fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201106<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201108
子供達不在であっさり系スパゲティ
No.0430
2011/07/30(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとトマトとかいわれのサラダ、ペスカトーレスパゲティ
110730-030全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。気温は比較的低いのですが、湿度が高くウォーキングでびっしょり汗をかいたので、帰宅後シャワーへ直行となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
今日は長男と娘が所用で家で夕食を食べないので、妻と2人での夕食です。妻からはあっさり系がいいと言われているし、子供達があまり得意ではないペスカトーレにしましょうかねぇ。あとはサラダがあればいいか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




ペスカトーレスパゲティ
まずはトマトソースを作ります。
110730-012トマトソース(縮小)




フライパンにオリーブオイルを注ぎにんにくのスライスと解凍したシーフードミックスを加えて軽く炒めます。
110730-013魚介炒め(縮小)




トマトソースを加えて一煮立ちさせソース完成。
110730-014ソース投入(縮小)




茹で上げのスパゲティを加えて混ぜて出来上がり。
110730-015完成(縮小)




器に盛って、いただきま~す。
110730-040麺上げ(縮小)
ちょっとトマトソースが煮詰まり過ぎてました、というよりパスタが予想以上にソースの水気を吸ってしまったという方が正解でしょう。もうちょっと水分多めにしておけば良かったな。








きゅうりとトマトとかいわれのサラダ
110730-020トマトときゅうりとかいわれのサラダ(縮小)
我が家の夏の定番サラダに今日はかいわれを加えてみました。味付けはお酢、塩、胡椒、隠し味の砂糖少々、オリーブオイルです。
トマトは桃太郎という品種を買ってみたのですが、これがとても甘くておいしかったです。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110730-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込851円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110730-050万歩計(縮小)
26,139歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
今日は髪切りついでにいつもは車で行く王将まで歩いて行ったのが効いているなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外飲み編-2週連続お疲れモードで今度はいづみや
外飲み編-2週連続お疲れモードで今度はいづみや
7/29(金)は、先週以上に疲労感漂う金曜の夜。
月の残業時間枠の上限(PCの使用時間をチェックされるので胡麻化しはできない)との関係で退社時間こそ先週より早いのですが、精神的な部分での疲れは先週以上。
結局残業時間枠を使い切り、追い出されるように会社を出たのが7時半。どこへ行くか考えるのも面倒だけど、力は先週行ったので、今日の目的地はこちら。いづみやです。
110729-001いづみや(縮小)




この店に来たもう一つの目的はこれ。サッポロの赤星(ラガービール。大瓶510円)なのだ。
110729-002赤星(縮小)
震災後しばらく製造していなかったらしいけど、最近復活したという話を聞いていたのですね。もちろん煮込み(170円)も同時に注文です。




何はともあれ、一人乾杯。
110729-003一人乾杯(縮小)
ぷふぁ~、赤星は最高だねぇ。




相変わらず渋い店内です。歴史を感じさせる調味料類。
110729-005調味料(縮小)




メニューはこんな感じなのです。
110729-004メニュー(縮小)




1本目のビールをすぐに飲み干してもう1本と肉豆腐(240円)。
110729-006ビールと肉豆腐(縮小)
豆腐はしっかり味が染みていて旨いのだ。




まぐろぶつ(360円)なども注文。
110729-007まぐろブツ(縮小)
ちょっと筋っぽかったけれど、値段を考えると文句なし。




お腹がガボガボになったので、今度は梅割り。
110729-008梅割り(縮小)



受け皿にこぼしてくれるところがいいねぇ。
110729-009受け皿(縮小)
唯一の惜しい点は、運んでくる途中で少々こぼれてしまったこと。上の写真で梅割りがコップの淵より低いのはそのせいなのだ。(けっしてみやけんが口を付けたからではない)その場で注いでくれることもあるので、オバチャンによって対応が違うようなのですね。


仕事で疲れたときは、何も考えずにボーッと酒を飲む、これに限るんだなぁ。
これだけ飲み食いして、お会計は全部で2,010円。いづみやは大宮の宝だねぇ。
少し元気が出てきましたよ。次、行きましょうか。(続く)
外食編-おっ、新メニューだ! とんこつ節粉ラーメン塩@一代元/大宮
外食編-おっ、新メニューだ! とんこつ節粉ラーメン塩@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、7/16(土)の昼食は、いつものスーパー、○○ャース 大成店の近くのここへ。一代元 大成店です。
110716-101一代元(縮小)





何故今日はここにしたかというと、今日の新聞の折り込み広告の中にこれを発見したから。
110716-102広告(縮小)





この広告、下の方に200円引きのクーポン券が付いているのです。
110716-103クーポン券(縮小)





カウンター席に着くと、テーブルの上のメニューを検討。
110716-104メニュー(縮小)
ん、とんこつ節粉ラーメンという新メニューがありますよ。




この日は大変暑い日で、最初は冷やしラーメンにしようかと思っていたのですが、冷房の効いた店内で気が変わり、とんこつ節粉ラーメンの塩(通常価格680円。クーポン券使用で480円)を注文することに。
しばらくしてとんこつ節粉ラーメンが登場します。
110716-105登場(縮小)
食べる前から節系の香りがぷ~んと漂ってきます。
おっ、味玉が丸ごと1個入ってますね。この店の普通の塩(とんこつ)ラーメンは580円で味玉なしですから、スープを節系にしただけで100円アップならちょっと割高かなと思っていたのですが、味玉が入っているなら納得です。




それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110716-106麺上げ(縮小)
うん、うまい。丁度良い茹で加減の細ストレート麺がとんこつと節系味がミックスしたスープとよく合います。このスープ、節系好きにはたまらない味でしょう。




味玉はとろ~り半熟ですよ。
110716-107味玉(縮小)





ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。
110716-108完食(縮小)
ふ~、食った~。結局最後は汗ダク状態でした。
これで480円(クーポン券使用)なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ええっ、これで500円! デミグラスハンバーグランチ@KENNEDY/学芸大学
外食編-ええっ、これで500円! デミグラスハンバーグランチ@KENNEDY/学芸大学
少し以前の話になりますが、7/15(金)の昼食は、仕事の都合で学芸大学で摂ることに。東急東横線 学芸大学駅です。
110715-001学芸大学駅(縮小)




午前中の仕事が終わったのが、12時40分頃。駅に向かう道の途中にこの店がありました。
110715-002外観(縮小)





店の外観がステーキ屋さんだったので、きっと高い店なんだろうなぁと店の前を通り過ぎようとしたのですが、店頭のメニューを見てビックリ。
110715-003店頭メニュー(縮小)
何とランチは500円からですよ。早速この店に突撃することに決めました。




初めての店、しかもステーキ屋さんですから、やはり肉でしょう。デミグラスハンバーグのランチ(500円)を注文です。
しばらくして、鉄の皿の上でジュージューと音を立てるハンバーグと、皿に盛られたご飯が登場します。
110715-004登場(縮小)




まずはハンバーグをパカッと切って、
110715-005ふたつ割(縮小)






いただきま~す。モグモグモグ♪
110715-006いただきます(縮小)
うっ、うめ~! ビーフ100%というハンバーグは、ジューシーでドミグラスソースとの相性もバッチリ!
160gと量もたっぷりあります。




