fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201010<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201012
ちょっと甘口は家族のため
No.0349
2010/11/28(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、しらたきと油揚げの煮物、豚肉と野菜の焼肉のたれ炒め、刻み野菜の浅漬け
101128-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝方は結構冷え込んでいてウォーキングの時は少し寒いくらいでしたが、天気がいいので昼前にはポカポカ陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は炒め系気分なので豚肉はにらやにんじんと焼肉のたれで炒めてみようかな。後は定番のキャベ玉にしらたきの煮物、浅漬けでいこうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場で1パック398円の牡蠣を見つけ惹かれるものがありましたが、メニューを1から組み立て直すのが億劫になり断念。初志貫徹でいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。






豚肉と野菜の焼肉のたれ炒め
101128-010豚肉炒め(縮小)
豚肉とにんにく、にんじん、にらを炒めて焼肉のたれで味付けです。
我が家の常備のたれはエバラの甘口。みやけん的には甘口はあまり好きではないのですが、家族には甘口の方が受けが良いようです。





キャベ玉
101128-020キャベ玉(縮小)
中華鍋でキャベツを炒め、塩胡椒して溶き玉子を加えて玉子が固まったら出来上がり。







しらたきと油揚げの煮物
101128-030しらたき煮物(縮小)
しらたきと油揚げをめんつゆの素でさっと煮たものです。







刻み野菜の浅漬け
101128-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜はキャベツ、きゅうり、茄子、にんじんです。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101128-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込829円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
101128-060万歩計(縮小)
50,214歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
久し振りに2日で50,000歩超えになりました。(嬉)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



ひとりなので今日はもつ鍋
No.0348
2010/11/27(土)の料理
今日のメニュー:もつ鍋
101127-020全体(縮小)

今日は娘のチアリーディング大会のため妻と娘は外食。
長男は相変わらずサークル活動で家で夕食は食べず、みやけん一人での夕食となりました。
このパターンでは、夕食はもつしかありません(笑)
昨晩いづみやでおいしい煮込みを食べたばかりなので、今日はもつ鍋にしようかな。
ということで、作ったのはこれ。
101127-010もつ鍋(縮小)
豚のシロと豆腐、白菜、春菊、しいたけが入った味噌仕立てです。
もつ鍋の野菜といえば普通はにらともやしにキャベツなんでしょうけど、普通に買うと一人前には多すぎるので、「少量」として売っていた白菜と春菊を採用したのでした。
昆布ととりがらスープの素で適当に作ったスープでもつを煮て味噌で味付け、豆腐と野菜を投入し全体に火が通ったら出来上がり。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101127-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込515円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101127-030万歩計(縮小)
27,908歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
今日は普通にウォーキングした後、壊れてしまった腕時計を買いに大宮まで出たのが利いてますね。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-妻の夕飯食ってきて指令で急遽大宮ゴールデンコース
外飲み編-妻の夕飯食ってきて指令で急遽大宮ゴールデンコース
11/26(金)の夜は、妻から夕食は外で食ってきて指令が。
地元大宮でサクッと夕食兼晩酌をいただくことにしました。
先週の金曜日訪問したばかりの力はパスして、今回はここへ行くことにしました。
いづみや 本店です。
101126-001いづみや(縮小)


今日はサッポロ赤星(510円)と煮込み(170円)でスタート。
101126-002ラガーと煮込み(縮小)
ここでは煮込みは外せないですね。これで170円とは、素晴らしい。


おすすめメニューに、あんこうの酒蒸し(400円)というのがあったので、頼んでみました。
蓋付きの丼のような容器で出てきたのですが、蓋を開くとあらビックリ!
101126-003アンコウ酒蒸し(縮小)
豆腐、白菜、ねぎ、えのき、ぶなしめじの入ったスープにあんこうが4切れ(写真では3切れに見えますが、下の方にもう一切れありました。)と、隠れて見えませんが蒲鉾が1切れ入っています。スープは出汁が利いていて、塩味がついているのでこのまま食べられます。これはもう、ほとんど鍋に近いですね。


二杯目は梅割り。(220円)
101126-004梅割り(縮小)

今日は量はそんなに飲まずに早目に帰ろうと決めているので、1軒目はこれで終了。支払いは全部で1,300円でした。


2件目はなごみです。
101126-005なごみ(縮小)

基本的に立ち飲みの店なのですが、奥の方に5席分だけ椅子席があります。
金曜の夜なので椅子席は空いてないかな、と恐る恐る覗くと、良かった、空いてました。
ここではまず梅サワー(200円)とサンマ塩焼き(250円)を注文。キャッシュオンの店なので、都度会計を済ませます。
101126-006梅サワー(修正)
この店は飲み物は基本的に200円。つまみは150円のものが種類も多く、充実していますが、今日はちょっとした贅沢。(笑)電子レンジで温め直したサンマが出てきました。
101126-007サンマ(修正)


2杯目はここも梅割り(200円)。枝豆(150円)も追加注文です。
101126-008梅割りと枝豆(縮小)


2杯目を飲み干したところで、今日はこれにて終了。
本日のお会計は2件合わせて2,100円となりました。この内容でこの値段なら文句のつけようもありませんね。
やっぱりいづみや→なごみは大宮のゴールデンコースだなぁ。
大満足で店を出たみやけんは、この後は真っ直ぐ帰宅したのでした。
外食編-夜食べる予定なのに!ホルモン定食@くいどん食堂/千葉
外食編-夜食べる予定なのに!ホルモン定食@くいどん食堂/千葉
少し以前の話になりますが、11/19(金)の昼食は、仕事の都合で千葉で摂ることに。
JR千葉駅です。
101119-101千葉駅(縮小)


駅を出て京成線の線路の下の商店街を東に進むと、飲食店が並んでいる所があります。おいしそうな店が何軒かあるのですが、満席で入れそうにありません。とそこへカウンター席に空きがあるこの店を見つけました。くいどん食堂です。
101119-102店舗外観(縮小)
ここは1年程前に一度来たことがあり、おいしかった記憶があるのでこの店に突撃することにしました。
カウンターに陣取ると、まずはメニューを検討します。
101119-103メニュー(縮小)


最初メニューの右上のカルビ定食にしようかと思いましたが、メニューにこんな物を発見。
101119-104ホルモンアップ(縮小)
ホルモン定食(750円)です。ホルモンと聞いては注文しない訳にはいきません。この日の夜は外飲みで煮込みともつ焼きを食べる予定なのですが、構わずホルモン定食を注文です。


待つことしばし、来ました。
101119-105ホルモン定食(縮小)
ホルモン炒めと生野菜、ごはん、みそ汁、キムチのセットです。
メインのホルモン炒めの何とおいしそうなことか。
101119-106おかずアップ(縮小)
一口食べてみると、うん、旨い。ホルモン炒めは焼肉のたれで味付けしてあり、ごはんが進みます。
ホルモンは大概夜酒の肴として食べていますが、ご飯のおかずとしてもなかなかのものですね。

お腹が減っていたので、あっという間に完食です。
101119-107完食(縮小)

ふ~、食った~。この値段でこの味なら、コストパフォーマンスは十分合格点ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-おっ、グランプリNo.1の店だ!ラーメン大盛り@麺屋あらき竈の番人/船橋
外食編-おっ、グランプリNo.1の店だ!ラーメン大盛り@麺屋あらき竈の番人/船橋
少し以前の話になりますが、11/17(水)の昼食は、仕事の都合で船橋で摂ることに。
京成船橋駅です。
101117-001京成船橋(縮小)
(ガード下なので暗くて夜みたいに見えますが、昼間撮った写真です。)

