fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201012<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201102
やっぱりこの時期は
No.0372
2011/01/30(日)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、肉団子の味噌ちゃんこ
110130-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。個人的7連休の4日目、体感的にはこの冬一番の寒さです。朝のウォーキングに出たときは、顔が痛く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いので汁物系ということで、肉団子のちゃんこ鍋とかがいいかなぁ、鍋にするんだったら他には浅漬けだけあればいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。と、ぶりのあらが大量に入ったパックが200円で売っていてかなり迷いましたが、明日のメインは妻が生協で買った魚にする予定なので、今日は作戦どおり肉にすることに。というわけで、今夜はこれ。




肉団子の味噌ちゃんこ
みじん切りのねぎとしいたけ、おろし生姜、挽肉、塩、胡椒、片栗粉を混ぜ、肉団子を作って下茹でします。
110130-010肉団子(縮小)
長男が紫蘇を嫌うので、今日は紫蘇のみじん切りを加えたものと、加えていないもの2種類作りました。





野菜は白菜、青梗菜、もやし、まいたけ、えのきをたっぷりと用意しました。他に豆腐と油揚げも入ります。
110130-011野菜たっぷり(縮小)




昆布、とりがらスープの素、ほんだしなどで適当に作った出汁で野菜の固い部分を煮て、味噌で味付け。
最後に豆腐、油揚げ、肉団子、野菜の葉の部分を加えて、野菜に火が通ったら出来上がり。
110130-012完成(縮小)
うん、うまい。肉団子はつなぎの片栗粉のおかげでふんわりした食感。出汁の効いたスープで煮た野菜もおいしいです。



こうなると、みやけんはもうこれしかありません。
110130-013ミニ丼(縮小)
思わずミニちゃんこ丼にしちゃいました。(笑)赤いのはみやけんが自分の分だけに入れた唐辛子です。
やっぱりこの時期は鍋物が最高ですね。




刻み野菜の浅漬け
110130-020浅漬け(縮小)
今日使用した野菜は、白菜、きゅうり、キャベツ、にんじんです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110130-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込972円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが27日からの4日で歩いた歩数は、
110130-040万歩計(縮小)
99,750歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



アレレ、玉子がちょっと少なすぎたか
No.0371
2011/01/29(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐冬バージョン、キャベツとミニトマトのチーズ焼、みやけん特製オムレツ
110129-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。昨日より若干暖かく、ウォーキングコースの大宮公園の池は今日は氷結していませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛・豚合挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ハンバーグはこのあいだやったばかりなので、挽肉は別のものをということで久し振りにオムレツにしようかな。
あとはめかぶキムチ豆腐冬バージョンと、久々にキャベツとミニトマトのチーズ焼でも作ろうかしらと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




みやけん特製オムレツ
みじん切りの玉ねぎとにんじん、挽肉を炒め、さらに5mm角くらいに切ったじゃがいもを加えて酒、めんつゆ、醤油で和風に下味を付けます。
110129-010オムレツの具(縮小)





具と玉子を混ぜたところです。
110129-011オムレツ焼く前(縮小)






焼き上げたものです。中までしっかり火を通すので、ふわとろではないタイプのオムレツです。
110129-012オムレツ完成(縮小)
今日は具の量に比べて玉子の量が少なすぎました。
うまく固まらないうちに割れてしまいました。あと味がふだんよりちょっと濃い目になっちゃいました。そのまま食べてちょうど良いくらいです。普段はもっと薄味にして醤油やケチャップをかけて食べるのですが、まあ、これはこれでウマイです。







めかぶキムチ豆腐冬バージョン
110129-020めかぶキムチ豆腐(縮小)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチンして豆腐を温め、みじん切りのキムチとめかぶを和えたものを乗せました。







キャベツとミニトマトのチーズ焼
110129-030キャベツとミニトマトのチーズ焼(縮小)
ザク切りのキャベツを炒め、半分に切ったミニトマトを加えて塩胡椒で味付け、皿に盛ってとろけるチーズを乗せ、レンジでチンして、チーズがとろけたら出来上がり。
チーズとトマトをキャベツに絡めるようにして食べるとおいしいですよ。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110129-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込874円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが27日からの3日で歩いた歩数は、
110129-050万歩計(縮小)
75,705歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
かつおはやっぱりこれでしょう
No.0370
2011/1/28(金)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ほうれん草のおひたし、豚汁
110128-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。この時期の関東地方は、冬型で安定していることが多いですね。朝晩は冷え込みますが、日中は気温が上昇するので助かります。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円とかつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、豚肉は豚汁がいいかな、あと緑黄色野菜も摂りたいのでほうれん草のおひたしでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、かつおのたたきは広告の品とは別に、100g100円のものも売っています。100g100円のものでも十分おいしいことは分かっているので、もちろん安い方を購入です。というわけで、今夜はこれ。




かつおのたたき
110128-010かつおのたたき(縮小)
かつおを切って更に並べ、スライスしたにんにくをオリーブオイルで揚げたもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたたれをかけ、刻みねぎとかいわれを散らしました。
かつお、うまいです。最近かつおが安い時はこればっかしですが、これがみやけん的にかつおをおいしく食べる一番の方法なんですよね。






豚汁
110128-020豚汁(縮小)
今日の具は豚肉、牛蒡、大根、にんじん、なめこ、厚揚げと、冷蔵庫に残っていた豆腐、青いのは大根の葉です。
外が寒かっただけに、胃に染みわたる感覚が何とも言えません。今の季節はやっぱり熱い汁物ですねぇ。






ほうれん草のお浸し
110128-030ほうれん草のお浸し(縮小)
茹でたほうれん草を水気を絞って根の部分を切り器に並べ、麺つゆを薄めたものをかけて、すり胡麻と削り節をたっぷり乗せました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110128-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,254円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが27,28の2日で歩いた歩数は、
110128-050万歩計(縮小)
53,377歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
目標はクリアしているとはいえ、昨日に比べて+約20,000歩は、ちょっと物足りないなぁ。今日は8時の受付開始時間に病院に行ったので、朝のウォーキングが普段よりちょっと軽目だったのが響いてますね。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ


追伸:みやけんは以前から高血圧で、毎朝血圧を測っているのですが、12月頃から血圧の上昇傾向が顕著になり、休みを利用してついにこの日病院へ。
やはり薬を飲まないとダメということで、今日から薬を飲み始めました。
血圧の薬は、特殊な事案(たとえば肥満が原因で高血圧になった人がダイエットに成功したとか)で原因がはっきりしている場合を除き、飲み始めたら一生飲み続けなければなりません。
あ~全くめんどくさい。トホホ気分........












