉にしましょうか。もう一品はこんにゃく煮でも作ろうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。






茹で鶏と野菜のねぎソース
100724-010鶏肉と野菜のねぎソース(縮小)

鶏肉を茹でて冷蔵庫で冷やし、切り分けたものを茹で野菜(キャベツ、青梗菜、もやし)の上に盛り、みじん切りのねぎ、おろし生姜、鶏を茹でたスープ、豆板醤、ポン酢、ラー油を合わせたソースを添えました。紫蘇嫌いの長男のために、紫蘇はソースに加えずに別皿に盛っています。
こちらがねぎソースです。
100724-011ねぎソース(縮小)




海老玉
100724-020海老玉(縮小)
海老入りのスクランブルエッグと言ったらいいのでしょうか、我が家の定番おかずです。







こんにゃく煮
100724-030こんにゃく煮(縮小)
手でちぎったこんにゃくをそばつゆの素で煮て、仕上げに削り節を加えて絡めました。







きゅうりと大根の浅漬け
100724-040浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100724-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,176円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100724-060万歩計(縮小)
25,145歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-何を好んで猛暑日に 長崎ちゃんぽん大盛り(麺300g)@リンガーハット/大宮
外食編-何を好んで猛暑日に 長崎ちゃんぽん大盛り(麺300g)@リンガーハット/大宮
7月19日(月)の昼食は、リンガーハットで長崎ちゃんぽん大盛りを食べました。
数日前に仕事で別の店の前を通りがかったところ、麺増量キャンペーンをやっているらしく、気になっていたのです。
この日は猛暑日。何もこんな日にちゃんぽんを食べる必要はなかろうというご意見はごもっともなのですが、逆に暑いからこそちゃんぽんで夏を乗り切ろうという気になったりします。突撃したのはこの店。リンガーハット埼玉大宮宮原店
100719-101リンガーハット外観(縮小)


店の横にはこんなものが。
100719-107麺増量(縮小)
400gまで同一価格で提供してもらえるようですね。でもさすがに400gはちょっときついなぁ。


店に着くと、すぐにカウンター席に案内されました。一応メニューを確認します。
100719-102メニュー1(縮小)
100719-103メニューアップ(縮小)
お、ありました。すぐにチャンポンの大盛り(300g、500円)をお願いします。
しばらくすると、来ました~♪
100719-104チャンポン(縮小)

キャベツ、白菜、にんじん、玉ねぎ、もやし、粒とうもろこし等の野菜と豚肉、海老、烏賊、かまぼこ等を炒めた具が麺の上にドーンと乗っていて、ボリューム満点です。
野菜の奥から麺を引っ張りだして、いただきます。
100719-105箸上げ(縮小)

ああ~、うまいねぇ~。
麺はちゃんぽん用の極太麺で、弾力があります。
スープは豚骨系なのですが、一般的な豚骨ラーメンに比べすごくあっさりしています。
麺と具を交互に食べ進めますが、あっさりしているので途中で食べ飽きることもありません。
麺300g+具なので最初は苦戦するかと思いましたが、意外とスンナリ完食しました。
100719-106完食(縮小)

予想通り食べ終わる頃には汗びっしょりになりましたけど.....気分は爽快でした。
野菜をたっぷり食べられるところがいいですね。


この味とボリュームで500円なら、コストパフォーマンスは当然合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-残ったとろろでとろろ蕎麦
簡単昼食編-残ったとろろでとろろ蕎麦
7月18日の昼食は、昨夜のめかぶおくらとろろが余っていたので、とろろ蕎麦にしました。
買ってきた生蕎麦はこちら。1パック180gで88円です。
100718-101生そば(縮小)


とろろの残りに麺つゆの素を加えて、わさびを添えます。
100718-102とろろ(縮小)



麺のパッケージには早茹で4分と書かれていましたが、固めが好きなみやけんは3分程で水に取り、器に盛って完成です。
100718-103そば完成(縮小)



わさびを溶いて、麺を浸していただきま~す。
100718-104箸上げ(縮小)
うん、うまい。茹で加減もバッチリですし、とろろの絡んだ蕎麦がうまいこと。
でも、普通のそばつゆと違って粘度が高いので都度つゆに絡めるのは面倒だなぁ。
そうだ、とろろかけ蕎麦にしちゃおうっと。
100718-105かけ(縮小)



猛暑日のこの日にふさわしい、コストパフォーマンスの良いご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ヘルシーメニューの日の昼食は肉で:牛焼肉定食@吉野家17号線宮原店/大宮
外食編-ヘルシーメニューの日の昼食は肉で:牛焼肉定食@吉野家17号線宮原店/大宮
7月17日(土)の昼食は、吉野家で牛焼肉定食を食べました。
長男がサークル活動で夕食を家で食べない毎週土曜は、ヘルシーメニューの日。
夜がヘルシーメニューなら昼間は肉を食べようかと思ったのでここへ行くことにしたのです。
吉野家17号線宮原店/大宮
100717-101吉野家外観(縮小)

