外飲み編-仕事納めで当然1杯(その1)
12/30(金)は、みやけんの仕事納めの日。当然帰りに1杯呑むしかありません♪
この日は地元の大宮でサクッと飲むことに決めていたので、まずはここへ向かいました。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずは何はともあれホッピー。

ここのホッピーはナカが別グラスにたっぷり入って来るので、実質2杯飲めて370円なのです。
今年もお疲れ様でした、と一人乾杯!

ゴクゴクゴク♪ ああっ、旨い! 仕事納めの一杯は格別だねぇ。
ここでは当然煮込みを注文。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系で、プリプリの食感がたまらないオススメの一品です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!相変わらずいい味出してますなぁ~。
白ホッピーを飲み干したところで、次は黒ホッピー。(420円)

レバ塩2本(200円)も出て来ました。

一番根元の部分は、中の方がレア状態。

モグモグモグ♪ うっ、旨い!
黒ホッピーを飲み干したところでお会計。この日は1,570円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
12/30(金)は、みやけんの仕事納めの日。当然帰りに1杯呑むしかありません♪
この日は地元の大宮でサクッと飲むことに決めていたので、まずはここへ向かいました。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずは何はともあれホッピー。

ここのホッピーはナカが別グラスにたっぷり入って来るので、実質2杯飲めて370円なのです。
今年もお疲れ様でした、と一人乾杯!

ゴクゴクゴク♪ ああっ、旨い! 仕事納めの一杯は格別だねぇ。
ここでは当然煮込みを注文。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系で、プリプリの食感がたまらないオススメの一品です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!相変わらずいい味出してますなぁ~。
白ホッピーを飲み干したところで、次は黒ホッピー。(420円)

レバ塩2本(200円)も出て来ました。

一番根元の部分は、中の方がレア状態。

モグモグモグ♪ うっ、旨い!
黒ホッピーを飲み干したところでお会計。この日は1,570円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
スポンサーサイト
外食編-スタ丼屋のラーメンやいかに!? 味噌ラーメン@伝説のスタ丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/4(日)の昼食は、こちらへ。伝説のスタ丼屋 大宮東口店です。

今日のお目当ては、スタ丼ではなく、こちら。

前回訪問時からちょっと気になっていたのですが、スタ丼屋のラーメンやいかに!? ということで、一度食べておこうと思ったのです。醤油・塩・味噌どれも500円なので、みやけんは当然一番好きな味噌ラーメンを注文です。
カウンター席の一番端に着席し、待つことしばし。味噌ラーメンが登場します。

おおっ、チャーシューがデカイ!
ではまずスープから。ズー、ズズ♪

ん、何か薄いゾ?塩分のことではなく、出汁が効いていないんです。これなら日高屋のスープの方が旨いなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺はまともですね。でもレベル的には日高屋の方がやや上に感じました。
そして巨大チャーシューは?モグモグモグ♪

う~ん、旨いんだけど、ちょっと硬いね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
う~ん、途中おろしにんにくや七味唐辛子大量投入などみやけん好みのスープに仕立て上げる努力をしましたが.......どうやら味のレベルは日高屋の方が上のようです。
この店では麺は止めておいた方が良さそう、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数142食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/4(日)の昼食は、こちらへ。伝説のスタ丼屋 大宮東口店です。

今日のお目当ては、スタ丼ではなく、こちら。

前回訪問時からちょっと気になっていたのですが、スタ丼屋のラーメンやいかに!? ということで、一度食べておこうと思ったのです。醤油・塩・味噌どれも500円なので、みやけんは当然一番好きな味噌ラーメンを注文です。
カウンター席の一番端に着席し、待つことしばし。味噌ラーメンが登場します。

おおっ、チャーシューがデカイ!
ではまずスープから。ズー、ズズ♪

ん、何か薄いゾ?塩分のことではなく、出汁が効いていないんです。これなら日高屋のスープの方が旨いなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、麺はまともですね。でもレベル的には日高屋の方がやや上に感じました。
そして巨大チャーシューは?モグモグモグ♪

う~ん、旨いんだけど、ちょっと硬いね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
う~ん、途中おろしにんにくや七味唐辛子大量投入などみやけん好みのスープに仕立て上げる努力をしましたが.......どうやら味のレベルは日高屋の方が上のようです。
この店では麺は止めておいた方が良さそう、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数142食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-赤羽橋・飯田橋角打ち立ち飲みツアーその2
12/21(水)の角打ち・立ち飲みツアー、3件目はこの店。(店名失念)写真ではかろうじてFOODS 杉山の文字が見えます。

メニューはこんな感じ。

角打ちですから当然店内には缶ビールなんかもあるのですが、最初にこのメニューの中から一人2品選ぶルールのようです。
みやけんはここではコップ酒で乾杯!

おつまみもいろいろ頼みます。

牛すじ煮込み(200円)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。普通の牛筋煮込みのコラーゲン的食感より、肉っぽい感じでした。
ポテサラ(180円)

ソーセージ盛り合わせ(250円)

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、ソーセージもいいなぁ。
厚揚げ

これは文句なしに日本酒に合いますね。
立山の二合瓶を試してみることに。

4人で分けて乾杯!

おお、これはいい酒です。
立山を飲み干したところで、次行きますか。(続く)
12/21(水)の角打ち・立ち飲みツアー、3件目はこの店。(店名失念)写真ではかろうじてFOODS 杉山の文字が見えます。

メニューはこんな感じ。

角打ちですから当然店内には缶ビールなんかもあるのですが、最初にこのメニューの中から一人2品選ぶルールのようです。
みやけんはここではコップ酒で乾杯!

おつまみもいろいろ頼みます。

牛すじ煮込み(200円)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。普通の牛筋煮込みのコラーゲン的食感より、肉っぽい感じでした。
ポテサラ(180円)

ソーセージ盛り合わせ(250円)

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、ソーセージもいいなぁ。
厚揚げ

これは文句なしに日本酒に合いますね。
立山の二合瓶を試してみることに。

4人で分けて乾杯!

おお、これはいい酒です。
立山を飲み干したところで、次行きますか。(続く)
外飲み編-赤羽橋・飯田橋角打ち立ち飲みツアーその1
12/21(水)の夜は、ぽぱいさんからのお誘いで赤羽橋・飯田橋角打ちツアーに参加することに。
ぽぱいさんの話によると、角打ち・立ち飲み名人のガクチさんがその界隈の角打ち・立ち飲み店をご案内して下さるらしい。
メンバーはぽぱいさん、ウッチッチーさん、それに今回初めましてのガクチさんとみやけんの4人です。
赤羽橋で待ち合わせて、まず向かったのがこちら。磯貝酒店です。

のどごし生で乾杯!

ここはつまみ類は乾き物のみというスタイルですね。

先は長いので、1本だけ飲んで次の店に向かいます。

次の店は、小山酒店です。
まずはビールで乾杯!

ここは乾き物だけではなく、料理も出してくれます。

つくね?肉団子?(名前失念)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、これはいい酒のアテになりますね。
ビールを飲み干すと、次は何にしようかな?

日本酒(八重寿)を注文です。
値段は高くないですが、飲みやすいお酒ですよ。

おでん。7品で350円!

早速おでんもいただきましょう。

く~、たまりません。おでんにはやっぱり日本酒があうなぁ。
角打ちと言えば、缶詰めも食べなくてはということで焼鳥缶。

ここでは皿に盛って温めて出してくれます。
日本酒を飲み干したところで、次行きましょうか。次の店はタクシーで飯田橋へ移動するようようです。(続く)
12/21(水)の夜は、ぽぱいさんからのお誘いで赤羽橋・飯田橋角打ちツアーに参加することに。
ぽぱいさんの話によると、角打ち・立ち飲み名人のガクチさんがその界隈の角打ち・立ち飲み店をご案内して下さるらしい。
メンバーはぽぱいさん、ウッチッチーさん、それに今回初めましてのガクチさんとみやけんの4人です。
赤羽橋で待ち合わせて、まず向かったのがこちら。磯貝酒店です。

のどごし生で乾杯!

ここはつまみ類は乾き物のみというスタイルですね。

先は長いので、1本だけ飲んで次の店に向かいます。

次の店は、小山酒店です。
まずはビールで乾杯!