イイエ、全く逆です。
これまで血圧の上昇に不安を感じていて、この調子だと脳内出血や脳梗塞とかで早死にするんじゃないかとか心配していたのですが、踏ん切りが付いて不安感が一気に解消されました。
それに、薬で血圧が十分に下がるようだったら、ラーメンのスープ残すのやめちゃおうかな♪
ここ数年食べていなかった市販の塩辛とか食べちゃおうかな♪
ムフフッ (^o^)/
イエイエ、薬を飲んでいても減塩した方がいいのは分かっていますよ。
でもねぇ、これまで若干ストイックな減塩生活をしていた部分を、ちょっとだけ緩めることができたらなぁと。
とりあえず生活習慣として定着させた味噌汁断ちは、当面継続しますけどね。
もうひとつの海老玉
No.0369
2011/01/27(木)の料理
今日のメニュー:左から海老と玉子と野菜の塩炒め、山菜のおろし和え、豚肉のオリーブオイル漬けと野菜のソテー
110127-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。相変わらず朝はかなり冷え込みましたが、天気がいいので次第に気温は上昇して行きます。
さて、今日からみやけんは、個人的7連休。というのは勤続25周年休暇を取ることにしたからです。
といっても、妻は仕事が、子供達は学校があるので、どこへも出かける予定はなく、いつもの休日と同様に過ごす予定ですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。びんちょうまぐろ100g100円があるのですが、今日は妻からメインの食材は豚肉のオリーブオイル漬けを使うように頼まれています。というのはみやけんの休暇の取得の日程が直前まではっきりしないため、生協で冷凍で購入したものをすでに解凍していたからなのです。
そこでメインの豚肉は普通にフライパンで焼いて野菜を添えるとして、あと2品は売り場を見てから適当に決めようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では、剝き海老が何と100g100円でした。これは買いでしょう。玉子と野菜を加えて塩炒めにしましょうか。あと一品は和風ということで、山菜のおろし和えにしようかな。というわけで、今夜はこれ。




豚肉のオリーブオイル漬けと野菜のソテー
110127-010豚肉と野菜(縮小)
豚肉を漬け汁のオリーブオイルで焼いて一旦別皿に取り出し、ピーマンと赤・黄のパプリカ、レンチンしたじゃがいもをソテーして野菜に焼き色が付いたら豚肉を戻して温めて出来上がり。豚肉は妻が生協で買ったものですが、これが柔らかくて風味もよく、すごくおいしかったです。付け合わせもなかななgoodでした。







海老と玉子と野菜の塩炒め
110127-020海老と玉子(縮小)
剝き海老と玉子を炒めて一旦別皿に取り、もやし、木耳、しいたけを炒めて中華スープの素で作ったスープを注いで少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて海老と玉子を戻して全体に絡めて出来上がり。海老がプリプリでいい食感です。以前から「海老玉」はよく作っていましたが、こちらもなかなかいいですねぇ。特に野菜を加えられるので、ヘルシーになりますしね。







山菜のおろし和え
110127-030山菜のおろし和え(縮小)
山菜と水気を絞った大根おろしを和えて醤油で味付け、削り節を加えて全体をかき混ぜて出来上がり。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110127-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込971円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110127-050万歩計(縮小)
33,055歩でした。久し振りの1日3万歩超え。今日は携帯の機種変で、ステラモールまで歩いていったのが効いてるなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-進化してるけど、まだまだ W餃子定食@日高屋/大宮
外食編-進化してるけど、まだまだ W餃子定食@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/8(土)の昼食は、日高屋に行くことに。
寒い日だったので、以前一度食べて激辛だった韓流辛ラーメンでも食べて、体を暖めようか、と思ったのです。
日高屋 大宮三橋店です。
110108-101日高屋(縮小)
カウンター席に着席し、とりあえずメニューを眺めます。
今日はちょっとこれに惹かれちゃいました。
W餃子定食(590円)です。
110108-102メニュー(縮小)



日高屋の餃子は、数年前に一度食べたのですが、その時はそんなにおいしくないなぁ、というのが正直なところ。
でも日高屋で食事するときは他のお客さんが餃子を注文しているのを聞くことも多いので、きっと進化しているに違いない、ということでこれを注文しました。



しばらくしてW餃子定食の登場です。餃子2人前と鶏のから揚げ2個、スープにご飯のセットです。
110108-103登場(縮小)



ではまず餃子を一口。うん、確かに以前と比べると進化しているようですね。そこそこおいしいんだけれど、やっぱり王将の餃子には敵いません。
鶏のから揚げは普通の胸肉で、ちょっとパサツキ気味。スープは玉子スープなのですが、以前の出汁があまり利いていない味から一変して今回は明らかに「ほんだし」ベースのかつお風味(笑)。以前に比べればマシですが、そもそもラーメン屋のスープがなんで和風なの?ラーメン用スープベースでいいじゃないかという疑問は残りました。

とはいえ決してまずい訳ではないので一気に完食です。
110108-104完食(縮小)


でもねぇ、やっぱりどうしても王将との比較になっちゃうと、大満足とはいかないなぁ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-味と値段とボリュームに感激! チキン南蛮定食&秋刀魚の塩焼@富士川/大森
外食編-味と値段とボリュームに感激! チキン南蛮定食&秋刀魚の塩焼@富士川/大森
少し以前の話になりますが、1/7(金)の昼食は、仕事の都合で大森で摂ることに。
JR大森駅です。
110107-001大森駅(縮小)



午前中の仕事が一段落したのが11時45分頃。今日は最初からここへ行くと決めていたので、早速ここ「富士川」に向かいます。
110107-002富士川(縮小)
この店は以前大井町・大森大衆酒場ツアーをやった時に「TomSawyerのXanadu的生活」のcoldginさんに教わった店。なかなか渋い店構えです。



店頭の看板には本日のランチが。
110107-003店頭看板(縮小)



そして店頭のメニュー。種類の多さと安さに目を見張ります。
110107-004店頭メニュー(縮小)
午後の仕事はかなり歩き回る必要があるので、今日はガッツリといきたいですね。


店の中は長いカウンターが奥まで続いています。(2階もあります)カウンターの中央付近に陣取ると、チキン南蛮定食にするか秋刀魚の塩焼定食にするか迷いましたが、肉も魚も両方食べたいので、チキン南蛮定食(500円)と、秋刀魚の塩焼(単品380円)を注文します。


まず切干大根の煮物と漬物が出て来ました。
110107-005漬物(縮小)


続いてチキン南蛮が登場。
110107-006チキン南蛮(縮小)
やったー、しっかりタルタルソースがかかっています。しかも付け合わせが千切りキャベツ+コーン、マカロニサラダになぜか味玉1/2。ボリュームもしっかりあります。





続いて秋刀魚の塩焼が登場。
110107-007さんま(縮小)
出てきた瞬間、うわっ、でかいと驚きました。




全体ではこんな感じになりました。
110107-008全体(縮小)
チキン南蛮と秋刀魚も大きいのですが、ごはんもたっぷりなのでそれほど大きく見えないですね。でも、左上の味玉の大きさと比べると良く分かります。
味の方も、チキン南蛮はくぐらせてある甘酢がそんなに酸っぱくなく、肉も柔らかくてジューシー。文句のつけようもありません。
秋刀魚の方は残念ながら油の乗りは今ひとつでしたが、コストパフォーマンス的には十分です。しかも両方ともアツアツです。


量が多いのであっという間にとはいきませんが、難なく完食です。
110107-009完食(縮小)


お会計は、てっきり880円だろうと思っていたのですが、800円ちょうど。定食とセットにすると、秋刀魚は割引になるんでしょうね。
それにしても満腹、満腹。この味とボリュームでこの値段であればコストパフォーマンス的には十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-スープがバカウマ 天然とんこつラーメン@一蘭/千葉
外食編-スープがバカウマ 天然とんこつラーメン@一蘭/千葉
少し以前の話になりますが、1/6(木)の昼食は、仕事の都合で千葉で摂ることに。
JR千葉駅です。
110106-001千葉駅(縮小)


