No.0461
2011/10/30(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げ焼き、大根ときゅうりの浅漬け、キャベ玉、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは曇り。朝の冷え込みは昨日程ではなく、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は何だか朝から鶏手羽元のスープ系のものが食べたい気分。なので「広告の品」は無視してメインは鶏手羽元と野菜のスープ煮に決めています。もっとも鶏手羽元は通常価格でも100g63円位ですから、ヘタに広告の品を使うより安上がりなんですけどね。
副菜にはキャベ玉と、厚揚げ焼きがいいかなぁとウォーキングしながら作戦を立てています。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに鶏手羽元は今日は100g58円と普段より若干安くなっています。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

鶏手羽元と昆布で出汁を取ったスープで大根、にんじん、水菜、しいたけを煮たものです。化学調味料やスープの素の類は一切使わず、味付けは塩のみ。手羽元と昆布だけのこの出汁が旨いんだな。
キャベ玉

今日は炒めて醤油をちょろりと垂らしたキャベツを、卵液の中にドボンと一旦戻してから改めて焼く方式。でもいつものやり方との味の違いは分からず。(苦笑)
厚揚げ焼き

厚揚げを焼いて、斜め細切りのネギと削り節を乗せておろし生姜を添えました。ネギが長過ぎて食べづらいと妻から指摘が。ネギは白髪ネギにした方が良かったかな。
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込829円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

と

で合計43,951歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
自分の感覚の歩数より表示が少ないなと思っていたら、どうやら電池切れでした。
上の写真が朝ウォーキングから帰って来た直後のもので、下は電池交換後夕方のウォーキングから帰って来た時のもの。液晶表示が下に比べて薄くなっているのが分かります。
電池交換したら、歩数がリセットされてしまったので、写真撮っといて良かったね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/30(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げ焼き、大根ときゅうりの浅漬け、キャベ玉、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは曇り。朝の冷え込みは昨日程ではなく、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は何だか朝から鶏手羽元のスープ系のものが食べたい気分。なので「広告の品」は無視してメインは鶏手羽元と野菜のスープ煮に決めています。もっとも鶏手羽元は通常価格でも100g63円位ですから、ヘタに広告の品を使うより安上がりなんですけどね。
副菜にはキャベ玉と、厚揚げ焼きがいいかなぁとウォーキングしながら作戦を立てています。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに鶏手羽元は今日は100g58円と普段より若干安くなっています。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

鶏手羽元と昆布で出汁を取ったスープで大根、にんじん、水菜、しいたけを煮たものです。化学調味料やスープの素の類は一切使わず、味付けは塩のみ。手羽元と昆布だけのこの出汁が旨いんだな。
キャベ玉

今日は炒めて醤油をちょろりと垂らしたキャベツを、卵液の中にドボンと一旦戻してから改めて焼く方式。でもいつものやり方との味の違いは分からず。(苦笑)
厚揚げ焼き

厚揚げを焼いて、斜め細切りのネギと削り節を乗せておろし生姜を添えました。ネギが長過ぎて食べづらいと妻から指摘が。ネギは白髪ネギにした方が良かったかな。
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込829円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

と

で合計43,951歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
自分の感覚の歩数より表示が少ないなと思っていたら、どうやら電池切れでした。
上の写真が朝ウォーキングから帰って来た直後のもので、下は電池交換後夕方のウォーキングから帰って来た時のもの。液晶表示が下に比べて薄くなっているのが分かります。
電池交換したら、歩数がリセットされてしまったので、写真撮っといて良かったね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.0460
2011/10/29(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとわかめの和えもの、金華亭ホルモンのにら焼きそば

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、外はかなり冷え込んでいます。先週末は暑かったのが信じられないくらい一気に秋が深まりました。
さて、今日の買い物はいつものスーパー、○○ャースではなく、○○クです。
今日は妻が所用で夕食不要、長男はサークルなので、娘は好きなものを自分で適当に買うようにしておいて、料理はみやけん一人分。なので今日の狙いは○○ャースでは売っていない金華亭ホルモンなんです。昨夜は「たきおか」と「いこい」で煮込みとコブクロ、タンを食べたのでモツ中毒度は低いはずなのですが、それでもやっぱり食べたいのよねぇ。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのニラ焼きそば

みじん切りのにんにくとねぎを胡麻油でさっと炒めて、香りが出てきたら金華亭ホルモンを汁毎投入します。
妻作の野菜の炒め物の残りと市販の焼きそば用の麺を投入し、麺をほぐします。

麺がほぐれたらニラを加え、ニラに火が通ったら器に盛って、白髪ねぎをトッピングして完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!金華亭ホルモンは何時食べても最高だねぇ。
金華亭ホルモンのたれで味付けした麺も美味しいですよ。

妻作のきゅうりとわかめの和えもの(残り物)です。桃ラー使用がポイントですね。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込630円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

20,625歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
アレレ、えらく少ないなぁ。ウォーキングに使った時間から換算すると、22,000~23,000歩位のはずなんですけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/29(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとわかめの和えもの、金華亭ホルモンのにら焼きそば

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、外はかなり冷え込んでいます。先週末は暑かったのが信じられないくらい一気に秋が深まりました。
さて、今日の買い物はいつものスーパー、○○ャースではなく、○○クです。
今日は妻が所用で夕食不要、長男はサークルなので、娘は好きなものを自分で適当に買うようにしておいて、料理はみやけん一人分。なので今日の狙いは○○ャースでは売っていない金華亭ホルモンなんです。昨夜は「たきおか」と「いこい」で煮込みとコブクロ、タンを食べたのでモツ中毒度は低いはずなのですが、それでもやっぱり食べたいのよねぇ。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのニラ焼きそば

みじん切りのにんにくとねぎを胡麻油でさっと炒めて、香りが出てきたら金華亭ホルモンを汁毎投入します。
妻作の野菜の炒め物の残りと市販の焼きそば用の麺を投入し、麺をほぐします。

麺がほぐれたらニラを加え、ニラに火が通ったら器に盛って、白髪ねぎをトッピングして完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!金華亭ホルモンは何時食べても最高だねぇ。
金華亭ホルモンのたれで味付けした麺も美味しいですよ。

妻作のきゅうりとわかめの和えもの(残り物)です。桃ラー使用がポイントですね。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込630円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

20,625歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
アレレ、えらく少ないなぁ。ウォーキングに使った時間から換算すると、22,000~23,000歩位のはずなんですけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-昨日はいまいちだったから ピリ辛とんこつネギラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/2(日)の昼食は、昨日のラーメンがいまいちだったので、今日こそは納得のいくラーメンを食べたくてこちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日のお目当てはこれ。ピリ辛とんこつネギラーメン(540円)です。

こってり好きのみやけんはここではどうしてもとんこつか、味噌ラーメンになってしまいます。
ピリ辛とんこつネギラーメンが登場します。

ネギは別盛りで、たっぷりと盛られていますよ。
それでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺はいつもの日高屋の麺ですが、丁度よい茹で加減。
そしてスープ。ズズズッ~♪

おおっ、スープもいいですね。世間一般的にはかなり辛い部類に入るでしょうね。
別盛りのネギを乗せて胡椒をたっぷりと振ります。

ネギの量、結構多いですよ。ネギ好きにはたまりません。
ワシワシと麺をかき込み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数119食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/2(日)の昼食は、昨日のラーメンがいまいちだったので、今日こそは納得のいくラーメンを食べたくてこちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日のお目当てはこれ。ピリ辛とんこつネギラーメン(540円)です。

こってり好きのみやけんはここではどうしてもとんこつか、味噌ラーメンになってしまいます。
ピリ辛とんこつネギラーメンが登場します。

ネギは別盛りで、たっぷりと盛られていますよ。
それでは、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺はいつもの日高屋の麺ですが、丁度よい茹で加減。
そしてスープ。ズズズッ~♪

おおっ、スープもいいですね。世間一般的にはかなり辛い部類に入るでしょうね。
別盛りのネギを乗せて胡椒をたっぷりと振ります。

ネギの量、結構多いですよ。ネギ好きにはたまりません。
ワシワシと麺をかき込み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数119食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-アレレ、やっぱり苦いゾ! らーめん@由宇松本/大宮
少し以前の話になりますが、10/1(土)の昼食は、血圧を下げる薬を処方してもらいに病院に行ったついでに、病院と同じ方向にあるこの店に。由宇松本です。

この店は、食べログの大宮ラーメンランキングで知った店。前回行った時にスープが妙に苦かったのですが、たぶん仕入れの関係でその日はハズレだったのでしょうということで、改めて食べてみることにしたのです。
入口の自動販売機でらーめん(650円)の食券を購入し、カウンター席に着席。
しばらくして、らーめんが登場します。

トッピングは木耳にチャーシュー一枚、海苔と薬味のネギです。外見はみやけんの好きなこってり系のいい感じです。
それではいただきましょう。ズルズルズル~♪

アレレ、やっぱり何だか苦いゾ。
れんげでスープをすくって飲んでみます。とろみがある程濃厚なスープ。ズズッ、ズ~。

う~ん、すごく濃厚でこってりしているのですが、やっぱり苦みが強いなぁ。
2回行って、2回ともこの苦みがある味ですから、これがこの店の味なんでしょうね。
残念ながらこの味はみやけんの口には合いません。ちょっと残念な結果に終わったためか、完食写真も撮り忘れ。
みやけんが来た時に食べていた客は美味しかったと言ってスープまで全部飲んでいましたが、みやけんはこの店のスープは全部飲む気にはなれませんでした。
スープが美味しいラーメン屋さんでは、スープを全部飲み干したくなるのですが、血圧に悪いからと押しとどめるのが通常なのですけどねぇ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数118食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/1(土)の昼食は、血圧を下げる薬を処方してもらいに病院に行ったついでに、病院と同じ方向にあるこの店に。由宇松本です。

この店は、食べログの大宮ラーメンランキングで知った店。前回行った時にスープが妙に苦かったのですが、たぶん仕入れの関係でその日はハズレだったのでしょうということで、改めて食べてみることにしたのです。
入口の自動販売機でらーめん(650円)の食券を購入し、カウンター席に着席。
しばらくして、らーめんが登場します。

