fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201108<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201110
外食編-カレーにチーズはやっぱり合う! チーズカレー@吉野家/大宮
外食編-カレーにチーズはやっぱり合う! チーズカレー@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、9/4(日)の昼食は、こちらへ。吉野家 17号線宮原店です。
110904-101吉野家(縮小)
この日はカレー気分のところに加え、チーズカレーが出たという話を聞いて、早速食べてみようと思った訳です。





カウンターに着席しメニューを確認。
110904-102チーズメニュー(縮小)
おっ、ありました。早速チーズカレー(420円)を注文します。





さすが吉野家。注文してから出てくるまで1分もかかっていないように思えます。
110904-103登場(縮小)
カレーの上に、細長く切ったとろけるチーズがたっぷりとトッピングされていますよ。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪、うん、旨い。
110904-104スプーン上げ(縮小)
チーズを加えてあるのでいつもの平凡なカレーがグッとおいしくなっています。






ところでカレーにチーズって、日本ではあまりメジャーな食べ方ではないと思いますが、美味しいですよ。
110904-105トローリ(縮小)
このチーズのトローリととろけたカレールウがいいのです。ぜひ一度お試しあれ。





ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
110904-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
すき家の「三種のチーズカレー」(480円)より安い価格設定にしているのは、すき家を意識しているんでしょうかね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。




2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)の平均価格は、一食527円でした。

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



外食編-今回の期間限定値引きは  キムカル丼@松屋/大宮
外食編-今回の期間限定値引きは  キムカル丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/3(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
110903-101松屋(縮小)





今日のお目当てはこれ。
110903-102お目当て(縮小)
松屋お得意の期間限定値引き、今回の対象はキムカル丼です。
松屋は期間限定値引きをすることが多いので、最近は何か値引きをやっている時でないと行かなくなっちゃったなぁ。




カウンターの端に陣取り、しばらく待つとキムカル丼の登場です。
110903-103登場(縮小)
ご飯の上にたれのかかったカルビ焼が乗り、中心にキムチをトッピングして刻み海苔がかけてあります。




いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110903-104箸上げ(縮小)
おお、旨い。醤油ベースの甘辛だれのかかった肉とご飯が絶妙のハーモニー。
キムチがいいアクセントになっていますよ。




ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
110903-105完食(縮小)
ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。




2011年以降のみやけんの外食(昼食)の平均価格を計算してみたら、一食528円でした。

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
手抜き飯編-牛蒡汁の残りで味噌煮込みうどん
手抜き飯編-牛蒡汁の残りで味噌煮込みうどん
少し以前の話になりますが、8/28(日)の昼食は、前日夜の牛蒡汁が余っていたので、これを再生することに。
こちらが材料です。
110828-101材料(縮小)






牛蒡汁を温めて、茹でて水で締めたうどんと玉子を加えて、出汁が沸騰したら丼に盛って刻みネギを乗せて出来上がり。
110828-102完成(縮小)
牛蒡汁には一味唐辛子をたっぷりと加えて激辛にしてあります。丼に移すときに玉子の黄身が破れちゃって、ちょっと不細工な出来になりました。





それでは早速いただきま~す。ズルズルズル~♪
110828-103麺上げ(縮小)
うん、旨い。牛蒡汁の出汁で少し煮込んだうどんがたまりません。





玉子を崩して、うどんに絡めるようにして食べるとなお最高です。
110828-104玉子(縮小)





ズルズルとすすって一気に完食です。
110828-105完食(縮小)
この日は気温はそれほど高くなく、室内の気温は29℃ぐらい。
最初は扇風機も点けていなかったのですが、激辛のうどんで次第に汗が出てきて、さすがに最後は扇風機のお世話に。

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ちょっと涼しくなると、途端に とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
外食編-ちょっと涼しくなると、途端に とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/27(土)の昼食は、酒屋にビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。
110827-101日高屋(縮小)





カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討。
110827-102メニュー(縮小)
ん、何だかメニューが変わっているぞ。よくよく見ると、ほとんどの物が以前と同じ値段なのですが、ネギのトッピングが100円から110円に値上げしてましたよ。
この日は曇り空であまり暑くない日でしたので、熱いとんこつラーメン大盛(大盛サービス券使用で420円)を食べることにしました。みやけんは少し涼しくなると、すぐ熱いラーメンが食べたくなるのです。





しばらくして、豚骨ラーメン大盛が登場します。
110827-103登場(縮小)
具はチャーシュー、メンマ、海苔、薬味の刻みネギといつもながらのシンプルさ。要するに、スープ以外は中華そば(醤油味)と同じってこと。





では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110827-104麺上げ(縮小)
うん、旨い。麺は一般的な東京ラーメン用の細麺で、丁度良い茹で加減。





続いてスープを。ズズズ~♪
110827-105れんげ上げ(縮小)
九州系の豚骨臭があまり感じられないという意味でややおとなしいスープです。個人的にはもっと臭いくらいに豚骨が前面に出たスープが好きなのですが、こちらの方が一般受けするんでしょうね。





お腹が減っていたので、ズルズルと一気に完食です。
110827-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
味の絶対値ではここより旨い店はいくらでもあると思いますが、この値段は立派ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
鶏手羽元の出汁は旨いぞ!
No.0450
2011/09/25(日)の料理
今日のメニュー:左からミニトマ玉きのこカレー餡、山菜のおろし和え、鶏手羽元と野菜のスープ煮
110925-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇りのち晴れ。すっかり涼しくなりましたが、考えてみれば9月ももう下旬。朝のウォーキングの時もほとんど汗をかきませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏の手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元は野菜と一緒にスープ煮にしようかな。あと、昨日のじゃが玉煮が余っているので、きのこを加えてカレー餡にして、今度はミニトマ玉にかけてみましょうか。もう一品は、山菜のおろし和えがいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場で銀鮭の切り身が一切れ120円、しかもカマの部分の脂の乗ったところだったので迷いましたが、初志貫徹で作戦どおりいくことに。というわけで、今夜はこれ。





鶏手羽元と野菜のスープ煮
110925-010鶏手羽元と野菜のスープ煮(縮小)
鶏手羽元と昆布をグツグツ煮て出汁をとり、大根、にんじん、しいたけ、みず菜を加えて塩で味付けしました。韓国料理のクッパを意識して作りましたが、クッパの定義がよくわからないので、一応スープ煮という名前にしてます。