千葉駅近くでの仕事を終えると、時刻は11時半。JRのガード下にある商店街の一角に飲食店舗が並んでいるところがあるのでそこへ向かいます。
以前食べた「くいどん食堂」でホルモン焼定食という手もあるのですが、この日は夜外飲みで煮込みともつ焼きを食べる予定が。
なので今回はここに突撃することにします。一蘭です。
110106-002一蘭(縮小)


店に入ると、まずは自販機で食券を買うシステム。
基本のラーメンは一種類しかなく、あとは替え玉とごはん、トッピングメニューという潔いメニューです。この日はダイエットモードなので、天然とんこつラーメン790円だけにしました。
110106-003自販機(縮小)


食券を買ったらカウンター席に座りますが、この店のカウンターは隣の席との間に板があって、半個室になっています。
そのカウンターの上には、一枚の紙が。
110106-004○印(縮小)
この紙には味の濃さ(うす味、基本、濃い味)、油の多さ(なし、あっさり、基本、こってり、超こってり)、にんにくの量(なし、少々、基本、1/2片分、1片分)、ねぎの種類(なし、白ねぎ、青ねぎ)、チャーシュー(なし、あり)、秘伝のたれ(なし、1/2倍、基本、2倍、( )倍)、麺のかたさ(超かた、かため、基本、やわめ、超やわ)が印刷されており、客がこれに○印をして注文するというシステムなのです。



注文後、正面を見ると何やら蘊蓄を書いたのれんのようなものが。
110106-005蘊蓄(縮小)



しばらくしてラーメン登場。
110106-006ラーメン登場(縮小)



ラーメンが出てくると、折ってあった先程ののれんのようなものがおろされ、カウンターの中の方が見えなくなります。
110106-008蘊蓄閉じ(縮小)
半個室状のカウンターといい、客に集中してラーメンを食べて欲しいという主旨のようです。

では早速頂きましょう。ズルズルズル~♪
110106-007麺上げ(縮小)
麺は博多系の極細ストレート麺。かためを注文しましたが、基本=普通の店の固めなのでしょう、これなら基本で良かったかな、というのが第一印象。
ところが次にスープを飲んでみると、このスープがムチャクチャうまい!
これまでみやけんが過去に飲んだとんこつ系ラーメンスープのなかでも最高と言っていいかもしれません。
よくありがちな豚骨スープ特有の豚骨臭さが全くなく、あくまでも上品なのですがコクがあるのです。
ズルズル麺をすすってはスープを飲み、の繰り返しであっと言う間に完食しました。
110106-009完食(縮小)

プファ~、食った~。
スープを飲み干したい衝動に駆られましたが、なんとか我慢しました。
それにしてもここのスープはホントうまいなぁ。
やや高目の価格設定ではありますが、十分見合うだけの価値はあると思いますよ。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
誕生日に好物のミニハンバーグシチュー
No.0368
2011/01/23(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け、ミニハンバーグシチュー
110123-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。ここのところなんだかずっと晴れの日が続いているような気がするなぁと思っていたら、夕方にはすっかり曇ってしまいました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
そして今日のメニューは、ミニハンバーグシチューに決まっています。
というのは、長男の20歳の誕生日が1月21日なのですが、家族が揃わないので誕生祝いを今日することにして、長男の好物のミニハンバーグシチューを作ることにしたのです。
肉は豚だけでなく別に牛肉を買ってブレンド、あとじゃがいもとブロッコリーとシチューの素を買って買い物終了。というわけで、今夜はこれ。




ミニハンバーグシチュー
110123-010ミニハンバーグ(縮小)
このメニューのときは、まずミニハンバーグを沢山作ります。
後で煮込むのでこの段階で中は生焼けです。




シチューの素を使って作ったソースで野菜(じゃがいも、にんじん、下茹でしたブロッコリー)を煮込んで、最後にミニハンバーグを投入して、中まで火を通して完成です。
110123-011シチュー完成(縮小)








白菜の浅漬け
110123-020白菜の浅漬け(縮小)




家族で乾杯!(高校生の娘は、グラスの中身は水です)
110123-031乾杯(縮小)



後でケーキも出る(甘いものが嫌いなみやけんは食べませんが)ので、料理はシンプルにこれで終了です。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110123-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,042円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110123-040万歩計(縮小)
45,468歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
妻、娘不在で肉系に
No.0367
2011/01/22(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜炒め、キムチ(市販品)、牛焼肉
110122-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝は冷え込んでいましたが、天気がいいので昼頃にはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は娘のチアリーディングの大会があり帰りが遅くなるので、妻と娘は夕食不要とのこと、なので今日は肉系でいくつもりです。
広告には豚ももスライス100g95円というのがあったので、生姜焼きがいいかなぁなどと考えつつ肉売り場を一周しますが、おっと、牛肩切り落とし100g128円がありますよ。豚に比べるとちょっと割高だけど、まあいいかな。あとは野菜炒めと、市販のキムチでも出しましょうか。というわけで、今夜はこれ。




牛焼肉
110122-010焼肉(縮小)
牛肉を焼いて、にんにくのみじん切り、刻みねぎ、おろし生姜と焼肉のたれで作った特製のたれで味付けです。
出来上がりに細切りのねぎを散らしました。肉は全部で500g以上あったのですが.....みやけんはたぶん200g位しか食べてないはずなのにねぇ。







野菜炒め
110122-020野菜炒め(縮小)
牛肉に付いていたラードでもやし、キャベツ、にらを炒めて醤油、酒、とりがらスープの素、胡椒で味付けしました。
ラードで炒めると、やっぱりひと味違うなぁ。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110122-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込746円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110122-040万歩計(縮小)
23,636歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-感動の味&出会い! 初訪 秋元屋&川名
外飲み編-感動の味&出会い! 初訪 秋元屋&川名
1/21(金)は、「笑い豚」のぽぱいさん、「カールと元の酒日和」の元坊さんのお誘いで、以前から行きたかった秋元屋(支店)へ行くことに。みやけんの城西方面デビュー戦でもあります。
お店は西武池袋線桜台駅のすぐ近くですよ。
110121-001秋元屋(縮小)



ここではこれを飲まない訳にはいきません。シャリキンホッピーです。
110121-002シャリキン(縮小)



ではでは、乾杯~!
110121-003乾杯(縮小)
シャリキンホッピー、ホントにうまいです。でも危険な飲物でもありますなぁ。何しろ焼酎が凍っているのでホッピーを注ぐと焼酎が浮いてくるのですが、氷みたいなのでついついホッピーと一緒に飲んでしまいます。でも当然焼酎が全部溶けている訳ではないので、飲んだ感じはそれほど濃厚ではないのです。




ここの焼物は味噌だれが有名なので、焼物は当然味噌で。カシラとタンです。
110121-005カシラとタン(縮小)
ここの味噌は本当に絶品です。



ナンコツ
110121-006ナンコツ(縮小)
コリコリの食感が最高~。



焼台の真正面に座ったので、焼物を焼くところが目の前で見れます。最初に味噌だれにひたしてから焼くんですね。
110121-007焼いているところ(縮小)