駅を出て法務局へ向かうため、まずは一旦南下して国道14号線を目指します。時刻は11時半位で、急速に空腹感を覚えてきた頃、こんな看板がありました。
101117-002看板(縮小)

麺屋あらき竈の番人です。
101117-003外観(縮小)


店の脇にはこんな掲示も。
101117-004グランプリ(縮小)
なんと千葉ウォーカーラーメングランプリ第一位の店とのこと。
これは入らない訳にはいきません。
入口脇の自動販売機でメニューを眺めますが、この店は基本的にラーメンかつけ麺以外の種類はなく、あとはお好みでトッピングとサイドメニューを選ぶシステムのようです。
寒い日だったので、ラーメンを大盛(780円)で注文しました。


しばらくして、ラーメン大盛の登場です。
101117-005ラーメン大盛(縮小)
スープは茶色に濁っていて、ぷ~んと節の香りがします。トッピングはチャーシュー、メンマ、細切り木耳、それに刻みねぎとなぜか茹でた玉ねぎです。
では、いただきま~す。ズルズルズル~
101117-006箸上げ(縮小)
うん、麺はストレートの太麺で、やや硬めに茹でられみやけん好み。スープはやはり節系の味が前面に出ているタイプ。
もちろん節系オンリーではなく豚骨も使用していると思うのですが、節系のうまみが際立って豚骨の風味はあまり感じられません。かといって魚粉でザラザラしているようなことも全くない、なめらかな感じのスープです。
油分もあまりなく、かなりあっさりした感じに仕上がっています。こってり系好きに人にはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、逆に節系好きな人にはたまらないでしょうねぇ。
お腹が減っていたのであっという間に完食です。
101117-007完食(縮小)


外を歩き回って冷えた体がすっかり暖まりました。これからの季節はやっぱり熱いラーメンが最高ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-きのことさんまの蒲焼丼
簡単昼食編-きのことさんまの蒲焼丼
少し以前の話になりますが、11/14(日)の昼食は、前日夜のきのこのガーリックマーガリン炒めが余っていたので、これを再生することに。
消費期限の近いさんまの蒲焼と一緒に玉子でとじて丼にするか、クリームスパゲティにするか迷いましたが、前者でいくことにしました。こちらが材料です。
101114-101材料(縮小)

って、玉子を入れ忘れてました。アホだねぇ~。(笑)



丼用の小鍋にさんまの蒲焼をたれ毎投入し、酒を加えてたれを溶かすようにしながらさんまを食べやすい大きさにほぐしてきのこを投入し、少しグツグツと煮込みます。
101114-102煮ているところ(縮小)


玉子でとじて、丼のアタマの完成。
101114-103玉子でとじて(縮小)


レンジでチンしたご飯にかけて出来上がり。
101114-104完成(縮小)


おっ、これ以外といけますよ。缶詰めのさんまの蒲焼って、たれが濃厚でかなり甘いので、そのまま食べるのはちょっとキツイ感じがしますが、酒でのばして玉子ときのこを加えているので味が薄まって丁度良い塩梅になっています。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
これはうまい! 豚肉とじゃがいもの味噌キムチチゲ
No.0347 2010/11/23(火)の料理
今日のメニュー:左から山菜のおろし和え、サーモン刺身、豚肉とじゃがいもの味噌キムチチゲ
101123-040全体(縮小)



今日のさいたまは雨のち晴れ。朝のウォーキングの時は雨がしとしと降っていましたが次第に晴れ、昼前からは太陽も顔を出しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円と刺身用サーモン100g155円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは普通に刺身にしましょうかねぇ。それと以前韓国にはじゃがいもの鍋があると聞いたことがあるので、本場の味は不明ながらも豚肉はじゃがいもと一緒に味噌キムチチゲにしようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩ロースステーキ用100g98円があって惹かれましたが、じゃがいも入りの味噌キムチチゲはやはり豚でしょう、ということで初志貫徹で予定どおりいくことに。というわけで、今夜はこれ。






豚肉とじゃがいもの味噌キムチチゲ
101123-010チゲ完成(縮小)
豚肉、じゃがいも、キムチ、にら、豆腐、えのきをキムチの素と味噌で味付けした出汁で煮込んだものです。
おお、これは旨い! じゃがいもとキムチ風味の相性が予想以上にいいですね。今回は自己流で作りましたが、一度本場の韓国のじゃがいも鍋を食べてみたいものです。





サーモン刺身
101123-020サーモン刺し(縮小)
これはただ切っただけ。相変わらず殺風景な盛り付けです。ツマでもあしらえば違うんでしょうけど、結局残ってしまうので。







山菜のおろし和え
101123-030山菜のおろし和え(縮小)
山菜と大根おろしを和えて醤油で味付け。仕上げに削り節を混ぜ込んであります。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101123-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,225円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが先週の土日とこの日の3日間で歩いた歩数は、
101123-050万歩計(縮小)
66,131歩でした。
(目標は先週の土日と合わせて3日で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
誕生日祝いに娘の好物
No.0346
2010/11/21(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、ミニハンバーグシチュー
101121-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。そろそろ朝のウォーキングの時に手袋が欲しい季節になってきました。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング終了後そのまま開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g65円です。
そして今日のメニューは娘のリクエストにより、娘の好物のミニハンバーグシチューです。
娘は先日18日に17才の誕生日を迎えたのですが、平日であったため夜家族全員が揃うこの日にお祝いすることにしたのです。
このメニューのときは、他には作らずシチュー1本で勝負です。あっ、でも浅漬けだけは作りましょうか。

開店と同時に全力ダッシュで挽肉売り場へ向かい、まずは豚挽肉と、牛挽肉をゲット。込み合うなか人の波をかき分けるように進みながら他の材料も次々ゲットし、レジも1人待ちで無事買い物終了しました。というわけで、今夜はこれ。






ミニハンバーグシチュー
101121-012ハンバーグ投入(縮小)

小さなハンバーグが沢山入ったドミグラス系ソースのシチューです。
この料理のときは小さなハンバーグを沢山作ります。
101121-010ハンバーグ(縮小)
この段階では表面に焼き色をつけただけで、中まで火は通っていません。

コンソメスープと赤ワインでじゃがいも、にんじんを煮込み、市販のシチューの素で味付け。下茹でしたブロッコリーを加えます。
101121-011野菜(縮小)
最後にハンバーグを加えて中まで火を通して出来上がり。





かぶの浅漬け
101121-020かぶの浅漬け(縮小)





この日は娘の17才の誕生祝いのケーキが出ました。
101121-045ケーキ1(縮小)


101121-046ケーキ2(縮小)


101121-047ケーキ3(縮小)
甘いものが全くダメなみやけんはもちろん口にしませんでしたけど。


生まれたばかりの頃は本当にかわいい赤ちゃんだった娘は、今ではすっかり可憐な?女子高校生になりました。(笑)
これまで病気らしい病気には全く無縁で、健康に育ってくれたのは親としては嬉しい限りです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101121-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,181円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
101121-050万歩計(縮小)
42,424歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
いか3品+湯豆腐のヘルシーメニュー
No.0345 
2010/11/20(土)の料理
今日のメニュー:左からいか刺し、いか納豆、いかげそのプルピートス風、野沢菜ちりめん炒めのご飯乗せ、白菜たっぷり湯豆腐
101120-060全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝方は冷え込んでいましたが、天気が良いので次第に気温が上がってきて過ごし易くなる小春日和な日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系のヘルシーメニューで行きたいのですが、こんな日に限って魚類の広告はあまりパッとしません。仕方がないので出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、するめいかが1杯100円じゃないですか。これは買いでしょう。2杯買って、胴の部分はいか刺しといか納豆にして、げそはプルピートス風にしましょうか。あと、野菜もたっぷり食べたいので白菜をたっぷりと入れた湯豆腐も作りましょう。それと以前買ったちりめんじゃこを処分してしまいたいので、野沢菜と合わせて野沢菜ちりめん炒めにしようかな。というわけで、今夜はこれ。





