外呑み編-今年初ホッピーは、地元大宮のこの店で
1/27(金)は、今年になってまだホッピーを呑んでいないことに気付き、外呑みを敢行することに。
どこへ行こうかちょっと悩みましたが、今年初ということで、やはり地元のこの店に。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずは何はともあれ、ホッピー(370円)です。

煮込み(380円)もすぐに登場です。

お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。やっぱりホッピーは最高だねぇ
早速煮込みをいただきます。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!プリプリの食感のこってり系煮込み、相変わらずいい味出してます。
今日のお通し(200円)は山菜でした。

白ホッピーの次は、黒ホッピー(420円)に。ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。黒もいいねぇ
焼物は、ハツ塩(100円×2)を注文。

いい感じに酔っ払ってきたところで、お会計。今日は1,570円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
1/27(金)は、今年になってまだホッピーを呑んでいないことに気付き、外呑みを敢行することに。
どこへ行こうかちょっと悩みましたが、今年初ということで、やはり地元のこの店に。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずは何はともあれ、ホッピー(370円)です。

煮込み(380円)もすぐに登場です。

お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。やっぱりホッピーは最高だねぇ
早速煮込みをいただきます。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!プリプリの食感のこってり系煮込み、相変わらずいい味出してます。
今日のお通し(200円)は山菜でした。

白ホッピーの次は、黒ホッピー(420円)に。ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。黒もいいねぇ
焼物は、ハツ塩(100円×2)を注文。

いい感じに酔っ払ってきたところで、お会計。今日は1,570円でした。さあ、次行きましょうか。(続く)
スポンサーサイト
No.0490 妻の提案でトマト鍋
2012/01/29(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、トマト鍋

今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝のウォーキングの時は曇っていましたが、次第に晴れて快晴になりました。
今日は所用で午前中から外出、帰りの時間も読めないので、どうしようかと迷っていたところ、妻からトマト鍋の提案がありました。昨日の残りのジャーマンポテトの他、冷蔵庫に残っているものだけで何とか出来そうだったためです。
所用は意外と速く片付いたので、冷蔵庫に残っているもの以外に自分なりに追加したいものを買って投入することにしました。
というわけで、今夜はこれ。
トマト鍋

市販のトマト鍋の素に説明書どおり?の分量の水とコンソメスープの素を加え、キャベツを加えてコトコト煮ます。
きのこ(ぶなしめじ、舞茸、しいたけ)を加えて更に煮てゆきます。

きのこと野菜が柔らかくなったらソーセージと鶏肉、おくらを加え、鶏肉に火が通ったらとろけるチーズを加えて溶かして完成。

普通の鍋料理では鶏肉は最初に入れるのが常識のようですが、みやけん流は違います。鶏肉は徹底的に煮込むか、火の通りっぱなのどちらかがが旨いので、中途半端な煮加減にはしないようにしています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込519円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,699歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/29(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、トマト鍋

今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝のウォーキングの時は曇っていましたが、次第に晴れて快晴になりました。
今日は所用で午前中から外出、帰りの時間も読めないので、どうしようかと迷っていたところ、妻からトマト鍋の提案がありました。昨日の残りのジャーマンポテトの他、冷蔵庫に残っているものだけで何とか出来そうだったためです。
所用は意外と速く片付いたので、冷蔵庫に残っているもの以外に自分なりに追加したいものを買って投入することにしました。
というわけで、今夜はこれ。
トマト鍋

市販のトマト鍋の素に説明書どおり?の分量の水とコンソメスープの素を加え、キャベツを加えてコトコト煮ます。
きのこ(ぶなしめじ、舞茸、しいたけ)を加えて更に煮てゆきます。

きのこと野菜が柔らかくなったらソーセージと鶏肉、おくらを加え、鶏肉に火が通ったらとろけるチーズを加えて溶かして完成。

普通の鍋料理では鶏肉は最初に入れるのが常識のようですが、みやけん流は違います。鶏肉は徹底的に煮込むか、火の通りっぱなのどちらかがが旨いので、中途半端な煮加減にはしないようにしています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込519円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,699歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0489 正月に貰ったベーコンで
2012/01/28(土)の料理
今日のメニュー:左からミニトマ玉、ガーリックマーガリンのジャーマンポテト、白菜の浅漬け、海老と野菜とベーコンの炒め

今日のさいたまは晴れ。先週悪かった天気も今週後半から持ち直し、今日はかなり冷え込みました。朝のウォーキングコースの大宮公園の池も氷結してましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から貰って来たベーコンがまだあるので、これを使ってジャーマンポテトにベーコンと野菜のコンソメスープ煮、あとはミニトマ玉でいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ぷりぷりの剝き海老が通常価格の398円ながらすごく美味しそう。野菜のコンソメスープ煮の代わりに、海老と野菜の炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
海老と野菜とベーコンの炒め

ベーコンの量がちょっと多かったので、こっちにも入れてみました。海老と野菜(白菜、キャベツ、にんじん、ピーマン)、ぶなしめじ、しいたけ、木耳、ベーコンを炒め、コンソメスープの素、中華スープの素、とりがらスープの素、中華味なんかで適当に作ったスープを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
ガーリックマーガリンのジャーマンポテト

ベーコンと下茹でしたじゃがいもをガーリックマーガリンで炒めて塩胡椒で味付けしたものです。高い(らしい)ベーコンは、さすがに旨かった。
ミニトマ玉

中華鍋で下味を付けた玉子を焼き、半熟状になったところで塩を振ってレンジでチンしておいたミニトマトを加えて、玉子が固まったら出来上がり。今回はミニトマトをレンジで加熱し過ぎて、予想以上に汁っぽくなりました。でも味は良かったです。
白菜の浅漬け

