fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201008<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201010
外食編-カレーでも食うか→あっ、値下げしてる! 牛めし@松屋/大宮
外食編-カレーでも食うか→あっ、値下げしてる! 牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/12(日)の昼食は暑くて家で火を使う気になれず、外食することに。
この日は真夏を思わせる暑い日で、みやけん的にはカレーが食べたかったのですが、みやけんの自宅近くでカレーが食べれる店と言えば、ここしかありません。
松屋 大宮大成町店
100912-101松屋外観(縮小)


ん、店に近付くと、こんなものを発見。
100912-102値下げ(縮小)


どうやら期間限定で牛めしを値下げしたようです。
カレー350円に対し、牛めし250円。
これでは牛めし以外あり得ません。


さすがに牛めしはすぐに到着です。
100912-103牛めし(縮小)


紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振りかけていただきます。
100912-104七味(縮小)



ああ、牛めしは何時食べてもうまいねぇ♪
今日もあっという間に完食です。
100912-105完食(縮小)


それにしても250円とは驚き。
当然大満足です。
でも期間限定とはいえ値下げしたのは牛めしだけだから、他の物と牛めしの価格差が大きくなりすぎて牛めし以外のものは食べる気がしないなぁ、って余計なお世話かしら。
スポンサーサイト



外食編-先週駐車場満車で振られた王将へ にんにく王将ラーメン@餃子の王将/大宮
外食編-先週駐車場満車で振られた王将へ にんにく王将ラーメン@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/11(土)の昼食は、暑くて家で火を使う気になれず、外食することに。
向かったのはここ、餃子の王将 東大成店です。
100911-101王将(縮小)



前回来たときは駐車場が満車で断念した王将ですが、この日も空きスペースは2、3台分しかなくほとんどギリギリといった感じでした。相変わらずすごい人気ですね。
さて、今日の狙いはズバリ「にんにく王将ラーメン」。(税込609円)
暑くなるとスタミナ系の食べ物が食べたくなるみやけんですが、冷房の利いた店内でアツアツのスタミナ系ラーメンを食べようという趣向です。
カウンター席がかろうじて2席空いていて、奥の方に座ったみやけんは早速メニューを確認します。
100911-102メニュー(縮小)
おっ、ありました。最近カロリーオーバー気味なので、今日は普通盛りを単品で注文です。


待つことしばし、にんにく王将ラーメンの登場です。
100911-103にんにく王将ラーメン(縮小)

このラーメンの特徴は、何といっても素揚げのにんにくがゴロゴロ入っていることと、真っ赤な唐辛子味噌でしょう。
(逆に言えば、それ以外は普通の王将ラーメンと同じ。)
では、いただきま~す。
100911-104箸上げ(縮小)

うん、うまい。さすがに人気のラーメン専門店に比べると麺はいまいちなのですが、コストパフォーマンス的には合格点。
唐辛子味噌をスープに溶かすと、別の味に変身するところも面白い。
そしてこちらが素揚げのにんにくです。
100911-105にんにく素揚げ(縮小)
ホクホクして、おいしいですよ。


ズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
100911-106完食(縮小)

ホクホクのにんにくを食べて何だかスタミナが付いた気分。
店内は冷房が利いているので、それ程暑苦しく感じることもありません。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
会心作の青椒肉絲
No.0328
2010/09/26(日)の料理
今日のメニュー:左から青椒肉絲、かぶの浅漬け、にら玉、野菜の豆乳クリーム煮
100926-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れのち曇り。空気はひんやりと冷たく、いよいよ本格的な秋が来た、という感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は久しぶりに青椒肉絲がいいかなと。長男が免許合宿でいないのでヘルシーメニューで行きたいこともあり、肉少なめ野菜多めにして1人前当たりのカロリーを抑える作戦です。
あと、豆乳クリームシリーズ第三段として、じゃがいもを使ってみようか、もう一品はにら玉がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場で鯖の西京味噌漬け(半身×3で300円)を見つけ、かなり迷いましたが結局初志貫徹することに。というわけで、今夜はこれ。






青椒肉絲
100926-010チンジャオロースー(縮小)
細切りにした牛肉に醤油、酒、胡椒、片栗粉で下味を付け、中華鍋でさっと炒め、レンチンしたピーマンと筍を加えてオイスターソースで味付けです。
久し振りだったのですが、何気にうまい!、というか会心作です。





にら玉
100926-020にら玉(縮小)
にらをさっと炒めて醤油少々で下味を付け、塩と砂糖少々を加えた溶き玉子に投入にまぜまぜ。
鍋を洗って加熱し、油を加えて玉子を流し込み、グルグルかき混ぜながら玉子が半熟状になったら火を止めて余熱で火を通して出来上がり。







野菜の豆乳クリーム煮
100926-030豆乳クリーム煮(縮小)
じゃがいも、にんじん、キャベツをコンソメスープの素を溶かした湯で煮て、じゃがいもに火が通ったら豆乳を加え、ひと煮立ちしたら市販のクリームシチューの素で味付けです。







かぶの浅漬け
100926-040かぶの浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100926-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,121円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100926-060万歩計(縮小)
45,918歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
まぐろとアボカドは良く合うねぇ
No.0327
2010/09/25(土)の料理
今日のメニュー:左からまぐろとアボカドのわさび醤油和え、ほうれん草のおひたし、豚汁
100925-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングの時はどんよりと曇っていたのですが、昼前から次第に回復して午後からは晴天になりました
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろはアボカドと和えてみようかなと。
あと、だいぶ涼しくなってきたので、久しぶりに豚汁を食べたい気分。でも豚汁はカロリーが高いと娘の評判が悪いので、肉なしの厚揚げ汁にしようかな。
あと緑黄色野菜も食べたいので、ほうれん草のおひたしなんてどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
では作戦どおりでいきましょうか、というわけで、今夜はこれ。






まぐろとアボカドのわさび醤油和え
100925-010まぐろとアボカドの(縮小)
角切りにしたまぐろとアボカドをわさび醤油で和える予定だったのですが、アボカドが予想以上に熟れていてペースト状になってしまいました。
アボカドとまぐろって、ホントよく合うねぇ。この組み合わせを考えた人はエライ!





厚揚げ汁
100925-020厚揚げ汁(縮小)
豚汁から豚肉を抜いたという感じのもの。豚が入っていないので豚汁と言う訳にもいかず、厚揚げ汁に。
これが予想外にうまいんだよね~。とりがらスープの素を使ったのが良かったのかしら。







ほうれんそうのおひたし
100925-030ほうれん草のおひたし(縮小)
緑黄色野菜も食べなきゃね。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100925-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込983円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100925-050万歩計(縮小)
21,570歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-スカイツリーツアー後編
外飲み編-スカイツリーツアー後編
4人が次に向かったのは、「とん平」です。
100924-010とん平(縮小)


テーブル席に座り、ふと見るとcoldginが着ているのはにこけんTシャツではありませんか。
思わず1枚撮らせてもらいました。
100924-011にこT(縮小)



この店はホッピーがあります。みやけんは迷わずホッピー。
中をジョッキに注いで、ホッピーを作り、
100924-012中を注いで(縮小)



乾杯!
100924-013乾杯2(縮小)



おっ、ぽぱいさんが壁に貼ってある店のメニューを撮影してますよ。
ぽぱいさんが撮影しているところを撮影。(笑)
100924-014ぽぱいさん(縮小)



おつまみもいろいろ頼みます。
ここでもまずは煮込み。ここのは薄味でみやけん好みで味でした。
100924-015煮込み(縮小)


レバ刺し。みやけんの大好物です。普通の店とは違い、鉢のような深目の器にレバーのみが入っています。
100924-016レバ刺し(縮小)


醤油をちょこっと付けて、パクリ。
100924-017いただきます(縮小)
レバ刺し独特の甘さとコリコリした食感がたまりません。


シュウマイに、
100924-018シューマイ(縮小)


漬物盛り合わせ
100924-019おしんこ(縮小)