いか刺し
101120-010いか刺し(縮小)
いかの皮を剝いて切っただけ。盛付があまりうまくないのはご容赦ください。(笑)
生姜醤油でいただきました。いかのねっとりとした甘さがたまりません。





いか納豆
101120-020いか納豆(縮小)
細切りにしたいかの身と納豆、めかぶを和えて玉子を落としました。
今さらながらですが、いかと納豆って相性がいいですねぇ。





いかげそのプルピートス風
101120-040いかげそのプルピートス風(縮小)
にんにくのスライスをオリーブオイルで炒めていかげそ、いかの肝を投入し、醤油で味付け。
あまり火を通しすぎないのがコツです。いかの肝って、ホントおいしいなぁ。




白菜たっぷり湯豆腐
101120-030湯豆腐(縮小)
豆腐と白菜、それに昆布だけのシンプルな湯豆腐。豆腐はいつもの安物ではなく、400gで147円のあつもり豆腐を初めて使ってみました。豆腐は切らずに塊のまま入れて、お玉で切ってすくうスタイルです。
ねぎ、おろし生姜にポン酢醤油でいただきます。






野沢菜ちりめん炒め
101120-050野沢菜(縮小)
ごま油でちりめんじゃこを軽く炒めて、水に5分程付けて塩出ししてギュッと絞り細かく刻んだ野沢菜を加えて仕上げに削り節を絡めたものです。
ふりかけ感覚でご飯に乗せてたべるとおいしいですよ。



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101120-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込632円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101120-070万歩計(縮小)
22,315歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-久し振りの「力」でまったり
外飲み編-久し振りの「力」でまったり
ここしばらく外飲みの機会がなく、煮込み中毒の禁断症状が出た(笑)ので、11/19(金)の夜は外飲みを敢行することに。
「いづみや」や「まるよし」も頭をよぎりましたが、しばらくご無沙汰していたこともあり、ここはやはりみやけんの好きなこってり系煮込みを堪能できる力に行くことにしました。
酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。
101119-001力外観(縮小)

ここでは何はともあれ、ホッピーです。
101119-002ホッピーセット(縮小)
中(焼酎)はコップになみなみと入って出て来ます。


中半分、外半分で丁度ジョッキ1杯分になるので、事実上2杯分ということになります。これで370円ですよ!
101119-003半分で1杯(縮小)


そして煮込み。
101119-004煮込み(縮小)
シロ、ガツ、ハツなどと大根、こんにゃくが入っていて、味噌味です。


ここの煮込みの特徴は何と言ってもこれ。
101119-005箸上げ(縮小)
シロにびっしりと付いている脂です。
普通の店の煮込みはこの油を取り去っていることが多く、またシロの食感が失われてしまう程良く煮込まれていることが多いのですが、ここの煮込みは脂がついたままでしかもシロの食感がプリプリなのです。
賛否両論あるでしょうが、ラーメンにあっさり系とこってり系があるのと同様に好みの問題。こってり好きにはたまらないと思いますよ。
それから煮込みは大概の店でもつ特有の臭さを感じることが多いのですが、ここの煮込みは全く臭くありません。そして具だけでなく、脂の浮いたスープがいいつまみになるんです。
ちなみにみやけんは決して普通のあっさりタイプの煮込みも嫌いではなく、むしろ好物なのですが。


タン塩(120円×2)。塩で頼むと、味噌が付いてくるのですが、この味噌が絶品です。
101119-006タン塩(縮小)


冷奴(280円)。
101119-007冷奴(縮小)
みやけんはこの店ではいつも焼物(塩)と冷奴をセットで注文します。






それは冷奴に味噌を付けて食べるため。これが最高にウマイのです。
101119-008みそを付けて(縮小)



2杯目は黒ホッピー。(420円)白より50円高ですが、みやけんはこの店では何時も白→黒×2が定番です。
101119-009黒ホッピー(縮小)


この後いつもどおり黒ホッピーセットをお代わりして、お通しのしらたきのたらこ和え(200円)を含め、全部で2,310円でした。
ああ、仕事帰りのホッピー、もつ焼き、もつ煮込みの3点セットはホント最高ですね。
久し振りの力で、まったりとくつろいだみやけんなのでした。
外食編-おっ、今日は席があるからここで食べるか。温玉ぶっかけ@はなまるうどん/大宮
外食編-おっ、今日は席があるからここで食べるか。温玉ぶっかけ@はなまるうどん/大宮
少し以前の話になりますが、11/13(土)の昼食は、自宅近くの大宮○○〇1階のはなまるうどんで温玉ぶっかけを食べました。
本当は別の所で食べるつもりだったのですが、ちょっと用事があって大宮○○〇のフードコート脇を通りかかると、いつもは満席で食べられないことが多いここのフードコートが、この日は時間帯が比較的早かったこともあり、結構空きが目立ちます。
これはチャンスと、前から気になっていたこの店で食べてみることにしたのです。
はなまるうどん 大宮○○〇店
101113-101はなまる(縮小)

店頭のメニューはこんな感じです。
101113-102店頭メニュー(縮小)
カレーセットのすぐ下に大きく出ている温玉ぶっかけの中(399円)を温かい方で頼むことにしました。
店員さんからうどんの丼をもらって会計を済ませて空いている席に着席します。セルフサービスで揚げ玉を乗せることもできますが、この日は自重。
101113-103温玉ぶっかけ(縮小)
うどんにぶっかけ用の出汁をかけ、温玉を乗せて青ねぎをトッピングしただけのシンプルなうどんです。

では早速いただきましょう。ズルズルズル~。
101113-104箸上げ(縮小)



んっ、何だか出汁が利いていないなぁ。それにコシも期待した程ではありません。

101113-105完食(縮小)
お腹が減っていたのでもちろん完食はしましたが、これなら丸亀製麺の方がいいなぁ、というのが正直なところ。
うどんにはちょっとがっかりしましたが、ここのフードコートは11時半位であればまだ比較的席が残っているのが分かったのが大きな収穫。
ちょっと気になる店がまだ2、3あるので、次はそっちを狙ってみようかな。おしまい。
外食編-昔ながらの屋台の味 醤油ラーメン@麻布ラーメン/麻布十番
外食編-昔ながらの屋台の味 醤油ラーメン@麻布ラーメン/麻布十番
少し以前の話になりますが、11/10(水)の昼食は、仕事の都合で麻布十番で摂ることに。
東京メトロ麻布十番駅
101110-008麻布十番駅(縮小)


12時少し前くらいに、お腹減ったなぁ、どこかいい店ないかなぁとあたりを見回しながら歩いていると、ひときわ目立つ黄色い看板が目に入りました。
麻布ラーメン 麻布十番店です。
101110-001麻布ラーメン(縮小)

