fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201107<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201109
手抜き飯編-暑い時期に熱々・激辛のカレーうどん
手抜き飯編-暑い時期に熱々・激辛のカレーうどん
少し以前の話になりますが、8/6(土)の昼食は、カレーうどん気分。暑い時期に熱々・激辛のカレーうどんを汗をダラダラ流しながらすすろうという趣向です。
といっても近所にみやけんが食べたい激辛カレーうどんをやっている店はないので自分で作るしかありません。一人前では気合いが入らないので、今日もレトルトを使います。こちらが材料です。
110806-101材料(縮小)
ハチ食品のカレーうどんは関東風と関西風の二種類があるのですが、今日は関西風にしてみました。





レトルトのカレーとうどんを温め、うどんを丼に盛ってカレーを注ぎ、玉子を落として刻みネギを散らして完成です。
110806-102完成(縮小)





一味唐辛子をたっぷりとぶち込んで、グルグルかき混ぜて準備完了。
110806-103かき混ぜ(縮小)





それでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110806-104麺上げ(縮小)
うっ、旨い。そしてかっ、辛い!
ハチ食品のレトルトカレーの味は、まさに関西風のうどん出汁にカレーを加えたという感じの分かりやすい味。
麺がうどんだしこれはこれでアリなのですが、個人的にはカレーうどんの場合は関東風のこいくちの方がみやけんの好みですね。




ハフハフ、ズルズルと一気に完食です。
110806-105完食(縮小)
予想どおり、汗ダクです。(笑)
麺とカレー合わせて157円。コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外食編-ん、この店は! 直感で入店するも..... ラーメン@王道家/柏
外食編-ん、この店は! 直感で入店するも..... ラーメン@王道家/柏
少し以前の話になりますが、8/5(金)の昼食は、仕事の都合で柏で摂ることに。JR柏駅です。
110805-001柏駅(縮小)





駅に着いたのが11時40分頃。とりあえず用事を済ましちゃいましょうかと駅から南へ向かう道を歩いていて見つけた店がここ。王道家です。
110805-002王道家(縮小)
この日は結構暑い日で、普通ならラーメンを食べる気にはならないところですが、直感的に今日はここでラーメン食べようと思いました。
その理由は、まだ12時前で駅からこの店の前に来るまでの間にあった数軒のラーメン屋さんはどこもガラガラだったにもかかわらず、この店だけはパッと見6割位の客の入りだったのです。きっと地元でも評判の店に違いないと思い、突撃することにしました。
なお、写真ではよく分かりませんが、屋号の隣の書かれているのは「家系総本山 吉村家直系」......横浜家系ラーメンですね。





ラーメン630円の食券を購入し、カウンターに陣取ると、予想どおり家系のお約束を聞かれました。初めての店だったので失敗のリスクが低い麺固め、高血圧のみやけんは当然の味薄め、メタボを気にして油は普通で注文します。




しばらくして、ラーメンが登場します。
110805-003登場(縮小)
極太麺と巨大海苔、ほうれん草がいかにも家系を主張していますよ。





それでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪おっ、旨い。
110805-004麺上げ(縮小)
麺はやはり固めが正解だったようです。家系伝統の極太麺が芯の残らない丁度いい茹で加減に茹で上げられていますよ。う~ん、でもちょっと.......




続いてスープを飲んでみます。
110805-005れんげ上げ(縮小)
おおっ、これはすごいスープです。とろみを感じさせる程濃厚なとんこつ風味がすばらしい! のですが、ちょっとしょっぱい。味薄目で注文したのにねぇ。




とはいえ味の絶対値は高いので、ズルズルとすすってあっという間に完食です。
110805-006完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォ~マンスは合格、と言いたいところですが、薄味を注文したにも関わらずしょっぱいのはマイナス点。
逆にしょっぱいスープが好きな人には絶対オススメの店です。
注文どおりの薄味だったら絶対大満足だったなと思いながら、みやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
今度は鶏で、ネギ味噌焼
No.0440
2011/08/28(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとミニトマトのチーズ焼、こんにゃくと竹輪のピリカラ炒め、鶏もも肉のネギ味噌焼
110828-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から晴れていますが意外と気温は低目で予想最高気温は29℃と、秋の気配を感じさせます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉は先日牛でやって美味しかったねぎ味噌焼を、今度は鶏で試してみようかなと。
野菜系は久々にキャベツとミニトマトのチーズ焼と、もう一品はkentさんの真似でこんにゃくと竹輪のピリカラ炒めを作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




鶏もも肉のネギ味噌焼
まず味噌、酒、味醂、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、胡椒、ごま油で漬けだれを作ります。
110828-010味噌だれ(縮小)





適当に切った鶏もも肉をたれに漬けて冷蔵庫に数時間置きます。
110828-011漬けこみ(縮小)





中華鍋で鶏肉を焼き、表面に焼き色がついたら酒を注いで蒸し焼きに。
110828-012焼(縮小)





鶏肉に火が通ったら薄切りのネギを加えてざっくりと混ぜて出来上がり。
110828-015完成(縮小)
うほほです、としか言いようがないのです。







キャベツとミニトマトのチーズ焼
110828-020キャベツとトマトのチーズ焼(縮小)
適当に切ったキャベツをフライパンで炒め、2つに切ったミニトマトを加えて塩胡椒で味を整え、仕上げにとろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がりです。
さすがにトマトとチーズの相性は抜群ですね。






こんにゃくと竹輪のピリカラ炒め
110828-030竹輪とこんにゃくのピリカラ炒め(縮小)
手で千切ったこんにゃくと竹輪の輪切りをごま油で炒め、一味唐辛子を振って麺つゆで味付けしました。
この手のお惣菜があると何だかホッとします。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110828-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,070円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日間で歩いた歩数は、
110828-050万歩計(縮小)
107,023歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的4連休で80,000歩→100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ちょっと涼しくなると
No.0439
2011/08/27(土)の料理
今日のメニュー:左から桃ラーキムチ豆腐、浅羽かれいの煮つけ、刻み野菜の浅漬け、牛蒡汁
110827-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。昨日の雨のおかげで気温は比較的低い日です。何もしていないときはそれほど暑く感じませんが、湿度が高いので動き回ると汗がダラダラと流れて来ます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に有りません。今日は娘はアルバイトで夕食はバイト先で食べるのと、長男はサークル活動で夕食はいらないというので、夫婦二人での食事のため基本的に魚系メニューを考えていますが、今日は魚系の広告の品はいまいちでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、基本的に出たとこ勝負で魚系のおかず一品と、昨日急遽取りやめにした食べラーキムチ豆腐、あとは何か野菜系のおかずを一品と考えています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、冷凍物ですが浅羽かれいの切り身が2つで390円というのがありました。これはもう、煮つけしかないでしょうね。それと野菜系のおかずは、今日はそれほど暑くないので、牛蒡ときのこをたっぷり使って汁物系にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