やきとんはたれと、
100924-020焼とん(縮小)



塩と両方頼みました。
100924-021塩焼き(縮小)


ジャンボレバー。これは確かにデカイ。なかなかの迫力です。
100924-022ジャンボレバー(縮小)


「稲垣」ではボトルを入れてビールの後に焼酎水割りを飲んだのですが、これがかなり効いて来たようです。
このころから記憶が徐々にフェードアウト。

飲み物は黒ホッピーに。
100924-023黒ホッピー(縮小)


またまた乾杯!
100924-024乾杯(縮小)


これは何でしょう?明らかにもつ系と思われますが、汁気がないので煮込みには見えない......
100924-025煮込み?(縮小)



ポテサラ
100924-026ポテサラ(縮小)


ハムカツ
100924-027ハムカツ(縮小)


オムそば?
100924-028オム(縮小)


写真には写っていますが、食べた記憶なし。ああ、勿体ない。(笑)
結局いつものパターンに陥ってしまいましたが、楽しかったなぁ、という思いはしっかり残っています。
初めての本所吾妻橋の飲みで名店を十分堪能できましたが、何といっても最大の収穫は蒼龍さんと会えたことでしょう。
今後もいろいろな人たちとの出会いを大切にしていきたいですね。
ぽぱいさん、coldginさん、そして蒼龍さんどうもありがとうございました。
また飲みましょうね。
大衆酒場巡りはホント楽しいなぁ♪
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさん、そして蒼龍さんとスカイツリーツアー
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさん、そして蒼龍さんとスカイツリーツアー
9/24(金)は、スカイツリーツアーに途中参加させてもらいました。
建設中のスカイツリーの撮影ポイントを回って写真を撮るという企画だったらしいのですが、集合時間が早かったのでみやけんは途中参加となったわけです。集合場所未定ながら会社を早目に出たみやけんはとりあえず地下鉄で押上へ。
地上に出ると、スカイツリーが出迎えてくれました。近くで見ると迫力が違いますねぇ。
100924-001スカイツリー(縮小)



Coldginさんからメールがあり、本所吾妻橋集合とのことなので、みやけんも本所吾妻橋に移動します。
指定の場所でしばらく待っているとみやけんの目の前でタクシーが停車。ぽぱいさん、coldginさんの他に、見知らぬ人が。なんと「蒼龍ブログ」の蒼龍さんでした。
蒼龍さんはブログは何度も見ていますが、実際に会うのは初めて。
4人で向かったのは、「稲垣」です。
100924-002稲垣外観(縮小)
渋い門構えです。これは期待できそう。


飲み物メニューです。
100924-003酒メニュー(縮小)
生憎ホッピーはないとのことなので、みやけんは瓶ビールを注文。ぽぱいさんと蒼龍さんはビーハイ(焼酎のビール割)、coldginさんは緑茶ハイのようです。


では早速、乾杯!
100924-005乾杯1(縮小)



お通しのなすの煮物。とろりとした柔らかさです。
100924-006お通し(縮小)



食べ物のメニューはこんな感じ。ここもメニューの数が多いです。しかも安い。
100924-004つまみメニュー(縮小)


煮込み登場。ちょっとしょっぱい味付けでした。
100924-007煮込み(縮小)



コハダ
100924-008こはだ(縮小)


さんま刺し。絶品です。
100924-009サンマ刺し(縮小)


煮込みと刺身を食べ終わった頃、「じゃ、そろそろ次へ行きますか。」

続く
ヘルシー指向で鶏胸肉
No.0326
2010/09/23(木)の料理
今日のメニュー:左からきのこの豆乳クリームソース煮、ブロッコリーと玉子のサラダミニトマト添え、鶏胸肉の照り焼き
100923-040全体(縮小)



今日のさいたまは雨。どうやら一日中雨のようです。蒸し暑かった昨日とはうって変わって今日は真夏の服装だと寒いくらいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。肉も魚もあまりパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は基本的にヘルシーメニューの日なので、通常価格でも100g50円前後の鶏の胸肉を使おうかなと。
まあ無難に照り焼きにでもしましょうかねぇ。それと副菜には、まだ沢山ある無調整の豆乳を使ったクリームソースで、今回はきのこ類を煮てみましょうか。それと先日会社の食堂で食べておいしかったブロッコリーと玉子のサラダにしようかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。では、作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鶏胸肉の照り焼き
100923-010鶏胸肉の照り焼き(縮小)
そぎ切りにした鶏の胸肉をフライパンで焼き、照り焼きソースを投入して蒸し焼きにしてやりました。





きのこのクリームソース煮
100923-020きのこの豆乳クリームソース(縮小)
みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、豆乳を加えて市販のクリームシチューの素を溶かして作ったソースでぶなしめじ、舞茸、えのきを煮込みました。







ブロッコリーと玉子のサラダ
100923-030ブロッコリーと玉子のサラダ(縮小)
茹でたブロッコリーと荒微塵にした茹で玉子をマヨネーズで和えて器に盛り、粒黒胡椒をカリカリと。
半分に切ったミニトマトを添えて完成です。



そしてこれはおまけ。
妻の母親が送ってくれたいくらです。
100923-050いくら(縮小)
高血圧のみやけんは、少なめの盛りで我慢です。(苦笑)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100923-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食のうどんとレトルトのカレー(計157円)込みで803円でしたので、昼食分を除くと税込646円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100923-060万歩計(縮小)

22,133歩でした。
(目標は20,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-結局ホテルで部屋飲みに終わった福島出張
外飲み編-結局ホテルで部屋飲みに終わった福島出張
9/21(火)、22(水)の両日は、仕事で福島へ出張しました。
21日の夜、ホテルにチェックイン後、まずは一旦駅前に出ます。
JR福島駅です。
100921-001福島駅(縮小)


駅の近くの繁華街を小一時間程ウロウロして良さそうな居酒屋を捜しますが、店構えの良さそうな店は中の様子が分からない店ばかり。
みやけんは小心者なので、初めて来た街では基本的に店の中の様子が分からないと入れないのです。
結局、外飲みを諦めホテルの部屋飲みにすることに。
ホテルの近くにあるスーパーへ行くと、こんな物を売っていました。
100921-002薪(縮小)
芋煮用の薪です。まさか○○○○○○堂でこんな物を売っていようとは。


今日買ってきた食べ物はこちら。
100921-003今日の食材(縮小)


そしてこちらは翌朝の朝食用の寿司です。
100921-007寿司(縮小)


黒大豆の納豆です。ご覧のとおり豆が黒いんです。
100921-004黒納豆(縮小)

このまま食べてもおいしいのですが、これに温泉玉子を乗せます。
100921-005温玉乗せ(縮小)
絶品ですよ。


おぼろ豆腐には「山形のだし」を乗せて、あぶりチャーシュはそのままで。はい、準備完了。シルクエビスでいただきます。
100921-006全体(縮小)

プファー、うまい!
山形のだし+豆腐、これもなかなかいけます。あぶりチャーシューも甘辛のたれが絶妙でした。
納豆に玉子に豆腐に肉、何だかタンパク質ばかりになっちゃいました。(笑)

今日の支払いは酒も含めて全部で2,679円。
ううむ、部屋飲みはやっぱり安いっちゃあー安いな。(苦笑)
外食編-つけ麺もうまいぞ! 肉つけ麺@らーめん無双/赤坂
外食編-つけ麺もうまいぞ! 肉つけ麺@らーめん無双/赤坂
少し以前の話になりますが、9/10(金)の昼食は、仕事の都合で永田町で摂ることに。
東京メトロ永田町駅。
100910-101永田町駅(縮小)


国会図書館での用事を済ませ、昼食を摂る場所を捜しますが、全くなし。
目と鼻の先の赤坂まで徒歩で移動します。
時間もあまりなかったので、以前一度入ったことのあるこの店に。
「らーめん無双」です。
100910-102無双外観(縮小)


店頭には普通のラーメンメニューと、
100910-103店頭メニュー普通(縮小)



