外飲み編-2軒目はいつもここ
11/25(金)、力を出たみやけんは当然こちらへ向かいます。なごみです。

おっと、今日は奥の椅子付きカウンター席が満席でした。立ち飲んでいきましょう。
チューハイ(200円)と、鮭の白子煮(150円)を注文。

鮭の白子煮は珍しいねぇ。まあこれも鮭のモツ煮みたいなもんだな。
ここでも、一人で乾杯!ゴクゴクゴク♪

あ~旨い!ここのチューハイはナカを炭酸で割っただけのスッキリタイプ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!新鮮なんだろうねぇ、臭みが全然ないよ。
チューハイを飲み干したところで、次は何を注文しようかな。

カウンターの上はいつもどおりおつまみが並んでいます。
梅割り(200円)と、厚揚げガンモ(150円)にしました。

おつまみはレンジでチンしてくれるので、アツアツ状態になっています。
がんもをガブリ!

素朴な味わい。要するにおでんですね。カラシを付けてくれるとベストなんですが。
珍しく梅割りを受け皿にこぼしてくれています。

いつもはギリギリピタなのにねぇ。酒飲みにはこれが嬉しいんです。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了。ここでは全部で700円、相変わらず安いねぇ~。(嬉)
帰り際に、テーブル席に椅子発見!

しまった、ここに座れば良かったよ。(笑)(終わり)
11/25(金)、力を出たみやけんは当然こちらへ向かいます。なごみです。

おっと、今日は奥の椅子付きカウンター席が満席でした。立ち飲んでいきましょう。
チューハイ(200円)と、鮭の白子煮(150円)を注文。

鮭の白子煮は珍しいねぇ。まあこれも鮭のモツ煮みたいなもんだな。
ここでも、一人で乾杯!ゴクゴクゴク♪

あ~旨い!ここのチューハイはナカを炭酸で割っただけのスッキリタイプ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!新鮮なんだろうねぇ、臭みが全然ないよ。
チューハイを飲み干したところで、次は何を注文しようかな。

カウンターの上はいつもどおりおつまみが並んでいます。
梅割り(200円)と、厚揚げガンモ(150円)にしました。

おつまみはレンジでチンしてくれるので、アツアツ状態になっています。
がんもをガブリ!

素朴な味わい。要するにおでんですね。カラシを付けてくれるとベストなんですが。
珍しく梅割りを受け皿にこぼしてくれています。

いつもはギリギリピタなのにねぇ。酒飲みにはこれが嬉しいんです。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了。ここでは全部で700円、相変わらず安いねぇ~。(嬉)
帰り際に、テーブル席に椅子発見!

しまった、ここに座れば良かったよ。(笑)(終わり)
スポンサーサイト
外飲み編-いつもの力でサクッと
11/25(金)は、今月はまだ1回しか外飲みしていないことに気付いたので、外飲み敢行することに。
会社を出るのが予定よりちょっと遅くなってしまったので、いつものこの店でサクッと飲ることにしました。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずはホッピーセット(370円)でスタートです。

ここのホッピーはナカがコップに入って出てくるタイプで量もタップリ。実質2杯飲めてこの値段はかなりお値打ち物です。
お疲れさん、と一人で乾杯!

プファ~、仕事帰りのこの1杯が旨いんだよね~。
この店では、当然煮込みは外せません。

ここの煮込みはかなりのコッテリ系で、コッテリ好きなみやけんの大好物なのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!相変わらずいい味出してるなぁ。
お通しのザーサイとえのきと春菊の和えもの。

これもなかなか旨かった。今度真似して作ってみようっと。
カウンターのとなりの席に座っていた方と話をしていたら、その方が注文した紹興酒を一口味見させてくれました。

おっ、ここの紹興酒はなかなかいいですよ。スッキリした飲み口で、香りもいいですね。Nさん、ありがとうございました。
二杯目は黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪

ああっ、旨い!やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。
焼物を注文するのを忘れてた。(笑)
お会計は1,370円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
11/25(金)は、今月はまだ1回しか外飲みしていないことに気付いたので、外飲み敢行することに。
会社を出るのが予定よりちょっと遅くなってしまったので、いつものこの店でサクッと飲ることにしました。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずはホッピーセット(370円)でスタートです。

ここのホッピーはナカがコップに入って出てくるタイプで量もタップリ。実質2杯飲めてこの値段はかなりお値打ち物です。
お疲れさん、と一人で乾杯!

プファ~、仕事帰りのこの1杯が旨いんだよね~。
この店では、当然煮込みは外せません。

ここの煮込みはかなりのコッテリ系で、コッテリ好きなみやけんの大好物なのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!相変わらずいい味出してるなぁ。
お通しのザーサイとえのきと春菊の和えもの。

これもなかなか旨かった。今度真似して作ってみようっと。
カウンターのとなりの席に座っていた方と話をしていたら、その方が注文した紹興酒を一口味見させてくれました。

おっ、ここの紹興酒はなかなかいいですよ。スッキリした飲み口で、香りもいいですね。Nさん、ありがとうございました。
二杯目は黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪

ああっ、旨い!やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。
焼物を注文するのを忘れてた。(笑)
お会計は1,370円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
No.0471 痛恨の片栗粉買い忘れ
2011/11/27(日)の料理
今日のメニュー:左から海老とうずらと野菜の炒め、小松菜のしらすおかか和え、牛鍋丼のアタマ

今日のさいたまは晴れ。今朝も結構冷え込んで、寝室の窓ガラスにはかなりの結露が。いよいよ本格的な冬ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉はしらたきと豆腐と一緒に割下で煮てみましょうか。あとは娘が好きな海老を野菜と一緒に中華風の炒め物にしたものと、以前から考えていた小松菜のしらすおかか和えにしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛鍋丼のアタマ

牛肉と玉ねぎ、豆腐、しらたきを割下で煮たものです。吉野家の牛鍋丼の具のイメージですね。まずは肉以外の材料を先に煮て味を十分染み込ませます。
肉を投入し、肉に火が通ったら出来上がり。肉の煮え過ぎ注意ですね。

甘辛の割下がご飯に合う、というか、最初からご飯に乗っけた方が良かったかな。食べ終わってから気づいたけど後の祭り。
海老とうずらと野菜の炒め

海老と野菜(キャベツ、青梗菜、にんじん)しいたけ、木耳を炒めて、とりがらスープの素と中華味で適当に作ったスープを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけ最後にうずらを加えて完成、のつもりが、片栗粉在庫切れ。次回片栗粉を使う時は買わなきゃと思ったことはすっかり忘れてました。
この手の炒め物は餡にとろみがないとホント間抜けな雰囲気になってしまいます。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく刻み、水気をぎゅっと絞った小松菜を、しらす干しと醤油少々を垂らした削り節で和えたものです。
これは完全にご飯の友だねぇ。熱いご飯に乗っけて食べると最高なんだな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,270円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

75,532歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は23日の祝日を加えた3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/27(日)の料理
今日のメニュー:左から海老とうずらと野菜の炒め、小松菜のしらすおかか和え、牛鍋丼のアタマ

今日のさいたまは晴れ。今朝も結構冷え込んで、寝室の窓ガラスにはかなりの結露が。いよいよ本格的な冬ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉はしらたきと豆腐と一緒に割下で煮てみましょうか。あとは娘が好きな海老を野菜と一緒に中華風の炒め物にしたものと、以前から考えていた小松菜のしらすおかか和えにしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛鍋丼のアタマ

牛肉と玉ねぎ、豆腐、しらたきを割下で煮たものです。吉野家の牛鍋丼の具のイメージですね。まずは肉以外の材料を先に煮て味を十分染み込ませます。
肉を投入し、肉に火が通ったら出来上がり。肉の煮え過ぎ注意ですね。

甘辛の割下がご飯に合う、というか、最初からご飯に乗っけた方が良かったかな。食べ終わってから気づいたけど後の祭り。
海老とうずらと野菜の炒め

海老と野菜(キャベツ、青梗菜、にんじん)しいたけ、木耳を炒めて、とりがらスープの素と中華味で適当に作ったスープを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけ最後にうずらを加えて完成、のつもりが、片栗粉在庫切れ。次回片栗粉を使う時は買わなきゃと思ったことはすっかり忘れてました。
この手の炒め物は餡にとろみがないとホント間抜けな雰囲気になってしまいます。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく刻み、水気をぎゅっと絞った小松菜を、しらす干しと醤油少々を垂らした削り節で和えたものです。
これは完全にご飯の友だねぇ。熱いご飯に乗っけて食べると最高なんだな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,270円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

75,532歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は23日の祝日を加えた3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0470 これは暖まるなぁ! 豚味噌生姜鍋
2011/11/26(土)の料理
今日のメニュー:左からピリカラでないこんにゃくメンマ、かぶの浅漬け、豚味噌生姜鍋

今日のさいたまは晴れ。典型的な関東の冬の朝という感じで、かなり冷え込みました。朝のウォーキングも今シーズン初の男性用タイツ着用冬バージョンのスタイルです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かれいの切り身100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かれいは煮つけにして、あと海老があれば海老枝豆と、ほうれん草のおひたしにピリカラこんにゃくメンマでいいかな、と作戦を立てました。
ところが、買い物に行く前に、長男が熱を出してサークル活動を休み家で夕食を食べる旨判明。急遽メニューを組み立て直しです。
体が温まるものがいいだろうということで、生姜をたっぷり加えた味噌系の鍋と、長男が喉が痛いと言っているので、喉に沁みないよう唐辛子を除いたピリカラでないこんにゃくメンマにすることにしました。というわけで、今夜はこれ。
豚味噌生姜鍋