ご飯を加えて、スープと野菜とご飯を一緒に食べると激旨です。
110925-011匙上げ(縮小)
手羽元と昆布だでけ取った出汁が最高でした。







ミニトマ玉きのこカレー餡
110925-020ミニトマ玉カレー餡(縮小)
昨日のじゃが玉煮が残っていたので、きのこ(ぶなしめじと椎茸)を加えて一煮立ちさせ、カレー粉を投入して水溶き片栗粉でとろみを付けてカレー餡に。
これを普通に作ったミニトマ玉にかけました。昨日に続き玉子料理になっちゃいましたが、新規開店の床屋へ行ったらサービスで何故か玉子1パックもらっちゃったので、玉子を使いたかったんですよ。








山菜のおろし和え
110925-030山菜のおろし和え(縮小)
山菜を大根おろしで和えて醤油で味付けし、仕上げに削り節を加えてざっくり混ぜて出来上がり。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110925-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,028円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
110925-050万歩計(縮小)
67,373歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
リベンジ成功! 美味しいにら玉海老チリ餡
No.0449
2011/09/24(土)の料理
今日のメニュー:左からじゃが玉煮、にら玉海老チリ餡、辛子高菜、高菜と豆腐のうま煮
110924-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。気温は低く、朝のウォーキングの時もこの秋初の長袖着用でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。牛肩ロース切り落とし100g95というのがあるのですが、今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系にするつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインの魚系は売り物を見てから決めるとして、娘の好きなじゃがいもを使ってじゃが玉煮と、もう一品は高菜豆腐がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、プリプリの剝き海老が1パック398円ですね。それではメインは前回ちょっとしょっぱくなってしまったにら玉海老チリ餡のリベンジといきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




にら玉海老チリ餡
110924-010にら玉海老チリ餡(縮小)
普通に作ったにら玉に、ちょっと水気を多目にした海老チリを餡代わりにかけたものです。
海老チリは豆板醤+ケチャップなのですが、豆板醤のピリカラとケチャップの甘みをにら玉の玉子が包み込んで、とても美味しい一品となりました。







じゃが玉煮
110924-020じゃが玉煮(縮小)
要するにじゃがいもと玉ねぎを甘辛く煮たものです。
肉が入っていれば肉じゃがなんですが、今日はヘルシー追及なので、じゃが玉煮です。








高菜と豆腐のうま煮
110924-030高菜豆腐(縮小)
とりがらスープの素で適当に作ったスープで豆腐と刻んだ高菜をさっと煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
高菜の塩気だけの味付けなのですが、これが素朴な感じで旨いんですよ。






辛子高菜
110924-040辛子高菜(縮小)
高菜豆腐を作ったときは、必ずこれも作っちゃいます。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110924-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込690円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日間で歩いた歩数は、
110924-060万歩計(縮小)
43,082歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
墓参りの日はやっぱりホルモン
No.0448
2011/09/23(金)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ納豆(妻作)、ホルモンにら焼そば
110923-105全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。なんだか急に秋になってしまったようで、朝のウォーキングの時もほとんど汗をかかないどころか真夏と同じ服装では少し肌寒いくらいでした。先週までウォーキング終了後はシャワーへ直行だったのがウソのようです。
さて、今日はみやけんは実家へ寄ってから墓参りに行き、帰って来たのが夕方だったので、夕食のおかずは家族それそれが自分の好きなお総菜を買ってくることに。
このパターンの時は、みやけんはやはりもつ系です。なにしろ我が家はみやけん以外はもつ系は全員ダメなので普段の料理には使えないんです。
なので今日の買い物は、もつ系の品揃えが比較的良い○〇クへ。
今日は前回食べて気に入った金華亭ホルモンを使って、焼そばにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




ホルモンにら焼そば
110923-101モツ炒め(縮小)
中華鍋を熱して油を注ぎ、金華亭ホルモンをさっと炒めます。激辛好きのみやけんはここで一味唐辛子をたっぷりと投入しました。




市販の焼そば用の麺とにらを投入。
110923-103にら投入(縮小)




にらに火が通ったら、器に盛って刻みネギを散らして出来上がり。
110923-104完成(縮小)





では、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110923-106箸上げモツ(縮小)
うっ、旨い!金華亭ホルモンももちろん旨いのですが、






タレの絡んだ麺も最高です。
110923-107箸上げ麺(縮小)
金華亭ホルモンと焼そば用の麺とにら、ねぎがあればものの10分程で出来る手軽さもいいですね。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110923-100今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110923-108万歩計(縮小)
19,003歩でした。今日は朝から墓参りに行ったので、ウォーキングの時間が普段より少なかったのが響いてますね。明日明後日で取り返さなきゃ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-耐久ウォーキングで最北の福しん発見! 麻婆豆腐定食@福しん/蕨
外食編-耐久ウォーキングで最北の福しん発見! 麻婆豆腐定食@福しん/蕨
少し以前の話になりますが、8/26(金)の昼食は、蕨(埼玉県蕨市)で摂ることに。JR蕨駅です。
110826-101蕨駅(縮小)





この日は夏休み2日目で、せっかくだから普段やらないことをやろうと自宅を出発して京浜東北線沿いをひたすら南下するという耐久ウォーキングを実施。
朝8時20分頃自宅を出発し、蕨駅についたのが11時20分頃。カンカン照りの太陽がものすごく暑かったため、ここでウォーキングは終了することに。
お昼を食べて帰ろうと駅付近をしばらくうろうろするうちにこの店を発見しました。福しんです。
110826-102福しん(縮小)
そういえば前回池袋の福しんに入った時の店舗マップでは、最北の店は蕨だったっけ。
この店なら、コストパフォーマンスの良さは定評があるので、即座に入店決定です。





カウンター席に陣取ると、まずはメニューを検討します。
110826-103メニュー(縮小)
チャーハン+餃子か、麻婆豆腐定食か迷いましたが、結局麻婆豆腐定食(580円)にしました。





しばらくして、麻婆豆腐定食の登場です。
110826-104登場(縮小)
麻婆豆腐にご飯、漬物、玉子わかめスープのラインナップです。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
110826-105レンゲ上げ(縮小)
うん、旨い! 味のレベルは王将や中華一番と同じ位かなぁ。
そしてやはり辛さは全然物足りず。