イチオシなんでしょうか、肉つけめんがドーンと。
100910-104店頭メニュー肉(縮小)

この日は結構暑かったので、肉つけ麺680円を注文することに。
ランチタイムはご飯が無料で付けられるとのことでしたが、体重オーバー気味のみやけんはパスします。



カウンターに着席し、しばらく待つと肉つけ麺が登場します。
100910-105肉つけ登場(縮小)



麺はつけ麺にしてはやや細め。
100910-107麺アップ(縮小)



つけ汁はいかにも豚骨ベースといった感じで白濁していて、表面は背油で覆われてています。
100910-106つけ汁アップ(縮小)
中には豚のばら肉を甘辛く煮たものと、刻みねぎがたっぷりと入っていますよ。


では、いただきま~す。
100910-108箸上げ(縮小)

うん、うまい。めんは思った以上にコシが強く、コクのある豚骨スープとの相性も抜群。見た目どおりのこってり系で、こってり好きのみやけんにはたまりません。
豚ばら肉もいい味してるねぇ。


卓上にある唐辛子をくわえると、ピリっとして味が引き締まります。

麺はおそらく250~300gくらいでしょうか、みやけんには丁度良い量。
ズルズルと食べ進め、あっという間に完食です。
100910-109完食(縮小)

つけ汁が赤いのは、みやけんが入れた唐辛子のため?
あーうまかった。
この店、以前来た時の味噌ラーメンが結構おいしかった記憶がありましたが、つけ麺もなかなかレベルが高いです。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-麻婆豆腐リベンジのはずが.....陳麻飯セット@陳麻家/恵比寿
外食編-麻婆豆腐リベンジのはずが.....陳麻飯セット@陳麻家/恵比寿
少し以前の話になりますが、9/9(木)の昼食は、仕事の都合で恵比寿で摂ることに。
JR恵比寿駅です。
100909-001恵比寿駅(縮小)


この日は午前中の仕事が一段落したときは、12時半頃。さてどこで飯を食おうかと歩いていると、この店を見つけました。
陳麻家 恵比寿東口店
100909-002店舗外観(縮小)


この店は、陳麻飯と、
100909-003陳麻飯外(縮小)



坦々麺が売りの店のようです。
100909-004坦々麺外(縮小)



麻婆豆腐といえば.....一昨日(9/7)柏で納得のいかない黒くて甘口の麻婆豆腐を食べたばかり。
よーし、ここで麻婆豆腐リベンジだと、この店に突撃することにしました。
店に入ると、まずはメニューを検討します。
100909-005メニュー(縮小)


最初は陳麻飯だけでいいかなと思っていたのすが、メニューを見ると坦々麺も食べたくなります。
100909-006陳麻飯メニューアップ(縮小)

陳麻飯セット(陳麻婆+半坦々麺)850円を発見。
100909-007得セットメニュー(縮小)
両方食べれるということでこれを注文することにしました。

しばらくして、まずは陳麻飯登場。普通の赤い麻婆豆腐です。これこれ、この赤い麻婆豆腐が食べたかったんですよ♪
100909-008陳麻飯登場(縮小)
まずは一口。ん、でも何だかしょっぱいなぁ。それに全然辛くないよ。


今度は半坦々麺が登場。
100909-009坦々麺登場(縮小)


早速ズルズルと。麺は博多ラーメンを思わせる細麺です。
100909-010箸上げ(縮小)



あれれ、これもなんだかしょっぱいなぁ!




とりあえず麺が伸びないうちにと坦々麺の方をあらかた食べ終え、麻婆飯に戻りますが、何だか食べ進めれば進む程しょっぱさが増す感じ。
え~これはいったい何なの?



基本的に残さない主義なので、水をガブガブ飲んで何とか完食。
100909-011完食(縮小)
でも普段高血圧で塩分を控えるようにしているのに、無理して食べる必要なんて全然なかったなぁ、と後から激しく後悔。



でもそれにしてもねぇ。
麻婆豆腐リベンジのはずが、返り討ちにあったような気分のみやけんなのでした。おしまい。
今日も自分の分だけ
No.0325
2010/09/20(月)の料理
今日のメニュー:左からレバニラ炒め、激辛麻婆豆腐
100920-030全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。曇っているので気温はそれほど上がらず、気分はすっかり秋モードに突入です、と思っていたら昼過ぎがら晴天となり気温はグングン上昇。真夏程ではないにせよ、暑い暑い。秋はまだ先なのね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
めばちまぐろ100g125円というのがあったので、ウォーキング中はこれを中心としたメニューを考えていたのですが、昼前になり急に妻が、「今日の夜は、自分の分だけでいいわよ」というのです。妻はこれから娘と大宮に出て買い物をし、お昼は遅めに食べて夜は軽く済ますという作戦のよう。
こうなると、普段家では作れないものでいくしかありません。
といっても昨日はホルモン炒めだったので今日は別系統でいきましょうか。現在外食で2連敗中(日付は前後しますが、次の記事ご参照)の激辛系麻婆豆腐と、みやけん以外の家族はダメなレバーを使ってレバニラ炒めがいいかな。というわけで、今夜はこれ。






激辛麻婆豆腐
100920-001麻婆豆腐(縮小)
普段家で作る麻婆豆腐はスープ多目、豆板醤+醤油の味付けなのですが、今回は肉たっぷりでスープ少なめ、味付けは豆板醤だけで、一味唐辛子を山盛り1杯追加という超激辛系です。
自分一人用なので当然味は薄味ながら濃厚なうまみが感じられるスープが最高。





レバニラ炒め
100920-020レバニラ炒め(縮小)
下茹でしたレバーをさっと炒め、レンジでチンしたもやしを加えて醤油、酒、とりがらスープの素、胡椒で味付け。
にらを加えてにらに火が通ったら出来上がり。
レバ、うまし。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100920-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込428円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
100920-040万歩計(縮小)
68,497歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
墓参りの後はいつものパターン
No.0324
2010/09/19(日)の料理
9/19(日)は、みやけんと妻、みやけんの母と姉の4人で、墓参りに行って来ました。
(長男は免許合宿、娘は部活で欠席)
夕方自宅マンションに帰り、このパターンのときは決まってそれぞれ自分の好みの惣菜を買うことに。


みやけん的にはこのパターンのときは絶対もつ系しかありません。
もつ系の品揃えが豊富な「○○ク」へ向かい、今日はこれをGETしました。
100919-000今日の食材(縮小)



もやしは水でさっと洗い、水気をよく切ってレンジでチン2分。
その間に中華鍋を熱してホルモンを炒めます。
100919-010ホルモン炒め中(縮小)



もやしを加えて炒め、にらを加えてにらに火が通ったら出来上がり。
100919-011ホルモン完成(縮小)
激うま! 何もいうことなし!