浅羽かれいの煮つけ
110827-010かれいの煮つけ(縮小)
醤油と水、酒、味醂、昆布と生姜で作った煮汁で浅羽かれいをさっと煮つけました。
冷凍物だったからでしょうか、結果的に玉子の煮え具合が生ではないんだけどややレアっぽい、絶妙の煮え具合でした。






牛蒡汁
110827-020牛蒡汁(縮小)
牛蒡、大根、にんじんと舞茸、しいたけ、なめこがたっぷり入った味噌仕立ての汁物です。古い豆腐が少し冷蔵庫に残っていたので入れちゃいました。
今日はそれほど暑くなかったので........少し涼しくなると、とたんにこういうものが食べたくなるみやけんなのです。






桃ラーキムチ豆腐
110827-030桃ラーキムチ豆腐(縮小)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢をかけて刻んだキムチと桃ラーを和えたものと刻みネギ、刻んだ大葉を乗せました。
うん、旨いのですが、これならみやけんが以前から作っていためかぶキムチ豆腐の方がいいなぁ、というのが正直なところ。





刻み野菜の浅漬け
110827-040浅漬け(縮小)
今日使用した野菜は大根、きゅうり、キャベツ、にんじんです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110827-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,093円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日間で歩いた歩数は、
110827-060万歩計(縮小)
84,279歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的4連休で80,000歩→100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
するめいか発見で予定変更
No.0438
2011/08/26(金)の料理
今日のメニュー:左からいかそうめん、鶏胸肉のおろしポン酢、いかげそのプルピートス風ご飯乗せ、いか納豆、野菜のコンソメスープ煮
110826-050全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れのち雨。朝の気温は比較的低かったのですが、ウォーキングの途中で太陽が顔を出し、カンカン照りで気温はグングン上昇、午後は一転豪雨となり気温も一気に下がるという良く分からない天気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100g39円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏胸肉は蒸し煮にしてさっぱりとおろしポン酢がいいかなぁ。あとは先日外食の居酒屋でメニューにあった食べラーキムチ豆腐と、野菜のコンソメスープ煮でも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、大振りのするめいかが2杯で298円ですよ。いかは久し振りだなあ、食べラーキムチ豆腐は今日は止めにして、代わりにいかそうめんといかげそのプルピートス風にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




鶏胸肉のおろしポン酢
110826-010鶏胸肉のおろしポン酢(縮小)
蒸し煮にして冷やした鶏胸肉に、おろしポン酢をかけたものです。薬味にたっぷりの刻みねぎと刻んだ大葉を添えました。
この時期向けのさっぱりとした味わいです。






いかそうめん
110826-020いかそうめん(縮小)
するめいかを超細切りにしたものです。薄さを重視して押し切りにしたら非常に不細工な結果に。やっぱり刺身系は「引く」のが鉄則ですね。
めんつゆを少しだけ加えたポン酢としょうがでいただきました。







いか納豆
110826-022いか納豆(縮小)
いかの1/3程をいかそうめんより厚めに切り、納豆と生玉子を添えました。
醤油を垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。





いかげそのプルピートス風
110826-030いかげそのプルピートス風(縮小)
いかげそとみじん切りのにんにくをオリーブオイルで炒め、いかのわたを加えて醤油で味付けしました。これはご飯が進みますよ。酒の肴としても最高です。
本来スペインの漁師料理なので醤油味はルール違反なんでしょうけど、みやけん的には醤油味の方が好きです。





野菜のコンソメスープ煮
110826-040野菜のコンソメスープ煮(縮小)
キャベツ、にんじん、しいたけ、ブナシメジ、おくらをコンソメスープでコトコト煮たものです。一品くらいは温かいものがないとね。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110826-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込623円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日間で歩いた歩数は、
110826-060万歩計(縮小)
59,797歩でした。今日は午前中京浜東北線沿いを南下する耐久ウォーキングをやったのが効いていますね。目標は100,000歩に変更しましょうか。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的4連休で80,000歩→100,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
男のスタミナ ガッツリ系!
No.0437
2011/08/25(木)の料理
今日のメニュー:左から牛のネギ味噌焼、キムチ(市販品)、野菜炒め
110825-030全体(縮小)



今日のさいたまは雨のち曇り。朝のウォーキングをスタートしたときは降っていなかったので傘を持っていかなかったのですが、途中で雨に降られて困りました。気温はそれほど高くないですが、湿度が高くて蒸し暑い日です。
みやけんは8月の25、26日と休暇をもらい、土日と合わせて今日から個人的4連休ということになりました。といってもどこかへ出かけるということもなく、基本的には普段の休日と同じなんですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
今日はちょっと変則で、夕食はみやけんと長男の2人分なので、基本的にガッツリ肉系にするつもり。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やはり肉はストレートに焼肉系でいきたいですね。今日は前から考えていた新メニューのネギ味噌焼にしましょうか。それと野菜もたっぷり食べたいので、野菜食べに最適な野菜炒めも作ろうかな。あとは、冷蔵庫に常備してるキムチでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




牛のネギ味噌焼
まずは味噌、味醂、酒、ねぎとにんにくのみじん切り、おろし生姜、刻んだ大葉、ごま油を合わせたネギ味噌だれを作ります。
110825-010味噌だれ(縮小)






適当に切った牛肉を加えて手でまぜまぜします。
110825-011肉漬けこみ(縮小)






中華鍋を熱して油を加えて肉を炒め、仕上げに斜め薄切りにしたねぎを加えてサッと一混ぜして出来上がりです。
110825-012完成(縮小)







野菜炒め
110825-020野菜炒め(縮小)
もやし、キャベツ、にらを炒めてとりがらスープの素、酒、醤油、胡椒で味付けしました。









今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110825-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込543円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110825-040万歩計(縮小)
28,594歩でした。今日から夏休みということで、気合いを入れて歩いたからなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は個人的4連休で80,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-明日から短い夏休み
外飲み編-明日から短い夏休み
8/24(水)の夜は、どうしてもホッピーを一杯飲みたくなって、ここへ。立ち飲み日高です。
110824-001立ち飲み日高(縮小)




黒ホッピーを注文します。
110824-002黒ホッピー(縮小)