店頭のメニューはこんな感じ。
101110-002店頭メニュー(縮小)
左上の醤油ラーメンが店のイチオシのようです。
初めての店なので、基本の醤油ラーメン(税込700円)の食券を買ってカウンター席の端に陣取りました。
ランチタイムは小ライスが無料とのことなので、お願いしました。

カウンターにはこんな蘊蓄が。
101110-003昔ながらの(縮小)
「昔ながらの屋台の味」を売りにしているようです。

少し待って、ラーメンが登場です。
(刻みねぎは客が自分で入れるシステムです。)
101110-004ラーメン登場(縮小)


スープが白濁しており、世間一般で言う東京ラーメンのスープでないことは一目で分かります。
ではまず一口。ズルズルズル~。
101110-005麺上げ(縮小)

麺はごく普通の太さで茹で加減も上々。
スープは蘊蓄にあったとおり鶏がら+とんこつ+煮干し+昆布のようです。
白濁していますが博多ラーメンのようなとんこつ一辺倒の感じではなく、くせのないまろやかさのおいしいスープです。
あまりしょっぱくないのも高血圧のみやけんとしては嬉しいですね。

こんなスープのラーメンに小ライスがあれば、みやけんはついこれをやりたくなっちゃいます。
勝手にチェーシュー丼。
101110-006勝手チャーシュー丼(縮小)
サービスの小ライスに上にラーメンの具の海苔、チャーシュー、メンマを乗せ、ラーメンのスープをかけて無料のもやしキムチをトッピングしました。

これ、ホントうまいですよ。

ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。
101110-007完食(縮小)

ぷふぁー、食った~。
この味でこの内容なら、コストパフォーマンスは十分合格点。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-余った青椒肉絲で中華風スパゲティ
簡単昼食編-余った青椒肉絲で中華風スパゲティ
少し以前の話になりますが、11/7(日)の昼食は、前日夜の青椒肉絲が余っていたのでこれを再生することに。
ラーメンの具にするのが一番簡単なのですが、そのためにわざわざ生ラーメンを買いに行くのも面倒なので、ちょっとひねって中華風スパゲティを作ることにしました。
こちらが材料です。
101107-101材料(縮小)

麺を茹でている間にフライパンを火にかけガーリックマーガリンを溶かします。
青椒肉絲を加えて軽く炒め、醤油を加えて味を調整。茹であがった麺をフライパンに投入し、ざっくり混ぜて完成です。
101107-102完成(縮小)




まずは一口。
101107-103麺上げ(縮小)
うん、うまい。青椒肉絲とスパゲティって結構合います。それとガーリックマーガリンを使ったのは大正解。いい香りだなぁ。
全く違和感なくおいしく食べられ、ご機嫌な昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-今日の気分はご飯物 チャーハン@日高屋/大宮
外食編-今日の気分はご飯物 チャーハン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/6(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに外食することに。みやけんは家で飲む用のビールは何時も酒屋で1箱24本入りを箱毎買うので、必ず車で行くのです。酒屋と同じ方角にある外食の店は、日高屋と山岡家、それに丸亀製麺があるのですが、今日はなんとなくご飯物の気分だったので、この店に行くことにしました。日高屋 大宮三橋店です。
101106-101日高屋(縮小)


カウンター席に陣取ると、まずはメニューをチェックします。
101106-102メニュー(縮小)
定食類を検討しますが、いまいちピンと来なかったので、これを頼むことにしました。
101106-103メニュー拡大(縮小)
チャーハン(450円)です。

この日は結構混雑気味。15分程待って、チャーハンの登場です。
101106-104チャーハン(縮小)
具は玉子とみじん切りのチャーシュー、それに刻みねぎだけと至ってシンプルなここのチャーハン。味は同じようにシンプルな王将のチャーハンと良く似ています。
ちょっと残念なのは、スープがちょっといまいちなこと。玉子スープだったのですが、出汁が薄いのです。ラーメン屋なんだからラーメン用の出汁+醤油だれで醤油ラーメンのスープと同じものを出してくれればいいのにね。

ガツガツと一気に食べ進め、当然完食です。
101106-105完食(縮小)
チャーハン自体は結構おいしいんだけど、値段が王将より若干高い(王将は420円)のとスープがいまいちだから王将の勝ちかな、とみやけんは思ったのでした。おしまい。
簡単昼食編-レトルト+茹でうどんで玉子入りカレーうどん
簡単昼食編-レトルト+茹でうどんで玉子入りカレーうどん
少し以前の話になりますが、11/3(水)の昼食は自宅でカレーうどんを作って食べました。
この日の昼食はカレーうどん気分でしたが、自分一人の昼食にわざわざカレーを作る気にもなれず、いつもどおりレトルトで誤魔化すことに。
夕食の買い物のついでに買って来たのがこれ。
シマダヤの茹でうどん(85円)とハチ食品のカレーうどんの素(99円)です。
101103-101材料(縮小)

うどんは一応ラベルは讃岐うどんとなっていますが、スーパーで売っている茹でうどんですから当然コシは全くなし。でもカレーうどんにはこの方がいいのです。
そしてレトルトのカレーうどんの素の方も、そもそもレトルトですしこの値段ですから味の方もそうたいしたものではないのですが、ときどきこういうものが無性に食べたくなります。ちなみに「カレーうどんの素」の方は、280g入りですが132kcalと超低カロリー。
101103-102カレーカロリー(縮小)
うどんの方も200g入りで293kcalですから、合計でも425kcalしかありません。
お腹が減り気味なので、今日は玉子を入れることにしました。


鍋にお湯を沸かし「カレーうどんの素」とうどん、それに温泉玉子っぽくしたかったので玉子を入れて一度沸騰させ、「カレーうどんの素」と玉子を取り出してうどんは湯切りして丼へ。上からカレールウをかけて玉子を割って出来上がり。
101103-104完成(縮小)


うどんにカレーを絡めていただきま~す。 ズルズル~♪
101103-105箸上げ(縮小)
うん、うまい。十分いけます。安物なので肉は当然入っていないのですが、油揚げとぶなしめじは確認できました。やっぱりカレーうどんとして食べるなら、普通のレトルトカレーではなくカレーうどん用の和風出汁でとろみの強すぎないタイプがいいですね。
以前普通のレトルトカレーをうどんにかけてカレーうどんにしたことがありましたが、普通のカレーはとろみが強すぎてうまく麺に絡まないんですよ。
うどんとカレーで184円(玉子は冷蔵庫にあったもので、値段不明)とコストパフォーマンスの良い昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
迷ったけども、結局鶏もも肉で
No.0344
2010/11/14(日)の料理
今日のメニュー:左からみず菜とにんじんの浅漬け、鶏もも肉の特製照り焼き、ブロッコリーと玉子のじゃこ入りマヨサラ、厚揚汁
101114-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。今日も昨日に引き続き1日中はっきりしない天気が続くようです。でもあまり寒くないのはありがたいですね
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g85円とごぼう98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えます。一瞬鶏ごぼう汁なんてどうかなと思ったりしましたが、今日はなんとなく照り焼き気分だったこともあり、鶏とごぼうは分けて料理することに。
鶏はやっぱり照り焼きでしょうねぇ。あと、厚揚げと野菜で厚揚げ汁なんかどうかな。緑黄色野菜も摂りたいけど、最近にら玉を作ることが多いので、今日はひとひねりしてブロッコリーと茹玉子をマヨサラにしてみようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。肉売り場で豚挽肉が100g85円で売っていてかなり惹かれるものがありましたが、先週照り焼きポークハンバーグ、その前は豚挽肉の味噌ちゃんこをやっているので、初志貫徹で予定どおりいくことに。というわけで、今夜はこれ。