ガツガツと夢中で食べ進め、あっという間に完食です。
110715-007完食(縮小)




ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-昼飯食べ損ねかけて飛び込んだ店で大当たり! 冷やし巨大かき揚げ蕎麦@よもだそば/日本橋
外食編-昼飯食べ損ねかけて飛び込んだ店で大当たり! 冷やし巨大かき揚げ蕎麦@よもだそば/日本橋
少し以前の話になりますが、7/12(火)は仕事に追われているうちに会社の食堂の営業時間が終了し、外で食べることに。
時間をかけていられないので会社のすぐ近くのこの店に行くことにしました。よもだそばです。
110712-001よもだそば(縮小)

暑い日だったので、選択するのは当然冷やしそばのメニュー。揚げ物との組み合わせの中から「冷やし巨大かき揚げそば」(340円)を注文しました。





一応メニューには「巨大かき揚げ」と書いてあったのですが.......出てきた現物はこん感じ。
110712-002冷やし巨大かき揚げ蕎麦(縮小)
うわ、かき揚げデカイ! この手の立ち食いそば屋の器としては標準的と思われる大きさの丼なのですが、そばがほとんど見えません。




巨大かき揚げの下からそばを引っ張り出すようにしてまずはそばをすすります。ズルズルズル~♪
110712-003箸上げ(縮小)
この店は、いつもながら路麺店にしてはしっかりした麺なんです。

それからこの巨大かき揚げが結構いいんです。
玉ねぎ主体なのですが、玉ねぎが甘くておいしいのです。甘い物が苦手なみやけんですが、こういう甘さなら全然OKですよ。




ズルズルすすって、一気に完食です。
110712-004完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
簡単昼食編-レトルトカレーで余ったおかずを処分
簡単昼食編-レトルトカレーで余ったおかずを処分
少し以前の話になりますが、7/10(日)は超酷暑。昼食を外へ食べに出る気にならず、とはいえ食欲は旺盛、食べたいのは激辛カレー、とくれば、自分で作るしかありません。
とはいえ一人分を作るのも面倒なので、レトルトのカレーで誤魔化すことに。最初は半熟玉子カレーにしようかと思ったのですが、冷蔵庫の中を見てみると、金曜夜の豚肉とじゃがいもとピーマンの炒め物(妻作)が残っているのでこれも片付けてしまうことに。こちらがカレーの材料と、薬味代わりのキムチです。
110710-101材料(縮小)




レトルトカレーを温めながら、ご飯と余ったおかずをレンジでチンして器に盛り、カレーをかけて唐辛子を大量に加えて混ぜて出来上がり。
110710-102完成(縮小)




それでは早速、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110710-103いただきます(縮小)
おっ、辛い、けど旨い!
余ったおかずはじゃがいもと豚肉なので当然カレーとの相性よし。全然違和感ありません。
そしてカーッと熱くなるような激辛の強烈な刺激がたまりません。


ガブガブとウーロン茶を飲み、汗ダクになりながら、一気に完食です。
110710-104完食(縮小)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。

余談ですが、みやけんは唐辛子を買う時は、業務用の500g入りのものを買い、このビンに入れて保管しています。今日は小さいスプーン山盛り一杯をかけました。
110710-105唐辛子(縮小)
そろそろ残り少なくなってきました。また買わねば。
焼肉のたれは偉大だ!
No.0429
2011/07/24(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、こんにゃく煮、牛肉と野菜の焼肉のたれ炒め
110724-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。今日も昨日に引き続きこの時期としては涼しい日です。でも予報では来週からまた猛暑になるようですね。このまま秋になってくれればうれしいのですが、さすがにそれは無理のようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は野菜と一緒に炒めて焼肉のたれベースで味付けがいいかな。それと先週作った時にふんわり親方さんからレシピのコメントをいただいたのでトマ玉に再チャレンジと、あとはこんにゃく煮でも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ただ、トマトがちょっといまいちだったので、トマ玉は来週に延期してキャベ玉に変更です。というわけで、今夜はこれ。




牛肉と野菜の焼肉のたれ炒め
110724-010牛肉と野菜の炒め(縮小)
牛肉とにんにく、にんじん、細切り竹の子、にらを炒めて焼肉のたれで味付けです。しかし焼肉のたれって、ホント偉大ですね。たれが絡むだけで肉も野菜もおいしく食べられます。
それとこの野菜三種の組み合わせって、赤・黄・緑と色鮮やかなのがいいですね。







キャベ玉
110724-020キャベ玉(縮小)
ザク切りのキャベツを炒め、醤油ちょろりで下味をつけて割りほぐして砂糖と塩で味付けした玉子にドボン。
中華鍋を洗って火にかけ、よく熱して油を加え、玉子を膨らませるように焼きました。ちょっと生気味だったかな。ベスト焼時間まであと20秒位?







こんにゃく煮
110724-030こんにゃく煮(縮小)
手でちぎったこんにゃくを麺つゆで煮て、仕上げに削り節を加えてこんにゃくに絡ませで出来上がり。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110724-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込900円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110724-050万歩計(縮小)
44,227歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
家中がカレーの香り
No.0428
2011/07/23(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ高菜豆腐、鶏肉のカレー風味焼、野菜炒め、辛子高菜
110723-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。ここ数日は涼しい日が続いていて、今日も予想最高気温は28℃です。このところウォーキングの後はまずシャワーのパターンだったのですが、今日は久し振りにシャワーは使わずに済みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100g39円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏胸肉はカレー風味焼がいいかな。あとはめかぶキムチと高菜の変わり冷奴と、野菜炒めでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場ではびんちょうまぐろのぶつ切りの大きなパックが298円で売られていて一瞬「これは!」と思ったのですが、よく見ると加熱用の文字が。売れ残りの処分品だったようです。あとは特にこれといったものはなかったので、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




鶏胸肉のカレー風味焼
まず適当に切った鶏肉をスパイス類と市販のカレー粉、塩、すりおろしたにんにくとしょうが、酒を合わせた漬けだれにつけて冷蔵庫に数時間置きます。
110723-010肉漬けこみ(縮小)




フライパンで鶏肉を焼きます。
110723-011焼いているところ(縮小)
両面に焼き色がついたら酒を注いで蒸し焼きにします。




焼き上がりを器に盛って完成です。
110723-013完成(縮小)
スパイシーなカレーの香りが家中に広がりました(笑)。ちなみに唐辛子は使っていないので、辛くはありません。






めかぶキムチ高菜の変わり冷奴
110723-020めかぶキムチ高菜(縮小)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけて、めかぶ、みじん切りのキムチ、高菜、きざみネギを和えたものを豆腐に乗せました。
夏向きのさっぱり系おかずです。






野菜炒め
110723-030野菜炒め(縮小)
キャベツ、にんじん、もやし、にらを炒めてとりがらスープの素と醤油、酒、胡椒で味付けです。
シャキシャキの野菜がビールに合います。