店に着くと一応メニューを眺めますが、特に新商品はないようです。
100717-102メニュー(縮小)


100717-103うな丼(縮小)
うな丼の二枚乗せに密かに心動かされるものがありましたが、初志貫徹ということで予定どおり牛焼肉定食を注文です。


吉野家にしては待たされた感がありましたが、しばらくして物が登場。
100717-104牛焼肉定食(縮小)
皿に盛られた牛肉と付け合わせの千切りキャベツ、バーベキューソース、ご飯、みそ汁のセットです。
前回食べた時にソースが甘すぎた記憶があったので、確認の意味でまずはバーべキューソースを付けて焼肉をガブリ。
うーん、やっぱりこのソースちょっと甘過ぎですね。
みやけんは醤油で食べることにしましたが、これが正解。
マヨネーズをかけた付け合わせのキャベツもなかなか。


ワシワシと食べ進め、あっという間に完食です。
100717-105完食(縮小)
うーん、やっぱり松屋の「牛定」(630円)よりコストパフォーマンスがいいですね。
ソースはちょっといただけませんでしたが。その他は特に問題なし。
これで松屋のようなおろしポン酢があれば最高なのですが。


帰りがけに玉子とみそ汁の割引券をもらっちゃいました。
100717-106無料券(縮小)
これでまた近いうちに牛丼を食べに来ることになるでしょう。(笑)

みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-うーん、メンチがちょっといまいち ビーフメンチカツ&若鳥竜田定食@Sガスト/武蔵小杉
外食編-うーん、メンチがちょっといまいち ビーフメンチカツ&若鳥竜田定食@Sガスト/武蔵小杉
日付は前後しますが、7月16日(金)の昼食は、仕事の都合で武蔵小杉で摂ることに。
JR武蔵小杉駅です。横須賀線を使って開業したばかりの新駅に降り立ちました。
100716-007武蔵小杉駅(縮小)




お昼近くになり、昼食を摂る場所を探します。この日は真夏の太陽が容赦なく照りつける大変暑い日。こうも暑いと、みやけんはスパイシーな辛口のカレーかつけめんが食べたくなるのですが、生憎適当な店が見つかりません。
こうなったらもう何でもいいやとウロウロしていると、東急東横線の駅の下にこの店を見つけました。Sガスト 武蔵小杉店です。
100716-001ガスト外観(縮小)



入口脇のメニューはこんな感じ。
値段を見るとどれも比較的安めです。
100716-002店頭メニュー1(縮小)



隣にはこんなメニューも。
100716-003店頭メニュー2(縮小)

うーん、カレーを食べたいのはヤマヤマなのですが、みやけんが食べたいのはスパイシーな辛口タイプのもの。この店のカレーはどう見ても和風の甘口タイプのようです。
みやけんは店のイチオシ?であろうこのビーフメンチカツ&若鳥竜田定食(550円)を注文することにします。
入口脇の券売機で食券を購入し、カウンター席に陣取ります。
3分位?で出て来ました。
100716-004メンチ竜田(縮小)
千切りキャベツの皿にメンチカツと竜田揚げ、それにご飯とみそ汁のセットです。黒いものは竜田揚げ用のポン酢です。


おかずのアップ
100716-005メンチ竜田アップ(縮小)



まずは竜田揚げに乗っている大根おろしをポン酢に投入し、竜田揚げに付けてガブリ。
おっ、サクサクの食感と、後から鶏の旨みが舌を直撃します。おろしポン酢味で、揚物ではありますがかなりさっぱり食べられます。


続いてメンチカツをガブリ。ん、アレレ?確かに肉の味はしますが、何だか増量剤がたっぷりと入っている感じ。
みやけん的にはミニハンバーグに衣を付けて揚げたイメージだったのですが、ハンバーグの種とは明らかに別物です。
ガストのハンバーグは何度も食べたことあるだけに、ちょっとがっかりです。



とはいえ、この内容で550円とはコストパフォーマンス的には十分合格点。
お腹が空いていたので、あっという間に完食です。
100716-006完食(縮小)