トッピングは木耳にチャーシュー一枚、海苔と薬味のネギです。外見はみやけんの好きなこってり系のいい感じです。
それではいただきましょう。ズルズルズル~♪

アレレ、やっぱり何だか苦いゾ。
れんげでスープをすくって飲んでみます。とろみがある程濃厚なスープ。ズズッ、ズ~。

う~ん、すごく濃厚でこってりしているのですが、やっぱり苦みが強いなぁ。
2回行って、2回ともこの苦みがある味ですから、これがこの店の味なんでしょうね。
残念ながらこの味はみやけんの口には合いません。ちょっと残念な結果に終わったためか、完食写真も撮り忘れ。
みやけんが来た時に食べていた客は美味しかったと言ってスープまで全部飲んでいましたが、みやけんはこの店のスープは全部飲む気にはなれませんでした。
スープが美味しいラーメン屋さんでは、スープを全部飲み干したくなるのですが、血圧に悪いからと押しとどめるのが通常なのですけどねぇ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数118食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-またまた新商品!? ネギ塩豚カルビ丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/25(日)の昼食は、こちらに。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。ネギ塩豚カルビ丼(350円)です。

またまた新商品でしょうか、ウォーキングの途中で見つけ、早速食べてみることにしたのです。
カウンターの端に陣取ると、しばらくしてネギ塩豚カルビ丼が登場します。

塩焼きカルビの上にこんもりと刻みネギが乗っかって、なかなかいい感じですよ。
大手牛丼チェーンにおけるみやけん流のお約束で、七味をかなり大量に降って紅生姜を乗せて準備OK!

それでは、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。カルビは塩焼きなので、意外とあっさりした口当たり。それでいながら豚の脂の旨みはしっかりと感じられ、これはご飯が進みますよ。
ガツガツ、ングングと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数117食、平均価格:一食当たり528円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/25(日)の昼食は、こちらに。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。ネギ塩豚カルビ丼(350円)です。

またまた新商品でしょうか、ウォーキングの途中で見つけ、早速食べてみることにしたのです。
カウンターの端に陣取ると、しばらくしてネギ塩豚カルビ丼が登場します。

塩焼きカルビの上にこんもりと刻みネギが乗っかって、なかなかいい感じですよ。
大手牛丼チェーンにおけるみやけん流のお約束で、七味をかなり大量に降って紅生姜を乗せて準備OK!

それでは、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。カルビは塩焼きなので、意外とあっさりした口当たり。それでいながら豚の脂の旨みはしっかりと感じられ、これはご飯が進みますよ。
ガツガツ、ングングと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数117食、平均価格:一食当たり528円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-力の後は、やっぱりここ
力の後にやって来た店は、もちろんここ。なごみです。

カウンターの椅子席がかろうじてひとつだけ空いていました。
力でモツ切れ状態解消したので、ここでは秋刀魚塩焼(250円)とチューハイ(200円)を注文。

秋刀魚がデカイ!これで250円は安いねぇ。
いただきま~す。ゴクゴクゴク♪

プファ~、チューハイも旨いねぇ。
続いて秋刀魚を。モグモグモグ♪

うん、やっぱりこの時期の秋刀魚は最高だね。
2杯目は梅割り。(200円)

カーッ、効くね~。
いい感じに酔っぱらったところで今日はこれでおしまい。
力+なごみで合計2,420円でした。このコースはホント安いね。
大満足したみやけんは、まっすぐに帰宅したのでした。(終わり)
力の後にやって来た店は、もちろんここ。なごみです。

カウンターの椅子席がかろうじてひとつだけ空いていました。
力でモツ切れ状態解消したので、ここでは秋刀魚塩焼(250円)とチューハイ(200円)を注文。

秋刀魚がデカイ!これで250円は安いねぇ。
いただきま~す。ゴクゴクゴク♪

プファ~、チューハイも旨いねぇ。
続いて秋刀魚を。モグモグモグ♪

うん、やっぱりこの時期の秋刀魚は最高だね。
2杯目は梅割り。(200円)

カーッ、効くね~。
いい感じに酔っぱらったところで今日はこれでおしまい。
力+なごみで合計2,420円でした。このコースはホント安いね。
大満足したみやけんは、まっすぐに帰宅したのでした。(終わり)
外飲み編-モツ中毒でいつものパターン
10/21(金)は、モツ切れ期間が長くなったので、モツ中毒症状発症!(笑)
こんな時はここしかありません。酒蔵力 大宮南銀店です。

まずは当然ホッピー(セット370円)を注文。ここのホッピーはナカがコップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯飲めます。

今日のお通し(200円)はきゅうりと大根のキムチでした。
今日もお疲れさん、で一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめ~。仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)がやって来ました。

遅めの時間帯(8時45分頃)の入店だったので、売り切れていないかとヒヤヒヤしていましたが、今日はありました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!相変わらずの「こってり&プリプリの食感」は健在。ここの煮込みは最高なのだ。
白ホッピーを飲み干すと、お次は黒ホッピー(セット420円)に切り替えます。

うん、黒も旨いねぇ~。
焼物も注文。これはレバ塩。

そしてハツ塩。

今日はこれにて〆。お会計は1,770円でした。
モツ切れ状態解消!(笑)したところで、次行きましょうか。(続く)
10/21(金)は、モツ切れ期間が長くなったので、モツ中毒症状発症!(笑)
こんな時はここしかありません。酒蔵力 大宮南銀店です。

まずは当然ホッピー(セット370円)を注文。ここのホッピーはナカがコップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯飲めます。

今日のお通し(200円)はきゅうりと大根のキムチでした。
今日もお疲れさん、で一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめ~。仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)がやって来ました。

遅めの時間帯(8時45分頃)の入店だったので、売り切れていないかとヒヤヒヤしていましたが、今日はありました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!相変わらずの「こってり&プリプリの食感」は健在。ここの煮込みは最高なのだ。
白ホッピーを飲み干すと、お次は黒ホッピー(セット420円)に切り替えます。

うん、黒も旨いねぇ~。
焼物も注文。これはレバ塩。

そしてハツ塩。

今日はこれにて〆。お会計は1,770円でした。
モツ切れ状態解消!(笑)したところで、次行きましょうか。(続く)
No.0459
2011/10/23(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ほうれん草のおひたし、じゃがいもとトマトと玉子のチーズ焼

今日のさいたまは曇り。朝方の気温はそれほど高くないのですが湿度が高く、朝のウォーキングの時は夏ほどではありませんが結構汗をかきました。おまけに昼過ぎからは晴れてきて気温も上がり、とても10月下旬とは思えない暑さでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。最近かつおの頻度が高いような気がしますが、安くて美味しいんだから仕方ないですね。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、副菜にはじゃがいもとミニトマトのチーズ焼と、ほうれん草のおひたしがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日はこれといったものはなし。ミニトマトの値段が以前よりもかなり高くなっていたので、バラ売りのトマトを一つ買いました。それからかつおが小さめだったので、チーズ焼にはじゃがいもとトマトの他ゆで玉子も加えてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油で作ったたれをかけて、刻みネギと刻んだ大葉、それにかいわれを散らしました。かつおはやっぱりこれですね。
じゃがいもとトマトと玉子のチーズ焼

下茹でしたじゃがいもをガーリックマーガリンで炒め、粗みじんのトマトと茹で卵を加えて塩胡椒で味を整えます。
とろけるチーズを乗せて

チーズが溶けたところで器に盛って完成。

これ、なかなか旨いですよ。ガーリックマーガリンを使ったのが正解ですね。
ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草をぎゅっと絞って切り、麺つゆを薄めたものをかけ、削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,010円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,442歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/23(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ほうれん草のおひたし、じゃがいもとトマトと玉子のチーズ焼

今日のさいたまは曇り。朝方の気温はそれほど高くないのですが湿度が高く、朝のウォーキングの時は夏ほどではありませんが結構汗をかきました。おまけに昼過ぎからは晴れてきて気温も上がり、とても10月下旬とは思えない暑さでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。最近かつおの頻度が高いような気がしますが、安くて美味しいんだから仕方ないですね。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、副菜にはじゃがいもとミニトマトのチーズ焼と、ほうれん草のおひたしがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日はこれといったものはなし。ミニトマトの値段が以前よりもかなり高くなっていたので、バラ売りのトマトを一つ買いました。それからかつおが小さめだったので、チーズ焼にはじゃがいもとトマトの他ゆで玉子も加えてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油で作ったたれをかけて、刻みネギと刻んだ大葉、それにかいわれを散らしました。かつおはやっぱりこれですね。
じゃがいもとトマトと玉子のチーズ焼

下茹でしたじゃがいもをガーリックマーガリンで炒め、粗みじんのトマトと茹で卵を加えて塩胡椒で味を整えます。
とろけるチーズを乗せて

チーズが溶けたところで器に盛って完成。

これ、なかなか旨いですよ。ガーリックマーガリンを使ったのが正解ですね。
ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草をぎゅっと絞って切り、麺つゆを薄めたものをかけ、削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,010円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,442歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0458
2011/10/22(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、モツカレーうどん

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨模様とのことでしたが、お昼過ぎに雨は上がり、午後はずっと曇り空でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は妻も長男も娘も所用で夕食はみやけん一人なので、まあ、気楽に出たとこ勝負です。このパターンのときはモツに走ることが多いのですが、昨日酒蔵力で煮込みとモツ焼をたっぷり食べたばかりなので、どうしますかね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚白モツが100g78円の特売です。こりゃ、やっぱりモツいっちゃいますか。カレー煮にして、カレーうどんにしちゃいましょう。というわけで、今夜はこれ。
モツカレーうどん

ほんだしとめんつゆで適当に薄めに作った和風出汁で、白モツとにんじん、しいたけを煮ます。
カレー粉と大量の一味唐辛子、市販のカレールウで味付けして、刻んだ油揚げとさつま揚げを投入。

