No.0383
2011/02/27(日)の料理
今日のメニュー:左からきのこのお浸し温バージョン・とろろ添え、トマトと玉子の炒め→トマトオムレツ、肉団子と白菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝は真冬んい逆戻りしたかのように冷え込んでいましたが、天気がいいので昼前にはすっかり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして白菜と一緒にスープ煮にしてみようかな。それと今日はトマトと玉子の炒めも作りたいなぁ。それと昨日のとろろが余っているので、まぐろが安ければ山かけにでもしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎まぐろは今ひとつ。事前の策としてきのこのお浸しの温バージョンを作って、それに乗せることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
肉団子と白菜のスープ煮

豚挽肉、みじん切りのねぎとしいたけ、おろし生姜とつなぎの片栗粉で作った肉団子を、白菜と一緒にスープ煮にしてみました。
スープを吸った白菜はうまい!白菜をたっぷり食べたいときはやっぱりスープ煮に限るなぁ。
トマトオムレツ(大失敗作)

タパス桜台でふんわり親方さんが作ったものがおいしかったので、真似してみるつもりだったのですが、大失敗。単なるトマトオムレツ的なものになってしまいました。まあ、原因は分かっているのでいいのですが。焼く前から失敗は目に見えていましたが、でもこの大失敗作が娘には大ウケ。さすがに心の中でガッツポーズの心境にはなりませんでしたけど。
きのこのお浸し温バージョン・とろろ添え

しいたけ、えのき、ぶなしめじを少量の水で蒸し煮にしてそのまま麺つゆで味付けし器に盛ったものに、とろろをかけました。
温かいとろろそばのそばの代わりにきのこが入っているような感じです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,024円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,838歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/27(日)の料理
今日のメニュー:左からきのこのお浸し温バージョン・とろろ添え、トマトと玉子の炒め→トマトオムレツ、肉団子と白菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝は真冬んい逆戻りしたかのように冷え込んでいましたが、天気がいいので昼前にはすっかり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして白菜と一緒にスープ煮にしてみようかな。それと今日はトマトと玉子の炒めも作りたいなぁ。それと昨日のとろろが余っているので、まぐろが安ければ山かけにでもしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎まぐろは今ひとつ。事前の策としてきのこのお浸しの温バージョンを作って、それに乗せることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
肉団子と白菜のスープ煮

豚挽肉、みじん切りのねぎとしいたけ、おろし生姜とつなぎの片栗粉で作った肉団子を、白菜と一緒にスープ煮にしてみました。
スープを吸った白菜はうまい!白菜をたっぷり食べたいときはやっぱりスープ煮に限るなぁ。
トマトオムレツ(大失敗作)

タパス桜台でふんわり親方さんが作ったものがおいしかったので、真似してみるつもりだったのですが、大失敗。単なるトマトオムレツ的なものになってしまいました。まあ、原因は分かっているのでいいのですが。焼く前から失敗は目に見えていましたが、でもこの大失敗作が娘には大ウケ。さすがに心の中でガッツポーズの心境にはなりませんでしたけど。
きのこのお浸し温バージョン・とろろ添え

しいたけ、えのき、ぶなしめじを少量の水で蒸し煮にしてそのまま麺つゆで味付けし器に盛ったものに、とろろをかけました。
温かいとろろそばのそばの代わりにきのこが入っているような感じです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,024円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

45,838歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.0382
2011/02/26(土)の料理
今日のメニュー:左から豚にらキムチ炒め、めかぶおくら高菜とろろ、みぶ菜の浅漬け、高菜と豆腐のうま煮

今日のさいたまは晴れ。風の強い日です。でも気温がそれ程低くないので、あまり寒く感じません。春の訪れは近そうですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ももはキムチと一緒に炒めてみようかな。あと、先日タパス桜台でふんわり親方さんが作った高菜豆腐がうまかったので、早速真似してみましょうか。もう一品は、最初同じくタパス桜台で食べたトマトと玉子の炒めにしようかと思ったのですが、生憎冷蔵庫に玉子を切らしていて、しかも玉子の特売日は明日。まあ、豆腐と豚肉を使うので、タンパク質は十分足りているということでトマトと玉子の炒めは明日にすることにして、もう一品は売り物を見てから考えようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、今日は長芋を安売りしていますよ。もう一品はとろろにしましょうか。あと、珍しくみぶ菜(みず菜ではありません)を売っていたので、浅漬けはみぶ菜にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
豚にらキムチ炒め

豚肉とキムチ、にら、にんじん、みぶ菜を炒めて仕上げに醤油で味付けしました。
キムチが入ると全体的にさっぱり感が増しますねぇ。浅漬け用に買ったみぶ菜を少しこちらにも加えてみましたが、シャキシャキの食感がおもしろい野菜でした。
高菜と豆腐のうま煮

タパス桜台でふんわり親方さんが作ったものを早速真似してみました。
とりがらスープの素で豆腐と刻んだ高菜を軽く煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。
娘から高菜おいしいの一言。心の中でガッツポーズです。
めかぶおくら高菜とろろ

すりおろした長芋にめかぶ、茹でて刻んだおくら、刻んだ高菜をトッピング。
めんつゆと醤油を加えてグルグルかき混ぜていただきます。
高菜の量が多かったので、急遽こちらにも入れることにしたのですが、これが大正解。
高菜の食感がいいアクセントになってますよ。
みぶ菜の浅漬け

みぶ菜で浅漬けを作ったのは初めてです。
シャキシャキの食感はみず菜とちょっと似ています。ちょっとクセがありますが、みやけん的にはおいしく食べられました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,141円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,246歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/26(土)の料理
今日のメニュー:左から豚にらキムチ炒め、めかぶおくら高菜とろろ、みぶ菜の浅漬け、高菜と豆腐のうま煮

今日のさいたまは晴れ。風の強い日です。でも気温がそれ程低くないので、あまり寒く感じません。春の訪れは近そうですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ももはキムチと一緒に炒めてみようかな。あと、先日タパス桜台でふんわり親方さんが作った高菜豆腐がうまかったので、早速真似してみましょうか。もう一品は、最初同じくタパス桜台で食べたトマトと玉子の炒めにしようかと思ったのですが、生憎冷蔵庫に玉子を切らしていて、しかも玉子の特売日は明日。まあ、豆腐と豚肉を使うので、タンパク質は十分足りているということでトマトと玉子の炒めは明日にすることにして、もう一品は売り物を見てから考えようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、今日は長芋を安売りしていますよ。もう一品はとろろにしましょうか。あと、珍しくみぶ菜(みず菜ではありません)を売っていたので、浅漬けはみぶ菜にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
豚にらキムチ炒め

豚肉とキムチ、にら、にんじん、みぶ菜を炒めて仕上げに醤油で味付けしました。
キムチが入ると全体的にさっぱり感が増しますねぇ。浅漬け用に買ったみぶ菜を少しこちらにも加えてみましたが、シャキシャキの食感がおもしろい野菜でした。
高菜と豆腐のうま煮

タパス桜台でふんわり親方さんが作ったものを早速真似してみました。
とりがらスープの素で豆腐と刻んだ高菜を軽く煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。
娘から高菜おいしいの一言。心の中でガッツポーズです。
めかぶおくら高菜とろろ

すりおろした長芋にめかぶ、茹でて刻んだおくら、刻んだ高菜をトッピング。
めんつゆと醤油を加えてグルグルかき混ぜていただきます。
高菜の量が多かったので、急遽こちらにも入れることにしたのですが、これが大正解。
高菜の食感がいいアクセントになってますよ。
みぶ菜の浅漬け

みぶ菜で浅漬けを作ったのは初めてです。
シャキシャキの食感はみず菜とちょっと似ています。ちょっとクセがありますが、みやけん的にはおいしく食べられました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,141円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,246歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-これぞ街中のラーメン屋さん! 味噌ラーメン@燕京/大宮
少し以前の話になりますが、1/27(木)はみやけんは勤続25周年休暇(5営業日)の初日。この日は以前からの懸案だった携帯の機種変更でステラモールまで行ったのですが、auショップを出たのが12時過ぎで平日というのに飲食店舗は行列、フードコートは内容がちょっと....な店ややたら値段の高い店(フードコートの中華屋の単品が690円はないと思う)等でいまいちピンとくる店がありません。仕方なしに帰る途中で偶然見かけたこの店、燕京に突撃することにしました。

ドアを空けて店内に入ると、60歳台とおぼしき店主夫妻の切り盛りする店のようです。
カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討します。

へえ~、安いねぇ。ラーメンは1杯400円ですよ。
これ以外にもメニューはあり種類も結構あるのですが、初めての店なので単純にみやけんの好きな味噌ラーメン(550円)を注文しました。
隣の客の注文したチャーハンを作る店主の鍋振りが、素晴らしい。これはうまいに違いない、と直感しました。
しばらくして、味噌ラーメンの登場です。

キャベツ、もやし、にら、にんじんと挽肉を炒めたものがラーメンとスープの上に乗っかっているというスタイル。
ねぎ、メンマ、チャーシュー等はありません。
ではまず一口。ズルズルズル~♪

おお、これはうまい。麺は以外にも太めのストレート。断面が○に近い感じで、モチモチ感のあるおいしい麺です。
スープは鶏ガラベースと思われますが、油分は少ないにも関わらず、とてもコクのあるおいしいスープ。
そして炒め野菜と麺の量が思いの他多く、これなら普通の店では大盛でしょう、と思わせます。
そして何より、超アツアツ状態なのです。これなら伸びにくい太麺の方が合うのがよく分かります。
それと挽肉の量も予想外に多かったですよ。
ボリュームがありかつアツアツのため、食べるのに少し時間がかかりましたが、なんなく完食です。

ふ~、食った~。
お世辞にもきれいとは言えない店ながら、味とボリュームと値段のバランスの観点から言えば、ピカ一の部類です。
なんだか大衆酒場巡りをしていて、当たりの店に出合ったのに近い感銘を受けました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/27(木)はみやけんは勤続25周年休暇(5営業日)の初日。この日は以前からの懸案だった携帯の機種変更でステラモールまで行ったのですが、auショップを出たのが12時過ぎで平日というのに飲食店舗は行列、フードコートは内容がちょっと....な店ややたら値段の高い店(フードコートの中華屋の単品が690円はないと思う)等でいまいちピンとくる店がありません。仕方なしに帰る途中で偶然見かけたこの店、燕京に突撃することにしました。

ドアを空けて店内に入ると、60歳台とおぼしき店主夫妻の切り盛りする店のようです。
カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討します。

へえ~、安いねぇ。ラーメンは1杯400円ですよ。
これ以外にもメニューはあり種類も結構あるのですが、初めての店なので単純にみやけんの好きな味噌ラーメン(550円)を注文しました。
隣の客の注文したチャーハンを作る店主の鍋振りが、素晴らしい。これはうまいに違いない、と直感しました。
しばらくして、味噌ラーメンの登場です。

キャベツ、もやし、にら、にんじんと挽肉を炒めたものがラーメンとスープの上に乗っかっているというスタイル。
ねぎ、メンマ、チャーシュー等はありません。
ではまず一口。ズルズルズル~♪

おお、これはうまい。麺は以外にも太めのストレート。断面が○に近い感じで、モチモチ感のあるおいしい麺です。
スープは鶏ガラベースと思われますが、油分は少ないにも関わらず、とてもコクのあるおいしいスープ。
そして炒め野菜と麺の量が思いの他多く、これなら普通の店では大盛でしょう、と思わせます。
そして何より、超アツアツ状態なのです。これなら伸びにくい太麺の方が合うのがよく分かります。
それと挽肉の量も予想外に多かったですよ。
ボリュームがありかつアツアツのため、食べるのに少し時間がかかりましたが、なんなく完食です。