ふう~、食ったー。
この店、仕事中にガッツリ目に食べたいときには重宝しそう。
次回はメンチ以外のメニューだな。おしまい。
猛暑日にアツアツの餃子&黒ビール
No.0305
2010/07/19(月)の料理
今日のメニュー:左からご飯、青菜炒め、みやけん特製激辛餃子のたれ、餃子
100719-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。雲一つない快晴で、真夏の太陽がこれでもかとばかり輝いています。予想最高気温は36℃と、2日連続の猛暑日となりそうです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか、今日は広告はなし。普通ハッピーマンデーのときはどこのスーパーでも土、日、月の3日分で広告を作ると思うのですが、○○ャースでは金、土、日の広告なのです。
従って今日は広告に関係なく、食べたい物でメニューをいろいろ考えたのですが、とにかく暑いので、暑いときに食べたいもの......そうだ、餃子だ!
焼立てのアツアツの餃子でビールを流し込む、もうたまりません。
妻に相談すると妻も餃子でいいというので、今日はめずらしく最初から決め打ちです。肉売り場へいくと、豚挽肉が100g85円と通常価格より安め。ラッキー、と餃子の材料と、あと緑黄色野菜を食べたくなったので、青梗菜と小松菜で青菜炒めを作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。





餃子を焼く前
100719-010餃子焼く前(縮小)

餃子出来上がり
100719-011餃子焼き上がり(縮小)
みじん切りの白菜に塩を振ってしばらく放置。
水分が出てきたらぎゅっと絞って、みじん切りのにら、にんにく、豚挽肉、おろし生姜、塩胡椒を加えて練り上げて作った餡を市販の皮で包んで焼き上げました。



3回に分けて焼いたのですが、それぞれ違う味わいに。3回目が皮はサクサク、中身ジューシーの理想形になりました。餃子の焼き加減って、ホント難しいですね。
チェーン店みたいにマニュアル化すればいいんでしょうけど、作る身としてはそれじゃ面白くないんですよ。





青菜炒め
100719-020青菜炒め(縮小)
青梗菜と小松菜を炒めて、生ラーメン用スープ(醤油)で味付けしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100719-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込975円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
100719-040万歩計(縮小)

71,305歩でした。
(目標は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日は一転こってり系
No.0304
2010/07/18(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとミニトマトのチーズ焼、山菜のおろし和え、牛肉と野菜の焼肉のたれ炒め
100718-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日も朝から真夏の太陽がギラギラと照りつけます。予想最高気温は35℃、今日も暑くなりそうです。(結局35.1℃で猛暑日となりました。)
さて、今日もは第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日。恒例により、ウォーキング終了後そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が食べるのと、逆に娘は今日は家で夕食を食べないので、基本的にこってり系でいきましょうか。やはりこう暑いとスタミナが付きそうなものが食べたくなりますね、ということで、牛肉をにら、にんじん、玉ねぎといっしょに炒め物にすることに。もう一品は、長男の好きなチーズを使ってキャベツとミニトマトのチーズ焼に、あと一品くらいはさっぱり系ということで、山菜のおろし和えを作ることにしました。
9時の開店と同時に店内になだれ込み、まずは牛肉をゲット。人ごみをかき分けるように野菜とチーズをゲットして、今日もなんとか5分で買い物終了。レジも2人待ちで済みました。というわけで、今夜はこれ。






牛肉と野菜の焼肉のたれ炒め
100718-010牛肉野菜の炒め(縮小)
牛肉、玉ねぎ、にんじん、にらを炒めて焼肉のたれと醤油少々で味付けしたものです。






キャベツとミニトマトのチーズ焼(厚揚げ、小松菜入り)
ザク切りのキャベツをオリーブオイルで炒め、半分に切ったミニトマトを加えて塩胡椒し、仕上げにとろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がりです。
昨日の厚揚げと小松菜の炒め煮が残っていたので、入れちゃいました。
こちらがフライパンで焼いている様子。
100718-021フライパン(縮小)





お皿に盛り付けたところ。
100718-022チーズ焼(縮小)







山菜のおろし和え
100718-030山菜のおろし和え(縮小)
山菜(水煮パック)を大根おろしで和えて醤油で味付けしたものです。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100718-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食のそば(88円)込みで793円でしたので、これを除くと税込705円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100718-050万歩計(縮小)

48,589歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日も肉なしヘルシーメニュー
No.0303
2010/07/17(土)の料理
今日のメニュー:左から小松菜と厚揚げの炒め煮、めかぶおくらとろろ、かぶの浅漬け、かつおのたたき
100717-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。関東地方は今日梅雨明けとなったようです。夏の太陽が照りつけ、気温はぐんぐん上昇しています。とにかく暑い!
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、あとは長芋があったらとろろと、緑黄色野菜も欲しいので小松菜を今日は厚揚げと炒め煮にしよううかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では作戦どおりでいくとして、浅漬けはかぶが安かったので今週はかぶにしました。というわけで、今夜はこれ。






かつおのたたき
100717-010かつおのたたき(縮小)
市販のたたきをスライスして皿に並べ、にんにくのみじん切りをごま油で揚げたもの、おろし生姜、ポン酢を合わせたたれをかけて刻みねぎ、大葉、かいわれを散らしました。