昆布ととりがらスープの素で適当に作った出汁に、豚小間切れ肉を投入して1時間程煮込みます。
おろし生姜はたっぷりと用意しましょう。

野菜類(白菜、もやし、にら)ときのこ(しいたけ、ぶなしめじ、なめこ)、豆腐を加えておろし生姜を投入し、味噌で味付けして完成です。

これ、ホント体が暖まりますね。野菜もたっぷり食べられます。
ピリカラでないこんにゃくメンマ

ピリカラでなくても十分イケますね。
かぶの浅漬け

かぶが一束48円だったので、思わず買っちゃいました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込928円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが23日(水、勤労感謝の日)とこの日で歩いた歩数は、

49,470歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は23日の祝日を加えた3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/26(土)の料理
今日のメニュー:左からピリカラでないこんにゃくメンマ、かぶの浅漬け、豚味噌生姜鍋

今日のさいたまは晴れ。典型的な関東の冬の朝という感じで、かなり冷え込みました。朝のウォーキングも今シーズン初の男性用タイツ着用冬バージョンのスタイルです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かれいの切り身100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かれいは煮つけにして、あと海老があれば海老枝豆と、ほうれん草のおひたしにピリカラこんにゃくメンマでいいかな、と作戦を立てました。
ところが、買い物に行く前に、長男が熱を出してサークル活動を休み家で夕食を食べる旨判明。急遽メニューを組み立て直しです。
体が温まるものがいいだろうということで、生姜をたっぷり加えた味噌系の鍋と、長男が喉が痛いと言っているので、喉に沁みないよう唐辛子を除いたピリカラでないこんにゃくメンマにすることにしました。というわけで、今夜はこれ。
豚味噌生姜鍋

昆布ととりがらスープの素で適当に作った出汁に、豚小間切れ肉を投入して1時間程煮込みます。
おろし生姜はたっぷりと用意しましょう。

野菜類(白菜、もやし、にら)ときのこ(しいたけ、ぶなしめじ、なめこ)、豆腐を加えておろし生姜を投入し、味噌で味付けして完成です。

これ、ホント体が暖まりますね。野菜もたっぷり食べられます。
ピリカラでないこんにゃくメンマ

ピリカラでなくても十分イケますね。
かぶの浅漬け

かぶが一束48円だったので、思わず買っちゃいました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込928円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが23日(水、勤労感謝の日)とこの日で歩いた歩数は、

49,470歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は23日の祝日を加えた3日で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-とんこつ+節系もいいね 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/6(日)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券がまだあるのでこちらへ。一代元大成店です。

まずはメニューを検討しますが、今日はこれにすることに。

右下の節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)です。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

とろ玉、チャーシュー、メンマ、海苔(丼が黒いので見えづらいのですが、右上の方)のトッピングで、全体に粉状の削り節がかかっています。普通の塩ラーメンには乗っている細切り木耳は見当たりません。値段的には前回食べた普通の塩ラーメン+とろ玉(485円)と5円差なので、普通の塩ラーメンから木耳を取って代わりに節粉を加えたみたいなイメージなんでしょうね。
節の香りがぷ~んと漂ってきましたので、まずはスープから。ズー、ズズッ♪

うん、旨い!節系の出汁ととんこつの動物系の出汁の両方がバランス良く感じられます。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺もいいですね。いつもながらの東京ラーメン的細麺ですが、歯応えのある丁度良い茹で加減。
そしてチャーシュー。

しっかりとした肉の旨みがあります。
とろ玉は、ホントにとろ~りと半熟。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数131食、平均価格:一食当たり520円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/6(日)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券がまだあるのでこちらへ。一代元大成店です。

まずはメニューを検討しますが、今日はこれにすることに。

右下の節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)です。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

とろ玉、チャーシュー、メンマ、海苔(丼が黒いので見えづらいのですが、右上の方)のトッピングで、全体に粉状の削り節がかかっています。普通の塩ラーメンには乗っている細切り木耳は見当たりません。値段的には前回食べた普通の塩ラーメン+とろ玉(485円)と5円差なので、普通の塩ラーメンから木耳を取って代わりに節粉を加えたみたいなイメージなんでしょうね。
節の香りがぷ~んと漂ってきましたので、まずはスープから。ズー、ズズッ♪

うん、旨い!節系の出汁ととんこつの動物系の出汁の両方がバランス良く感じられます。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺もいいですね。いつもながらの東京ラーメン的細麺ですが、歯応えのある丁度良い茹で加減。
そしてチャーシュー。

しっかりとした肉の旨みがあります。
とろ玉は、ホントにとろ~りと半熟。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数131食、平均価格:一食当たり520円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これは松屋の牛定より断然お得だ! 焼肉定食@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、11/5(土)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし大宮東口店です。

前回食べた焼き牛丼がコストパフォーマンス抜群だったので、他のメニューも試そうという訳で、お昼を食べに大宮駅まで出て来ました。
今日のお目当てはこれ。

前回訪問時に目を付けていた焼肉定食(480円)です。
自動販売機で食券を買ってカウンター席に着席すると、しばらくして焼肉定食が登場します。

うわっ、すごいボリューム! 炒め野菜(もやしとキャベツ)の上に肉が乗せてあるので、山盛り状態になっています。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 甘辛のタレが牛肉に合ってますよ。これはご飯が進みます。
サラダはやや小振りですが、肉の下に炒め野菜があることを考えれば全体として野菜の量は十分。

テーブルにあったチリソースを付けて食べても味がガラッと変わって美味しいですよ。(激辛なので、付け過ぎ注意!)

ガツガツと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
肉、野菜ともボリュームは松屋の「牛焼肉定食」よりも断然多いですね。それでいて松屋630円に対してこちらは480円ですから、かなりお得感あります。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数130食、平均価格:一食当たり520円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/5(土)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし大宮東口店です。

前回食べた焼き牛丼がコストパフォーマンス抜群だったので、他のメニューも試そうという訳で、お昼を食べに大宮駅まで出て来ました。
今日のお目当てはこれ。

前回訪問時に目を付けていた焼肉定食(480円)です。
自動販売機で食券を買ってカウンター席に着席すると、しばらくして焼肉定食が登場します。

うわっ、すごいボリューム! 炒め野菜(もやしとキャベツ)の上に肉が乗せてあるので、山盛り状態になっています。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 甘辛のタレが牛肉に合ってますよ。これはご飯が進みます。
サラダはやや小振りですが、肉の下に炒め野菜があることを考えれば全体として野菜の量は十分。

テーブルにあったチリソースを付けて食べても味がガラッと変わって美味しいですよ。(激辛なので、付け過ぎ注意!)

ガツガツと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
肉、野菜ともボリュームは松屋の「牛焼肉定食」よりも断然多いですね。それでいて松屋630円に対してこちらは480円ですから、かなりお得感あります。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数130食、平均価格:一食当たり520円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0469 初挑戦だけど旨かった! 味噌坦々鍋
2011/11/23(水、勤労感謝の日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、しらたきと油揚げの煮物、味噌坦々鍋

今日のさいたまは曇り。朝は結構冷え込んで、ウォーキングには今シーズン初の冬バージョンで臨みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、国産豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先日某スーパーで見かけた「坦々鍋用スープの素」の写真が美味しそうだったので、早速坦々鍋にチャレンジしてみようかと。あとは定番のにら玉と、しらたきと油揚げの煮物があればいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩切り落とし100g98円というのがあり一瞬迷いましたが、一からメニューを組み立てなおすのも面倒ということで予定どおりいくことに。というわけで、今夜はこれ。
味噌坦々鍋

ねぎとにんにくのみじん切り、おろし生姜を炒めて挽肉の半分を投入、挽肉がポロポロになったら豆板醤を加えて炒め、水を加えて一煮立ちしたら味噌で味付け。残りの挽肉で肉団子を作って下茹でしておき、キャベツ、もやし、青梗菜、油揚げ、しいたけ、春雨、冷蔵庫に残っていた豆腐も加えて材料に火が通ったら仕上げに桃ラーとごま油を垂らして完成です。これ、なかなかいけますね。しっかり出汁の出たスープで煮た野菜が旨い!やっぱり野菜はいい出汁で煮たものが量が食べれていいですね。
にら玉

我が家の定番お総菜です。
しらたきと油揚げの煮物

こちらも我が家の定番ですね~。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,245歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は今日と今度の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/23(水、勤労感謝の日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、しらたきと油揚げの煮物、味噌坦々鍋

今日のさいたまは曇り。朝は結構冷え込んで、ウォーキングには今シーズン初の冬バージョンで臨みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、国産豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先日某スーパーで見かけた「坦々鍋用スープの素」の写真が美味しそうだったので、早速坦々鍋にチャレンジしてみようかと。あとは定番のにら玉と、しらたきと油揚げの煮物があればいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛肩切り落とし100g98円というのがあり一瞬迷いましたが、一からメニューを組み立てなおすのも面倒ということで予定どおりいくことに。というわけで、今夜はこれ。
味噌坦々鍋

ねぎとにんにくのみじん切り、おろし生姜を炒めて挽肉の半分を投入、挽肉がポロポロになったら豆板醤を加えて炒め、水を加えて一煮立ちしたら味噌で味付け。残りの挽肉で肉団子を作って下茹でしておき、キャベツ、もやし、青梗菜、油揚げ、しいたけ、春雨、冷蔵庫に残っていた豆腐も加えて材料に火が通ったら仕上げに桃ラーとごま油を垂らして完成です。これ、なかなかいけますね。しっかり出汁の出たスープで煮た野菜が旨い!やっぱり野菜はいい出汁で煮たものが量が食べれていいですね。
にら玉

我が家の定番お総菜です。
しらたきと油揚げの煮物

こちらも我が家の定番ですね~。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,245歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は今日と今度の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-日高屋よりもこっちの方が 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、11/3(木、文化の日)の昼食は、熱いラーメンが食べたくなって、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、まずはメニューを検討。