一人乾杯。ゴクゴクゴク♪ 
110824-003一人乾杯(縮小)
ぷふぁ~、黒ホッピーは旨いねぇ~。




おつまみには枝豆。
110824-004枝豆(縮小)
ちょいと塩気が足りないね。




家でご飯を食べなければならないので、今日はホッピーセット+ナカお代わりで終了。
みやけんは個人的に、明日から2日間(土日とつなげて4連休)の短い夏休み。
どこかへ出かけるというようなこともなく、普段の休日と基本的には同じなのですが、それでもルンルン気分(既に死語?)なんだな。
外食編-日高屋にないけどここにあるもの 麻婆豆腐定食@中華一番/町田
外食編-日高屋にないけどここにあるもの 麻婆豆腐定食@中華一番/町田
少し以前の話になりますが、8/4(木)の昼食は、仕事の都合で町田で摂ることに。JR町田駅です。
110804-001町田駅(縮小)





こちらでの仕事が終わったのが12時20分位。ここでお昼を食べて帰りましょう、ということで、駅近くの繁華街を歩いていて見つけたのがこの店、中華一番です。
110804-002中華一番(縮小)
この店は日高屋系列の店だということは知っていました。
休日昼食を食べに行く店(含む系列店)は、仕事中の食事には原則使わないことにしていたのですが、この店に突撃することにした理由は、日高屋にはないこのメニューの立て看板があったから。麻婆豆腐です。
110804-003立て看板(縮小)
定食で580円、しかも日高屋系列ならコストパフォーマンスは期待できそうと踏んで、この店に突撃です。




カウンター席に陣取り麻婆豆腐定食を注文後、メニューを確認してみます。
110804-004メニュー(縮小)
麺類のメニューと価格は、日高屋と全く同じのようでした。




しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
110804-005登場(縮小)
麻婆豆腐にご飯、スープ、漬物のラインナップでした。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
110804-006れんげ上げ(縮小)
うっ、旨い! 値段が値段ですから、いわゆる本格中華ではなく日本的街角中華の麻婆豆腐なのですが、結構いけます。
レベル的には餃子の王将の麻婆豆腐と同レベルでしょうか。
王将の場合は単品の麻婆豆腐+中ライスで560円+消費税だったと思いますので、こちらの方がややお得感があります。
ご飯の盛りも王将の中ライスより多いように思えました。




汗ダクになりながら、一気に完食です。
1108040007完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
日高屋も麻婆豆腐定食やって欲しいなぁ。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外飲み編-いづみやの次は当然ここ
外飲み編-いづみやの次は当然ここ
8/19(金)夜、いづみやを出て次に向かったのは当然ここ。なごみです。
110819-011なごみ(縮小)





良かった、今日もカウンターの椅子席に空きがありました。
荷物を置くと、まずはつまみを選びます。
110819-013カウンターのおつまみ(縮小)





少しお腹が膨らむものが欲しい気分だったので、チューハイ(200円)とポテトフライ(150円)にしました。
110819-012チューハイとポテトフライ(縮小)





今日は雨のおかげで気温も低く、あまり喉が渇きません。
2杯目は梅割り(200円)と出汁巻き玉子(150円)です。
110819-014出汁巻き玉子と梅割り(縮小)





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110819-015箸上げ(縮小)
うーん、甘いものが苦手なみやけんにはちょっと甘過ぎる味付け。うちの娘が大喜びしそうな味でした。



このあと仕事の疲れで睡魔に襲われたみやけんは、真っ直ぐに帰宅したのでした。
本日のお会計、2件合わせて2,330円也。やっぱりいづみや→なごみは大宮ゴールデンコースなのだ!(終わり)
今日も夫婦二人の食事でした
No.0436
2011/08/21(日)の料理
今日のメニュー:左からにらキャベ玉、かつお刺、辛子高菜、高菜豆腐
110821-050全体(縮小)



今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。昨日に引き続き涼しい日で、今日もウォーキング後のシャワーは不要でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、とろかつお刺し100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通に刺身で、あとはにらキャベ玉と、高菜豆腐がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。びんちょうまぐろが100g125だったので、早速昨日の外食の真似でアボカドと組み合わせようかとも思いましたが、生憎熟したアボカドは見当たらず、売っていたのは未熟なものばかり。では、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




とろかつお刺し
110821-010かつお刺し(縮小)
ただ切ったかつおに薬味を添えただけのものです。
薬味はおろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉、オリーブオイルで煮たにんにくのみじん切りを用意しました。
脂の乗ったかつおはホントに美味しいです。






にらキャベ玉
110821-020にらキャベ玉(縮小)
にら玉とキャベ玉の合体です。(笑)
今日は玉子少なめなので、玉子入りにらキャベ炒めと言う方は正解かも。






高菜と豆腐の旨煮
110821-030高菜豆腐(縮小)
とりがらスープの素で作った出汁に刻んだ高菜と豆腐を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみを付けました。
味付けは高菜の塩気だけなのですが、しみじみ旨いねぇ~。





辛子高菜
110821-040辛子高菜(縮小)
今回は高菜をごま油で炒めて唐辛子を投入する方法で作りました。なるほど香ばしいですね。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110821-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込646円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110821-060万歩計(縮小)
46,032歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
夫婦二人なので、今日は外食
夫婦二人なので、今日は外食
2011/08/20(土)の夜は、長男がサークルの合宿、娘はみやけんの姉の所に遊びに行くということで、夫婦2人だけ。
妻から外食にしようと提案があったので、珍しく外食することにしました。向かったのは、長男がバイトをしている某居酒屋です。もちろん今日は長男はいないのですが、試しに一度行ってみようということにしたのでした。
酒のメニューにホッピーを発見。
110820-001ホッピーメニュー(縮小)





当然みやけんは黒ホッピースタートです。
110820-002黒ホッピー(縮小)





お通しの三種の彩り前菜
110820-003お通し(縮小)
左の赤いのは野菜のトマト煮を冷やしたもの、右2つは中身と味付けが何なのかは分かりませんでしたが、旨かった。





アボカドの湯葉巻き。
110820-004アボカド湯葉巻き(縮小)
アボカドよりも、一緒に入っている葉物野菜(レタス+みず菜?)の味が強いです。




餃子。人気NO.1らしいです。まあ、万人向けの味ですね。
110820-005餃子(縮小)