白菜が安くておいしい季節なので、今回は白菜の浅漬けにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込762円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,518歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
明日は所用で中央林間まで出かけなければならず、ウォーキングにあまり時間が取れそうにありません。どうなりますかねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/28(土)の料理
今日のメニュー:左からミニトマ玉、ガーリックマーガリンのジャーマンポテト、白菜の浅漬け、海老と野菜とベーコンの炒め

今日のさいたまは晴れ。先週悪かった天気も今週後半から持ち直し、今日はかなり冷え込みました。朝のウォーキングコースの大宮公園の池も氷結してましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から貰って来たベーコンがまだあるので、これを使ってジャーマンポテトにベーコンと野菜のコンソメスープ煮、あとはミニトマ玉でいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ぷりぷりの剝き海老が通常価格の398円ながらすごく美味しそう。野菜のコンソメスープ煮の代わりに、海老と野菜の炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
海老と野菜とベーコンの炒め

ベーコンの量がちょっと多かったので、こっちにも入れてみました。海老と野菜(白菜、キャベツ、にんじん、ピーマン)、ぶなしめじ、しいたけ、木耳、ベーコンを炒め、コンソメスープの素、中華スープの素、とりがらスープの素、中華味なんかで適当に作ったスープを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
ガーリックマーガリンのジャーマンポテト

ベーコンと下茹でしたじゃがいもをガーリックマーガリンで炒めて塩胡椒で味付けしたものです。高い(らしい)ベーコンは、さすがに旨かった。
ミニトマ玉

中華鍋で下味を付けた玉子を焼き、半熟状になったところで塩を振ってレンジでチンしておいたミニトマトを加えて、玉子が固まったら出来上がり。今回はミニトマトをレンジで加熱し過ぎて、予想以上に汁っぽくなりました。でも味は良かったです。
白菜の浅漬け

白菜が安くておいしい季節なので、今回は白菜の浅漬けにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込762円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,518歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
明日は所用で中央林間まで出かけなければならず、ウォーキングにあまり時間が取れそうにありません。どうなりますかねぇ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-この店、結構期待できそう! ジャージャー麺@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、1/8(日)の昼食は、こちらへ。娘娘(にゃんにゃん)です。

この店は先月の初訪のとき結構良かったので、また行こうと思っていたのです。
メニューはこんな感じ。

ラーメン1杯で700円とか800円とかする店が多い中、どれも比較的安価です。これは好感が持てますね。
店の壁に貼ってあったベスト5。

スタカレーも食べてみたいのですが、今日は寒いのでジャージャー麺(550円)にしました。
しばらくして、ジャージャー麺が登場します。

たっぷりのスープと炒めもやしの上に、斜め薄切りのネギがドーンと乗っていますよ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。ちょっと甘めの味噌味のスープです。もっとこってりしていれば完全にみやけんの好みなんですが。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 太目のモチモチ麺は食感がすごくいいですね。
炒め野菜もシャキシャキです。

ほとんどがもやしですが、にんじんも少し混ざってました。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
味の絶対値では先日の「麺や宇三郎」の方が上だと思いますが、麺や宇三郎の味噌らーめん680円に対してこちらは550円。コストパフォーマンスではこちらの方が上ですね。12時40分頃の入店時で7割位の入り、みやけんが食べている間に満席となり、食べ終わる頃には順番待ちの人が数人並んでましたが、このコストパフォーマンスなら納得です。この店は期待できそう。次はスタカレーですな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数155食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/8(日)の昼食は、こちらへ。娘娘(にゃんにゃん)です。

この店は先月の初訪のとき結構良かったので、また行こうと思っていたのです。
メニューはこんな感じ。

ラーメン1杯で700円とか800円とかする店が多い中、どれも比較的安価です。これは好感が持てますね。
店の壁に貼ってあったベスト5。

スタカレーも食べてみたいのですが、今日は寒いのでジャージャー麺(550円)にしました。
しばらくして、ジャージャー麺が登場します。

たっぷりのスープと炒めもやしの上に、斜め薄切りのネギがドーンと乗っていますよ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。ちょっと甘めの味噌味のスープです。もっとこってりしていれば完全にみやけんの好みなんですが。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 太目のモチモチ麺は食感がすごくいいですね。
炒め野菜もシャキシャキです。

ほとんどがもやしですが、にんじんも少し混ざってました。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
味の絶対値では先日の「麺や宇三郎」の方が上だと思いますが、麺や宇三郎の味噌らーめん680円に対してこちらは550円。コストパフォーマンスではこちらの方が上ですね。12時40分頃の入店時で7割位の入り、みやけんが食べている間に満席となり、食べ終わる頃には順番待ちの人が数人並んでましたが、このコストパフォーマンスなら納得です。この店は期待できそう。次はスタカレーですな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数155食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-本場の味にはチト遠いけど 豚丼(十勝仕立て)@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、1/7(土)の昼食は、こちらへ。吉野家 17号線宮原店です。

今日のお目当てはこちら。新発売の豚丼(十勝仕立て、380円)です。

だいぶ以前から出ていることは知っていたのですが、なかなか食べに行くチャンスがありませんでした。
十勝名物の豚丼(注 大手牛丼チェーンが最近まで出していたものとは全くの別物)のファンであるみやけんとしては、これは一度食べておかなくてはなりません。
ちなみに十勝名物の豚丼は、こんな感じです。(2004年に北海道帰省時に食べたものです。)

炭火で焼いて甘辛のタレを絡めた厚めの豚肉が数枚、ごはんに乗っていますが、この炭火焼きの肉が香ばしくて旨いんです。
カウンターの一番端に陣取って豚丼を注文します。店で焼いているのでしょうか、牛丼よりもちょっと時間がかかるようで、しばらく待っての登場です。