でもこの店のいいところはこれ。調味料に一味唐辛子があるのです。
110826-106激辛(縮小)
早速唐辛子をたっぷりと降り、ラー油をかけて激辛バージョンに変身させますが、これが超旨い!
みやけんが外食の麻婆豆腐で辛さ十分と思ったのは、これが初めてです。





激辛麻婆に漬物でご飯が進み、一気に完食です。
110826-107完食(縮小)
ぷふぁ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外飲み編-久々の「いこい」はやっぱりすごかった。
外飲み編-久々の「いこい」はやっぱりすごかった。
9/16(金)の夜、「カントリーファームカフェ」を出たみやけんは、駅の構内をウロウロしてこの店を見つけました。
110916-009森かおるバー(縮小)






でもメニューを見てみると、ちょっと高目の価格設定。
110916-010バーメニュー(縮小)




人の価値観は様々ですが、みやけんは貧乏性なので、このハイボールより先程のトリスハイボール250円の方がいいや、ということでこの店はパス。
そのとき、突然ひらめきました。そうだ、久し振りに赤羽に行ってみよう。
赤羽で電車を降りて、最初に行ったのはここ。まるよしです。
110916-011まるよし(縮小)






ガラガラと戸を空けると、明らかに満席。金曜夜のゴールデンタイムですから、仕方ないですね。
それではということで、こちらへ。いこいです。
110916-012いこい(縮小)
震災の翌朝JRが動かず上野から赤羽まで歩いたとき以来ですから、ほぼ半年ぶりです。






こちらもほぼ満席なのですが、人差し指を1本立てて一人だと大将に合図すると、大将が入口付近の客に少しづつ詰めるよう声掛けしてくれたのでたちまち一人分のスペースが。立ち飲みのいいところですね。
黒ホッピーと、煮込みが売り切れだったのでホッケ焼(合計520円)を注文します。
110916-013ホッピーとホッケ焼(縮小)






ナカ(たぶん190円)を注文すると、スゴイ量です。
110916-014ナカお代わり(縮小)







串焼きが食べたくなって、タン塩を追加注文。
110916-015タン塩(縮小)
これで220円ですよ。1本当たり73.3円はみやけんの知る限り最安値です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
110916-016串上げ(縮小)
うっ、旨~い。安いだけではなく味もなかなかのレベルですよ。





壁のメニューにシャーベットホッピーを発見。注文してみます。
110916-017シャーベット(縮小)




上から見るとこんな感じ。
110916-018上から見ると(縮小)




ホッピーを注ぎます。
110916-019ソト投入(縮小)
上に浮かんでいるのがシャーベット状の焼酎です。





ただねえ、シャーベット状の焼酎が浮かんでいると、飲みづらいんですよ。
かといって全部溶けてから飲み始めると最後の方は生ぬるくなっちゃうだろうし.......





結局お代わりのナカは普通の焼酎に。
110916-020普通のナカ(縮小)
それにしてもナカの量が多いこと。
久々の「いこい」でしたが、やっぱりこの店はスゴイ!!
いこいのすごさを改めて実感したところで、この後はまっすぐ帰宅したみやけんなのでした。おしまい。
外飲み編-これは穴場だ! 上野駅5-6番線ホーム「カントリーファームカフェ」
外飲み編-これは穴場だ! 上野駅5-6番線ホーム「カントリーファームカフェ」
9/16(金)の夜は妻から夕食外で食ってきて指令が。
このパターンのときは大概大宮で「力」か「いづみや」ということが多いのですが、今日は以前ガクチさんのブログに乗っていて気になっていたこの店に行くことにしました。上野駅5-6番線ホームにある「カントリーファームカフェ」です。
110916-001カントリーファームカフェ(縮小)






店の外に掲示されている酒のメニューです。
110916-002酒メニュー(縮小)





おつまみ類はこちら。良心的な価格設定ですね。
110916-003つまみメニュー(縮小)





ホッピーセットとネギチャーシュー、枝豆を注文しまた。
110916-004ホッピーネギチャーシュー(縮小)





まずは一人乾杯!
110916-005乾杯(縮小)
クッ~、旨い。仕事帰りの1杯は最高ですね。




ネギチャーシューをいただきます。モグモグモグ♪
110916-006箸上げ(縮小)
おっ、予想どおりホッピーに合いますねぇ。





枝豆
110916-007枝豆(縮小)





ナカをお代わりした後、3杯目はトリスハイボールです。
110916-008トリハイ(縮小)
予想以上に炭酸が強くてスッキリした味でした。





この店、存在自体は前から知っていましたが、酒が飲める店だとは思いませんでした。
上野は通勤で通る駅なので、良心価格で手軽に飲める店があるのはありがたいですね。
今日はホッピー×2とトリスハイボールで終了。さあ、次行きましょうか。(続く)
かつおはやっぱりこれでしょう
No.0447
2011/09/19(月)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、昨日の残りと長芋の玉子焼、茄子とピーマンの甘辛味噌炒め
110919-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れのち曇り。前夜からずっと暑く、夜中に寝苦しくて何度か目が覚めてしまいました。朝のウォーキング終了後ももちろんシャワーへ直行するほどだったのですが、不思議なことに夕方以降は急に気温が下がりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、先週買った長芋を処分したいので先日東十条の「みとめ」で食べたピンピン焼もどきのものと、野菜系は茄子とピーマンの甘辛味噌炒めがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、あいにくイカが3杯1パックの大きなものしかありません。アレンジして、キムチとぶなしめじを炒めて、長芋と玉子を加えてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。




かつおのたたき
110919-010かつおのたたき(縮小)
かつおをスライスして皿に並べ、にんにくをオリーブオイルで煮たものとおろし生姜、ポン酢醤油で作ったタレをかけて刻んだ大葉、ネギ、かいわれを散らしました。
うん、かつおを美味しく食べる方法No.1はやっぱりこれでしょうね。







茄子とピーマンの甘辛味噌炒め
110919-020茄子とピーマンの甘辛味噌炒め(縮小)
茄子とピーマンを胡麻油で炒めて、豆板醤、味噌、味醂、酒を合わせたもので味付けしました。
豆板醤のピリカラと味醂の甘み、とろっとした茄子とシャキシャキのピーマンの対比が面白いお総菜です。