めかぶおくらとろろ
100717-020とろろ盛ったところ(縮小)
皮をむいてすりおろした長芋に茹でて刻んだおくらと味付けめかぶを乗せて玉子を落としました。

そばつゆの素と醤油を加えてグルグルとかき混ぜたものがこちら。
100717-021とろろ混ぜた後(縮小)







小松菜と厚揚げの炒め煮
100717-030厚揚げと小松菜の炒め煮(縮小)
小松菜と適当に切った厚揚げを炒めてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。







かぶの浅漬け
100717-040かぶの浅漬け(縮小)







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100717-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,280円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100717-060万歩計(縮小)
24,653歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今週は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-暑い日はカレー! チキンスープカレー辛口@CURRY FACTORY TOKYO/大井町
外食編-暑い日はカレー! チキンスープカレー辛口@CURRY FACTORY TOKYO/大井町
7/14(水)の昼食は、仕事の都合で大井町で摂ることに。
品川区役所での仕事を終え、大井町駅に戻りつつ昼食を摂る場所を探します。
この日はとても暑い日。こうも暑いと、みやけんが食べたいものはスパイシーで激辛のカレー、もしくはつけめんです。
すると駅への途中に、この店を見つけました。CURRY FACTORY TOKYOです。
100714-001店舗外観(縮小)


入口脇の立看板。
100714-002立て看板(縮小)
みやけんはチキンスープカレーの辛口を注文することにして突撃です。


入口脇の自動販売機で食券を購入すると、空いていた店の一番奥の席に着席します。
カレーが出来上がると、食券の番号で呼ぶという趣旨の説明が店員さん(インド系?外国人の方)からありました。
スープが1杯セルフで無料で飲めるようでしたが、高血圧のみやけんはパス。
しばらくすると、来ました。チキンスープカレー(辛口、680円)です。
100714-003チキンスープカレ(縮小)


ご飯の上には、フライドオニオンのトッピングが。福神漬けはみやけんが自分で乗せました。
スプーンでご飯をすくってスープに浸し、口に放り込みます。
おっ、これはうまい。
鶏の出汁が利いたスープには、白菜、にんじん、かぼちゃ、みず菜、玉ねぎ、もやし、ピーマン、しいたけ等の野菜がたっぷり入っていますよ。
野菜スープをカレー味にした、と言ったらいいのでしょうか。そして大振りの鶏もも肉の切り身が2切れ。
ご飯も運ばれて来た瞬間は、「おっ、結構ボリュームがあるぞ」と思ったのですが、カレーと一緒に食べていると難なく完食です。
100714-004完食(縮小)

激辛好きのみやけんには辛さはちょっと物足りなかったですが、世間一般の水準ではかなり辛い部類に入ると思います。食べ終わる頃には結構汗をかいていました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-墓参りの後は寿司で 寿司いろいろ@びっくり寿司/杉並
外食編-墓参りの後は寿司で 寿司いろいろ@びっくり寿司/杉並
7月11日は、墓参りに入った後みやけんの母、姉と3人で昼食となりました。
場所は、びっくり寿司 永福町店です。
100711-100びっくり寿司外観((縮小)


この店は、今年3月の墓参りの際にも使ったところ。
みやけんの姉が携帯の会員登録をしたとのことで、今後使う機会が増えそうですね。


まずはメニューを検討。
こちらがセット物のメニュー。
100711-101セットメニュー(縮小)


単品物のメニューはこちら。
100711-102単品メニュー(縮小)



みやけんは前回「特上」を注文したのですが、甘いものが全くダメなみやけんには「玉子」と「穴子」はちょいとイマイチ。
なので今回はまぐろ五種盛り+単品で姉とのシェアでかに味噌、しまあじ、サーモン、かんぱちを注文。


しばらく待つと、来ました。
まぐろ五種盛り
100711-104まぐろ5種盛り(縮小)
赤身、ヅケ、炙り、中トロ、大トロです。



かに味噌、しまあじ、サーモン、かんぱちの4品。
100711-105アラカルト(縮小)




みやけん母注文の特上。
100711-106特上(縮小)


回転寿司に比べると値段はやや高目ですが、コストパフォーマンスではかなり良好な店だと思います。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-珍しく王将でハズレメニュー チーズ入りレバカツ@餃子の王将/大宮
外食編-珍しく王将でハズレメニュー チーズ入りレバカツ@餃子の王将/大宮
7月10日(土)の昼食は、前回訪問時に発見してちょっと気になっていた新メニューを試してみようということで、ここへ向かいました。餃子の王将 東大成店です。
100710-100王将外観(縮小)

駐車場はほとんど満車に近い状態。相変わらず人気ありますね。
と、店の入り口にこんなものが。
100710-101立看板(縮小)
今日は餃子が51円引きのようです。これはラッキーでした。