今日もおいしくいただきました。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100919-020万歩計(縮小)
45,989歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
カジキマグロはなかなかgood
No.0323
2010/09/18(土)の料理
今日のメニュー: 左からじゃがいもとほうれん草の帆立風味豆乳クリームソース煮、きのこのおひたし、カジキマグロのソテー
100918-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今週はずいぶんと涼しくなり、朝のウォーキングの時も以前のような汗だく状態にはなりませんでした。ようやく秋が来た、って感じですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、カジキマグロ切り身3切れ500円です。
長男は免許取得のため合宿中で、当面家にいないので、この3連休はやはりヘルシーメニュー中心でいこうかと思います。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、カジキはまあ、普通にソテーでしょうね。あと妻が調整豆乳と間違えて買った無調整の豆乳があるので、野菜のクリームソース煮と、えのきが安いのでえのきのおひたしにしようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
それでは予定どおりいきましょうか、というわけで、今夜はこれ。






カジキマグロのソテー
100918-010かじき(縮小)
カジキマグロの切り身に塩胡椒して、にんにくのみじん切りと乾燥バジルを加えたバターでフライパンで焼いて、仕上げに醤油をちょろり。
カジキもうまいなぁ。





じゃがいもとほうれん草の帆立風味豆乳クリームソース煮
100918-020野菜のクリームソース(縮小)
下茹でしたじゃがいもとほうれん草を、帆立の干貝柱と豆乳、市販の冷凍ベシャメルソースで作ったクリームソースで煮たものです。
豆乳は結構使えそうな感じですねぇ。牛乳よりあっさりと仕上がりそう。無調整の豆乳の豆臭さもソースに使う分には全然気にならないし。






きのこのおひたし
100918-030きのこのおひたし(縮小)
えのきと細切りにしたしいたけをさっと茹でて器に盛り、そばつゆの素をうすめたものをかけて温泉玉子を落としました。温泉玉子の火の入り方がちょっと甘かった。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100918-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、みやけんの昼食用のチャーシューメンマ(99円)込みで987円でしたので、昼食分を除くと税込888円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100918-050万歩計(縮小)
25,004歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-久々に感動のこの一杯! 旭川ラーメン+豚丼@やまびこ/厚木
外食編-久々に感動のこの一杯! 旭川ラーメン+豚丼@やまびこ/厚木
9/8(水)の昼食は、仕事の都合で本厚木(神奈川県厚木市)で摂ることに。
小田急本厚木駅です。
100908-001本厚木駅(縮小)



12時近くなったところでここでの仕事も終了。昼食を摂る場所を捜します。厚木シロコロホルモンの店でもあれば入ろうかと思っていましたが、生憎そのような店は見当たりません。
駅前をしばらくウロウロしていると、細い路地に、こんな看板を発見。
100908-002電飾看板(縮小)

おっ、旭川ラーメンに豚丼か。よし、ここにしようとあたりを見回しますが、それらしき店はなし。


おかしいな、と思って先に進み、角を曲がるとありました。「味乃やまびこ」です。
100908-003店舗外観(縮小)



店頭のメニューはこんな感じ。
100908-004店頭メニュー(縮小)
みやけんは、旭川ラーメンの醤油と豚丼のヤッホーセット(1,100円) を注文することに。


しばらくして、まずは旭川ラーメン登場。
100908-005醤油ラーメン(縮小)
うひょ~うまそうだねぇ~。茶色いスープにチャーシュー2枚とメンマ、ねぎは白ねぎと青ねぎを両方使っています。
では早速ズルズルと。
100908-006箸上げ(縮小)
うっ、うまい!スープは豚骨ベースで魚介の旨みも十分出たダブルスープ。
東京ラーメンのあっさり系醤油とは対極にある、こってり系醤油です。これはこってり好きにはたまりません。
麺も適度にコシがある、みやけん好みのタイプ。そしてトロトロの柔らかチャーシューもいい味です。



続いて豚丼が登場します。
100908-007豚丼(縮小)
帯広名物の豚丼は、吉野家や松屋で売っている豚丼とは全くの別物。
炭火焼の豚肉を甘辛のたれにくぐらせたものが丼ご飯に乗っているのです。

豚肉をかじると、すごくジューシーで甘辛のタレとの相性もバツグン。これはうまい!
しかもこの店の豚丼は、ラーメンと組み合わせることを考えているのでしょう、味が薄め。



こうなったら、もうこれしかありません。ラーメンのスープを丼に注いで、即席おじやです。
100908-008オジヤ(縮小)
こってり醤油スープはご飯との相性も抜群。これ、最高!


プファー、食った~。あまりのおいしさに、一気に完食です。
100908-009完食(縮小)
スープを飲み干したい衝動に駆られましたが、なんとか我慢しました。
いや~それにしてもうまかった。こんな店が近くにあったら、週に一度は通っちゃうなぁ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-えっ、黒い麻婆豆腐! 麻婆豆腐、餃子、ご飯@珍来/柏
外食編-えっ、黒い麻婆豆腐! 麻婆豆腐、餃子、ご飯@珍来/柏
9/7(火)の昼食は、仕事の都合で柏(千葉県柏市)で摂ることに。
JR柏駅です。
100907-001柏駅(縮小)



この日は、気分的に中華のおかずでご飯をガッツリ食べたい気分。
と思っていたところ、12時少し前にこの店を発見。珍来です。
100907-002珍来外観(縮小)


この店で食べようかと思って店の外観写真を撮っている間にも、客が次々と入店して行きます。
おお、これは地元の人に支持されている名店に違いないということで、みやけんも早速入店します。


店は以外な程奥の方が広く、みやけんは奥の方のカウンター席に座ってまずはメニューを検討します。
メニューはこんな感じ。
100907-003メニュー全体(縮小)



この店のイチオシは、メニュー右上の餃子のようです。しかも5個300円と値段もお手頃。
100907-004メニュー餃子アップ(縮小)

最初は餃子+チャーハンにしようかと思いましたが、メニューに輝くこれを発見。四川麻婆豆腐(580円)です。
100907-005メニュー麻婆豆腐アップ(縮小)
唐辛子マークが3つ付いているところを見ると、相当な辛さに違いありません。
みやけんはこの四川麻婆豆腐と餃子にライス(200円、合計1,080円)を注文することにしました。


注文後、2分位でしょうか。以外と早く、餃子登場です。
100907-007餃子(縮小)


早速たれを付けて、一口頬張ります。う、うめ~♪。
100907-008餃子途中(縮小)
さすがに地元の老舗中華、と思わせる味。これは麻婆豆腐も期待できそう。


しばらくして、今度は麻婆豆腐とご飯、スープが登場です。麻婆豆腐を頼むとスープが付いて来るのかな。
100907-009麻婆到着(縮小)

麻婆豆腐のアップです。
100907-010麻婆アップ(縮小)
ん、なんか黒っぽい色だなと思いながら、みやけんはれんげで麻婆豆腐を一口すくって食べてみました。

甘い!というのが正直なところの第一印象。味付はどうやら「テンメンジャン」のようです。回鍋肉に使うやつね。
うーん、これはちょっとなぁ。回鍋肉はともかくとして、麻婆豆腐にこの甘い味付けは基本的に合わない。それにちっとも辛くないんですよ。
これじゃあ少なくとも「四川麻婆豆腐」の範疇には入らないよねぇ。


スープはいいお味。普通の醤油ラーメン用のスープをお茶碗に注いだみたいな感じ。ラーメン屋のスープはこうでなくちゃね。


好みの味付けではなかったものの、決して食べられない程まずくはなかったので、何とか完食。
100907-011完食(縮小)


うーん、それにしてもなぁ。餃子とスープはうまかったのにねぇ。
味付は人の好みとはいえ、麻婆豆腐が甘いっていうのもどうかな、と思いつつみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-目の前でジュージュー 牛肉のスタミナ焼き@肉屋の正直な食堂/大森
外食編-目の前でジュージュー 牛肉のスタミナ焼き@肉屋の正直な食堂/大森
9/6(月)の昼食は、仕事の都合で大森で摂ることに。
JR大森駅です。
100906-001大森駅(縮小)



仕事で街中を歩いていると、こんな風景が。
100906-002アーケード(縮小)
いいですねぇ、アーケードの商店街。みやけんの好きな風景です。


よさげな居酒屋さんもあります。
100906-003居酒屋①(縮小)



ここにも。
100906-004居酒屋②(縮小)



立ち飲み屋さんもあります。なぜか野菜を売っていますが。(笑)
100906-005立ち飲み(縮小)



さらにはこんな店も。ホルモン屋さんのようです。
100906-006ホルモン屋(縮小)
大森も面白そうな所ですね。今度一度夜に来てみたいです。以前大森に住んでいらした○○○○○○○さん、みやけんを大森に連れてって~。(笑)


さて、今日昼食を食べにやって来たのはここ。肉屋の正直な食堂です。
100906-007肉屋の正直な食堂外観(縮小)



ここは以前何も知らずに入店したところ、カウンターにあるIH調理器で客が自分で肉を焼くスタイルだったのにビックリした店。機会があればもう一度行きたいと思っていたのです。