ふ~、食った~。
お世辞にもきれいとは言えない店ながら、味とボリュームと値段のバランスの観点から言えば、ピカ一の部類です。
なんだか大衆酒場巡りをしていて、当たりの店に出合ったのに近い感銘を受けました。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-迷った末にやっぱり麺 油そば@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、1/23(日)の昼食は、ここに行くことに。餃子の王将 東大成店です。

最初は餃子+焼飯でもと思ったのですが、ちょっとカロリーが気になります。
寒かったのでにんにく王将ラーメンで暖まるのもいいなと思ったりもしましたが、昨日もラーメンなので2日連続ラーメンというのもなぁ、などと迷っているうちにこのメニューがあったのを思い出しました。油そば(525円)です。

まあ、これもラーメンの一種と言えなくもないですが。
やはりいつ行っても混んでますね。しばらく待って、油そばが登場します。

麺の上に、チャーシュー、メンマ、温泉玉子、海苔、刻みねぎがトッピングされ、下の方にたれが沈んでいます。
店員さんから「良く混ぜてお召し上がりください。」と一言。そのとおりまぜまぜします。

うーん、いつも思うことですが、油そばって、混ぜるとあんまり見栄えは良くないですね。
ではでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、うまい。麺はモチモチ感のある太麺で、東京ラーメンや王将ラーメンに使われている細麺とは明らかに違います。
味は醤油ベースなのですが、温泉玉子が入っているのでまろやかな感じ。
ズルズルとすすりながら、一気に完食です。

ふ~、食った~。
ボリュームはやや少なめながら、この味でこの値段ならコストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/23(日)の昼食は、ここに行くことに。餃子の王将 東大成店です。

最初は餃子+焼飯でもと思ったのですが、ちょっとカロリーが気になります。
寒かったのでにんにく王将ラーメンで暖まるのもいいなと思ったりもしましたが、昨日もラーメンなので2日連続ラーメンというのもなぁ、などと迷っているうちにこのメニューがあったのを思い出しました。油そば(525円)です。

まあ、これもラーメンの一種と言えなくもないですが。
やはりいつ行っても混んでますね。しばらく待って、油そばが登場します。

麺の上に、チャーシュー、メンマ、温泉玉子、海苔、刻みねぎがトッピングされ、下の方にたれが沈んでいます。
店員さんから「良く混ぜてお召し上がりください。」と一言。そのとおりまぜまぜします。

うーん、いつも思うことですが、油そばって、混ぜるとあんまり見栄えは良くないですね。
ではでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、うまい。麺はモチモチ感のある太麺で、東京ラーメンや王将ラーメンに使われている細麺とは明らかに違います。
味は醤油ベースなのですが、温泉玉子が入っているのでまろやかな感じ。
ズルズルとすすりながら、一気に完食です。

ふ~、食った~。
ボリュームはやや少なめながら、この味でこの値段ならコストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ラッキー、値下げセール中だ! 醤油ラーメン(こってり)@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、1/22(土)の昼食は、買い物ついでに○○ャースの道路を挟んで反対側にあるこの店に行くことに。
一代元 大成店です。

店の前にいくと、こんなものが。

ラッキー!今日はこれに決まりですね。席に着くと、メニューも見ずに早速醤油ラーメン(こってり)を中盛(380円+105円=485円)で注文です。この店ではスープはこってりとあっさりが選べますが、みやけんはいつもこってりです。
しばらくすると、来ました。

相変わらず塩と区別がつかない程白濁しています。トッピングのチャーシュー、のり、メンマ、木耳、刻みねぎはいつも通り。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、うまい。麺はいつも通り固めに茹でられていて、いい食感。
スープも豚骨ベースのこってり味でみやけん好み。
中盛なのでボリュームをしっかりあります。
ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。(割引セールやっていなければ微妙だけどね)
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/22(土)の昼食は、買い物ついでに○○ャースの道路を挟んで反対側にあるこの店に行くことに。
一代元 大成店です。

店の前にいくと、こんなものが。

ラッキー!今日はこれに決まりですね。席に着くと、メニューも見ずに早速醤油ラーメン(こってり)を中盛(380円+105円=485円)で注文です。この店ではスープはこってりとあっさりが選べますが、みやけんはいつもこってりです。
しばらくすると、来ました。

相変わらず塩と区別がつかない程白濁しています。トッピングのチャーシュー、のり、メンマ、木耳、刻みねぎはいつも通り。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、うまい。麺はいつも通り固めに茹でられていて、いい食感。
スープも豚骨ベースのこってり味でみやけん好み。
中盛なのでボリュームをしっかりあります。
ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。(割引セールやっていなければ微妙だけどね)
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-さてと、お昼は何にしよ? カツ丼@神戸らんぷ亭/田町
少し以前の話になりますが、1/21(金)の昼食は、仕事の都合で田町で摂ることに。
JR田町駅です。

今週はお昼の外食4日目。月曜がそば+かき揚げ丼、水曜が和風ハンバーグ、木曜が赤とんこつラーメンだったので、かぶらないものがいいなぁと考えながら歩いているとちょうどこの店の前を通りかかりました。神戸らんぷ亭 田町店です。

店頭の料理サンプルがなかなか迫力あります。

が、みやけんが気になったのはこちら。

ちょうどかつ丼の値引きセール中で、通常500円のかつ丼が450円ということなので、この店に突撃することにしました。
注文すると、10秒程で登場。きっと作り置きのカツとじ煮をご飯に乗せるだけなのでしょう。まあ、この値段ですから、想定の範囲内です。
セルフサービスなので自分でトレイに乗せて、席に着きます。

では、いただきま~す♪
おっ、結構いけますよ。甘辛の出汁がご飯にしっかり絡んでいますし、カツの量も想像以上に多いのです。
そして玉子はどうやら1人前で1個分を使っている感じです。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
結構満腹になりました。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/21(金)の昼食は、仕事の都合で田町で摂ることに。
JR田町駅です。

今週はお昼の外食4日目。月曜がそば+かき揚げ丼、水曜が和風ハンバーグ、木曜が赤とんこつラーメンだったので、かぶらないものがいいなぁと考えながら歩いているとちょうどこの店の前を通りかかりました。神戸らんぷ亭 田町店です。

店頭の料理サンプルがなかなか迫力あります。

が、みやけんが気になったのはこちら。

ちょうどかつ丼の値引きセール中で、通常500円のかつ丼が450円ということなので、この店に突撃することにしました。
注文すると、10秒程で登場。きっと作り置きのカツとじ煮をご飯に乗せるだけなのでしょう。まあ、この値段ですから、想定の範囲内です。
セルフサービスなので自分でトレイに乗せて、席に着きます。

では、いただきま~す♪
おっ、結構いけますよ。甘辛の出汁がご飯にしっかり絡んでいますし、カツの量も想像以上に多いのです。
そして玉子はどうやら1人前で1個分を使っている感じです。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
結構満腹になりました。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-タパス桜台で大パーティー
2/20(日)は、タパス桜台のオープンを記念してブロガー中心のパーティがありました。
この日のスタートは午後1時からなのですが、みやけんは一足早く12時にお店に到着します。煮込みハンバーグといかげそのプルピートスを作るためです。

金曜日に打ち合わせたとおり、挽肉を用意していただいてました。自宅での料理の時には使わないような高い肉です。

まずは大量の玉ねぎをみじん切りにします。普段は家族の分しか作らないので、一度にこんなに大量の玉ねぎを刻んだのは初めてです。

玉ねぎを炒めて、半分弱を別鍋に移します。移した方は煮込みソースのベースになるのです。

肉と玉ねぎを合わせてハンバーグの種を作って丸めます。ボールの中にはまだ種がたくさん残っていますよ。

しかし自分の家以外の場所で料理をするのも初めてですし、一度にこんなに大量に作ったのも初めて。勝手がちがって戸惑ってしまいました。
結局肝心の完成品の煮込みハンバーグは写真撮り忘れ。←大アホ
ハンバーグの出来はというと、何故だか肉をこねている時から異常に柔らか過ぎ状態。フライパンで表面を焼いているときも、ひっくり返すときに崩壊するのでは、と感じる位でした。それでもドミグラスソースで煮込んだおかげで、大部分は形になってくれました。
そうこうしているうちに皆さん集まって、飲み始めます。
みやけんは最初はシャンパンでしたが、2杯目からは桜台ハイボールに切り替えます。←ハイボールの写真撮り忘れ。これも大アホですね。
料理もいろいろ出ました。ここのママさんの料理は全部おいしいですよ!
蛸のオードブル
(これは食べそびれてしまいました)
ソーセージ

鶏もも肉のグリル

みやけん作のいかげそのプルピートス
プルピートスはスペインの伝統的な料理で、オリーブオイルでにんにくといかを炒めて、いかの肝を加えて身に絡めたものです。この店の看板ドリンク、自家製のサングリアにも合うと思います。

これはちょっと味付けがしょっぱかった。反省!
〆鯖

店主の元坊さんの似顔絵です。これはホントそっくりですね。

ふんわり親方さんも何か作ってくれるようです。
これは、ねぎ油です。実際に作っているところは初めて見ました。

ふんわり親方さん作、豆腐と高菜の旨煮

これ、うまかったなぁ。来週早速真似してみよっと。
これもふんわり親方さん作、トマトと玉子の炒め

これもうまいや。娘が喜びそうな予感がします。これも絶対真似しなきゃ。
午後1時から始まったパーティーは、夕方暗くなってやっと終了。ホント楽しかったなぁ。参加して良かったです。
特にこの日初めてお会いした方々、これからよろしくお願いしますね。
さあ、今度は2次会です。
みやけんとcoldginさん、濱鯨さんの3人で練馬まで歩いて四文屋に向かいました。
こちらがメニューです。ここも安いですね。

乾杯!

ガツ刺し

レバ刺しが欲しかったのですが、表面をあぶったものしかないとのこと。

でもこれもうまかったなあという記憶がかろうじてあるのですが、この辺から記憶がフェードアウト。
ホッピーかウーロンハイか写真では良く分からない飲物

煮込みも頼んだようですね。

飲み過ぎてヘロヘロになったみやけんは、それでも午後9時過ぎに無事帰宅。
万歩計を見てみると、

41,970歩と、何とか目標達成。桜台から練馬まで歩いたのが効きましたね。
(目標は、土日の2日間で40,000歩です。)
この日集まった方々、どうもありがとうございました。
また飲みましょうね。
2/20(日)は、タパス桜台のオープンを記念してブロガー中心のパーティがありました。
この日のスタートは午後1時からなのですが、みやけんは一足早く12時にお店に到着します。煮込みハンバーグといかげそのプルピートスを作るためです。

金曜日に打ち合わせたとおり、挽肉を用意していただいてました。自宅での料理の時には使わないような高い肉です。

まずは大量の玉ねぎをみじん切りにします。普段は家族の分しか作らないので、一度にこんなに大量の玉ねぎを刻んだのは初めてです。

玉ねぎを炒めて、半分弱を別鍋に移します。移した方は煮込みソースのベースになるのです。

肉と玉ねぎを合わせてハンバーグの種を作って丸めます。ボールの中にはまだ種がたくさん残っていますよ。

しかし自分の家以外の場所で料理をするのも初めてですし、一度にこんなに大量に作ったのも初めて。勝手がちがって戸惑ってしまいました。
結局肝心の完成品の煮込みハンバーグは写真撮り忘れ。←大アホ
ハンバーグの出来はというと、何故だか肉をこねている時から異常に柔らか過ぎ状態。フライパンで表面を焼いているときも、ひっくり返すときに崩壊するのでは、と感じる位でした。それでもドミグラスソースで煮込んだおかげで、大部分は形になってくれました。
そうこうしているうちに皆さん集まって、飲み始めます。
みやけんは最初はシャンパンでしたが、2杯目からは桜台ハイボールに切り替えます。←ハイボールの写真撮り忘れ。これも大アホですね。
料理もいろいろ出ました。ここのママさんの料理は全部おいしいですよ!
蛸のオードブル

(これは食べそびれてしまいました)
ソーセージ

鶏もも肉のグリル

みやけん作のいかげそのプルピートス
プルピートスはスペインの伝統的な料理で、オリーブオイルでにんにくといかを炒めて、いかの肝を加えて身に絡めたものです。この店の看板ドリンク、自家製のサングリアにも合うと思います。

これはちょっと味付けがしょっぱかった。反省!
〆鯖

店主の元坊さんの似顔絵です。これはホントそっくりですね。

ふんわり親方さんも何か作ってくれるようです。
これは、ねぎ油です。実際に作っているところは初めて見ました。

ふんわり親方さん作、豆腐と高菜の旨煮

これ、うまかったなぁ。来週早速真似してみよっと。
これもふんわり親方さん作、トマトと玉子の炒め

これもうまいや。娘が喜びそうな予感がします。これも絶対真似しなきゃ。
午後1時から始まったパーティーは、夕方暗くなってやっと終了。ホント楽しかったなぁ。参加して良かったです。
特にこの日初めてお会いした方々、これからよろしくお願いしますね。
さあ、今度は2次会です。
みやけんとcoldginさん、濱鯨さんの3人で練馬まで歩いて四文屋に向かいました。
こちらがメニューです。ここも安いですね。

乾杯!