グリル野菜。鋏が一緒に出てきたのには驚きましたが、たしかにこれは便利ですね。
110820-006グリル野菜(縮小)
明太マヨソースが旨かった。





だし巻き玉子。
110820-007だし巻き玉子(縮小)
あまり甘くないところがいいですね。大根おろしに醤油を少したらして一緒に食べると味が引き締まります。





チーズinつくね。つくねの中にチーズが入っていて、トローリととろけています。
110820-008チーズインつくね(縮小)
卵黄を付けて食べると味がグッとマイルドになっていい感じ。





これは、レシートを見るとまぐろパッチョとなっていましたが、アボカドの上にまぐろのカルパッチョを乗せ、生野菜を添えたものです。
110820-009まぐろパッチョ(縮小)
まぐろとアボカドの相性の良さには、今さらながら驚かされました。




みやけんは結局黒ホッピー(セット+ナカ)×2と、チューハイ1杯。
妻は梅酒と生グレハイを飲み、南銀で配っていた500円引券を使ってお会計は2人で5,364円でした。
店はちょっとオシャレな感じで、若い女性客が多いのにはビックリ。みやけん夫婦のような中年カップルはむしろ少数派でしたが、この値段と料理の質なら納得です。



でもやっぱり個人的好みとしては、いづみやのような大衆酒場の方がいいね。
だけど妻と一緒の食事で、いづみやへ行こうなんて、絶対言えないな。(笑)



ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110820-010万歩計(縮小)
26,099歩でした。さすがに夜大宮まで出たのが効いてますね。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
外飲み編-妻の夕飯食ってきて指令+雨=大宮ゴールデンコース
外飲み編-妻の夕飯食ってきて指令+雨=大宮ゴールデンコース
8/19(金)は、妻から夕飯食ってきて指令が。しかも天気は雨。とくれば、大宮駅からダッシュすれば傘を差す必要のないこの店、いづみやです。
110819-001いづみや(縮小)






ここでは1杯目は赤星(サッポロラガービール、510円)と決めています。あっ、もちろんお約束の煮込み(170円)もね。
110819-002赤星と煮込み(縮小)





まずは一人乾杯!
110819-003一人乾杯(縮小)
プファ~、赤星は旨いねぇ!





ビールを飲み干すと、梅割り(220円)に切り替えます。
110819-005梅割り(縮小)
おばちゃんが運んでくる途中で受け皿にこぼれるので、表面張力がイマイチなところが唯一の残念な点。





壁のメニュー。
110819-004メニュー(縮小)
相変わらずいい雰囲気です。





ホワイトボードメニューの鶏手羽中のガーリックスモーク(330円)を注文してみました。
110819-006手羽中のガーリックスモーク(縮小)
これ、ホントに旨いですよ。梅割りが進みます。





ここでちょっと閃きました。そうだ、梅割りをお代わりしたら、ここで注いでくれるのでは?
110819-007表面張力(縮小)
やった~、今度は見事な表面張力です。(笑)




梅割りお代わりと同時に頼んだ冷奴(180円)。
110819-008冷奴(縮小)
これも値段の割にボリュームがあります。


今日はこれにてお会計。全部で1,630円也。やっぱりいづみやは大宮の宝ですなぁ。こういう店はホント大事にしなくちゃいけません。
さあ、次へ行きましょうか。(続く)
プチ外飲み編-定時退社の日で会社を追い出され
プチ外飲み編-定時退社の日で会社を追い出され
みやけんの勤めている会社は、8月中の毎週水曜の夜は、定時退社の日と決められています。
先週の忙しさとはうらはらに、8/3(水)は早い時間帯に会社を追い出されるように帰途に着きました。
大宮駅に着いたのは午後6時20分頃。普通に帰ると自宅にはいつもよりかなり早く着いてしまいます。
早く帰りすぎると妻に怒られるので、時間調整を兼ねてこの店で1杯飲ることにしました。立ち飲み日高です。
110803-101立ち飲み日高(縮小)
「なごみ」に行こうかとも思いましたが、「なごみ」にはホッピーがないんだよね。この日はホッピー気分なのでした。




カウンター席に陣取ると、黒ホッピーと冷奴を注文します。
すぐにホッピーがやって来ました! 
110803-102ホッピー(縮小)
とっ、黒を頼んだつもりだったのに、白でした。もったいないし値段は同じなので、そのまま白を飲むことにしました。
ゴクゴクゴク~、ああっ、旨い!





冷奴も登場します。
110803-103冷奴(縮小)
豆腐がデカイ!




ナカお代わり。
110803-104ナカお代わり(縮小)
帰宅してからご飯を食べるので、本日はこれにて終了。ごちそう様でした。
外食編-えっ、麺がスーパーの茹で麺レベル? 冷やしたぬきそば@富士そば/代々木
外食編-えっ、麺がスーパーの茹で麺レベル? 冷やしたぬきそば@富士そば/代々木
少し以前の話になりますが、8/3(水)の昼食は、仕事の都合で代々木で摂ることに。JR代々木駅です。
110803-001代々木駅(縮小)






午前中の仕事を終え、代々木駅に着いたのが12時半位。ここでお昼にしようと駅の改札口付近からキョロキョロ外を見回して、昼食を取る場所を捜します。
気温というより湿度が高い中を歩き回っていたので体は汗ダク状態。当然冷たいメニューがある店ということで、目に入ったのがこの店。富士そばです。
110803-002富士そば(縮小)





この日は珍しく食欲がいまいち。無理して食べることもなかろうと冷やしたぬきそばを普通盛り(340円)で注文しました。
110803-003登場(縮小)
しばらくして、冷やしたぬきそばが登場します。少量ですが、わかめが付いていました。こういうサービスは嬉しいですね。





それでは早速いただきま~す。ズルズルズル~♪
110803-004麺上げ(縮小)
ん、なんか麺の食感がいまいちだなぁ。スーパーの茹で麺みたいですよ。
明らかに茹で過ぎといった感じ。




とはいえ決してまずい訳ではないので、一気に完食です。
110803-005完食(縮小)
ふ~、食った~。でもねぇ、このスーパーの茹で麺のような麺の食感はどうにもいただけません。
たまたま今回この店だけのブレだと思いたいもの、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。

追伸:やはりそば一人前ではちょっと足りませんでした。食欲がいまいちと感じたこと自体が誤りでしたね。夕方にはお腹がグーグーと音を立てました。
外食編-王将・日高屋との比較は厳しい! チャーハン@共栄軒/志村坂上
外食編-王将・日高屋との比較は厳しい! チャーハン@共栄軒/志村坂上
少し以前の話になりますが、8/2(火)の昼食は、仕事の都合でこの駅の近辺で摂ることに。都営三田線 志村坂上駅です。
110802-001志村坂上駅(縮小)