店頭のメニューはこんな感じ。
100906-008メニュー1(縮小)



こちらが店のオススメメニュー。お~、うまそう!
100906-009オススメAB(縮小)



さらに新メニューも。
100906-010新メニュー(縮小)



そしてこちらはワンコイン(500円)メニュー。うーん、迷うなぁ。
100906-011ワンコイン(縮小)



結局、みやけんは「牛肉のスタミナ焼き」(600円)にすることに。
しばらくすると、来ました。
100906-012スタミナ焼き(縮小)
鍋に盛られた野菜と肉、ご飯、みそ汁、漬物、生玉子のセットです。ご飯はお代わり無料のようです。


鍋のアップ。
100906-013鍋アップ(縮小)
玉ねぎともやしの上ににらが乗り、その上に肉とにんにくのスライスが乗っていて、タレがかけてあります。



目の前でジュージューいう音が聞こえてきました。しばらく待って、さあ、煮えてきましたよ。上下をひっくり返すようにしてかき混ぜます。
100906-014まぜまぜ(縮小)



玉子の食べ方はご自由に、とのことでしたので、みやけんは玉子とじにすることに。玉子をかき混ぜて全体に絡めます。
100906-015玉子とじ(縮小)


まずは一口パクリ。うん、うまい!たれが絡んだ野菜と肉がたまりません。ご飯が進みます。
ご飯をお代わりするかどうか迷いましたが、最近体重オーバー気味なので自重しました。


はい、完食!
100906-016完食(縮小)



次の機会があればもう一度来たいなぁ。次はワンコインかな。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-そっ、そんなぁ!駐車場満車で王将断念 牛丼(並)@吉野家/大宮
外食編-そっ、そんなぁ!駐車場満車で王将断念 牛丼(並)@吉野家/大宮
日付は前後しますが、9/5(日)の昼食は、暑くて家の中で火を使う気になれず、外食することに。
スタミナ系のものが食べたかったので、にんにく王将ラーメンでも食べようかと餃子の王将に向かいました。
ところが王将の駐車場が満車で入れないのです。しばらく待とうかとも思いましたが、これだけ混んでいるのであれば入店できても料理が出てくるまではかなり時間がかかりそうというこで王将は断念し、近くの吉野家へ向かいました。
吉野家17号線宮原店
100905-101吉野家外観(縮小)


席に着くと一応メニューを開きます。
100905-102メニュー(縮小)

あれ、牛焼肉定食がなくなっています。それにカレーも。
今日は夜カレーにするのでもともとカレーを食べる気はなかったのですが、カレー好きのみやけんとしては気軽にカレーを食べれる店が減ってしまったのはちょっと残念。
気をとりなおして牛丼(並)を注文です。
さすが吉野家。1分もしないうちに出て来ましたよ。
100905-103牛丼登場(縮小)


紅しょうがを乗せて、七味唐辛子をたっぷりとかけていただきます。
100905-104スタンバイOK(縮小)



うん、相変わらずのうまさです。
ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。
100905-105完食(縮小)


やっぱり牛丼は「早い」「うまい」「安い」の三拍子が揃ってるなぁ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
照り焼きもなかなかいいね
No.0322
2010/09/12(日)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、ほうれん草のおひたし、しらたきの煮物、キャベ玉、ぶりの照り焼き
100912-060全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。何だか昨日よりも暑く、季節が逆戻りしたみたいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、ぶりの切り身4切れ500円です。
今日は長男が家で夕食を食べないので、ヘルシーメニューの日。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まあ、ぶりは照り焼きでしょうね。
副菜には、キャベ玉をいってみようかなと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
それでは予定どおり行くこととして、緑黄色野菜も食べたいのでほうれん草のおひたしと、食物繊維の多いしらたきの煮物も作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。






ぶりの照り焼き
照り焼きと言ってますが、実際は照り煮に近いかな。フライパンでぶりの両面を焼いて、醤油、酒、みりんの照り焼きだれを加えて煮詰め、ぶりに火が通ったら出来上がり。
こちらはぶりを焼いているところ
100912-011ぶり焼き(縮小)


表面に焼き色が付いたところへ、照り焼きだれを投入します。
100912-012照り焼きたれ投入(縮小)
ぶりといえば最近は「あら煮」ばかりでしたが、照り焼きもなかなかいいなぁ。





キャベ玉
100912-020キャベ玉(縮小)
赤羽「まるよし」の名物ですが、我が家の定番のお総菜としてすっかり定着した感があります。なんたって調理時間が「早い」、材料が「安い」、「うまい」、「簡単」の4拍子そろってますからねぇ。







しらたきの煮物
100912-030しらたき煮(縮小)
しらたきをそばつゆの素で煮て、仕上げに削り節を絡めました。削り節を使うと味がグッと良くなりますね。







ほうれん草のおひたし
100912-040ほうれん草のおひたし(縮小)






刻み野菜の浅漬け
100912-050あさづけ(縮小)
今日の野菜は茄子、キャベツ、きゅうりです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100912-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込853円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100912-070万歩計(縮小)
43,976歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
かつおはやっぱりたたきが一番!
No.0321
2010/09/11(土)の料理
今日のメニュー:左から左からなすとピーマンの甘辛味噌炒め、めかぶおくらとろろ、かつおのたたき
100911-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今週は水曜日に台風が来たあとかなり涼しくなったのですが、週末にかけてまた夏の暑さがぶり返したようですね。早く涼しくなって欲しいなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱりかつおは普通にたたきでしょうねぇ。
あと茄子も安いので、茄子とピーマンの味噌炒めなんて良さそう、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉と魚は特段これといったものはなし。
野菜売り場に行くと、長芋を安売りしているのを発見。おお~これはとろろでしょうね。
ではメインをかつおにして、茄子とピーマンの炒め物ととろろでいくことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。






かつおのたたき
100911-010かつおのたたき(縮小)
市販のかつおのたたきを薄く切って皿に並べ、おろし生姜とポン酢を混ぜたものをかけ、ねぎ、大葉、かいわれを散らしました。
うん、かつおはやっぱりたたきが一番だなぁ。







茄子とピーマンの甘辛味噌炒め
100911-020なすとピーマンの甘辛味噌炒め(縮小)
茄子とピーマンを炒め、豆板醤と味噌、味醂で少し甘めに味付けしました。豆板醤のピリカラと味醂の甘さがいいアクセントになっています。
それと先日ふんわり親方さんに教わった「油通し代わりにレンジでチン」を試してみたのですが、これが大正解。短時間しか炒めていないのですが、茄子はとろっとした食感でいつもとは一味違う仕上がりになりました。







めかぶおくらとろろ
100911-030めかぶおくらとろろ(縮小)
すりおろした長芋に茹でて輪切りにしたおくらとめかぶを乗せ、玉子を落としました。


そばつゆの素と醤油をかけてグルグルかき混ぜていただきます。
100911-031とろろ混ぜ後(縮小)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100911-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,257円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100911-050万歩計(縮小)
24,412歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-ふんわり親方さんと蒲田で「鳥万」に「銀次郎」
外飲み編-ふんわり親方さんと蒲田で「鳥万」に「銀次郎」
9/10(金)の夜は、「ふんわり親方日記」のふんわり親方さんと、蒲田飲み。
前回初めてお会いした時に、次はぜひ蒲田の名店「鳥万」でとお話していたのが、この日実現することとなりました。
JR蒲田駅で待ち合わせです。
100910-001蒲田駅(縮小)



早速、「鳥万」へ向かいます。
100910-002鶏万外観(縮小)



1,2階は満席で、3階の座敷に通されました。壁一面にメニューがずらりと並んで、いい雰囲気です。
100910-003壁メニュー1(縮小)

100910-004壁メニュー2(縮小)


そしてテーブルの上には、本日のオススメ品が。
100910-005本日のオススメ(縮小)



それにしても、メニューの数がすごい。伝票もこんな長さですよ。
100910-006長い伝票(縮小)