ガツ刺し

レバ刺しが欲しかったのですが、表面をあぶったものしかないとのこと。

でもこれもうまかったなあという記憶がかろうじてあるのですが、この辺から記憶がフェードアウト。
ホッピーかウーロンハイか写真では良く分からない飲物

煮込みも頼んだようですね。

飲み過ぎてヘロヘロになったみやけんは、それでも午後9時過ぎに無事帰宅。
万歩計を見てみると、

41,970歩と、何とか目標達成。桜台から練馬まで歩いたのが効きましたね。
(目標は、土日の2日間で40,000歩です。)
この日集まった方々、どうもありがとうございました。
また飲みましょうね。
No.0381
2011/02/19(土)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げと野菜の炒め煮、しらたきと油揚げの煮物、水菜とにんじんの浅漬け、鮭のガーリックマーガリン焼

今日のさいたまは曇り。天気はあまり良くないのですが、この時期にしては暖かい日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えたのですが、帰宅してから今日は長男が家で夕食を食べないことが判明。なので急遽ヘルシー志向ということで、魚系のおかずに変更です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、いつも一切れ128円の銀鮭の切り身が今日は100円です。これ、娘の好物なのでいつもどおりガーリックマーガリン焼にしましょうか。あとは野菜料理ですが、野菜だけだとタンパク質不足になりそうなので、厚揚げを入れて厚揚げと野菜の炒め煮がいいかな。それともう一品は定番のしらたきと油揚げの煮物を作りますか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

切り身の銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼きました。
ん、今日のはちょっと塩がきつめだったなぁ。でも娘はおいしそうに食べていましたよ。
厚揚げと野菜の炒め煮

キャベツ、もやし、にら、、しいたけ、厚揚げを炒めてスープを注ぎ水溶き片栗粉でとろみをつけました。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜。
みず菜とにんじんの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込789円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

19,633歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
今日は血圧を下げる薬をもらいに病院に行く必要があったのでウィーキングを途中で切り上げたのが足を引っ張ってますねぇ。
明日はタパス桜台でのイベントがあるのであまり歩けそうにないし、今週は目標未達になりそうだなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/19(土)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げと野菜の炒め煮、しらたきと油揚げの煮物、水菜とにんじんの浅漬け、鮭のガーリックマーガリン焼

今日のさいたまは曇り。天気はあまり良くないのですが、この時期にしては暖かい日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えたのですが、帰宅してから今日は長男が家で夕食を食べないことが判明。なので急遽ヘルシー志向ということで、魚系のおかずに変更です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、いつも一切れ128円の銀鮭の切り身が今日は100円です。これ、娘の好物なのでいつもどおりガーリックマーガリン焼にしましょうか。あとは野菜料理ですが、野菜だけだとタンパク質不足になりそうなので、厚揚げを入れて厚揚げと野菜の炒め煮がいいかな。それともう一品は定番のしらたきと油揚げの煮物を作りますか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

切り身の銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼きました。
ん、今日のはちょっと塩がきつめだったなぁ。でも娘はおいしそうに食べていましたよ。
厚揚げと野菜の炒め煮

キャベツ、もやし、にら、、しいたけ、厚揚げを炒めてスープを注ぎ水溶き片栗粉でとろみをつけました。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜。
みず菜とにんじんの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込789円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

19,633歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
今日は血圧を下げる薬をもらいに病院に行く必要があったのでウィーキングを途中で切り上げたのが足を引っ張ってますねぇ。
明日はタパス桜台でのイベントがあるのであまり歩けそうにないし、今週は目標未達になりそうだなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外飲み編-祝開店!タパス桜台
2/18(金)の夜は、こちらの店に伺いました。タパス桜台です。

この店は、「カールと元の酒日和」の元坊さんが2月14日に新規開店したお店なのです。
この店は飲み物は300円均一なのですが、なかでもみやけんのオススメは、この桜台ハイボールです。

このハイボール、みやけん好みの強炭酸で当然味もうまいのですが、一番の特徴は氷が入っていないところ。
つまり氷がない分、実質的に量が多いのです。さらに氷で薄まることもなく、最後までシュワシュワの泡が楽しめます。
お店の通常メニューはこんな感じ。

日替わりメユーもあります。

そしてこちらも店の看板ドリンクの自家製サングリア。入っている果物はりんごです。これはみやけんにはちょっと甘いですね。女性向きかな。

こちらはアヒージョ。海老ときのこをガーリック風味のオリーブオイルで煮たものです。


パンが付いてくるので、パンに煮汁のオリーブオイルを浸して食べると、超絶品ですよ。
他に〆鯖も食べたのですが、写真撮り忘れ。(苦笑)

みやけんオススメの店です。お近くにいらしたらぜひ一度行ってみてくださいね。
タパス桜台←タパス桜台のブログはこちらです。
なお、1/20(日)はここでブロガーイベントがあり、みやけんも料理を作る予定です。
その後は通常営業のようなので、売り切れていなければみやけんの作った料理が並ぶかも、です。
追伸
タパス桜台を出たみやけんは、真っ直ぐ帰宅のつもりが、気が付くとこの店の前に。秋元屋 桜台店です。
金曜夜のゴールデンタイムだし、絶対満席だろうと思いつつ中を覗くと、何と1席だけ空いていました。

ここでは当然シャリキンホッピーですね。

煮込み。絶品です。

こぶくろ味噌。

シロとテッポウも味噌で。

もはや何も言うことはありません。
今日とは順番が逆になりますが、秋元屋→タパス桜台は、桜台ゴールデンコースになりますよ。
2/18(金)の夜は、こちらの店に伺いました。タパス桜台です。

この店は、「カールと元の酒日和」の元坊さんが2月14日に新規開店したお店なのです。
この店は飲み物は300円均一なのですが、なかでもみやけんのオススメは、この桜台ハイボールです。

このハイボール、みやけん好みの強炭酸で当然味もうまいのですが、一番の特徴は氷が入っていないところ。
つまり氷がない分、実質的に量が多いのです。さらに氷で薄まることもなく、最後までシュワシュワの泡が楽しめます。
お店の通常メニューはこんな感じ。

日替わりメユーもあります。

そしてこちらも店の看板ドリンクの自家製サングリア。入っている果物はりんごです。これはみやけんにはちょっと甘いですね。女性向きかな。

こちらはアヒージョ。海老ときのこをガーリック風味のオリーブオイルで煮たものです。


パンが付いてくるので、パンに煮汁のオリーブオイルを浸して食べると、超絶品ですよ。
他に〆鯖も食べたのですが、写真撮り忘れ。(苦笑)

みやけんオススメの店です。お近くにいらしたらぜひ一度行ってみてくださいね。
タパス桜台←タパス桜台のブログはこちらです。
なお、1/20(日)はここでブロガーイベントがあり、みやけんも料理を作る予定です。
その後は通常営業のようなので、売り切れていなければみやけんの作った料理が並ぶかも、です。
追伸
タパス桜台を出たみやけんは、真っ直ぐ帰宅のつもりが、気が付くとこの店の前に。秋元屋 桜台店です。
金曜夜のゴールデンタイムだし、絶対満席だろうと思いつつ中を覗くと、何と1席だけ空いていました。

ここでは当然シャリキンホッピーですね。

煮込み。絶品です。

こぶくろ味噌。

シロとテッポウも味噌で。

もはや何も言うことはありません。
今日とは順番が逆になりますが、秋元屋→タパス桜台は、桜台ゴールデンコースになりますよ。
外飲み編-coldginさん、ぽぱいさんと行く、新橋大衆酒場ツアー
毎月恒例となりました京浜東北線沿線大衆酒場ツアー、今回の舞台は新橋です。
新橋のランドマークと言えば、これですね。

今日の集合場所は、新橋の名店、立ち飲み竜馬です。

みやけんは新橋で飲むのは初めて。ちょっと迷いましたが、なんとか集合時刻に間に合いました。
まずはホッピーを注文です。

ええっ! ナカの量が半端じゃない。間違いなくみやけんがいままで経験した中では最高の量です。
ジョッキとは別に空のコップが付いてくるのですが、どうやら中を少しこのコップに移して、ソトを入れる余裕を作るということのよう。
それでは乾杯~♪

カア~、仕事帰りの1杯は、最高ですね。
あらかじめ下調べしているとのことなので、つまみ類はぽぱいさんにお任せ。まぐろのカマトロ(正式名称不明)

ポテサラと竹輪の磯辺揚げ

ポテサラの上の乗っているのはコンビーフです。コンビーフなんて、何年振りだろ?
名物ジャンボ焼鳥

これはホントにでかい。
竜馬像発見。

店の中は、いい雰囲気ですよ。

黒ホッピーに切り替えました。

ひぇ~、中の量がさっきより多いよ~。
牛すじ大根です。

すじの大きな塊の部分はまだちょっと硬かった。
ぽぱいさん注文の金魚。焼酎に唐辛子と大葉を入れたものです。本当に唐辛子が金魚みたいに見えますね。

さあ、そろそろ次の店へ行きましょうか。とやって来たのはこの店。

ところが満席で入れそうにありません。仕方ないので他の店で少し時間を潰してから来ましょうか。ということでこの店に。加賀屋です。

ここもかなり込んでいましたが、2人掛けの小さなテーブルに空きがあり、椅子を持って来てもらって何とか着席。
ここでもホッピーで乾杯です。

加賀屋とくれば、煮込みでしょう。

レバ刺しも注文です。

いただきま~す♪ うめ~。

加賀屋名物のスタミナ焼。ここではねぎだくにできるということなので、お願いしました。

ねぎだくというのは、この店だけのようですね。のれん分け方式で、経営は独立している加賀屋は店によってメニューも値段も少しずつ違います。
ここの名物らしいハムカツ玉子。ハムカツに茹で玉子が付いてくるのかと思ったら、全然違いました。

それにしても、ここのハムカツは分厚いですね。

みやけんが過去に食べたハムカツの中で、一番の厚さであることは間違いありません。
〆鯖です。ちょっと酸っぱかった。

さあ、ここもこれぐらいにして、大露路へ行きましょうか。と店の前まで行ったものの、まだ満席状態。しばらく待つことにしました。この日はあまり寒くなかったので助かりました。
30分位?待ってようやく入店です。吉田 類さんの本人サイン入りの酒場放浪記ポスターが出迎えてくれました。

ここではみやけんとぽぱいさんは名物トマト割、coldginさんは酎ハイで乾杯です。

壁のメニュー。ここのメニューも最高に渋いですねぇ。

ここでもつまみはぽぱいさんとcoldginさんにお任せ。
にら玉に、

ハムメンチ(ハムカツとメンチカツ)