昨日の残りと長芋の玉子焼
110919-030残り物玉子焼き(縮小)
長男は昨日家で夕食を食べる予定だったのですが、バイト先の居酒屋が忙しく急遽翌朝まで働くことに。
長男用に用意していたおかずが余ってしまったので、急遽メニュー変更です。
昨夜の残り物とすりおろした長芋を混ぜて、オムレツ風の玉子焼きにしたのですが、長芋のおかげでかなりふわとろの柔らかい仕上がりになりました。形は非常に不細工ですが、味はまずまずでした。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110919-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,187円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
110919-050万歩計(縮小)
69,583歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
オイスターソースでグッと中華っぽい味に
No.0446
2011/09/18(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、しらたきと油揚げの煮物、刻み野菜の浅漬け、牛肉と野菜のオイスターソース炒め
110918-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。今日は昨日ほどではありませんが結構暑く、朝のウォーキングの後は今日もシャワーへ直行です。早く涼しくなって欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉はにらや筍などの野菜といっしょにオイスターソース炒めがいいかなあ。あとはキャベ玉と、定番お総菜のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鶏もも肉が100g75円ですよ。鶏肉料理に変更しようか迷いましたが、メニューの組み立てが面倒になり結局作戦どおりでいくことに。というわけで、今夜はこれ。




牛肉と野菜のオイスターソース炒め
110918-010牛肉と野菜のオイスターソース炒め(縮小)
牛肉と細切り筍、にら、にんじんを炒めてオイスターソースと醤油、酒、胡椒で味付け。仕上げに水溶き片栗粉少々を加えて、ソースを材料に絡ませて出来上がりです。
オイスターソースを使うと、何だかグッと中華っぽい味になりますね。






キャベ玉
110918-020キャベ玉(縮小)
ザク切りキャベツを炒めて塩胡椒で味を整え、砂糖と塩で下味を付けた溶き玉子を加えて玉子が固まれば出来上がり。






しらたきと油揚げの煮物
110918-030しらたきと油揚げの煮物(縮小)
我が家の定番お総菜。何度も作っていますが、この手のお総菜は食べ飽きることがありません。






刻み野菜の浅漬け
110918-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜はキャベツ、大根、きゅうり、にんじん、ピーマンです。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110918-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込816円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110918-060万歩計(縮小)
46,763歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
焼肉用タレ漬けスペアリブをあえて煮物に
No.0445
2011/09/17(土)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げと椎茸のカレー煮、キャベツとトマトのチーズ焼、スペアリブと大根の煮物
110917-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。9月も中旬に入ったと言うのに暑いですねぇ。今日も朝のウォーキング後はシャワーに直行でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚スペアリブ100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、スペアリブは以前タレ漬けになったものを焼いて食べたらすごく固かったことがあったので、今回は煮物にしてじっくり煮込んでみようかと。
それともう一品は先週会社の食堂で食べた和風カレーの厚揚げが旨かったので厚揚げのカレー煮と、あと野菜系でキャベツとミニトマトのチーズ焼がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




スペアリブと大根の煮物
110917-010スペアリブと大根の煮物(縮小)
スペアリブと大根を昆布の出汁でコトコト煮てみました。
豚肉が簡単に骨から外れるまでトロトロに柔らかく煮えていて最高でした。






厚揚げとしいたけのカレー煮
110917-020厚揚げのカレー煮(縮小)
和風の出汁にカレールーを溶かしたもので厚揚げと椎茸を煮て、刻みネギをトッピングしました。
厚揚げとカレーって、やっぱり合いますよ。ネギを添えるのがポイントです。






キャベツとミニトマトのチーズ焼
110917-030キャベツとトマトのチーズ焼(縮小)
ざく切りキャベツと半分に切ったミニトマトをフライパンで炒め、塩胡椒で味を整え、とろけるチーズを乗せて出来上がり。
トマトとチーズが絡んだキャベツが美味しいですよ。








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110917-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込806円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110917-050万歩計(縮小)
21,860歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-温OR冷、迷ったけれど今日は温 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-温OR冷、迷ったけれど今日は温 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、8/25(木)の昼食は、8月末期限の200円引きクーポン券がまだあるので、この店へ。一代元 大成店です。
110825-101一代元(縮小)





この日は気温はあまり高くないのですが、湿度が高くて蒸し暑い日。冷たい麺か暖かい麺かどちらにしようかと迷った末、温かい方に。
110825-102メニュー(縮小)
前回は醤油だった気がするので、今日は節粉塩ラーメン(680円、クーポン券使用で480円)にしました。





しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。
110825-103登場(縮小)
スープの表面に粉状の削り節が浮いていて、食べる前からプーンと節系のいい香りが漂ってきますよ。




それでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110825-104麺上げ(縮小)
うっ、旨い。麺は東京ラーメン系の細麺ですが、やや固めの丁度よい茹で加減。





続いてスープを。
110825-105れんげ上げ(縮小)
節の香りが強いのですが、とんこつのうまみもしっかり感じられる力強いスープです。





味玉はとろ~り半熟ですよ。
110825-106味玉(縮小)



お腹が減っていたので一気に完食です。
(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-これは強烈! ニンニク牛丼@すき家/大宮
外食編-これは強烈! ニンニク牛丼@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、8/21(日)の昼食は、こちらへ。すき家 さいたま本郷町店です。
110821-201すき家(縮小)





今日のお目当てはこれ。ニンニク牛丼です。
110821-202にんにく牛丼ポスター(縮小)
先週他のすき家に貼ってあるのを見て、週末に食べに行こうと思った訳です。





注文して少しるすと、ニンニク牛丼の登場です。
110821-203登場(縮小)
上に乗っているのはニンニクの芽とおろしニンニク、唐辛子と調味料を炒めたもののようですね。





普通の牛丼を食べる時と同様、紅生姜を乗せ七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK
110821-204スタンバイ(縮小)





では、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
110821-205箸上げ(縮小)
うん、旨い。ニンニクの強烈な香りがいいですね。賛否両論あると思いますが、みやけんはニンニク臭は基本的に大好き。逆にダメな人には全くダメなんだろうなぁ。




ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
110821-206完食(縮小)
ふ~、食った~、
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
手抜き飯編-豆腐とカレーは相性いいぞ!