茹でたうどんを丼に入れて、ルウをかけて刻みネギをトッピングして完成。

超具沢山になっちゃいました。(笑)でも酒の肴としてはこの方がいいんです。
では、いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! 単純にカレーうどんとしての味もいいのですが、具の豚白モツのカレー煮込みが最高で、ビールが進みます。
かぶの浅漬け

普段160~180円位するかぶが今日は98円だったので、浅漬けはかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込679円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

20,707歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
一応目標はクリアしてますが、ちょっと低調。朝のウォーキング時間帯に雨が降っていたので、いまいち気合いが入らなかったんですよね。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/22(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、モツカレーうどん

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨模様とのことでしたが、お昼過ぎに雨は上がり、午後はずっと曇り空でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は妻も長男も娘も所用で夕食はみやけん一人なので、まあ、気楽に出たとこ勝負です。このパターンのときはモツに走ることが多いのですが、昨日酒蔵力で煮込みとモツ焼をたっぷり食べたばかりなので、どうしますかね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚白モツが100g78円の特売です。こりゃ、やっぱりモツいっちゃいますか。カレー煮にして、カレーうどんにしちゃいましょう。というわけで、今夜はこれ。
モツカレーうどん

ほんだしとめんつゆで適当に薄めに作った和風出汁で、白モツとにんじん、しいたけを煮ます。
カレー粉と大量の一味唐辛子、市販のカレールウで味付けして、刻んだ油揚げとさつま揚げを投入。

茹でたうどんを丼に入れて、ルウをかけて刻みネギをトッピングして完成。

超具沢山になっちゃいました。(笑)でも酒の肴としてはこの方がいいんです。
では、いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! 単純にカレーうどんとしての味もいいのですが、具の豚白モツのカレー煮込みが最高で、ビールが進みます。
かぶの浅漬け

普段160~180円位するかぶが今日は98円だったので、浅漬けはかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込679円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

20,707歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
一応目標はクリアしてますが、ちょっと低調。朝のウォーキング時間帯に雨が降っていたので、いまいち気合いが入らなかったんですよね。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ここはやっぱり家系だ! 味噌ラーメン@桜花/大宮
少し以前の話になりますが、9/24(土)の昼食は、スライドドアが故障した車の修理を依頼しにカーディーラーに行った帰りに大宮で摂ることに。向かったのはここ、ソニックシティのすぐそばにある桜花です。

店頭のメニューはこんな感じ。

店の看板は「横浜らぁめん」、屋号も「家」が付いていませんが、巨大海苔3枚からはなんとなく家系の雰囲気が漂います。
スープは醤油・塩・味噌の三種類あるようですが、初めての店なので、味噌ラーメン(700円)を注文することに。自動販売機で食券を買い、カウンター席に座ってふと向いの壁を見ると、家系のお約束が。

やはりここは家系っぽいですね。みやけんは味薄目、麺固め、油多目で注文しました。
12時過ぎの店内はほぼ満席状態。しばらく待って、味噌ラーメンが登場します。

トッピングは巨大海苔3枚にチャーシュー、ほうれん草、メンマ、薬味の刻みネギというラインナップです。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はやはり家系の特徴を残す太麺。勘で何となく固めにしたのが正解で、噛み応えのある美味しい麺です。
続いてスープを。ズル、ズルッ~♪

ん、何だこのスープは! 濃厚な豚骨出汁の出たスープはとろみが感じられる程なのですが、これがやたらと旨い。
みやけんがこれまで食べた中でも、最高に旨い部類に入ります。具のチャーシューも柔らかくて厚く、食べ応え十分です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。あまりの美味しさに、スープも全部飲んじゃいました。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォ~マンスは合格です。醤油(650円)と塩(700円)も食べてみる価値はありそうですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数116食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/24(土)の昼食は、スライドドアが故障した車の修理を依頼しにカーディーラーに行った帰りに大宮で摂ることに。向かったのはここ、ソニックシティのすぐそばにある桜花です。

店頭のメニューはこんな感じ。

店の看板は「横浜らぁめん」、屋号も「家」が付いていませんが、巨大海苔3枚からはなんとなく家系の雰囲気が漂います。
スープは醤油・塩・味噌の三種類あるようですが、初めての店なので、味噌ラーメン(700円)を注文することに。自動販売機で食券を買い、カウンター席に座ってふと向いの壁を見ると、家系のお約束が。

やはりここは家系っぽいですね。みやけんは味薄目、麺固め、油多目で注文しました。
12時過ぎの店内はほぼ満席状態。しばらく待って、味噌ラーメンが登場します。

トッピングは巨大海苔3枚にチャーシュー、ほうれん草、メンマ、薬味の刻みネギというラインナップです。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はやはり家系の特徴を残す太麺。勘で何となく固めにしたのが正解で、噛み応えのある美味しい麺です。
続いてスープを。ズル、ズルッ~♪

ん、何だこのスープは! 濃厚な豚骨出汁の出たスープはとろみが感じられる程なのですが、これがやたらと旨い。
みやけんがこれまで食べた中でも、最高に旨い部類に入ります。具のチャーシューも柔らかくて厚く、食べ応え十分です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。あまりの美味しさに、スープも全部飲んじゃいました。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォ~マンスは合格です。醤油(650円)と塩(700円)も食べてみる価値はありそうですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数116食、平均価格:一食当たり529円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-旨いけど、コストパフォーマンス的には..... カレーうどん@金鯱屋/武蔵境
少し以前の話になりますが、9/23(金、秋分の日)の昼食は、墓参り後に立ち寄ったイトーヨーカ堂武蔵境店の地下食堂街にあるこの店に。
若鯱屋 武蔵境店です。

メニューを見ると、この店はカレーうどんがイチオシの店のようです。

そしていろいろトッピングを頼めるのも特徴です。

もちろん他に通常のうどんや蕎麦もあるのですが、味噌煮込みうどんが置いてあることや味噌汁が赤だしだったこと、店名から恐らく名古屋系資本の店と推察しました。
今日は渋滞に巻き込まれ比較的遅い時間になってしまったので、みやけんはカレーうどんを単品(840円)で注文します。
この店のカレーうどんは、日清食品がカップ麺を出しているようですね。こんなポスターが貼ってありました。

でもよく見ると、一般のスーパーやコンビニでは売っておらず、この店だけで買えるというもの。

たぶん店側の委託生産なのかなぁ。
しばらくして、カレーうどんが登場します。

具は油揚げと蒲鉾2切れずつ、豚肉とねぎというシンプルな構成。
では、いただきます。ズルズルズル~。

うん、旨い。うどんはかなり太麺で、讃岐ほどのコシはありませんがやや歯応えのあるタイプ。
そしてカレー出汁。

和風の出汁にカレー粉を投入し、水溶片栗粉でとろみを付けてあります。所謂「蕎麦屋のカレー」タイプなのですが、すごく上品な味です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
たしかに美味しいカレーうどんなのですが、でも、値段とのバランスを考えるとコストパフォーマンスはいまいちかな。
トッピングを前提にしてるのでしょう、単品のカレーうどんは具がチト寂しい。かといってトッピングするとすぐ1,000円超えちゃうしね。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数115食、平均価格:一食当たり528円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/23(金、秋分の日)の昼食は、墓参り後に立ち寄ったイトーヨーカ堂武蔵境店の地下食堂街にあるこの店に。
若鯱屋 武蔵境店です。

メニューを見ると、この店はカレーうどんがイチオシの店のようです。

そしていろいろトッピングを頼めるのも特徴です。

もちろん他に通常のうどんや蕎麦もあるのですが、味噌煮込みうどんが置いてあることや味噌汁が赤だしだったこと、店名から恐らく名古屋系資本の店と推察しました。
今日は渋滞に巻き込まれ比較的遅い時間になってしまったので、みやけんはカレーうどんを単品(840円)で注文します。
この店のカレーうどんは、日清食品がカップ麺を出しているようですね。こんなポスターが貼ってありました。

でもよく見ると、一般のスーパーやコンビニでは売っておらず、この店だけで買えるというもの。

たぶん店側の委託生産なのかなぁ。
しばらくして、カレーうどんが登場します。

具は油揚げと蒲鉾2切れずつ、豚肉とねぎというシンプルな構成。
では、いただきます。ズルズルズル~。

うん、旨い。うどんはかなり太麺で、讃岐ほどのコシはありませんがやや歯応えのあるタイプ。
そしてカレー出汁。

和風の出汁にカレー粉を投入し、水溶片栗粉でとろみを付けてあります。所謂「蕎麦屋のカレー」タイプなのですが、すごく上品な味です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
たしかに美味しいカレーうどんなのですが、でも、値段とのバランスを考えるとコストパフォーマンスはいまいちかな。
トッピングを前提にしてるのでしょう、単品のカレーうどんは具がチト寂しい。かといってトッピングするとすぐ1,000円超えちゃうしね。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数115食、平均価格:一食当たり528円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-濃厚は濃厚でも...... 濃厚醤油らーめん@よってこや/新宿
少し以前の話になりますが、9/20(火)の昼食は、仕事の都合で新宿で摂ることに。JR新宿駅です。

12時少し前に、お腹減ったなぁと思いながら新宿駅東口の繁華街を歩いていて見つけたのがこの店。よってこやです。

濃厚醤油らーめんのキャッチフレーズに惹かれ、即入店決定しました。
カウンター席に陣取ると、まずはメニューを眺めます。

が、初めての店ですしやはり看板メニューの濃厚醤油らーめん(580円)を注文することに。場所を考えればかなり良心的な値段と言っていいと思います。
しばらくして、濃厚醤油らーめんが登場します。

おおっ、丼を覆うチャーシューと九条ねぎに圧倒されます。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は普通の東京ラーメンと比べて少し太目のモチモチタイプ。
続いてスープを。ズ~ズズッ♪

スープは醤油の香り高いあっさり系。
ん、濃厚醤油らーめんと銘打っている割には、いやにあっさりしているなぁ。
でも味自体は美味しいスープなので、あっさり好きな人にもオススメですよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
追伸:帰ってからよく見たら、濃厚醤油らーめんの意味は、醤油の香りが濃厚だという意味のようです。