スープは醤油、味噌、塩の3種類。
特製醤油らーめん(390円)にはわざわざ「背油入り」と書いてありますが、中華そば(290円)との見た目の違いはナルトの有無だけ。
ナルト+背油でプラス100円は割高だなぁ、ということで中華そばの大盛(409円)を注文。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

ぷ~んとスープのいい香りが漂ってきますよ。
ではまずスープを一口。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。鶏ガラ主体のスープはまさに昭和の街中中華屋の味。こういうあっさり系のスープの場合は、節系よりも鶏ガラの動物系の味が前面に出ている方がみやけんの好みです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い。普通の東京ラーメンの麺とは異なる、やや平たい太麺はモチモチの食感がすごくいい!
チャーシューも噛みしめると肉の旨みが十分感じられます。

これを肴に一杯飲んでも旨いだろうなあ。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。大盛なので、ボリュームも満点でした。
(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの価格なら、コストパフォーマンスは十分合格です。中華そばに限っては、日高屋よりも幸楽苑の方がみやけんの好みですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数129食、平均価格:一食当たり521円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/3(木、文化の日)の昼食は、熱いラーメンが食べたくなって、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、まずはメニューを検討。

スープは醤油、味噌、塩の3種類。
特製醤油らーめん(390円)にはわざわざ「背油入り」と書いてありますが、中華そば(290円)との見た目の違いはナルトの有無だけ。
ナルト+背油でプラス100円は割高だなぁ、ということで中華そばの大盛(409円)を注文。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

ぷ~んとスープのいい香りが漂ってきますよ。
ではまずスープを一口。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。鶏ガラ主体のスープはまさに昭和の街中中華屋の味。こういうあっさり系のスープの場合は、節系よりも鶏ガラの動物系の味が前面に出ている方がみやけんの好みです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い。普通の東京ラーメンの麺とは異なる、やや平たい太麺はモチモチの食感がすごくいい!
チャーシューも噛みしめると肉の旨みが十分感じられます。

これを肴に一杯飲んでも旨いだろうなあ。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。大盛なので、ボリュームも満点でした。
(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの価格なら、コストパフォーマンスは十分合格です。中華そばに限っては、日高屋よりも幸楽苑の方がみやけんの好みですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数129食、平均価格:一食当たり521円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-200円引きクーポン券があるので 塩ラーメン+とろ玉@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/30(日)の昼食は、先週ゲットした200円引きクーポン券があるので、こちらの店に。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。


この日は、黒丼(とんこつスープ)の塩ラーメンに、とろ玉のトッピング(クーポン券使用で、合計485円)にしました。
しばらくして、塩ラーメンとろ玉入りが登場します。

トッピングはチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔、刻みネギです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。東京ラーメンタイプの細麺ですが、やや固めの茹で加減はみやけん好み。
続いてスープを。ズ~、ズズッ♪

白濁していますが博多ラーメンと違ってあまりとんこつ臭がなく、こってり系ながら決して脂ギトギトではない上品なタイプのスープです。
そしてとろ玉。

中はホントにとろ~りとした半熟です。
チャーシューも柔らかくて肉の旨みがしっかり感じられます。

ズルズルと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数128食、平均価格:一食当たり522円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/30(日)の昼食は、先週ゲットした200円引きクーポン券があるので、こちらの店に。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。


この日は、黒丼(とんこつスープ)の塩ラーメンに、とろ玉のトッピング(クーポン券使用で、合計485円)にしました。
しばらくして、塩ラーメンとろ玉入りが登場します。

トッピングはチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔、刻みネギです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。東京ラーメンタイプの細麺ですが、やや固めの茹で加減はみやけん好み。
続いてスープを。ズ~、ズズッ♪

白濁していますが博多ラーメンと違ってあまりとんこつ臭がなく、こってり系ながら決して脂ギトギトではない上品なタイプのスープです。
そしてとろ玉。

中はホントにとろ~りとした半熟です。
チャーシューも柔らかくて肉の旨みがしっかり感じられます。

ズルズルと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数128食、平均価格:一食当たり522円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0468 「斬新な味」で妻の評判悪かった新メニュー
2011/11/20(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏皮ときのこの煮込み、長芋そうめん、鶏肉と野菜の中華風塩炒め

今日のさいたまは晴れ。昨日は予想最高気温22℃にもかかわらず夕方まで寒くて、天気予報大外れだと思っていたのですが、今朝起きてみて暖かいのにビックリ。夜中に気温が上がったんでしょうかねぇ。日中はかなり暖かかったのですが、夕方ゲリラ豪雨があり、その後は気温が一気に低下するという天候不安定な日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉はなす、ピーマン、トマトと中華風の塩炒めがいいかなと。
出汁を取った残りの鶏皮はきのこと煮込んでみようかな。それと昨日買った長芋が残っているので、長芋そうめんでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉と野菜の中華風塩炒め

一口大に切った鶏もも肉、茄子、にんじん、ピーマンを炒めて鶏皮で取ったスープを加えて塩と中華味で味付け、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にトマトを投入、トマトに火を通して完成です。
自分では結構旨いと思ったのですが、トマト投入が妻の口には合わない様子。妻に言わせると妙な酸味があるとのことなのだが、ちょっと斬新な味だったかな。
長芋そうめん

細切りの長芋とめかぶを皿に盛って、温泉玉子を落とし、めんつゆを薄めたものをかけたものです。
普段は入れないめかぶを入れたところ、これが大正解。
鶏皮ときのこの煮込み

出汁を取った後の鶏皮を細長く刻み、えのきとぶなしめじといっしょに煮込みました。ちょっとしょっぱかったかな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,077円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,083歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/20(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏皮ときのこの煮込み、長芋そうめん、鶏肉と野菜の中華風塩炒め

今日のさいたまは晴れ。昨日は予想最高気温22℃にもかかわらず夕方まで寒くて、天気予報大外れだと思っていたのですが、今朝起きてみて暖かいのにビックリ。夜中に気温が上がったんでしょうかねぇ。日中はかなり暖かかったのですが、夕方ゲリラ豪雨があり、その後は気温が一気に低下するという天候不安定な日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉はなす、ピーマン、トマトと中華風の塩炒めがいいかなと。
出汁を取った残りの鶏皮はきのこと煮込んでみようかな。それと昨日買った長芋が残っているので、長芋そうめんでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉と野菜の中華風塩炒め

一口大に切った鶏もも肉、茄子、にんじん、ピーマンを炒めて鶏皮で取ったスープを加えて塩と中華味で味付け、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にトマトを投入、トマトに火を通して完成です。
自分では結構旨いと思ったのですが、トマト投入が妻の口には合わない様子。妻に言わせると妙な酸味があるとのことなのだが、ちょっと斬新な味だったかな。
長芋そうめん

細切りの長芋とめかぶを皿に盛って、温泉玉子を落とし、めんつゆを薄めたものをかけたものです。
普段は入れないめかぶを入れたところ、これが大正解。
鶏皮ときのこの煮込み

出汁を取った後の鶏皮を細長く刻み、えのきとぶなしめじといっしょに煮込みました。ちょっとしょっぱかったかな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,077円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,083歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0467 肉なしだけど高タンパク!?
2011/11/19(土)の料理
今日のメニュー:左からおでん、びんちょうまぐろの叩き長芋かけ、刻み野菜の浅漬け、白菜と豆腐のチゲ

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。朝のラジオでは南から暖かい空気が流れ込んで来るとかで、予想最高気温は何と22℃だとか言っていましたが一向に温かくならず、寒い一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は子供達が所用で家で夕食を食べないので、夫婦2人での食事となります。
基本的にあっさり系ということで、びんちょうまぐろは粗くたたいた長芋をかけたものがいいかな、あとは具3種くらいのミニおでんと、白菜をたっぷり入れた湯豆腐なんてどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。市販のキムチチゲの出汁の写真が美味しそうに見えたので、湯豆腐は止めて白菜としいたけ、それに豆腐だけのシンプルなチゲに変更することに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろの叩き長芋かけ

長芋をすりおろして山かけにしてもいいのですが、今日は長芋の食感が残る程度に叩くだけに。
狙ったとおりシャクシャクとネバトロの両方の食感が味わえました。
おでん

夫婦2人だけなのでさつま揚げとうずら巻き、それに大根と出汁兼用の昆布だけのミニおでんにしました。
白菜と豆腐のチゲ

具は白菜と豆腐、それに薄切りのしいたけだけの、シンプルなチゲです。出汁はとりがらスープの素とキムチの素、味噌で作っています。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は大根、白菜、きゅうりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込922円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,668歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/19(土)の料理
今日のメニュー:左からおでん、びんちょうまぐろの叩き長芋かけ、刻み野菜の浅漬け、白菜と豆腐のチゲ

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。朝のラジオでは南から暖かい空気が流れ込んで来るとかで、予想最高気温は何と22℃だとか言っていましたが一向に温かくならず、寒い一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は子供達が所用で家で夕食を食べないので、夫婦2人での食事となります。
基本的にあっさり系ということで、びんちょうまぐろは粗くたたいた長芋をかけたものがいいかな、あとは具3種くらいのミニおでんと、白菜をたっぷり入れた湯豆腐なんてどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。市販のキムチチゲの出汁の写真が美味しそうに見えたので、湯豆腐は止めて白菜としいたけ、それに豆腐だけのシンプルなチゲに変更することに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろの叩き長芋かけ

長芋をすりおろして山かけにしてもいいのですが、今日は長芋の食感が残る程度に叩くだけに。
狙ったとおりシャクシャクとネバトロの両方の食感が味わえました。
おでん

夫婦2人だけなのでさつま揚げとうずら巻き、それに大根と出汁兼用の昆布だけのミニおでんにしました。
白菜と豆腐のチゲ

具は白菜と豆腐、それに薄切りのしいたけだけの、シンプルなチゲです。出汁はとりがらスープの素とキムチの素、味噌で作っています。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は大根、白菜、きゅうりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込922円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,668歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-牛丼新時代到来!? 焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、10/29(土)の昼食は、ウォーキングの途中で見つけた、この店に。東京チカラめしです。