手抜き飯編-豆腐とカレーは相性いいぞ! 
少し以前の話になりますが、8/21(日)の朝食は、前日の土曜の夜が珍しく外食だったので、何も仕入れていません。
冷蔵庫の中に残り物の揚げだし豆腐があったので、これとレトルトのカレー、パックのご飯を使って揚げだし豆腐カレーを作ることにしました。こちらが材料です。
110821-101材料(縮小)





レトルトカレーをお湯で温めている間に揚げだし豆腐とパックのご飯をレンジでチン。
ご飯を器に盛り、カレーをかけて揚げだし豆腐を出汁毎加えて完成です。
110821-102完成(縮小)




では、いただきま~す。モグモグモグ♪
110821-103いただきます(縮小)
うん、旨い。朝カレーもいいですねぇ。




続いて揚げだし豆腐もパクリ。
110821-104豆腐上げ(縮小)
これも結構いけますよ。豆腐とカレーって、実は相性がいいんです。みやけんは普通のカレーに厚揚げを入れたり、厚揚げのカレー煮とか好きだったりします。
ただし水切りが不十分な普通の豆腐だと水っぽくなっちゃいますので、厚揚げとか、揚げだし豆腐とかで揚げて十分水切りしてあるものに限るんですけどね。




朝から食欲全開で一気に完食です。
110821-105完食(縮小)
涼しい日だったのですが、唐辛子を大量に加えて激辛カレーにしたので汗が噴き出てきましたよ。
さて、歯磨きしてウォーキングを始めましょうかね。
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその3
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその3
再び三人で新潟屋を目指して歩きましたが、店の前に着いた時には、閉店時刻を過ぎていたようです。(って、時刻はまだ9時20分。閉店早過ぎだなぁ。)
もう一軒行きましょうかということで、商店街を歩いていて見つけた店に入ることに。
くろちゃんです。
110909-030くろちゃん(縮小)




ここではビールで乾杯。
110909-031乾杯(縮小)





おでんが売りの店のようでしたので、おでん2人前と、その他に餃子、枝豆、名前失念の豚料理を注文。
110909-034おでん(縮小)
おでんはこれで2人前ですかというくらいのボリューム。3人だから多目に盛ってくれたのかしら。




餃子
110909-032餃子(縮小)
焼きたてのアツアツの餃子にはやはりビールですね。



枝豆
110909-033枝豆(縮小)
定番の味。




名前失念の料理。
110909-036失念(縮小)






おでん種のうち昆布がえらく立派なので、解いてみました。ビロ~ンと、すごい長さです。
110909-035ビローン(縮小)
ただねぇ、おでんの一部、特に練り物が妙に酸っぱかったのはちょいとイマイチ。





夜も更けてきたところでお会計。
次回の大衆酒場ツアーは、「王子」にしようということになりました。
東十条駅の改札口で、南へ向かうぽぱいさん、coldginさんと固い握手を交わして分かれたみやけんなのでした。
ぽぱいさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。おしまい。
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその2
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその2
9/9(金)、東十条大衆酒場ツアーの2軒目は、こちら。みとめです。
110909-020みとめ(縮小)
入口上の屋号が青地というのは珍しいですね。





店内はコの字カウンターのみで、いかにも昭和レトロな大衆酒場のいい雰囲気です。
110909-027店内(縮小)
直感的にこの店は当たりだと分かりました。





ここでもホッピーを注文です。
110909-021ホッピー(縮小)
ホッピーを頼むと、女将さんが氷水で冷やしてある青い一升瓶に入った焼酎を一旦コップに受けてからジョッキに注いでくれます。
一升瓶にラベルは貼ってありませんが、キンミヤとのことでした。




乾杯!
110909-022乾杯(縮小)





からし焼
110909-024からし焼(縮小)
みやけん的にはからしが全然物足りなかったなぁ。





名前が気になったので注文したピンピン焼。
110909-025ピンピン焼(縮小)
どこがピンピンなのかな?




小皿に取ってみました。
110909-026ピンピン焼中身(縮小)
中身はすりおろした山芋にいかと玉子のようです。





本日のサービス。
110909-023刺身(縮小)
ボードに書いてある物を客の方で2種類選んで、確か740円位だったかと。




ナカお代わりの後、お会計。それでは、もう一回新潟屋へ行ってみますか。(続く)
うひょひょ、これで150円!
No.0444
2011/09/11(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、大根ときゅうりの浅漬け、ブロッコリーと玉子のマヨサラ、ぶりのあら煮
110911-050全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。気温そのものはそれほど高いと感じないのですが、とにかく湿度が高い!朝のウォーキングの後は今日もシャワーを使いました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日も長男がいないので基本的に魚系にするつもりなのですが、ちょっとパッとしないんです。
なので今日は作戦なしの出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場で天然ぶりのあらの部分が大量に入ったパックが1個何と150円です。これは買いでしょう。大根と一緒にあら煮ですね。次に野菜売り場へ回ると、長芋を安売りしています。それでは副菜はめかぶおくらとろろにしようかな。もう一品は先週会社の食堂で食べて旨かったブロッコリーと玉子のマヨサラにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




ぶりのあら煮
110911-010ぶりのあら煮(縮小)
昆布出汁に酒、みりん、醤油、スライスした生姜で作った煮汁でぶりのあらと大根を煮ました。
写真では昆布が目立っていますが昆布の下にもぶりのあらがたくさん隠れていて、これで150円だったんです。
この時期ですからさすがに脂の乗りは今ひとつですが、でもやっぱり「骨の回りの身は旨い」の大原則を感じさせる味でした。






めかぶおくらとろろ
110911-020めかぶおくらとろろ(縮小)
すりおろした長芋にめかぶと茹でて刻んだおくらを乗せ、玉子を落としました。





こちらが麺つゆと醤油をかけてグルグルかき混ぜた後。
110911-021めかぶとろろ混ぜ後(縮小)
熱々の白いご飯に乗せて食べると最高ですよ。







ブロッコリーと玉子のマヨサラ
110911-030ブロッコリーと玉子のマヨサラ(縮小)
茹でたブロッコリーと粗いみじん切りにした茹玉子をマヨネーズで和えただけのサラダです。単純なんだけどこれがなかなか旨いんですよ。