見た目のイメージは十勝の豚丼に近いですね。
紅生姜を乗っけて、七味をパラリで準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! さすがに炭火焼きではないようで、肉の香ばしさはいまいちですし、肉の厚みもちょっと物足りないペラペラの肉なのですが、この値段であれば仕方ないでしょうね。甘辛のタレはなかなか良く出来ていて、食欲をそそります。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
正直なところ、同じ値段の牛丼との比較でいけば、やはり牛丼の方に軍配が上がる気もしますが、単体で評価すればコストパフォーマンスは合格ですね
実際ホントの豚丼はこんな安値ではありえないですから、豚丼もどきをこの値段で提供できるとすればそれはそれでアリかと。
十勝の豚丼と全く別物のイメージを植え付けてしまった罪滅ぼしの意味でも、吉野家には頑張って欲しいものです。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数154食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/7(土)の昼食は、こちらへ。吉野家 17号線宮原店です。

今日のお目当てはこちら。新発売の豚丼(十勝仕立て、380円)です。

だいぶ以前から出ていることは知っていたのですが、なかなか食べに行くチャンスがありませんでした。
十勝名物の豚丼(注 大手牛丼チェーンが最近まで出していたものとは全くの別物)のファンであるみやけんとしては、これは一度食べておかなくてはなりません。
ちなみに十勝名物の豚丼は、こんな感じです。(2004年に北海道帰省時に食べたものです。)

炭火で焼いて甘辛のタレを絡めた厚めの豚肉が数枚、ごはんに乗っていますが、この炭火焼きの肉が香ばしくて旨いんです。
カウンターの一番端に陣取って豚丼を注文します。店で焼いているのでしょうか、牛丼よりもちょっと時間がかかるようで、しばらく待っての登場です。

見た目のイメージは十勝の豚丼に近いですね。
紅生姜を乗っけて、七味をパラリで準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! さすがに炭火焼きではないようで、肉の香ばしさはいまいちですし、肉の厚みもちょっと物足りないペラペラの肉なのですが、この値段であれば仕方ないでしょうね。甘辛のタレはなかなか良く出来ていて、食欲をそそります。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
正直なところ、同じ値段の牛丼との比較でいけば、やはり牛丼の方に軍配が上がる気もしますが、単体で評価すればコストパフォーマンスは合格ですね
実際ホントの豚丼はこんな安値ではありえないですから、豚丼もどきをこの値段で提供できるとすればそれはそれでアリかと。
十勝の豚丼と全く別物のイメージを植え付けてしまった罪滅ぼしの意味でも、吉野家には頑張って欲しいものです。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数154食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-チカラめしの近くで損してる!? 赤味噌らーめん@初代麺や宇三郎/大宮
少し以前の話になりますが、1/3(火)の昼食は、こちらへ。初代麺や宇三郎です。

この店、実は以前からかなり気になっていたのです。その理由はこれ。

ラーメンの中でも味噌が一番好きなみやけんですからねぇ。でもこれまで訪問していなかった理由は、この店がみやけんがコストパフォーマンス日本一と認定している「東京チカラめし」のすぐ近くにあるからなんです。一番安い味噌らーめんでも680円のこの店は、焼肉定食480円の「東京チカラめし」にコストパフォーマンスでは多分かなわないだろうなぁ、とつい思ってしまうのです。
でも今日は1月3日、お正月ですから試しに入ってみることにします。味噌らーめんは白と赤の二種類あるようなので、赤を注文しました。
カウンター席の正面にはこんな蘊蓄が。

しばらくして、味噌らーめんが登場します。

炒め野菜がたっぷり乗るタイプでした。
ではまずスープを。ズー、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みの超濃厚こってりタイプです。
麺は極太ですよ。ズルズルズル♪

歯応えのある、いい食感の麺です。
炒め野菜がシャキシャキだ!

チャーシューもトロトロ。!

卓上のキムチもいけるね。

一気に完食!

珍しくスープまで飲んじゃいました。
ふ~、食った~。美味しい味噌らーめんでしたよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは(東京チカラめしにはやはりかないませんが、)合格点を付けられると思います。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数153食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/3(火)の昼食は、こちらへ。初代麺や宇三郎です。

この店、実は以前からかなり気になっていたのです。その理由はこれ。

ラーメンの中でも味噌が一番好きなみやけんですからねぇ。でもこれまで訪問していなかった理由は、この店がみやけんがコストパフォーマンス日本一と認定している「東京チカラめし」のすぐ近くにあるからなんです。一番安い味噌らーめんでも680円のこの店は、焼肉定食480円の「東京チカラめし」にコストパフォーマンスでは多分かなわないだろうなぁ、とつい思ってしまうのです。
でも今日は1月3日、お正月ですから試しに入ってみることにします。味噌らーめんは白と赤の二種類あるようなので、赤を注文しました。
カウンター席の正面にはこんな蘊蓄が。

しばらくして、味噌らーめんが登場します。

炒め野菜がたっぷり乗るタイプでした。
ではまずスープを。ズー、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みの超濃厚こってりタイプです。
麺は極太ですよ。ズルズルズル♪

歯応えのある、いい食感の麺です。
炒め野菜がシャキシャキだ!

チャーシューもトロトロ。!

卓上のキムチもいけるね。

一気に完食!