ここは乾き物だけではなく、料理も出してくれます。

つくね?肉団子?(名前失念)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、これはいい酒のアテになりますね。
ビールを飲み干すと、次は何にしようかな?

日本酒(八重寿)を注文です。
値段は高くないですが、飲みやすいお酒ですよ。

おでん。7品で350円!

早速おでんもいただきましょう。

く~、たまりません。おでんにはやっぱり日本酒があうなぁ。
角打ちと言えば、缶詰めも食べなくてはということで焼鳥缶。

ここでは皿に盛って温めて出してくれます。
日本酒を飲み干したところで、次行きましょうか。次の店はタクシーで飯田橋へ移動するようようです。(続く)
No.0480 サーモン売り切れで海老玉に変更
2011/12/25(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉きのこ餡かけ、ほうれん草のおひたし、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、厚揚げ汁

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込みました。天気予報は一日晴れで、この3連休はずっといい天気が続いたのは良かったと思ったのも束の間、午後は雲が出てきて気温が上がりませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用トラウトサーモン100g150円です。今日は長男がスノボで家で夕食を食べないので、ヘルシー志向でいくつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは普通に刺身にするとして、あとは厚揚げ汁と、ほうれん草のおひたしでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが特にこれといったものはなし。魚売り場でサーモンを確認すると、広告の品のものはありません。もっと値段の高いものはあるのですが.......どうやら売り切れてしまったらしい。気をとりなおして他の品物を物色し、結局サーモン刺しの代わりに海老玉きのこ餡かけを作ることに。というわけで、今夜はこれ。
海老玉きのこ餡かけ
まず中華スープの素と中華味でスープを作り、しいたけとぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けてきのこ餡を作ります。

普通に海老玉を作って器に盛り、きのこ餡をかけて出来上がり。

娘の「海老がプリプリ」の一言に、心の中でガッツポーズです。
厚揚げ汁

豚汁から豚肉を抜いたものです。肉が入らないのでかなりあっさり味ですよ。
ほうれん草のおひたし

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,124円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

78,831歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/25(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉きのこ餡かけ、ほうれん草のおひたし、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、厚揚げ汁

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込みました。天気予報は一日晴れで、この3連休はずっといい天気が続いたのは良かったと思ったのも束の間、午後は雲が出てきて気温が上がりませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用トラウトサーモン100g150円です。今日は長男がスノボで家で夕食を食べないので、ヘルシー志向でいくつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは普通に刺身にするとして、あとは厚揚げ汁と、ほうれん草のおひたしでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが特にこれといったものはなし。魚売り場でサーモンを確認すると、広告の品のものはありません。もっと値段の高いものはあるのですが.......どうやら売り切れてしまったらしい。気をとりなおして他の品物を物色し、結局サーモン刺しの代わりに海老玉きのこ餡かけを作ることに。というわけで、今夜はこれ。
海老玉きのこ餡かけ
まず中華スープの素と中華味でスープを作り、しいたけとぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けてきのこ餡を作ります。

普通に海老玉を作って器に盛り、きのこ餡をかけて出来上がり。

娘の「海老がプリプリ」の一言に、心の中でガッツポーズです。
厚揚げ汁

豚汁から豚肉を抜いたものです。肉が入らないのでかなりあっさり味ですよ。
ほうれん草のおひたし

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,124円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

78,831歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0479 妻のリクエストでラーメン
2011/12/24(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、肉野菜餡かけラーメン

今日のさいたまは晴れ。昨日の強風は収まったようですが、冷え込みも厳しくて、この冬初めて大宮公園の池が一部氷結しているのを確認しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g88円です。そして今日のメニューはラーメンに決まっています。
今日は子供達が家で夕食を食べないので夫婦二人での夕食なのですが、頂き物のラーメンがあったのでこれを食べようと妻から提案があったのです。
ラーメンだけでは栄養が偏るので、野菜をたっぷり加えたあんかけラーメンがいいかなぁと作戦を立てています。店に着くと、使う野菜を物色しますが結局もやし、にら、青梗菜を使うことに。それと肉は少なめにして、替わりのタンパク源としてさつま揚げを入れることにして買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
肉野菜餡かけラーメン
肉と野菜を炒めて水溶き片栗粉でとろみを付けた餡がたっぷり乗った醤油ラーメンです。
まずはスープ作り。

ラーメンに付いていたスープをお湯に溶かし、とりがらスープの素やほんだしなんかを加えて適当に作りました。
肉と野菜を炒めスープの半量を加えて、水溶き片栗粉でとろみを付けます。

茹でた麺を丼に入れ、スープをかけて肉野菜餡を盛って出来上がり。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。野菜の出汁が加わったあんかけは最高ですね。
かぶの浅漬け

一束148円の値段は普段並なのですが、普段は中くらいの大きさのかぶ3個のところ、今日は巨大なかぶが5個。普段の1.5倍位の量になったので、大きなボールで作りました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込707円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日間で歩いた歩数は、

52,217歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/24(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、肉野菜餡かけラーメン

今日のさいたまは晴れ。昨日の強風は収まったようですが、冷え込みも厳しくて、この冬初めて大宮公園の池が一部氷結しているのを確認しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g88円です。そして今日のメニューはラーメンに決まっています。
今日は子供達が家で夕食を食べないので夫婦二人での夕食なのですが、頂き物のラーメンがあったのでこれを食べようと妻から提案があったのです。
ラーメンだけでは栄養が偏るので、野菜をたっぷり加えたあんかけラーメンがいいかなぁと作戦を立てています。店に着くと、使う野菜を物色しますが結局もやし、にら、青梗菜を使うことに。それと肉は少なめにして、替わりのタンパク源としてさつま揚げを入れることにして買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
肉野菜餡かけラーメン
肉と野菜を炒めて水溶き片栗粉でとろみを付けた餡がたっぷり乗った醤油ラーメンです。
まずはスープ作り。

ラーメンに付いていたスープをお湯に溶かし、とりがらスープの素やほんだしなんかを加えて適当に作りました。
肉と野菜を炒めスープの半量を加えて、水溶き片栗粉でとろみを付けます。

茹でた麺を丼に入れ、スープをかけて肉野菜餡を盛って出来上がり。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。野菜の出汁が加わったあんかけは最高ですね。
かぶの浅漬け

一束148円の値段は普段並なのですが、普段は中くらいの大きさのかぶ3個のところ、今日は巨大なかぶが5個。普段の1.5倍位の量になったので、大きなボールで作りました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込707円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日間で歩いた歩数は、

52,217歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0478 一日前倒しでクリスマスディナー
2011/12/23(金)の料理
今日のメニュー:ローストチキン

今日のさいたまは晴れ。気温自体はそれ程低くはないと思うのですが、北風がビュービュー吹いて、とても寒い日となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はメニューがローストチキンに決まっています。みやけんは毎年クリスマスにはローストチキンを作りますが、今年は子供達のスケジュールの都合(24日は長男は彼女とデート(らしい)、娘は友達とクリスマスパーティーで、25日は長男が泊りでスノボ)で、23日に作ることにしたのです。なので広告を見ることもなく材料をカゴに放り込んで、10分足らずで買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
みやけん流ローストチキン
ローストチキンとはいっても、実際には蒸し焼きなんですけどね。以前は一羽丸ごとのものを焼いていたのですが、そうすると子供達にもも肉を取られてしまうので、最近はもも肉だけを焼くようになりました。(笑)
まず無水鍋にアルミホイルを敷いてサラダ油を少々垂らし、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを置きます。

鶏のもも肉に塩、胡椒、すりおろしたにんにく、酒を合わせたものを手で満遍なく塗り、野菜の上に置きます。

1片を4つくらいに切ったにんにくとしいたけを並べます。

蓋をしてガスを点火して一番弱い火で80分、おくらを投入して10分で出来上がり。

具を取り出して残った肉汁に醤油、酒、味醂を加えて照り焼きソースを作ります。

実は子供達はそれぞれバイトなので夫婦二人での夕食(子供達は帰って来てから食べる)となりました。

普段は酒を飲まない妻とワインで乾杯です。妻との乾杯写真は初めてだね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込824円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,193歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/23(金)の料理
今日のメニュー:ローストチキン