駅についたのが12時ちょっと過ぎ。午後の仕事にかかる前に、お昼を食べようと駅近辺をキョロキョロしていると、1軒の中華料理屋を発見しました。共栄軒です。
110802-002共栄軒(縮小)
他に良さそうな店も見当たらず、店の外から見たメニューの値段もリーズナブルだったので、この店に突撃することにしました。





予想どおり所謂街の中華屋さん的な店で、味噌ラーメン(550円)とチャーハン(600円)のどちらにしようかと迷いました。
この時期にしては涼しい日で空調も効いていたのですが、隣のテーブルの先客が汗をダラダラ流しているのを見て熱いラーメンを諦めチャーハンを注文しました。
しばらくして、チャーハンが登場します。
110802-003チャーハン登場(縮小)
最初に思ったのは、結構ボリュームがあるなということ。
写真ではよく分かりませんが、「餃子の王将」のやきめしの大盛と同じくらいのボリュームです。




それでは早速いただきま~す。モグモグモグ♪
110802-004れんげ上げ(縮小)
うん、旨い。チャーハンの具は刻んだ蒲鉾とチャーシュー、玉子に刻みネギというごく一般的なスタイルで、味のレベルも王将や日高屋と同程度の印象。
でもスープはこの店の方が旨いですね。アッサリタイプの薄味ですが、しっかり出汁の効いた味です。




ワシワシと食べ進め、一気に完食です。
110802-005完食(縮小)
ふ~、食った~。
でもねぇ、確かにスープは旨かったけど、肝心のチャーハンが王将(大盛)と同レベルなら王将525円に対してこちらの600円はちょっと割高感あり。
やはり街中の中華屋さんで王将や日高屋と同レベルのコストパフォーマンスの店を見つけるのは難しいのかな。
でも味の絶対値は決して悪くありません。機会があれば次は味噌ラーメンだなと思いながら、みやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-2軒目は結局なごみへ
外飲み編-2軒目は結局なごみへ
力ですっかりゴキゲンになったみやけんは、再訪したいと思っていた石丸酒店へ。
110812-010石丸(縮小)
アララ、激込み。おまけに入口の戸が空いていて、オープンエア状態。これは暑そうと、退散して再び駅の反対側へ。
向かったのはここ、なごみです。
110812-011なごみ(縮小)





幸いカウンターに空きがあり、腰を下ろしました。まずはチューハイ(200円)とししゃも(150円)をいただきます。
110812-012チューハイししゃも(縮小)





ししゃもは玉子たっぷり。
110812-013ししゃも玉子(縮小)





飲物はビールとウイスキーを除き200円です。
110812-014酒メニュー(縮小)




チューハイお代わりして冷奴。
110812-015チューハイ冷奴(縮小)




ごちそうさまでした。
110812-016ごちそうさま(縮小)
また、来ますね。(終わり)
チキントマトカレーは夏の定番
No.0435
2011/08/14(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、チキントマトカレー
110814-030全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日も朝から暑い、暑い。早く秋になって欲しいものです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
そして今日のメニューはカレーに決まっているのです。長男が居酒屋のバイトで帰りが遅いので、温めるだけで簡単に食べられるカレーがいいと妻から提案があったんですね。
店に着くと、まずは肉売り場を一周してみますが、やはり今日は鶏が一番良さそう。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





チキントマトカレー
まずは野菜のトマト煮を作ります。みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、トマト缶とトマトベースの野菜ジュースに水、とりがらスープの素、コンソメキューブ1個を加えて、さらに適当に切ったピーマンとおくら、昨日の残りの煮物!なんかも加えちゃってコトコト煮込んでいきます。
110814-010トマト煮(縮小)





トマト煮を作っている間に、ナツメグ、シナモン、クローブ、コリアンダー、クミン、市販のカレー粉を合わせたものを作ります。
110814-011スパイス(縮小)
すごくいい香りがしますよ。





スパイスの半分をボールに入れ、塩少々と酒を加えたものを適当に切った鶏肉にまんべんなくまぶして、
110814-012鶏にまぶして(縮小)





焼きます。
110814-013焼き(縮小)
この段階では焼き色を付けるだけで、中まで火を通す必要はありません。






その間、トマト煮は野菜の粒粒をお玉の腹で潰すような感じにします。
110814-014カレー煮ているとこ(縮小)
プロは裏ごしするかフードプロセッサーにかけるんでしょうけどね。
多少の野菜のつぶつぶも味のうち。






市販のルーで味付けして隠し味のチーズと残りのスパイスを加え、
110814-017チーズ投入(縮小)





最後に鶏肉を加えて中まで火が通ったら出来上がり。
110814-018完成(縮小)





いただきま~す。モグモグモグ♪
110814-050いただきます(縮小)
うっ、旨い!
まあ、100%自分好みに作っている訳ですから当然なのですが。
トマトの酸味がさわやかなカレーは夏の定番カレーです。






かぶの浅漬け
110814-020かぶの浅漬け(縮小)









今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110814-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込904円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110814-060万歩計(縮小)
46,568歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ


ちなみに、この日(8/14)はみやけんの49歳の誕生日でした。妻が覚えていてくれたのは、正直嬉しかったです。
サッポロ「クラシック」最高!ありがとうございました。
No.0434
2011/08/013(土)の料理
今日のメニュー:左から大根とぶなしめじとおくらの煮物冷バージョン、厚揚げ焼き、麻婆茄子
110813-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れのち曇り。ここのところずっと暑い日が続いてますね。今日もさいたまは予想最高気温35℃の猛暑日です。夏らしいといえば夏らしいのですが、暑いのが大嫌いなみやけんはもうウンザリです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。なんだか今日の広告はパッとしませんでした。
例によってウォーキング中に通常価格ベースのものでいろいろメニューを考えようとするのですが、こう暑いと考えもなかなかまとまらず、今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、合挽肉が100g85円ですよ。今日は茄子も安いので麻婆茄子にでもしてみましょうか。あとは暑いので、野菜の煮物の冷バージョンと、もう一品は厚揚げ焼きにしようかな。というわけで、今夜はこれ。




麻婆茄子
110813-010麻婆茄子(縮小)
みじん切りのねぎとにんにく、おろし生姜を炒め豆板醤と挽肉を投入、挽肉に火が通ったら水と茄子を加えて醤油、酒、味醂で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げに胡麻油少々で香り付けしました。
茄子はホントは素揚げにするともっと美味しいのですが、カロリーが高くなるので止めておきました。