なるほど確かに「スープはあっさり」と書いてあるなぁ。こってり系好きなみやけんの早合点なのでした。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数114食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/20(火)の昼食は、仕事の都合で新宿で摂ることに。JR新宿駅です。

12時少し前に、お腹減ったなぁと思いながら新宿駅東口の繁華街を歩いていて見つけたのがこの店。よってこやです。

濃厚醤油らーめんのキャッチフレーズに惹かれ、即入店決定しました。
カウンター席に陣取ると、まずはメニューを眺めます。

が、初めての店ですしやはり看板メニューの濃厚醤油らーめん(580円)を注文することに。場所を考えればかなり良心的な値段と言っていいと思います。
しばらくして、濃厚醤油らーめんが登場します。

おおっ、丼を覆うチャーシューと九条ねぎに圧倒されます。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は普通の東京ラーメンと比べて少し太目のモチモチタイプ。
続いてスープを。ズ~ズズッ♪

スープは醤油の香り高いあっさり系。
ん、濃厚醤油らーめんと銘打っている割には、いやにあっさりしているなぁ。
でも味自体は美味しいスープなので、あっさり好きな人にもオススメですよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
追伸:帰ってからよく見たら、濃厚醤油らーめんの意味は、醤油の香りが濃厚だという意味のようです。

なるほど確かに「スープはあっさり」と書いてあるなぁ。こってり系好きなみやけんの早合点なのでした。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数114食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

手抜き飯編-○〇○〇ヤのメニューを見ていたら、パスタが食べたくなって
少し以前の話になりますが、9/19(月、敬老の日)の昼食は、娘がバイトをしている○〇○〇ヤのメニューを見ていたら急にパスタが食べたくなり、自分で作ることに。
こちらが材料です。

麺を茹でると同時にレトルトのカレーを温め、お湯を切って麺を器に盛りカレーをかけて、とろけるチーズをトッピングして乾燥パセリを振りかけて完成です。

チーズを麺に絡めるようにして、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 安物のレトルトカレーも、チーズを加えるとひと味違いますね。
全く期待していなかった牛肉は2切れ程ですが一応入っていましたよ。

完食~。やっぱり麺100gだとちょっと物足りない気が。

でもメタボ予防の観点からはこれくらいで丁度いいのだな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、9/19(月、敬老の日)の昼食は、娘がバイトをしている○〇○〇ヤのメニューを見ていたら急にパスタが食べたくなり、自分で作ることに。
こちらが材料です。

麺を茹でると同時にレトルトのカレーを温め、お湯を切って麺を器に盛りカレーをかけて、とろけるチーズをトッピングして乾燥パセリを振りかけて完成です。

チーズを麺に絡めるようにして、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 安物のレトルトカレーも、チーズを加えるとひと味違いますね。
全く期待していなかった牛肉は2切れ程ですが一応入っていましたよ。

完食~。やっぱり麺100gだとちょっと物足りない気が。

でもメタボ予防の観点からはこれくらいで丁度いいのだな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ん、新商品? ラー油・カクテキキムチ牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/18(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはコレ。ラー油・カクテキキムチ牛めし(390円)です。

朝のウォーキングの時にこの店の前を通りかかり、発見しました。新商品なのかな?これは食べない訳にはいきません。
カウンター席の端に陣取ると、12時少し前の店内は結構混んでいます。注文後しばらくしてラー油・カクテキキムチ牛めしの登場です。

牛めしのうえに青ねぎをトッピングし、ラー油で和えたカクテキキムチを乗せてあります。トッピングの青ねぎの量が写真に比べ全然少ないのはご愛嬌。
食べ方が良く分からないので、普通の牛めしと同様に七味をたっぷりと振って紅生姜を乗せて準備完了。

それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。シャキシャキの青ねぎとカクテキキムチが、牛めしにいいアクセントを加えています。
普通の牛めしの上にキムチを乗せているので全体的にちょっとしょっぱ目ですが、許容範囲内。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
もっとも、どちらかといえば以前食べたネギたま牛めしの方が個人的にはベターですけどね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数113食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/18(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはコレ。ラー油・カクテキキムチ牛めし(390円)です。

朝のウォーキングの時にこの店の前を通りかかり、発見しました。新商品なのかな?これは食べない訳にはいきません。
カウンター席の端に陣取ると、12時少し前の店内は結構混んでいます。注文後しばらくしてラー油・カクテキキムチ牛めしの登場です。

牛めしのうえに青ねぎをトッピングし、ラー油で和えたカクテキキムチを乗せてあります。トッピングの青ねぎの量が写真に比べ全然少ないのはご愛嬌。
食べ方が良く分からないので、普通の牛めしと同様に七味をたっぷりと振って紅生姜を乗せて準備完了。

それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。シャキシャキの青ねぎとカクテキキムチが、牛めしにいいアクセントを加えています。
普通の牛めしの上にキムチを乗せているので全体的にちょっとしょっぱ目ですが、許容範囲内。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
もっとも、どちらかといえば以前食べたネギたま牛めしの方が個人的にはベターですけどね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数113食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0457
2011/10/16(日)の料理
今日のメニュー:左からあぶらかれいのムニエル、にら玉麻婆茄子餡かけ、辛子高菜、大根と高菜の旨煮

今日のさいたまは曇り。この時期にしては暑い日です。朝のウォーキングの時も、真夏並みにTシャツ1枚で出たのですが、暑くて少し汗をかきました。午後からは晴れてさらに気温も上がり、なんだか夏に戻ったような感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日も長男は家で夕食を食べないので魚系でいくつもりなのですが、魚系の広告の品は今日もちょっとパッとしないんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインはマーケットを見て決めるとして、昨日の麻婆茄子が余っているのでにら玉麻婆茄子かけと、あとはタンパク質ばかりになるのもバランスが悪いので、豆腐の代わりに大根を使った大根と高菜の旨煮なんかどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、あぶらかれいの既におろしてあるものが100g98円です。身の部分だけでこの値段は買いですね。ちょっと洋風にムニエルにしてみましょうか。あとは作戦どおりでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
あぶらかれいのムニエル

かれいに塩胡椒して、
粉を付けてフライパンでじっくり焼いていくのですが、この時点で身がかなり崩れています。

アレレ、、変だぞと思いながら一応完成。(この写真は、一番崩れていないものの写真です)

でも一口食べてみて、全然ダメなのがはっきりしました。身がグズグズで、噛むとベシャッと潰れる感じなんです。これは完全に失敗ですね。値段の安さにつられて買いましたが、いつも信頼している魚屋だけに残念。(なお、○○ャース 大成店の魚屋はテナントで、○○ャース本体とは全くの別経営です。)
にら玉麻婆茄子餡かけ

普通に作ったにら玉に、昨日の残りの麻婆茄子をかけたものです。
にら玉と合わせることで、残り物が大変身。
大根と高菜の旨煮

大根だけだと寂しいのでにんじん、しいたけ、ぶなしめじをとりがらスープの素の出汁で煮て、高菜を投入。
水溶き片栗粉でとろみを付けました。味付けは高菜の塩気だけなんですが、素朴な味で旨かったです。
辛子高菜

高菜を使う時は当然これも作らなきゃね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込807円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

48,871歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/16(日)の料理
今日のメニュー:左からあぶらかれいのムニエル、にら玉麻婆茄子餡かけ、辛子高菜、大根と高菜の旨煮

今日のさいたまは曇り。この時期にしては暑い日です。朝のウォーキングの時も、真夏並みにTシャツ1枚で出たのですが、暑くて少し汗をかきました。午後からは晴れてさらに気温も上がり、なんだか夏に戻ったような感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日も長男は家で夕食を食べないので魚系でいくつもりなのですが、魚系の広告の品は今日もちょっとパッとしないんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインはマーケットを見て決めるとして、昨日の麻婆茄子が余っているのでにら玉麻婆茄子かけと、あとはタンパク質ばかりになるのもバランスが悪いので、豆腐の代わりに大根を使った大根と高菜の旨煮なんかどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、あぶらかれいの既におろしてあるものが100g98円です。身の部分だけでこの値段は買いですね。ちょっと洋風にムニエルにしてみましょうか。あとは作戦どおりでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
あぶらかれいのムニエル

かれいに塩胡椒して、
粉を付けてフライパンでじっくり焼いていくのですが、この時点で身がかなり崩れています。

アレレ、、変だぞと思いながら一応完成。(この写真は、一番崩れていないものの写真です)

でも一口食べてみて、全然ダメなのがはっきりしました。身がグズグズで、噛むとベシャッと潰れる感じなんです。これは完全に失敗ですね。値段の安さにつられて買いましたが、いつも信頼している魚屋だけに残念。(なお、○○ャース 大成店の魚屋はテナントで、○○ャース本体とは全くの別経営です。)
にら玉麻婆茄子餡かけ

普通に作ったにら玉に、昨日の残りの麻婆茄子をかけたものです。
にら玉と合わせることで、残り物が大変身。
大根と高菜の旨煮

大根だけだと寂しいのでにんじん、しいたけ、ぶなしめじをとりがらスープの素の出汁で煮て、高菜を投入。
水溶き片栗粉でとろみを付けました。味付けは高菜の塩気だけなんですが、素朴な味で旨かったです。
辛子高菜

高菜を使う時は当然これも作らなきゃね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込807円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

48,871歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0456
2011/10/15(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭ハラス焼、中華風きゅうりの即席漬け、麻婆茄子

今日のさいたまは雨のち曇り。朝降っていた雨も昼前には上がり、午後はずっとどんよりと曇った状態です。明日の日曜は晴れて欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100g85円です。今日は長男が家で夕食を食べないので、基本的に魚系にしたいのですが、魚系は今日はパッとしませんねぇ。一応肉少なめの麻婆茄子を考えておいて、魚系でいいものがあれば変更しようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は鮭のハラスが美味しそう。これ、娘の好物でもあるので、買いましょうかね。ボリュームはあまりないので、麻婆茄子はそのまま作るとして、もう一品は野菜系ということで久し振りにきゅうりの中華風即席漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鮭ハラス焼