大好物のレバ刺しもいただきました。豚レバーとのことでしたが、豚もうまいねぇ~。
110121-004レバ刺し(縮小)



テーブル席に移動し、飲物は黒ホッピーに切り替えます。当然シャリキンです。
110121-010黒(縮小)



当然、煮込みもいただきます。
110121-011煮込み(縮小)
さすが、と思わせる味。超絶品です。



こちらは豆腐と煮玉子。
110121-012豆腐玉子(縮小)



メニューはこんな感じです。
110121-008メニュー(縮小)
焼物は1本100円からです。1本単位で頼めるのがいいですねぇ。


あれれ、ホッピーがポッピーになってる。(笑)
110121-009ポッピー(縮小)




とここで「煮込みは人生だ! 毎日を面白いばら色にする楽笑」の楽笑さんの登場です。みやけんは楽笑さんとはこの日が初対面。楽笑さん、これからよろしくお願いします。
乾杯~!
110121-013乾杯2(縮小)
実はみやけんが「笑い豚」「カールと元の酒日和」を知ったのも、楽笑さんのブログのリンク先だったからなんですねぇ。その楽笑さんが目の前にいると思うと、何だか不思議な気持ちになります。



さあ、次へ行きましょうかということで、すぐ近くの川名です。
110121-014川名(縮小)



ここもかなり風格のある店ですねぇ。メニューの紙の変色度合いから、恐らく10年位は値上げしていないんじゃないかしら。
110121-016メニュー(縮小)



ここでもつまみは煮込みに
110121-018煮込み(縮小)



焼物。(笑)
110121-017焼物(縮小)




れんげ上げだ~♪
110121-019れんげ上げ(縮小)



Vサイン~♪
110121-020Vサイン(縮小)



あ~楽しかった。
この後みやけんは池袋経由埼京線で大宮へ。最終のニューシャトルで無事帰宅できました。ひぇ~危なかった。もう少しでタクシーになるところだった。
ぽぱいさん、元坊さん、楽笑さん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。


追伸
秋元屋では焼台の目の前にいたのでかなり煙を浴びました。
翌朝試しにスーツのニオイを嗅いでみたら、超煙臭い!モツ焼屋に行ったの、バレバレだ~。(笑)
外食編-今年の初ラーメンは山岡家 みそラーメン@山岡家/大宮
外食編-今年の初ラーメンは山岡家 みそラーメン@山岡家/大宮
少し以前の話になりますが、1/3(月)の昼食は、横浜家系ラーメンが食べたくなり、こちらへ向かいました。
山岡家 さいたま宮前店です。
110103-101山岡家(縮小)


自動販売機で麺固め、味薄め、油少なめを指定してみそラーメンの食券を購入しカウンター席に陣取ります。
110103-102自販機(縮小)


待っている間、ふと上を見るとこんなものが。
110103-103朝ラー(縮小)
朝ラー始めたようです。390円はなかなか魅力的な値段ですね。でも11時までというのはちょっと厳しいなぁ。


みそラーメンが登場します。海苔はかぶさって出てくるので、みやけんが立てました。
110103-104みそ(縮小)



では、まずは一口。ズルズルズル~♪
110103-105麺上げ(縮小)
うん、うまい。固めにゆでられた極太麺は噛みごたえのあるみやけん好み。スープも豚骨系の濃厚な出汁です。
激辛好きなみやけんは卓上の一味唐辛子を大量に投入します。こうして激辛にして食べるみそラーメンが最高なのよね。




お腹が減っていたので一気に完食です。
110103-106完食(縮小)

プファー、食った~。
この味とボリュームで590円なら、コストパフォーマンスは文句なし。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-余ったチャーシューでラーメン
簡単昼食編-余ったチャーシューでラーメン
少し以前の話になりますが、12/31(金)の昼食は、前日夜に作ったチャーシュー(煮豚)が余っていたので、ラーメンを作ることに。
というか、翌日が休日の日にチャーシューを作るときは、昼食をラーメンにすることを前提に、多目に作るのです。
こちらが材料です。
101231-001材料(縮小)



麺は菊水の4人前入り(157円)を初めて買ってみました。みやけんが2玉食べ、残りは長男用です。この日買ったのは麺だけ。スープは冷蔵庫に取ってあった醤油系です。
麺を茹でている間に丼にスープの素を投入して熱湯を注ぎ、スープを溶かします。
茹であがった麺を入れ、チャーシューと刻みねぎをトッピングして完成。
101231-002完成(縮小)
1人前のスープに2人前の麺を入れてますので、スープがかなり少ないように見えてしまいます。



では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
101231-003麺上げ(縮小)
うん、うまい。麺は結構コシのある、噛みごたえのあるタイプでみやけん好み。
スープはまあ、スーパーで売っている生ラーメンそのままの味なのですが、チャーシューを乗せているのでちょっとリッチな気分。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-牛丼気分で吉野家へGO! 牛丼並@吉野家/大宮
外食編-牛丼気分で吉野家へGO! 牛丼並@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、12/30(木)の昼食は牛丼気分。なのでここへ行くことに。
吉野家17号線宮原店です。
101230-101吉野家(縮小)



席に着くと、一応メニューを眺めます。
101230-102メニュー(縮小)
牛鍋丼にしようかとも思いましたが、牛丼より肉の量が少ないのは明らか。肉を食べたい気分だったのでやっぱりここは牛丼でしょう、ということで並を注文。
すぐに出て来ました。
101230-103並(縮小)




紅生姜を乗せて、七味唐辛子をたっぷり目にかけるのがみやけん流。では、いただきま~す♪
101230-104唐辛子(縮小)

うん、うまい。相変わらずいい味出してますなぁ。
牛丼って牛肉と玉ねぎだけで極めてシンプルなんだけど、これが不思議とうまいんだよね。
ガツガツと一気に完食です。
101230-105完食(縮小)

ああ、うまかった。いつも思うことですがこれで380円ならコストパフォーマンスは最高ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-缶詰の焼鳥で手抜きカレー
簡単昼食編-缶詰の焼鳥で手抜きカレー
少し以前の話になりますが、12/29(水)の昼食は、カレーの気分。
でもレトルトじゃ面白くないなぁと、食糧庫をガサガサ捜すと、焼鳥缶を発見。確か冷蔵庫にはチーズがあったはずなので、焼鳥チーズカレーにしましょうか。
こちらが材料です。
101229-101カレー材料(縮小)


玉ねぎを粗みじんに切って鍋で炒め水を注いで沸騰したら焼鳥缶を投入。
少し煮込んでカレールウで味付け。最後にとろけるチーズを加えて、チーズを溶かします。
101229-102カレー煮込み中(縮小)


レンジでチンしたパックのご飯を器に盛り、カレーをかけて完成。
101229-103カレー完成(縮小)
ルーの量、多すぎ。(笑)