今日のさいたまは晴れ。気温自体はそれ程低くはないと思うのですが、北風がビュービュー吹いて、とても寒い日となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はメニューがローストチキンに決まっています。みやけんは毎年クリスマスにはローストチキンを作りますが、今年は子供達のスケジュールの都合(24日は長男は彼女とデート(らしい)、娘は友達とクリスマスパーティーで、25日は長男が泊りでスノボ)で、23日に作ることにしたのです。なので広告を見ることもなく材料をカゴに放り込んで、10分足らずで買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
みやけん流ローストチキン
ローストチキンとはいっても、実際には蒸し焼きなんですけどね。以前は一羽丸ごとのものを焼いていたのですが、そうすると子供達にもも肉を取られてしまうので、最近はもも肉だけを焼くようになりました。(笑)
まず無水鍋にアルミホイルを敷いてサラダ油を少々垂らし、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを置きます。

鶏のもも肉に塩、胡椒、すりおろしたにんにく、酒を合わせたものを手で満遍なく塗り、野菜の上に置きます。

1片を4つくらいに切ったにんにくとしいたけを並べます。

蓋をしてガスを点火して一番弱い火で80分、おくらを投入して10分で出来上がり。

具を取り出して残った肉汁に醤油、酒、味醂を加えて照り焼きソースを作ります。

実は子供達はそれぞれバイトなので夫婦二人での夕食(子供達は帰って来てから食べる)となりました。

普段は酒を飲まない妻とワインで乾杯です。妻との乾杯写真は初めてだね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込824円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,193歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く赤羽大衆酒場ツアーその4
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、八起を出た3人が向かったのは、こちら。まるよしです。

この店はいつも満席で入れないことが多いのですが、今日はラッキーでした。
黒ホッピーで乾杯!

壁のメニュー。

久し振りに来ましたが、相変わらずいい雰囲気です。
ここでも煮込みは欠かせません。(笑)

他にもいろいろ注文します。(ちなみに名物「キャベ玉」は売り切れでした)
目玉焼き

カシラ焼き

鶏から揚げ

裏メニューのカレーはごはん売り切れでルウのみ。

たくあん

ひゃー、良く飲んだ、良く食った!
みやけんはまるよしの途中から得意の記憶喪失状態に突入。気が付いたら家の玄関の前でした。(苦笑)
ぽぱいさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(このシリーズ終わり)
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、八起を出た3人が向かったのは、こちら。まるよしです。

この店はいつも満席で入れないことが多いのですが、今日はラッキーでした。
黒ホッピーで乾杯!

壁のメニュー。

久し振りに来ましたが、相変わらずいい雰囲気です。
ここでも煮込みは欠かせません。(笑)

他にもいろいろ注文します。(ちなみに名物「キャベ玉」は売り切れでした)
目玉焼き

カシラ焼き

鶏から揚げ

裏メニューのカレーはごはん売り切れでルウのみ。

たくあん

ひゃー、良く飲んだ、良く食った!
みやけんはまるよしの途中から得意の記憶喪失状態に突入。気が付いたら家の玄関の前でした。(苦笑)
ぽぱいさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(このシリーズ終わり)
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く赤羽大衆酒場ツアーその3
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、次のお店はOK横町の中にある「八起」です。
店の写真を摂り忘れたので、代わりにこちらを。

これ、こちらの本の

OK横町の紹介ページに載っているんです。

テーブルのメニューはこんな感じ。

こちらは壁のメニュー。

いい雰囲気の大衆酒場です。
まずはビールで乾杯!

つまみもいろいろ注文します。カブト(500円)。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!甘辛味で、ご飯のおかずにも良さそうです。
カシラ炒め(480円)。

外観はカブトと良く似ていますがお味の方は........

うん、旨い!こちらは辛口ですね。酒の肴ならカブトよりこっちの方がいいなぁ。
飲物はチューハイに切り替え。

餃子に

チャーメン(380円)

もやし主体の炒め物ですが、なかなかイケますよ。
チューハイ2杯飲み干したところで、もう1軒行っちゃいましょうか。(続く)
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、次のお店はOK横町の中にある「八起」です。
店の写真を摂り忘れたので、代わりにこちらを。

これ、こちらの本の

OK横町の紹介ページに載っているんです。

テーブルのメニューはこんな感じ。

こちらは壁のメニュー。

いい雰囲気の大衆酒場です。
まずはビールで乾杯!

つまみもいろいろ注文します。カブト(500円)。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!甘辛味で、ご飯のおかずにも良さそうです。
カシラ炒め(480円)。

外観はカブトと良く似ていますがお味の方は........

うん、旨い!こちらは辛口ですね。酒の肴ならカブトよりこっちの方がいいなぁ。
飲物はチューハイに切り替え。

餃子に

チャーメン(380円)

もやし主体の炒め物ですが、なかなかイケますよ。
チューハイ2杯飲み干したところで、もう1軒行っちゃいましょうか。(続く)
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く赤羽大衆酒場ツアーその2
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、いこいを出て次に向かった店は休み、それではと覗いた「まるます家」は満席で入れず、結局ここに行くことに。丸健水産です。

ここは基本的におでん種の店ですが、

店頭では大鍋におでんが煮えていて、その場で食べることもできます。

みやけんはおでんセット(700円、おでん5品と酒のセット)を注文。

大将にお任せで盛ってもらったおでんの中身は大根、ちくわぶ、昆布にさつま揚げが2種類でした。種を指定して注文することも可能です。
丸真正宗のカップで乾杯!

ぽぱいさんは熱燗、coldginさんとみやけんは常温です。
この店は基本的に屋外なので、ちょっと寒い。丸真正宗を飲み干したところで次の店へ。

ここはまたしても満席で入れず。
それではということで、OK横町へ向かいます。

目指すお店の看板が見えてきました。

(続く)
12/16(金)の赤羽大衆酒場ツアー、いこいを出て次に向かった店は休み、それではと覗いた「まるます家」は満席で入れず、結局ここに行くことに。丸健水産です。

ここは基本的におでん種の店ですが、

店頭では大鍋におでんが煮えていて、その場で食べることもできます。

みやけんはおでんセット(700円、おでん5品と酒のセット)を注文。

大将にお任せで盛ってもらったおでんの中身は大根、ちくわぶ、昆布にさつま揚げが2種類でした。種を指定して注文することも可能です。
丸真正宗のカップで乾杯!

ぽぱいさんは熱燗、coldginさんとみやけんは常温です。
この店は基本的に屋外なので、ちょっと寒い。丸真正宗を飲み干したところで次の店へ。

ここはまたしても満席で入れず。
それではということで、OK横町へ向かいます。

目指すお店の看板が見えてきました。

(続く)
外飲み編-ぽぱいさん、coldginさんと行く赤羽大衆酒場ツアーその1
12/16(金)は、恒例の月1回の大衆酒場ツアー。今回の場所は、赤羽です。
駅に着いたみやけんは、真っすぐここへ向かいました。いこいです。

ここで飲みながら待ち合わせという作戦なのです。
あれれ、先に着いているはずのぽぱいさんの姿が見当たりません。たぶん得意の0次会なんでしょうね。とりあえず黒ホッピー(セット320円)と煮込み(110円)を注文です。

今日も注文していないのに最初からお代わりのナカが付いてきました。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系煮込みです。
ぽぱいさんが登場したところで追加注文。

名前に惹かれて注文したレバホルモン(220円)。
正体はレバーの唐揚げでした。味が付いているのでそのまま齧ります。
カシラ焼きたれ。(220円)

この値段はみやけんの知る限り最安値です。
自家製チャーシュー。(130円)

このボリュームで130円は立派です。
coldginさんが登場したところで、次に向かいましょうか。(続く)
12/16(金)は、恒例の月1回の大衆酒場ツアー。今回の場所は、赤羽です。
駅に着いたみやけんは、真っすぐここへ向かいました。いこいです。

ここで飲みながら待ち合わせという作戦なのです。
あれれ、先に着いているはずのぽぱいさんの姿が見当たりません。たぶん得意の0次会なんでしょうね。とりあえず黒ホッピー(セット320円)と煮込み(110円)を注文です。