大根とぶなしめじとおくらの煮物冷バージョン
110813-020煮物(縮小)
普通に作った煮物を冷ましてあら熱が取れたら冷蔵庫へ。冷たく冷やして出来上がりです。
今の時期は冷たい煮物もいいですね。







厚揚げ焼き
110813-030厚揚げ焼き(縮小)
厚揚げを焼いて切り、薄切りのねぎと削り節を乗せておろし生姜を添えました。醤油をかけていただきます。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110813-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込845円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110813-050万歩計(縮小)
23,095歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ


先日、北海道の義母(妻の母)より、サッポロクラシックを送っていただきました。
このビールは、北海道限定販売の麦芽100%ビールで、みやけんの大好物なのです。
110813-070クラシック箱(縮小)


110813-071クラシック中身(縮小)




去年帰省した時以来ですから、1年振りです。
早速いただきましょう。



冷えたビールを
110813-073冷えたクラッシック(縮小)



グラスに注いで
110813-075コップ(縮小)



いただきま~す。ゴクゴクゴク♪
110813-076コップ上げ(縮小)
うっ、旨い。やっぱりクラシックは最高なんだなぁ。
ありがとうございました。
外飲み編-モツ切れ状態のときは当然ここ!
外飲み編-モツ切れ状態のときは当然ここ!
8/12(金)の夜は、完全にモツ切れ状態。ここのところ、しばらくもつ焼きも煮込みも食べていなかったからなぁ。
会社を出れる時間が読めない状態は先月よりはだいぶマシになりましたが、金曜なら多少遅くなっても大丈夫ということで、妻には今日は夕食いらないと言ってあります。
今日はとにかく早く会社を出るぞと頑張って仕事をしたら、何と明るいうちに到着。みやけんがモツ切れ状態の時の行き先は当然ここ。酒蔵力(さかぐら りき)大宮南銀店です。
110812-001力(縮小)




まずはとにかくホッピー(セット370円)です。
110812-002ホッピー(縮小)




そして当然煮込みも。
110812-003煮込み(縮小)
前回来た時は売り切れだったんだよね~。





いただきま~す。モグモグモグ♪
110812-004箸上げ(縮小)
うっ、旨い!相変わらずここの煮込みは最高です。





2杯目は黒ホッピー。(セット420円)
110812-005黒ホッピー(縮小)





いつも同じものを頼むのも能がないということで、今日は豚ガツ刺し(370円)を注文。
110812-006ガツ刺し(縮小)
刺しと言っても一度茹でてあるものです。




タレにつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
110812-007箸上げガツ(縮小)
おっ、これもなかなかイケます。思ったよりコリコリした食感でした。





タン塩(120円×2)
110812-008タン塩(縮小)




この後黒ホッピーをもう1杯おかわりして、お会計は2,400円。ホッピー実質6杯でこの値段はすばらしい。
何も考えずに好物のもつ焼と煮込みでホッピーを飲む、これが最高なんだなぁ、ホント。
仕事の疲れも吹っ飛び、ゴキゲンになったみやけんなのでした。(続く)
外食編-今日がサービス券の期限なので ポークカレー大盛@カレーの王様/大宮
外食編-今日がサービス券の期限なので ポークカレー大盛@カレーの王様/大宮
少し以前の話になりますが、7/31(日)の昼食は、免許の更新へ鴻巣の免許センターへ行った帰りに大宮駅周辺で摂ることに。前回訪問時に貰った大盛サービス券の期限が今日までだったので、こちらの店に伺いました。カレーの王様です。
110731-101カレーの王様(縮小)




注文は今回もポークカレー(500円)、もちろん大盛サービス券を使って大盛にしてもらいました。
カレーが出来上がるのを待つ間、カウンターの上を見ると、こんな物が。
110731-102美味しい食べ方(縮小)
なるほど、ではこのとおりにしてみましょう。




しばらくして、ポークカレー大盛が登場します。
110731-103登場(縮小)
おお、これは結構ボリュームがあるぞ。





フライドオニオンと辛味スパイス、それに薬味の福神漬けとらっきょうを乗せて準備完了です。
110731-104準備OK(縮小)
フライドオニオンと辛味スパイスは少々どころか大量です(笑い)。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ、うん、旨い!
110731-105スプーン上げ(縮小)
ここのカレーはどこにでもある家庭のカレーとは一線を画すカレーで、スパイシーな香りがたまりません。




大盛なのでなかなか食べ応えもありますが、カレーってさらっと食べちゃうんですよね。一気に完食です。
110731-106完食(縮小)
ふ~、食った~。かなり満腹になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
おまけにこれも貰っちゃいました。
110731-107サービス券(縮小)
新しいサービス券の期限は8月末。これは来月また来ましょうかねぇ。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-丼じゃないから中華丼じゃなくて中華飯? 中華飯@餃子の王将/大宮
外食編-丼じゃないから中華丼じゃなくて中華飯? 中華飯@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、7/30(土)の昼食は、床屋へ髪を切りに行ったついでに床屋と同じ方向にあるこの店へ。餃子の王将 東大成店です。
110730-101王将(縮小)




今日は何を食べるか事前に決めていなかったので、まずはメニューを検討します。
110730-102油林鶏メニュー(縮小)
新メニューとして「油淋鶏」が出たようですね。でも定食760円はちょっとコストパフォーマンス悪そう。カロリーも無茶苦茶高そうだし。




通常メニューの中から、
110730-103通常メニュー(縮小)
今日は中華飯(462円)を注文しました。大盛にするか、餃子を付けたかったのですが、メタボ対策のため止めておきました。




しばらくして中華飯が登場します。
110730-104登場(縮小)
大振りの平たい器に盛られた中華飯に、ミニスープが付いて来ました。



それでは早速いただきま~す。モグモグモグ、うっ、旨い!
110730-105れんげ上げ(縮小)
とろみのついた餡がご飯に絡んで、いくらでも食べられそうです。野菜もシャキシャキですごく食感がいいんです。
でも何で中華丼じゃなくて中華飯なのかな? 確かに丼ではないから正しいっちゃあ、正しいんだろうけどね。




ガツガツとかき込んで、一気に完食です。
110730-106完食(縮小)
プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-おおっ、相変わらず強いコシ! ひやかけうどん@丸亀製麺/大宮
外食編-おおっ、相変わらず強いコシ! ひやかけうどん@丸亀製麺/大宮
少し以前の話になりますが、7/24(日)の昼食は、冷たいうどんが食べたくなりここへ。丸亀製麺大宮西店です。
110724-101丸亀製麺(縮小)
ここはいつも並んでいるので今日はちょっと早目に11時半頃到着。それでも数人並んでいました。