では、いただきま~す♪
101229-104いただきま~す(縮小)
うん、うまい。15分くらいで作った手抜きにしては上出来です。やっぱりチーズを入れたのが正解かな。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ちょっと豆腐が少なかったか
No.0366
2011/01/16(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜炒め、かぶの浅漬け、麻婆豆腐
110116-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。体感的にはこの冬一番の寒さです。朝のウォーキングでは手袋をしていても指先が冷えて冷たくなって困りました。
さて、今日は第三日曜日、○○ャース名物「朝市」の日です。恒例により、ウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g68円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は麻婆豆腐にしようかなと。メインが麻婆豆腐なら、やはり野菜料理は中華の炒め物ということで、副菜には野菜炒めにしましょうか。それから浅漬けはかぶがいいかな。
開店と同時に店内へなだれ込むと、まずは豚挽肉売り場へダッシュします。なにしろここの挽肉は明らかにプロの格好をした人が大量に買っていくので、開店後5分もすると一旦品切れになってしまうのです。しばらく待っているとまた出てくるのですが、その頃にはレジが長蛇の列で20分待ちは当たり前の状態になってしまいますからね。
ダッシュのおかげで無事挽肉をゲットし、その他の材料も次々とカゴに放り込んで、無事買い物終了。今日はレジ待ちなしで済みました。というわけで、今夜はこれ。




麻婆豆腐
110116-010麻婆豆腐(縮小)
みじん切りのねぎとにんにく、おろし生姜をごま油で炒め、豆板醤を加えてさらに炒めて、香りが出たら挽肉を投入。
挽肉全部の色が変わったら水を加えてとりがらスープの素を加え、さらにサイの目に切った豆腐も投入してしばらく煮込みます。
醤油で味を整え仕上げに水溶片栗粉でとろみを付けて完成です。
妻曰く「豆腐が少ない」うーん、300g×2入れたんだけどなぁ。次回からは400g×2だな。




一旦皿に盛ったうえで、今日は自分用にカスタマイズします。
110116-011カスタマイズ(縮小)
食べるラー油と一味唐辛子をたっぷり加えてまぜまぜ、みじん切りのねぎをトッピングしました。辛いけど、みやけんはこれが好きなのです。






野菜炒め
110116-020野菜炒め(縮小)
青梗菜と小松菜を茎の部分と葉の部分に分けて切っておき、茎の部分とザク切りのキャベツはあらかじめレンジでチン。
中華鍋を熱してにんにくのみじん切りと野菜の茎の部分を炒め、全体に油が回ったら更に葉の部分を炒めて、生ラーメン用の醤油スープの素で味付けして完成です。







かぶの浅漬け
110116-030かぶの浅漬け(縮小)







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110116-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込762円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110116-050万歩計300(縮小)
44,030歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
正月に実家から貰って来たソーセージとベーコンで
No.0365
2011/01/15(土)の料理
今日のメニュー:左から山菜とめかぶとおくらの和えもの、きのことベーコンの炒め、ポトフ
110115-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。朝はかなり冷え込んでいて、散歩コースの大宮公園の池は氷結していました。今日からセンター試験です。受験生の皆さん、頑張ってくださいね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
というのは、正月に実家から貰って来たソーセージとベーコンの賞味期限が近付いていたので、今日はこれを使おうと思っているのです。
ソーセージはポトフに、ベーコンはきのこと一緒にオリーブオイルで炒めてみようかな。あともう一品は山菜とめかぶ、おくらの和えものを作りましょうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといたものはなし。それでは作戦どおりいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




ポトフ
110115-010ポトフ(縮小)
ソーセージ、キャベツ、じゃがいも、にんじんをコンソメスープでコトコトと煮てやりました。
キャベツはかなり大量に入れたのですが、煮込み時間が長すぎてとろけてしまったのがキャベツを食べたい妻には不評でした。でもソーセージとじゃがいもはおいしかったですよ。






きのことベーコンの炒め
細切りにしたベーコンとスライスしたにんにくを弱火でじっくりオリーブオイルで炒めます。
110115-020きのこベーコン(縮小)






きのこ(しいたけ、まいたけ、ぶなしめじ、えのき)を投入し全体に油が回ったところで酒を振って蒸し煮にして、水分が飛んだら醤油で味付けして出来上がり。
110115-021完成(縮小)
娘がパクパク食べるのを見て、心の中でガッツポーズです。なんせ娘は子供の頃きのこ嫌いでしたからねぇ。






山菜とめかぶとおくらの和えもの
110115-030山菜めかぶおくら和え(縮小)
茹でて輪切りにしたおくらと山菜、めかぶを和えて醤油で味付け。仕上げに削り節を加えて混ぜました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110115-000今日の食材(縮小)

今日の支払金額は、税込723円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110115-050万歩計300(縮小)
23,119歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-coldginさんと行く田端大衆酒場ツアー
外飲み編-coldginさんと行く田端大衆酒場ツアー
すっかり恒例になった感のある「TomSawyerのXanadu的生活」のcoldginさんとの京浜東北線沿線大衆酒場ツアー、今回1/14(金)の目的地は、田端です。
2人共田端での飲みは初めて。なので最初は蒼龍さんの「蒼龍ブログ」に以前載っていたとcoldginさんがおっしゃる、三楽という立ち飲み屋さんを目指すのですが、場所がよく分かりません。うろうろしているうちに、一軒の大衆酒場の前を通りかかりました。
110114-001鳥千(縮小)
この店構え、渋いですねぇ。


しかも店先の飲み物メニューを見ると、
110114-002飲み物330(縮小)
何と飲み物は1杯330円です。


さらに、自家製の干物まで作っていますよ。
110114-003干物(縮小)



1件目はここにしましょう、ということで、入店します。
メニューを見ると、ビールの大瓶+焼鳥2本+まぐろ刺しのセットが1,000円とのことなので、このセットからスタートすることに。
ビールはサッポロ赤星ですよ~♪
110114-004赤星(縮小)



では、乾杯~!
110114-005乾杯(縮小)



焼鳥は鳥(塩)とレバー(たれ)が来ました。
まずはレバーから。
110114-007レバ(縮小)
おほほ、中の方はレアーの絶妙の焼き加減です。これはうまいや。


まぐろ刺し。
110114-008まぐろ(縮小)
ボリュームがあるのには驚きました。しかもかなり脂が乗っています。他の店なら中とろで十分通用するんじゃないかしら。



焼鳥は胸肉の塩焼き。普通にうまいです。
110114-006焼鳥(縮小)



ビールが空いたので、ホッピーに切り替えます。
110114-009ホッピー(縮小)
このホッピー、かなり濃厚です。出来合いのタイプのホッピーで過去にみやけんが飲んだことがある店の中で最も濃いと言っていいでしょう。



これは1軒目から大当たりですね、と気を良くして、つまみも追加注文です。
煮込み。
110114-010煮込み(縮小)
ボリュームに圧倒されました。(後ろのまぐろの皿と比較すれば、大きな器であることが分かると思います。)野菜類はわずかで豆腐やこんにゃくはなく、肉中心のシンプルなものです。シロの他にガツも入っていて、味噌味でよく煮込まれています。ちょっと甘めの味付けながら許容範囲内。これでねぎがあればねぇ、とcoldginさん。みやけんも全く同感です。


鯖焼き。確か450円位だったかと。何と桜海老がついてますよ。
110114-011鯖(縮小)
焼き加減、塩加減も絶妙です。



鯵の唐揚げ野菜餡かけ
110114-012アジから野菜(縮小)
これも野菜餡がいい味だしてます。いやいやこれはまぎれもない大当たりの店。偶然入った店が大当たり、これこそこのツアーの醍醐味ですね。