今日も注文していないのに最初からお代わりのナカが付いてきました。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系煮込みです。
ぽぱいさんが登場したところで追加注文。

名前に惹かれて注文したレバホルモン(220円)。
正体はレバーの唐揚げでした。味が付いているのでそのまま齧ります。
カシラ焼きたれ。(220円)

この値段はみやけんの知る限り最安値です。
自家製チャーシュー。(130円)

このボリュームで130円は立派です。
coldginさんが登場したところで、次に向かいましょうか。(続く)
No.0477 ちょっと甘口にしたのが正解
2011/12/18(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のねぎ味噌焼き、茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダ、辛子高菜、小松菜のしらすおかか和え、玉子入り高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。今日も朝はかなり冷え込み、恐らくこの冬一番の寒さだったのでは? 朝のウォーキングコース途中の某中学校では、この冬初めてプールが氷結しているのを確認しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏のもも肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉は、ねぎ味噌焼きがいいかなぁ。あと、昨日作った鶏手羽元と野菜のスープ煮が(スープとじゃがいも、にんじんだけ)余っていたので、具とスープを分けて具の方は茹でたいんげんとキャベツを加えて、茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダに、スープの方は高菜豆腐の出汁につかいましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛バラ切り落とし100g98がありちょっと惹かれましたが結局初志貫徹ということにしました。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のねぎ味噌焼き

適当な大きさに切った鶏もも肉を、味噌、酒、みりん、ねぎとにんにくのみじん切り、大葉の細切りを混ぜて作った漬けだれに漬けて冷蔵庫に数時間置きます。
中華鍋で鶏肉を焼いていきます。

途中酒を振って蒸し焼きにして中まで火を通します。
器に盛って白髪ねぎと大葉の細切りを乗せて完成。

これは旨い! 味醂を加えてちょっと甘口にしたのが正解ですね、娘がパクパク食べていました。
玉子入り高菜豆腐

普通の高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)の出汁をちょっと多目にして、溶き玉子を加えてみました。
おおっ、これはいいですね。暖かくて今の時期に合うほっとする味です。
茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダ

茹でたキャベツといんげん、昨日の残りのじゃがいもとにんじんをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、乾燥パセリを合わせたドレッシングで和えただけのサラダです。
妻曰く「ホットサラダかと思った」、なるほど、食べる前にレンジでチンすれば良かったかな。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく切り水気をギュッと絞った小松菜としらす干し、醤油をちょろりと垂らした削り節を和えたものです。
これ、熱いご飯の上に乗せると旨いんですよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作るときのお約束です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込888円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

53,321歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/18(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のねぎ味噌焼き、茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダ、辛子高菜、小松菜のしらすおかか和え、玉子入り高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。今日も朝はかなり冷え込み、恐らくこの冬一番の寒さだったのでは? 朝のウォーキングコース途中の某中学校では、この冬初めてプールが氷結しているのを確認しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏のもも肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉は、ねぎ味噌焼きがいいかなぁ。あと、昨日作った鶏手羽元と野菜のスープ煮が(スープとじゃがいも、にんじんだけ)余っていたので、具とスープを分けて具の方は茹でたいんげんとキャベツを加えて、茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダに、スープの方は高菜豆腐の出汁につかいましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。牛バラ切り落とし100g98がありちょっと惹かれましたが結局初志貫徹ということにしました。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のねぎ味噌焼き

適当な大きさに切った鶏もも肉を、味噌、酒、みりん、ねぎとにんにくのみじん切り、大葉の細切りを混ぜて作った漬けだれに漬けて冷蔵庫に数時間置きます。
中華鍋で鶏肉を焼いていきます。

途中酒を振って蒸し焼きにして中まで火を通します。
器に盛って白髪ねぎと大葉の細切りを乗せて完成。

これは旨い! 味醂を加えてちょっと甘口にしたのが正解ですね、娘がパクパク食べていました。
玉子入り高菜豆腐

普通の高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)の出汁をちょっと多目にして、溶き玉子を加えてみました。
おおっ、これはいいですね。暖かくて今の時期に合うほっとする味です。
茹でキャベツとじゃがいもといんげんのサラダ

茹でたキャベツといんげん、昨日の残りのじゃがいもとにんじんをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、乾燥パセリを合わせたドレッシングで和えただけのサラダです。
妻曰く「ホットサラダかと思った」、なるほど、食べる前にレンジでチンすれば良かったかな。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく切り水気をギュッと絞った小松菜としらす干し、醤油をちょろりと垂らした削り節を和えたものです。
これ、熱いご飯の上に乗せると旨いんですよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作るときのお約束です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込888円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

53,321歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0476 今日のかつおは大当たり!
2011/12/17(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、しらたきと油揚げの煮物、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝はかなり冷え込んで、寝室の窓には大量の結露が。でも天気がいいので昼間はポカポカ陽気の小春日和となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円と、鶏の手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、手羽元は野菜といっしょにスープ煮にしようかな。あとは定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて刻みねぎと細切りの大葉、かいわれを散らしました。
天然の魚は獲れた時期や個体による味の差があるものですが、今日のかつおは大当たりでした。ホント旨かったです。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

鶏手羽元と野菜(キャベツ、にんじん、じゃがいも、しいたけ)、それに出汁兼用の昆布をコトコト煮たものです。
手羽元の出汁はホント旨いですね。最後はスープかけご飯でいただきました。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,218円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,833歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/17(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、しらたきと油揚げの煮物、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝はかなり冷え込んで、寝室の窓には大量の結露が。でも天気がいいので昼間はポカポカ陽気の小春日和となりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円と、鶏の手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、手羽元は野菜といっしょにスープ煮にしようかな。あとは定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて刻みねぎと細切りの大葉、かいわれを散らしました。
天然の魚は獲れた時期や個体による味の差があるものですが、今日のかつおは大当たりでした。ホント旨かったです。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

鶏手羽元と野菜(キャベツ、にんじん、じゃがいも、しいたけ)、それに出汁兼用の昆布をコトコト煮たものです。
手羽元の出汁はホント旨いですね。最後はスープかけご飯でいただきました。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,218円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,833歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-寒い日には熱々のラーメン! とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/3(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

一応メニューを広げますが、この日はかなり寒かったので、熱々のラーメン以外考えられません。

とんこつラーメンを大盛(サービス券使用、410円)で注文することにしました。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、それに刻みネギのいつもながらのスタイル。
ではまずスープを一口。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い!いつもの日高屋さんのとんこつスープですが、この味をこの値段で出せるのにはいつもながら完心。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!所謂東京ラーメンタイプの細麺ですが、とんこつスープともしっかり合います。
チャーシューも柔らかく肉の旨みがしっかり感じられて旨いです。

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。やっぱり寒い日は熱々のラーメンに限りますね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数141食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/3(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

一応メニューを広げますが、この日はかなり寒かったので、熱々のラーメン以外考えられません。

とんこつラーメンを大盛(サービス券使用、410円)で注文することにしました。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、それに刻みネギのいつもながらのスタイル。
ではまずスープを一口。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い!いつもの日高屋さんのとんこつスープですが、この味をこの値段で出せるのにはいつもながら完心。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!所謂東京ラーメンタイプの細麺ですが、とんこつスープともしっかり合います。
チャーシューも柔らかく肉の旨みがしっかり感じられて旨いです。

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。やっぱり寒い日は熱々のラーメンに限りますね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数141食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これはラッキー、割引中だ! ロースカツカレー@C&C/新宿
少し以前の話になりますが、12/2(金)の昼食は、仕事の都合で新宿で摂ることに。東京メトロ丸の内線 西新宿駅です。

都庁での用事を済ませ、駅に戻って来たのが12時少し前。お昼を食べるところはないかとキョロキョロしていて見つけたのがこのお店。C&C西新宿オークシティ店です。

店に近づくとこんな物が。

これはラッキー!今日はロースカツカレーが500円とのこと。(通常価格は590円のようです。)カレーソースは甘口・中辛・辛口を選べるとのことでしたので、当然辛口を選びました。
しばらく待って、ロースカツカレーが登場します。