鶏もも肉の特製照り焼き
101114-012完成(縮小)

鶏もも肉を特製照り焼きだれに漬けこんで、フライパンで焼いたものです。
こちらが肉を漬けこんでいるところ。たれの材料は醤油、酒、味醂、にんにくの粗みじん切り、おろししょうが、胡椒です。
101114-010鶏肉漬けこみ(縮小)


たれをしっかり切ってからフライパンで焼いて、
101114-011焼き始め(縮小)
最後にたれを投入して蒸し焼きにして出来上がり。





厚揚げ汁
101114-020厚揚げ汁(縮小)
厚揚げと野菜の、具沢山な味噌仕立ての汁物です。材料は厚揚げ、牛蒡、大根、にんじん、こんにゃく、なめこ、昆布(出汁兼用)です。豚肉が入っていれば豚汁なんですが、豚肉は入っていないので、とりあえず厚揚げ汁と呼ぶことにしています。味噌はcoldginさんから頂いた自家製ですよ。







ブロッコリーと玉子のじゃこ入りマヨサラ
101114-030ブロッコリーと玉子(縮小)
茹でたブロッコリーと粗いみじん切りにしたゆで玉子、ちりめんじゃこをマヨネーズで和えたものです。
ブロッコリーと玉子が意外といっていいほどよく合います。ちりめんじゃこがいいアクセントになって食が進みます。






みず菜とにんじんの浅漬け
101114-040みず菜の浅漬け(縮小)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101114-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,219円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
101114-060万歩計(縮小)
49,322歩でした。今週はよく歩いたなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
激安かつおに大満足
No.0343
2010/11/13(土)の料理
今日のメニュー:左からきのこのガーリックマーガリン炒め、きゅうりの中華風即席漬け、かつおのたたき
101113-040全体(縮小)




今日のさいたまは曇り。天気予報では晴れなのですが一日中何だかすっきりしない天気が続きました。その割にはあまり冷え込まず過ごし易かったですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g90円です。いつもは安売りでも100円のことが多いのですが、90円というのは最近の最安値です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まあ、かつおは普通にたたきかな。
あと、「のぶろぐ」のざちょさんに教えてもらったきゅうりの中華風即席漬けを早速試してみましょうか。それとえのきが1パック78円と安いので、ぶなしめじと舞茸と一緒にガーリックマーガリンで炒めてみようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






かつおのたたき
101113-010かつおのたたき(縮小)
切ったかつおを皿に並べ、おろししょうがと粗いみじん切りにしてオリーブオイルでカリカリに揚げたにんにく、ポン酢醤油を合わせたものをかけて刻みねぎとかいわれ、刻んだ大葉を散らしました。この料理、にんにくチップスがポイントです。妻の評判もなかなか良かったです。(心の中でガッツポーズ)





きゅうりの中華風即席漬け
101113-030きゅうりの中華風即席漬け(縮小)
なるほどこれは超簡単で激旨です。ざちょさん、ありがとうございました。
このたれで食べる冷やし中華が絶品との話もありましたが、さすがにこの季節で冷やし中華はありえず。来年の夏の楽しみに取って置きましょう。(笑)







きのこのガーリックマーガリン炒め
101113-020きのこの炒め(縮小)
えのき、ぶなしめじ、舞茸、それにしいたけの細切りをガーリックマーガリンで炒めて、醤油で味付け、黒胡椒をガリガリしただけなのですが、これがなかなかいけます。
秋の味覚を満喫できました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101113-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込981円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101113-050万歩計(縮小)
26,373歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-王将駐車場満車でリンガーハットへ チャンポン@リンガーハット/大宮
外食編-王将駐車場満車でリンガーハットへ チャンポン@リンガーハット/大宮
少し以前の話になりますが、10/31(日)の昼食は、王将で半チャーハンと半ラーメンの組み合わせを試してみようと思って王将へ。
ところが12時少し前の到着でしたが、駐車場は満車状態で、しかも駐車場の外でも順番待ちの車が何台か。
仕方なく王将は諦めて、他の店に行くことにしました。
王将の近くには吉野家とリンガーハットがあるのですが、この日は夜牛鍋丼もどきを作る予定だったので、吉野家をパスしてリンガーハットに向かいます。
リンガーハット埼玉大宮宮原店
101031-101リンガーハット(縮小)

ここでは最初からちゃんぽん以外頼む気はないので、カウンター席に着席するとすかさずちゃんぽん(500円)を麺300gで注文です。
ホントは200gで十分なんだけど、同じ値段だとつい300gにしちゃうんだよね。
店内はそこそこ混み合っているなという印象。10分程でちゃんぽんの登場です。
101031-102チャンポン(縮小)
以前はなかったと思うのですが、みず菜がトッピングされています。
それと以前はもっとたっぷりあったと思う野菜が少なめ。
まあ、とりあえず食べてみましょう。ズルズルズル~。
101031-103麺上げ(縮小)
ああ、味は従前のままですね。あっさりタイプのとんこつスープに極太のちゃんぽん麺がよく合います。

麺、野菜、麺、野菜と交互にズルズルと食べ進めます。おいしいので、少し多いかなと思った300gの麺も難なく完食です。
101031-104完食(縮小)
プハー、食った~。
この味とボリュームで500円なら、コストパフォーマンスは文句なし!
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ううっ、寒い!ラーメンで暖まろう。塩ラーメン中盛@一代元/大宮
外食編-ううっ、寒い!ラーメンで暖まろう。塩ラーメン中盛@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/30(土)は台風が近づいていることもあり、雨模様。しかも真冬のような寒さなんです。この日の昼食は、200円引きのクーポン券があったので、熱いラーメンで体を温めようといつものスーパー、○○ャース 大成店の道を挟んで反対側にあるここへ行くことに。
一代元 大成店です。
101030-101一代元(縮小)


カウンター席に陣取って、まずはメニューを検討します。
101030-102メニュー(縮小)

迷いましたが、結局シンプルに行こうということで塩ラーメンを中盛(通常価格580円+麺増量105円)で注文です。
大盛+210円もあるのですが、明らかにカロリーオーバーなので中盛にしました。
しばらくして、ラーメンが登場します。
101030-103ラーメン登場(縮小)

トッピングはチャーシュー、メンマ、木耳に刻みねぎというシンプルなラーメン。
スープは豚骨一辺倒ではなく鶏がらも使われているようです。博多ラーメン程ではないにしろ白濁しているこってりタイプです。(他に鶏がらベースのあっさりタイプのスープを選ぶことも出来ますが、こってり好きのみやけんはここではこってりしか食べたことがありません。)
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
101030-104箸上げ(縮小)

うん、うまい。
麺は一般的な東京ラーメン風の細麺。ゆで加減はこの日はちょっと茹で過ぎのように感じました。
スープは色は白いのですが、中華料理の白湯スープに近い感じで所謂とんこつラーメンよりクセが少ない感じ。
ズルズルとラーメンをすすっていると、体が温まっていくのが良く分かります。


あっと言う間に完食~。
101030-105完食(縮小)

本来685円のところ、200円引きクーポン券があったので485円のお支払い。
485円ならコストパフォーマンス的には十分合格なのですが、本来の685円なら、ちと微妙。
やっぱりこの店はクーポン券があるに限るなぁ、って毎回同じことを言ってるような気が。(笑)
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ええっ、そりゃないよ! カツ丼@生協食堂
外食編-ええっ、そりゃないよ! カツ丼@生協食堂
少し以前の話になりますが、10/24(日)は長男の大学の学校祭へ行きました。
長男のテニスサークルの模擬店ではフライドポテトを売っています。こんなやつです。
101024-101ポテト(縮小)