からし高菜
110723-040からし高菜(縮小)
市販の刻み高菜に一味唐辛子をたっぷり加えて混ぜただけ。
熱いご飯に乗せて食べると最高です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110723-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込562円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110723-060万歩計(縮小)
21,133歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-お疲れさんで迷わず力
外飲み編-お疲れさんで迷わず力
今月は仕事が忙しく、特にこの週は月曜日が休みだったにもかかわらず、疲労感漂う7/22(金)の夜。
しかも火、水、木と3日連続で結果的に休肝日になったこともあり、この3日間よりかなり早く8時前に何とか仕事の目処をつけ会社を出ると、今日はどこの店に行こうなどと考えるのも面倒なので迷わずいつもの酒蔵力(さかぐら りき)大宮南銀店に。
110722-001力(縮小)





まずはホッピー(セット370円)しかありません。
110722-002ホッピー(縮小)



110722-003ホッピー完成(縮小)
ここのホッピーはナカが別のコップに1杯付いてくるので、実質2杯分あります。
ああ、やっぱりホッピーはうまいなぁ。




当然煮込みも注文しますが、生憎売り切れ。今日はバクダン(450円)を注文します。
110722-004バクダン(縮小)
バクダンは、シロと野菜の辛味噌炒めに刻みネギをトッピングしたものです。




いただきま~す。モグモグモグ♪
110722-005箸上げ(縮小)
うっ、うめ~!


串焼きも注文。これはレバーです。
110722-006レバー(縮小)




タンとハツ
110722-007ハツタン(縮小)




何も考えずにボーっとしながらホッピーを飲む、贅沢な時間を過ごせました。

この後黒ホッピーセット×2を注文して、お会計は2,500円。真っ直ぐ帰宅しバタンキュー。
いつもは目覚ましなしで5時には目が覚めますが、翌朝目が覚めたら6時半でした。
外食編-おいしいメニューはどんどん真似して 旨辛ねぎたま牛めし@松屋/大宮
外食編-おいしいメニューはどんどん真似して 旨辛ねぎたま牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/9(土)の昼食は、期間限定値引きの牛めしを食べようとここへ。松屋 大宮大成町店です。
110709-101松屋(縮小)
期間限定値引きのときは牛めし(期間中240円)だけだと悪いので、今日は温玉(60円)を付けようという作戦。




ところが店に着いてみると、牛めしの隣に別の物が。
110709-102広告2枚(縮小)
旨辛ねぎたま牛めしがなんと310円です。これならこっちの方がいいなぁ。




カウンター席に陣取り、少し待つと旨辛ねぎ玉牛めしが登場します。
110709-103登場(縮小)
牛めしの上にねぎと温玉がトッピングされ、コチュジャンベースのたれがかかっていまよ。




温玉を崩して、肉に絡めていただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110709-104箸上げ(縮小)
うっ、うまい。シャキシャキねぎと温玉が実にいい仕事してるなぁ。




ガボガボとかき込むようにして、一気に完食です。
110709-105完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分過ぎるほど合格です。
それにしても、玉子が温玉である以外は、すき家のねぎ玉牛丼とほぼ同じだなぁ。
おいしいメニューはどんどん真似して欲しいものです。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-懐かしい看板発見! 鰻のまぶしご飯@ザ・めしや/名古屋
外食編-懐かしい看板発見! 鰻のまぶしご飯@ザ・めしや/名古屋
少し以前の話になりますが、7/5(火)の朝食は、出張先の名古屋で摂ることに。
11時半頃お腹減ったなぁと思いながらレンタカーを走らせていて見つけたのがこの店。ザめしや 守山四軒家店です。
110705-101めしや外観(縮小)
この看板は確か以前大阪に住んでいた頃、よく見かけた記憶が。




入口にはこんなものが。おお、安い!
110705-102鰻広告(縮小)
せっかく名古屋に来たのだから、このひつまぶしもどきのものを食べますか。




この店は、セルフサービスのカフェテリア方式です。
110705-103ご案内(縮小)




すごい種類のおかずがズラリと並んでいますよ。
110705-104カフェテリア(縮小)




この日はほとんど一日レンタカーでの移動で、カロリーは消費しないはずなので、ごく軽めにすることに。
110705-105登場(縮小)
おかずは温玉と冷奴にポテサラにしました。




山椒をたっぷりと振って、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪ 
110705-106箸上げ(縮小)
うん、うまい。まぎれもなく鰻です。(当たり前)ご飯は盛って鰻の蒲焼のタレをかけるのではなく、最初からたれをまんべんなくまぶしてあるご飯の上に刻んだ鰻の蒲焼を乗せるスタイルです。うなぎの量はさすがにそれほど多くありませんが、単品で360円という値段を考えると上出来です。




席に着くと、係の人が取った物の値段を計算してくれます。店を出るときに、この伝票でお会計をするというシステムです。
110705-107会計570円(縮小)
今回は全部で570円。やっ、安~い!





お腹が減っていたので、一気に完食です。
110705-108完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-出張先での朝食はカップ麺とおにぎり 
外食編-出張先での朝食はカップ麺とおにぎり 
少し以前の話になりますが、7/5(火)の朝食は、出張先の刈谷市(愛知県)のビジネスホテルで摂ることに。
朝食は、名古屋といったらこれ、の「スガキヤ」の和風とんこつラーメンとおにぎり2個、野菜ジュースと牛乳です。
110705-001朝食全体(縮小)
普通の人はホテルの朝食を食べるんでしょうけど、ホテルの朝食って、大概7時からなんですよね。
普段平日は5時起床、5時20分朝食のみやけんは、出張のときもそのペースを崩したくないので、前の晩にコンビニで買ったものを食べることが多いのです。




和風とんこつラーメンで出来るのを待つ間、おにぎりをパクリ。
110705-002おにぎり上げ(縮小)
最近のコンビニおにぎりは、なかなか侮れないおいしさです。




和風とんこつラーメン完成。
110705-003和風とんこつ(縮小)




早速いただきま~す。ズルズルズル~♪ おっ、これは鰹出汁!
110705-004箸上げ(縮小)
見た目はとんこつの白濁スープなのですが、鰹節の香りと味がとんこつより前面に出ている感じ。
なるほどだから和風とんこつなのね。




量の少ないカップ麺なので、一気に完食です。
110705-005完食(縮小)
野菜ジュースと牛乳も一気に片付けました。
さ~て、仕事しよっと。
妻の指令で急遽カレーに
No.0427 
2011/07/18(月)の料理
今日のメニュー:左からキャベツの即席ピクルス、ビーフカレー
110718-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れのち曇り。今日も暑い一日になりそうです。台風が近づいているので夕方からは雲が多くなるようですが。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g85円と、まぐろぶつです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は茄子とおくら、にんじんと一緒にカレー風味炒めがいいかな。まぐろは山かけにして、もう一品はポテサラでも作りましょうかと作戦を立てました。
ところが買い物に行く直前になって、今日は娘が家で夕食を食べないのと、長男がバイトで帰りが遅くなるので、温めるだけで簡単に食べれるカレーがいいと妻が言うのです。(娘はカレーだとご飯を食べ過ぎてしまうからと夕食カレーを嫌がるのですよ。理解不能なのですが。)みやけんもカレー大好きなので、大賛成!ということで今夜はカレーに決定です。
店に着くと、まずは売り場を一周して肉は何を使うか検討します。すると今日は牛肩ロース切り落としが100g88円!これはもう、ビーフカレーでしょう。というわけで、今夜はこれ。