う~ん、うまそう。いただきま~す。

メンチカツは意表をついてカレー味でした。
ハムカツが加賀屋より分厚かったのには驚きました。

ぶり大根です。

大満足してお会計をお願いすると、なんと3人で2,700円。安い!
最後にもう1軒だけということで、珍しくバーへ。(店名失念)


ウィスキーをロックで頂きましたが、たまにはウイスキーもいいですね。
新橋の夜を満喫したみやけんは、大満足で帰宅しました。
coldginさん、ぽぱいさん、ありがとうございました。また飲みましょうね。
毎月恒例となりました京浜東北線沿線大衆酒場ツアー、今回の舞台は新橋です。
新橋のランドマークと言えば、これですね。

今日の集合場所は、新橋の名店、立ち飲み竜馬です。

みやけんは新橋で飲むのは初めて。ちょっと迷いましたが、なんとか集合時刻に間に合いました。
まずはホッピーを注文です。

ええっ! ナカの量が半端じゃない。間違いなくみやけんがいままで経験した中では最高の量です。
ジョッキとは別に空のコップが付いてくるのですが、どうやら中を少しこのコップに移して、ソトを入れる余裕を作るということのよう。
それでは乾杯~♪

カア~、仕事帰りの1杯は、最高ですね。
あらかじめ下調べしているとのことなので、つまみ類はぽぱいさんにお任せ。まぐろのカマトロ(正式名称不明)

ポテサラと竹輪の磯辺揚げ

ポテサラの上の乗っているのはコンビーフです。コンビーフなんて、何年振りだろ?
名物ジャンボ焼鳥

これはホントにでかい。
竜馬像発見。

店の中は、いい雰囲気ですよ。

黒ホッピーに切り替えました。

ひぇ~、中の量がさっきより多いよ~。
牛すじ大根です。

すじの大きな塊の部分はまだちょっと硬かった。
ぽぱいさん注文の金魚。焼酎に唐辛子と大葉を入れたものです。本当に唐辛子が金魚みたいに見えますね。

さあ、そろそろ次の店へ行きましょうか。とやって来たのはこの店。

ところが満席で入れそうにありません。仕方ないので他の店で少し時間を潰してから来ましょうか。ということでこの店に。加賀屋です。

ここもかなり込んでいましたが、2人掛けの小さなテーブルに空きがあり、椅子を持って来てもらって何とか着席。
ここでもホッピーで乾杯です。

加賀屋とくれば、煮込みでしょう。

レバ刺しも注文です。

いただきま~す♪ うめ~。

加賀屋名物のスタミナ焼。ここではねぎだくにできるということなので、お願いしました。

ねぎだくというのは、この店だけのようですね。のれん分け方式で、経営は独立している加賀屋は店によってメニューも値段も少しずつ違います。
ここの名物らしいハムカツ玉子。ハムカツに茹で玉子が付いてくるのかと思ったら、全然違いました。

それにしても、ここのハムカツは分厚いですね。

みやけんが過去に食べたハムカツの中で、一番の厚さであることは間違いありません。
〆鯖です。ちょっと酸っぱかった。

さあ、ここもこれぐらいにして、大露路へ行きましょうか。と店の前まで行ったものの、まだ満席状態。しばらく待つことにしました。この日はあまり寒くなかったので助かりました。
30分位?待ってようやく入店です。吉田 類さんの本人サイン入りの酒場放浪記ポスターが出迎えてくれました。

ここではみやけんとぽぱいさんは名物トマト割、coldginさんは酎ハイで乾杯です。

壁のメニュー。ここのメニューも最高に渋いですねぇ。

ここでもつまみはぽぱいさんとcoldginさんにお任せ。
にら玉に、

ハムメンチ(ハムカツとメンチカツ)

う~ん、うまそう。いただきま~す。

メンチカツは意表をついてカレー味でした。
ハムカツが加賀屋より分厚かったのには驚きました。

ぶり大根です。

大満足してお会計をお願いすると、なんと3人で2,700円。安い!
最後にもう1軒だけということで、珍しくバーへ。(店名失念)


ウィスキーをロックで頂きましたが、たまにはウイスキーもいいですね。
新橋の夜を満喫したみやけんは、大満足で帰宅しました。
coldginさん、ぽぱいさん、ありがとうございました。また飲みましょうね。
外食編-おひょ~ホントに真っ赤っか! 赤とんこつラーメン@よってこや/お台場
少し以前の話になりますが、1/20(木)の昼食は、仕事の都合でお台場で摂ることに。

ゆりかもめのお台場海浜公園駅での用事を済ませると時刻は11時45分。どこかに食べるところはないかなと、フジテレビ方面に歩いていて見つけたのがこちらのお店、よってこやです。

店頭のメニューはこんな感じ。

どうやら基本のラーメンは豚骨醤油で、他に白とんこつと赤とんこつがあるようです。
赤とんこつが珍しいと思い、この店に突撃することにしました。大盛りや味玉入りもあるようですが、最近体重が気になるので、普通盛りの赤とんこつラーメン(700円)を注文です。
しばらくして赤とんこつラーメンの登場です。

いやいやホントに真っ赤っかです。ラー油の他、唐辛子もたっぷり入っているようですね。
どうやらトッピングはチャーシューとねぎだけというシンプルなタイプのようです。
それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪

おっ、さすがにピリッときますね。麺は博多風の細麺かと思いきや、中太で弾力のある感じ。
スープも見た目程は辛くなく、適度の辛さがいい、おいしいスープです。
ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
う~ん、おいしいラーメンではあるのですが、700円という値段を考えるとチト微妙。
良く行く近所のラーメン屋を基準に考えるとちょっと割高感はあるかな。
トッピングにメンマと木耳と辛子高菜が乗って600円だったら大満足だったなぁ、などと考えながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/20(木)の昼食は、仕事の都合でお台場で摂ることに。

ゆりかもめのお台場海浜公園駅での用事を済ませると時刻は11時45分。どこかに食べるところはないかなと、フジテレビ方面に歩いていて見つけたのがこちらのお店、よってこやです。

店頭のメニューはこんな感じ。

どうやら基本のラーメンは豚骨醤油で、他に白とんこつと赤とんこつがあるようです。
赤とんこつが珍しいと思い、この店に突撃することにしました。大盛りや味玉入りもあるようですが、最近体重が気になるので、普通盛りの赤とんこつラーメン(700円)を注文です。
しばらくして赤とんこつラーメンの登場です。

いやいやホントに真っ赤っかです。ラー油の他、唐辛子もたっぷり入っているようですね。
どうやらトッピングはチャーシューとねぎだけというシンプルなタイプのようです。
それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪

おっ、さすがにピリッときますね。麺は博多風の細麺かと思いきや、中太で弾力のある感じ。
スープも見た目程は辛くなく、適度の辛さがいい、おいしいスープです。
ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
う~ん、おいしいラーメンではあるのですが、700円という値段を考えるとチト微妙。
良く行く近所のラーメン屋を基準に考えるとちょっと割高感はあるかな。
トッピングにメンマと木耳と辛子高菜が乗って600円だったら大満足だったなぁ、などと考えながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-おおっ、迫力の200g! 和風ハンバーグ@BAMBI/四谷
少し以前の話になりますが、1/19(水)の昼食は、仕事の都合で四谷で摂ることに。

JR四谷駅に降り立ったのは、11時50分位。
お腹が空いて来たのでどこかご飯を食べる場所はないかなと大きな交差点の角に立ちキョロキョロしていると、これを見つけました。

「しんみち通り」......ここならきっと飲食店がたくさんあるに違いない。
行ってみると、確かに通りの両側に飲食店がずらりと並んでいます。さて、どこにしようかな?と通りを進んでいくと、ひときわ目立つこの店を発見しました。

どうやら洋食系のお店のようです。今日はここにしましょうか。
店内のメニューはこんな感じ。

どうやらハンバーグ中心のようですね。みやけんは「200g」の文字に惹かれて和風ハンバーグ(680円)を注文です。
待つことしばし、来ました。鉄皿の上でジュージュー音を立てながら和風ハンバーグの登場です。

第一印象は「おおっ、でかい!」さすが200gあると迫力が違いますね。早速一口パクリ♪......ジューシーでうまいです。
和風というだけあって、醤油ベースなのですが、甘すぎないところがみやけん好みです。
付け合わせのポテトは、フライドポテトではなく(油で揚げていない)、あっさりしていてこれがハンバーグに合います。
スープは普通のコンソメスープでした。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

プファー、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/19(水)の昼食は、仕事の都合で四谷で摂ることに。

JR四谷駅に降り立ったのは、11時50分位。
お腹が空いて来たのでどこかご飯を食べる場所はないかなと大きな交差点の角に立ちキョロキョロしていると、これを見つけました。

「しんみち通り」......ここならきっと飲食店がたくさんあるに違いない。
行ってみると、確かに通りの両側に飲食店がずらりと並んでいます。さて、どこにしようかな?と通りを進んでいくと、ひときわ目立つこの店を発見しました。

どうやら洋食系のお店のようです。今日はここにしましょうか。
店内のメニューはこんな感じ。

どうやらハンバーグ中心のようですね。みやけんは「200g」の文字に惹かれて和風ハンバーグ(680円)を注文です。
待つことしばし、来ました。鉄皿の上でジュージュー音を立てながら和風ハンバーグの登場です。

第一印象は「おおっ、でかい!」さすが200gあると迫力が違いますね。早速一口パクリ♪......ジューシーでうまいです。
和風というだけあって、醤油ベースなのですが、甘すぎないところがみやけん好みです。
付け合わせのポテトは、フライドポテトではなく(油で揚げていない)、あっさりしていてこれがハンバーグに合います。
スープは普通のコンソメスープでした。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

プファー、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-やった、鳥から2個サービスだ! かき揚げ丼セット@小諸そば/九段下
少し以前の話になりますが、1/17(月)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。
お腹空いたなぁ、と思いながら靖国通りを歩いていると、おあつらえ向きに小諸そばを発見しました。

小諸そばも久しく食べていないなぁ、と店に近付くと、これを発見。

なんと、ミニ丼セットを頼むと、鳥から2個サービス実施中だというのです。
(注 このサービスは期間限定で、もう終了しています)
これは入るしかないでしょう。この日はあまり寒くなかったので冷たいそばのかき揚げ丼セット(500円)を注文です。
セルフサービスなので入口で食券を渡して品物を受け取り、席に運んで着席です。

ミニ丼とはいいながら、かき揚げ丼は結構ボリュームがあります。それにもりそば1枚と、そして予想以上に大きな鳥から2個が付いてきました。
では早速蕎麦から、いただきま~す。 ズルズルズル~♪

おっ、蕎麦は噛みごたえのあるみやけん好み。作り置きではあるのですが、小諸そばは小刻みに生蕎麦を茹でるのでお昼時はほとんど茹でたての蕎麦が食べられるのがうれしいですね。
かき揚げは玉ねぎ、にんじん、それに春菊?といかげそが入っていて丼つゆがかけられています。
そして鳥からは、唐揚げというよりは鳥の天ぷらじゃないかしらと思える衣付きのもの。
鳥からとかき揚げにアツアツ感がないのは残念ですが、値段を考えれば仕方ないでしょう。
ズルズル、ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。

プファー、食った~。満腹です。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/17(月)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。
お腹空いたなぁ、と思いながら靖国通りを歩いていると、おあつらえ向きに小諸そばを発見しました。

小諸そばも久しく食べていないなぁ、と店に近付くと、これを発見。

なんと、ミニ丼セットを頼むと、鳥から2個サービス実施中だというのです。
(注 このサービスは期間限定で、もう終了しています)
これは入るしかないでしょう。この日はあまり寒くなかったので冷たいそばのかき揚げ丼セット(500円)を注文です。
セルフサービスなので入口で食券を渡して品物を受け取り、席に運んで着席です。