ホッピーが来ました。と、中(焼酎)の量がすごい!!
ホッピーがほんの少しか入りません。
100910-007ホッピー(縮小)




まずはホッピーで乾杯!
100910-008乾杯(縮小)




この店は初めてなので、注文はふんわり親方さんにお任せします。
揚げたてアツアツの鶏からあげ。(食べかけですみません。)絶品です。
100910-009鶏から揚げ(縮小)



ほや
100910-010ホヤ(縮小)
みやけんはほやは初めてです。クセのある食物と聞いていましたが、みやけん的には普通の貝と同じ。



きびなご。これも絶品です。
100910-011きびなご(縮小)



にしん焼き。かなり大振りです。これで確か350円だったかと。ありえない価格です。
100910-012にしん(縮小)

魚介がうまい店は仕入れがいい証拠。信用できます。



中を注文すると、コップに並々と。スゴイ!!
100910-013中(縮小)



黒ホッピーに切り替え、追加のつまみも注文します。
ホルモン焼き。これも絶品。
100910-014ホルモン焼き(縮小)



豚レバ唐揚げ、だったかな。
100910-015豚レバ(縮小)
ポン酢ベース?のさっぱりしたタレに絡めると、最高です。



そろそろ次のお店へということでお会計してもらうと、この味とボリュームで一人2,000円でおつりが来ました。
うーん、料理は全部うまかったし、安い! 蒲田の「鳥万」、いい店です。



店を出るときにふんわり親方さんに教えてもらった、非常時の避難経路。何と屋上から隣のビルに逃げるんです。
100910-016隣のビルへ(縮小)



さて、次の店へ向かいます。向かったのはここ、立ち飲み「銀次郎」です。
100910-017銀次郎(縮小)



店内の様子。渋いねぇ~。
100910-019店内(縮小)



ここも壁にメニュー貼ってあります。
100910-018壁メニュー(縮小)
この店も、安いなぁ。キャッシュオンデリバリーなので、千円札を灰皿の中に入れておくと、品物を持って来るたびに精算してくれます。



ホッピーはないということなので、ウーロンハイで乾杯です。
100910-020乾杯(縮小)



つまみはポテサラを頼んだのですが、売り切れということでマカロニサラダと、
100910-021マカロニ(縮小)



煮込み。(ちょっとピンボケ)
100910-022煮込み(縮小)
ここの煮込みは醤油ベースのあっさり系。醤油煮込みもなかなかおいしいです。



ウーロンハイ2杯飲んだところで今日はお開き。ここは一人千円しませんでした。
いや~楽しかった。
「鳥万」に、「銀次郎」、どちらも個性的でディープな店でした。
初訪の蒲田でしたが、みやけんは大満足。
ふんわり親方さん、翌日仕事だというのにお付き合いくださりありがとうございました。
また飲みましょうね。
外食編-久々に妻と二人で 三色蕎麦@若や/伊奈町
外食編-久々に妻と二人で 三色蕎麦@若や/伊奈町
9/4(土)は娘の通う高校の学校祭の日。
娘はチアリーディング部に入ってるので、妻と2人で見に行きました。
娘の演技はこんな感じ。
100904-108チア(縮小)




娘の演技が終わると丁度12時過ぎ。昼食は学校のすぐ近くにあるこちらで摂ることに。
「そば蔵 若や」です。
100904-101そば蔵若や(縮小)


結構混んでいましたが、かろうじて空いていた座敷席2卓のうち一番奥の席に座ると、まずはメニューを眺めます。
メニューはこんな感じ。
100904-102メニュー大(縮小)


この日は真夏の太陽がギンギンに照りつける猛暑日。
当然冷たい蕎麦しか眼中にありませんので、冷たいそばに狙いを絞ります。
100904-103メニューアップ(縮小)


セットメニューもあるのですが、ちょっとカロリーが高そう。
100904-104セットメニュー(縮小)

みやけんは三色そば(1,050円)、妻はつけとろそば(840円)を注文です。



しばらくして三色そば登場。
100904-106三色蕎麦(縮小)

左からせいろ、更科、田舎の三種類のそばが盛られています。

ではまず田舎から。ズルズルズル~。
100904-107箸上げ(縮小)

うん、うまい。そばの香りがたまりません。つゆも出汁の利いたしっかりとした味。
食べ比べてみると、三種のそばの違いが良く分かりました。
更科はコシが強く、田舎はコシは劣りますが香りが強く、せいろはその中間といった感じでした。


こちらは妻の頼んだつけとろそば。
100904-105つけとろ(縮小)



久し振りの妻と二人の外食でしたが、結構楽しめました。たまにはいいもんですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-えっ、並盛が750g!? つけ麺@唐そば/渋谷
外食編-えっ、並盛が750g!? つけ麺@唐そば/渋谷
9/3(金)の昼食は、仕事の都合で渋谷で摂ることに。
区役所と法務局に用事があったのですが、こんな建物を発見してビックリ。
100903-002CCレモンホール(縮小)
CCレモンホールって、区役所のすぐ裏にあったのね。



そして法務局の道路を挟んで反対側の建物に輝くこのマーク。
100903-003NHK(縮小)
NHK放送センター。子供の頃2~3回来て以来です。



さて、午前中の仕事を終えたみやけんは、昼食を摂る場所を捜すのですが、この日は9月に入ったとはとても思えない程暑い日。
体感的には今年一番の厚さと言ってもいいでしょう。
こんな日に食べたくなるものと言えば、みやけんの場合はカレーかつけめんです。
この付近には確か4月に訪問した「カレー研究所」という店が結構おいしかった記憶があるので再訪してみたのですが......お店は潰れていました。(苦笑)
なのですぐ近くのこの店に入ることにします。
「ラーメン 唐そば」です。
100903-004唐そば外観(縮小)


店頭の看板はこんな感じ。
100903-005店頭看板(縮小)
「最後の一滴まで美味しい」のキャッチフレーズがいいですね。
昭和34年創業の老舗のようです。


つけめんは「並」、「大」「特盛」が同じ800円とのこと。
ボリューム感が分からなかったので、店員さんに並で何グラムか聞いてみたのですが、何と並で750gとのこと。特盛りは1,000gを超えるそうです。
え~、しまった!ここは所謂「盛りがいいのを売りにしている店」だったのね.....
といって今さら店を出るわけにもいかず、みやけんは並盛りを注文です。
しばらくすると、出てきました。750gの圧倒的ボリュームのつけ麺......と思いきや、出てきた麺の量は見た目はせいぜい300g程度。
全体はこんな感じ。
100903-006つけ麺登場(縮小)



麺はつけ麺にしてはやや細いかな、という感じのストレート麺。柚子胡椒が添えられているのは好感が持てます。
100903-007麺アップ(縮小)



スープ(つけ汁)はいかにも豚骨といった白濁タイプ。
100903-008スープアップ(縮小)


まずはズルズルといただきます。
100903-009箸上げ(縮小)

麺は見た目以上のコシがあり、たっぷりの刻みねぎとスティック状に切られたチャーシューもうまいです。
スープも豚骨のこってり感が良く出たみやけん好みの味です。
麺の量もこれならみやけんには丁度良いくらいの量です。
と、ここで店員さんが登場し、先程の麺の量の説明は器の重さ込みとのこと。足りますかと言ってくれましたが、みやけん的には丁度良い量だったのでこれで十分とお答えして食べ進めます。
並盛りでも300g程度と思われましたがあっという間に完食です。(完食写真撮り忘れ)
スープ割可なのですが、健康を考えて自重しました。
お店に入ったとき(11時45分頃)は先客1人だったのですが、その後次から次へと客が入ってきてみやけんが出る頃にはほとんど満席になっていました。人気店のようですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。