場所は大宮駅東口のアーケード街の中になります。
店頭のメニューはこんな感じ。

牛丼、カレー、定食が三本柱のファーストフード店、ということであれば松屋やすき家と同じような感じなのかなと思いますが、気になったのは牛丼の前に付いている「焼き」の2文字。ん、「焼き牛丼」って何?
自販機で焼き牛丼(並)(280円)の食券を買い、カウンター席に着席。店内のポスターによれば280円は開店記念特別価格で、通常は320円の模様。

すぐに出て来ました。(味噌汁付きでした。)
カウンターに置いてあった生姜の甘酢漬け(寿司屋で出てくるタイプ)を乗せて、七味唐辛子をたっぷり振って、準備完了。

それでは、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!肉は確かに店内で焼いたもののようで、普通の牛丼に比べると香ばしいんです。
それに「焼き」ですから普通の牛丼よりこってり感があるのもみやけん好みです。
たれはてりやき風味の甘辛だれで、これがご飯にぴったり。
こりゃ、普通の牛丼よりいいね。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは最高です。
店内のポスター。


牛丼新時代到来!そんな予感。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数127食、平均価格:一食当たり522円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/29(土)の昼食は、ウォーキングの途中で見つけた、この店に。東京チカラめしです。

場所は大宮駅東口のアーケード街の中になります。
店頭のメニューはこんな感じ。

牛丼、カレー、定食が三本柱のファーストフード店、ということであれば松屋やすき家と同じような感じなのかなと思いますが、気になったのは牛丼の前に付いている「焼き」の2文字。ん、「焼き牛丼」って何?
自販機で焼き牛丼(並)(280円)の食券を買い、カウンター席に着席。店内のポスターによれば280円は開店記念特別価格で、通常は320円の模様。

すぐに出て来ました。(味噌汁付きでした。)
カウンターに置いてあった生姜の甘酢漬け(寿司屋で出てくるタイプ)を乗せて、七味唐辛子をたっぷり振って、準備完了。

それでは、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!肉は確かに店内で焼いたもののようで、普通の牛丼に比べると香ばしいんです。
それに「焼き」ですから普通の牛丼よりこってり感があるのもみやけん好みです。
たれはてりやき風味の甘辛だれで、これがご飯にぴったり。
こりゃ、普通の牛丼よりいいね。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは最高です。
店内のポスター。


牛丼新時代到来!そんな予感。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数127食、平均価格:一食当たり522円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-秋の3バーグ第2弾! デミたまハンバーグ定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/23(日)の昼食は、先週に引続きこちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはもちろんこれ。

秋の3バーグ第2弾 デミたまハンバーグ定食(期間中490円)です。
自動販売機で食券を買ってカウンター席に陣取り、しばらく待つとデミたまハンバーグ定食が登場します。

温玉を崩してデミソースと混ぜ、ハンバーグに絡めて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。ハンバーグとデミグラスソースはやはり相性抜群ですね。
サラダはいつもの黒酢とフレンチのミックスで。

ご飯を半分くらい食べた所で、残りのご飯をハンバーグの器に。

このソース、ご飯に絡めて食べても美味しいだろうとやってみたら、大当たり。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数126食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/23(日)の昼食は、先週に引続きこちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはもちろんこれ。

秋の3バーグ第2弾 デミたまハンバーグ定食(期間中490円)です。
自動販売機で食券を買ってカウンター席に陣取り、しばらく待つとデミたまハンバーグ定食が登場します。

温玉を崩してデミソースと混ぜ、ハンバーグに絡めて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。ハンバーグとデミグラスソースはやはり相性抜群ですね。
サラダはいつもの黒酢とフレンチのミックスで。

ご飯を半分くらい食べた所で、残りのご飯をハンバーグの器に。

このソース、ご飯に絡めて食べても美味しいだろうとやってみたら、大当たり。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数126食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-coldginさんと行く、秋葉原・御徒町大衆酒場ツアー その3
11/11(金)の大衆酒場ツアー、「やきとん元気」を出ると昭和通りまで戻って北上し、御徒町方面に。
入ったのは、「味の笛」の2階です。(外観写真撮り忘れ)
ここは1階が立ち飲みで、2階はテーブル席になっています。
カウンターの上におつまみ類がズラリと並ぶところは、大宮の「なごみ」に似てますね。
かなり迷って「目刺し」とチューハイをもらいました。奥はcoldginさんの鮭です。

目刺しはかなり久々ですがしみじみと旨いです。
2杯目は「越の白鳥」の冷酒。

目刺しには日本酒の方が合うなぁ。
同じ酒の常温をcoldginさんに味見させてもらいましたが、常温の方が香りが強く感じられました。次は燗でも飲んでみたいですね。
店の閉店時間到来ということで、この日はこれでお開きです。
次回の大衆酒場ツアーは、やっぱり赤羽でしょうということに。
coldginさん、ありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
11/11(金)の大衆酒場ツアー、「やきとん元気」を出ると昭和通りまで戻って北上し、御徒町方面に。
入ったのは、「味の笛」の2階です。(外観写真撮り忘れ)
ここは1階が立ち飲みで、2階はテーブル席になっています。
カウンターの上におつまみ類がズラリと並ぶところは、大宮の「なごみ」に似てますね。
かなり迷って「目刺し」とチューハイをもらいました。奥はcoldginさんの鮭です。

目刺しはかなり久々ですがしみじみと旨いです。
2杯目は「越の白鳥」の冷酒。

目刺しには日本酒の方が合うなぁ。
同じ酒の常温をcoldginさんに味見させてもらいましたが、常温の方が香りが強く感じられました。次は燗でも飲んでみたいですね。
店の閉店時間到来ということで、この日はこれでお開きです。
次回の大衆酒場ツアーは、やっぱり赤羽でしょうということに。
coldginさん、ありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
外飲み編-coldginさんと行く、秋葉原・御徒町大衆酒場ツアー その2
11/11(金)、恒例の大衆酒場ツアー2軒目は昭和通りを渡って、総武線のガードの近くにあるこちらのお店。やきとん元気です。

coldginさんによれば、この店の社長は有名な浅草橋の「西口やきとん」の2代目で、親とケンカ分かれして自分の店を開いたらしく、coldginさんとは旧知の間柄だそうです。
ホッピーはないということだったので、ホイスハイを注文。

乾杯!ゴクゴクゴク♪

おおっ、ホイスハイも旨いねぇ。
メニューはこんな感じ。

店の看板のやきとんは1本100円から。良心価格です。
まずは何と言ってもこれ。レバ刺しです。

ここのレバ刺しは、焼く前の串の刺さった状態のレバがそのまま出てくるタイプ。
レバ刺し用の味噌を付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、うめぇ~!久々のレバ刺しでしたが、最高です。
名前失念のきゅうりの何とか。

たまに自分で作るきゅうりの中華風即席漬けに似た味付け。
元気玉。

何の料理か分からなかったので、出てきてからのお楽しみということで試しに注文。
中身はシューマイ状のものでした。これも酒に合いますよ。

当然やきとんも注文。テッポウたれ。

やっぱりテッポウにはたれが合いますね。柔らかいです。
ナンコツ。

コリコリ感がたまりません。
ツラミ。

脂ギッシュなコッテリ系です。
ホイスハイを飲み干したところで、焼酎お湯割りに切り替え。

大を頼んだら、ジョッキ1杯入って出てきました!(驚)
いや~、ここのやきとんは全部旨いですねぇ。ここは次は1件目に来たい店です。
焼酎を飲み干したところで、さ~て、まだ時間も早いしもう1軒行っちゃいますか。(続く)
11/11(金)、恒例の大衆酒場ツアー2軒目は昭和通りを渡って、総武線のガードの近くにあるこちらのお店。やきとん元気です。

coldginさんによれば、この店の社長は有名な浅草橋の「西口やきとん」の2代目で、親とケンカ分かれして自分の店を開いたらしく、coldginさんとは旧知の間柄だそうです。
ホッピーはないということだったので、ホイスハイを注文。

乾杯!ゴクゴクゴク♪

おおっ、ホイスハイも旨いねぇ。
メニューはこんな感じ。

店の看板のやきとんは1本100円から。良心価格です。
まずは何と言ってもこれ。レバ刺しです。

ここのレバ刺しは、焼く前の串の刺さった状態のレバがそのまま出てくるタイプ。
レバ刺し用の味噌を付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、うめぇ~!久々のレバ刺しでしたが、最高です。
名前失念のきゅうりの何とか。

たまに自分で作るきゅうりの中華風即席漬けに似た味付け。
元気玉。

何の料理か分からなかったので、出てきてからのお楽しみということで試しに注文。
中身はシューマイ状のものでした。これも酒に合いますよ。

当然やきとんも注文。テッポウたれ。

やっぱりテッポウにはたれが合いますね。柔らかいです。
ナンコツ。

コリコリ感がたまりません。
ツラミ。

脂ギッシュなコッテリ系です。
ホイスハイを飲み干したところで、焼酎お湯割りに切り替え。

大を頼んだら、ジョッキ1杯入って出てきました!(驚)
いや~、ここのやきとんは全部旨いですねぇ。ここは次は1件目に来たい店です。
焼酎を飲み干したところで、さ~て、まだ時間も早いしもう1軒行っちゃいますか。(続く)
外飲み編-coldginさんと行く、秋葉原・御徒町大衆酒場ツアー その1
11/11(金)は恒例の月1大衆酒場ツアー。今回は、秋葉原・御徒町です。
こちらの方面に詳しいcoldginさんにまず連れて行ってもらったのは、こちら。万世橋酒場です。

この店は、「肉の万世」の経営とのことで、場所も「肉の万世」のビルの1階にあります。
まずは黒ホッピー(390円)で。

乾杯!