珍しくスープまで飲んじゃいました。
ふ~、食った~。美味しい味噌らーめんでしたよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは(東京チカラめしにはやはりかないませんが、)合格点を付けられると思います。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数153食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-CP最強の焼肉定食はこれだ! 焼肉定食@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、12/31(土)の昼食は、こちらの店に。東京チカラめし大宮東口店です。

今日のお目当ては、「焼肉定食」480円。

「焼肉新時代」こんなキャッチフレーズがぴったり来るほど、ここの焼肉定食はコストパフォーマンスがいいのです。
焼肉定食が登場します。

この野菜の上にたっぷりの肉が乗り、甘辛のたれがかかってますよ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!この甘辛たれがご飯に合うんだなぁ。
卓上のチリペーストを付けると味が引き締まりますよ。

焼き野菜もいいね~。

別途サラダも付いているんです。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
ここの焼肉定食は、みやけんが過去に食べたあらゆる店の焼肉定食の中でも、最高のコストパフォーマンスなんだな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数152食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/31(土)の昼食は、こちらの店に。東京チカラめし大宮東口店です。

今日のお目当ては、「焼肉定食」480円。

「焼肉新時代」こんなキャッチフレーズがぴったり来るほど、ここの焼肉定食はコストパフォーマンスがいいのです。
焼肉定食が登場します。

この野菜の上にたっぷりの肉が乗り、甘辛のたれがかかってますよ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!この甘辛たれがご飯に合うんだなぁ。
卓上のチリペーストを付けると味が引き締まりますよ。

焼き野菜もいいね~。

別途サラダも付いているんです。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
ここの焼肉定食は、みやけんが過去に食べたあらゆる店の焼肉定食の中でも、最高のコストパフォーマンスなんだな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数152食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0488 ミニハンバーグシチューの決め打ちで、朝市突撃!
2012/01/22(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(昨日作ったもの)、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは曇り。これで3日連続で天気の悪い日が続いていますが、冬の関東では珍しいですね。雲が多いせいか冷え込みはあまり厳しくないようで、朝のウォーキングのときは少し汗ばむ位でした。
さて、今日は○○ャース名物、「朝市」の日なので、ウォーキングの後開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100g98円です。
そして今日のメニューは、ミニハンバーグシチューに決めています。朝市のときはグズグズしていると、すぐにレジ20分待ちは当たり前の状態になりますから、メニューをあらかじめ決めて短時間で買物を済ますのがコツなのです。
店が空くとすぐにカゴを持ってダッシュし、あらかじめシミュレーションした順番に買うものを次々とカゴに放り込んで、5分で買物終了し、今日はレジは一人待ちでした。
というわけで、今夜はこれ。
ミニハンバーグシチュー
まずはハンバーグの種を作ります。

ハンバーグを焼いていきます。

この段階では焦げ目を付けるだけで、中まで火を通す必要はありません。
ハンバーグを焼いている間、野菜もコトコト煮ています。

ブロッコリーは別茹でで用意しています。
シチューの素で味付け、ハンバーグとブロッコリーを加えて、ハンバーグに火が通ったら出来上がり。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,128円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

53,314歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/22(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(昨日作ったもの)、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは曇り。これで3日連続で天気の悪い日が続いていますが、冬の関東では珍しいですね。雲が多いせいか冷え込みはあまり厳しくないようで、朝のウォーキングのときは少し汗ばむ位でした。
さて、今日は○○ャース名物、「朝市」の日なので、ウォーキングの後開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100g98円です。
そして今日のメニューは、ミニハンバーグシチューに決めています。朝市のときはグズグズしていると、すぐにレジ20分待ちは当たり前の状態になりますから、メニューをあらかじめ決めて短時間で買物を済ますのがコツなのです。
店が空くとすぐにカゴを持ってダッシュし、あらかじめシミュレーションした順番に買うものを次々とカゴに放り込んで、5分で買物終了し、今日はレジは一人待ちでした。
というわけで、今夜はこれ。
ミニハンバーグシチュー
まずはハンバーグの種を作ります。

ハンバーグを焼いていきます。

この段階では焦げ目を付けるだけで、中まで火を通す必要はありません。
ハンバーグを焼いている間、野菜もコトコト煮ています。

ブロッコリーは別茹でで用意しています。
シチューの素で味付け、ハンバーグとブロッコリーを加えて、ハンバーグに火が通ったら出来上がり。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,128円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

53,314歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0487 牛筋とシロの食感の違いを体感!
2012/01/21(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、牛筋ともつのミックス煮込み

今日のさいたまは雨。ここのところずっと晴れの日が続いていましたが、昨日からようやく雨となりました。湿度が高くなったせいか、家中の窓で結露が大発生です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は妻も子供達も所用で家で夕食を食べないことになり、みやけん一人の夕食です。外食にしようかとも思いましたが、家でもつ料理を作れるチャンスは滅多にないので、自分で作ることにしました。このパターンのときは○○ャースではなく「金華亭ホルモン」のある〇〇クに行くことが多いのですが、今日は一代元で昼食を摂ったので、すぐ近くの○○ャースを覗いてみることにしたのです。
すると、今日は珍しく牛筋を売っています。みやけんは牛筋の煮込みも大好きなので、今日は牛筋とシロのミックスの煮込みにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛筋とモツのミックス煮込み

まずは細かく切って一回茹でた牛筋と昆布を1時間位煮込みます
市販の味付ホルモンとにんにくを投入。

自分一人用なので、唐辛子も大量に入れました。
豆腐を入れて、煮込みます。仕上げに味噌で味を調整し、完成。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! とろとろの牛筋に、柔らかく煮込まれたシロ。食感の違いも面白いです。
もつ出汁で食べる豆腐も最高!

かぶの浅漬け

このところ野菜が高騰している中で、今日はかぶが比較的安かったのでかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込611円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,770歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/21(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、牛筋ともつのミックス煮込み

今日のさいたまは雨。ここのところずっと晴れの日が続いていましたが、昨日からようやく雨となりました。湿度が高くなったせいか、家中の窓で結露が大発生です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は妻も子供達も所用で家で夕食を食べないことになり、みやけん一人の夕食です。外食にしようかとも思いましたが、家でもつ料理を作れるチャンスは滅多にないので、自分で作ることにしました。このパターンのときは○○ャースではなく「金華亭ホルモン」のある〇〇クに行くことが多いのですが、今日は一代元で昼食を摂ったので、すぐ近くの○○ャースを覗いてみることにしたのです。
すると、今日は珍しく牛筋を売っています。みやけんは牛筋の煮込みも大好きなので、今日は牛筋とシロのミックスの煮込みにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛筋とモツのミックス煮込み

まずは細かく切って一回茹でた牛筋と昆布を1時間位煮込みます
市販の味付ホルモンとにんにくを投入。

自分一人用なので、唐辛子も大量に入れました。
豆腐を入れて、煮込みます。仕上げに味噌で味を調整し、完成。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! とろとろの牛筋に、柔らかく煮込まれたシロ。食感の違いも面白いです。
もつ出汁で食べる豆腐も最高!