カウンター席に座って、お目当てのメニューを探すと、ありました。
100710-102お目当てメニュー(縮小)
チーズ入りレバカツと、餃子、中ライスを注文です。

しばらくすると、来ました。
100710-107来ました(縮小)

こちらがチーズ入りレバカツ。
100710-108レバカツアップ(縮小)

まずは一口食べてみると.....揚げたてのアツアツです。
ん、でも何だか変な感じ。期待していたレバーの味がしませんし、食感もレバーとはまるで違います。少し苦みのあるチーズ入りコロッケみたいな感じなのです。
あれれ、何だこれ。良く見ると、どうやらレバーをペースト状にしたものを成型してフライにしているようです。
よくよくメニューを見ると、鶏レバーだと書いてあります。

鶏レバーがこんなに平べったい形のわけありません。
これはまんまと騙されました。レバーらしい味を期待していただけに、がっかりです。
王将でこんなハズレメニューに当たったのは、初めてです。
最も、逆に言えばレバー嫌いな人でも割と抵抗感なく食べられるかもしれませんけど。

餃子はいつも通りのおいしさ。
100710-109餃子アップ(縮小)


100710-110完食(縮小)
結局完食はしましたが、これなら「餃子定食」の方がよっぽど良かったな。
みやけんはそう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-う、うまい!味噌つけ麺@十味や/新宿
外食編-う、うまい!味噌つけ麺@十味や/新宿
7月9日(金)の昼食は、仕事の都合で新宿で摂ることに。
暑いのでつけ麺がいいかなぁ、と思いながら歩いているとこの店を見つけました。
100709-001店外観(縮小)
味噌つけ麺の立看板に惹かれ、突撃決定です。



入口脇の券売機で食券を購入します。この店は麺大盛りサービスの店。思わず大盛りボタンに手が伸びましたが、360gのボリュームはみやけんには明らかにカロリーオーバー。ぐっとこらえて並盛りボタンを押し、カウンターの左端に着席します。
カウンターにはこんなものが。
100709-002蘊蓄(縮小)
どうやらこの店は、味噌が売りのようですね。あと、七味ならぬ十味と、魚粉がカウンターにあるので、好みで投入するよう書かれています。



しばらく待つと、来ました。味噌つけ麺(並)780円
100709-003味噌つけめん(縮小)

麺はツヤツヤと光る太麺。
100709-004麺アップ(縮小)


スープには大きなチャーシューと茹でもやしに薬味の刻みねぎ。
100709-005スープアップ(縮小)


では早速ズルズルといただきます。
100709-006いただきます(縮小)
うん、うまい!麺は噛みごたえのある、みやけん好みのタイプ。スープもコクがあり、麺との相性もバッチリ。
スープにお酢が入っていないのも高ポイント。みやけんは味噌にはお酢は合わないと思います。

途中魚粉を加えると、魚系の旨みが加わって、これもgood!
チャーシューも柔らかく良く煮込まれて、口の中でほろりととろけるようです。
ズルズル、ズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
100709-007完食(縮小)

この店、味噌ラーメンも実にうまそうです。夏以外の季節に味噌ラーメンを食べに来たいなぁ、と思いました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-会社の飲み会帰りにもう一杯@立ち飲み日高
外飲み編-会社の飲み会帰りにもう一杯@立ち飲み日高
7月8日の夜は会社の飲み会があったのですが、大宮まで帰ってくるとやや不完全燃焼気味。
大宮でもう1杯だけ飲んで帰ることに。
こんな時に便利なのがこの店。立ち飲み日高です。
100708-001立飲み日高(縮小)



飲み物は当然、黒ホッピー。
100708-002黒ホッピー(縮小)


つまみは何にしましょうか。メニューはこんな感じです。
100708-005料理メニュー1(縮小)
ところで、料理メニューの左に何か変な模様みたいなものがありますが、これ何だと思いますか?
100708-006料理メニューアップ(縮小)


この黒い棒状の機械の先っぽで先程の模様みたいなものにタッチすると、注文出来てしまうんです。
100708-004スティック(縮小)
もちろん普通に口で注文することも出来ますよ。

つまみは結局「シロ」と「冷奴」を注文。程なくやって来ました。
100708-007シロたれ(縮小)

100708-008冷奴(縮小)



シロはいつもの固いタイプ。やっぱりシロは「のんき」が一番ですね。





サクっと一杯でみやけんは完全燃焼したのでした。おしまい。
うほほ、ガツンと来た牛ホルモンにら焼そば
No.0302
2010/07/11(日)の料理
今日のメニュー:牛ホルモンにら焼そば
100711-004完成(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日に比べると気温、湿度とも低く過ごし易い感じでした。
今日、みやけんは母と姉と一緒に、墓参りに行って来ました。
帰れる時間が読めないので、今日は各自お好みのお惣菜で夕食とすることに決めてあります。
帰宅後みやけんはいつものスーパー、○○ャースではなく、お惣菜の品揃えの良い○○クへ行くことに。
お惣菜をいろいろ見て回りますが、目を引いたのは、やはりこれ。牛ホルモンです。
今日買ってきた食材とともに。
100711-000今日の食材(縮小)