カツカレーの場合、カツの上からカレーをかけてあるケースも多いのですが、この店ではカレーとカツが分離しているスタイルです。
でままず一口。いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! カレーは看板では「28種類のスパイスをブレンドした本格派」と書いてありますが、それほどスパイシーな感じではなくどこにでもある日本のカレーといった、安心して食べれるタイプ。でもこの手の街中カレー屋はこれがいいんです。
続いてカツを。モグモグモグ♪

おっ、サクサクの食感がいいですね。なるほどこの食感を生かすためにあえてカツとカレーを分離しているものと推察しました。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数140食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/2(金)の昼食は、仕事の都合で新宿で摂ることに。東京メトロ丸の内線 西新宿駅です。

都庁での用事を済ませ、駅に戻って来たのが12時少し前。お昼を食べるところはないかとキョロキョロしていて見つけたのがこのお店。C&C西新宿オークシティ店です。

店に近づくとこんな物が。

これはラッキー!今日はロースカツカレーが500円とのこと。(通常価格は590円のようです。)カレーソースは甘口・中辛・辛口を選べるとのことでしたので、当然辛口を選びました。
しばらく待って、ロースカツカレーが登場します。

カツカレーの場合、カツの上からカレーをかけてあるケースも多いのですが、この店ではカレーとカツが分離しているスタイルです。
でままず一口。いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! カレーは看板では「28種類のスパイスをブレンドした本格派」と書いてありますが、それほどスパイシーな感じではなくどこにでもある日本のカレーといった、安心して食べれるタイプ。でもこの手の街中カレー屋はこれがいいんです。
続いてカツを。モグモグモグ♪

おっ、サクサクの食感がいいですね。なるほどこの食感を生かすためにあえてカツとカレーを分離しているものと推察しました。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数140食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ええっ、意外なボリュームにびっくり! ぶりとかつお叩き丼@波と里/麹町
少し以前の話になりますが、12/1(木)の昼食は、仕事の都合で麹町(東京都千代田区)で摂ることに。東京メトロ有楽町線 麹町駅です。

11時40分頃、お腹減ったなあと思いながら歩いていて、500円ランチの看板に目に止ったのがこのお店。波と里です。

店頭のメニューはこんな感じ。

居酒屋さんのランチ営業的な雰囲気ですが、安いですね。ぶりとかつお叩き丼(600円)を注文することにして入店します。
酢飯と普通のご飯があるとのことでしたが、普通のご飯で注文です。
この手の店はたぶんボリューム少なめだろうと、大盛にすることも考えましたが、メタボ対策のためやめておきました。
しばらくして、ぶりとかつお叩き丼が登場します。ええっ、丼がデカイぞ!

写真ではよく分かりませんが、魚が乗っている部分だけでも吉野家の丼の直径を超えていると思われる大きさです。もちろん高さも普通の丼並みにあります。
ではまずかつおから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!全体にタレがかかっているのでそのまま食べられます。
続いてぶり。モグモグモグ♪

これも旨いぞ!ぶりはしっかり脂が乗っていますよ。
ガツガツ食べ進めましたが、ご飯の量が多い!牛丼2杯分くらいあるんじゃないかと思われましたが、難なく完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。この付近での仕事の機会があれば、また来たいですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数139食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/1(木)の昼食は、仕事の都合で麹町(東京都千代田区)で摂ることに。東京メトロ有楽町線 麹町駅です。

11時40分頃、お腹減ったなあと思いながら歩いていて、500円ランチの看板に目に止ったのがこのお店。波と里です。

店頭のメニューはこんな感じ。

居酒屋さんのランチ営業的な雰囲気ですが、安いですね。ぶりとかつお叩き丼(600円)を注文することにして入店します。
酢飯と普通のご飯があるとのことでしたが、普通のご飯で注文です。
この手の店はたぶんボリューム少なめだろうと、大盛にすることも考えましたが、メタボ対策のためやめておきました。
しばらくして、ぶりとかつお叩き丼が登場します。ええっ、丼がデカイぞ!

写真ではよく分かりませんが、魚が乗っている部分だけでも吉野家の丼の直径を超えていると思われる大きさです。もちろん高さも普通の丼並みにあります。
ではまずかつおから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!全体にタレがかかっているのでそのまま食べられます。
続いてぶり。モグモグモグ♪

これも旨いぞ!ぶりはしっかり脂が乗っていますよ。
ガツガツ食べ進めましたが、ご飯の量が多い!牛丼2杯分くらいあるんじゃないかと思われましたが、難なく完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。この付近での仕事の機会があれば、また来たいですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数139食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外飲み編-2軒目はもちろんなごみ
12/9(金)、いづみやを出たみやけんが向かったのはもちろんここ。なごみです。

ラッキー、奥の椅子付きカウンター席が空いていますね。荷物を置いてチューハイ(200円)を注文し、おつまみを選びます。

今日は鱈の一夜干し(250円)にしました。

この鱈、結構ボリュームありますよ。これで250円とはね。
ではでは、一人乾杯です。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨いねぇ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。あっさりながら滋味深い味わいで、酒の肴には絶好ですね。
2杯目はここでも梅割り。(200円)

鱈のボリュームがあるので、追加のつまみは不要でした。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了です。さ~て、帰って寝るとしますか。(12/9日の記事終わり)
12/9(金)、いづみやを出たみやけんが向かったのはもちろんここ。なごみです。

ラッキー、奥の椅子付きカウンター席が空いていますね。荷物を置いてチューハイ(200円)を注文し、おつまみを選びます。

今日は鱈の一夜干し(250円)にしました。

この鱈、結構ボリュームありますよ。これで250円とはね。
ではでは、一人乾杯です。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨いねぇ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。あっさりながら滋味深い味わいで、酒の肴には絶好ですね。
2杯目はここでも梅割り。(200円)

鱈のボリュームがあるので、追加のつまみは不要でした。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了です。さ~て、帰って寝るとしますか。(12/9日の記事終わり)
外飲み編-お疲れさんで、いつもの大宮ゴールデンコース
12/9(金)は、仕事で帰りが遅くなることが予想されたので、最悪夕食後また仕事のパターンを考え、妻には夕食いらないと言ってありました。
が、何とか最悪のパターンは免れ、夜8時過ぎに会社を後に。仕事で疲れていたので何も考えずに地元大宮に戻り、向かったのはここ。いづみやです。

中を覗くと、ほぼ満席に近い込み具合でしたがかろうじて着席。注文したのは赤星(510円)と煮込み(170円)です。

ホッピーもあるのですが、出来合いで400円なので同じ大宮の「力」に比べるとちょっと割高感があるため、みやけんはここではいつも赤星スタートです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファー、この1杯、ホント最高だねぇ。
では早速煮込みを。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! いつもながらいい味出してますな。これで170円はお得だねぇ。
回りを見回せば、相変わらずのいい雰囲気です。
壁のメニューに、

卓上の調味料。

なめたけの瓶づめの蓋に穴をあけた七味入れがいかにもこの店らしい風情。
赤星を飲み干して、梅割り(220円)を注文。

今日は1杯目からコップをテーブルに置いてこぼしてくれました。この表面張力で盛り上がったところがいいんだよね~。
〆鯖(320円)です。

この値段でこのボリュームは素晴らしい!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 表面の色から相当強く〆てあるのかなと想像したのですが、あまり酸っぱくないですねぇ~。
梅割りお代わり。

カキフライ(360円)です。

数は少ないですけどこの値段ですからね。むしろ一人飲みには丁度いいくらいの量です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 磯の香りがたまりません。もちろん揚げたてのアツアツですよ。
2杯目の梅割りを飲み干したところでお勘定。今日は合計1,800円でした。パックの日本酒のお土産を貰っちゃいましたよ。

さ~で、次行きましょうか。(続く)
12/9(金)は、仕事で帰りが遅くなることが予想されたので、最悪夕食後また仕事のパターンを考え、妻には夕食いらないと言ってありました。
が、何とか最悪のパターンは免れ、夜8時過ぎに会社を後に。仕事で疲れていたので何も考えずに地元大宮に戻り、向かったのはここ。いづみやです。