かぶの浅漬け

このところ野菜が高騰している中で、今日はかぶが比較的安かったのでかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込611円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,770歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-下町大衆食堂の実力を見た! 手作りカレーライス@いこい食堂/押上
少し以前の話になりますが、12/28(水)の昼食は、仕事の都合で押上(東京都墨田区)で摂ることに。東京メトロ/都営浅草線押上駅です。

この駅は、建設中の東京スカイツリーのすぐそばにあります。

近くから見るスカイツリーはさすがに迫力満点ですよ。
用事を済ませて押上駅近くまで戻ってきたのは12時少し前。ここでお昼を食べようと駅の近くをウロウロして見つけたのがこの店。いこい食堂です。

店内にはメニューがずらり。

反対側の壁にもメニューがびっしりと貼りつけられていて、迷ってしまいましたが、手作りカレーライス(目玉焼き付き)(500円)を注文することに。
しばらくして、カレーライスが登場します。

おっ、結構ボリュームがありますよ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! どこにでもある日本のカレーという感じの味ですが、期待通りです。変に特色のあるカレーより安心して食べられるというものです。
目玉焼きは見事な半熟。

黄身がとろーりと出て来ますよ。
ルウがたっぷりとかかっているのも嬉しいです。

普通に食べているとルウが余ってしまいました。しかも肉もたっぷり。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
人気店のようで、みやけんが食べている間にほとんど満席に近い状態になりました。
お酒も置いてあるので、夜は居酒屋使いも出来るんでしょうね。今度は夜に来て飲んでみたいと思いましたよ。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数151食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/28(水)の昼食は、仕事の都合で押上(東京都墨田区)で摂ることに。東京メトロ/都営浅草線押上駅です。

この駅は、建設中の東京スカイツリーのすぐそばにあります。

近くから見るスカイツリーはさすがに迫力満点ですよ。
用事を済ませて押上駅近くまで戻ってきたのは12時少し前。ここでお昼を食べようと駅の近くをウロウロして見つけたのがこの店。いこい食堂です。

店内にはメニューがずらり。

反対側の壁にもメニューがびっしりと貼りつけられていて、迷ってしまいましたが、手作りカレーライス(目玉焼き付き)(500円)を注文することに。
しばらくして、カレーライスが登場します。

おっ、結構ボリュームがありますよ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! どこにでもある日本のカレーという感じの味ですが、期待通りです。変に特色のあるカレーより安心して食べられるというものです。
目玉焼きは見事な半熟。

黄身がとろーりと出て来ますよ。
ルウがたっぷりとかかっているのも嬉しいです。

普通に食べているとルウが余ってしまいました。しかも肉もたっぷり。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
人気店のようで、みやけんが食べている間にほとんど満席に近い状態になりました。
お酒も置いてあるので、夜は居酒屋使いも出来るんでしょうね。今度は夜に来て飲んでみたいと思いましたよ。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数151食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-このキョーレツな香りが堪らない! スタミナライス@伝説のスタ丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/25(日)の昼食は、こちらへ。伝説のスタ丼屋です。

今日のお目当ては写真左上のスタミナライス(580円)です。

スタ丼はご飯450gでとても食べ切れないのですが、こちらはご飯は普通盛り、なので一度食べておかねばと前から思っていたのです。
しばらくして、スタミナライスが登場します。

にんにくのキョーレツな香りがプーンと漂ってきますよ。これこれ、この香りが堪らないんです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ぇ~! にんにくダレの絡んだ肉は、ご飯をワシワシ食べるのにピッタンコ。
付け合わせのキャベツを早目に食べ終わると、器の底にタレが。こうなれば当然.......

これしかありません。(笑)勝手にミニスタ丼にしちゃいました。
肉とご飯をワシワシかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数150食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/25(日)の昼食は、こちらへ。伝説のスタ丼屋です。

今日のお目当ては写真左上のスタミナライス(580円)です。

スタ丼はご飯450gでとても食べ切れないのですが、こちらはご飯は普通盛り、なので一度食べておかねばと前から思っていたのです。
しばらくして、スタミナライスが登場します。

にんにくのキョーレツな香りがプーンと漂ってきますよ。これこれ、この香りが堪らないんです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ぇ~! にんにくダレの絡んだ肉は、ご飯をワシワシ食べるのにピッタンコ。
付け合わせのキャベツを早目に食べ終わると、器の底にタレが。こうなれば当然.......

これしかありません。(笑)勝手にミニスタ丼にしちゃいました。
肉とご飯をワシワシかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数150食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-妻のラーメン禁止令でご飯物 チャーハン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/24(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

(注 以下この記事の写真は、デジカメにSDメモリーカードを入れ忘れたため、携帯のカメラでの撮影です。)
今日は寒い日で、本当はラーメンで温まりたかったのですが、夜頂き物のラーメンを食べる予定だったため妻からラーメン禁止令が出されていた(笑)ので、ご飯物のメニューを検討します。

この日は、気分でチャーハン(420円)を注文しました。
しばらくして、チャーハンが登場します。

お玉でドーム型に固められたチャーハン。写真はありませんが、小振りのお茶碗に入ったスープ。やっぱりチャーハンはこの街中中華の雰囲気が大事です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! みじん切りのチャーシュー+玉子の定番チャーハンだけに味の胡麻化しが効かない部類ですが、これで420円は立派。
次はスープ。薄味なのはいいのですが.......醤油ラーメンのスープで十分、わざわざ作らなくてもいいと思うんですねどねぇ。とはいえ決してまずくはないです。