買ってきた鮭のハラスをただ焼いただけ(かなり焦げ気味になっちゃいました)なんですが、脂が乗っていて最高に美味しいです。
しょっぱいかなと思って塩は振らずに焼いたのですが、実際はほとんど生。醤油をかけていただきました。
娘の美味しいの一言に、心の中でガッツポーズです。
麻婆茄子

茄子以外にもピーマン、にんじん、ぶなしめじが入った、野菜たっぷり・肉少なめのヘルシー麻婆茄子です。
茄子は素揚げにした方が美味しいんですが、カロリー抑制のため野菜はレンチンして加えました。
でも最終的に茄子はトロトロの煮え具合で、美味しく食べられました。
きゅうりの中華風即席漬け

久し振りに作りましたが、簡単で旨いね。すり胡麻を大量に加えたのが正解です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,072円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,107歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/15(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭ハラス焼、中華風きゅうりの即席漬け、麻婆茄子

今日のさいたまは雨のち曇り。朝降っていた雨も昼前には上がり、午後はずっとどんよりと曇った状態です。明日の日曜は晴れて欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100g85円です。今日は長男が家で夕食を食べないので、基本的に魚系にしたいのですが、魚系は今日はパッとしませんねぇ。一応肉少なめの麻婆茄子を考えておいて、魚系でいいものがあれば変更しようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は鮭のハラスが美味しそう。これ、娘の好物でもあるので、買いましょうかね。ボリュームはあまりないので、麻婆茄子はそのまま作るとして、もう一品は野菜系ということで久し振りにきゅうりの中華風即席漬けにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鮭ハラス焼

買ってきた鮭のハラスをただ焼いただけ(かなり焦げ気味になっちゃいました)なんですが、脂が乗っていて最高に美味しいです。
しょっぱいかなと思って塩は振らずに焼いたのですが、実際はほとんど生。醤油をかけていただきました。
娘の美味しいの一言に、心の中でガッツポーズです。
麻婆茄子

茄子以外にもピーマン、にんじん、ぶなしめじが入った、野菜たっぷり・肉少なめのヘルシー麻婆茄子です。
茄子は素揚げにした方が美味しいんですが、カロリー抑制のため野菜はレンチンして加えました。
でも最終的に茄子はトロトロの煮え具合で、美味しく食べられました。
きゅうりの中華風即席漬け

久し振りに作りましたが、簡単で旨いね。すり胡麻を大量に加えたのが正解です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,072円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,107歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-何故か急に熱いラーメンが 味噌ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/17(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

この日は結構暑い日で、熱いラーメンはとても食べる気にならないのでチャーハン狙いでいたのですが.......
メニューを見ていると、つい味噌ラーメン(490円)が食べたくなってしまいました。

大盛サービス券を持っていましたが、メタボ対策のためあえて普通盛りで注文です。
12時過ぎの店内はほぼ満席状態。しばらく待って、味噌ラーメンが登場します。

もやしを中心とした野菜がたっぷり入っているタイプです。
ではいただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。いつもの日高屋の細麺ですが、固めの茹で加減は、みやけんの好みです。
続いてスープを。ズルズル~♪

ああ、スープもいいね。こってり好きのみやけんにとっては少々物足りない感はありますが、普通の街中の中華屋さん以上のレベルです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがありました。実際普通盛りで十分でしたね。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)112食の平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/17(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

この日は結構暑い日で、熱いラーメンはとても食べる気にならないのでチャーハン狙いでいたのですが.......
メニューを見ていると、つい味噌ラーメン(490円)が食べたくなってしまいました。

大盛サービス券を持っていましたが、メタボ対策のためあえて普通盛りで注文です。
12時過ぎの店内はほぼ満席状態。しばらく待って、味噌ラーメンが登場します。

もやしを中心とした野菜がたっぷり入っているタイプです。
ではいただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。いつもの日高屋の細麺ですが、固めの茹で加減は、みやけんの好みです。
続いてスープを。ズルズル~♪

ああ、スープもいいね。こってり好きのみやけんにとっては少々物足りない感はありますが、普通の街中の中華屋さん以上のレベルです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがありました。実際普通盛りで十分でしたね。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)112食の平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-あ~あ、完全にカロリーオーバー 麻婆豆腐+餃子+中ライス@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/11(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日のお目当てはこちら。麻婆豆腐です。

最初は麻婆豆腐と中ライスだけを注文するつもりでしたが、どうしても餃子も食べたくなり、つい頼んじゃいました。(←意志弱)
しばらくして、麻婆豆腐と餃子と中ライスが登場します。

うほほ、旨そうだねぇ。
では、いただきま~す。モグモグモグ♪ うっ、旨い!

風味豊かな餡が絡んだ豆腐の食感がすばらしいですね。
続いて餃子を一口パクリ♪ うん、旨い。

相変わらずいい味出してるなあ。
れんげでごはんと麻婆豆腐を交互にすくっては口に運び、合間に餃子を齧りながら一気に完食です。

ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
でもどう見ても完全にカロリーオーバーだなぁ。夕食はヘルシーにしないダメですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)111食の平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/11(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日のお目当てはこちら。麻婆豆腐です。

最初は麻婆豆腐と中ライスだけを注文するつもりでしたが、どうしても餃子も食べたくなり、つい頼んじゃいました。(←意志弱)
しばらくして、麻婆豆腐と餃子と中ライスが登場します。

うほほ、旨そうだねぇ。
では、いただきま~す。モグモグモグ♪ うっ、旨い!

風味豊かな餡が絡んだ豆腐の食感がすばらしいですね。
続いて餃子を一口パクリ♪ うん、旨い。

相変わらずいい味出してるなあ。
れんげでごはんと麻婆豆腐を交互にすくっては口に運び、合間に餃子を齧りながら一気に完食です。

ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
でもどう見ても完全にカロリーオーバーだなぁ。夕食はヘルシーにしないダメですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)111食の平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-ぽぱいさん、coldginさん&みかりんこさんと行く王子大衆酒場ツアー その3 一福
10/6(木)夜、王子大衆酒場ツアーの3軒目はここ、一福です。

ここも渋い外観ですねぇ。
ここでもチューハイで乾杯です。

この店はおでんと焼とんが売りのお店のようなのですが、おでんは平澤蒲鉾店で食べたのでパス。

筍煮ですね。魚は何だったのか失念。
アジの干物。

これも結構いいつまみになります。
焼とん5本盛り。カシラ、シロ、レバ、あとの2本は失念。(記憶がやや怪しくなってます。)

みかりんこさんが食べ易いように串から外してくれました。
それではみやけんの大好きなレバーを。いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。普段焼とんは塩でお願いすることが多いのですが、タレもいいですね。特にレバーとシロはタレに合いますよ。
お代わりのチューハイを飲み干したところで、今日はお開き。
チューハイ2杯+つまみで、一人1,000円でお釣りが来ました。(嬉)
ぽぱいさん、coldginさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。
次回はどこがいいかな。やはり京浜東北線上野赤羽間で唯一残った上中里でしょうかねぇ。(終わり)
10/6(木)夜、王子大衆酒場ツアーの3軒目はここ、一福です。

ここも渋い外観ですねぇ。
ここでもチューハイで乾杯です。

この店はおでんと焼とんが売りのお店のようなのですが、おでんは平澤蒲鉾店で食べたのでパス。

筍煮ですね。魚は何だったのか失念。
アジの干物。

これも結構いいつまみになります。
焼とん5本盛り。カシラ、シロ、レバ、あとの2本は失念。(記憶がやや怪しくなってます。)

みかりんこさんが食べ易いように串から外してくれました。
それではみやけんの大好きなレバーを。いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。普段焼とんは塩でお願いすることが多いのですが、タレもいいですね。特にレバーとシロはタレに合いますよ。
お代わりのチューハイを飲み干したところで、今日はお開き。
チューハイ2杯+つまみで、一人1,000円でお釣りが来ました。(嬉)
ぽぱいさん、coldginさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。
次回はどこがいいかな。やはり京浜東北線上野赤羽間で唯一残った上中里でしょうかねぇ。(終わり)
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさん&みかりんこさんと行く王子大衆酒場ツアー その2 山田屋
10/6(木)夜、王子大衆酒場ツアーの2軒目はここ、山田屋です。

アレ、看板の電気が点いていないぞ。でも中を見ると客でにぎわっていますね。どうやら節電営業中のようです。
壁のメニュー。

この店もすごくいい雰囲気です。しかも安い。
チューハイの類は、店員さんが焼酎を計量用のグラス(90ml)できちっと量って注いでくれます。

焼酎は、いいちこです。(他の銘柄もあります。)
自分で炭酸を注いで完成。

coldginさんはチューハイ、ぽぱいさんはトマト割、みかりんこさんはウーロン割で乾杯~!

炭酸で割っただけなので、焼酎の味がストレートに分かります。久し振りのいいちこは旨いね。
料理が一気に登場しまた。

ハムカツ

煮込み

半熟玉子

冷たい出汁の中に温泉玉子と蕎麦が入っていて、刻みネギがトッピングされています。
唐揚げ

いもサラダ

メンチカツ

さあ、片っ端から食べましょう。まずは煮込みだ~。

オーソドックスなさっぱり系です。
ハムカツ。

ここのハムカツは薄いのが特徴。
半熟玉子はガーッとかき混ぜて。

見栄えはあまり良くないですが、美味しいですよ。
メンチカツも旨いぞ。

チューハイお代わり。

ミヤコ蝶々さん似の大女将がやはり計量用のグラスできっちり量って注いでくれます。
魚系を注文してないね、ということでまぐろを注文すると、これがなんともしょぼい。(笑)

まあ、だけど他のつまみはみんな良かったので、まぐろが例外なんでしょう。
お代わりのチューハイを飲み干したところで、お会計。さあ、次行きましょうか。(続く)
10/6(木)夜、王子大衆酒場ツアーの2軒目はここ、山田屋です。

アレ、看板の電気が点いていないぞ。でも中を見ると客でにぎわっていますね。どうやら節電営業中のようです。
壁のメニュー。

この店もすごくいい雰囲気です。しかも安い。
チューハイの類は、店員さんが焼酎を計量用のグラス(90ml)できちっと量って注いでくれます。

焼酎は、いいちこです。(他の銘柄もあります。)
自分で炭酸を注いで完成。

coldginさんはチューハイ、ぽぱいさんはトマト割、みかりんこさんはウーロン割で乾杯~!