ビーフカレー
今日は肉はさっと火を通すだけの煮込まないタイプのカレーです。まずは肉抜きで普通にカレールウを作ります。
110718-010普通のカレー(縮小)
冷蔵庫内の掃除を兼ねて、残り物の野菜炒めや、ヤバくなった椎茸なんかも適当に放り込みます。でも2時間位煮込むと、もう何が入っていても同じみたいな状態になってしまうのですね。うひひ。





そしてこれがみやけん特製の魔法の粉。
110718-012スパイス(縮小)
正体はナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、コリアンダー、市販のカレー粉をミックスしたもの。すごくいい香りがしますよ。半分は煮込む時に加え、残り半分は仕上げ直前に投入します。





隠し味のとろけるチーズを投入。
110718-013チーズ投入(縮小)






最後の最後に食べ易い大きさに切った肉を投入し一混ぜ。肉に火が通ったら完成です。
110718-014肉投入(縮小)
中央の肉片がかろうじて赤っぽい色を保っている、これ位がベストでしょう。
肉が柔らかくてジューシーですよ。カレーの肉はやっぱりさっと火を通すだけか、徹底的に煮込むかのどちらかなんだな。
今日みたいな薄切り肉の場合は、オススメはモチロン前者。





キャベツの即席ピクルス
110718-020即席ピクルス(縮小)
お酢、酒、砂糖、塩バジルを煮立てて刻んだキャベツを投入し、2、3分煮て汁毎冷ましたものです。
ピクルスの作り方としては明らかに邪道ですが、不思議とカレーに合う薬味になります。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110718-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込769円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
110718-050万歩計(縮小)
71,757歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ラーメンに乗せてもうまそう!
No.0426
2011/07/17(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、豚細切り肉と野菜のオイスターソース炒め、トマトときゅうりのジューシーサラダ、
110717-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。予報によるとさいたま市の最高気温は36℃の猛暑日。今日も暑い一日になりそうです!
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円と、牛肩ロースステーキ用100g98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので、割とボリューム感のあるものがいのですが、肉一辺倒だと妻と娘の評判が悪くなるので肉料理と魚料理を両方作るつもりです。肉は野菜をたっぷり加えて炒め物に、かつおは普通にたたきにしましょか。それと、トマトときゅうりのサラダがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが肝心な牛肩ロースが1パック最低600gと予想よりもかなり量が多いのです。余らせても仕方がないので、同じ値段の豚ももスライスで代用することにしました。というわけで、今夜はこれ。




豚細切り肉と野菜のオイスターソース炒め
110717-010豚細切り肉と野菜のオイスターソース炒め(縮小)
豚の細切り肉と竹の子、にんじん、にらを炒めて、オイスターソースと醤油で味付けしたものです。
仕上げに少量の水溶き片栗粉を加えて調味料にとろみを付け、具材に絡むようにするのがコツです。これはなかなかおいしく出来ました。ご飯のおかずでもいいけれど、ラーメンに乗せてもうまそう.....暑いけど。






かつおのたたき
110717-020かつおのたたき(縮小)
かつおをスライスして皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を混ぜたタレをかけて、大葉とネギのみじん切り、かいわれを散らしました。やっぱりかつおはこれが一番ですね。







トマトときゅうりのジューシーサラダ
110717-030変わりサラダ(縮小)
定番のサラダは止めて、今日は以前から考えていた新作で。きゅうりを薄く半月に切ったものとトマトをサイの目に切ったもの、みじん切りの大葉とかいわれをボールに入れ、野菜ジュースを注いで塩胡椒で味を整えたものです。
う~ん、ちょっと中途半端感があるなぁ。全部フードプロセッサーにかけて液状にするか、歯応えを残すならトマトジュースを少なくして和える程度に抑える方が良さそう......あるいはきゅうりに塩を振って絞って使う手もあるか。まあ、発展性があることは間違いないです。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110717-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,030円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110717-050万歩計(縮小)
47,265歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
なんとなくコツをつかんだ感のトマ玉

No.0425
2011/07/16(土)の料理
今日のメニュー:左から茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、刻み野菜の浅漬け、トマ玉、銀鮭のガーリックマーガリン焼
110716-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。ここのところずっと夏らしい暑い日が続いています。いつもの年ならようやく今ぐらいに梅雨明けなのにねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的にメインは魚系でいくつもりです。売り物を見て適当に刺身系または焼いたものと、それと久々にトマ玉と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒めでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭の切り身が一切れ120円です。他の魚類はちょっと割高感があったので、メインは銀鮭のガーリックマーガリン焼にして、あとは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




銀鮭のガーリックマーガリン焼
110716-010銀鮭のガーリックマーガリン焼(縮小)
銀鮭の表面の塩を洗って水気を拭き取り、胡椒を振ってガーリックマーガリンで焼きました。
時節柄でしょう、銀鮭がちょっとしょっぱかったです。塩抜きした方が良かったかな。




トマ玉(トマトと玉子の炒め)
110716-020トマ玉(縮小)
今日は見た目重視で、先に玉子を炒めて後からトマトを投入、トマトにあまり火を入れないようにしたので、汁気はあまり出ませんでした。
でもやっぱりトマトの加熱感がいまいち。しっかり火を通して甘みの出たトマトこそ、この料理の価値だと思うのですよ。
でもトマトの加熱時間を長くすると、トマトの汁気が出すぎてしまうだろうし、火を止めるタイミングが重要なんだろうなぁ。
何となくコツをつかんだ感じなので次回はうまくやれそうな気がします。







茄子とピーマンの甘辛味噌炒め
110716-030茄子とピーマンの甘辛味噌炒め(縮小)
茄子とピーマンをごま油で炒め、豆板醤と普通の味噌、味醂を合わせた調味料で味付けしました。
豆板醤のピリ辛と、味醂の甘さの組み合わせ、それにごま油の香りで食が進む一品です。




刻み野菜の浅漬け
110716-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜は大根、きゅうり、茄子です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110716-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込912円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110716-060万歩計(縮小)
24,610歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-やっと見つけた外食店! レギュラーハンバーグ定食@びっくりドンキー/東郷町(愛知県)
外食編-やっと見つけた外食店! レギュラーハンバーグ定食@びっくりドンキー/東郷町(愛知県)
少し以前の話になりますが、7/4(月)の昼食は、出張先の東郷町(愛知県)で摂ることに。
12時半過ぎに国道153号をレンタカーで走っていて、なかなか食事をする場所が見つからずに焦っていたところこの店を発見、飛び込みました。ビックリドンキー153広場店です。
110704-101ビックリドンキー外観(縮小)
びっくりドンキーは確か去年の12月に千葉県の市川の店に入った記憶が。




席に着くと、屏風のような巨大なメニューがドーンと。
110704-102屏風メニュー(縮小)




それとは別に普通のメニューもあります。
110704-103ランチメニュー(縮小)




仕事中ですのであれこれ考えるわけにもいかず、これを注文。レギュラーハンバーグランチ(627円)です。
110704-104レギュラー(縮小)