ガツガツと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数149食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/24(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

(注 以下この記事の写真は、デジカメにSDメモリーカードを入れ忘れたため、携帯のカメラでの撮影です。)
今日は寒い日で、本当はラーメンで温まりたかったのですが、夜頂き物のラーメンを食べる予定だったため妻からラーメン禁止令が出されていた(笑)ので、ご飯物のメニューを検討します。

この日は、気分でチャーハン(420円)を注文しました。
しばらくして、チャーハンが登場します。

お玉でドーム型に固められたチャーハン。写真はありませんが、小振りのお茶碗に入ったスープ。やっぱりチャーハンはこの街中中華の雰囲気が大事です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! みじん切りのチャーシュー+玉子の定番チャーハンだけに味の胡麻化しが効かない部類ですが、これで420円は立派。
次はスープ。薄味なのはいいのですが.......醤油ラーメンのスープで十分、わざわざ作らなくてもいいと思うんですねどねぇ。とはいえ決してまずくはないです。

ガツガツと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数149食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-短期間で人気店も納得! スタミナラーメン@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、12/23(金)の昼食は、最近出来たらしいこの店に行くことに。娘娘(にゃんにゃん)です。

メニューはこんな感じ。

初めてなのでこの店のイチオシらしい、一番上のスタミナラーメン(550円)を注文することにしました。
しばらくして、スタミナラーメンが登場します。

普通の醤油ラーメンの上に、麻婆豆腐から豆腐を抜いたような挽肉餡がかかっていますよ。
ではまず、スープから。ズー、ズズ♪

うん、旨い。ごく普通の醤油味のラーメンスープですね。
続いて麺を。ズルズルズル♪

うん、麺はやや太めのモチモチタイプで噛み応えがあります。麺に餡を絡めて食べるとすごく美味しい。
餡の部分だけをれんげですくってみます。

材料は豚挽肉とつぶしたにんにく、にらのようです。この餡が旨いんです!
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~!
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
ラーメン屋としての立地条件は良くない場所にもかかわらず、みやけんが食べ終わる頃には空席待ちの人が並んでいました。少なくとも夏頃は別の店(ラーメン屋)だったので、前の店が潰れてから短期間で人気店になっているようですが、この味なら納得です。次はスタカレーと、他の客が注文していて美味しそうだったジャージャー麺も食べてみたいですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数148食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/23(金)の昼食は、最近出来たらしいこの店に行くことに。娘娘(にゃんにゃん)です。

メニューはこんな感じ。

初めてなのでこの店のイチオシらしい、一番上のスタミナラーメン(550円)を注文することにしました。
しばらくして、スタミナラーメンが登場します。

普通の醤油ラーメンの上に、麻婆豆腐から豆腐を抜いたような挽肉餡がかかっていますよ。
ではまず、スープから。ズー、ズズ♪

うん、旨い。ごく普通の醤油味のラーメンスープですね。
続いて麺を。ズルズルズル♪

うん、麺はやや太めのモチモチタイプで噛み応えがあります。麺に餡を絡めて食べるとすごく美味しい。
餡の部分だけをれんげですくってみます。

材料は豚挽肉とつぶしたにんにく、にらのようです。この餡が旨いんです!
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~!
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
ラーメン屋としての立地条件は良くない場所にもかかわらず、みやけんが食べ終わる頃には空席待ちの人が並んでいました。少なくとも夏頃は別の店(ラーメン屋)だったので、前の店が潰れてから短期間で人気店になっているようですが、この味なら納得です。次はスタカレーと、他の客が注文していて美味しそうだったジャージャー麺も食べてみたいですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数148食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-学生のOB訪問で久々の旧友との呑み
1/13(金)は、学生時代の卓球部の友人Mからの誘いで、学生のOB訪問に参加することに。
Mはみやけんと同じグループの会社に勤めている関係で、声をかけてくれたのです。このパターンは去年に続いて2回目になります。
場所は渋谷の「采」という店。

和食中心の高級居酒屋という感じのおしゃれな店です。
着いてみると、学生3人とMとYは到着済。後からK先生とUが到着してメンバーが揃います。
まずはビールで。

プファ~、仕事の後の1杯は最高だねぇ。
料理もいろいろ出て来ます。
お通しの串カツ

刺身2点盛り

こちらは中トロ

ふぐの唐揚げ

串焼き盛り合わせの塩

こちらはタレ

ビール3杯呑んだところで、焼酎(薩摩白波)のロックに切り替え

鍋物

豚肉と白菜、ねぎ、みず菜などが入った上品な和風出汁の鍋でした。
〆のおにぎり。

明太子と鮭の2個セットだったのですが、明太子の方は写真を撮る前に食べてしまいました。(苦笑)
いや~、良く食ったし、良く呑んだ。焼酎何杯お代わりしたか、記憶がない程。
MとYは去年も会ったけどK先生とは数年振り、1年後輩のUとは卒業以来でした。
しかしなぁ、どうしてこの手のおしゃれな店にはホッピーが置いてないのかねぇ。
薩摩白波も決して悪くはないんだが、やっぱりみやけんはホッピーが好きなんだなぁ。
1/13(金)は、学生時代の卓球部の友人Mからの誘いで、学生のOB訪問に参加することに。
Mはみやけんと同じグループの会社に勤めている関係で、声をかけてくれたのです。このパターンは去年に続いて2回目になります。
場所は渋谷の「采」という店。