さてさて、一軒目はこれくらいにして次は当初1軒目の予定だった三楽に向かいましょうか。coldginさんが携帯で場所を調べてくれたので、すんなり到着です。
110114-013三楽(縮小)




ガラガラと戸を空けて入った瞬間、目の前に広がるコの字型カウンターとその周りで立ち飲んでいる客の姿。直観的にこの店はディープだ、と感じました。



ここではチューハイで乾杯です。
110114-014乾杯(縮小)



それにしてもいい雰囲気です。
110114-016店内(縮小)
壁に貼られたメニューがいい色に変色しています。少なくとも10年くらいは値上げしていないんじゃないかしら。


黒板に書かれたメニュー。安いです。
110114-017黒板(縮小)


でも注文はまたまた煮込み(笑)
110114-015煮込み(縮小)
こちらはオーソドックスな豆腐野菜入りでした。




三楽のディープさに十分浸ったあと、立ち飲みの長居は無用ということで三軒目に向かったのはこちら。初恋屋です。
110114-018初恋屋(縮小)
この店も蒼龍さん御用達とのことで、期待大です。


早速ホッピーで乾杯。
110114-019乾杯(縮小)





看板に魚河岸料理とあるように、魚中心の店です。
まぐろぶつ
110114-020まぐろぶつ(縮小)



鮭ハラス焼き。
110114-021鮭(縮小)
脂の乗りが最高です。



ししゃも。みやけんの好物です。玉子のプチプチ感がたまりません。
110114-022ししゃも(縮小)
coldginさん曰く、これは本物のししゃもではなくししゃもに似た別の魚とか、本物のししゃもはもっと淡白らしいです。値段は少々張るらしいけど、一度食べてみたいなぁ。


さて、本日はこれにて終了。3件ともいい店ばかりでした。今日も良かった、ということで田端駅でcoldginさんとがっちり握手して帰りの電車に乗り込んだみやけんなのでした。

coldginさん、ありがとうございました。また飲みましょうね。
簡単昼食編-インスタントで激辛キムチラーメン
簡単昼食編-インスタントで激辛キムチラーメン
少し以前の話になりますが、12/26(日)の昼食は、豚骨系の激辛のラーメンが食べたくなり、自分で作ることに。
買って来たのはこれ。マルタイラーメン2人前118円です。
101226-101マルタイラーメン(縮小)

このラーメンを選んだ理由は豚骨系であるということと、2人前556kcalというカロリーの低さ。それにノンフライ麺なので、食感がいいんです。
ラーメンの袋の中には麺とスープ、調味油が2つづつ入っています。これに市販のキムチと乾燥わかめを使います。
101226-102材料(縮小)


麺とわかめ、キムチを煮て麺が茹であがったところでスープと唐辛子、ラー油を加えてかき混ぜ、丼に盛って刻みねぎを散らして出来上がり。
101226-103完成(縮小)


では早速いただきま~す。ズルズルズル~♪
101226-104麺上げ(縮小)
うっ、辛い!キムチと唐辛子の辛さがガツンと来ます。でもうまい。辛いけどうまい。
激辛好きのみやけんはこういうのが大好きなんです。
それにノンフライ麺なので、生程ではありませんが食感も結構楽しめます。
食べているうちに汗が吹き出して来ましたが、爽快感が残りました。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-今シーズンも出ました 豆腐キムチチゲ定食@松屋/大宮
外食編-今シーズンも出ました 豆腐キムチチゲ定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/25(土)の昼食は、ウォーキングの途中で松屋にこの店頭掲示が貼ってあるのを見たので早速これを食べに行くことに。
松屋 大宮大成町店です。
101225-101松屋(縮小)


こちらがその店頭掲示。
101225-102ポスター(縮小)
豆腐キムチチゲ定食となていますが、中身はおそらく昨シーズンまでの純豆腐チゲと同じものでしょう。
しかも今年はカルビ焼きの付いたセットが680円。カルビ焼肉定食と同じ値段ですから、かなりお得感があります。自販機でチケットを買って、早速注文です。


松屋にしてはやや待たされて登場。
101225-103登場(縮小)


チゲは豆腐がタップリ。キムチと牛肉も入っていますよ。
101225-104チゲアップ(縮小)

一口食べてみると、ん、なんだかしょっぱいな。
去年もそうだったのですが、高血圧のみやけんにはちょっとしょっぱすぎかな。


こちらがカルビ焼。これは文句なしですね。
101225-105カルビアップ(縮小)


しょっぱいのでスープをあまり飲まないようにしながら、一気に完食。
101225-106完食(縮小)

ふ~、食った~。

チゲには牛丼の半分位の量の牛肉が入っていて、これはうれしい誤算。
でもやはりちょっとしょっぱい。
もっと薄味だったら大満足だったのにと思いながら、みやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
おっ、今日は鮭が安いぞ!
No.0364
2011/01/10(月)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくら納豆とろろ、野菜と厚揚げの炒め煮、鮭のガーリックマーガリン焼
110110-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝の冷え込みは昨日より若干マシなようで、大宮公園の池も今日は氷結していませんでしたが、予報だと日中は気温は上がらないようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はなぜか「広告」が見当たりません。昨日は確かにあったので妻と2人で捜したのですが、結局見つかりませんでした。なので今日はメインのおかずは出たとこ勝負です。今日は長男が飲み会で家で夕食を食べないので、基本的に魚系のおかずにするつもりです。あとは一昨日買った長芋があるので、めかぶおくら納豆とろろと、野菜と厚揚げの炒め煮がいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、魚売場ではいつも1切れ128円の鮭の切り身が今日は95円ですよ。これは買いでしょう。いつも通りガーリックマーガリンで焼こうかな。他には特段これといったものはないので、副菜は作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




鮭のガーリックマーガリン焼
110110-010鮭焼き中(縮小)
鮭に胡椒を振ってガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろり。
3切れ中2切れがひっくり返す時に身割れしてしまいました。
でも味はいつもと同じでおいしかった。油の乗りも十分でした。






めかぶおくら納豆とろろ
110110-020とろろ(縮小)
すりおろした長芋に、茹でて刻んだおくらとパック入りの味付きめかぶ、納豆を乗せて玉子を落としました。
めんつゆと醤油をかけて、グルグルとかき混ぜていただきます。







野菜と厚揚げの炒め煮
110110-030野菜の炒め煮(縮小)
キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけの細切り。ぶなしめじを炒めてスープを注ぎ、厚揚げとうずら玉子を加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けました。









今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110110-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込837円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)



ところでこの日はみやけんの長男の成人式でした。
成人式に出かける長男です。
110110-090大地(縮小)

考えてみれば長男が生まれたのはみやけんが28歳の時。みやけんは今48歳ですから長男が成人となるのも当たり前。
生まれた時は小さな赤ちゃんだった長男も、今では身長180cmと、173cmのみやけんより背が高くなりました。体重ではまだ負けていませんが。(笑)
それにしても月日の流れは早いものです。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
110110-060万歩計300(縮小)
68,889歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ハンバーグとポテサラはいい組み合わせ
No.0363
2011/01/09(日)の料理
今日のメニュー:左からにらキャベ玉、ポテサラ、煮込みハンバーグ
110109-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今朝も物凄く冷え込んで、昨日以上に寒い朝でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はやっぱりハンバーグ気分。ドミグラス系ソースの煮込みハンバーグがいいなぁ。
副菜にはハンバーグと相性のいいポテサラにしましょうか。あと、もう一皿は野菜多目のにらキャベ玉にしようかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