追伸
さらに帰り際、こんな所も発見。
100903-001スペイン坂スタジオ(縮小)
へ~スペイン坂スタジオって、放送では何度も聞きましたが、実物を見るのは初めてです。
外食編-カレーのつもりが新メニュー 豚バラ生姜焼き定食@松屋/大宮
外食編-カレーのつもりが新メニュー 豚バラ生姜焼き定食@松屋/大宮
8/29(日)の昼食は、暑くて台所で火を使う気になれず、外食することに。
暑いのでカレーが食べたいのですが、みやけんの自宅近くでカレーを置いてあるところと言えば、吉野家と松屋です。
そういえば松屋にはずいぶんと行っていないなぁ、ということで今日は松屋へ向かいました。
松屋 大宮大成町店
100829-101松屋外観(縮小)


と、入口すぐ脇の窓にこんなものが。
100829-102新メニュー(縮小)
どうやら新商品のようです。これを見たみやけんは、カレーが食べたい気持ちはどこかへ吹き飛んでしまい、豚バラ生姜焼き定食にチャレンジすることにしました。
自動販売機で食券を買ってカウンターの一番端に陣取り、待つことしばし。来ました。
100829-103豚バラ生姜焼き定食(縮小)
厚めに切られた豚バラ肉の生姜焼きと生野菜、ご飯、みそ汁のセットです。
肉のアップ画像がこちら。
100829-104肉アップ(縮小)


いただきま~すとまずは肉を一口パクリ。うーん、味はいいんだけどちょっと硬いなぁ。
写真ではよく分かりませんが、肉の厚さは7~8ミリあります。
そしてこういう店ですから、肉の焼き加減は当然超ウェルダン。固いと思ったのも当然かもしれません。
肉が厚いので実際には見た目以上のボリュームがあるのですが、これなら肉の厚さを半分にして、肉の枚数を2倍に増やした方が食べやすいうえにもっとボリューム感が出ていいんじゃないかしら。調理時間も短くて済むし。
などと考えながら食べていると、あっという間に完食です。
100829-105完食(縮小)


あるいは肉の量を2/3くらいにして、500円位に値下げするとかでもいいかもしれません。何せこの価格(580円)では牛めし(320円)との価格差がありすぎて、どうしても割高感が強いんですよね。牛めしで利益が出ない分、他の定食類を高目の価格設定にしているような気がするみやけんなのでした。コストパフォーマンスという点ではやっぱり松屋は牛めしがダントツだな。おしまい。
外食編-8月末期限の200円引きクーポンで 冷やし塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-8月末期限の200円引きクーポンで 冷やし塩ラーメン@一代元/大宮
8/28(土)の昼食は、一代元で冷やし塩ラーメンを食べました。
以前ゲットした200円引きクーポン券の使用期限が8月末までで、今週末が最後のチャンスなので冷やし塩ラーメンを行っとこうか、と考えたのです。
一代元 大成店
100828-101一代元外観(縮小)


店に入ると、まずはメニューを確認です。
冷やしラーメン、ありました。
100828-102メニュー(縮小)


100828-103メニューアップ(縮小)
前回食べた時は醤油だったので、今日は塩を中盛り(通常価格735円、クーポン券使用で535円)で頼むことにします。
この店は、中盛り(+105円)と大盛り(+205円)があり前回大盛りを頼んだらかなりのボリュームだったので今日は中盛りにしてみました。



しばらく待つと、来ました。
100828-104冷やし塩(縮小)



見た目は普通の塩ラーメン。(当たり前か)
早速いただきます。ズルズル~♪
100828-105箸上げ(縮小)



お、冷やしだけあって麺のコシはかなりありますね。
スープもあっさりですが、味があるスープ。前回の冷やし醤油と甲乙つけがたいですね。
夢中になって食べ進め、あっという間に完食です。
100828-106完食(縮小)

うーん、これで535円なら、コストパフォーマンスはかなり高いのだが。
通常価格の735円ならどうかと言えば、今ひとつ。
それと同等の値段でここより高いレベルのつけめんが食べれる店はいくらでもあるからなぁ。
やっぱりこの店は、クーポン券があるときだけにしておきましょうか。
前回訪問時と同じ結論ですな。おしまい。
外食編-今日のお昼はご飯ものの気分 中華丼@日高屋/大宮
外食編-今日のお昼はご飯ものの気分 中華丼@日高屋/大宮
日付は前後しますが、8/22(日)の昼食は、日高屋で中華丼を食べました。
みやけんは休日の昼食は麺類にすることが多いのですが、今日は夕食をスパゲッティにするつもりなので、お昼はご飯物にしたい気分。
ビール(24本入りケース)を買いに行ったついでに、酒屋と同じ方向にある日高屋で昼食にすることに。
日高屋 大宮三橋店
100822-101日高屋外観(縮小)


カウンター席に陣取り、まずはメニューを眺めます。
100822-102メニュー左(縮小)


左側の麺類はパスして、定食類を検討しますが、どれもちょっとカロリーが高そう。

100822-104メニューアップ(縮小)
結局、カロリーがそれ程高そうに見えず、値段も手頃な中華丼(560円)を頼むことに。


待つことしばし、中華丼の登場です。
100822-105中華丼(縮小)

玉子スープがセットで付いてきました。あれ、以前は具なしスープだったような気が.....
れんげですくって、まずは一口パクリ。
おっ、いい香りです。具をラードで炒めたとき特有の香りがします。サラダ油ではこうはいかないんですよね。
餡の出汁、塩梅、とろみもバッチシ決まっていますよ。
餡と野菜をご飯に絡めるようにして食べると、ご飯が進む進む。

スープの味は、ちょっといまいち。ここのスープ、いつもこうなんですよね。基本的にラーメン屋なのにねぇ。



スープはちょっと残念でしたが、最初から期待はしていなかったのでダメージはなし。
それより中華丼そのものの味が前より良くなった感じがするのは何故?

お腹が減っていたこともあり、あっという間に完食です。
100822-106完食(縮小)


この値段でこの味なら、全然文句なし!
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
夏のカレーは、肉も野菜もたっぷり
No.0320
2010/09/05(日)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、目立たないけど野菜たっぷりカレー
100905-030全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝のウォーキングの時はどんよりと曇っていて、このままずっと曇っていて欲しいなぁと思っていたのですが、その期待は見事空振り。
昼前にはピーカンの晴天となり今日も猛暑日となりそうです。
さて、今日は9月の第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後汗ダク状態でそのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g63円、そして今日の夕食はカレーと決めています。
夏のカレーといえば、みやけん的にはトマトの酸味がちょっと利いたチキンカレーが好きなのですが、今日は豚肉の方がずっと安いので豚を使います。
その代わり、といっては何ですが、夏野菜をたっぷり入れたカレーにしようかと。
いつも通り9時のオープンと同時に入店し、5分で買い物終了。レジは並ばなくて済みました。というわけで、今夜はこれ。






目立たないけど野菜たっぷりカレー
100905-010カレー煮込み中(縮小)

野菜カレーというと、野菜を別に焼いたりソテーしたり揚げたりしてトッピングするやり方もありますが、今日のカレーは野菜をじっくりと煮込むタイプのもの。
なので野菜があまり目立たないのですが、量はたっぷりと入っています。
使った野菜はにんじん、ピーマン、おくら、なすです。





刻み野菜の浅漬け
100905-020浅漬(縮小)

今日使った野菜はきゅうり、キャベツ、なす、にんじんです。お酢と醤油少々、刻み昆布を混ぜて出来上がり。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100905-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込945円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
100905-040万歩計(縮小)
50,655歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
今週もよく歩きました♪


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
暑い日が続きますねぇ
No.0319
2010/09/04(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのユッケ風、うな玉、ジャーマンポテト、ミニトマトときゅうりのサラダ
100904-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。9月に入ったというのに相変わらず暑い日が続いています。今日も予想最高気温36℃の猛暑日とのことで、もうウンザリといった感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円と国産うなぎ蒲焼1尾1,000円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは最近タタキばかりだったので、今回はユッケ風にしてみようかなと。うなぎは1人一匹だとちょっと多すぎるし高く着くので、うな玉にしましょうかと、作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。ただしかつおが1パック当たりの分量が予想以上に少ないので、もう一品作ることに。あまり肉肉しくなくて腹にたまりそうなものとして、ジャーマンポテトでも作りましょうか。
というわけで、今夜はこれ。