炭酸で割っただけなので、焼酎の味がストレートに分かります。久し振りのいいちこは旨いね。
料理が一気に登場しまた。

ハムカツ

煮込み

半熟玉子

冷たい出汁の中に温泉玉子と蕎麦が入っていて、刻みネギがトッピングされています。
唐揚げ

いもサラダ

メンチカツ

さあ、片っ端から食べましょう。まずは煮込みだ~。

オーソドックスなさっぱり系です。
ハムカツ。

ここのハムカツは薄いのが特徴。
半熟玉子はガーッとかき混ぜて。

見栄えはあまり良くないですが、美味しいですよ。
メンチカツも旨いぞ。

チューハイお代わり。

ミヤコ蝶々さん似の大女将がやはり計量用のグラスできっちり量って注いでくれます。
魚系を注文してないね、ということでまぐろを注文すると、これがなんともしょぼい。(笑)

まあ、だけど他のつまみはみんな良かったので、まぐろが例外なんでしょう。
お代わりのチューハイを飲み干したところで、お会計。さあ、次行きましょうか。(続く)
No.0455
2011/10/10(月)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、トマ玉、海老と野菜の炒め煮

今日のさいたまは曇り。昨日の夜降り始めた雨は朝には止んでいましたが、その後は晴れたり曇ったりの天気が続きました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。今日は長男が家で夕食を食べないので、基本的に魚系でいくつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおはやっぱり普通にたたきで。あと、娘が好きなトマ玉と、もうひとつは野菜系を物を見てから決めようかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ぷりぷりの剝き海老(398円)が目に入りました。今日は娘が風邪気味なので、野菜系には娘の好きな海老を加えて海老と野菜の炒め煮にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油に刻んだにんにくをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜で作ったタレをかけて、刻んだ大葉、刻みネギを散らしました。(いつも入れるかいわれは売り切れでした。)
明らかに旬の戻りカツオではなくて冷凍物なのですがそれでも美味しいです。すっかりマンネリ化した感はありますが、不思議と飽きないんですよ。
トマ玉

薄く下味を付けた玉子を中華鍋で炒め、半熟状になったところで塩を振ってレンジでチンしたトマトを加えて、さっと混ぜ合わせて出来上がり。
いろいろ試行錯誤しましたが、レンチンして余分な水分は捨てるのがやはり今のところベストの作り方のようです。
海老と野菜の炒め煮

海老を炒めて一旦皿に取り、野菜(キャベツ、にんじん、青梗菜)と椎茸、木耳を炒めてとりがらスープの素で適当に作ったスープを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて海老を戻して完成です。トマ玉作ったのでうずらは省略したのですが、娘はうずらを入れて欲しかったようです。(苦笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,537円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

69,817歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/10(月)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、トマ玉、海老と野菜の炒め煮

今日のさいたまは曇り。昨日の夜降り始めた雨は朝には止んでいましたが、その後は晴れたり曇ったりの天気が続きました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。今日は長男が家で夕食を食べないので、基本的に魚系でいくつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおはやっぱり普通にたたきで。あと、娘が好きなトマ玉と、もうひとつは野菜系を物を見てから決めようかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ぷりぷりの剝き海老(398円)が目に入りました。今日は娘が風邪気味なので、野菜系には娘の好きな海老を加えて海老と野菜の炒め煮にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油に刻んだにんにくをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜で作ったタレをかけて、刻んだ大葉、刻みネギを散らしました。(いつも入れるかいわれは売り切れでした。)
明らかに旬の戻りカツオではなくて冷凍物なのですがそれでも美味しいです。すっかりマンネリ化した感はありますが、不思議と飽きないんですよ。
トマ玉

薄く下味を付けた玉子を中華鍋で炒め、半熟状になったところで塩を振ってレンジでチンしたトマトを加えて、さっと混ぜ合わせて出来上がり。
いろいろ試行錯誤しましたが、レンチンして余分な水分は捨てるのがやはり今のところベストの作り方のようです。
海老と野菜の炒め煮

海老を炒めて一旦皿に取り、野菜(キャベツ、にんじん、青梗菜)と椎茸、木耳を炒めてとりがらスープの素で適当に作ったスープを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて海老を戻して完成です。トマ玉作ったのでうずらは省略したのですが、娘はうずらを入れて欲しかったようです。(苦笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,537円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

69,817歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0454
2011/10/09(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のネギ味噌焼、めかぶキムチ豆腐夏バージョン、かぶの浅漬け、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日もさわやかな秋の空気に、思わず朝のウォーキングに力が入りました。でも、午後はちょっとダレてしまい、歩数はあまり伸びず(苦笑)。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉はネギ味噌焼がいいかな。もう一品はめかぶキムチ豆腐と、それから野菜のコンソメスープ煮にしましょうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場でびんちょうまぐろ100g100円を見つけましたが、今日は長男が家で食べるので肉系ということで、作戦どおりいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のネギ味噌焼

適当な大きさに切った鶏肉を、味噌、味醂、酒、ねぎとにんにくのみじん切り、おろし生姜、それに昨日買ったゆず半分を絞ったもので作ったつけダレに漬けて冷蔵庫へ。
鶏肉を冷蔵庫から出し、フライパンで焼きます。

途中で酒を加えて蒸し焼きにします。
器に盛ってゆずを絞り、白髪ねぎを乗せて出来上がりです。

おおっ、これは旨い!ゆずの香りで結構さっぱり食べられました。
めかぶキムチ豆腐

豆腐を切って器に並べポン酢醤油をかけて、刻んだキムチとめかぶを和えたものを乗せたものです。
今回は冷たい夏バージョンでしたが、もっと寒くなってきたら豆腐をレンジでチンする冬バージョンもありますよ。
野菜のコンソメスープ煮

適当に切ったキャベツ、にんじん、じゃがいも、しいたけを、コンソメキューブと昆布で作った出汁でコトコト煮ただけのものです。
スープで煮た野菜は実際美味しいですし、生の野菜より量を多く食べれるところがいいですね。
かぶの浅漬け

昨日売っていたものに比べて量が多いうえに値下がりしてました。昨日買わないで良かったです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込985円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,374歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/09(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のネギ味噌焼、めかぶキムチ豆腐夏バージョン、かぶの浅漬け、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日もさわやかな秋の空気に、思わず朝のウォーキングに力が入りました。でも、午後はちょっとダレてしまい、歩数はあまり伸びず(苦笑)。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉はネギ味噌焼がいいかな。もう一品はめかぶキムチ豆腐と、それから野菜のコンソメスープ煮にしましょうかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場でびんちょうまぐろ100g100円を見つけましたが、今日は長男が家で食べるので肉系ということで、作戦どおりいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のネギ味噌焼

適当な大きさに切った鶏肉を、味噌、味醂、酒、ねぎとにんにくのみじん切り、おろし生姜、それに昨日買ったゆず半分を絞ったもので作ったつけダレに漬けて冷蔵庫へ。
鶏肉を冷蔵庫から出し、フライパンで焼きます。

途中で酒を加えて蒸し焼きにします。
器に盛ってゆずを絞り、白髪ねぎを乗せて出来上がりです。

おおっ、これは旨い!ゆずの香りで結構さっぱり食べられました。
めかぶキムチ豆腐

豆腐を切って器に並べポン酢醤油をかけて、刻んだキムチとめかぶを和えたものを乗せたものです。
今回は冷たい夏バージョンでしたが、もっと寒くなってきたら豆腐をレンジでチンする冬バージョンもありますよ。
野菜のコンソメスープ煮

適当に切ったキャベツ、にんじん、じゃがいも、しいたけを、コンソメキューブと昆布で作った出汁でコトコト煮ただけのものです。
スープで煮た野菜は実際美味しいですし、生の野菜より量を多く食べれるところがいいですね。
かぶの浅漬け

昨日売っていたものに比べて量が多いうえに値下がりしてました。昨日買わないで良かったです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込985円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

47,374歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0453
2011/10/08(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の酢〆、秋刀魚のアラ出汁の具沢山汁、きのこのおひたし、秋刀魚の塩焼き

今日のさいたまは晴れときどき曇り。みやけんは今日から3連休になります。毎年思うことですが、体育の日がハッピーマンデイになってからは10月初旬の3連休になるといよいよ本格的な秋の到来という気がします。とはいっても、特段出かける予定もなく普段の週末と同様に過ごす予定なんですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚スペアリブ100g85円というのがあるのですが、今日は子供達は長男がサークル活動、娘はバイト先で食べるので、夫婦二人での夕食となるため基本的に和食系でいくつもり。なので今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では新物の秋刀魚が一匹95円ですよ! 一匹百円以下になったら買おうといつも値段をチェックしていましたがついに待望の100円切り。しかも魚体が大きいんです。これは絶対買いですね。塩焼きと、あと酢〆も作ってみましょうか。あとは酢〆を作るときに出るアラで出汁を取って汁物と、もう一品はきのこのおひたしがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
秋刀魚の塩焼き

今日の秋刀魚はかなりデカイ。2つに切ってから焼くという手もありますが、秋刀魚はやっぱり丸のまま焼きたいですよね。
我が家の家庭用の調理器具の限界で、焼き目は中央部のみですが、なんとか焼けました。秋刀魚に塩を振って焼いただけですが、これが旨い!やっぱり今年は秋刀魚の当たり年のようです。
秋刀魚の酢〆

脂の乗った秋刀魚の場合、刺身よりさっぱり食べられると聞いたので酢〆にしてみました。
焼くと焼いているときにどうしても脂がある程度落ちてしまいますが、生は脂が落ちないので、塩焼き以上に脂を強く感じましたよ。
きのこのおひたし