煮込みハンバーグ
みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めたものの半量を冷ましたものと挽肉、塩、胡椒をこねて、粘りが出てきたら玉子1個を加えて練り、ハンバーグの種を作ります。
110109-010ハンバーグの種(縮小)
今日は妻の要請で多目に作ることもあり、豚挽肉とは別に牛挽肉も購入してブレンドしました。



残りの炒めたまねぎは水を加えて煮込み、ビーフシチューの素、ケチャップ、とんかつソースを加えて煮込みソースを作ります。
110109-011ソース煮込み(縮小)



肉をハンバーグの形に丸めてフライパンで両面に焦げ目をつけて
110109-012ハンバーグ焼き(縮小)



煮込みソースを加えて煮込んで中まで火を通します。
110109-013ソース投入(縮小)



ハイ、完成。
110109-014ハンバーグ完成(縮小)
うん、うまいねえ。みやけんにとってハンバーグの原点の味なんだなぁ。




ポテサラ
110109-020ポテサラ(縮小)
茹でたじゃがいもとにんじんを潰してマヨネーズで和え、スライスして塩をしておいたきゅうりの水気を絞って加えて良く混ぜて出来上がり。
ポテサラはハンバーグと相性がいいですね。






にらキャベ玉
110109-030にらキャベ玉(縮小)
キャベツとにらを炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味を付けた溶き玉子を加えて野菜に絡めるようにして玉子に火が通ったら出来上がり。
キャベツがちょっと焦げちゃいました。でも味はおいしかったですよ。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110109-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,039円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110109-050万歩計300(縮小)
45,864歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
安物のまぐろを一工夫
No.0362
2011/01/08(土)の料理
今日のメニュー:左からまぐろと長芋のタルタル、ジャーマンポテト、みず菜とにんじんの浅漬け、野菜とハムのスープ煮
110108-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。ものすごく冷え込んでいます。ウォーキングコースの大宮公園の池には氷が張っていましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは絶対冷凍物だしそのまま刺身ではあまりおいしくないだろうということで、ひとひねりして長芋とタルタルにしようかな。
あと正月に実家から貰って来たハムがあるのと、家で保管していたじゃがいもの芽が出てきたので、ジャーマンポテトと、野菜とハムのスープ煮を作ろうか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ラッキーなことに長芋が安売りしてます。
では、作戦どおりでいきましょうか。あと浅漬けはみず菜にしようかな。というわけで、今夜はこれ。




まぐろと長芋のタルタル
110108-010まぐろと長芋(縮小)
角切りにしたまぐろと長芋を和えて器に盛り、玉子を落としてかいわれを散らしました。わさび醤油をかけてグルグルとかき混ぜていただきます。
長芋のシャリシャリと、まぐろのねっとりの食感の対比が面白いですよ。





ジャーマンポテト
110108-020ジャーマンポテト(縮小)
下茹でしたじゃがいもをガーリックマーガリンで炒めて、細切りにしたハムを加えて更に炒め、たっぷりの黒胡椒と塩少々で味付けしました。
今回はガーリックマーガリンを使いましたが、正解でしたね。単純にバターで作るのに比べにんにくとハーブの香りが利いて一味違う出来栄えでした。娘がパクパク食べているのを見て、心の中でガッツポーズです。






野菜とハムのスープ煮
110108-030野菜とハムのスープ煮(縮小)
昆布と本だし、とりがらスープの素などで適当に作ったスープで白菜、青梗菜、しいたけと細切りのハムを煮たものです。
ハムから思いの外いい出汁が出て、野菜がその出汁を吸って、とてもおいしくいただけました。




みず菜とにんじんの浅漬け
110108-040みず菜の浅漬け(縮小)








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110108-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込707円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110108-060万歩計300(縮小)
23,891歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-今年初ホッピーは力で
外飲み編-今年初ホッピーは力で
1/6(木)の夕食は、妻から外で食べてきて指令が。
翌日大事な仕事がありあまり深酒はできないので、新規開拓はやめて自分のペースで飲める地元大宮のこの店に行くことにします。
酒蔵力 大宮南銀店です。
110106-101力(縮小)


とりあえずホッピーと煮込みを注文。
ここのホッピーは中がグラスに入って出て来ます。中を半分とホッピーを半分注ぐとちょうど1杯分になるので、実質2杯飲めて370円ですよ。今日は中のグラスがでかい。
110106-102ホッピーセット(縮小)




まずは一人乾杯です。
110106-103乾杯(縮小)
う~ん、うまい!仕事帰りの1杯はやっぱりこれだね。
それにしてもここの煮込みは最高♪こってり系の煮込みですよ。


ホッピーを黒(420円)に切り替えます。
110106-104黒(縮小)



焼物も注文。レバー塩(1本100円)です。
110106-105レバ(縮小)




続いてタン塩(1本110円)。
110106-106タン(縮小)


この後黒ホッピーセットをおかわり(合計6杯)して、支払いは2,230円。
やっぱり力もいい店だなぁ。
大満足したみやけんは、このまま真っ直ぐ帰宅したのでした。おしまい。
ダイエットモードでヘルシーに
No.0361
2011/01/03(月)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、白菜の浅漬け、えのきのおひたし、白菜・牡蠣入り湯豆腐
110103-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝は結構冷え込みました。ウォーキングコース途中の氷川神社の参道は初詣に人で賑わっていましたよ。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は「広告」がないので、基本的に出たとこ勝負なのです。ただし今日は子供達が所用で家で夕食を食べないので、ダイエットモードに入っていることもあり、ヘルシー路線で行きましょうかねぇ。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり正月ということで高級品中心。比較的安かったのがかつおのたたき100g108円で、メインはかつおのたたきにしましょうか。あと、大振りの牡蠣のパックが500円と多少値が張るのですが、正月でもあり1点豪華主義ということで購入。これは白菜といっしょに湯豆腐がいいかな。もう一品欲しいので、えのきのおひたしも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。




かつおのたたき
110103-010かつおのたたき(縮小)
かつおをスライスして皿に並べ、おろし生姜を混ぜたポン酢醤油をかけ、粗みじんのにんにくをオリーブオイルで揚げたもの、かいわれ、刻みねぎを散らしました。
かつおと揚げにんにくの相性抜群です。







白菜・牡蠣入り湯豆腐
110103-020湯豆腐(縮小)
豆腐が見えませんがちゃんと白菜の下に隠れてますよ。豆腐はちょっと高目の男前豆腐。あえて切らずに一丁塊でドボン。お玉で切ってすくいます。おろし生姜と刻みねぎを薬味に、ポン酢醤油でいただきました。
こうすると白菜がたっぷり食べられるので、ヘルシーでいいですね。






えのきのおひたし
110103-030えのきのおひたし(縮小)
えのきを茹でて水に取り、軽く絞って器に。麺つゆを薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。





白菜の浅漬け
110103-040白菜の浅漬け(縮小)