メニューはこんな感じ。あれ、お目当ての「ひやかけ」がない! と思ったら、注文する場所に別メニューでありました。
110724-102メニュー(縮小)






ひやかけを大(380円)で注文すると、店員さんが冷たい麺に冷たいつゆをかけて渡してくれます。
110724-103ひやかけ(縮小)





会計を済ませた後、少し離れたところにある揚げ玉と刻みネギをたっぷりと乗せます。
110724-104揚げ玉とネギ(縮小)
この無料サービスはありがたいですね。これがあるのでみやけんはこの店では天ぷらは注文したことがありません。




では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110724-105麺上げ(縮小)
うん、旨い。相変わらずすごいコシの強い麺です。簡単には噛み切らしてくれないほどです。
そして出汁も最高です。関東のそばつゆはかなり甘みがありますが、こちらのかけ出汁は甘みがないすっきりした味。うどんにはこの方が合いますね。それにあまりしょっぱくない点も気に入っています。



ズルズルとすすって、一気に完食です。
110724-106完食(縮小)

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-涼しい日なので熱いラーメン 味噌らーめん@一代元/大宮
外食編-涼しい日なので熱いラーメン 味噌らーめん@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、7/23(土)の昼食は、先週手に入れた200円引クーポン券があと9枚残っているので、○○ャースのすぐ近くのこの店へ。一代元 大成店です。
110723-101一代元(縮小)





まずはメニューを検討。この日は涼しかったので、熱いラーメンでもいいだろうと味噌らーめん(クーポン券使用で480円)を注文です。
110723-102メニュー(縮小)





しばらくして、味噌らーめんが登場します。
110723-103登場(縮小)
具は炒めたもやしと玉ねぎ、細切りの木耳、メンマ、チャーシュー、海苔です。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
110723-104箸上げ(縮小)
うん、うまい。麺は札幌ラーメンのような太麺ではなく、東京ラーメンと同じタイプです。




続いてスープを。
110723-105れんげ上げ(縮小)
とんこつ出汁と味噌の相性の良さを改めて実感させる味ですよ。




ズルズルとすすって、一気に完食です。
110723-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
涼しい日とはいえ、食べ終わるころにはかなり汗が出てきました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
今日は魚系で
No.0433
2011/08/07(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、にら玉エビチリ餡かけ、刻み野菜の浅漬け、茄子のトマト煮冷バージョン
110807-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝のウォーキングを開始したときは薄曇りだったのが、次第に晴れてきました。今日も夏らしい暑い一日になりそう→予想に反して夕方からは涼しい風が。天気はホント分かりません。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g135円です。今日は長男が家で夕食を食べないので、魚系でいくつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは長芋と合わせてタルタルに、あとはにら玉と、昨日買ったトマトがまだ1個あるので、野菜のトマト煮込みでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、プリプリの剝き海老1パック398円を発見。にら玉に海老チリ餡をかけちゃいましょうか。野菜売り場では今日は茄子が安くて大量だったので、茄子とトマト、それに玉ねぎだけのシンプルな煮込みでいこうかな。というわけで、今夜はこれ。




びんちょうまぐろと長芋のタルタル
110807-020まぐろと長芋のタルタル(縮小)
角切りにしたびんちょうまぐろと長芋を混ぜて、刻み海苔を散らし玉子の黄身を落としました。
わさび醤油でいただきます。






にら玉海老チリ餡
110807-020にら玉海老チリあんかけ(縮小)
普通に作ったにら玉に、ソース代わりに海老チリを乗っけました。
海老チリはねぎとにんにく、生姜のみじん切りと下ごしらえした海老をごま油で炒め、豆板醤とケチャップと酒で味付けし水溶き片栗粉少々でとろみ付けしてあります。
ちょっと豆板醤入れ過ぎでしょっぱくなっちゃいました。






茄子のトマト煮冷バージョン
110807-030茄子のトマト煮冷バージョン(縮小)
玉ねぎのみじん切りを炒め、茄子とざく切りのトマトを投入しコンソメスープの素を加えて一煮立ちさせ、冷やして出来上がりです。
昨日のサラダの残りがあったので、まぜちゃいました。
冷たい煮物、この時期はすごくいいですね。体の熱を食べ物が吸い取ってくれるような感覚になります。




刻み野菜の浅漬け
110807-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜は茄子、きゅうり、キャベツ、にんじんです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110807-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,371円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110807-050万歩計(縮小)
49,963歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
これぞ夏の最強ソースだ!
No.0432
2011/08/06(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとレタスとかいわれのサラダ、茹で鶏のネギソースかけ、厚揚げと青菜のうま煮
110806-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。湿度が高く蒸し暑い日で、朝のウォーキングでは超汗ダク状態になり、シャワーに直行でした。予報では夕方以降雨ということでしたが、ゲリラ豪雨と言ってもいいくらいの激しい雨に襲われました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は何だかパッとしないんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、通常価格で100g63円位の鶏手羽元を使う方向でいきましょうか。手羽元は茹でて冷ましたもののネギソースかけで、あと茹でるときにスープが取れるので青菜と厚揚げのうま煮がいいかな。あとは夏の定番サラダでも作りましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと今日は鶏のもも肉が100g78円です。それなら手羽元じゃなくてもも肉を使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。




茹で鶏のネギソースかけ
110806-010鶏ネギソース(縮小)
茹でて冷蔵庫で冷やした鶏もも肉を切って皿に並べ、みじん切りのネギ、ごま油で煮たにんにくのみじん切り、おろし生姜、豆板醤、ポン酢醤油を合わせたネギソースをかけたものです。
このネギソース、今の時期の最強ソースですね。適度な酸味とピリカラが食欲増進にぴったりですよ。
にんにくを油で煮るのが面倒な人は桃ラーを使えばグッと簡単に作れます。





厚揚げと青菜のうま煮
110806-020厚揚げと青菜のうま煮(縮小)
青梗菜と小松菜を炒め、鶏を茹でたスープにコンソメスープの素と塩を加えたスープを注ぎ、厚揚げと薄切りのしいたけを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
とろみのついたスープに絡めて食べる野菜が旨いですね。