大根ときゅうりの浅漬け
110911-040浅漬け(縮小)








今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110911-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込898円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110911-060万歩計(縮小)
45,607歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
脂の乗った鮭は最高
No.0443
2011/09/10(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、ピリカラこんにゃくメンマ、いかげそと厚揚げと野菜のうま煮
110910-040全体(縮小)



今日のさいたまは晴れ。とても蒸し暑い日で、季節が夏に逆戻りした感じです。朝のウォーキングの後のシャワーも思わず復活です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。先週と同じく「とろかつお刺し」100g150円というのがあるのですが、さすがに2週連続かつおというのも能がないからなぁ。
ということで今日は出たとこ勝負です。今日は長男がサークルの合宿でいないので、基本的にヘルシー系でいくつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。新物のサンマが出ていましたが、3匹で498円とまだまだ高いですね。おっ、銀鮭の切り身が今日は120円ですよ。これにしましょうか。娘が好きな、得意のガーリックマーガリン焼がいいかな。あといかのげそだけを安売りしていたので、こちらは厚揚げと野菜といっしょにうま煮にしてみようかな。もう一品は、久し振りにピリカラこんにゃくメンマにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭のガーリックマーガリン焼
110910-010鮭のガーリックマーガリン焼(縮小)
胡椒を振った銀鮭を、ガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろり。
今日のはハラスの方の脂の乗りが最高でした。






いかげそと厚揚げと野菜のうま煮
110910-020いかと厚揚げと野菜の旨煮(縮小)
材料を炒めてコンソメスープの素、とりがらスープの素なんかで適当に作ったスープを加え、水溶片栗粉でとろみをつけました。
野菜は青梗菜、キャベツ、にんじん、それにしいたけを加えています。






ピリカラこんにゃくメンマ
110910-030ピリカラこんにゃくメンマ(縮小)
手で千切ったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、めんつゆと一味唐辛子で味付けしました。
メンマのコリコリの食感がいいですね。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110910-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込969円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110910-050万歩計(縮小)
21,376歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその1
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く、東十条大衆酒場ツアーその1
9/9(金)は、震災で中断していた「東十条大衆酒場ツアー」を再開しましょうということに。メンバーは「笑い豚」のぽぱいさん、「TomSawyerのXanadu的生活」のcoldginさんとみやけんです。
東十条駅の改札で待ち合わせると、まずはこの店に向かいました。新潟屋です。
110909-001新潟屋(縮小)






ところが、満席で入れません。仕方なく、第一候補に挙げていたけれど写真禁止とのことで断念した埼玉屋の前を通り、商店街の路地を経由してこちらへ向かいました。
ニュー加賀屋です。
110909-002加賀屋(縮小)




まずはホッピーで乾杯!
110909-005乾杯(縮小)
ゴクゴクゴク、ああっ旨い!
この日はとても暑い日で外を歩き回った後で喉カラカラ状態だったので、ことさらおいしく感じました。




加賀屋はチェーン店ではなく、基本的にのれん分けなので、店毎にメニューも値段も少しずつ違うはず。
メニューを確認してみましょう。
110909-003酒メニュー(縮小)




110909-004料理メニュー(縮小)
おっ、ここは大串焼が2本縛りなんですね。
みやけんが何度も行ったことがある大宮店は3本縛りなので、やはり少し違います。




加賀屋と言えば、何といっても煮込みを頼まない訳にはいきません。
110909-007煮込み(縮小)



いただきま~す。モグモグモグ♪
110909-008箸上げ(縮小)
まいう~!やはり加賀屋では絶対煮込みは外せませんねぇ。



そして当然大串焼も。基本2本縛りなのですが、3人なので3本づつにしてくれました。
串はスタミナ、カシラ、タンです。
110909-012スタミナ(縮小)


110909-009カシラ(縮小)


110909-015タン(縮小)






いただきま~す。モグモグモグ♪
110909-013スタミナ上げ(縮小)
まいう~♪




110909-010串上げ(縮小)
まいう~♪



110909-015タン上げ(縮小)
まいう~♪
どれもいいなぁ。やっぱり加賀屋は煮込み+大串焼で決まりです。(←極めて個人的な意見)



とはいえ今日は3人なので、魚系メニューも頼みます。
110909-011刺身(縮小)


110909-011-2刺身アップ(縮小)




110909-014アナゴ天(縮小)



なぜかワンピース他のフィギュアが。
110909-016ワンピース(縮小)




ナカお代わりの後、飲物はチューハイにチェンジ。
110909-017チューハイ(縮小)
瓶入りのタンサンが別に付いてくるスタイルでした。これは大宮店と同じですね。



さ、次へ行きましょうか。(続く)
外食編-急に気温が下がったので  味噌ラーメン@一代元/大宮
外食編-急に気温が下がったので  味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、8/20(土)の昼食は、8月末まで使える200円引きクーポン券がまだあるので、こちらへ。一代元 大成店です。
110820-101一代元(縮小)





この日は前日の雨で気温がグッと下がり、しかもどんよりとした雲が広がっているので気温も上がらず、さいたまの予想最高気温は26℃と涼しい日。
なので今日の狙いはコレ。味噌ラーメン(通常価格680円、クーポン券使用で480円)です。
110820-102メニュー(縮小)
みやけんはここの味噌ラーメンが結構好きなのです。




しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
110820-103登場(縮小)
ここの味噌ラーメンは炒めたもやし、挽肉、玉ねぎが乗るタイプ。他にもチャーシュー1枚、メンマ、木耳、それに大きな海苔が1枚乗っています。





では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110820-104麺上げ(縮小)
うん、旨い! 麺は普通の東京ラーメンと同じものですが丁度よい茹で加減。




続いてスープもゴクリ。
110820-105れんげ上げ(縮小)
やっぱり豚骨の出汁と味噌は合いますなぁ。





今日は涼しいので、食べていて少しも暑く感じません。
ズルズルすすって、一気に完食です。
110820-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの価格(200円引で480円)なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-おっと、イオンに使えそうな店が! 鶏唐揚げ+アジ南蛮漬け+冷奴@東雲食堂/豊洲
外食編-おっと、イオンに使えそうな店が! 鶏唐揚げ+アジ南蛮漬け+冷奴@東雲食堂/豊洲
少し以前の話になりますが、8/16(火)の昼食は、仕事の都合で豊洲(東京都江東区)で摂ることに。
東京メトロ 豊洲駅です。
110816-001豊洲駅(縮小)