ゴクゴクゴク、ああっ、うめぇ~♪ 仕事帰りに飲むホッピーは最高だねぇ。
メニューはこんな感じ。

リーズナブルな価格ですよ。
まずは煮物盛り合わせ(280円)と牛すじ煮込み。(300円)

煮物盛り合わせは、要するにおでんですね。牛すじ煮込みはトロトロに柔らかく煮込まれていて最高!
牛バラポン酢。(180円)

結構さっぱり食べられます。これは自分でも作れそうだなぁ。
揚パーコー。(350円)

メニューには、「名物」と書かれてますね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!しっかり味が付いているので、このまま食べられますよ。衣がパン粉ではないので、カツとは違うサクサク感がいいねぇ。
串揚げ4本セット。確か650円だったかな。

串揚げは、豚バラ、海老(2本)、鶏肉、玉ねぎでした。
キャベツの向こう側には八丁味噌ベースの味噌が付いていて、これで食べるキャベツがまた旨い!
ナカ(200円)をお代わりして黒ホッピーを飲み干した後、チューハイ(値段失念)に切り替えます。

キャベツに添えられた味噌が写ってますね。
チューハイを飲み干したところで、さ~て、そろそろ次行きましょうか。(続く)
11/11(金)は恒例の月1大衆酒場ツアー。今回は、秋葉原・御徒町です。
こちらの方面に詳しいcoldginさんにまず連れて行ってもらったのは、こちら。万世橋酒場です。

この店は、「肉の万世」の経営とのことで、場所も「肉の万世」のビルの1階にあります。
まずは黒ホッピー(390円)で。

乾杯!

ゴクゴクゴク、ああっ、うめぇ~♪ 仕事帰りに飲むホッピーは最高だねぇ。
メニューはこんな感じ。

リーズナブルな価格ですよ。
まずは煮物盛り合わせ(280円)と牛すじ煮込み。(300円)

煮物盛り合わせは、要するにおでんですね。牛すじ煮込みはトロトロに柔らかく煮込まれていて最高!
牛バラポン酢。(180円)

結構さっぱり食べられます。これは自分でも作れそうだなぁ。
揚パーコー。(350円)

メニューには、「名物」と書かれてますね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!しっかり味が付いているので、このまま食べられますよ。衣がパン粉ではないので、カツとは違うサクサク感がいいねぇ。
串揚げ4本セット。確か650円だったかな。

串揚げは、豚バラ、海老(2本)、鶏肉、玉ねぎでした。
キャベツの向こう側には八丁味噌ベースの味噌が付いていて、これで食べるキャベツがまた旨い!
ナカ(200円)をお代わりして黒ホッピーを飲み干した後、チューハイ(値段失念)に切り替えます。

キャベツに添えられた味噌が写ってますね。
チューハイを飲み干したところで、さ~て、そろそろ次行きましょうか。(続く)
No.0466 今日は特製照り焼きに
2011/11/13(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、鶏もも肉の特製照り焼き、厚揚げときのこのカレー煮(鯖入り)

今日のさいたまは晴れ。昨日に比べてかなり温かく、今日は結露は出ていません。季節がちょっと逆戻りしたかなという感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉はみやけん特製の照り焼きがいいかなぁ。あとは厚揚げのカレー煮と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒めにしましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉の特製照り焼き

醤油、みりん、酒、刻みネギ、おろし生姜、にんにくのスライス、胡椒で作ったたれに、食べ易い大きさに切った鶏肉を漬けて冷蔵庫に数時間置きます。
たれをよく切って、フライパンで鶏肉を焼きます。

両面に焼き色がついたらたれを注いで蒸し焼きにして、鶏肉に火が通ったら器に盛って出来上がりです。

にんにく風味の甘辛だれが食欲をそそりますよ。このたれだけでご飯が何杯でも行けそう。(笑)
厚揚げときのこのカレー煮(鯖入り)

麺つゆを薄めてほんだしを追加し、きのこ(しいたけ、ぶなしめじ)を煮て、カレー粉と市販のカレールウで味付けし、厚揚げを加えて煮込みます。
昨日の鯖の味噌煮が少し余っていたので、骨を外して粗目にほぐして加えちゃいました。でも鯖カレーは美味しいですよ。
器に盛って、白髪ネギをトッピングして完成です。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

茄子とピーマン、それににんじんを炒め、味噌、豆板醤、みりん、酒で味付けしました。
豆板醤のピリカラと味醂の甘みの組み合わせが楽しいお総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込940円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,562歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/13(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、鶏もも肉の特製照り焼き、厚揚げときのこのカレー煮(鯖入り)

今日のさいたまは晴れ。昨日に比べてかなり温かく、今日は結露は出ていません。季節がちょっと逆戻りしたかなという感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉はみやけん特製の照り焼きがいいかなぁ。あとは厚揚げのカレー煮と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒めにしましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉の特製照り焼き

醤油、みりん、酒、刻みネギ、おろし生姜、にんにくのスライス、胡椒で作ったたれに、食べ易い大きさに切った鶏肉を漬けて冷蔵庫に数時間置きます。
たれをよく切って、フライパンで鶏肉を焼きます。

両面に焼き色がついたらたれを注いで蒸し焼きにして、鶏肉に火が通ったら器に盛って出来上がりです。

にんにく風味の甘辛だれが食欲をそそりますよ。このたれだけでご飯が何杯でも行けそう。(笑)
厚揚げときのこのカレー煮(鯖入り)

麺つゆを薄めてほんだしを追加し、きのこ(しいたけ、ぶなしめじ)を煮て、カレー粉と市販のカレールウで味付けし、厚揚げを加えて煮込みます。
昨日の鯖の味噌煮が少し余っていたので、骨を外して粗目にほぐして加えちゃいました。でも鯖カレーは美味しいですよ。
器に盛って、白髪ネギをトッピングして完成です。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

茄子とピーマン、それににんじんを炒め、味噌、豆板醤、みりん、酒で味付けしました。
豆板醤のピリカラと味醂の甘みの組み合わせが楽しいお総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込940円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,562歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0465 ごま鯖3尾398円!で急遽メニュー変更
2011/11/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鯖の味噌煮、〆鯖、辛子高菜、かぼちゃのサラダ、高菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは晴れ。朝は結構冷え込んで、寝室にはこの冬初の結露が出たので、妻はがっかりした様子でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系で行きたいのですが、生憎広告の品はパッとしません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、具2~3種類のおでん少しとトマ玉、それに高菜豆腐がいいかなぁと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では大きなごま鯖が3尾398円!これは買いですね。鯖の味噌煮と、1尾は〆鯖にしましょうか。高菜豆腐はそのまま作るとして、鯖の量が多いのでタンパク質系のトマ玉は止めて、見切り品のかぼちゃが安売りしていたので娘の好きなかぼちゃのサラダにしようかな。というわけで、今夜はこれ。
鯖の味噌煮

昆布と生姜の切れ端を放り込んだ出汁で味噌を溶いた煮汁で、鯖をコトコト煮ました。煮汁はかなり濃いめに作ったつもりでしたが、鯖の量が予想外に多く、結果的にもうちょっと濃くても良かったかな。
〆鯖

鯖を3枚におろして小骨を抜き、砂糖と塩を適当に加えた酢に漬けて冷蔵庫で数時間。皮を剥いで出来上がり。
自分ではかなり酢を効かせたつもりでしたが、出来上がりはそんなに酸っぱくない、浅〆状態で、これが旨いんです。
高菜と豆腐の旨煮

とりがらスープの素で作ったスープに高菜と豆腐を加えてさっと煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
いつ食べてもホッとする味です。
かぼちゃのサラダ

かぼちゃを茹でて皮を剝いて潰しマヨネーズで和えたものに、塩をしてギュッと絞ったきゅうりのスライスと、ちょこっと余っていた妻作のツナコーンサラダを混ぜました。
これは娘には評判いいのですが、結果的に甘くなり過ぎてみやけん的にはいまいちな場合が多かったのです。今回はなぜかあんまり甘くなく、かなりいい出来(みやけん的には)に思えましたよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお決まりです。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込650円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,115歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鯖の味噌煮、〆鯖、辛子高菜、かぼちゃのサラダ、高菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは晴れ。朝は結構冷え込んで、寝室にはこの冬初の結露が出たので、妻はがっかりした様子でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系で行きたいのですが、生憎広告の品はパッとしません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、具2~3種類のおでん少しとトマ玉、それに高菜豆腐がいいかなぁと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では大きなごま鯖が3尾398円!これは買いですね。鯖の味噌煮と、1尾は〆鯖にしましょうか。高菜豆腐はそのまま作るとして、鯖の量が多いのでタンパク質系のトマ玉は止めて、見切り品のかぼちゃが安売りしていたので娘の好きなかぼちゃのサラダにしようかな。というわけで、今夜はこれ。
鯖の味噌煮

昆布と生姜の切れ端を放り込んだ出汁で味噌を溶いた煮汁で、鯖をコトコト煮ました。煮汁はかなり濃いめに作ったつもりでしたが、鯖の量が予想外に多く、結果的にもうちょっと濃くても良かったかな。
〆鯖

鯖を3枚におろして小骨を抜き、砂糖と塩を適当に加えた酢に漬けて冷蔵庫で数時間。皮を剥いで出来上がり。
自分ではかなり酢を効かせたつもりでしたが、出来上がりはそんなに酸っぱくない、浅〆状態で、これが旨いんです。
高菜と豆腐の旨煮