袋の裏側には、調理方法が。
100711-003裏側(縮小)

本来はもやしを加えてホルモン野菜炒めにするような感じの商品らしかったのですが、みやけん的には焼そば用の中華麺を加えてホルモン焼きそばにしたらうまいんじゃないかと。
袋から取り出したところはこんな感じ。
100711-002もつ中身(縮小)
昨日の茄子とピーマンの味噌炒めも少し残っていたのでこれも入れちゃいます。


牛ホルモンと、ほぐした焼そば麺、それに5センチ位に切ったにらを炒め合わせ、唐辛子をたっぷりと加えてまぜまぜ。器に盛り刻みねぎを加えて完成です。
100711-005いただきます(縮小)
うほほ、ホルモンらしいガツンと来る味ですね。






今日もおいしくいただきました。
今日の支払金額は、税込475円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100711-006万歩計(縮小)
44,315歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今日も肉なしヘルシー路線でまぐろと海老玉
No.0301 
2010/7/10(土)の料理
今日のメニュー:左からまぐろと長芋のタルタル、なすとピーマンの味噌炒め、海老玉、刻み野菜の浅漬け、ほうれん草のお浸し
100710-060全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。梅雨の合間の晴れは貴重ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g150円です。豚ももスライス100g95円というのがあったのですが、毎週土曜はヘルシーメニューの日なので、魚中心でいくことに。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、普通に刺身にしても面白くないだろうということで、角切りの長芋と合わせてタルタルにしようかと。
もう一品は、久々に定番のえび玉にでもしようかな、あと野菜料理は物を見てから決めようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。マイワシ8尾250円があり、かなり惹かれるものがありましたが、結局初志貫徹でびんちょうまぐろに。あとなすが安売りしていたので、ピーマンと合わせて味噌炒めと、ほうれん草のお浸しも作ろうかな。というわけで、今夜はこれ。






まぐろと長芋のタルタル
100710-010まぐろと長芋のタルタル(縮小)
角切りにしたまぐろと長芋を混ぜて器に盛り、玉子を落としました。
山葵醤油をかけてグルグルとかき混ぜていただきます。





海老玉
100710-020海老玉(縮小)
炒めた海老が入ったスクランブルエッグ。我が家の定番おかずです。







なすとピーマンの味噌炒め
100710-030なすとピーマンの味噌炒め(縮小)
なすとピーマンをごま油で炒め、酒で溶いた味噌と味醂で味付けしました。娘の好みに合わせてちょっと甘口にしています。







ほうれん草のお浸し
100710-040ほうれん草のお浸し(縮小)





今週の浅漬けは、きゅうり、キャベツ、にんじん、なすの刻み野菜ミックスです。
100710-050浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100710-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,181円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100710-070万歩計(縮小)
23,165歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
妻の誕生日で恒例のケーキ
7月9日は、妻の○○回目の誕生日です。
みやけんは、ここ10年位でしょうか、毎年結婚記念日(4/15)と妻の誕生日(7/9)には、ケーキを買って帰るのがすっかり恒例になっています。
今日も大宮のエキュートで、しっかりケーキを3つ買いました。みやけんは甘いものは苦手なので、妻と子供達のために3つです。
みやけんがカメラを持って来たときには、箱の中にはケーキが2つしかありません。
100709-100ケーキ1(縮小)


娘が「これ食べる」とケーキを1個取り出していました。
こちらが娘が食べたケーキです。
100709-101ケーキ2(縮小)



妻と娘は大変喜んでくれました。(長男はこの時点で未帰宅)
雨の中傘をさして持って帰った甲斐がありました。
簡単昼食編-昼食買い忘れで家にあったつけ麺
簡単昼食編-昼食買い忘れで家にあったつけ麺
7月4日の昼食は、自宅でつけめんを作って食べました。
この日は○○ャース名物「朝市」へ突撃したのですが、夕食の食材ばかりに集中して昼食を買い忘れ。
暑いのでそうめんでも食べようかと妻に乾麺の買い置きがないか聞いたところ、(長男用に買っておいた)つけ麺があるというのです。
パッケージはこんな感じ。
100704-100つけ麺(縮小)
3食入りで、麺は1食当たり150gあります。



茹であがった麺を水で締めて器に盛り、戻した乾燥わかめ、小松菜のナムル(昨日の残り)、味付け海苔を添えて麺完成。
100704-101麺完成(縮小)


説明を読むと、スープは鍋に入れて沸騰させるのがコツと書いてあったので、その通りに。刻みねぎを加えてスープ完成。
100704-102スープ完成(縮小)