ミニ丼とはいいながら、かき揚げ丼は結構ボリュームがあります。それにもりそば1枚と、そして予想以上に大きな鳥から2個が付いてきました。
では早速蕎麦から、いただきま~す。 ズルズルズル~♪

おっ、蕎麦は噛みごたえのあるみやけん好み。作り置きではあるのですが、小諸そばは小刻みに生蕎麦を茹でるのでお昼時はほとんど茹でたての蕎麦が食べられるのがうれしいですね。
かき揚げは玉ねぎ、にんじん、それに春菊?といかげそが入っていて丼つゆがかけられています。
そして鳥からは、唐揚げというよりは鳥の天ぷらじゃないかしらと思える衣付きのもの。
鳥からとかき揚げにアツアツ感がないのは残念ですが、値段を考えれば仕方ないでしょう。
ズルズル、ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。

プファー、食った~。満腹です。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-レトルトで玉子チーズカレー
少し以前の話になりますが、1/16(日)の昼食は、カレー気分。でも寒い北側の部屋でパソコンを見ていて体が冷えてしまい外に出るのが億劫になったのと、この日は朝市で買い物はすでに終わっていることもあり、外食する気になりません。なので自宅でレトルトで済ませることにしました。こちらが材料です。

カレーは熱湯で温め、ご飯はレンジでチンして器に盛ります。カレーをかけたら適当に千切ったとろけるチーズを乗せ、玉子を落としてレンジで1分チンして完成。

一味唐辛子を振り、玉子とチーズを良くかき混ぜて、いただきま~す♪

うん、うまい。○〇カレーって、そのまま食べてもそんなにおいしいものじゃないけど、チーズと玉子が加わるとひと味違いますね。それと唐辛子をかなり多めに振ったので結構辛口に。冷えた体にしみわたります。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、1/16(日)の昼食は、カレー気分。でも寒い北側の部屋でパソコンを見ていて体が冷えてしまい外に出るのが億劫になったのと、この日は朝市で買い物はすでに終わっていることもあり、外食する気になりません。なので自宅でレトルトで済ませることにしました。こちらが材料です。

カレーは熱湯で温め、ご飯はレンジでチンして器に盛ります。カレーをかけたら適当に千切ったとろけるチーズを乗せ、玉子を落としてレンジで1分チンして完成。

一味唐辛子を振り、玉子とチーズを良くかき混ぜて、いただきま~す♪

うん、うまい。○〇カレーって、そのまま食べてもそんなにおいしいものじゃないけど、チーズと玉子が加わるとひと味違いますね。それと唐辛子をかなり多めに振ったので結構辛口に。冷えた体にしみわたります。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0380
2011/02/13(日)の料理
今日のメニュー:左からいか刺し、刻み野菜の浅漬け、鶏肉のねぎ塩焼、いかげそのプルピートス風、野菜のトマト煮込み

今日のさいたまは晴れ。一昨日、昨日とうって変わっていい天気です。3連休の最後に晴れて、やれやれといった感じですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉は久々にねぎ塩焼にしてみましょうか。他に魚介系の料理を何か一品と、なすが安いので、なすとにんじん、ピーマンなんかをラタトゥイユ風にトマト煮込みにしようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、新鮮そうなイカが1杯100円で売っています。これは買いでしょうね。刺身と、げそはプルピートス風がいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のねぎ塩焼

一口大に切った鶏肉を、ねぎとにんにくのみじん切り、酒、塩、胡椒で作ったたれにまぶしてフライパンで焼き上げました。
ねぎとにんにくのちょっと焦げた風味が食欲をそそります。ねぎ塩焼は久し振りでしたが、これもなかなかいいですね。
イカ刺し

先日のねぎとろのひとひねりが良かったので、今日もちょいとひとひねり。細切りにしたイカを器に盛って、刻んだ大葉とかいわれを散らして卵黄を落としました。
ポン酢醤油と麺つゆを合わせたものをかけて、グルグルかき混ぜていただきました。卵黄が混ざると、調味料だけで食べるのと全然違いますなぁ。
イカゲソのプルピートス風

イカゲソとスライスしたにんにく、イカの肝をオリーブオイルで炒めて、醤油で味付けしたものです。
ご飯に乗せて食べると、いくらでも食べられそうな気がします。
ラタトゥイユ風野菜のトマト煮込み

材料はなす、たまねぎ、にんじん、ピーマン、おくらと缶詰のカットトマトです。野菜をオリーブオイルで炒め、全体に油が回ったところで赤ワイン、トマト缶、水、野菜ジュース、コンソメキューブを加えて煮込んだものです。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、白菜、きゅうり、にんじん、大根です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,020円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

73,367歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/13(日)の料理
今日のメニュー:左からいか刺し、刻み野菜の浅漬け、鶏肉のねぎ塩焼、いかげそのプルピートス風、野菜のトマト煮込み

今日のさいたまは晴れ。一昨日、昨日とうって変わっていい天気です。3連休の最後に晴れて、やれやれといった感じですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉は久々にねぎ塩焼にしてみましょうか。他に魚介系の料理を何か一品と、なすが安いので、なすとにんじん、ピーマンなんかをラタトゥイユ風にトマト煮込みにしようかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、新鮮そうなイカが1杯100円で売っています。これは買いでしょうね。刺身と、げそはプルピートス風がいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のねぎ塩焼

一口大に切った鶏肉を、ねぎとにんにくのみじん切り、酒、塩、胡椒で作ったたれにまぶしてフライパンで焼き上げました。
ねぎとにんにくのちょっと焦げた風味が食欲をそそります。ねぎ塩焼は久し振りでしたが、これもなかなかいいですね。
イカ刺し

先日のねぎとろのひとひねりが良かったので、今日もちょいとひとひねり。細切りにしたイカを器に盛って、刻んだ大葉とかいわれを散らして卵黄を落としました。
ポン酢醤油と麺つゆを合わせたものをかけて、グルグルかき混ぜていただきました。卵黄が混ざると、調味料だけで食べるのと全然違いますなぁ。
イカゲソのプルピートス風

イカゲソとスライスしたにんにく、イカの肝をオリーブオイルで炒めて、醤油で味付けしたものです。
ご飯に乗せて食べると、いくらでも食べられそうな気がします。
ラタトゥイユ風野菜のトマト煮込み

材料はなす、たまねぎ、にんじん、ピーマン、おくらと缶詰のカットトマトです。野菜をオリーブオイルで炒め、全体に油が回ったところで赤ワイン、トマト缶、水、野菜ジュース、コンソメキューブを加えて煮込んだものです。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、白菜、きゅうり、にんじん、大根です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,020円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

73,367歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0379
2011/02/12(土)の料理
今日のメニュー:左からてりやき煮込みハンバーグ、にら玉挽肉餡、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇りのち雨のち雪。朝方は雪こそ止んでいましたがどんよりとした空で、昼過ぎからは雨になり、夕方からは雨が雪に変わりました。体感的にはこの冬一番寒い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。広告がの品がパッとしなかったので、メインの素材の豚挽肉は昨日のうちに購入済なのでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱりメインはハンバーグかな。前回ドミグラス系だったので、今日はてりやきソースにしてみましょうか。
それと挽肉の一部は取っておいて、先日ふんわり親方日記に載っていたにら玉挽肉餡も作りましょう。あと一品は野菜料理ということで、野菜のコンソメスープ煮にしましょうかと作戦を立てました。店に着くと、今日は絶対挽肉を使うので迷いが出てはいけないと掘出し物のチェックはパスして速効で買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
てりやき煮込みハンバーグ
てりやきソースで煮込んで仕上げたハンバーグです。
まずはハンバーグの種を作ります。肉は別に買った牛挽肉をミックスしています。

丸めてフライパンで両面を焼いて、

醤油、酒、みりんで作ったてりやきソースを投入し煮込んで、ハンバーグの中まで火を通し、器に盛って出来上がり。

ハンバーグはドミグラス系ソースもいいけど、てりやきソースにも良く合いますね。というか、ソースを選ばないんですよね。過去おろしポン酢やら、カレーソースやらも試しましたが、どれもいけるんだなあ。
にら玉挽肉餡

その名のとおり、普通に作ったにら玉に、豚挽肉とみじん切りにしたたけのこ、中華スープの素、醤油で作った餡をかけたもの。
なるほどこうすると、普段のにら玉とはひと味違うおかずになります。普段のにら玉は何かメインのおかずに添える副菜のイメージですが、これならメインのおかずでもいいですね。
あと、ふんわり親方さんのコメントによれば、餡の種類を変えることでいろいろなバージョンができるとのこと。なるほどいいアイデアなので、今後は別の種類の餡も研究したいですね。
野菜のコンソメスープ煮

キャベツ、にんじん、じゃがいも、大根をコンソメスープでコトコト煮込んでみました。
単純そのものなんですが、ホッとする素朴な味です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込645円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの金、土の2日間で歩いた歩数は、

47,973歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/12(土)の料理
今日のメニュー:左からてりやき煮込みハンバーグ、にら玉挽肉餡、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇りのち雨のち雪。朝方は雪こそ止んでいましたがどんよりとした空で、昼過ぎからは雨になり、夕方からは雨が雪に変わりました。体感的にはこの冬一番寒い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。広告がの品がパッとしなかったので、メインの素材の豚挽肉は昨日のうちに購入済なのでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱりメインはハンバーグかな。前回ドミグラス系だったので、今日はてりやきソースにしてみましょうか。
それと挽肉の一部は取っておいて、先日ふんわり親方日記に載っていたにら玉挽肉餡も作りましょう。あと一品は野菜料理ということで、野菜のコンソメスープ煮にしましょうかと作戦を立てました。店に着くと、今日は絶対挽肉を使うので迷いが出てはいけないと掘出し物のチェックはパスして速効で買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
てりやき煮込みハンバーグ
てりやきソースで煮込んで仕上げたハンバーグです。
まずはハンバーグの種を作ります。肉は別に買った牛挽肉をミックスしています。

丸めてフライパンで両面を焼いて、

醤油、酒、みりんで作ったてりやきソースを投入し煮込んで、ハンバーグの中まで火を通し、器に盛って出来上がり。

ハンバーグはドミグラス系ソースもいいけど、てりやきソースにも良く合いますね。というか、ソースを選ばないんですよね。過去おろしポン酢やら、カレーソースやらも試しましたが、どれもいけるんだなあ。
にら玉挽肉餡

その名のとおり、普通に作ったにら玉に、豚挽肉とみじん切りにしたたけのこ、中華スープの素、醤油で作った餡をかけたもの。
なるほどこうすると、普段のにら玉とはひと味違うおかずになります。普段のにら玉は何かメインのおかずに添える副菜のイメージですが、これならメインのおかずでもいいですね。
あと、ふんわり親方さんのコメントによれば、餡の種類を変えることでいろいろなバージョンができるとのこと。なるほどいいアイデアなので、今後は別の種類の餡も研究したいですね。
野菜のコンソメスープ煮

キャベツ、にんじん、じゃがいも、大根をコンソメスープでコトコト煮込んでみました。
単純そのものなんですが、ホッとする素朴な味です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込645円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの金、土の2日間で歩いた歩数は、

47,973歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0378
2011/02/11(金)の料理
今日のメニュー:左からねぎとろ、納豆、きのこ鍋

今日のさいたまは雪。予報によると、一日中雪のようです。天気が悪いので、朝のウォーキングも自宅マンションに2階の廊下を行ったり来たりしました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、ねぎとろ100g175円です。
今日は子供達が所用で夜家でご飯を食べず妻と2人なので、ヘルシー系でいく作戦。ねぎとろはそのまま食べるとして、あとは野菜たっぷりの湯豆腐とめかぶ納豆でも作ろうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、ぶなしめじ、えのき、なめこが通常価格より安くなってますよ。湯豆腐にきのこを入れちゃおうかなぁ、でもせっかくきのこを入れるならきのこから出る出汁を有効活用するきのこ鍋の方がいいや、と作戦変更です。というわけで、今夜はこれ。
ねぎとろ(韓国海苔・卵黄入り)