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110103-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,552円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの6連休で歩いた歩数は、
110103-060万歩計(縮小)
124,299歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は6連休で12万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
今年の初ホルモン
No.0360
2011/01/02(日)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、冷奴、ホルモン豆腐にら炒め
110102-104全体(縮小)



1/2(日)の午後、実家から戻ってきました。
時間の都合でこの日は買って来たお総菜で済ますことに。
このパターンの時は、みやけんは絶対もつ系しかありません。
というわけで、今日のメインディッシュはこれ。ホルモン豆腐にら炒めです。買って来たホルモンを炒めて豆腐を投入。一味唐辛子をたっぷりぶち込んで、最後ににらを投入してにらに火が通ったら出来上がり。
110102-103ホルモン(縮小)
このホルモン、柔らかくて食べやすいですね。味付きなので炒めるだけだし、気に入りました。



冷奴。
110102-102冷奴(縮小)
ねぎと生姜を買い忘れました。生姜はチューブのがあったのでよかったが、ねぎがないと締らないねぇ。



浅漬けは先週作ったものの残りで、写真なし。



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。何故か写真を撮る前ににらを先に冷蔵庫にしまってしまいました。ねぎを買い忘れたショックが大きかったようです。
110102-101今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込865円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが6連休中この日までに歩いた歩数は、
110102-105万歩計(縮小)
101,581歩でした。今日はほとんど歩かなかったからなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、この正月休みは6連休で12万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
1月2日の朝は、おせちの残り
1/2(日)の朝食兼昼食の様子。
この日はおせちの残りと雑煮で。
いくらたらこ数の子ご飯。
110102-001いくらご飯(縮小)





いくらたらこザーサイままかりご飯。
110102-002ご飯二杯目(縮小)
なぜザーサイがあるのか意味不明(笑)でしたが、美味なり。この後運転の予定ありでこのときも酒なしでした。

元旦の夜はすきやき
元旦の夜は、すきやきです。
正月以外には絶対買わないような高級肉。しかも大量。(笑)
110101-101肉(縮小)



野菜と焼き豆腐としらたき。
110101-102野菜(縮小)



玉子。
110101-103玉子(縮小)



煮えてきました。
110101-105すきやき(縮小)
割り下で煮るタイプのすきやきです。肉は各自自分で投入して、火が通りすぎないうちに引き上げます。




玉子を割って、準備完了。
110101-104玉子割り(縮小)


乾杯~♪
110101-106乾杯(縮小)



少し赤い部分が残っている位の煮え加減が好みです。
110101-107赤身(縮小)



日本酒も飲みました。これ、最高にうまかったです。
110101-108日本酒(縮小)
今年から長男が酒を飲むようになったので、この後長男と2人で飲んだくれました。(笑)


みやけんが6連休中この日までの4日間に歩いた歩数は
110101-109万歩計(縮小)
96,232歩でした。(目標は6連休で12万歩です。)
元旦の朝はおせち料理
1/1(土)の朝食兼昼食の様子です。
食事の支度をしていると、何やら携帯にメールが着信。
「カールと元の酒日和」の元坊さんから、グリーティングカードが届いたらしい。




早速見ようとするのだが、これですよ。
110101-002無理(縮小)
みやけんが今使っている携帯電話は、数年前に買った時にはすでに1円だったという旧型式。
一応写メも出来るし、動画も撮れるのですが、auからは今年7月まででサービス終了になるという通知を受けていた。
これは早いとこ機種変しなきゃダメだな。



さて、それでは頂きましょうか。
刺身です。
110101-004刺身(縮小)


おせち料理その1は、かまぼことハムと焼豚と伊達巻き。これらを切るのは毎年みやけんの役目です。
110101-003ハム(縮小)
塊のまま切ったらやっぱり切りづらかった。かなり厚目になっちゃいました。


こちらはみやけんの母親作の煮物。
110101-005煮物(縮小)



さらにこれも。
110101-006ごまめ(縮小)


初詣で運転するので酒は無し。食べる方に専念します。
おせち料理を皿に取って、ワシワシと食べ進めます。
おせち料理は最初に1種類ずつ全品食べるのが我が家のしきたり。
まずは煮物と刺身類。
110101-007取り皿1(縮小)



続いてハム類。
110101-008取り皿2(縮小)



さらにいくらとかずのこ乗せご飯。
110101-009いくらご飯(縮小)



たらこご飯とお雑煮。
110101-010たらこご飯(縮小)
たらこと数の子は、北海道江別市の妻の母親が送ってくれたもの。おいしかったです。ありがとうございました。


満腹になって一休みした後、初詣に。東京・杉並区の大宮八幡宮です。
110101-011初詣(縮小)
大混雑でした。


参拝の後、恒例のおみくじ。
110101-012おみくじ(縮小)
やった~。大吉です。今年もハッピーな年になるといいな。
大晦日は紅白見ながら一杯
12/31(金)は、東京都杉並区にあるみやけんの実家に帰省です。
みやけんは紅白見ながら一杯飲むのが毎年のパターンなのです。
刺身でスタート。
101231-001刺身(縮小)


ままかり漬けなども。
101231-002ままかり漬け(縮小)


なぜかきんぴら。
101231-003きんぴら(縮小)


そしてやっぱり大晦日は年越し蕎麦。
101231-004そば(縮小)


日付が変わった頃、近所のお寺に向かいます。
このお寺は、参拝客全員に無料で除夜の鐘をつかせてくれるのです。
101231-005除夜の鐘(縮小)
写真はみやけんの長男が鐘をついているところ。


ゴ~ン!自分で尽いた鐘の音が、夜空に響きわたります。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね。



みやけんが6連休中この日までの3日間に歩いた歩数は、
101231-006万歩計(縮小)
75,721歩でした。(目標は6連休で12万歩です。)
正月モードを無視して通常メニュー

No.0359 
2010/12/30(木)の料理
今日のメニュー:左からチャーシュー盛り、厚揚げ焼き、野菜の炒め煮
101230-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日は割と暖かかったのですが、この日は冷え込みました。夕方からは雪の予報です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚もも焼豚用100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚もも肉はやはりチャーシュー(煮豚)盛りでしょうね。
煮豚を作ると副産物のスープが出来るので、野菜の炒め煮も作りましょうか。あと1品は、厚揚げ焼きがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は完全に正月モードで高級品ばかり目立ちます。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。




チャーシュー盛り
101230-010チャーシュー盛り(縮小)
スライスしたチャーシューを皿に並べ、まん中にチャーシューの切れ端を刻んだものとメンマ、ねぎをラー油と胡椒で和えたものを盛りました。
今日はなかなか良く出来ています。酒の肴、ご飯の友どちらでもいけますよ。






野菜の炒め煮
101230-020野菜の炒め煮(縮小)
キャベツ、にんじん、青梗菜、玉ねぎ、しいたけを炒めてチャーシューを煮たスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
これ、野菜がたっぷり食べられるのがいいですね。






厚揚げ焼き
101230-030厚揚げ焼き(縮小)
厚揚げを焼いて、刻みねぎと削り節を散らし、おろし生姜を添えたものです。
完全に居酒屋メニューです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
101230-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが29、30の2日で歩いた歩数は、
101230-050万歩計(縮小)
51,159歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は正月休み6連休で12万歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.