ぶなしめじ、えのき、しいたけをさっと茹でて水に取り、水気をぎゅっと絞って器に盛って、温泉玉子を落としてめんつゆを水で薄めたものをかけました。
全体をグルグルとかき混ぜて温玉をきのこに絡めて食べると美味しいですよ。
秋刀魚のアラ出汁の具沢山汁(写真撮り忘れ)
酢〆を作ったときに出た秋刀魚のアラと昆布の出汁、それにきのこの茹で汁を加えて大根、にんじん、油揚げを煮て、具沢山な味噌仕立ての汁物にしました。
インスタント系の出汁は一切使っていないのですが、これがなかなかウマイ!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,799歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/08(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の酢〆、秋刀魚のアラ出汁の具沢山汁、きのこのおひたし、秋刀魚の塩焼き

今日のさいたまは晴れときどき曇り。みやけんは今日から3連休になります。毎年思うことですが、体育の日がハッピーマンデイになってからは10月初旬の3連休になるといよいよ本格的な秋の到来という気がします。とはいっても、特段出かける予定もなく普段の週末と同様に過ごす予定なんですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚スペアリブ100g85円というのがあるのですが、今日は子供達は長男がサークル活動、娘はバイト先で食べるので、夫婦二人での夕食となるため基本的に和食系でいくつもり。なので今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では新物の秋刀魚が一匹95円ですよ! 一匹百円以下になったら買おうといつも値段をチェックしていましたがついに待望の100円切り。しかも魚体が大きいんです。これは絶対買いですね。塩焼きと、あと酢〆も作ってみましょうか。あとは酢〆を作るときに出るアラで出汁を取って汁物と、もう一品はきのこのおひたしがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
秋刀魚の塩焼き

今日の秋刀魚はかなりデカイ。2つに切ってから焼くという手もありますが、秋刀魚はやっぱり丸のまま焼きたいですよね。
我が家の家庭用の調理器具の限界で、焼き目は中央部のみですが、なんとか焼けました。秋刀魚に塩を振って焼いただけですが、これが旨い!やっぱり今年は秋刀魚の当たり年のようです。
秋刀魚の酢〆

脂の乗った秋刀魚の場合、刺身よりさっぱり食べられると聞いたので酢〆にしてみました。
焼くと焼いているときにどうしても脂がある程度落ちてしまいますが、生は脂が落ちないので、塩焼き以上に脂を強く感じましたよ。
きのこのおひたし

ぶなしめじ、えのき、しいたけをさっと茹でて水に取り、水気をぎゅっと絞って器に盛って、温泉玉子を落としてめんつゆを水で薄めたものをかけました。
全体をグルグルとかき混ぜて温玉をきのこに絡めて食べると美味しいですよ。
秋刀魚のアラ出汁の具沢山汁(写真撮り忘れ)
酢〆を作ったときに出た秋刀魚のアラと昆布の出汁、それにきのこの茹で汁を加えて大根、にんじん、油揚げを煮て、具沢山な味噌仕立ての汁物にしました。
インスタント系の出汁は一切使っていないのですが、これがなかなかウマイ!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,799歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外飲み編-ぽぱいさん、coldginさん&みかりんこさんと行く王子大衆酒場ツアー その1 平澤蒲鉾店
10/6(木)の夜は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の場所はこちら。王子です。

みやけんは王子で飲むのは初めてです。どんな店があるのかな。
あと今回は特別ゲストとして「食べログの女王」ことみかりんこさんが参加するとのこと。
まずは集合場所のこちら、平澤蒲鉾店へ向かいます。店の写真を撮ろうとしているとcoldginさん登場。

この店は店頭の大きなおでん鍋の中で美味しそうにおでんが煮えていて、奥の方が立飲みのカウンターになっていました。店の外から覗いてみると、みかりんこさんが既に到着されています。みかりんこさんとは4月の池袋角打ちツアー以来です。
あまり広くない店のカウンターの先客に端に寄っていただいて席を確保、まずは飲物を注文。

ホッピーはないようなので、瓶ビールの大瓶です。
ここでぽぱいさんが登場。全員揃ったところで乾杯です。

さあ、それではこの店自慢のおでんをいただきましょうか。

ウインナー巻きと厚揚げ(各150円)を注文します。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!みやけんはこの秋初めてのおでんです。ウインナはもちろん皮が赤い魚肉ソーセージね。これがいいのだ。
みかりんこさんからカレーボールを1個いただきました。

名前のとおりカレー味の揚げボールなのですが、なかなかいけます。
coldginさん注文の大根とがんも。

おでんは一品100円からで、種類によって150円、200円というふうに値段が違います。
ビールを飲み干したところで、チューハイ(ダブル・450円)を注文。

ジョッキが大きいので、炭酸1本全部入りました。
これは、まぐろの刺身です。

この店はおでん以外のつまみもなかなか良さそう。他のお客さんが注文していた煮込みとチャーシューが美味しそうでした。次に来た時のお楽しみにしておきましょう。
サービスのかっぱえびせん。

超久し振りです。懐かしい味。こういうサービスは嬉しいですね。
チューハイを飲み干したところで、さ~て、次に行きましょうか。(続く)
10/6(木)の夜は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の場所はこちら。王子です。

みやけんは王子で飲むのは初めてです。どんな店があるのかな。
あと今回は特別ゲストとして「食べログの女王」ことみかりんこさんが参加するとのこと。
まずは集合場所のこちら、平澤蒲鉾店へ向かいます。店の写真を撮ろうとしているとcoldginさん登場。

この店は店頭の大きなおでん鍋の中で美味しそうにおでんが煮えていて、奥の方が立飲みのカウンターになっていました。店の外から覗いてみると、みかりんこさんが既に到着されています。みかりんこさんとは4月の池袋角打ちツアー以来です。
あまり広くない店のカウンターの先客に端に寄っていただいて席を確保、まずは飲物を注文。

ホッピーはないようなので、瓶ビールの大瓶です。
ここでぽぱいさんが登場。全員揃ったところで乾杯です。

さあ、それではこの店自慢のおでんをいただきましょうか。

ウインナー巻きと厚揚げ(各150円)を注文します。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!みやけんはこの秋初めてのおでんです。ウインナはもちろん皮が赤い魚肉ソーセージね。これがいいのだ。
みかりんこさんからカレーボールを1個いただきました。

名前のとおりカレー味の揚げボールなのですが、なかなかいけます。
coldginさん注文の大根とがんも。

おでんは一品100円からで、種類によって150円、200円というふうに値段が違います。
ビールを飲み干したところで、チューハイ(ダブル・450円)を注文。

ジョッキが大きいので、炭酸1本全部入りました。
これは、まぐろの刺身です。

この店はおでん以外のつまみもなかなか良さそう。他のお客さんが注文していた煮込みとチャーシューが美味しそうでした。次に来た時のお楽しみにしておきましょう。
サービスのかっぱえびせん。

超久し振りです。懐かしい味。こういうサービスは嬉しいですね。
チューハイを飲み干したところで、さ~て、次に行きましょうか。(続く)
外食編-またもや期間限定値引きで ビビン丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/10(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはコレ。

松屋得意の期間限定値引き、今回の対象はビビン丼(期間中350円)です。
カウンター席に陣取りしばらくすると、ビビン丼が登場します。

ご飯の上に牛蒡の煮たもの?と刻みネギ、肉とキムチが乗り、温泉玉子のトッピングのうえに刻み海苔がかかっていますよ。
ビビン丼ですから、まずはひたすら混ぜ混ぜします。もちろんたっぷりの七味唐辛子と紅生姜も加えてますよ。

混ぜるとどうしても見栄えが悪いんですよね。
それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! コチュジャンベースと思われる甘辛のたれと肉、キムチ、牛蒡が混然一体となった味はみやけん的には十分いけます。
スプーンでガッポガッポと口に運んで一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)の平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/10(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはコレ。

松屋得意の期間限定値引き、今回の対象はビビン丼(期間中350円)です。
カウンター席に陣取りしばらくすると、ビビン丼が登場します。

ご飯の上に牛蒡の煮たもの?と刻みネギ、肉とキムチが乗り、温泉玉子のトッピングのうえに刻み海苔がかかっていますよ。
ビビン丼ですから、まずはひたすら混ぜ混ぜします。もちろんたっぷりの七味唐辛子と紅生姜も加えてますよ。

混ぜるとどうしても見栄えが悪いんですよね。
それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! コチュジャンベースと思われる甘辛のたれと肉、キムチ、牛蒡が混然一体となった味はみやけん的には十分いけます。
スプーンでガッポガッポと口に運んで一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までのみやけんの外食(昼食)の平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-期末の夜に一人打ち上げその3 タパス桜台
秋元屋を出たみやけんは、当然こちらへ向かいます。タパス桜台です。

おっと、店の外からはっきり分かる程の込み具合ですよ。入れるかな。
店主の元坊さんに挨拶すると、かろうじて入口脇に一席だけ空いていた椅子に着席。
注文はもちろん桜台ハイボールです。

これが最高に旨いんだよねぇ~。しかも氷なしで300円ですよ。
お腹は膨れているので、軽いものということで、まぐろを注文。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 桜台ハイボールは何にでも合うね。
この店は、基本的にオール300円。個人的にはアヒージョがオススメです。

店の天井。

おしゃれなお店なので、夫婦や家族連れでも全く違和感ありません。
この後みやけんは得意の記憶喪失状態に。
気が付いたら、自宅で寝てました。(笑)
おまけ。翌朝の朝食は、北海道の妻の母が送ってくれたいくらとたらこ。

これが最高に美味しいんだな。いつもすみませんねぇ、ありがとうございました。(終わり)
秋元屋を出たみやけんは、当然こちらへ向かいます。タパス桜台です。

おっと、店の外からはっきり分かる程の込み具合ですよ。入れるかな。
店主の元坊さんに挨拶すると、かろうじて入口脇に一席だけ空いていた椅子に着席。
注文はもちろん桜台ハイボールです。