とりがらスープの素で作ったスープに高菜と豆腐を加えてさっと煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
いつ食べてもホッとする味です。
かぼちゃのサラダ

かぼちゃを茹でて皮を剝いて潰しマヨネーズで和えたものに、塩をしてギュッと絞ったきゅうりのスライスと、ちょこっと余っていた妻作のツナコーンサラダを混ぜました。
これは娘には評判いいのですが、結果的に甘くなり過ぎてみやけん的にはいまいちな場合が多かったのです。今回はなぜかあんまり甘くなく、かなりいい出来(みやけん的には)に思えましたよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお決まりです。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込650円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,115歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-200円引きクーポン券ゲットで 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/22(土)の昼食は、こちらへ。一代元 大成店です。

今日こちらへ来たのは、これをゲットしたから。

200円引きクーポン券です。この店、定期的にこれをやるんですね。なのでみやけんはこのクーポン券があるときでないと行かないのです。
まずはメニューを検討します。

今日はやはりみやけんの好きな味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)にしましょうか。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

ここの味噌ラーメンは炒めたもやしが乗っかっているタイプ。他のトッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、それに丼が黒いので分かりにくいですが、海苔が一枚です。
ではまず、スープを。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い!濃厚なとんこつ出汁に味噌はやはり合いますね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。所謂東京ラーメンタイプの細麺ですが、いい茹で加減で歯応えがあります。
そしてチャーシュー。

これも柔らかくて肉の旨みが凝縮されています。
ズルズル、ズルズルっとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数125食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/22(土)の昼食は、こちらへ。一代元 大成店です。

今日こちらへ来たのは、これをゲットしたから。

200円引きクーポン券です。この店、定期的にこれをやるんですね。なのでみやけんはこのクーポン券があるときでないと行かないのです。
まずはメニューを検討します。

今日はやはりみやけんの好きな味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)にしましょうか。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

ここの味噌ラーメンは炒めたもやしが乗っかっているタイプ。他のトッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、それに丼が黒いので分かりにくいですが、海苔が一枚です。
ではまず、スープを。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い!濃厚なとんこつ出汁に味噌はやはり合いますね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。所謂東京ラーメンタイプの細麺ですが、いい茹で加減で歯応えがあります。
そしてチャーシュー。

これも柔らかくて肉の旨みが凝縮されています。
ズルズル、ズルズルっとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数125食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-今度の値引きは3バーグ うまトマハンバーグ定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/16(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋名物の期間限定値引き、今回はハンバーグ定食3種類。
カウンター席の端に陣取り、しばらくするとうまトマハンバーグ定食(期間中490円)が登場します。

ハンバーグの上にはトマトソースがたっぷり、横には温玉が添えられています。
では温玉を崩して、ハンバーグに温玉とトマトソースを絡めて、いただきま~す♪

モグモグモグ、おっ、これは! フレッシュトマトカレーの味です。トマトソースだと思ったものの正体は、フレッシュトマトカレーだったのね。(笑)これは旨いぞ!
フレッシュトマトカレーなら、これも合うはず。近くにあったカレー用の辛味スパイスを振りかけます。

うん、旨い!よりスパイシーな感じでこれもいけます。
でも、フレッシュトマトカレーもいいけど、オリジナルカレーをかけた「カレ玉ハンバーグ定食」の方がもっといいかも。今度新メニューとして出ないかしら。
サラダは黒酢と白ドレッシングで。

ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段ならコストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数124食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/16(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋名物の期間限定値引き、今回はハンバーグ定食3種類。
カウンター席の端に陣取り、しばらくするとうまトマハンバーグ定食(期間中490円)が登場します。

ハンバーグの上にはトマトソースがたっぷり、横には温玉が添えられています。
では温玉を崩して、ハンバーグに温玉とトマトソースを絡めて、いただきま~す♪

モグモグモグ、おっ、これは! フレッシュトマトカレーの味です。トマトソースだと思ったものの正体は、フレッシュトマトカレーだったのね。(笑)これは旨いぞ!
フレッシュトマトカレーなら、これも合うはず。近くにあったカレー用の辛味スパイスを振りかけます。

うん、旨い!よりスパイシーな感じでこれもいけます。
でも、フレッシュトマトカレーもいいけど、オリジナルカレーをかけた「カレ玉ハンバーグ定食」の方がもっといいかも。今度新メニューとして出ないかしら。
サラダは黒酢と白ドレッシングで。

ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段ならコストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数124食、平均価格:一食当たり524円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-なるほど、味が全然違う! 中華そば大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/15(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日のお目当てはこれ。中華そば(390円)です。

先週幸楽苑で中華そば大盛を食べた時、日高屋より美味しいと思ったのですが、よくよく考えてみると日高屋の中華そばもしばらく食べていません。
そこで日高屋の中華そばの味を思い出す意味でも食べておこうと思ったのです。大盛サービス券があったので、大盛にしてもらいました。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

やはり出汁の香りがぷ~んと漂ってきますよ。
なので今日はスープから。ズズッ、ズ~♪

うん、旨い。一口飲んでみて、日高屋と幸楽苑のスープの味が全然違うのが分かりました。
一口で言えば、日高屋は鰹節の出汁が効いた、節が前面に出た和風味なのに対し、幸楽苑はとりがらが前面に出た、昔ながらの街のラーメン屋のスープなのです。味の好みとしてはみやけん的には幸楽苑のスープの方がやはり好きですね。
続いて麺を。ズルズル、ズルズル~♪

うん、麺も旨い!いつもの日高屋の麺ですが、今日もいい茹で加減です。
そしてチャーシュー。

ここのチャーシューも柔らかくで旨い。
お腹がすいていたので、ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数123食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/15(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日のお目当てはこれ。中華そば(390円)です。

先週幸楽苑で中華そば大盛を食べた時、日高屋より美味しいと思ったのですが、よくよく考えてみると日高屋の中華そばもしばらく食べていません。
そこで日高屋の中華そばの味を思い出す意味でも食べておこうと思ったのです。大盛サービス券があったので、大盛にしてもらいました。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

やはり出汁の香りがぷ~んと漂ってきますよ。
なので今日はスープから。ズズッ、ズ~♪

うん、旨い。一口飲んでみて、日高屋と幸楽苑のスープの味が全然違うのが分かりました。
一口で言えば、日高屋は鰹節の出汁が効いた、節が前面に出た和風味なのに対し、幸楽苑はとりがらが前面に出た、昔ながらの街のラーメン屋のスープなのです。味の好みとしてはみやけん的には幸楽苑のスープの方がやはり好きですね。
続いて麺を。ズルズル、ズルズル~♪

うん、麺も旨い!いつもの日高屋の麺ですが、今日もいい茹で加減です。
そしてチャーシュー。

ここのチャーシューも柔らかくで旨い。
お腹がすいていたので、ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数123食、平均価格:一食当たり525円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-たまには醤油もいいですね 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、10/10(月・体育の日)の昼食は、ラーメン気分。買い物の都合で車で食べに出かける必要があり、このパターンのときは日高屋へ行くことが多いのですが、たまには別の店へということでこちらへ。幸楽苑 三橋店です。

席に座ると、まずはメニューを検討します。

最初はやはりみやけんの好きな味噌系を考えていたのですが、ふと目に止ったのがこれ。

そう言えば、ここの看板の「中華そば」は一杯290円+消費税と格安なのですが、みやけんが味噌系好きであることもあり、これまで食べたことがありませんでした。
でも決して醤油ラーメンが嫌いなわけではありません。せっかくなので、一度食べてみることにしましょうか。お腹が減っていたので、大盛(税込409円)でお願いしました。
しばらくして中華そば大盛が登場します。

出汁のいい香りがぷ~んと漂って来ましたよ。
出汁の香りにつられて、まずはスープを一口。ズー、ズズ♪

うん、旨い!格安のラーメンですからあまり期待はしていなかったのですが、どうしてどうしてなかなかおいしいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺も旨い!やや平べったい形の太目の麺なのですが、もちもちの食感がすごくいいんです。
そしてこのチャーシュー。

柔らかくて、肉のうまみがはっきりと感じられます。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。味の絶対値でも、日高屋の中華そばより美味しいと思えました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数122食、平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/10(月・体育の日)の昼食は、ラーメン気分。買い物の都合で車で食べに出かける必要があり、このパターンのときは日高屋へ行くことが多いのですが、たまには別の店へということでこちらへ。幸楽苑 三橋店です。

席に座ると、まずはメニューを検討します。

最初はやはりみやけんの好きな味噌系を考えていたのですが、ふと目に止ったのがこれ。

そう言えば、ここの看板の「中華そば」は一杯290円+消費税と格安なのですが、みやけんが味噌系好きであることもあり、これまで食べたことがありませんでした。
でも決して醤油ラーメンが嫌いなわけではありません。せっかくなので、一度食べてみることにしましょうか。お腹が減っていたので、大盛(税込409円)でお願いしました。
しばらくして中華そば大盛が登場します。

出汁のいい香りがぷ~んと漂って来ましたよ。
出汁の香りにつられて、まずはスープを一口。ズー、ズズ♪

うん、旨い!格安のラーメンですからあまり期待はしていなかったのですが、どうしてどうしてなかなかおいしいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺も旨い!やや平べったい形の太目の麺なのですが、もちもちの食感がすごくいいんです。
そしてこのチャーシュー。

柔らかくて、肉のうまみがはっきりと感じられます。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。味の絶対値でも、日高屋の中華そばより美味しいと思えました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数122食、平均価格:一食当たり526円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これはいい組合せ ペペロンチーノ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/大宮
少し以前の話になりますが、10/9(日)の昼食は、スパゲティが食べたくなり、自宅近くのこの店に。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