今日はちょいとひとひねりしてみました。買ってきたものを器に盛り、手でちぎった韓国海苔を散らして玉子の黄身を落としました。
全体を混ぜてからわさび醤油でいただきましたが、黄身が入ると味わいがより濃厚な感じになります。
きのこ鍋

きのこと昆布の出汁だけで作った味噌仕立ての鍋です。
材料はえのき、ぶなしめじ、まいたけ、なめこと、白菜、春菊、それに豆腐です。あと、玉子の白身の部分も入っています。
きのこだけでも結構いい出汁が出ていました。素朴な味わいです。
納豆は妻作なので写真なし。
めかぶ納豆を作ろうと思って冷蔵庫を覗くと、残り物があったので先にこちらを処分することにしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。(右下の豚挽肉は明日の夜用です)

今日の支払金額は、税込1,382円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,838歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/11(金)の料理
今日のメニュー:左からねぎとろ、納豆、きのこ鍋

今日のさいたまは雪。予報によると、一日中雪のようです。天気が悪いので、朝のウォーキングも自宅マンションに2階の廊下を行ったり来たりしました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、ねぎとろ100g175円です。
今日は子供達が所用で夜家でご飯を食べず妻と2人なので、ヘルシー系でいく作戦。ねぎとろはそのまま食べるとして、あとは野菜たっぷりの湯豆腐とめかぶ納豆でも作ろうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、ぶなしめじ、えのき、なめこが通常価格より安くなってますよ。湯豆腐にきのこを入れちゃおうかなぁ、でもせっかくきのこを入れるならきのこから出る出汁を有効活用するきのこ鍋の方がいいや、と作戦変更です。というわけで、今夜はこれ。
ねぎとろ(韓国海苔・卵黄入り)

今日はちょいとひとひねりしてみました。買ってきたものを器に盛り、手でちぎった韓国海苔を散らして玉子の黄身を落としました。
全体を混ぜてからわさび醤油でいただきましたが、黄身が入ると味わいがより濃厚な感じになります。
きのこ鍋

きのこと昆布の出汁だけで作った味噌仕立ての鍋です。
材料はえのき、ぶなしめじ、まいたけ、なめこと、白菜、春菊、それに豆腐です。あと、玉子の白身の部分も入っています。
きのこだけでも結構いい出汁が出ていました。素朴な味わいです。
納豆は妻作なので写真なし。
めかぶ納豆を作ろうと思って冷蔵庫を覗くと、残り物があったので先にこちらを処分することにしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。(右下の豚挽肉は明日の夜用です)

今日の支払金額は、税込1,382円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,838歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-えっ、牛めしが240円!? 牛めし+生玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/15(土)の昼食は、牛めしを食べようとこちらに突撃しました。
松屋 大宮大成町店です。

なぜ松屋にしたかというと、朝のウォーキングの時にこれを見つけたから。

期間限定で、牛めしが1杯240円なのです。
さすがに12時20分の店内は、満席状態です。食券の自動販売機にも数人が並んでいます。この店がこんなに混んでいるのは初めてです。
牛めしだけでは悪いので、今日は生玉子(50円)を付けることにしました。
席が空くのを待って着席し、注文後数分待って、やっと牛めしの登場です。

玉子に醤油をちょろりと垂らしてかき混ぜ、牛めしの上にドバ。
紅生姜を持って、七味唐辛子を多目に振って準備完了。いただきま~す♪

うん、牛めしはやっぱりおいしいですね。今日はさらに玉子も加わっているのでなおさらです。
お腹が減っていたので、ガツガツと食べ進めあっと言う間に完食です。

ふう、ごちそうさま。
期間限定とはいえこれで290円とは、いささか安過ぎのような気も。コストパフォーマンスは最高ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/15(土)の昼食は、牛めしを食べようとこちらに突撃しました。
松屋 大宮大成町店です。

なぜ松屋にしたかというと、朝のウォーキングの時にこれを見つけたから。

期間限定で、牛めしが1杯240円なのです。
さすがに12時20分の店内は、満席状態です。食券の自動販売機にも数人が並んでいます。この店がこんなに混んでいるのは初めてです。
牛めしだけでは悪いので、今日は生玉子(50円)を付けることにしました。
席が空くのを待って着席し、注文後数分待って、やっと牛めしの登場です。

玉子に醤油をちょろりと垂らしてかき混ぜ、牛めしの上にドバ。
紅生姜を持って、七味唐辛子を多目に振って準備完了。いただきま~す♪

うん、牛めしはやっぱりおいしいですね。今日はさらに玉子も加わっているのでなおさらです。
お腹が減っていたので、ガツガツと食べ進めあっと言う間に完食です。

ふう、ごちそうさま。
期間限定とはいえこれで290円とは、いささか安過ぎのような気も。コストパフォーマンスは最高ですね。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-えっ、作り置きなの? でも意外といけるね。ザーサイと豚肉のあんかけチャーハン@ホルモン酒楼/五反田
少し以前の話になりますが、1/14(金)の昼食は、仕事の都合で五反田で摂ることに。
12時くらいに川沿いの路地を歩いていて見つけたのがこのお店。ホルモン酒楼です。

店頭の看板です。

お腹が減っていたのと、時間的にもう少ししたらどの店も混雑しそうな気が。490円なら、ハズレでもダメージは少なかろうということで、この店に突撃することにしました。
店に入ると、早速ザーサイと豚肉のあんかけチャーハンを注文します。

とっ、わずか20秒位で出て来ました。なんだ、作り置きだったのねと、ちょっとがっかり。
では、いただきま~す♪

お、意外といけますね、これは。
餡には豚肉とザーサイの外、白菜や木耳も入っていて、塩加減も丁度いいくらい。チャーハンは玉子だけのシンプルなものです。
試しに餡とかけないでチャーハンだけを食べるとほとんど味がしませんでしたので、餡と絡めて食べることを前提にしているようです。
豚肉が意外とたっぷり入っていて、全体のボリュームも結構あります。
そしてスープは、なんと酸辣湯でした。ガツガツと食べ進め、珍しくスープも飲み干して完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/14(金)の昼食は、仕事の都合で五反田で摂ることに。
12時くらいに川沿いの路地を歩いていて見つけたのがこのお店。ホルモン酒楼です。

店頭の看板です。

お腹が減っていたのと、時間的にもう少ししたらどの店も混雑しそうな気が。490円なら、ハズレでもダメージは少なかろうということで、この店に突撃することにしました。
店に入ると、早速ザーサイと豚肉のあんかけチャーハンを注文します。

とっ、わずか20秒位で出て来ました。なんだ、作り置きだったのねと、ちょっとがっかり。
では、いただきま~す♪

お、意外といけますね、これは。
餡には豚肉とザーサイの外、白菜や木耳も入っていて、塩加減も丁度いいくらい。チャーハンは玉子だけのシンプルなものです。
試しに餡とかけないでチャーハンだけを食べるとほとんど味がしませんでしたので、餡と絡めて食べることを前提にしているようです。
豚肉が意外とたっぷり入っていて、全体のボリュームも結構あります。
そしてスープは、なんと酸辣湯でした。ガツガツと食べ進め、珍しくスープも飲み干して完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-東池袋系とは別物 味噌ラーメン@大勝軒/銀座
少し以前の話になりますが、1/13(木)の昼食は、仕事の都合で銀座で摂ることに。
銀座インズの店舗案内に大勝軒の文字を見つけたので、行ってみることにしました。こちらがその大勝軒です。

店頭にはラーメンのサンプルが多数。

ん、このラーメンのラインナップ、どうやら東池袋系ではないようですね。
でも外を歩き回って体が冷えていたので、ここでラーメンを食べることにしました。
カウンター席の一番手前に陣取り、まずはメニューを眺めます。
こちらが店内のメニュー。

一応つけ麺はあるようですが、東池袋系ではなさそうなのでみやけんの好きな味噌ラーメン(750円)を注文です。
しばらく待つと、来ました。

トッピングは海苔、メンマ、チャーシュー、刻みねぎとシンプルです。そしてスープの表面には量はそれ程多くありませんが、背油が浮いています。
では早速いただきましょう。ズルズルズル~♪

おっ、うまい! 麺は札幌ラーメンを思わせる太麺です。茹で加減もちょうどいいですね。
スープは味噌が白味噌なので背油の割にあっさりした感じ。味のレベル感は月曜日の昼に食べた幸楽苑と同じくらいでしょうか。
チャーシューはかなりしっかり煮込んでいるのでしょう、すごく柔らかくて口の中で溶けるような感触です。
ズルズルと食べ進め、一気に完食しました。

プファ~、食った~。でもなぁ、確かにおいしいラーメンではありますが、750円という値段を考えるとコストパフォーマンス的にはチト微妙。
場所柄を考えると仕方ないのかもしれませんが、味のレベル感は幸楽苑と同じ位なのですから、大満足というには600円くらいが限度かなぁ、みやけんはそう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/13(木)の昼食は、仕事の都合で銀座で摂ることに。
銀座インズの店舗案内に大勝軒の文字を見つけたので、行ってみることにしました。こちらがその大勝軒です。

店頭にはラーメンのサンプルが多数。

ん、このラーメンのラインナップ、どうやら東池袋系ではないようですね。
でも外を歩き回って体が冷えていたので、ここでラーメンを食べることにしました。
カウンター席の一番手前に陣取り、まずはメニューを眺めます。
こちらが店内のメニュー。

一応つけ麺はあるようですが、東池袋系ではなさそうなのでみやけんの好きな味噌ラーメン(750円)を注文です。
しばらく待つと、来ました。

トッピングは海苔、メンマ、チャーシュー、刻みねぎとシンプルです。そしてスープの表面には量はそれ程多くありませんが、背油が浮いています。
では早速いただきましょう。ズルズルズル~♪

おっ、うまい! 麺は札幌ラーメンを思わせる太麺です。茹で加減もちょうどいいですね。
スープは味噌が白味噌なので背油の割にあっさりした感じ。味のレベル感は月曜日の昼に食べた幸楽苑と同じくらいでしょうか。
チャーシューはかなりしっかり煮込んでいるのでしょう、すごく柔らかくて口の中で溶けるような感触です。
ズルズルと食べ進め、一気に完食しました。

プファ~、食った~。でもなぁ、確かにおいしいラーメンではありますが、750円という値段を考えるとコストパフォーマンス的にはチト微妙。
場所柄を考えると仕方ないのかもしれませんが、味のレベル感は幸楽苑と同じ位なのですから、大満足というには600円くらいが限度かなぁ、みやけんはそう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-鴨汁うまいぞ! 鴨汁ランチ@すぎのや本陣/山武(千葉県)
少し以前の話になりますが、1/12(水)の昼食は、仕事の都合で山武市(千葉県)で摂ることに。
市役所での仕事を済ませ、そろそろお腹空いたなぁ、と思いながらレンタカーを走らせていると目に止ったのがこのお店。すぎのや本陣 成東店です。

席に着くと、まずはメニューを検討します。

うわ~、すごい品数で目移りしてしまいます。
で、結局選んだのは、メニューの上やや左側に大きく載っていたこれ。鴨汁ランチ(税込1,029円)です。

待つことしばし、来ました。驚いたのは、鴨汁の香りがプ~ンと漂ってきたこと。う~ん、いい香り。食欲をそそられます。

ランチの中身は蕎麦と鴨汁、炊き込み御飯と漬物です。
鴨汁は普通のお蕎麦の丼と同じ大きさの丼にたっぷりと盛られていて、しかもアツアツ。丼を手で触って、火傷しそうになりました。