去年千葉の店に入ったときも驚きましたが、この店は内装が独特です。
110704-105内装(縮小)





しばらくして、レギュラーハンバーグランチが登場します。
110704-106登場(縮小)
ハンバーグにライス、みそ汁のセットです。ちなみにこの店はテーブルに箸が置いてあり、ナイフとフォークはありません。
箸で食べること、スープではなくみそ汁がセットになっていることには大賛成なのですが、どうせならご飯はお椀に盛って欲しいですね。
平皿に盛ったご飯はすぐに冷めてしまうし、皿にくっついて取りづらいんだよね~。




ハンバーグを2つに割ると、肉汁がジュワーっと。
110704-108レンズ曇る(縮小)
湯気でカメラのレンズが曇っちゃいました。




いただきま~す。モグモグモグ♪
110704-109箸上げ(縮小)
うん、うま~い!ハンバーグはアツアツで、とってもジューシーですよ。




お腹が減っていたので、一気に完食です。
110704-110完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-早朝出発の出張で朝から外食 焼さんま寿司@新幹線/東京・新横浜間
外食編-早朝出発の出張で朝から外食 焼さんま寿司@新幹線/東京・新横浜間
少し以前の話になりますが、7/4(月)は名古屋出張で早朝出発のため、朝食は新幹線の中で摂ることに。
ギリギリの時間で電車に飛び乗る直前に、あまり考えもせず買った弁当がこちら。焼さんま鮨(740円)です。
110704-001弁当外観(縮小)




中身はこんな感じ。
110704-002中身(縮小)




では、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110704-003箸上げ(縮小)
うん、うまい。要するに寿司飯の上にさんまの蒲焼が乗っているという感じ。名前のまんまです。




あっという間に完食。
110704-004完食(縮小)
ボリュームは、ちょっと少なめ。
駅弁の類は、基本的にコストパフォーマンスはあまり良くないですね。おしまい。
外食編-ここもコストパフォーマンス最高! ねぎ玉牛丼@すき家/大宮
外食編-ここもコストパフォーマンス最高! ねぎ玉牛丼@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、7/3(日)の昼食は、大宮駅方面に食べに行くことに。目的の店はここ、すき家 大宮桜木町店です。
110703-101すき家(縮小)
これまで吉野家や松屋の牛丼は何度も食べたことがありますが、すき屋はたぶん数年前に一度食べただけ。
値段的には大手牛丼チェーンのなかで最安(牛丼並280円)ですから、一度食べておかなくてはなりません。



カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討します。
110703-102メニュー(縮小)
ここは牛丼のトッピングが豊富なんですね。種類が多いので迷ってしまいます。




よし、これにしよう。
110703-103メニューアップ(縮小)
ねぎ玉牛丼の並(380円)を注文です。




注文後30秒程でねぎ玉牛丼登場。はっ、早い!
110703-104登場(縮小)
ん、玉子は別なのね。




玉子を割って左上の容器に乗せると、白身が下に落ちて黄身だけが残ります。
110703-105卵黄(縮小)





黄身を牛丼の上に乗せて、完成です。
110703-106完成(縮小)
黄身がやぶれて中身が出てきちゃった。




では、いただきま~す。モグモグモグ♪ うっ、うまい!
110703-107箸上げ(縮小)
ねぎのシャキシャキ感と卵黄のコクが、牛丼のうまさを一層ひきたてていますよ。




白身は捨てるのが勿体ないので結局かけちゃいました。
七味を大量に振って紅生姜を乗せ、ガツガツと一気に完食です。
110703-108完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは最高です。
う~む、すき家もなかなか使えそう。(感心)次はカレーメニューだな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-これからの季節にぴったり! 盛岡冷麺@日高屋/大宮
外食編-これからの季節にぴったり! 盛岡冷麺@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/2(土)の昼食はこちらへ。日高屋 大宮三橋店です。
110702-101日高屋(縮小)




今日のお目当てはこれ。盛岡冷麺(590円)です。
110702-102メニュー(縮小)
前回来た時に見つけ、気になっていたのでこの日食べに行くことにしたのです。




注文後しばらくして、盛岡冷麺が登場します。
110702-103登場(縮小)
トッピングは細切りのハムときゅうり、わかめ、味玉半分、キムチ、刻みネギというラインナップです。




それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110702-104麺上げ(縮小)
おおっ、すごいコシの強い麺で、独特の食感です。
麺は少し透明感があり、中華麺や、うどん、そばとは趣を異にするものです。



続いてスープを。
110702-105れんげ上げ(縮小)
透明感のある澄んだスープで、あっさり系ですがおいしいスープです。節系でもないし、とんこつでもない、鶏ガラ?でも鶏ガラにしては鶏っぽくない感じもするし、一体何の出汁なんだろう?




お腹が減っていたので一気に完食です。
110702-106完食(縮小)
プファ~、食った~。
盛岡冷麺って、初めて食べたけれど結構いいですね。コシの強い独特の麺と冷たいスープの組み合わせはこれからの季節にぴったりです。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-出張帰りに加賀屋で一杯
外飲み編-出張帰りに加賀屋で一杯
7/5(火)は出張帰りなのですが、帰る時間が読めなかったので妻には夕食はいらないと言ってありました。
意外と早く帰れたので、会社に仕事関係の資料を置いて、大宮で1杯飲ることにしました。
力に行こうかとも思いましたが、普段より大きな荷物があったので駅から遠い力はちょっと不便だなぁ、ということで久し振りに駅に近いここへ。加賀屋大宮店です。
110705-201加賀屋(縮小)




ここでは当然まずはホッピーから。お通しはメンマです。
110705-202ホッピーメンマ(縮小)




加賀屋へ来たら、まずは煮込みでしょ。
110705-205煮込み登場(縮小)





いただきま~す。モグモグモグ♪ うっ、うめ~!
110705-206煮込み箸上げ(縮小)
昨夜ホルモンをたっぷり食べたみやけんですが、お腹がいっぱいで煮込みが注文できなかったのが心残りだったので、満足です。




たまにはもつ系以外のつまみを注文しようかなぁとメニューを眺めますが、これというものが見当たりません。
110705-203メニュー(縮小)
やっぱり加賀屋はもつ焼きが安くて旨いので、一人で行くとどうしてももつ系を注文してしまいます。




結局、ふと上を見上げて発見したホルモン焼き(350円)を注文です。
110705-204ホルモン焼きメニュー(縮小)





しばらくして、ホルモン焼き登場。
110705-207ホルモン焼登場(縮小)
うわ、ねぎダクだ~。





早速、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪ おおっ、これもうまい!
110705-208ホルモン焼箸上げ(縮小)
ホルモン焼はテッポウのたれ焼にねぎを乗せたものでした。
このテッポウが柔らかくてうまいんです。




ホッピーも黒に変更します。
110705-209黒ホッピー(縮小)
ホルモン焼には七味をたっぷり!