中を覗くと、ほぼ満席に近い込み具合でしたがかろうじて着席。注文したのは赤星(510円)と煮込み(170円)です。

ホッピーもあるのですが、出来合いで400円なので同じ大宮の「力」に比べるとちょっと割高感があるため、みやけんはここではいつも赤星スタートです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファー、この1杯、ホント最高だねぇ。
では早速煮込みを。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! いつもながらいい味出してますな。これで170円はお得だねぇ。
回りを見回せば、相変わらずのいい雰囲気です。
壁のメニューに、

卓上の調味料。

なめたけの瓶づめの蓋に穴をあけた七味入れがいかにもこの店らしい風情。
赤星を飲み干して、梅割り(220円)を注文。

今日は1杯目からコップをテーブルに置いてこぼしてくれました。この表面張力で盛り上がったところがいいんだよね~。
〆鯖(320円)です。

この値段でこのボリュームは素晴らしい!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 表面の色から相当強く〆てあるのかなと想像したのですが、あまり酸っぱくないですねぇ~。
梅割りお代わり。

カキフライ(360円)です。

数は少ないですけどこの値段ですからね。むしろ一人飲みには丁度いいくらいの量です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 磯の香りがたまりません。もちろん揚げたてのアツアツですよ。
2杯目の梅割りを飲み干したところでお勘定。今日は合計1,800円でした。パックの日本酒のお土産を貰っちゃいましたよ。

さ~で、次行きましょうか。(続く)
No.0475 妻のリクエストでカレーに
2011/12/11(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツの即席ピクルス、ポークカレー

今日のさいたまは晴れ。今日も朝方はかなり冷え込みました。朝のウォーキングの時はもう完全に真冬モードの服装です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円です。
そして今日のメニューは、妻のリクエストでカレーに決まっています。妻は明日仕事で帰りが遅くなるので、カレーを大量に作っておいて、明日の夜もカレーにしようということなのです。カレー大好きなみやけんは、もちろん大賛成です。
普段なら店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックするところですが、この日は久々に朝市に突撃することにしました。開店と同時に店に突入し、5分で買い物終了です。そうしないと、レジで20~30分待ちは当たり前になってしまいますからね。というわけで、今夜はこれ。
ポークカレー

おくらとピーマン、それに昨日のお浸しの残りのほうれん草がたっぷり入った、健康カレーです。一般的にはカレーって、緑の野菜をあんまり使わないですよね。別にサラダを作ってもいいんですが、生野菜はそんなに量を食べれないですし、この方がおいしいので、みやけんは必ず緑の野菜を入れます。
仕上げ段階では、市販のカレールウを溶かしながら何度も味見して、スパイス類(ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン等)を加えつつ味を調整します。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨めぇ~。やっぱり自分のカレーが一番いいですね。
妻は最初サラサラ過ぎるとかさかんに文句を付けていたのですが.......滅多にお代わりしない妻がカレーをお代わりしたのを見て、心の中でガッツポーズです。
キャベツの即席ピクルス

ザク切りのキャベツを、お酢、酒、砂糖、塩、胡椒、バジルを沸騰させた液で2,3分煮て、そのまま耐熱容器に移し替えて冷まします。
ピクルスとしては邪道なんでしょうけど、手軽にそこそこの味のものが出来るので、カレーの時はいつもコレ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込945円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

54,789歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
最近メタボ予防に意識してウォーキングを多くしています。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/11(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツの即席ピクルス、ポークカレー

今日のさいたまは晴れ。今日も朝方はかなり冷え込みました。朝のウォーキングの時はもう完全に真冬モードの服装です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g75円です。
そして今日のメニューは、妻のリクエストでカレーに決まっています。妻は明日仕事で帰りが遅くなるので、カレーを大量に作っておいて、明日の夜もカレーにしようということなのです。カレー大好きなみやけんは、もちろん大賛成です。
普段なら店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックするところですが、この日は久々に朝市に突撃することにしました。開店と同時に店に突入し、5分で買い物終了です。そうしないと、レジで20~30分待ちは当たり前になってしまいますからね。というわけで、今夜はこれ。
ポークカレー

おくらとピーマン、それに昨日のお浸しの残りのほうれん草がたっぷり入った、健康カレーです。一般的にはカレーって、緑の野菜をあんまり使わないですよね。別にサラダを作ってもいいんですが、生野菜はそんなに量を食べれないですし、この方がおいしいので、みやけんは必ず緑の野菜を入れます。
仕上げ段階では、市販のカレールウを溶かしながら何度も味見して、スパイス類(ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン等)を加えつつ味を調整します。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨めぇ~。やっぱり自分のカレーが一番いいですね。
妻は最初サラサラ過ぎるとかさかんに文句を付けていたのですが.......滅多にお代わりしない妻がカレーをお代わりしたのを見て、心の中でガッツポーズです。
キャベツの即席ピクルス

ザク切りのキャベツを、お酢、酒、砂糖、塩、胡椒、バジルを沸騰させた液で2,3分煮て、そのまま耐熱容器に移し替えて冷まします。
ピクルスとしては邪道なんでしょうけど、手軽にそこそこの味のものが出来るので、カレーの時はいつもコレ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込945円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

54,789歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
最近メタボ予防に意識してウォーキングを多くしています。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0474 妻と相談で今日はおでんに
2011/12/10(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、ほうれん草のおひたし、おでん

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。冷え込みも厳しく、寝室の窓の結露がスゴい!今更ながら自宅マンションを買う時に、二重窓にしなかったのが悔やまれます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、結局買い物の前に妻と打ち合わせておでんにすることに決めました。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに牛すじを発見したのでカゴに放り込み、おでん種を買ってすぐに買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
おでん
使った材料は、さつま揚げ、玉ねぎ天、牛蒡巻き、じゃこ天、海老天、厚揚げ、大根、玉子、こんにゃく、牛すじ、それに出汁を兼ねた昆布です。
まず下茹でした牛すじと昆布で出汁を作って、そこにおでん種を入れて煮込んでいきます。

蓋をしてしばらくすると、おでん種がすごく膨らんできました。

これで火を止めて一旦冷まし、食べる前にもう一度火を入れて温めました。
ほうれん草のおひたし

めんつゆを薄めたものと、たっぷりのすりごまと削り節をかけました。
刻み野菜の浅漬け

本当は浅漬け作りは明日にしようと思っていたのですが、大根の皮を剝いている時に、大根の皮を浅漬けに使うことを思いつき、あり合わせの野菜で作ってみました。今日使ったのは大根の皮の他、キャベツ、にんじん、ピーマンです。大根の皮は今回初めて使ってみましたが、十分食べられますね。これからは捨てずに使うようにしようっと♪
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込906円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,708歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/10(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、ほうれん草のおひたし、おでん

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。冷え込みも厳しく、寝室の窓の結露がスゴい!今更ながら自宅マンションを買う時に、二重窓にしなかったのが悔やまれます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、結局買い物の前に妻と打ち合わせておでんにすることに決めました。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに牛すじを発見したのでカゴに放り込み、おでん種を買ってすぐに買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。
おでん
使った材料は、さつま揚げ、玉ねぎ天、牛蒡巻き、じゃこ天、海老天、厚揚げ、大根、玉子、こんにゃく、牛すじ、それに出汁を兼ねた昆布です。
まず下茹でした牛すじと昆布で出汁を作って、そこにおでん種を入れて煮込んでいきます。

蓋をしてしばらくすると、おでん種がすごく膨らんできました。

これで火を止めて一旦冷まし、食べる前にもう一度火を入れて温めました。
ほうれん草のおひたし

めんつゆを薄めたものと、たっぷりのすりごまと削り節をかけました。
刻み野菜の浅漬け

本当は浅漬け作りは明日にしようと思っていたのですが、大根の皮を剝いている時に、大根の皮を浅漬けに使うことを思いつき、あり合わせの野菜で作ってみました。今日使ったのは大根の皮の他、キャベツ、にんじん、ピーマンです。大根の皮は今回初めて使ってみましたが、十分食べられますね。これからは捨てずに使うようにしようっと♪
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込906円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,708歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

手抜き飯編-豚味噌生姜鍋の残りで味噌煮込みうどん
少し以前の話になりますが、11/27(日)の昼食は、昨夜の豚味噌生姜鍋が余っていたので、これを再生することに。
まあ、これはうどんにするしかないでしょうね。こちらが買ってきたうどんです。

味噌煮込み系うどんの場合は、コシの強い讃岐うどんよりも、スーパーで普通に売っているやわやわの茹でうどんの方が合うのです。
豚味噌生姜鍋の残りを温め、

大量の唐辛子とうどんを投入して少し煮込みます。

丼に移して完成。

では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!鍋の残りってホントいい出汁が出てるんだよね。これを使わない手はないなぁ。
ズルズル、ズルズルすすって、一気に完食!