トマトとレタスとかいわれのサラダ
110806-030トマトとレタスのサラダ(縮小)
いつもはきゅうりを使うのですが、たまには別の野菜をということで、今日はレタスを使ってみました。
適当に切ったトマトとレタス、それにかいわれをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒で作ったドレッッシングで和えただけの簡単サラダです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110806-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,055円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110806-050万歩計(縮小)
25,712歩でした。今日は血圧を下げる薬をもらいに行く8週間に1回の通院日で、病院まで徒歩で往復したのが効いています。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-昼食食べ損ねで外へ 牛丼@神戸らんぷ亭/日本橋
外食編-昼食食べ損ねで外へ 牛丼@神戸らんぷ亭/日本橋
少し以前の話になりますが、7/22(金)は仕事が忙しく会社の食堂営業時間帯に昼食を食べられず、1時半過ぎにようやくと外へ食べに出ることに。
やって来たのは会社のすぐ近くのここ、神戸らんぷ亭です。
110722-101神戸らんぷ亭(縮小)




あまり時間もなく、何も考えずに牛丼並(380円)を注文します。
110722-102牛丼(縮小)




紅しょうがを乗せ七味唐辛子をたっぷりかけて、
110722-103準備完了(縮小)




いただきま~す。モグモグモグ♪
110722-104箸上げ(縮小)
うっ、うまい!




超空腹状態だったので、あっという間に完食。
110722-105完食(縮小)
ふ~、食った~。
吉野家より肉の量が多く思えたのは気のせい?
やっぱり大手チェーンの牛丼はどこもコストパフォーマンスは合格点ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-ナニ、今日はカレーが290円! カレーライス@げんき家/九段下
外食編-ナニ、今日はカレーが290円! カレーライス@げんき家/九段下
少し以前の話になりますが、7/20(水)の昼食は、仕事の都合で九段下(東京都千代田区)で摂ることに。東京メトロ九段下駅です。
110720-001九段下駅(縮小)




駅に着いたのが12時40分頃。用事のある法務局へ行く前に腹ごしらえをしておこうとあたりをキョロキョロ見回していて見つけたのがこの店。げんき家です。
110720-002げんき家(縮小)
本日カレーライス290円の張り紙に惹かれて、この店に突撃することにしました。




カウンター席に陣取りカレーを注文。すぐに出てきました。
110720-003登場(縮小)
見た目は普通のカレーですが、ルウにクリームのワンポイントが。ちなみに通常価格は450円のようです。




それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
110720-004いただきます(縮小)
うん、うまい。これぞどこにでもある日本のカレーといった味なのですが、それがかえっていいのです。安心して食べられる味です。




ガツガツ食べ進め、一気に完食です。
110720-005完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-今度は豚定フェアですか! 豚焼肉定食@松屋/大宮
外食編-今度は豚定フェアですか! 豚焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/18(月)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
110718-101松屋(縮小)





今日のお目当てはこれ。
110718-102豚定フェア(縮小)
今回は豚定フェアだそうで。しかし松屋って、最近毎週のように何かの期間限定値引きをやってますねぇ。




今日は「豚焼肉定食」(期間中450円)にしました。カウンター席に陣取ってしばらく待つと登場です。
110718-103登場(縮小)



肉のアップ。
110718-104肉アップ(縮小)




ではまず一口、いただきま~す。モグモグモグ♪
110718-105箸上げ(縮小)
おっ、豚もうまいね~。
でも下味だけじゃやっぱり味が薄いので、





みやけん得意のおろしポン酢七味ネギ登場。これを肉にちょいと乗っけて食すのが最高なのです。
110718-106おろしポン酢七味ネギ(縮小)
ちなみにみやけんは牛定のときもこれです。バーベキューソースなんかは絶対に使わないのだ。




ガツガツと一気に完食です。
110718-107完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外食編-自宅近くにすき家発見! おんたまカレー@すき家/大宮
外食編-自宅近くにすき家発見! おんたまカレー@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、7/17(日)の昼食は、こちらへ。すき家 さいたま本郷町店です。
110717-101すき家(縮小)
先日、大宮のすき家で食べたねぎ玉牛丼に大満足したのですが、大宮に出るにはニューシャトルに乗らねばならないので待ち時間などを考えると結構ロスが多い。
そこでネットで店舗を検索してみると、いつも行く吉野家と同じ方向にさいたま本郷町店があるのを発見、ここなら吉野家からさらに5分程車を走らせるだけなので気軽に来れます。





前回来た時に次はカレーと決めていましたし、この日は猛暑のカレー日和でもありましたので、早速カレーメニューを検討です。
110717-102カレーメニュー(縮小)
牛あいがけカレーかハンバーグカレーがおいしそうに思えたのですが、カロリーの高さにビビッておんたまカレーを注文しました。




しばらくして、おんたまカレーが登場します。
110717-103登場(縮小)
食べる前からぷ~んとスパイシーな香りが漂います。これは期待できそう。




それでは早速、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110717-104いただきます(縮小)
うっ、うめ~! カレーはどこにでもある日本の家庭のカレーといった感じなのですが、逆にそこがいいのです。
少なくとも松屋のカレーよりはみやけんの好みの味です。途中、温玉を絡ませると味がグッとマイルドになりますよ。





ガツガツと一気に完食です。
110717-105完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
う~む、やはりすき家は使える店だな。次はガクチさんオススメの焼鳥丼にしてみようかしら。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
外飲み編-大宮ゴールデンコースで2軒目はなごみ
外飲み編-大宮ゴールデンコースで2軒目はなごみ
7/29(金)夜、いづみやでまったりして少し元気が出てきたみやけんは、こちらへ。大宮ゴールデンコースの定番、なごみです。
110729-010なごみ(縮小)




ここは基本立ち飲み屋なのですが、店の奥の方にカウンター席があってそこは座れるのですね。席に荷物を置くとまずはカウンターの上に並んでいるおつまみを物色します。
110729-014カウンターのおつまみ(縮小)
おつまみは150円のものが多いです。



こちらは飲み物メニュー。
110729-013メニュー(縮小)
ビールとウィスキーを除いて、何と200円!ですよ。




結局チューハイ(200円)とししゃも(150円)をいただきました。
110729-011チューハイとししゃも(縮小)




ししゃもはもちろんメスで、玉子もたっぷり。これで150円とは、驚きです。
110729-012ししゃも玉子(縮小)




2杯目は梅割り(200円)とにんにく揚げ(250円)です。
110729-015梅割りとにんにく(縮小)




いただきま~す。
110729-016箸上げ(縮小)
お~、ホクホクして旨いねぇ。(もちろんつまみはレンジでチンしてくれます。)




いづみや→なごみの大宮ゴールデンコースを満喫し、元気を取り戻したみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅してバタンキューとなったのでした。おしまい。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.