結局、白ホッピー+ナカお代わり、黒ホッピー×2+ナカお代わり×2の6杯飲んで、お会計は2,900円でした。
二日連続のホルモンでしたが、大満足したみやけんなのでした。おしまい。
おろしポン酢であっさりハンバーグ

No.0424 
2011/07/10(日)の料理
今日のメニュー:左から和風おろしナンバーグ、にら玉、トマトとおくらの冷たいスープ
110710-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気なので、当然もう暑いのなんの!早くもウンザリといった感じです。でもいくら暑くても不思議に食欲だけは落ちないんだよなぁ。たまには夏ヤセしてみたい。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は気分はハンバーグなのですよ。で、後はにら玉と、暑いので冷たいトマトのスープでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
肉売り場に行くと、狙っていた豚挽肉の隣に牛豚合挽肉が100g85円!豚と別に牛挽肉も買ってミックスしようかと考えていたので、これはラッキーでした。というわけで、今夜はこれ。




和風おろしハンバーグ
まず玉ねぎ、にんじん、にんにくのみじん切りを炒めたものと、挽肉、塩、胡椒、ナツメグでハンバーグの種を作ります。
110710-010ハンバーグの種(縮小)



丸めて両面を焼いて、大根おろしの汁を加えて蒸し煮に。
110710-011ハンバーグ焼(縮小)




水分がほとんどなくなれば完成、器に盛ります。
110710-012焼き上がり(縮小)




フライパンに大根おろしとポン酢醤油を投入、煮え過ぎない程度に温めて器に。
110710-013おろしポン酢(縮小)
アンパンマンが溺れそうだ、なんてことを今の我が家は誰も気にしない。(笑)





にら玉
110710-020にら玉(縮小)
先ににらを炒めて醤油をちょろりで下味。卵液にドボンしてまぜまぜしておいて中華鍋を洗い、ハンバーグから出た油で焼きました。







トマトとおくらの冷たいスープ
110710-030トマトとおくらの冷たいスープ(縮小)
ハンバーグの種を作るのに使った玉ねぎに水とコンソメスープの素を加えてコトコト。
薄い輪切りのおくらとトマト、野菜ジュースをくわえて一煮立ちさせ、塩胡椒で味を調えて火を止め、荒熱がとれたら器に盛って冷蔵庫で冷やして出来上がり。
これは暑い時期にいいですね。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110710-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込975円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110710-050万歩計(縮小)
48,855歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
夏はあっさり鶏塩つけめん

No.0423 
2011/07/09(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏塩つけ麺、メンマ煮、煮野菜と鶏手羽元
110709-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。すごく蒸し暑い日です。朝のウォーキングの時も、恐らく発汗量はこの夏一番だなと思っていたら、関東は梅雨明けだとか。うへ~、暑いの大嫌いなのに!。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので、つけめんの単品勝負にでもしましょうかねぇ。今日は妻の○〇歳の誕生日なので、ケーキも買うつもりだし。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




野菜たっぷり鶏塩つけめん
まずは鶏手羽元と昆布でスープを作ります。
110709-010出汁取り(縮小)



手羽元から十分出汁が出たところで手羽元は取り出し、ほんだしを加えて塩で味付けです。
110709-020付け汁(縮小)






具の鶏手羽元と煮野菜
110709-011具(縮小)
ざく切りのキャベツ、にんじん、もやし、にらを茹でて水に取って冷まし、ぎゅっと水気を絞って冷蔵庫で冷やしたものと、鶏手羽元を皿に盛りました。







メンマ煮
110709-030メンマ煮(縮小)
水煮のメンマを麺つゆと酒で煮て、一味とうがらしとごま油少々を加えたものです。
我が家ではいまだにアンパンマンの器が現役で活躍しています。(笑)




メンマの量が300gのものしかなかったので、家族用を取り分けた後、一味唐辛子を大量に加えてみやけん専用完成。
110709-031メンマ煮2(縮小)
これはいつもの浅漬けの代わりに来週の朝食用にします。





麺は今日はつけ麺用の極太麺を初めて買ってみました。
110709-040麺(縮小)
この麺、すごく食感がいいですね。値段も高くないし、今後つけ麺にするときはこれにしよう。





おまけ。
110709-060佐藤錦タルト(縮小)
大宮のエキュートで買ってきた佐藤錦のタルト。
ここ十数年、妻の誕生日と結婚記念日にはみやけんがケーキを買って帰るのが我が家の定番。
もちろん甘いものが苦手のみやけんは食べないので、妻と子供達の分として合計3個買いました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110709-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込733円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110709-070万歩計(縮小)
25,903歩でした。夕方ケーキを買いに行ったのが効いています。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-出張先の刈谷で大満足のホルモン&99円ハイボール
外飲み編-出張先の刈谷で大満足のホルモン&99円ハイボール
みやけんは7/4,5と名古屋方面へ出張がありました。早朝の新幹線でまずは名古屋へと向かいます。JR名古屋駅です。
110704-201名古屋駅(縮小)




地下鉄で栄まで移動し地上に出るとテレビ塔が出迎えてくれます。
110704-202テレビ塔(縮小)




市内の用事を済ませるとレンタカーを借りて移動し今度は郊外へ。
仕事を終え今夜の宿は刈谷です。ホテルにチェックインすると、飲み屋を求めてとりあえず駅へ向かいます。JR刈谷駅です。
110704-203刈谷駅(縮小)




橋上駅舎から駅前広場の方を見ると、こんな一角を発見。
110704-204飲み屋ビル(縮小)
ホルモンの文字に惹かれて刈谷ホルモンに突撃することに。




この日は月曜日だったのですが、ラッキーなことにこの店では日月火は麦とホップまたはハイボールが1杯99円でした。110704-205何杯飲んでも99円(縮小)



発泡酒は嫌いなのですが、値段につられてとりあえず麦とホップを注文。すぐに出てきました。
110704-206麦とホップ(縮小)





さあ、何を注文しようかな。まずはメニューを検討します。
110704-207メニュー(縮小)
とりあえず「味噌とんちゃん」「刈谷ホルモン」「冷やしトマト」を注文してみました。




しばらくして注文の品が登場します。
110704-208刈谷ホルモン登場(縮小)
うひょひょ、結構ボリュームがありますよ。これで一皿280円とはね。




早速焼き始めます。
110704-209焼いているところ(縮小)
換気がいいのか、煙もあまり気になりません。




焼けたところで、早速いただきま~す。モグモグモグ♪
110704-210ホルモン箸上げ(縮小)
うっ、うめ~! 焼立てアツアツのホルモンは超絶品です。




麦とホップを2杯飲んだところでハイボールとコブクロ塩を注文です。
110704-211チューハイとコブクロ塩(縮小)
ハイボールはいくつか種類があったのですが、酎ハイを注文。あまり期待していなかったのですが、このハイボールがかなりいいんです。氷入りなのですが、味は桜台ハイボールに似ていました。




コブクロをパクリ。
110704-212コブクロ箸上げ(縮小)
これもうまい!コリコリの食感がたまりません。




もう1品何か頼もうかとメニューを検討。
110704-213得々カルビメニュー(縮小)
得々カルビ(380円)がコストパフォーマンス良さそうです。




0円メニューというのもありました。おろしにんにくを注文します。
110704-214 0円メニュー(縮小)




得々カルビとおろしにんにくが登場します。
110704-215カルビ登場(縮小)