具は鴨肉と焼豆腐、表面を焼いた長ねぎに舞茸です。
では、早速いただきます。ズルズルズル~♪

うっ、うまい! これはいい蕎麦です。固めのゆで加減もみやけん好み。
そして鴨汁は、鴨の出汁と、かつお+昆布の出汁、それに具の舞茸の出汁も加わり何ともいい感じです。
炊き込みご飯は刻んだ牛蒡、しいたけ、にんじん、油揚げなどが入っていてそれだけでも食べられるもの。
そばだけでも普通の蕎麦屋より多目な感じであるうえに、具も結構量が多くさらに炊き込みご飯まで付くので、全体としてはかなりのボリュームになります。
それでもちょっとクセのあった人参の漬物を除いて完食です。

プファ~、食った~。もう満腹です。
ただねぇ、味もいいし、ボリュームもあるのはいいのですが、値段を考えるとコストパフォーマンス的にはチト微妙。
800円位だったら文句なしに大満足なんだけどなぁ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/12(水)の昼食は、仕事の都合で山武市(千葉県)で摂ることに。
市役所での仕事を済ませ、そろそろお腹空いたなぁ、と思いながらレンタカーを走らせていると目に止ったのがこのお店。すぎのや本陣 成東店です。

席に着くと、まずはメニューを検討します。

うわ~、すごい品数で目移りしてしまいます。
で、結局選んだのは、メニューの上やや左側に大きく載っていたこれ。鴨汁ランチ(税込1,029円)です。

待つことしばし、来ました。驚いたのは、鴨汁の香りがプ~ンと漂ってきたこと。う~ん、いい香り。食欲をそそられます。

ランチの中身は蕎麦と鴨汁、炊き込み御飯と漬物です。
鴨汁は普通のお蕎麦の丼と同じ大きさの丼にたっぷりと盛られていて、しかもアツアツ。丼を手で触って、火傷しそうになりました。

具は鴨肉と焼豆腐、表面を焼いた長ねぎに舞茸です。
では、早速いただきます。ズルズルズル~♪

うっ、うまい! これはいい蕎麦です。固めのゆで加減もみやけん好み。
そして鴨汁は、鴨の出汁と、かつお+昆布の出汁、それに具の舞茸の出汁も加わり何ともいい感じです。
炊き込みご飯は刻んだ牛蒡、しいたけ、にんじん、油揚げなどが入っていてそれだけでも食べられるもの。
そばだけでも普通の蕎麦屋より多目な感じであるうえに、具も結構量が多くさらに炊き込みご飯まで付くので、全体としてはかなりのボリュームになります。
それでもちょっとクセのあった人参の漬物を除いて完食です。

プファ~、食った~。もう満腹です。
ただねぇ、味もいいし、ボリュームもあるのはいいのですが、値段を考えるとコストパフォーマンス的にはチト微妙。
800円位だったら文句なしに大満足なんだけどなぁ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
No.0377
2011/02/06(日)の料理
今日のメニュー:左からサーモン刺し、きゅうりと大根の浅漬け、にらキャベ玉、カレー風味肉じゃが

今日のさいたまは曇り。今日も比較的暖かいのですが、珍しくちょっとどんよりした感じの雲が朝から広がっています。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日。恒例により、9時の開店と同時に突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g69円と刺身用トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはそのまま刺身に、豚肉はカレー風味の肉じゃがにしようかな。あと野菜料理として、にら玉とキャベ玉を合体してにらキャベ玉を作ろうかと作戦を立てています。
朝市は相変わらずすごい混雑なのですが、あらかじめ買うものを決めてあるので今日もスタートダッシュで5分で無事買い物終了、レジ待ち約1分で済みました。というわけで、今夜はこれ。
カレー風味肉じゃが

普通に肉じゃがをごく薄味に作り、仕上げに市販のカレールウを溶かしてカレー粉も追加してカレー風味を付けました。
かつお出汁そばつゆの味とカレー味両方の、お蕎麦屋さんのカレー南蛮のつゆみたいな味なのですが、みやけんは和風出汁のカレーも好きなんです。
サーモン刺し

これはまあ、ただ切っただけです。でもサーモンってホントおいしいですよね。みやけんはお寿司屋さんに行ってもサーモンは必ず注文してしまいます。
にらきゃべ玉

キャベツとにらを炒めて、醤油をちょろり。砂糖と塩で味付けした溶玉子を流し込んで、玉子が固まったら出来上がりです。早い、安い、うまいの3拍子揃ったお総菜です。
きゅうりと大根の浅漬け

昨日買った大根が余っていたので、今週の浅漬けは大根ときゅうりにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,056円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,559歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/06(日)の料理
今日のメニュー:左からサーモン刺し、きゅうりと大根の浅漬け、にらキャベ玉、カレー風味肉じゃが

今日のさいたまは曇り。今日も比較的暖かいのですが、珍しくちょっとどんよりした感じの雲が朝から広がっています。
さて、今日は第一日曜日、○○ャース名物「朝市」の日。恒例により、9時の開店と同時に突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g69円と刺身用トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはそのまま刺身に、豚肉はカレー風味の肉じゃがにしようかな。あと野菜料理として、にら玉とキャベ玉を合体してにらキャベ玉を作ろうかと作戦を立てています。
朝市は相変わらずすごい混雑なのですが、あらかじめ買うものを決めてあるので今日もスタートダッシュで5分で無事買い物終了、レジ待ち約1分で済みました。というわけで、今夜はこれ。
カレー風味肉じゃが

普通に肉じゃがをごく薄味に作り、仕上げに市販のカレールウを溶かしてカレー粉も追加してカレー風味を付けました。
かつお出汁そばつゆの味とカレー味両方の、お蕎麦屋さんのカレー南蛮のつゆみたいな味なのですが、みやけんは和風出汁のカレーも好きなんです。
サーモン刺し

これはまあ、ただ切っただけです。でもサーモンってホントおいしいですよね。みやけんはお寿司屋さんに行ってもサーモンは必ず注文してしまいます。
にらきゃべ玉

キャベツとにらを炒めて、醤油をちょろり。砂糖と塩で味付けした溶玉子を流し込んで、玉子が固まったら出来上がりです。早い、安い、うまいの3拍子揃ったお総菜です。
きゅうりと大根の浅漬け

昨日買った大根が余っていたので、今週の浅漬けは大根ときゅうりにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,056円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,559歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0376
2011/02/05(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元のねぎソースかけ冬バージョン、長芋そうめん、厚揚げ汁

今日のさいたまは晴れ。とはいっても快晴ではなく、やや薄曇り気味といった感じです。今日は比較的暖かく、予報では最高気温14℃まで上がるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元は茹でてねぎソースかけの冬バージョンがいいかな、それと手羽元を茹でたときにスープが取れるので、厚揚げ汁と、あと先日買った長芋が残っているので、長芋そうめんも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、大根が安売りしていますよ。それでは予定どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元のねぎソースかけ冬バージョン

下茹でした青梗菜の上に、1.5時間程茹でた鶏手羽元を並べレンジでチンして温め、にんにくのみじん切りをごま油で炒めたもの、豆板醤、ポン酢醤油、桃ラー、刻みねぎ、おろし生姜、胡椒で作ったソースをかけました。煮込んであるのでナンコツの部分もすっかり柔らかくなっておいしいです。やっぱり手羽元は煮込むに限るなぁ。
厚揚げ汁

手羽元を茹でたスープで大根、牛蒡、にんじん、なめこ、厚揚げを煮た具沢山の味噌仕立ての汁です。(青いものは大根の葉の部分)
今の寒い時期は温まる汁物が欲しくなりますねぇ。
長芋そうめん

細切りにした長芋を器に盛り、麺つゆを薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。
グルグルかき混ぜて食べるのですが、この温泉玉子がいい味出してくれます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込752円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,654歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/02/05(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元のねぎソースかけ冬バージョン、長芋そうめん、厚揚げ汁

今日のさいたまは晴れ。とはいっても快晴ではなく、やや薄曇り気味といった感じです。今日は比較的暖かく、予報では最高気温14℃まで上がるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元は茹でてねぎソースかけの冬バージョンがいいかな、それと手羽元を茹でたときにスープが取れるので、厚揚げ汁と、あと先日買った長芋が残っているので、長芋そうめんも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、大根が安売りしていますよ。それでは予定どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元のねぎソースかけ冬バージョン

下茹でした青梗菜の上に、1.5時間程茹でた鶏手羽元を並べレンジでチンして温め、にんにくのみじん切りをごま油で炒めたもの、豆板醤、ポン酢醤油、桃ラー、刻みねぎ、おろし生姜、胡椒で作ったソースをかけました。煮込んであるのでナンコツの部分もすっかり柔らかくなっておいしいです。やっぱり手羽元は煮込むに限るなぁ。
厚揚げ汁

手羽元を茹でたスープで大根、牛蒡、にんじん、なめこ、厚揚げを煮た具沢山の味噌仕立ての汁です。(青いものは大根の葉の部分)
今の寒い時期は温まる汁物が欲しくなりますねぇ。
長芋そうめん

細切りにした長芋を器に盛り、麺つゆを薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。
グルグルかき混ぜて食べるのですが、この温泉玉子がいい味出してくれます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込752円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,654歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ああ、暖まった! 味噌ラーメン大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、1/10(月)の昼食は久しぶりにここのラーメンが食べたくなって突撃しました。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、まずはメニューを眺めます。基本のラーメンは醤油、味噌、塩の三種類。

ですがみやけんはここでは大抵味噌ですね。
味噌ラーメンを大盛(514円)で注文です。

まだ12時前で比較的空いていたせいでしょう、思いの外短時間で味噌ラーメンの登場です。トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルトと刻みねぎという東京ラーメンタイプ。

では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、うまい。麺はやや太めの平打ちですがモチモチした食感。
スープはややこってりタイプでコクがあり、高血圧でなかったら飲み干していたでしょう。
チャーシューも柔らかくて味があります。
ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

プファ~、食った~。
外は寒かったけどラーメンで体が一気に温まりました。やっぱり寒い日の昼食は熱いラーメンですねぇ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格点。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
少し以前の話になりますが、1/10(月)の昼食は久しぶりにここのラーメンが食べたくなって突撃しました。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、まずはメニューを眺めます。基本のラーメンは醤油、味噌、塩の三種類。

ですがみやけんはここでは大抵味噌ですね。
味噌ラーメンを大盛(514円)で注文です。

まだ12時前で比較的空いていたせいでしょう、思いの外短時間で味噌ラーメンの登場です。トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルトと刻みねぎという東京ラーメンタイプ。

では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、うまい。麺はやや太めの平打ちですがモチモチした食感。
スープはややこってりタイプでコクがあり、高血圧でなかったら飲み干していたでしょう。
チャーシューも柔らかくて味があります。
ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

プファ~、食った~。
外は寒かったけどラーメンで体が一気に温まりました。やっぱり寒い日の昼食は熱いラーメンですねぇ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格点。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-余ったジャーマンポテトでカレー
少し以前の話になりますが、1/9(日)の昼食は、前日夜のジャーマンポテトが余っていたので、これを再生することに。
ちょうどカレーが食べたい気分だったので、カレーを作ることにします。こちらが材料。

玉ねぎを粗みじんにして炒め、水を加えて沸騰したらジャーマンポテトと一味唐辛子を加えて少し煮込んで、市販のカレールウを溶かして味付けします。

レンジでチンしたご飯を器に盛って、カレーをかけて完成です。

では、いただきま~す♪

うん、うまい。かなり手抜きな作り方でしたがそれなりのカレー味。(当たり前か)
タップリ入れた唐辛子のおかげで体がポカポカ暖まることこの上なし。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、1/9(日)の昼食は、前日夜のジャーマンポテトが余っていたので、これを再生することに。
ちょうどカレーが食べたい気分だったので、カレーを作ることにします。こちらが材料。