和食中心の高級居酒屋という感じのおしゃれな店です。
着いてみると、学生3人とMとYは到着済。後からK先生とUが到着してメンバーが揃います。
まずはビールで。

プファ~、仕事の後の1杯は最高だねぇ。
料理もいろいろ出て来ます。
お通しの串カツ

刺身2点盛り

こちらは中トロ

ふぐの唐揚げ

串焼き盛り合わせの塩

こちらはタレ

ビール3杯呑んだところで、焼酎(薩摩白波)のロックに切り替え

鍋物

豚肉と白菜、ねぎ、みず菜などが入った上品な和風出汁の鍋でした。
〆のおにぎり。

明太子と鮭の2個セットだったのですが、明太子の方は写真を撮る前に食べてしまいました。(苦笑)
いや~、良く食ったし、良く呑んだ。焼酎何杯お代わりしたか、記憶がない程。
MとYは去年も会ったけどK先生とは数年振り、1年後輩のUとは卒業以来でした。
しかしなぁ、どうしてこの手のおしゃれな店にはホッピーが置いてないのかねぇ。
薩摩白波も決して悪くはないんだが、やっぱりみやけんはホッピーが好きなんだなぁ。
No.0486 昨日延期したチャーシュー盛りで
2012/01/15(日)の料理
今日のメニュー:左からチャーシュー盛り、中華風青菜ときのこの炒め、刻み野菜の浅漬け、鯖玉の野菜餡かけ

今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝はどんよりとした感じで、天気は下り坂なのかな?と思ったのも束の間、ラジオの天気予報では今日も雨の心配はなし。もうこれで1月連続の乾燥注意報発令中だそう。午後からはすっかり晴れ上がっていつもの晴天でした。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、ウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、キャベツ1玉138円と、玉子1パック(10個)98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えていますが、メインは昨日延期にしたチャーシュー盛りに、それから昨日の「鯖の味噌煮」と「野菜と厚揚げの炒め」それに「山菜のおろし和え」が余っていたので、鯖をほぐして玉子と混ぜて鯖玉にして、野菜山菜厚揚げ餡をかけてみようかと。もう一品はとにかく野菜ということで、中華風の青菜ときのこの炒めにしようかなと作戦を立てています。
開店と同時に店内になだれ込む人・人・人........でもあらかじめ買うものを決めてあるみやけんは、今日は3分程で買物終了し、余裕でレジに一番乗り。なにしろ朝市のときは、ヘタをするとレジ20分待ちは当たり前の状態になるからなぁ。というわけで、今夜はこれ。
チャーシュ盛り

焼豚を切って皿に並べ、中央に焼豚の切れ端とメンマと白髪ねぎをラー油と黒胡椒で和えたものを乗せました。胡椒とラー油のピリカラがねぎとメンマに合って、食が進む一品です。
鯖玉の野菜餡かけ

鯖の味噌煮の骨を外してほぐし、溶き玉子とまぜまぜして中華鍋で焼いて鯖玉を作り、昨日の野菜と厚揚げの炒めの残りに山菜のおろし和えを加えてとろみを付けた野菜餡をかけて出来上がり。鯖玉は.....ちょっと微妙な味でした。(笑)
中華風青菜ときのこの炒め

青梗菜と小松菜、それににんにくのみじん切りを炒め、しいたけとぶなしめじを加えて酒と醤油に中華味で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、キャベツ、大根、にんじんでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込590円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,031歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/15(日)の料理
今日のメニュー:左からチャーシュー盛り、中華風青菜ときのこの炒め、刻み野菜の浅漬け、鯖玉の野菜餡かけ

今日のさいたまは曇りのち晴れ。朝はどんよりとした感じで、天気は下り坂なのかな?と思ったのも束の間、ラジオの天気予報では今日も雨の心配はなし。もうこれで1月連続の乾燥注意報発令中だそう。午後からはすっかり晴れ上がっていつもの晴天でした。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、ウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、キャベツ1玉138円と、玉子1パック(10個)98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えていますが、メインは昨日延期にしたチャーシュー盛りに、それから昨日の「鯖の味噌煮」と「野菜と厚揚げの炒め」それに「山菜のおろし和え」が余っていたので、鯖をほぐして玉子と混ぜて鯖玉にして、野菜山菜厚揚げ餡をかけてみようかと。もう一品はとにかく野菜ということで、中華風の青菜ときのこの炒めにしようかなと作戦を立てています。
開店と同時に店内になだれ込む人・人・人........でもあらかじめ買うものを決めてあるみやけんは、今日は3分程で買物終了し、余裕でレジに一番乗り。なにしろ朝市のときは、ヘタをするとレジ20分待ちは当たり前の状態になるからなぁ。というわけで、今夜はこれ。
チャーシュ盛り

焼豚を切って皿に並べ、中央に焼豚の切れ端とメンマと白髪ねぎをラー油と黒胡椒で和えたものを乗せました。胡椒とラー油のピリカラがねぎとメンマに合って、食が進む一品です。
鯖玉の野菜餡かけ

鯖の味噌煮の骨を外してほぐし、溶き玉子とまぜまぜして中華鍋で焼いて鯖玉を作り、昨日の野菜と厚揚げの炒めの残りに山菜のおろし和えを加えてとろみを付けた野菜餡をかけて出来上がり。鯖玉は.....ちょっと微妙な味でした。(笑)
中華風青菜ときのこの炒め

青梗菜と小松菜、それににんにくのみじん切りを炒め、しいたけとぶなしめじを加えて酒と醤油に中華味で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、キャベツ、大根、にんじんでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込590円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

50,031歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0485 ごま鯖3本398円、これは買いでしょう!
2012/01/14(土)の料理
今日のメニュー:左から〆鯖、鯖の味噌煮、山菜のおろし和え、野菜と厚揚げの煮物

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。このところ冬の関東地方らしい晴天がずっと続いてますね。朝は冷え込むけれど、冷たい空気の中でのウォーキングもまた楽しいものです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。明日朝市があるせいか、今日は肉も魚も全然パッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から貰ってきた焼豚があるので、メインはチャーシュー盛りにでもしようかな。あとは、野菜の炒めと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。ところが買物に行く直前に、今日は長男が夕食を家で食べないことが判明。急遽魚系メニューに切り替えることにします。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場で大きなごま鯖が3本398円で売っています。これは買いでしょう。鯖の味噌煮と、一部は〆鯖にしましょうか。あとはこの時期比較的安い白菜を使って野菜と厚揚げの炒めと、冷蔵庫の大根を使って山菜のおろし和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鯖の味噌煮