おろしにんにくを肉にまぶして焼きました。
110704-216にんにくまぶし(縮小)
これも超絶品でした。



結局この店では麦とホップ2杯とハイボール6杯飲んで、お会計は2,472円!
信じられない安さです。
こちらの方面に出張の機会があれば、ぜひまた行きたいと思ったみやけんなのでした。おしまい。
外食編-暑いけどせっかくだから熱いラーメン! 国会麺@国立国会図書館/永田町
外食編-暑いけどせっかくだから熱いラーメン! 国会麺@国立国会図書館/永田町
少し以前の話になりますが、6/30(木)の昼食は、永田町で摂ることに。東京メトロ永田町駅です。
110630-001永田町駅(縮小)



今日のこちらでの仕事は国立国会図書館での調べ物。
仕事が終わったのが12時半位だったので、そのまま図書館の中にある食堂で食べることに。メニューはこんな感じです。
110630-002メニュー麺(縮小)



110630-003メニューその他(縮小)





場所が場所だけに、国会麺なんてのもあります。
110630-004国会麺メニュー(縮小)




こちらは新国会丼。
110630-005国会丼(縮小)




この日はものすごく暑い日だったのですが、せっかくだからと熱い国会ラーメンの醤油味(700円)を食べることに。←物好きだねぇ
セルフ方式なので自分でトレーに乗せて席に着きます。
110630-006登場(縮小)
チャーシュー2枚と海苔2枚、味玉、メンマ、野菜に刻みネギというラインナップです。



それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110630-007麺上げ(縮小)
うん、うまい。麺は東京ラーメン系の細麺ですが、コシがあるおいしい麺ですよ。



そしてこのスープ。
110630-008スープ(縮小)
節系の味が前面に出た和風のあっさり味で、なかなかいけます。こってり好きのみやけんには少々物足りない感じなのですが、節系スープが好きな人にはたまらないでしょうね。



チャーシューは結構厚みがあるのですが、柔らかいのです。
110630-009チャーシュー(縮小)



味玉は黄身がトロ~リの半熟ですよ。
110630-010味玉(縮小)




汗ダクになりながら、一気に完食です。
110630-011完食(縮小)
ふ~、食った~。
このラーメン、なかなかおいしいですよ。
もし万が一まずかったら、「国会だけに、期待外れに終わりましたとさ。」というオチまで用意していたのですが、全然期待外れではありませんでした。
ただし700円という値段ゆえ、コストパフォーマンスの観点からは大満足とは言えないですけどね。
みやけんはそう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-今度は新メニューで松屋へgo! 具だくさんトマトカレー@松屋/大宮
外食編-今度は新メニューで松屋へgo! 具だくさんトマトカレー@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/26(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
110626-101松屋(縮小)




今日のお目当てはこちら。
110626-102お目当て(縮小)
新メニューの具だくさんトマトカレーと、具だくさんチキンカレーです。両者の違いがよく分からなかったので、今日はとりあえず安い方の具だくさんトマトカレー(430円)を注文です。




カウンターに陣取ると、すぐに具だくさんトマトカレーが登場します。
110626-103登場(縮小)
赤いトマトカレーのルーの中に、大きな肉が2切れとじゃがいもが2個鎮座していますよ。




紅生姜をご飯に添え、辛味スパイスをたっぷりとかけて準備OK!
110626-104準備完了(縮小)




では、いただきま~す。モグモグモグ♪
110626-105スプーン上げ(縮小)
うん、うまい。味はやっぱり松屋のフレッシュトマトカレーそのものなのですが、今回は辛味スパイスをたっぷりとかけているので以前よりピリッと引き締まった感じがします。具のじゃがいもと鶏肉もすごくやわらかくよく煮込まれています。
どうやらフレッシュトマトカレーに具を加えたものが具だくさんトマトカレーのようですね。フレッシュトマトカレーは290円なので、具を加えるとことで140円アップする訳ね。ということは.......さてはオリジナルカレー(350円)に具を加えたものが具だくさんチキンカレー(490円)なのでは?うはは、読めたぞ。



トマトの酸味とスパイシーな香り(カレー本体よりも辛味スパイスの影響大)に食欲を刺激され、一気に完食です。
110626-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは一応合格です。一応と言っているのは牛めしに比べるとコストパフォーマンスは劣るという意味ね。まあ、松屋の牛めしはみやけん的にはコストパフォーマンス日本一なので、牛めしと比べる方が酷なのかもしれませんけど。(笑)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-あれ、にんにく王将ラーメンがない! 油そば@餃子の王将/大宮
外食編-あれ、にんにく王将ラーメンがない! 油そば@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、6/25(土)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。
110625-101王将(縮小)
この日は蒸し暑かったのですが、このような時はみやけんはスタミナ系の食べ物が食べたくなります。そして他の店にあるかは分かりませんが、東大成店にはにんにく王将ラーメンという暑気払いには絶好の強烈なスタミナ系ラーメンがあるので、食べに行こうと思ったのです。



ところが席に着いてメニューを確認すると、にんにく王将ラーメンがない!
こんな新メニューもあったのですが、
110625-103ソース焼肉(祝用)
みやけんはソース系メニューは基本的にあまり得意ではないのです。(「塩」焼肉とか「味噌」焼肉とかだったら絶対食べてたな)




さて困った、と次の瞬間閃いたのがこれ。油そば(525円)です。
110625-102油そばメニュー(縮小)
麺を食べたい気持ちも強かったので、油そばを注文することにしました。




しばらくして、油そばが登場します。
110625-104登場(縮小)
当然スープはありませんが、チャーシュー、メンマ、温玉、ねぎ、海苔がトッピングされている姿はまさに「汁なし温玉ラーメン」。登場時点では結構美しいんですけどねぇ。



胡椒を強めに振ってラー油をかけ回してから、全体をガ~ッとかき混ぜます。
110625-105まぜまぜ(縮小)
う~ん、やはりあまりおいしそうに見えない。(笑)



では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110625-106麺上げ(縮小)
うん、うまい。麺はラーメンに使う細麺ではなく、もちもちタイプの太麺です。
麺にタレが適度に絡んで、いい塩梅です。温玉が実にいい仕事してるね~。




メタボ予防のため普通盛りにしたこともあり、あっという間にに完食です。
110625-107完食(縮小)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。
でも、にんにく王将ラーメンが無くなってしまったのは痛いなぁ! おしまい。
外食編-餃子系でCP最高! 餃子定食@福しん/池袋
外食編-餃子系でCP最高! 餃子定食@福しん/池袋
少し以前の話になりますが、6/22(水)の昼食は、仕事の都合で池袋で摂ることに。池袋駅(西口)です。
110622-001池袋駅(縮小)





12時ちょっと前に仕事が終わり、お昼を食べて会社に帰ろうと付近をキョロキョロしていると、福しんがありました。
110622-002福しん(縮小)
この日はかなり暑い日で、これ以上店を探して歩き回るのも面倒なので迷わず入店です。




カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討します。
110622-003メニュー(縮小)




ん、なんと餃子定食が400円! 思わず注文しちゃいました。
110622-004餃子定食メニュー(縮小)