かつおのユッケ風
100904-020かつおのユッケ風(縮小)
かつおをユッケ風に細長く切り、ねぎとしょうがのみじん切り、ポン酢とかつおのたれを絡めたもので和えて玉子を落としました。






うな玉
100904-030うな玉(縮小)
いつもの定番お総菜、えび玉の海老の代わりに鰻を入れたものです。ちょっと贅沢気分。







ジャーマンポテト
100904-010ジャーマンポテト(縮小)
下茹でしたじゃがいもとベーコンをフライパンで炒め、塩胡椒を振って味を調えて出来上がり。








トマトときゅうりのサラダ
100904-040ミニトマトときゅうりのサラダ(縮小)
今日は単純にお酢と塩、胡椒だけの味付です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
100904-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,776円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
100904-060万歩計(縮小)
26,769歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)

「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-夏のスタミナ! ニラレバ、餃子、中ライス@餃子の王将/大宮
外食編-夏のスタミナ! ニラレバ、餃子、中ライス@餃子の王将/大宮
8/21(土)の昼食は、王将へ食べに行きました。
この日は猛暑日。暑くなるとスタミナ系料理が食べたくなるみやけんは、最初はにんにく王将ラーメン狙いでした。暑いと普段はラーメンは敬遠するのですが、この日はあまりの暑さにやけくそ気味、毒皿気分だったのです。
餃子の王将 東大成店
100821-101王将外観(縮小)


12時前の到着でほぼ満席で待っている人がいる状態。相変わらず人気あるなぁ。今日はかろうじてカウンターに1席だけ空きがあり、着席です。
するとカウンターの上にはこんな物が。
100821-102フェアはニラレバ(縮小)
8月後半のフェアは、ニラレバでした。にんにく王将ラーメン狙いのつもりでしたが、これをみてみやけんは方針変更。
ニラレバ+餃子、それに中ライスを注文することにします。
ニラレバ定食もあるのですが、今回はあえて単品で。
100821-103定食メニュー(縮小)

100821-104ニラレバ定食アップ(縮小)
フェア期間中も定食は値段が下がらないので、定食で頼むとスープ、漬物付きで903円、それに対し単品だとスープ、漬物なしで766円。
高血圧なので基本的にスープを飲まず、漬物もあまり食べたくないみやけんには単品の方がお得なのです。


しばらくすると、まずニラレバとご飯が登場。
100821-105ニラレバ登場(縮小)
うひょ~うまそうだねぇ。
100821-106ニラレバアップ(縮小)

続いて餃子も登場します。
100821-107餃子登場(縮小)


ニラレバは久しぶりに食べましたが、相変わらずいい味出してるなぁ。
餃子もいつも通りのおいしさ。
お腹が空いていたので、あっという間に完食です。
100821-108完食(縮小)


ニラレバ+餃子でなんだかものすごくスタミナが付いたような気が。(笑)
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ええっ、何これ? たれカツカレー@食楽園/表参道
外食編-ええっ、何これ? たれカツカレー@食楽園/表参道
8/19(木)の昼食は、仕事の都合で表参道で摂ることに。
東京メトロ表参道駅です。
100819-001表参道駅(縮小)


12時少し前に仕事が終わり、そのままここで昼食とすることにします。でもこの近辺はみやけんが入れないおしゃれな店はたくさんあるのですが、みやけんが入りたいと思うような店は少ないんですよね。
以前食べたことのある新潟県のアンテナショップ「ネスパス」の中にある、「食楽園」に向かうことにしました。
ネスパスの外観です。表参道ヒルズの裏手にあります。
100819-002ネスパス外観(縮小)
食楽園ののぼり
100819-003食楽園のぼり(縮小)




席に着くと、まずはメニューを検討します。
100819-004メニュー(縮小)

前回訪問時は「鮭親子丼」を食べたのですが、ボリューム的にはちょっといまいちだったので、今回は肉系で行くことに。
別メニューで「たれかつカレー」というのがあったので、これを注文することにしました。
100819-006たれカツカレーメニュー(縮小)


たれかつカレーには、「たれカツ丼のカツを使用しました」と書いてあります。
たれカツ丼は、豚カツを醤油だれにくぐらせたもののようでした。
こちらがたれカツ丼のメニューのアップ。
100819-005たれカツ丼メニュー(縮小)


しばらく待って、たれカツカレーの登場です。
100819-007カツカレー登場(縮小)


まずはカレーを一口。
外見通りの純和風カレーなのですが、結構スパイシーな香りがして、好感のもてる味です。
これはカツにも期待できそうと思いカツを一口齧りました。
ええっ、何これ? ものすごくしょっぱいんです。
最初は下味を付けるときのムラかと思ったんですが、満遍なくしょっぱい。これは救いようがありません。
たれカツ丼のカツを使用と書いてはあったけど、このカツは丼のアタマであったとしても明らかにしょっぱすぎます。
それにカツカレーのカツに醤油だれをくぐらせる必要があるんでしょうか。



そしてカツ自体もとっても薄いんです。薄い肉に厚い衣、そしてこの衣がしょっぱいしょうゆだれをたっぷりと吸いこんでいるのですから。
100819-008薄いカツ(縮小)


とはいいつつ、もったいないので水をカブガブのみながら何とか完食しました。
100819-009完食(縮小)

しかしなぁ、高い金払ってこれじゃあ、どうしょうもないね。
気の弱いみやけんはお店の人に文句も言えずそそくさと退散したのでした。おしまい。
外食編-この店、方向性間違っている? ミックス餃子+ライス@豆点/自由が丘
外食編-この店、方向性間違っている? ミックス餃子+ライス@豆点/自由が丘
8/18(水)の昼食は、仕事の都合で自由が丘で摂ることに。
東急自由が丘駅です。
100818-000自由が丘駅(縮小)

12時少し前に、駅前の商店街で昼食の場所を捜していて見つけたのがこの店。
餃子と中華 豆点です。
100818-001店舗外観(縮小)



店頭のメニューはこんな感じ。
100818-002店頭看板(縮小)


店頭メニューのアップです。
100818-003店頭アップ(縮小)


この日はとても暑い日で、さらに炎天下を歩き回っていたのですが、このような時にはかえってスタミナ系の飯が食いたくなるみやけんは、このメニューを見てすっかり餃子を食べたくなり、この店に突撃することに。
最初は餃子定食にしようと思ったのですが、店内の自動販売機に貼られた写真を見ると餃子定食は餃子+ライス+ラーメンのセット。
この暑い日にラーメンを食べる気が全くしないみやけんは、ミックス餃子(10個500円)とライス(200円)を注文しました。



しばらく待つと、来ました。ミックス餃子を頼むと、玉子スープも付いてくるようです。
100818-004餃子とライス(縮小)


餃子を見た瞬間、みやけんはちょっとがっかり。餃子が想像していたよりずっと小さくて、ショボイんです。
が、気を取り直してまずは一口。
うーん、なんだかべちゃっとした感じ。餃子はしそ餃子、にんにく餃子など5種類の餃子が2個ずつでそれぞれ味が違うのですが、どれも味がいまいち。

種類はなくとも、普通の餃子を食べたかったみやけんとしては不満です。
ところが、付いて来た玉子スープが思いの外good! みやけんとしては珍しくスープまで飲み干してしまいました。
なんとか完食はしましたが、肝心の餃子ががこれじゃねえ。
100818-005完食(縮小)

でも不思議なことにスープは思いの他うまく、しかも、中華鍋で炒め物を作っている店員さんの手付きが良く、チャーハンや麻婆豆腐がうまそうなこと。
これなら餃子ではなく、麺を基本とした中華料理屋さん的なメニューをイチオシにした方がいいんじゃないかな。
次に来た時は普通の麺系かご飯系の中華料理が食べたいなと思ったみやけんなのでした。おしまい。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.