玉ねぎを粗みじんにして炒め、水を加えて沸騰したらジャーマンポテトと一味唐辛子を加えて少し煮込んで、市販のカレールウを溶かして味付けします。

レンジでチンしたご飯を器に盛って、カレーをかけて完成です。

では、いただきま~す♪

うん、うまい。かなり手抜きな作り方でしたがそれなりのカレー味。(当たり前か)
タップリ入れた唐辛子のおかげで体がポカポカ暖まることこの上なし。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0375
2011/2/2(水)の料理
今日のメニュー:左からきのこあんかけ豆腐、しらたきと油揚げの煮物、豚細切り肉と野菜の炒め煮

今日のさいたまは晴れのち曇り。とはいってもどんよりとした曇りではなく、薄日が差している感じです。ラジオのニュースでは昨年末から33日連続乾燥注意報発令中とか。そういえばここしばらく雨は降っていないように思います。
さて、個人的7連休の最終日、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は細切りにして、野菜といっしょに炒め煮にしましょうか。あと、冷蔵庫に処分してしまいたい豆腐があるので、きのこあんかけ豆腐なんかどうかな。とろみ系が2品重なるけど中華と和食ということでよしとしますか。冷めにくいのでこの時期にぴったりですしね。もう一品は我が家の定番お総菜のしらたきと油揚げの煮物でも作ろうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
豚細切り肉と野菜の炒め煮

細切りにした豚肉、レンチンしたたけのこの水煮、ピーマン、もやしをごま油で炒めて、スープを注いで少し煮込んで水溶片栗粉でとろみをつけました。
きのこのあんかけ豆腐

かつおと昆布の出汁で豆腐とぶなめじ、えのき、舞茸を煮ておくらの輪切りを投入、塩で味付けして水溶片栗粉でとろみをつけたものです。舞茸からいい出汁が出ています。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番のお惣菜。なんだかホッとするんです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込961円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的7連休で歩いた歩数は、

174,094歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
1日当たり25,000歩弱の計算になります。まずまずの数字ですね。
短かった勤続25年休暇の個人的7連休も今日で終了です。普段の休日と全く同じ過ごし方でしたが、この間病院受診や携帯機種変、さらには電子レンジ買い替えなど、以前からの懸案事項が解決できて有意義な休暇となり、リフレッシュできした。さあ、明日からはまた仕事です。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/2/2(水)の料理
今日のメニュー:左からきのこあんかけ豆腐、しらたきと油揚げの煮物、豚細切り肉と野菜の炒め煮

今日のさいたまは晴れのち曇り。とはいってもどんよりとした曇りではなく、薄日が差している感じです。ラジオのニュースでは昨年末から33日連続乾燥注意報発令中とか。そういえばここしばらく雨は降っていないように思います。
さて、個人的7連休の最終日、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は細切りにして、野菜といっしょに炒め煮にしましょうか。あと、冷蔵庫に処分してしまいたい豆腐があるので、きのこあんかけ豆腐なんかどうかな。とろみ系が2品重なるけど中華と和食ということでよしとしますか。冷めにくいのでこの時期にぴったりですしね。もう一品は我が家の定番お総菜のしらたきと油揚げの煮物でも作ろうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
豚細切り肉と野菜の炒め煮

細切りにした豚肉、レンチンしたたけのこの水煮、ピーマン、もやしをごま油で炒めて、スープを注いで少し煮込んで水溶片栗粉でとろみをつけました。
きのこのあんかけ豆腐

かつおと昆布の出汁で豆腐とぶなめじ、えのき、舞茸を煮ておくらの輪切りを投入、塩で味付けして水溶片栗粉でとろみをつけたものです。舞茸からいい出汁が出ています。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番のお惣菜。なんだかホッとするんです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込961円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的7連休で歩いた歩数は、

174,094歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
1日当たり25,000歩弱の計算になります。まずまずの数字ですね。
短かった勤続25年休暇の個人的7連休も今日で終了です。普段の休日と全く同じ過ごし方でしたが、この間病院受診や携帯機種変、さらには電子レンジ買い替えなど、以前からの懸案事項が解決できて有意義な休暇となり、リフレッシュできした。さあ、明日からはまた仕事です。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0374
2011/2/1(火)の料理
今日のメニュー:左からねぎチャーシュー、まぐろの山かけ、白菜とほうれん草のクリームソース煮

今日のさいたまは晴れ。相変わらず朝は冷え込んでいますが、天気予報では今日は最高気温が13℃くらいまで上がるとのことで、実際昼前にはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から持って帰った焼豚がそろそろ賞味期限が近いので、メインにはこれを使おうかと。単純にネギチャーシューにでもしましょうか。あとこの焼豚、全部で380gしかないので、大食いの長男の胃袋を満たすには少なすぎということで、びんちょうまぐろを使って山かけにでもしようかな。野菜はメインとサブが冷たい料理なのでアツアツがいいなぁ、白菜とほうれん草を、帆立貝柱の出汁でクリームソース煮にしましょうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ねぎチャーシュー

焼豚を細切りにして、メンマ、白髪ねぎ、胡椒、桃ラーで和えたものです。酒のつまみにも、ご飯のおかずにもいいですよ。もちろんラーメンに乗せるのもオススメです。桃ラーはホント偉大な調味料ですね。
まぐろの山かけ

ブツ切りにしたびんちょうまぐろに長芋のとろろと昨日の残りの納豆を乗せました。
皿に取って醤油をちょいと垂らし、グルグルかき混ぜていただきました。
白菜とほうれん草のクリームソース煮

みじん切りの玉ねぎを炒めて、水で戻した干し貝柱を戻し汁毎加え、白菜の白い部分をしばらく煮てクリームシチューの素で味付けし、白菜の葉の部分と下茹でしたほうれん草を加えて少し煮込んで出来上がり。
帆立の出汁がクリームソースに合いますねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込903円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的7連休の6日目までで歩いた歩数は、

148,794歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/2/1(火)の料理
今日のメニュー:左からねぎチャーシュー、まぐろの山かけ、白菜とほうれん草のクリームソース煮

今日のさいたまは晴れ。相変わらず朝は冷え込んでいますが、天気予報では今日は最高気温が13℃くらいまで上がるとのことで、実際昼前にはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から持って帰った焼豚がそろそろ賞味期限が近いので、メインにはこれを使おうかと。単純にネギチャーシューにでもしましょうか。あとこの焼豚、全部で380gしかないので、大食いの長男の胃袋を満たすには少なすぎということで、びんちょうまぐろを使って山かけにでもしようかな。野菜はメインとサブが冷たい料理なのでアツアツがいいなぁ、白菜とほうれん草を、帆立貝柱の出汁でクリームソース煮にしましょうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ねぎチャーシュー

焼豚を細切りにして、メンマ、白髪ねぎ、胡椒、桃ラーで和えたものです。酒のつまみにも、ご飯のおかずにもいいですよ。もちろんラーメンに乗せるのもオススメです。桃ラーはホント偉大な調味料ですね。
まぐろの山かけ

ブツ切りにしたびんちょうまぐろに長芋のとろろと昨日の残りの納豆を乗せました。
皿に取って醤油をちょいと垂らし、グルグルかき混ぜていただきました。
白菜とほうれん草のクリームソース煮

みじん切りの玉ねぎを炒めて、水で戻した干し貝柱を戻し汁毎加え、白菜の白い部分をしばらく煮てクリームシチューの素で味付けし、白菜の葉の部分と下茹でしたほうれん草を加えて少し煮込んで出来上がり。
帆立の出汁がクリームソースに合いますねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込903円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが個人的7連休の6日目までで歩いた歩数は、

148,794歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0373
2011/01/31(月)の料理
今日のメニュー:左から長崎皿うどん、めかぶおくらキムチ納豆、鰆の塩焼

今日のさいたまは晴れ。個人的7連休の5日目です。体感的には昨日よりもさらに寒く感じます。今が一年中で一番寒い時期ですね。早く春が来ないかなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは、今日は妻と相談して、メインは妻が生協で買った鰆を使うことにしていて、あと頂き物の長崎皿うどんがあるので、これも使おうと。
もう一品は、今日は納豆にしようかなと決めています。
なので店についても今日は掘り出し物のチェックはあえてせずに、皿うどんの増量用の野菜とうずら、剝き海老と納豆を買ってあっという間に買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
鰆の塩焼

ちょっと時間が押していたので、焼は妻にお願しました。フライパンにクッキングシートを敷いて、油は使わずに加熱する方法です。
鰆もなかなかうまいですね。
長崎皿うどん
こちらが頂いたパックです。

中身は麺(100g)と具(400g)

2人前と表示されていますが、2人前で麺100gは少な過ぎだと思いますが......
海老はさっと炒めて皿に取ります。
もやし、キャベツ、青梗菜の白い部分、にんじんを炒め全体に油が回ったら青梗菜の葉の部分を投入します。全体に火が通ったらレトルトの具をとひたひたになる程度の水を加えてとりがらスープの素、塩・胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみを調整して、最後に海老とうずらを加えました。皿に麺を盛り、上から餡をかけて出来上がり。

予想通りレトルトパックの中は具が少なめだったので、海老と野菜をたっぷり用意したのは正解でした。反省点は、餡を全体にたっぷりとかけたこと。食べるときには麺は完全にふにゃふにゃ状態になっていて、パリパリのところが残っていませんでした。パリパリの部分が残るよう、餡はまだらに少なめにかけた方が良かったですね。余った餡は後からかければいいのですから。
めかぶおくらキムチ納豆

茹でて刻んだおくらと粗みじんに切ったキムチ、めかぶに納豆を器に盛り、玉子を落としました。醤油をちょろりと加えてグルグルかき混ぜていただきます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込698円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが27日からの5日間で歩いた歩数は、

124,816歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/01/31(月)の料理
今日のメニュー:左から長崎皿うどん、めかぶおくらキムチ納豆、鰆の塩焼

今日のさいたまは晴れ。個人的7連休の5日目です。体感的には昨日よりもさらに寒く感じます。今が一年中で一番寒い時期ですね。早く春が来ないかなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
というのは、今日は妻と相談して、メインは妻が生協で買った鰆を使うことにしていて、あと頂き物の長崎皿うどんがあるので、これも使おうと。
もう一品は、今日は納豆にしようかなと決めています。
なので店についても今日は掘り出し物のチェックはあえてせずに、皿うどんの増量用の野菜とうずら、剝き海老と納豆を買ってあっという間に買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
鰆の塩焼

ちょっと時間が押していたので、焼は妻にお願しました。フライパンにクッキングシートを敷いて、油は使わずに加熱する方法です。
鰆もなかなかうまいですね。
長崎皿うどん
こちらが頂いたパックです。

中身は麺(100g)と具(400g)

2人前と表示されていますが、2人前で麺100gは少な過ぎだと思いますが......
海老はさっと炒めて皿に取ります。
もやし、キャベツ、青梗菜の白い部分、にんじんを炒め全体に油が回ったら青梗菜の葉の部分を投入します。全体に火が通ったらレトルトの具をとひたひたになる程度の水を加えてとりがらスープの素、塩・胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみを調整して、最後に海老とうずらを加えました。皿に麺を盛り、上から餡をかけて出来上がり。

予想通りレトルトパックの中は具が少なめだったので、海老と野菜をたっぷり用意したのは正解でした。反省点は、餡を全体にたっぷりとかけたこと。食べるときには麺は完全にふにゃふにゃ状態になっていて、パリパリのところが残っていませんでした。パリパリの部分が残るよう、餡はまだらに少なめにかけた方が良かったですね。余った餡は後からかければいいのですから。
めかぶおくらキムチ納豆

茹でて刻んだおくらと粗みじんに切ったキムチ、めかぶに納豆を器に盛り、玉子を落としました。醤油をちょろりと加えてグルグルかき混ぜていただきます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込698円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが27日からの5日間で歩いた歩数は、

124,816歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は7連休で14万歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

| ホーム |