スパゲティメニューの中でみやけんが今日食べたいと思ったのはこれ。ペペロンチーノ(299円)です。

お腹が減っていたので最初はダブルサイズで頼もうかと思いましたが、ダブルは一食で1,150kcalとカロリーが気になります。
ダブルは断念して、代わりにサイドメニューの中から、これを頼むことにしました。柔らか青豆の温サラダ(189円)です。

しばらくして、注文の品が登場。

青豆の温サラダが、予想外にボリュームがありますよ。これはうれしい誤算ですね。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。ペペロンチーノって、シンプルだけど、しみじみと奥深い味ですね。
続いて青豆の温サラダ。温泉玉子を崩して全体に絡めていただきます。

お~、これも旨いなぁ。サラダといっても、お酢は使っていないようで、薄い塩味なんですね。パンチェッタに少し塩気があるので、全体で丁度バランスが取れています。
ここで、アイデアがひとつ浮かびました。そうだ、さっきのメニューに、半熟玉子のペペロンチーノがあったなぁ。ペペロンチーノに温泉玉子って、合いそうだ。よーし、合体させてしまえ。

半熟玉子をスパゲティに絡めて、ズルズルズル~♪

おおおおおお~、これは旨いぞ!こいつは最高の組み合わせだ。
ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
青豆の温サラダと組み合わせると、ペペロンチーノ単独よりもグッと美味しくなることが分かりました。
しかも結構ボリュームがあって、さらに合計で488円と安い!
これならコストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数121食、平均価格:一食当たり527円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/9(日)の昼食は、スパゲティが食べたくなり、自宅近くのこの店に。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

スパゲティメニューの中でみやけんが今日食べたいと思ったのはこれ。ペペロンチーノ(299円)です。

お腹が減っていたので最初はダブルサイズで頼もうかと思いましたが、ダブルは一食で1,150kcalとカロリーが気になります。
ダブルは断念して、代わりにサイドメニューの中から、これを頼むことにしました。柔らか青豆の温サラダ(189円)です。

しばらくして、注文の品が登場。

青豆の温サラダが、予想外にボリュームがありますよ。これはうれしい誤算ですね。
では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。ペペロンチーノって、シンプルだけど、しみじみと奥深い味ですね。
続いて青豆の温サラダ。温泉玉子を崩して全体に絡めていただきます。

お~、これも旨いなぁ。サラダといっても、お酢は使っていないようで、薄い塩味なんですね。パンチェッタに少し塩気があるので、全体で丁度バランスが取れています。
ここで、アイデアがひとつ浮かびました。そうだ、さっきのメニューに、半熟玉子のペペロンチーノがあったなぁ。ペペロンチーノに温泉玉子って、合いそうだ。よーし、合体させてしまえ。

半熟玉子をスパゲティに絡めて、ズルズルズル~♪

おおおおおお~、これは旨いぞ!こいつは最高の組み合わせだ。
ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
青豆の温サラダと組み合わせると、ペペロンチーノ単独よりもグッと美味しくなることが分かりました。
しかも結構ボリュームがあって、さらに合計で488円と安い!
これならコストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数121食、平均価格:一食当たり527円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0464 またまたモツ系いっちゃいましょう、今度はモツ鍋だ!
2011/11/6(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(昨日作ったもの)、モツ鍋

今日のさいたまは曇りのち雨。昨日は最近冷え込みが厳しくなってきたなと感じたのですが、一転今日は温かい朝です。こりゃ、冬はまだまだ先ですか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。というのは今日は長男は彼女とデート、妻と娘は某大学の学園祭とそこでのライブに行くとかで夕食不要なので、またまたモツ系いっちゃいましょうか、と思っているから。
このパターンの場合は○○ャースではなく、○○クに行くことが多いのですが、今回はモツ鍋にするつもり。モツ鍋ならばシロの部分だけあればいいのでいつもの○○ャースにしたのです。
みやけんは実はモツ鍋はお店で食べたことがないので、今回は試しにモツ鍋用のスープを買ってみることに。あと、〆はチャンポン麺にしたかったのですが、売っていないのでうどんで代用です。というわけで、今夜はこれ。
モツ鍋

下茹で不要とパッケージに書いてありましたので、とりあえず大きなものは切って大きさをそろえて鍋に放り込み、ひたひたの酒を加えて煮込んでいきます。
30分程煮たところで、市販のモツ鍋用スープを投入。キャベツとニラ、スライスしたにんにくと唐辛子を加えます。

いかにもモツ鍋的な雰囲気。(笑)
野菜に火が通ったら出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!酒で煮込んだのは正解で、全く臭みはなく柔らかくなっています。
〆はうどんを加えて。ズルズルズル♪

おおっ、これも旨い!モツ出汁がうどんにバッチリ合います。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

76,989歩でした。夕方から雨だった今日はいまいちでしたが、3日平均で25,000歩超は頑張りました。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/6(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(昨日作ったもの)、モツ鍋

今日のさいたまは曇りのち雨。昨日は最近冷え込みが厳しくなってきたなと感じたのですが、一転今日は温かい朝です。こりゃ、冬はまだまだ先ですか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。というのは今日は長男は彼女とデート、妻と娘は某大学の学園祭とそこでのライブに行くとかで夕食不要なので、またまたモツ系いっちゃいましょうか、と思っているから。
このパターンの場合は○○ャースではなく、○○クに行くことが多いのですが、今回はモツ鍋にするつもり。モツ鍋ならばシロの部分だけあればいいのでいつもの○○ャースにしたのです。
みやけんは実はモツ鍋はお店で食べたことがないので、今回は試しにモツ鍋用のスープを買ってみることに。あと、〆はチャンポン麺にしたかったのですが、売っていないのでうどんで代用です。というわけで、今夜はこれ。
モツ鍋

下茹で不要とパッケージに書いてありましたので、とりあえず大きなものは切って大きさをそろえて鍋に放り込み、ひたひたの酒を加えて煮込んでいきます。
30分程煮たところで、市販のモツ鍋用スープを投入。キャベツとニラ、スライスしたにんにくと唐辛子を加えます。

いかにもモツ鍋的な雰囲気。(笑)
野菜に火が通ったら出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!酒で煮込んだのは正解で、全く臭みはなく柔らかくなっています。
〆はうどんを加えて。ズルズルズル♪

おおっ、これも旨い!モツ出汁がうどんにバッチリ合います。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

76,989歩でした。夕方から雨だった今日はいまいちでしたが、3日平均で25,000歩超は頑張りました。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0463 野菜をたっぷり食べるには
2011/11/5(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜ときのこの炒め煮、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、かぶの浅漬け、銀鮭のガーリックマーガリン焼き

今日のさいたまは曇り。このところ朝の冷え込みが徐々に厳しくなってきたようで、冬も近いのかなと感じます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系なのですが、広告の品はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚系のおかずを適当に一品と、野菜ときのこの炒め煮、それにめかぶキムチ豆腐冬バージョンがいいかなぁと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭の切り身が一切れ120円です。いつもどおり、ガーリックマーガリン焼きにしましょうか。あと、かぶが安かったので浅漬けはかぶに決定です。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

銀鮭に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼くだけなのですが、これが旨い。
野菜ときのこの炒め煮

キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけ、ぶなしめじ、舞茸、木耳を炒めてコンソメスープの素や中華味なんかで適当に作ったスープを注いで一煮立ちさせ、うずらを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。野菜をたっぷり食べるにはこういう食べ方が一番だなぁと改めて思いました。娘の「舞茸おいしい」の一言に、心の中でガッツポーズです。
めかぶキムチ豆腐冬バージョン

豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチン。刻んだキムチとめかぶ、刻みネギを和えたものを乗せて出来上がり。やっぱりこれからの季節は冬バージョンの方がいいなぁ。
かぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,123円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

55,732歩でした。今日は大宮までお昼を食べに出たのが効いてるなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/5(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜ときのこの炒め煮、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、かぶの浅漬け、銀鮭のガーリックマーガリン焼き

今日のさいたまは曇り。このところ朝の冷え込みが徐々に厳しくなってきたようで、冬も近いのかなと感じます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は長男がサークル活動で家で夕食を食べないので、基本的に魚系なのですが、広告の品はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚系のおかずを適当に一品と、野菜ときのこの炒め煮、それにめかぶキムチ豆腐冬バージョンがいいかなぁと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭の切り身が一切れ120円です。いつもどおり、ガーリックマーガリン焼きにしましょうか。あと、かぶが安かったので浅漬けはかぶに決定です。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

銀鮭に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼くだけなのですが、これが旨い。
野菜ときのこの炒め煮

キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけ、ぶなしめじ、舞茸、木耳を炒めてコンソメスープの素や中華味なんかで適当に作ったスープを注いで一煮立ちさせ、うずらを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。野菜をたっぷり食べるにはこういう食べ方が一番だなぁと改めて思いました。娘の「舞茸おいしい」の一言に、心の中でガッツポーズです。
めかぶキムチ豆腐冬バージョン

豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチン。刻んだキムチとめかぶ、刻みネギを和えたものを乗せて出来上がり。やっぱりこれからの季節は冬バージョンの方がいいなぁ。
かぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,123円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

55,732歩でした。今日は大宮までお昼を食べに出たのが効いてるなぁ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-またまた牛めしが240円! 牛めし+温玉@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/8(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこれ。

牛めしの期間限定値引きがまたまた始まりましたので、早速行ってみようと思ったのです。今日は温玉を付けて、合計300円です。
さすがに早いですね。すぐに牛めしと温玉、みそ汁が登場します。

いつものように牛めしにたっぷりと七味唐辛子を振り、紅生姜を持って真中に温玉を落として準備OK。

ではでは、肉に温玉を絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。温玉が絡んだ肉は最高だねぇ~。
朝のウォーキングでお腹が減っていたので、ガツガツと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数120食、平均価格:一食当たり527円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/8(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこれ。