ハイ、出来上がり。
100704-103つけ麺完成(縮小)


麺をちょいとスープに浸して、ズルズルといただきます。
100704-104いただきます(縮小)


うん、麺は程良い噛みごたえ。みやけんの好みです。
スープはパッケージに書いてあるとおりかつお出汁の利いた魚介風味が前面に出たものですが、魚介一辺倒ではなく動物性の旨みもハッキリと感じられます。
この手のものとしてはなかなか良く出来ているな、と思いました。
同じものを売っていたら、また買ってもいいかもと思わせる味でした。ただ、3食入りなのがネックなんですけどね。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-夏は冷たいうどんもいいね!ひやかけ(大)@丸亀製麺/大宮
外食編-夏は冷たいうどんもいいね!ひやかけ(大)@丸亀製麺/大宮
7月3日(土)の昼食は、蒸し暑く冷たいものが食べたい気分。ここのところ中華のつけ麺ばかり食べているような気がするので、たまには和の冷たい麺もいいだろうとここへ向かいました。丸亀製麺大宮西店です。11時45分頃に到着です。早速店の前で外観写真を撮ろうとすると、.....
100703-100丸亀製麺外観(縮小)
ひぇ~、入口の外まで人が列を作っています。これだけコストパフーマンスが良ければ、人気があるのも十分頷けますけどね、この時間でこの行列は予想外でした。


それでも回転の速い店です。10分程並んで会計を済ませると、カウンター席の右端に空きを見つけて着席します。
ひやかけ大(税込380円)-ひやかけというのはうどんも出汁も冷たいうどんのことです。 注 揚げ玉とねぎは入れ放題で、みやけんが自分で入れたものです。
100703-101ひやかけ(縮小)

早速一口うどんをすすります。
100703-102いただきます(縮小)
お~、相変わらずコシの強いうどんです。そして出汁も最高。冷たいうどんにもバッチリ合いますよ。あまりしょっぱくないのも高血圧のみやけんには嬉しいですね。




ズルズルすすって、あっという間に完食です。
100703-103完食(縮小)


会計の時に今日もこんなものをもらいました。
100703-104蘊蓄表(縮小)
うどんに対する店の蘊蓄が書かれているのですが、表はこんな感じ。



こちらは裏面。
100703-105蘊蓄裏(縮小)
うどんのかけダシは「国内産100%の小麦の香りに負けない上品で透明な深みのある味」とありますよ。
どうやらこの店のうどんは国産小麦粉100%のようですね。
これは嬉しい。応援したくなりました。国産小麦だけでこの値段を実現するのは相当努力が必要なのでは。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-会社飲みのはずが空振りでまるよし再訪
外飲み編-会社飲みのはずが空振りでまるよし再訪
日付は前後しますが、7/1(木)は、赤羽の「まるよし」で飲みました。
7/1は、みやけんの会社では毎年比較的大規模な人事異動がある日。
当然飲みに行くだろうということで、妻には夕食はいらないと言っておいたのですが、空振りに。(笑)
ならば、ということで、今日も北区部することに。
目指す店は、「まるよし」です。
100701-008まるよし外観(縮小)

今日は木曜日なので、そんなに混んでいないことを期待しつつ引戸を空けると、カウンター奥に空席が。
前回ぽぱいさんと初訪したときに座ったのと同じ一番奥の席に座りました。
相変わらずディープな雰囲気です。
100701-007店内(縮小)


まずはホッピーセット(350円)と煮込み(320円!)を注文です。
ホッピーはすぐに出て来ます。
100701-001ホッピーセット(縮小)
ここのホッピーは、中(焼酎)が別のコップで出てくるタイプ。自分で好みの量の焼酎をジョッキに注ぎ、ホッピーを加えて完成です。(後で判明したのですが、「セット」で頼むと中が別で出てくるのですが、セットにしないと出来合いのホッピーが出てくるとのことです。)
100701-002ホッピー出来上がり(縮小)
まずは一口ゴクリ。クァ~、たまりません。



煮込み登場。
100701-003煮込み(縮小)
煮込みはガツとシロが中心でこんにゃく、牛蒡も煮込まれています。値段の割にボリュームもあり、味もなかなかいけます。
煮込みとホッピーはホント良く合いますなぁ。




ホッピーを今度は黒で。
100701-004黒ホッピー(縮小)



つまみも追加注文です。もつ焼きは1本ずつ注文可能。レバー、シロ、タン、カシラ、ハツ、コブクロをオール塩で。何と1本80円ですよ。
100701-005もつ焼き(縮小)
もつ焼きもかなりおいしいです。黒ホッピーが進みます。