しばらく待って、餃子定食が登場します。
110622-006登場(縮小)
餃子10個にご飯、スープ、漬物のラインナップです。




それでは早速、いただきま~す。ガブリ♪
110622-007箸上げ全部(縮小)


110622-008箸上げ齧り(縮小)
うん、うまい。この餃子、通常価格は1人前5個で100円のようなのですが、とても100円とは思えない味です。
さすがに味の絶対値では王将の方がおいしいと思いますが、値段の差を考えると、コストパフォーマンスはみやけん的には福しんの方が上だと思います。


この日は暑さのせいもありそれほど空腹感は感じていなかったのですが、ご飯をもりもり胃袋に詰め込んで、一気に完食です。
110622-009完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんが今まで食べた「餃子定食」とか、「餃子ライス」の類の中では最もコストパフォーマンス良好と言っても過言ではないでしょう。


店の壁にはこれが貼ってありました。
110622-005只今39店(縮小)
只今39店舗.....一番北の店でも与野ですか。大宮にも出店して欲しいですね。まあ、大宮は「日高屋」の牙城ですから、ちょっと厳しいかもしれませんが。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい
ハンバーグのはずが肉食禁止令
No.0422 
2011/7/3(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げ焼、かつおのたたき、からし高菜(昨日作ったもの)、トマトときゅうりのサラダ
110703-040全体(縮小)




今日のさいたまは曇りときどき晴れ。今日も暑いですねぇ。梅雨は明けてしまったんじゃないかしらと思うような天気が続いています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。鶏のもも肉が100g85と昨日より若干安くなっていますが、何となく鶏肉気分ではないこともあり、2日連続鶏は止めておこうということに。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えたのですが、今日はなぜかハンバーグ気分なので、メインはハンバーグにしましょうか。ソースの味は、甘目のてりやきで行くか、さっぱりのおろしポン酢で行くか迷いましたが、暑いのでさっぱり系に。残った大根は厚揚げと煮物にして、あとはトマトときゅうりのサラダがいいかな、と作戦を立てていました。
ところが、買い物に行く直前に今日は長男が家で夕食を食べないため妻に肉食禁止令を出されてしまいました。(笑)さて、どうするか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、とろかつお100g135円が目を引きます。かつおのたたきでいいかなぁ、後はトマトときゅうりのサラダは作ることにして、全体のボリュームを減らすために煮物は止めて厚揚げ焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




かつおのたたき
110703-010かつおのたたき(縮小)
正確には「たたき」とは言えないかもしれませんが、いつも「たたき用」のかつおの代わりに「刺身用」のかつおを使う以外はいつものたたきと同じなので、みやけん的にはこれはかつおのたたきだということにさせておいてください。
脂が乗ったとろかつおはなかなかうまかったです。







厚揚げ焼
110703-020厚揚げ焼(縮小)
厚揚げをレンジでチンしてから焼いて、おろし生姜を添え、刻みネギ、削り節を乗せました。居酒屋さんによくあるやつですね。







トマトときゅうりのサラダ
110703-030トマトときゅうりのサラダ(縮小)
適当に切ったトマトときゅうりに、オリーブオイル、塩、胡椒、マスタードで作ったドレッシングをかけてざっくりまぜるだけ。
我が家の夏の風物詩といえる一品です。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110703-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込850円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110703-050万歩計(縮小)
51,546歩でした。今日は大宮のすき家でお昼を食べた後、歩いて帰ったのが効いているね。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
暑いのでメインは冷たいおかずに
No.0421 
2011/07/02(土)の料理
今日のメニュー:左から茹で鶏と茹で野菜のピリカラネギソース、からし高菜、しらたきとこんにゃくの煮物、高菜豆腐
110702-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。蒸し暑い日です。朝のウォーキングで汗ダクになったみやけんは、帰宅後シャワーへ直行でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はちょっと考えがまとまらず、出たとこ勝負にすることに。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は鶏のもも肉が100g88円と通常価格よりやや安目。
暑いのでメインは冷たいおかずがいいなぁ、久し振りに茹で鶏のピリカラネギソースなんてどうだろう。そうすると鶏を茹でるときにスープが取れるので、高菜豆腐も作ろうかな。もう1品は定番のしらたきと油揚げの煮物にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




茹で鶏と茹で野菜のピリカラネギソース
110702-010茹で鶏と茹で野菜(縮小)
茹でて冷蔵庫で冷やした野菜(もやし、キャベツ、ニラ)を皿に並べ、その上に別に茹でて冷やしておいた鶏肉を乗せました。






こちらがピリカラネギソースです。
110702-011たれ(縮小)
作り方はごま油で煮たにんにくのみじん切り、おろし生姜、豆板醤、ポン酢醤油、胡椒を混ぜるだけ。
豆板醤の辛さとポン酢の酸味、胡麻油とにんにくの香りが食欲をかきたてる、夏向きのソースです。
このソースをかけた鶏肉と野菜のうまいの何の! 







高菜豆腐
110702-020高菜豆腐(縮小)
鶏を茹でた時のスープにとりがらスープの素を加えたスープで豆腐と高菜を煮て、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけました。
塩気は一切加えていないのですが、高菜の塩分で丁度良い塩梅でした。






しらたきと油揚げの煮物
110702-030しらたきと油揚げの煮物(縮小)
我が家の定番お総菜です。





からし高菜
110702-040辛子高菜(縮小)
余った高菜に一味唐辛子を加えて混ぜたものです。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110702-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込792円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110702-060万歩計(縮小)
23,964歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-会社飲みの後上野で1杯
外飲み編-会社飲みの後上野で1杯
7/1(金)の夜は、会社の飲み会がありました。会社関係では2次会は行かないと決めているみやけんは、一次会終了後さっさと地下鉄に乗り上野へ。時刻は10時15分で、今から大宮に行っても「なごみ」や「石丸酒店」は閉まっているだろうなぁ。それじゃ、上野で飲んでいきますかとここへ。立ち飲みたきおかです。
110701-001たきおか(縮小)



会社飲みではビールと日本酒だったので、ここでは黒ホッピーを注文です。つまみには当然煮込み......のつもりだったのですが、ふと厨房の中を見ると、なんだか赤っぽい色をした鍋があります。
110701-002鍋(縮小)
店員さんに聞いてみると、ピリカラ牛すじ煮込みとのことだったので、これを注文することにしました。



すぐに黒ホッピーとピリカラ牛すじ煮込みが登場します。
110701-003ホッピーと牛すじ(縮小)



このピリカラ牛すじ煮込み、ホントに赤い色ですね。見るからに辛そう。
110701-004ピリカラ(縮小)



では、いただきま~す。モグモグモグ♪ うっ、ウメ~!
110701-005箸上げ(縮小)
牛すじはトロトロに柔らかく煮込まれていて、しかもみやけん好みのピリカラ味で黒ホッピーにぴったりです。



思わず黒ホッピーもナカをお代わりです。
110701-006ナカお代わり(縮小)




ピリカラ牛すじ煮込み、最高です。残念ながら値段は失念してしまいましたけど、たきおかだからそんなに高くはないはず。
黒ホッピーを飲み干したみやけんは、真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.