長男は1年生なので、見物客に声をかけ、フライドポテトを売り歩く役のようです。
フライドポテトを売り歩く長男。中央の白い上着を着て発砲スチロールの箱を持っているのがそうです。
101024-102売り歩き(縮小)

ほかにも焼きそばや焼鳥、たこやき、お好み焼、フランクフルトやバナナチョコ、クレープなどの模擬店が多数あり、歩いているとしょっちゅう声をかけられます。


そうこうしているうちにお昼時に。
お腹は減っているのですが模擬店で売っているものにはあまりピンと来ません。
炭水化物系の食べ物はほとんどソース味なのですが、みやけんはもともとソース系の食べ物はあまり得意ではないのに加え、どうしても立ち食いになってしまいますからね。この日は散々歩いているので、座ってゆっくり食べたい気分でした。
そこで、学食に行ってみることにしました。
いろいろあるメニューのなかで、この日食べたい気分だったカツ丼(399円)を選択します。
いや~、さすがに学食は安いねぇ。
学食なので当然作り置き。注文するとすぐに出てきました。
101024-103カツ丼(縮小)


出来上がった物を見た瞬間、いや~な予感。
一口食べてみてそれは確信に変わりました。

上にかかっている玉子状の部分にしか味が付いていないのです。
普通の玉子とじにするカツ丼って、割下で玉ねぎとカツを煮て、玉子でとじてからご飯に盛りますよね。
このやり方ならご飯に割下がしっかり染みて全体がおいしく出来上がるのです。
ところがここのカツ丼は、ご飯を盛ってカツを並べ、上から玉子とじ状のものをかけてあるだけなのです。
従ってご飯に全く味が染みていません。
いくら学食といっても、あまりにも手抜きだなぁ。
というか手抜きの方向性が違うのでは。
一般的な手抜きのカツ丼って、カツとじ煮をあらかじめ作っておいて、ご飯を盛ってカツとじ煮を乗せて出来上がりって感じだと思うのですが。そしてこの方法なら割り下が染み込んだ具を乗せるのでご飯ご飯に味が染みていないということはあり得ないので、まだ許せます。

いくら399円とはいえ、ちょっとがっかりさせられたみやけんなのでした。おしまい。
外食編-カレーが食べたいな、じゃあ松屋にするか オリジナルカレー@松屋/大宮
外食編-カレーが食べたいな、じゃあ松屋にするか オリジナルカレー@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/23(土)の昼食はカレー気分。レトルトをアレンジしようかなとも思いましたが、丁度お昼時に妻が台所の掃除をするというので外食することに。みやけんの自宅近くでカレーが食べれる店といえば、ここしかありません。
松屋 大宮大成町店です。
101023-101松屋外観(縮小)


入口脇にはこんな掲示が。
101023-102ハンバーグ祭り(縮小)
ハンバーグ祭り開催中のようですが、今日はカレー気分なので予定どおりオリジナルカレー(350円)を注文すると、さすがに早いですね、あっという間に登場です。
101023-103カレー(縮小)
プーンとカレーの香りが漂ってきます。
まずは一口、うん、うまい。
松屋のカレーって、世間一般の日本の家庭のカレーとはちょっと違う気がします。
じゃがいもは入っていないし、香りも一般的な市販のカレールウの香りとはちょっと違うのですが、時々ふっと食べたくなることがあります。
今日はそんな日でした。
もちろん、あっという間に完食です。
101023-104完食(縮小)


これで350円なら、コストパフォーマンスはもちろん合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-山口宇部空港でなぜ? 尾道ラーメン@COCO’S/宇部
外食編-山口宇部空港でなぜ? 尾道ラーメン@COCO’S/宇部
少し以前の話になりますが、10/22(金)は羽田行き飛行機の出発時間が午後7時30分、羽田への到着は午後9時です。羽田に着いてから夕食では、お腹がすき過ぎそうなので、夕食は宇部山口空港で摂ることに。
空港内には2件のレストランがあり、一軒は郷土料理屋のような感じの和食の店、もう1店はチェーンのファミレスのココスです。
みやけん的には和食店に入りたかったのですが、生憎満席。仕方なく、ココスの方に入りました。ココス山口宇部空港店です。
101022-012ココス外観(縮小)


メニューを眺めると、いかにもファミレスといった感じのメニュー以外にご当地ものを見つけたので、ファミレスだからたいしたことない味だろうと思いながらもせっかくなので頼んでみることにしました。
尾道ラーメン(780円)と、小ふぐの唐揚げ(580円)です。
こちらが小ふぐの唐揚げ。
101022-008小ふぐの唐揚げ(縮小)

揚げたてでアツアツの所にレモンをきゅっと絞っていただくと、ハフハフアチチッ。でもうまい。フグなんて何十年振りか分からないくらいですが淡白でいて味がある白身魚でした。


続いて尾道ラーメン登場。
101022-009尾道(縮小)

チャーシュー3枚にメンマ、ねぎというシンプルな構成ですが、醤油スープに浮かぶ背油が尾道ラーメンの特徴をよく表しています。
では、いただきま~す。
101022-010箸上げ(縮小)
ズルズル~。
スープは普通の東京ラーメン風醤油なのですが、背油のおかげでややこってり感があります。
麺はやや太めのストレートで結構噛みごたえがあります。
チャーシューが柔らかく思いの他いい味です。


ズルズルとすすりこんで、一気に完食です。
101022-011完食(縮小)

ふ~、食った~。

でもこれで780円というのは、コストパフォーマンス的には微妙。
空港内という特殊事情はあるかもしれませんが、これより安くてうまいラーメン屋さんはいくらでもあるという感じ。
やはりファミレスのラーメンというのはコストパフォーマンス的にはあまり期待しない方が良さそうです。おしまい。
朝市名物激安の豚挽肉で照り焼きポークハンバーグ
No.0342
2010/11/07(日)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、照り焼きポークハンバーグ、小松菜とちりめんじゃこの炒め、野菜のコンソメスープ煮
101107-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。今朝も気温はやや低めで朝のウォーキングの時は指先が冷えて手袋が欲しくなりました。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例により9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g65円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は照り焼きポークハンバーグにしようかな。あと、野菜のコンソメスープ煮と、前から考えていた新メニューの小松菜とちりめんじゃこの炒めがいいかなぁ、と作戦を立てています。
店が開くとまずは豚挽肉のコーナーへダッシュします。なにしろここの豚挽肉はこれを目当てに来る人も多いうえに一人が3つも4つもまとめて買うので5分位で売り切れてしまうことがありますからね。挽肉をゲットした後はシミュレーション通りの順番で必要な物を次々とカゴに放り込み、9時5分に買い物終了。レジは2人待ちで済みました。というわけで、今夜はこれ。






照り焼きポークハンバーグ

101107-010ハンバーグの種(縮小)
豚挽肉と玉ねぎ、にんじん、にんにくのみじん切りを炒めたもの、パン粉、塩胡椒をよく練って、生玉子を加えてハンバーグの種を作ります。

種を丸めてフライパンで両面をこんがりと焼き、照り焼きだれを投入して蒸し煮にして中まで火が通ったら出来上がり。
101107-011ハンバーグ焼(縮小)