牛めしの期間限定値引きがまたまた始まりましたので、早速行ってみようと思ったのです。今日は温玉を付けて、合計300円です。
さすがに早いですね。すぐに牛めしと温玉、みそ汁が登場します。

いつものように牛めしにたっぷりと七味唐辛子を振り、紅生姜を持って真中に温玉を落として準備OK。

ではでは、肉に温玉を絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。温玉が絡んだ肉は最高だねぇ~。
朝のウォーキングでお腹が減っていたので、ガツガツと一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数120食、平均価格:一食当たり527円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0462
2011/11/3(木)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼き、小松菜の辛子和え、豚汁

通常と違って秋刀魚の頭が右になっている理由は、秘密です。(笑)
今日のさいたまは曇り。暑くもなく寒くもなく、ウォーキングにはちょうど良い気候です。朝早く目が覚めたこともあり、いつもより気合いを入れて歩きました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は何だか豚汁気分。あとは魚系のおかず一品と、ほうれん草のおひたしでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は秋刀魚が1匹98円です。これは買いですね。あと野菜売り場では小松菜がタイムサービス中だったのでほうれん草はやめて小松菜の辛子和えに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
秋刀魚の塩焼き

旬の秋刀魚は、ストレートに塩焼きにするだけ。焼き方をちょっと失敗しました(苦笑)が、それでもホントに旨いですね。
豚汁

今日の材料は昆布に豚肉、牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、なめこに大根の葉です。
いつも通り個人的に唐辛子を大量投入して食べると、体ポカポカ状態がしばらく続きました。これからの季節は、豚汁最高ですね。
小松菜の辛子和え

茹でた小松菜を辛子醤油で和えて、削り節とすり胡麻をたっぷりまぶしました。辛子のツーンと来る感じがいいですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込993円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,246歩でした。今日は気合い入れて歩いたからなあ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/11/3(木)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼き、小松菜の辛子和え、豚汁

通常と違って秋刀魚の頭が右になっている理由は、秘密です。(笑)
今日のさいたまは曇り。暑くもなく寒くもなく、ウォーキングにはちょうど良い気候です。朝早く目が覚めたこともあり、いつもより気合いを入れて歩きました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は何だか豚汁気分。あとは魚系のおかず一品と、ほうれん草のおひたしでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は秋刀魚が1匹98円です。これは買いですね。あと野菜売り場では小松菜がタイムサービス中だったのでほうれん草はやめて小松菜の辛子和えに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
秋刀魚の塩焼き

旬の秋刀魚は、ストレートに塩焼きにするだけ。焼き方をちょっと失敗しました(苦笑)が、それでもホントに旨いですね。
豚汁

今日の材料は昆布に豚肉、牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、なめこに大根の葉です。
いつも通り個人的に唐辛子を大量投入して食べると、体ポカポカ状態がしばらく続きました。これからの季節は、豚汁最高ですね。
小松菜の辛子和え

茹でた小松菜を辛子醤油で和えて、削り節とすり胡麻をたっぷりまぶしました。辛子のツーンと来る感じがいいですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込993円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,246歩でした。今日は気合い入れて歩いたからなあ。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3日の祝日と、5日、6日の土日合わせて60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外飲み編-安さ爆発!立ち飲み3連発(その3)
大宮に着いたみやけんが向かった先は、ここ「なごみ」です。

良かった、カウンターの椅子席が空いていました。
まずはチューハイ(200円)とししゃも(150円)を注文。

今日はししゃもが4本です。以前は3本だったのに、ラッキーですね。
ししゃもは玉子がたっぷり。

ししゃもを食べ終わり、次は何にしようかな。

カウンターには、旨そうなおつまみがズラリと並びます。
梅割り(200円)と角煮(250円)にしました。

角煮3切れに大根と玉子が付いてこの値段とは!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

アレレ、ちょっとしょっぱいな。
続いて玉子を。

こちらも味が染みすぎでした。この角煮だけで丼飯3杯いけそうな感じ。まあ、今日はハズレということでしょう。
あ~、良く飲んだ。今日はこれにて終了です。こちらでは800円ですから、3軒合わせて2,740円ですか!
さすがに立ち飲みは安上がりだなぁ。(終わり)
大宮に着いたみやけんが向かった先は、ここ「なごみ」です。

良かった、カウンターの椅子席が空いていました。
まずはチューハイ(200円)とししゃも(150円)を注文。

今日はししゃもが4本です。以前は3本だったのに、ラッキーですね。
ししゃもは玉子がたっぷり。

ししゃもを食べ終わり、次は何にしようかな。

カウンターには、旨そうなおつまみがズラリと並びます。
梅割り(200円)と角煮(250円)にしました。

角煮3切れに大根と玉子が付いてこの値段とは!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

アレレ、ちょっとしょっぱいな。
続いて玉子を。

こちらも味が染みすぎでした。この角煮だけで丼飯3杯いけそうな感じ。まあ、今日はハズレということでしょう。
あ~、良く飲んだ。今日はこれにて終了です。こちらでは800円ですから、3軒合わせて2,740円ですか!
さすがに立ち飲みは安上がりだなぁ。(終わり)
外飲み編-安さ爆発!立ち飲み3連発(その2)
赤羽で立ち飲みと言えば、みやけん的にはここしかありません。いこいです。

飲物はここでも黒ホッピー(320円)です。

注文していないのに、ナカ(200円)が付いて来ました。(笑)しかもまるまるコップ1杯。
おつまみは、まずアジのなめろう(130円)を注文。

もちろん量は少なめですが、値段を考えるとコストパフォーマンスは抜群ですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、これは旨いぞ!いかにも酒の肴というか、酒が進む味。
続いて、コブクロ(130円)。

酢味噌がかかっていますが、個人的には醤油かポン酢の方が好みかな。
タン焼(3本220円)。

みやけんの知る限り、やきとんとしては最安値。何故かカラシが付いてくるのよね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

これも旨いなぁ。安いだけでなく、味もしっかりしてますよ。
最初から出てきたナカをお代わりして、この店はこれで終了。店に入ったときに財布から取り出した千円札1枚で丁度収まりました。
ナカたっぷりのホッピー2杯につまみ3品で千円ですか!(驚)
さ~て、最後にもう1軒行っちゃいましょうか。最後はモチロン大宮のあの店で。(笑)(続く)
赤羽で立ち飲みと言えば、みやけん的にはここしかありません。いこいです。

飲物はここでも黒ホッピー(320円)です。

注文していないのに、ナカ(200円)が付いて来ました。(笑)しかもまるまるコップ1杯。
おつまみは、まずアジのなめろう(130円)を注文。

もちろん量は少なめですが、値段を考えるとコストパフォーマンスは抜群ですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、これは旨いぞ!いかにも酒の肴というか、酒が進む味。
続いて、コブクロ(130円)。

酢味噌がかかっていますが、個人的には醤油かポン酢の方が好みかな。
タン焼(3本220円)。

みやけんの知る限り、やきとんとしては最安値。何故かカラシが付いてくるのよね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

これも旨いなぁ。安いだけでなく、味もしっかりしてますよ。
最初から出てきたナカをお代わりして、この店はこれで終了。店に入ったときに財布から取り出した千円札1枚で丁度収まりました。
ナカたっぷりのホッピー2杯につまみ3品で千円ですか!(驚)
さ~て、最後にもう1軒行っちゃいましょうか。最後はモチロン大宮のあの店で。(笑)(続く)
外飲み編-安さ爆発!立ち飲み3連発(その1)
そろそろ10月も終りに近い10/28日の金曜日、今月はまだ2回しか外飲みしていないことに気付いたので、外飲みを敢行することに。まずは上野のたきおかで一杯ひっかけてこの日の作戦を練りましょうか。

飲物は、黒ホッピー(390円)でスタート。

仕事帰りに飲むホッピーは、最高だねぇ。
さて、おつまみは何にしますか。

どれも相変わらず安いなぁ。でも、この店ではやっぱり煮込み(150円)は絶対外せないですね。それとあん肝(200円)をもらいましょうか。
煮込みとあん肝が登場します。

フフッ、旨そうですなぁ。
ではまず煮込みを。モグモグモグ♪

ハァー、しみじみと旨いねぇ。オーソドックスな味噌煮込みですが、ホッとする味。
続いてあん肝。もみじおろしをチョイとのせてパクリ♪

これも旨い!舌の上でとろけます。
ナカお代わりして、〆て940円。さすがに立ち飲みは安いなぁ。さて、次行きましょうか。今日は立ち飲み3連発、目指すは赤羽ですよ。もうどこへ行くかはバレバレだね。(笑)
(続く)
そろそろ10月も終りに近い10/28日の金曜日、今月はまだ2回しか外飲みしていないことに気付いたので、外飲みを敢行することに。まずは上野のたきおかで一杯ひっかけてこの日の作戦を練りましょうか。

飲物は、黒ホッピー(390円)でスタート。

仕事帰りに飲むホッピーは、最高だねぇ。
さて、おつまみは何にしますか。

どれも相変わらず安いなぁ。でも、この店ではやっぱり煮込み(150円)は絶対外せないですね。それとあん肝(200円)をもらいましょうか。
煮込みとあん肝が登場します。

フフッ、旨そうですなぁ。
ではまず煮込みを。モグモグモグ♪

ハァー、しみじみと旨いねぇ。オーソドックスな味噌煮込みですが、ホッとする味。
続いてあん肝。もみじおろしをチョイとのせてパクリ♪

これも旨い!舌の上でとろけます。
ナカお代わりして、〆て940円。さすがに立ち飲みは安いなぁ。さて、次行きましょうか。今日は立ち飲み3連発、目指すは赤羽ですよ。もうどこへ行くかはバレバレだね。(笑)
(続く)
| ホーム |