これが最高に旨いんだよねぇ~。しかも氷なしで300円ですよ。
お腹は膨れているので、軽いものということで、まぐろを注文。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 桜台ハイボールは何にでも合うね。
この店は、基本的にオール300円。個人的にはアヒージョがオススメです。

店の天井。

おしゃれなお店なので、夫婦や家族連れでも全く違和感ありません。
この後みやけんは得意の記憶喪失状態に。
気が付いたら、自宅で寝てました。(笑)
おまけ。翌朝の朝食は、北海道の妻の母が送ってくれたいくらとたらこ。

これが最高に美味しいんだな。いつもすみませんねぇ、ありがとうございました。(終わり)
外飲み編-期末の夜に一人打ち上げ その2 秋元屋/桜台
大統領を出たみやけんは、山手線に乗り、池袋経由で桜台へ。向かったのはここ、秋元屋です。

金曜夜7時半のゴールデンタイム。入れるかなと中を覗くと、良かった、カウンターが1席だけ空いていました。

ここでは当然、シャリキンホッピーでスタート。
当然、煮込みも頼みます。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ここの煮込みも最高だねぇ~。
店内メニュー

焼物も頼もうかな、と思いましたが、何だかお腹がいっぱいでパス。
座った席はコの字カウンターの一番端。焼台で串物を焼く三浦店長の様子がよく分かります。

約1時間程の滞在で、シャリキンホッピー2杯飲んで終了。さあ、次へ行きましょうか。(続く)
大統領を出たみやけんは、山手線に乗り、池袋経由で桜台へ。向かったのはここ、秋元屋です。

金曜夜7時半のゴールデンタイム。入れるかなと中を覗くと、良かった、カウンターが1席だけ空いていました。

ここでは当然、シャリキンホッピーでスタート。
当然、煮込みも頼みます。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ここの煮込みも最高だねぇ~。
店内メニュー

焼物も頼もうかな、と思いましたが、何だかお腹がいっぱいでパス。
座った席はコの字カウンターの一番端。焼台で串物を焼く三浦店長の様子がよく分かります。

約1時間程の滞在で、シャリキンホッピー2杯飲んで終了。さあ、次へ行きましょうか。(続く)
外飲み編-期末の夜に一人打ち上げその1 大統領/上野
9/30(金)は期末なので会社を出る時間が読みづらいのですが、昼間頑張って仕事をしたので、予想外に早く仕事終了。
妻には夕食はいらないと言ってあります。会社の打ち上げもあるのですが、会社の飲み会は疲れるだけなので一人飲みを敢行すべくまずは上野へ。
最初は「たきおか」でサクッといくつもりだったのですが、この店の前を通ると、長いカウンターにところどころ隙間が見えたので、急遽ここに突撃することに。大統領です。

まずはホッピーと煮込みでスタート。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、旨い。ここの煮込みは馬のモツを使ったあっさり系です。
おつまみメニューです。

やはり煮込みはこの店のイチオシのようですね。
焼物類はこちら。

焼物は所謂「2本縛り」ですね。盛り合わせ5串(450円)は、中身は指定できないそうです。
何が出てくるかわからないけど、種類を多く食べたかったので試しに頼んでみました。
良く見るとジョッキは店名入りでした。

盛り合わせ登場。

右からレバ、カシラ、テッポウとガツのミックス、シロ、ハツでした。
ナカお代わりのあと、チューハイ。

さ~て、次はどこにしましょうか。そうだ、ご無沙汰していたあそこへ行ってみよう!(続く)
9/30(金)は期末なので会社を出る時間が読みづらいのですが、昼間頑張って仕事をしたので、予想外に早く仕事終了。
妻には夕食はいらないと言ってあります。会社の打ち上げもあるのですが、会社の飲み会は疲れるだけなので一人飲みを敢行すべくまずは上野へ。
最初は「たきおか」でサクッといくつもりだったのですが、この店の前を通ると、長いカウンターにところどころ隙間が見えたので、急遽ここに突撃することに。大統領です。

まずはホッピーと煮込みでスタート。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、旨い。ここの煮込みは馬のモツを使ったあっさり系です。
おつまみメニューです。

やはり煮込みはこの店のイチオシのようですね。
焼物類はこちら。

焼物は所謂「2本縛り」ですね。盛り合わせ5串(450円)は、中身は指定できないそうです。
何が出てくるかわからないけど、種類を多く食べたかったので試しに頼んでみました。
良く見るとジョッキは店名入りでした。

盛り合わせ登場。

右からレバ、カシラ、テッポウとガツのミックス、シロ、ハツでした。
ナカお代わりのあと、チューハイ。

さ~て、次はどこにしましょうか。そうだ、ご無沙汰していたあそこへ行ってみよう!(続く)
No.0452
2011/10/2(日)の料理
今日のメニュー:左からじゃがいもとミニトマトのチーズ焼、中華風青菜炒め、刻み野菜の浅漬け、麻婆豆腐

今日のさいたまは曇り。予報ではほとんど一日中曇りで気温もあまり上がらないようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は豆腐の日なので麻婆豆腐がいいかな。あとはじゃがいもとミニトマトを使ってチーズ焼と、緑黄色野菜も食べたいので、中華風の青菜炒めにしようかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩ロース切り落とし100g95に惹かれるものがありましたが、今日は豆腐の日なので豆腐にしようということで、作戦どおりいくことにしました。(後から考えてみれば、肉豆腐でも良かったんですけどね。)というわけで、今夜はこれ。
麻婆豆腐

本格中華ではなく豆板醤とスープの素、醤油味の、街の中華屋さん的麻婆豆腐です。これ、自分用に唐辛子を大量にぶち込んでご飯にかけて食べるとホント食が進みます。
じゃがいもとミニトマトのチーズ焼
下茹でしたじゃがいもと半分に切ったミニトマトをガーリックマーガリンで炒め、塩胡椒で味を整えてチーズを乗せ、チーズがとろけたら出来上がり。

とろとろのチーズとじゃがいもとミニトマトの組み合わせが最高です。
中華風青菜炒め

青梗菜と小松菜を炒め、とりがらスープの素と酒、醤油、胡椒で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はキャベツ、きゅうり、にんじん、大根、ピーマンです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込968円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,637歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/2(日)の料理
今日のメニュー:左からじゃがいもとミニトマトのチーズ焼、中華風青菜炒め、刻み野菜の浅漬け、麻婆豆腐

今日のさいたまは曇り。予報ではほとんど一日中曇りで気温もあまり上がらないようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は豆腐の日なので麻婆豆腐がいいかな。あとはじゃがいもとミニトマトを使ってチーズ焼と、緑黄色野菜も食べたいので、中華風の青菜炒めにしようかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩ロース切り落とし100g95に惹かれるものがありましたが、今日は豆腐の日なので豆腐にしようということで、作戦どおりいくことにしました。(後から考えてみれば、肉豆腐でも良かったんですけどね。)というわけで、今夜はこれ。
麻婆豆腐

本格中華ではなく豆板醤とスープの素、醤油味の、街の中華屋さん的麻婆豆腐です。これ、自分用に唐辛子を大量にぶち込んでご飯にかけて食べるとホント食が進みます。
じゃがいもとミニトマトのチーズ焼
下茹でしたじゃがいもと半分に切ったミニトマトをガーリックマーガリンで炒め、塩胡椒で味を整えてチーズを乗せ、チーズがとろけたら出来上がり。

とろとろのチーズとじゃがいもとミニトマトの組み合わせが最高です。
中華風青菜炒め

青梗菜と小松菜を炒め、とりがらスープの素と酒、醤油、胡椒で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はキャベツ、きゅうり、にんじん、大根、ピーマンです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込968円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

46,637歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0451
2011/10/1(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼、ほうれん草のおひたし、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。すっかり涼しくなって、ウォーキングをするにはいい季節になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、生秋鮭切り身100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鮭は娘の好きなガーリックマーガリン焼でしょうねぇ。あとは厚揚げ汁と、ほうれん草のおひたしがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鮭のガーリックマーガリン焼
鮭の胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼いたものです。
ガーリックマーガリンはこういう物です。

いろいろな料理に使える、なかなかの優れ物ですよ。
鮭の両面に塩と胡椒を振ります。

ガーリックマーガリンを溶かしたフライパンで焼いていきます。
途中で酒を加えて蒸し焼きにします。仕上げに醤油をちょろりと垂らして、全体に絡めるようにして完成です。

鮭が美味しい季節になりましたね。鮭は生と書いてあっても実際には塩が振ってあることもあるのですが、この日の鮭はホントに生でした。醤油をかけて美味しくいただきましたよ。
厚揚げ汁

豚が入っていれば豚汁なんですが、今日はヘルシー志向で肉なし。でも肉なしでも十分美味しい。
ほうれん草のおひたし

茹でて水気を絞ったほうれん草を器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけてすり胡麻と削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込938円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,739歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/10/1(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼、ほうれん草のおひたし、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。すっかり涼しくなって、ウォーキングをするにはいい季節になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、生秋鮭切り身100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鮭は娘の好きなガーリックマーガリン焼でしょうねぇ。あとは厚揚げ汁と、ほうれん草のおひたしがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鮭のガーリックマーガリン焼
鮭の胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼いたものです。
ガーリックマーガリンはこういう物です。

いろいろな料理に使える、なかなかの優れ物ですよ。
鮭の両面に塩と胡椒を振ります。

ガーリックマーガリンを溶かしたフライパンで焼いていきます。
途中で酒を加えて蒸し焼きにします。仕上げに醤油をちょろりと垂らして、全体に絡めるようにして完成です。

鮭が美味しい季節になりましたね。鮭は生と書いてあっても実際には塩が振ってあることもあるのですが、この日の鮭はホントに生でした。醤油をかけて美味しくいただきましたよ。
厚揚げ汁

豚が入っていれば豚汁なんですが、今日はヘルシー志向で肉なし。でも肉なしでも十分美味しい。
ほうれん草のおひたし

茹でて水気を絞ったほうれん草を器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけてすり胡麻と削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込938円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,739歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