野菜のコンソメスープ煮
101107-020野菜のスープ煮(縮小)
玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、しいたけをコンソメスープでコトコト煮ただけ。
単純なんだけど、なんだかホッとする味です。







小松菜とちりめんじゃこの炒め
101107-030小松菜のじゃこ炒め(縮小)
小松菜を細かく刻んでごま油で炒め、ちりめんじゃこを投入。醤油で味付けし仕上げに削り節を加えて全体をざっくり混ぜて出来上がり。
熱いご飯に乗せて食べるとふりかけ感覚で食べれます。






刻み野菜の浅漬け
101107-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜はきゅうり、にんじん、ピーマンです。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101107-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込1,001円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
101107-060万歩計(縮小)
46,161歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
おっ、ステーキ用の牛肉が安いぞ!
No.0341
2010/11/06(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、大根とがんもと昆布の煮物、青椒肉絲
101106-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気なのですが、朝のウォーキング中の気温は低く、冬の気配が感じられました。昼頃にはかなり暖かくなりましたけど。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。明日は第一日曜日で「朝市」の日なのですが、朝市の前日はなんだかぱっとしないことが多いなぁ。
なので今日は出たとこ勝負ということで、特に作戦はありません。土曜日はサークル活動で遅くなりいつも家で夕食を食べない長男が今日は食べるというので、基本は肉系にしましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場は特にこれといったものはなし。次に肉売り場に回ると、牛のステーキ用の肉が100g95円で売られています。これは買いでしょう。ステーキ用だけど細切りにして、青椒肉絲にしましょうか、とまずはメイン決定。あと和風のお総菜も食べたいなということで、大根とがんもを煮物にしようかな。それと見切り品だったけど今日中に食べるには問題なさそうな長芋があったので、めかぶおくらとろろと、あと一品、久々にめかぶキムチ豆腐の冬バージョンにしようかな。というわけで、今夜はこれ。






青椒肉絲
101106-010チンジャオロースー(縮小)
お馴染みの中華の定番ですね。肉はたたいて薄くのばして細切りに。オイスターソースと醤油、酒、胡椒、とりがらスープの素で合わせ調味料を作り、1/3を肉にまぶして下味をつけ、にんにくのみじん切りとともに牛脂で炒め、レンチンした細切りのピーマンと筍を加えてさっと炒めて一旦皿に取ります。中華鍋に合わせ調味料を入れ、水溶き片栗粉でとろみを付けて、具を鍋に戻して調味料を絡めて出来上がり。
今日もなかなか良い出来でした。





めかぶおくらとろろ
皮を剝いてすりおろした長芋に茹でて輪切りにしたおくらとめかぶを乗せ、玉子を落としました。
101106-020とろろ(縮小)

そばつゆの素と醤油を加えてグルグルとかき混ぜていただきます。
101106-021とろろ混ぜ後(縮小)
とろろご飯って、ホントにツルンと喉の奥に入っちゃいます。






大根とがんもと昆布の煮物
101106-030がんもと大根(縮小)
こういう和風のお総菜があるとほっとしますね。







めかぶキムチ豆腐冬バージョン
101106-040めかぶキムチ豆腐(縮小)
豆腐を切って皿に並べ、細かく刻んだキムチとめかぶを混ぜたものを乗せ、ポン酢をかけてレンジでチン!
全体が温まったら出来上がり。ピリカラ風味とポン酢が食欲をそそります。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101106-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込958円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101106-060万歩計(縮小)
25,223歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-おっ、博多ラーメンの店があるぞ とんこつラーメン大盛@金龍/宇部(山口県)
外食編-おっ、博多ラーメンの店があるぞ とんこつラーメン大盛@金龍/宇部(山口県)
少し以前の話になりますが、10/22(金)は出張先の宇部のホテルを早朝にチェックアウトし、レンタカーで出発しました。
朝食は吉野家か松屋でもあれば、と思いながら車を走らせますが、山の中の田舎道であったため一向に見つかりません。
いい加減しびれを切らし、朝食はこれ。
101022-001おにぎり(縮小)
コンビニおにぎり2個でした。(苦笑)


さて気を取り直して仕事をして、お昼前、そろそろお腹がへってきたなぁと思いながら車を走らせていると、一軒のラーメン屋があります。「金龍」宇部店です。博多ラーメンの店のようなのでここで昼食にすることに。
101022-002金竜外観(縮小)


カウンターに陣取ると、早速メニューを開きます。
101022-003金竜メニュー(縮小)


迷いましたが、博多ラーメンの店なので基本のとんこつラーメンを大盛(500円)で注文しました。
101022-004トンコツアップ(縮小)


ラーメンを待つ間、テーブルに置いてある取り放題の高菜と紅生姜を小皿に盛ります。
101022-006高菜と紅(縮小)


さすが博多ラーメン、麺を茹でる時間も短く、3分程で出てきました。
101022-005ラーメン登場(縮小)

トッピングはチャーシュー2枚と海苔、刻みねぎだけと至ってシンプル。
では、いただきま~す。ズルズルズル~。
101022-007箸上げ(縮小)


おお、うまい。麺はいかにも博多ラーメンという細麺。そしてスープは、「豚骨ラーメンって、こういう味だよね」と思わせるいかにも博多ラーメンという味です。
(博多ラーメンの店だから、当たり前か。)
小皿に取った高菜と紅生姜がいいアクセントになって、飽きさせません。
お腹が減っていたので、大盛も難なく完食です。

ふ~、食った~。これで500円ならコストパフォーマンス十分合格ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-時間がないなあ、そうだ回転寿司にしよう。すしいろいろ@すし日和/小郡(山口県)
外食編-時間がないなあ、そうだ回転寿司にしよう。すしいろいろ@すし日和/小郡(山口県)
少し以前の話になりますが、10/21(木)の昼食は、出張先の小郡(山口県、現在は山口市)で摂ることに。
大規模ショッピングセンターの一角に車を止め、食事する場所を選びます。
ガスト、リンガーハット、王将、回転寿司の店舗があったのですが、あまり時間の余裕がなく、手短に済ませたいなぁという感じ。
そのとき、一つアイデアが浮かびました。
そうだ、回転寿司にしよう。これなら短時間で済むよね、ということで、ここに突入決定。すし日和ロックタウン小郡店です。
101021-001すし日和外観(縮小)


カウンター席に着席すると、早速回転中の皿からこれを取ります。
アジと焼サーモンです。
101021-002アジと焼サーモン(縮小)


続いて、まぐろのあぶり
101021-005あぶり(縮小)



ねぎとろ巻き。
101021-003ねぎとろ(縮小)



たこわさ。
101021-004たこわさ(縮小)



ここまでは1皿130円。
〆に240円のまぐろをいただいたのですが、写真撮り忘れ(苦笑)
バタバタと15分程で食べ終わり、お会計は890円。
あまりじっくり味わう余裕はありませんでしたが、この値段ならコストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
coldginさんの自家製味噌で、今度は味噌ちゃんこ
No.0340
2010/11/03(水)の料理
今日のメニュー:左からこんにゃく煮、肉団子の味噌ちゃんこ
101103-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、朝のウォーキングもすごく気分爽快でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が来ておらず、何が目玉商品なのか不明です。いつもどおりウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、coldginさんから頂いた味噌がまだあるので、味噌ちゃんこ鍋なんかどうかな、具材は物を見て決めようかと大雑把な作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場では特にこれといったものはなし。肉売り場に回ると、通常価格100g98円の豚挽肉が今日は100g85円。ちゃんこのメイン具材は肉団子に決定です。そうすると野菜はもやしとキャベツ、にらがいいかな。それに豆腐と油揚げも加えてと。あともう1品サイドメニューとしてこんにゃく煮でも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。