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、11/27(日)の昼食は、昨夜の豚味噌生姜鍋が余っていたので、これを再生することに。
まあ、これはうどんにするしかないでしょうね。こちらが買ってきたうどんです。

味噌煮込み系うどんの場合は、コシの強い讃岐うどんよりも、スーパーで普通に売っているやわやわの茹でうどんの方が合うのです。
豚味噌生姜鍋の残りを温め、

大量の唐辛子とうどんを投入して少し煮込みます。

丼に移して完成。

では、いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!鍋の残りってホントいい出汁が出てるんだよね。これを使わない手はないなぁ。
ズルズル、ズルズルすすって、一気に完食!

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-今度の値引は牛定だ! 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/26(土)の昼食は、得意の期間限定値引きをしているのを朝のウォーキングの途中で発見したこちらの店へ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

牛定(牛焼肉定食)が、今なら100円引き(期間中530円)なのです。
カウンター席に着席し、しばらく待つと、牛定が登場します。

ん、結構肉のボリュームがあるなぁ。以前より肉が増えた感じがします。
大根おろしにたっぷりの七味唐辛子とポン酢たれをかけたものを付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨~い! スッキリとした大根おろしと刻みネギにはやっぱりポン酢七味に限ります。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
先日の東京チカラめしの焼肉定食(480円)よりは若干劣るけど、まあ、東京チカラめしと比較するのは酷というものでしょう。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数138食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/26(土)の昼食は、得意の期間限定値引きをしているのを朝のウォーキングの途中で発見したこちらの店へ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

牛定(牛焼肉定食)が、今なら100円引き(期間中530円)なのです。
カウンター席に着席し、しばらく待つと、牛定が登場します。

ん、結構肉のボリュームがあるなぁ。以前より肉が増えた感じがします。
大根おろしにたっぷりの七味唐辛子とポン酢たれをかけたものを付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨~い! スッキリとした大根おろしと刻みネギにはやっぱりポン酢七味に限ります。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
先日の東京チカラめしの焼肉定食(480円)よりは若干劣るけど、まあ、東京チカラめしと比較するのは酷というものでしょう。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数138食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-この香りがたまらない! にんにく塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/23(水、勤労感謝の日)の昼食は、残り3枚となった11月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大成店です。

席に着くと、まずはメニューを検討します。

メニューの下の方に「にんにく塩ラーメン」(クーポン券使用で480円)というのがあったので、今日はこれにすることに。
しばらくしてにんにく塩ラーメンが登場します。

見た目はこの店の普通の塩ラーメンとほとんど変わらないのですが、揚げにんにくの香りがぷ~んと漂って来ましたよ。これはにんにく好きにはたまりませんねぇ。
ではまずスープから。ズッ、ズズー♪

うっ、旨い!普通の塩ラーメンのスープでも十分旨いのですが、揚げにんにくの香りと風味が加わって、いつもに増して美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い!東京ラーメンタイプの細麺ですが、コシのあるいい麺です。
そしてチャーシュー。

柔らかくて、肉の旨みが十分に感じられます。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

結局、揚げにんにくを粉末状にしたものをスープに溶かしてあったようで、香りと味は確かに「にんにくラーメン」なのですが、にんにくの姿は最後まで見えませんでした。スープを飲み干したい衝動に駆られましたが、血圧に悪いと思いなんとかこらえました。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数137食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/23(水、勤労感謝の日)の昼食は、残り3枚となった11月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大成店です。

席に着くと、まずはメニューを検討します。

メニューの下の方に「にんにく塩ラーメン」(クーポン券使用で480円)というのがあったので、今日はこれにすることに。
しばらくしてにんにく塩ラーメンが登場します。

見た目はこの店の普通の塩ラーメンとほとんど変わらないのですが、揚げにんにくの香りがぷ~んと漂って来ましたよ。これはにんにく好きにはたまりませんねぇ。
ではまずスープから。ズッ、ズズー♪

うっ、旨い!普通の塩ラーメンのスープでも十分旨いのですが、揚げにんにくの香りと風味が加わって、いつもに増して美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い!東京ラーメンタイプの細麺ですが、コシのあるいい麺です。
そしてチャーシュー。

柔らかくて、肉の旨みが十分に感じられます。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

結局、揚げにんにくを粉末状にしたものをスープに溶かしてあったようで、香りと味は確かに「にんにくラーメン」なのですが、にんにくの姿は最後まで見えませんでした。スープを飲み干したい衝動に駆られましたが、血圧に悪いと思いなんとかこらえました。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数137食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-またまた得意の期間限定割引だ~! 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/20(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋得意の期間限定割引をやっているのを朝のウォーキング中に発見したのです。
牛めしだけでは悪いので、温玉を付けることに(合計290円)します。

店は混み合っていましたが、すぐに出て来ました。
紅生姜と温玉を丼に乗せて、七味唐辛子を多目に振って準備完了。

牛肉を温玉に絡めて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!牛めしの肉は何時食っても旨いけど、こうやって温玉に絡めて食べるとホント最高だね。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数136食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/20(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋得意の期間限定割引をやっているのを朝のウォーキング中に発見したのです。
牛めしだけでは悪いので、温玉を付けることに(合計290円)します。

店は混み合っていましたが、すぐに出て来ました。
紅生姜と温玉を丼に乗せて、七味唐辛子を多目に振って準備完了。

牛肉を温玉に絡めて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!牛めしの肉は何時食っても旨いけど、こうやって温玉に絡めて食べるとホント最高だね。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数136食、平均価格:一食当たり517円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-とろ玉旨いぞ! 節粉醤油ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/19(土)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券がまだあるので、こちらへ。一代元 大成店です。

席に座ると、目の前にこれが。

美味しそうだったので、今日は節粉醤油ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文することに。
しばらくして、節粉醤油ラーメンが登場します。

具はチャーシュー、メンマ、海苔に薬味の刻みネギ、それにこの店自慢の「とろ玉」です。節系の香りがぷ~んと漂ってきました。
ではまずスープを一口。ズーッ、ズズ♪

おおっ、旨い!とんこつの動物系と、節系の両方の味がバランス良く感じられる、美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、今日も旨いぞ。東京ラーメンタイプの細麺ですが、コシのあるしっかりした麺ですよ。
チャーシューも柔らかくてジューシー!

そしてこのとろ玉。

名前のとおり黄身の部分は見事にトロ~リとした半熟状態。これが旨いんです。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数135食、平均価格:一食当たり518円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/19(土)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券がまだあるので、こちらへ。一代元 大成店です。

席に座ると、目の前にこれが。

美味しそうだったので、今日は節粉醤油ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文することに。
しばらくして、節粉醤油ラーメンが登場します。

具はチャーシュー、メンマ、海苔に薬味の刻みネギ、それにこの店自慢の「とろ玉」です。節系の香りがぷ~んと漂ってきました。
ではまずスープを一口。ズーッ、ズズ♪

おおっ、旨い!とんこつの動物系と、節系の両方の味がバランス良く感じられる、美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、今日も旨いぞ。東京ラーメンタイプの細麺ですが、コシのあるしっかりした麺ですよ。
チャーシューも柔らかくてジューシー!