東雲(しののめ)方面での仕事を終え、豊洲駅に向かう途中でイオンの店舗を発見。
豊洲駅の周辺は、今年3月に来た時はあまり使える昼食の店舗がないイメージが。なので今日はイオンで昼食を取ろうかと入ってみて、1階で営業しているのを発見したのがこの店。東雲食堂です。
110816-002東雲食堂(縮小)





ここはカフェテリア方式。沢山のおかずがリーズナブルな値段で並んでいますよ。
110816-003カフェテリア(縮小)







いろいろ迷いましたが、みやけんは鶏のから揚げ(262円)、あじの南蛮漬け(157円)冷奴(84円)とご飯(137円、合計640円)を選びました。
110816-004登場(縮小)
ご飯は大盛、中盛はサービスで普通と同じ値段。しっかり大盛を注文です。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
110816-005箸上げ唐揚げ(縮小)
うん、旨い。 ちょっと冷めちゃっているのですが、備え付けの電子レンジでチンすることは可能。
面倒くさいのでチンするのを諦めただけなので、マイナスポイントはなしです。





つづいて鯵の南蛮漬け。
110816-006箸上げ鯵南蛮(縮小)
鯵自体も旨いのですが、付け合わせの玉ねぎがいいのです。
ご飯のおかずとしては、唐揚げよりもこちらの方が向いているかも。





大盛ご飯をワシワシと食べ進め、一気に完食です。
110816-007完食(縮小)
ふ~、食った~。
この店、同じような看板(○〇食堂)を良く見かけますので、大手資本のチェーン店だと思うのですが、なかなか使えそうだなぁと思いました。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-夏はつけめんの季節だ!塩粉節@一代元/大宮
外食編-夏はつけめんの季節だ!塩粉節@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、8/14(日)の昼食は、8月末まで使える200円引きクーポン券が残っているこの店へ。一代元 大成店です。
110814-101一代元(縮小)





今日のお目当てはこれ。塩粉節です。(200円引きクーポン券使用で540円)
110814-102塩粉節メニュー(縮小)
今日は暑くて暑くてとても熱いラーメンは食べる気にならず。冷やしラーメンは先週食べたばかりなので、今日はつけめんにしてみました。




しばらくして、塩粉節が登場します。
110814-103登場(縮小)
麺とスープだけ?のように見えますが、角切りチャーシューとメンマがスープの底の方に沈んでいますよ。





それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪うっ、旨い!
110814-104麺上げ(縮小)
麺は極太ストレートですがいい茹で加減で、もちもちっとした食感です。





続いてスープ。
110814-105れんげ上げ(縮小)
口の中にプ~ンと節の香りが広がりますが、それでいて魚介一辺倒ではなくちゃんと肉系出汁の味もしっかりとしています。
そして何よりも出汁が濃厚なんです。






そして秀逸だったのが、スープの中に沈んでいる角切りチャーシュー。
110814-106メンマチャーシュー(縮小)
すごくやわらかくてジューシーなんです。





麺は210gと、量もたっぷりありますが、ズルズルと一気に完食です。
110814-107完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス的には合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外飲み編-力の後はやっぱりなごみ
外飲み編-力の後はやっぱりなごみ
9/2(金)の夜、力を出たみやけんは、まっすぐここへ。なごみです。
110902-011なごみ(縮小)
良かった、カウンターの一番向こうの椅子席が空いてました。




おつまみがたくさん並ぶカウンター。何にしようかな。
110902-015おつまみ(縮小)





今日は、チューハイ(200円)とししゃも(150円)です。
110902-012チューハイとししゃも(縮小)






ここのししゃも、玉子たっぷりなんですよ。
110902-014箸上げ(縮小)




店内のテレビではサッカーの北朝鮮戦を放送中。
110902-013店内(縮小)




2杯目の梅割り(200円)と、厚揚げがんも(150円)
110902-016梅割りと厚揚げ(縮小)





梅割りをグイッと。
110902-017グイッと(縮小)





受け皿にこぼしてくれていますよ。酒飲みにはこういうサービスが嬉しいんだよね。
110902-018受け皿(縮小)





〆て全部で700円。
すっかりいい気持になったみやけんは、この後は真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
○○ャースはかつおがお得!?
No.0442
2011/09/04(日)の料理
今日のメニュー:左からかつお刺し、にら玉、ポテサラ (写真には写っていませんが、刻み野菜の浅漬けも作っています。)
110904-050全体(縮小)




今日のさいたまは曇り。昨日程ではありませんが、湿度の高い蒸し暑い日です。台風の影響か、時折強いにわか雨に見舞われました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、とろかつお刺し100g150円です。今日は子供達が所用で夕飯を家で食べないので、基本的に魚系にするつもり。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおはやっぱり普通に刺身でしょうか。あとはにら玉と、食糧庫に大分前から入っているじゃがいもを使ってしまいたいので、ポテサラでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場で鮭のハラスを見つけてかなり迷いましたが、脂の乗りすぎたハラスは前回妻の受けが良くなかったことを思い出し、作戦通りでいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。




とろかつお刺し
110904-010かつお刺し(縮小)
これはまあ、ただ切っただけ。薬味には刻みねぎ、刻んだ大葉、おろし生姜、にんにくのスライスをオリーブオイルで煮たものを用意しました。
とろかつお刺しはいつ食べても旨いね。ちょっとマンネリ化しているかな、と思うけど、○○ャースはかつおがお買い得の時が多いからなぁ。






にら玉
110904-020にら玉(縮小)
今日は妻と二人なのですが、にらの量は変わらないので玉子をいつもより少なくしています。







ポテサラ
110904-030ポテサラ(縮小)
これはちょっと失敗。じゃがいもの茹で時間が短過ぎたので、じゃがいもの食感がいまいちでした。
じゃがいもが割と小さかったので、見くびったのがいけなかったですね。





刻み野菜の浅漬け
110904-040浅漬け(縮小)
今日使った野菜はきゅうり、キャベツ、にんじん、大葉です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110904-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込1,086円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
110904-060万歩計(縮小)
47,663歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
久々に得意の煮込みハンバーグ
No.0441
2011/09/03(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとサラダ菜のサラダ、しらたきと油揚げの煮物、煮込みハンバーグ
110903-040全体(縮小)