肉団子の味噌ちゃんこ
101103-010味噌ちゃんこ(縮小)
豚挽肉とみじん切りのねぎ、しいたけ、にんにく、それにおろし生姜、つなぎのパン粉と片栗粉少々、生玉子に塩胡椒を加えてよく練り、肉団子を作って昆布出汁で下茹で。
アクをすくって野菜と豆腐、しいたけ、なめこ、油揚げを加えてcoldginさんの自家製味噌で味付けし、最後に肉団子を加えて肉団子が温まったら出来上がり。
つなぎのパン粉と片栗粉のおかげでしょうか、ふんわりと柔らかく仕上がりました。この肉団子が味噌味のスープによく合うんですよね。豚肉が具材の鍋はやっぱり味噌だなぁ、と実感です。





こんにゃく煮
101103-020こんにゃく煮(縮小)
手でちぎったこんにゃくをそばつゆの素で煮て、仕上げに削り節を絡めて出来上がり。





この他に妻の作ったおかずが残っているものがあって食べたのですが、妻作の物は掲載NG。(笑)



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101103-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込785円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101103-040万歩計(縮小)
22,622歩でした。
(目標は20,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
吉野家のまねで牛鍋丼もどき
No.0339
2010/10/31(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、かぶの浅漬け、牛鍋風煮物、春雨とわかめのマヨ和え
101031-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。台風は去ったようですが関東地方は前線が停滞しているとのことで一日中さえない天気のようで、しかも夜はまた雨らしいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、吉野家で出している牛鍋丼的なものを作ろうかと。あとは緑黄色野菜が摂れる定番のにら玉、それに先日居酒屋のお通しで出てきたわかめのマヨ和えで、わかめとマヨって結構相性がいいと気付いたので、わかめと春雨、それにきゅうりをマヨ和えにしてみようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。煮つけ用のかれいが100g88円でしかもしっかり玉子のあるやつが売られていて惹かれるものがありましたが、迷った末初志貫徹でいくことに。あとかぶが青々とした葉がついた立派なものを売っていたので、かぶの浅漬けも作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。






牛鍋風煮物
101031-010牛鍋の頭(縮小)
玉ねぎ、しらたき、焼き豆腐と牛肉を割下で煮たもの。吉野家の牛鍋丼の具のイメージで作ってみました。
といっても牛鍋丼って実は食べたことないんですけどね。






にら玉
101031-020にら玉(縮小)
この日は玉子が1パック(10個)98円の安売り。緑黄色野菜も摂りたいとなるとまず思い浮かぶのはこれ。





春雨とわかめのマヨ和え
101031-030わかめと春雨のマヨ和え(縮小)
うん、わかめって意外とマヨネーズと合いますね。仕上げに挽いた黒胡椒がいいアクセントになってますよ。




かぶの浅漬け
101031-040かぶの浅漬け(縮小)




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101031-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込822円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
101031-060万歩計(縮小)
45,906歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
coldginさんの自家製味噌で豚汁
No.0338 
2010/10/30(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼、ほうれん草のおひたし、豚汁
101030-040全体(縮小)



今日のさいたまは雨。予報によると台風が近づいてきているようで、1日中雨のようです。そしてまるで冬のような寒さ。朝のウォーキングの時も、この秋初めてウィンドブレーカー着用です。雨だったので自宅マンションの廊下を端から端まで行ったり来たりしました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、生鮭切り身4切れ395円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まず鮭はガーリックマーガリン焼に決定。あと、昨日coldginさんからいただいた自家製みそがあるので、豚汁にしようかな。それと緑黄色野菜も欲しいので、ほうれん草のおひたしでも作りましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。




豚汁
101030-011豚汁(縮小)
豚肉と牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、なめこ、厚揚げをグツグツ煮て、味噌で味付けです。


これがcoldginさんから頂いた自家製味噌。ラップを開けてみるとぷ~んと漂う味噌のいい香りがします。
101030-010みそ(縮小)
この味噌、激旨です。coldginさん、ありがとうございました。





鮭のガーリックマーガリン焼
101030-020鮭焼中(縮小)
鮭に塩胡椒してガーリックマーガリンで両面をこんがり焼き、仕上げに醤油を垂らしました。
長男からうまいの一言。心の中でガッツポーズです。







ほうれん草のおひたし
101030-030ほうれん草のおひたし(縮小)
茹でて水気を絞ったほうれん草を器に盛り、そばつゆの素を薄めたものをかけてすりごまと削り節をトッピングしました。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101030-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,132円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
101030-050万歩計(縮小)
24,544歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-coldginさんと行く大井町・大森大衆酒場ツアーPART2
外飲み編-coldginさんと行く大井町・大森大衆酒場ツアーPART2
次に向かったお店が休みだったので、急遽向かったのはここ、「鳥城」です。所謂もつ焼き屋さんなのです。
101029-019鳥城(縮小)


生憎ここはホッピーを置いていないので、ビールで乾杯。
101029-020乾杯(縮小)


ここでは当然煮込みを注文します。
101029-021煮込み(縮小)
あっさりとしたオーソドックスなタイプの味。ビールが進みます。


焼物もいろいろ注文します。
101029-022焼物(縮小)
シロが思いの外柔らかくおいしかったです。


ビールを飲み干し、飲み物はチューハイに切り替えます。
101029-023チューハイ(縮小)

おしんこも注文。
101029-024漬物(縮小)
これを食べるとみやけんが普段作っている浅漬けとは次元が違うことがよく分かります。
こちらの漬物は野菜が乳酸発酵している発酵食品であるのに対し、みやけんの浅漬けは全く発酵していないですからね。
本当はみやけんも糠漬けをやりたいという気持ちはあるのですが、いかんせん糠床をかき混ぜる手間というよりも、糠床に手を突っ込むという行為自体が....(笑)



お店を出ると、まだちょっと時間的に余裕があります。
最後にもう1軒ということで、こちらに向かいました。「すがた」です。
101029-025すがた(縮小)


お通しのキンピラ。
101029-026キンピラ(縮小)

こちらはおでん屋さんなので、日本酒の熱燗で乾杯です。
101029-027乾杯(縮小)


おでんは、大根と玉子をいただきました。
101029-028おでん(縮小)
味が染みておいしいです。

お酒はやっぱり日本酒にして正解ですね。おでんによく合います。それにしても熱燗なんて超久し振りでした。
こういったおでん1本で勝負している純粋なおでん屋さんというのもみやけんは初めてです。
白木のカウンターが凛とした雰囲気を醸し出していますが、それでいて肩肘張ったところがなく、ゆる~りとおでんをつつきながら飲む、そんなお店。
割とお年を召された女将さん1人でやっている店のようで、店を継がれる方もいらっしゃらないご様子。
こんな店はずっと続いてほしいんですけどね。
女将さんは顔は別として、雰囲気は亡くなった妻の祖母のフミおばあちゃんとそっくりだったなぁ。


「すがた」を出たところで、今日はお開きに。自宅到着は0時過ぎになりました。
今回はところどころ怪しい部分もあるのですが、なんとか最後まで記憶を失わずに済みました。(笑)

肉のまえかわを皮切に4軒ハシゴした今回の大衆酒場ツアー。どれもそれぞれ味わいのあるいい店でした。
Coldginさん、ありがとうございました。また飲みましょうね!
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.