他の客の注文に便乗して、レバ刺し。(値段失念)
100701-006レバ刺し(縮小)
コリコリ感と甘みがたまりません。



味の良さ、値段の安さ、そして最高にディープな雰囲気。
若い女性の一人客がいたのには驚きました。しかも常連のようでした。
「まるよし」、いい店です。
ちょっとショッパ目だったけど、ご飯のおかずにはちょうど良い?
No.0300
2010/7/4(日)の料理
今日のメニュー:左から豚挽肉とキャベツとにらのピリカラ炒め、たこのガーリックマーガリン炒め、夏野菜のトマト煮込み
100704-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。今日は昨日以上に蒸し暑い日です。午後からは晴れて真夏並みの暑さになりました。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g68円と、茹でたこ100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は以前から考えていた新メニュー、キャベツとにら、あと昨日の小松菜のナムルの残りを炒めて豆板醤でピリカラ味にしたものを。
たこはスライスしてガーリックマーガリンで炒めようかな。あと野菜をたくさん食べたいので、夏野菜を使ってラタトゥイユ風にトマト煮込みにしたものを作ろうかなと作戦を立てました。
9時のオープンと同時に店内になだれ込み、売り切れになる前にとまず豚挽肉をゲット。それからたこ、野菜と順調に必要なものゲットし、開店5分で買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。






豚挽肉とキャベツとにらのピリカラ炒め
100704-010挽肉とにらの炒め(縮小)
みじん切りにしたねぎ、にんにく、生姜と豚挽肉を炒め、刻んだキャベツ、にらと小松菜のナムルの残りを加えて豆板醤と醤油で味付けです。
ちょっとしょっぱくなっちゃいましたが、ご飯のおかずとして食べるにはなかなか良かったです。





たこのガーリックマーガリン炒め
100704-020たこのガーリックマーガリン炒め(縮小)
スライスしたたこをガーリックマーガリンで炒めて仕上げに乾燥パセリをパラリと散らしました。








夏野菜のトマト煮込み
100704-030ラタトゥイユ(縮小)
なす、いんげん、おくら、ピーマンをオリーブオイルで炒め、トマト缶を投入。少し煮込んで塩胡椒で味を調えて完成です。
食べる直前に温め直そうと思っていたのですが、あまりに暑いのでそのまま食べました。
これからの季節には、冷蔵庫で冷やした方がいいかもしれません。



料理とは関係ありませんが、昨日ビールを買うため(みやけんはいつもビールは500ml入り24本入りケースで買います)行きつけの酒屋へいったのですが、なんとみやけんの大好きなエビス黒が復活していました。
100704-040黒エビス(縮小)
今日早速1本飲んでみましたが、やはりエビス黒は最高です。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100704-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,240円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100704-060万歩計(縮小)
46,898歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
初チェレンジ!鯖の味噌煮に大満足
No.0299
2010/07/03(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、えのきのお浸し、小松菜のナムル、鯖の味噌煮、みず菜ときゅうりとにんじんの浅漬け
100703-060全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。雨こそ降っていませんが、湿度が高く朝のウォーキングではかなり汗をかきました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。するめいか3杯395円というのがあったのですが、3杯はちょっと多すぎかなぁ、ということで一応いかを使うかは大きさを見て決めることに。あとは出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。いかはやはり大きめだったので、パスして魚売り場を物色していると、2枚におろした鯖が398円で売られています。「今が旬です」と書かれたラベルといかにも油が乗っていそうな外観に、メインは鯖の味噌煮に決定です。副菜には、キャベ玉と、緑黄色野菜も食べたいので小松菜のナムル、それとえのきのおひたしを、浅漬けはみず菜が安かったのでみず菜ときゅうりのミックスにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鯖の味噌煮
100703-010鯖味噌煮(縮小)
実はみやけんは鯖の味噌煮は過去作った記憶がなく、恐らく初チャレンジ。煮魚の基本を外さなければ大丈夫だろうということで、あえて自己流で。
2つに切った鯖を、昆布出汁と味噌を合わせた煮汁にスライスした生姜を放り込んだもので炊きました。キッチンペーパーを落とし蓋替わりにして中火で10分。予想以上においしく出来ました。






キャベ玉
100703-020キャベ玉(縮小)
「まるよし」で食べたのがおいしかったので我が家で再現2回目です。今日も意識して優しい味に。狙い通りの味になりました。







小松菜のナムル
100703-040小松菜のナムル(縮小)
下茹でして刻んだ小松菜を、豆板醤とごま油で和えたものです。







えのきのお浸し
100703-030えのきのおひたし(縮小)
えのきをさっと茹でて、水に取って冷ましてそばつゆの素を薄めたものをかけ、温泉玉子を乗せました。全体をグルグルと良くかき混ぜていただきます。





みず菜ときゅうりとにんじんの浅漬け
100703-050浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100703-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込637円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100703-070万歩計(縮小)
24,352歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.