そしてこのとろ玉。

名前のとおり黄身の部分は見事にトロ~リとした半熟状態。これが旨いんです。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数135食、平均価格:一食当たり518円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0473 え~っ、娘から「にら玉ショボイ」!
2011/12/4(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、こんにゃく煮、牛肉の味噌ちゃんこ

今日のさいたまは晴れ。昨日とはうって変わって朝から快晴のいい天気です。今の時期、晴れると冷え込むことが多いのですが、今日は昨日よりはずっと暖かく、結露も全く出ませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は野菜と一緒に味噌仕立てのちゃんこ鍋風なんかどうかなと。あとは定番お総菜2種でにら玉と、こんにゃく煮でも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛肉の味噌ちゃんこ

昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に取った出汁を味噌で味付けし、野菜(キャベツ、もやし、青梗菜)、きのこ(しいたけ、舞茸、ぶなしめじ、なめこ)、豆腐、それに牛肉を煮ました。舞茸の出汁が出て、旨かったです。〆は当然、汁かけ飯で。これ最高!
にら玉

我が家の定番お総菜です。メインで肉と豆腐を使っているので、今日は玉子を少な目(3個)にしたところ、娘から「にら玉ショボイ」とクレームが!(笑)娘に言わせると、にらばかりで玉子が少ないらしいのです。
娘が玉子焼きが大好きなのは分かっているのですが、オイオイ、にら玉は「にら入り玉子焼き」じゃないよ。にらが主役なんだよね。
こんにゃく煮

こちらも定番お総菜。仕上げに加えた削り節がポイントです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込879円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,464歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/4(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、こんにゃく煮、牛肉の味噌ちゃんこ

今日のさいたまは晴れ。昨日とはうって変わって朝から快晴のいい天気です。今の時期、晴れると冷え込むことが多いのですが、今日は昨日よりはずっと暖かく、結露も全く出ませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は野菜と一緒に味噌仕立てのちゃんこ鍋風なんかどうかなと。あとは定番お総菜2種でにら玉と、こんにゃく煮でも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛肉の味噌ちゃんこ

昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に取った出汁を味噌で味付けし、野菜(キャベツ、もやし、青梗菜)、きのこ(しいたけ、舞茸、ぶなしめじ、なめこ)、豆腐、それに牛肉を煮ました。舞茸の出汁が出て、旨かったです。〆は当然、汁かけ飯で。これ最高!
にら玉

我が家の定番お総菜です。メインで肉と豆腐を使っているので、今日は玉子を少な目(3個)にしたところ、娘から「にら玉ショボイ」とクレームが!(笑)娘に言わせると、にらばかりで玉子が少ないらしいのです。
娘が玉子焼きが大好きなのは分かっているのですが、オイオイ、にら玉は「にら入り玉子焼き」じゃないよ。にらが主役なんだよね。
こんにゃく煮

こちらも定番お総菜。仕上げに加えた削り節がポイントです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込879円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,464歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0472 妻のリクエストでメニュー変更
2011/12/3(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、ハンバーグシチュー

今日のさいたまは雨のち曇り。朝のウォーキングの時はかなり激しい勢いで雨が降っていて、しかも寒い!その雨も午後になってようやく止み、一時は日が差したのですがすぐに曇りに逆戻り。明日は晴れて欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、あとはトマ玉と、ポテサラでも作ろうかと作戦を立てました。
ところが、買い物に行く前に今日はサークル活動だと思っていた長男が、喉の痛みでサークルを休み家で夕食を摂ることが判明。
妻のリクエストで急遽ハンバーグシチューの単品勝負に変更です。まあ、これは子供達もみやけんも大好きなメニューですから全然異存はないのですけどね。というわけで、今夜はこれ。
ハンバーグシチュー

たっぷりの玉ねぎを炒めて冷まし、半量を挽肉と合わせてハンバーグをたくさん作って表面を焼きます。この段階では中まで火を通す必要はありません。
炒め玉ねぎの残りに水を加え、コンソメスープの素ととりがらスープの素を入れて、にんじんとじゃがいもを煮込みます。

シチューの素を加えて溶かし、下茹でしたブロッコリーとハンバーグを加えて煮込んで、ハンバーグに火が通ったら出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! やっぱりドミグラスソースとハンバーグは相性抜群ですね。
かぶの浅漬け

かぶが一束98円と安かったので、今回の浅漬けはかぶにしました。
2週連続となりましたがかぶは浅漬けの中で一番好きなので、全然問題なしです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込909円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,666歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2011/12/3(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、ハンバーグシチュー

今日のさいたまは雨のち曇り。朝のウォーキングの時はかなり激しい勢いで雨が降っていて、しかも寒い!その雨も午後になってようやく止み、一時は日が差したのですがすぐに曇りに逆戻り。明日は晴れて欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、あとはトマ玉と、ポテサラでも作ろうかと作戦を立てました。
ところが、買い物に行く前に今日はサークル活動だと思っていた長男が、喉の痛みでサークルを休み家で夕食を摂ることが判明。
妻のリクエストで急遽ハンバーグシチューの単品勝負に変更です。まあ、これは子供達もみやけんも大好きなメニューですから全然異存はないのですけどね。というわけで、今夜はこれ。
ハンバーグシチュー

たっぷりの玉ねぎを炒めて冷まし、半量を挽肉と合わせてハンバーグをたくさん作って表面を焼きます。この段階では中まで火を通す必要はありません。
炒め玉ねぎの残りに水を加え、コンソメスープの素ととりがらスープの素を入れて、にんじんとじゃがいもを煮込みます。

シチューの素を加えて溶かし、下茹でしたブロッコリーとハンバーグを加えて煮込んで、ハンバーグに火が通ったら出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! やっぱりドミグラスソースとハンバーグは相性抜群ですね。
かぶの浅漬け

かぶが一束98円と安かったので、今回の浅漬けはかぶにしました。
2週連続となりましたがかぶは浅漬けの中で一番好きなので、全然問題なしです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込909円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

23,666歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ああっ、懐かしの青春の味! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/13(日)の昼食は、昨日ウォーキングの途中で偶然見つけたこの店に行くことに。伝説のすた丼屋です。

すた丼はみやけんにとって学生時代の思い出の味。もう二十数年食べていません。ちなみにこのお店は大宮駅東口を出て、駅前通りを東に向かってすぐ、旧中山道の手前にあります。
店頭のメニューはこんな感じ。

ご飯の量は、何と450g!何せ学生時代でさえこれを食べると超満腹になりましたから。メタボ注意報発令中の身としては、ちょっと無理かな。
でもご安心。

今はミニすた丼(480円)なんてのもあるんですね。
カウンター席の端に陣取って、しばらくするとミニすた丼が登場します。

にんにくの強烈な香りがぷ~んと漂って来ました。これこれ、この香りですよ。
おっと、ミニとはいっても、牛丼の並盛り以上のボリュームがあります。
まずは玉子を乗せてと。

記憶では昔は最初から玉子が乗っていたような。
では、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおおおおおおっ、うめぇ~! 昔なつかしい風味が口いっぱいに広がります。でも昔に比べるとちょっとマイルドになったかな。チェーン展開するには仕方ないですね。昔のままの味では多分キツ過ぎて万人受けしないでしょうから。
ガツガツと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。これはホント癖になりそう。でも、ミニでも相当カロリーは高そうなのがちょっと心配。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数134食、平均価格:一食当たり519円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/13(日)の昼食は、昨日ウォーキングの途中で偶然見つけたこの店に行くことに。伝説のすた丼屋です。

すた丼はみやけんにとって学生時代の思い出の味。もう二十数年食べていません。ちなみにこのお店は大宮駅東口を出て、駅前通りを東に向かってすぐ、旧中山道の手前にあります。
店頭のメニューはこんな感じ。

ご飯の量は、何と450g!何せ学生時代でさえこれを食べると超満腹になりましたから。メタボ注意報発令中の身としては、ちょっと無理かな。
でもご安心。

今はミニすた丼(480円)なんてのもあるんですね。
カウンター席の端に陣取って、しばらくするとミニすた丼が登場します。

にんにくの強烈な香りがぷ~んと漂って来ました。これこれ、この香りですよ。
おっと、ミニとはいっても、牛丼の並盛り以上のボリュームがあります。
まずは玉子を乗せてと。

記憶では昔は最初から玉子が乗っていたような。
では、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおおおおおおっ、うめぇ~! 昔なつかしい風味が口いっぱいに広がります。でも昔に比べるとちょっとマイルドになったかな。チェーン展開するには仕方ないですね。昔のままの味では多分キツ過ぎて万人受けしないでしょうから。
ガツガツと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。これはホント癖になりそう。でも、ミニでも相当カロリーは高そうなのがちょっと心配。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数134食、平均価格:一食当たり519円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