今日のさいたまは曇り。台風の影響か、風が強く非常に蒸し暑い日です。朝のウォーキング後のシャワーも思わず復活しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、合挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、やっぱり合挽肉はやっぱりハンバーグでしょうかねぇ。しばらく作ってないしね。あとは今日は暑いので、夏の定番のトマトのサラダと、やはり定番お総菜のしらたきと油揚げの煮物にしようかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに見切り品のトマトが安く売られていましたが、今日食べきってしまう分には全く問題なさそう。むしろトマトは熟していた方が美味しいですからね。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。




煮込みハンバーグ
ハンバーグの種を作り、
110903-010ハンバーグの種(縮小)






フライパンで両面を焼きます。
110903-011ハンバーグ焼(縮小)
この画像は後半5個です。前半6個は表面に焼き色だけ付けてお皿に一旦退避させています。





ハンバーグ全部をフライパンに戻し、ソースを投入して煮込みます。
110903-012ドミソース投入(縮小)
ソースは炒めた玉ねぎと、市販のビーフシチューの素で作ったものです。





ハンバーグの中まで火が通ったら器に盛って、出来上がり。
110903-014完成(縮小)
じっくり炒めた玉ねぎをたっぷり入れたので、柔らかくて玉ねぎの甘さが際立つハンバーグになりました。





トマトとサラダ菜のサラダ
110903-020トマトのサラダ(縮小)
皿にサラダ菜を敷いてトマトの輪切りを並べ、中央にトマトの端の方と刻んだサラダ菜を和えたものを乗せました。
お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、マスタード、バジルで作ったドレッシングでいただきます。







しらたきと油揚げの煮物
110903-030しらたき(縮小)
我が家の定番お総菜です。やっぱりこの手のお総菜は欠かせませんねぇ。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
110903-000今日の食材(縮小)
今日の支払金額は、税込726円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
110903-050万歩計(縮小)
24,639歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外飲み編-天気予報はオール雨なれど
外飲み編-天気予報はオール雨なれど
9/2(金)は、朝からモツ&ホッピー中毒症状を発症!(笑)
しかしこの日は台風12号接近とかで、天気予報はオール雨雨雨.........
ところが会社で仕事をしていると、昼過ぎからは晴れ間も。これは降りそうそうにないねぇ、ということで急遽外飲み敢行です。
向かったのはもちろんこちら。酒蔵 力(りき) 大宮南銀店です。
110902-001力(縮小)





この店に来たら、まずは絶対ホッピー(セット370円、実質2杯分)です。
110902-002ホッピー(縮小)





すぐに煮込みも登場。
110902-003煮込み(縮小)





まずは一人乾杯!ゴクゴクゴク、ク~、仕事上がりのホッピー、たまりません。
110902-004乾杯(縮小)





続いて煮込みをパクリ。モグモグモグ♪ 
110902-005箸上げ(縮小)
うっ、旨い。あ~シアワセ!





白ホッピーを飲み干すと、次は黒ホッピーです。
110902-006黒ホッピー(縮小)





つまみも追加。今日はハツ刺しを頼んでみました。
110902-007ハツ刺し(縮小)
鮮やかな色が、いかにも新鮮そうですよ。




では、いただきま~す。モグモグモグ♪
110902-008箸上げハツ(縮小)
コリコリした食感と豊かな旨味、そしてタレのニンニク醤油の風味....これはいけます。





定番のタン塩。
110902-009タン塩(縮小)
相変わらず旨いね~。





いつもはホッピーセット×3のことが多いのですが、たまには別の飲物もということで、チューハイ。
110902-010チューハイ(縮小)
チューハイと炭酸だけのプレーンタイプでした。




チューハイを飲み干したところでお会計。全部で2,330円でした。すっかりご機嫌になったみやけんは、次の店に向かうのでありました。続く。
外食編-祝!カレー復活 旨辛カレー+温玉@吉野家/大宮
外食編-祝!カレー復活 旨辛カレー+温玉@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、8/13(土)の昼食は、カレーが復活したと聞き、こちらへ。吉野家17号線宮原店です。
110813-101吉野家(縮小)




店の横の壁にこれがかかっていました。確かにカレーが復活したようです。
110813-102カレー広告(縮小)




早速旨辛カレーを、温玉トッピング(390円)で注文します。
110813-103カレー登場(縮小)
さすが吉野家、すぐに登場です。





それでは早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
110813-104いただきます(縮小)
うん、旨い。どこにでもある、日本的なカレーで安心して食べられる味なんですが、そこがいいのです。




ガツガツと一気に完食しました。
110813-105完食(縮小)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの価格なら、コストパフォーマンスは十分合格です。しかも、すき家(おんたまカレー440円)より安いし。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。




「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-暑いので、この店の夏の名物を 冷し醤油ラーメン@一代元/大宮
外食編-暑いので、この店の夏の名物を 冷し醤油ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、8/7(日)の昼食は、いつものスーパー、○○ャース 大成店の道路を挟んで反対側にある、この店へ。一代元です。
110807-101一代元(縮小)
8月末まで使える200円引クーポン券がまだ8枚残っているのと、すごく暑い日だったのでこの店の夏の名物、冷しラーメンを食べようという作戦です。




カウンター席に陣取ると、一応メニューを確認。
110807-102冷やしメニュー(縮小)
おー、ありました。冷しラーメンには醤油と塩(どちらもクーポン券使用で430円)がありますが、今日は醤油の方でいってみましょう。




しばらくして、冷し醤油ラーメンが登場します。
110807-103登場(縮小)
見た目は熱いラーメンと全く同じなのですが、丼に触ってみると、冷えています。




それでは早速、いただきま~す。ズルズルズル~♪
110807-104麺上げ(縮小)
うっ、うまい! 麺は水で締めてあるので、普通の熱いラーメンの麺に比べると、かなりコシが強く感じます。




そしてスープ。ズズズ~。
110807-105れんげ上げ(縮小)
とりがら系のあっさりタイプ。さすがに冷しの場合はこってりタイプのスープは無理でしょうね。




ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。
110807-106完食(縮小)
ふ~、食った~。
冷しだけあって、さすがに汗は全くかきませんでした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.