鯖は三枚におろして3つに切り、昆布出汁にスライスした生姜を放り込み、味噌を溶いて作った煮汁でコトコト煮ました。
今日の鯖は脂の乗りがいま一つでした。まあ、値段を考えれば文句は言えないですね。
〆鯖

おろして中骨を毛抜きで抜いた鯖に、お酢に砂糖と塩少々を加えたものをひたひたに注いでラップをかけて冷蔵庫で数時間寝かせた後、お酢をぬぐって切り、器に盛って出来上がり。
ちょっと酢がキツイ感じになってしまいました。次作る時はひと工夫してみようと思います。
野菜と厚揚げの炒め

中華スープの素、とりがらスープの素、コンソメキューブ、中華味なんかで適当にスープを作っておき、白菜と青梗菜を炒めてスープを注ぎ、しいたけ、木耳、厚揚げ、うずらを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて完成です。これは暖まるし、野菜もたくさん食べれていいですね。
山菜のおろし和え

山菜と大根おろしを和えて醤油で味付けし、仕上げに削り節を加えて出来上がりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,124円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,294歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/14(土)の料理
今日のメニュー:左から〆鯖、鯖の味噌煮、山菜のおろし和え、野菜と厚揚げの煮物

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。このところ冬の関東地方らしい晴天がずっと続いてますね。朝は冷え込むけれど、冷たい空気の中でのウォーキングもまた楽しいものです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。明日朝市があるせいか、今日は肉も魚も全然パッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、正月に実家から貰ってきた焼豚があるので、メインはチャーシュー盛りにでもしようかな。あとは、野菜の炒めと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。ところが買物に行く直前に、今日は長男が夕食を家で食べないことが判明。急遽魚系メニューに切り替えることにします。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場で大きなごま鯖が3本398円で売っています。これは買いでしょう。鯖の味噌煮と、一部は〆鯖にしましょうか。あとはこの時期比較的安い白菜を使って野菜と厚揚げの炒めと、冷蔵庫の大根を使って山菜のおろし和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鯖の味噌煮

鯖は三枚におろして3つに切り、昆布出汁にスライスした生姜を放り込み、味噌を溶いて作った煮汁でコトコト煮ました。
今日の鯖は脂の乗りがいま一つでした。まあ、値段を考えれば文句は言えないですね。
〆鯖

おろして中骨を毛抜きで抜いた鯖に、お酢に砂糖と塩少々を加えたものをひたひたに注いでラップをかけて冷蔵庫で数時間寝かせた後、お酢をぬぐって切り、器に盛って出来上がり。
ちょっと酢がキツイ感じになってしまいました。次作る時はひと工夫してみようと思います。
野菜と厚揚げの炒め

中華スープの素、とりがらスープの素、コンソメキューブ、中華味なんかで適当にスープを作っておき、白菜と青梗菜を炒めてスープを注ぎ、しいたけ、木耳、厚揚げ、うずらを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けて完成です。これは暖まるし、野菜もたくさん食べれていいですね。
山菜のおろし和え

山菜と大根おろしを和えて醤油で味付けし、仕上げに削り節を加えて出来上がりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,124円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,294歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-これはコストパフォーマンスいいぞ! えび天丼@あっぱれ天風/新大阪
少し以前の話になりますが、12/21(水)の昼食は、日帰り出張先の新大阪で摂ることに。地下鉄御堂筋線 新大阪駅です。

朝一の新幹線で大阪入りして仕事を済ませ、新大阪に着いたのは12時少し過ぎ。帰りの新幹線に乗る前に腹ごしらえをしておこうと、食堂街をウロウロしていて見つけたのがこの店、あっぱれ天風です。

この店に惹かれた理由はこれ。

なんと海老天3本と海苔天のえび天丼が390円(税込409円)だというのです。
カウンター席に着席すると、まずはメニューを確認。

やはりコストパフォーマンスではえび天丼が群を抜いているようなので、えび天丼を注文です。
こんなメニューもあるんですね。(笑)

えび天15本.........1食で一日分のカロリーが摂れそうですな。
しばらくして、えび天丼が登場します。

心配していたボリュームも結構ありますよ。
別に付いて来た丼つゆをかけて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!丼つゆはさすがに関西だけあって、関東に比べるとあっさり薄味なのですが、これはこれで十分美味しいですね。
続いて海苔天も。

おおっ、これもイケますよ。
お腹が減っていたのでガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数147食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/21(水)の昼食は、日帰り出張先の新大阪で摂ることに。地下鉄御堂筋線 新大阪駅です。

朝一の新幹線で大阪入りして仕事を済ませ、新大阪に着いたのは12時少し過ぎ。帰りの新幹線に乗る前に腹ごしらえをしておこうと、食堂街をウロウロしていて見つけたのがこの店、あっぱれ天風です。

この店に惹かれた理由はこれ。

なんと海老天3本と海苔天のえび天丼が390円(税込409円)だというのです。
カウンター席に着席すると、まずはメニューを確認。

やはりコストパフォーマンスではえび天丼が群を抜いているようなので、えび天丼を注文です。
こんなメニューもあるんですね。(笑)

えび天15本.........1食で一日分のカロリーが摂れそうですな。
しばらくして、えび天丼が登場します。

心配していたボリュームも結構ありますよ。
別に付いて来た丼つゆをかけて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!丼つゆはさすがに関西だけあって、関東に比べるとあっさり薄味なのですが、これはこれで十分美味しいですね。
続いて海苔天も。

おおっ、これもイケますよ。
お腹が減っていたのでガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数147食、平均価格:一食当たり税込513円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-今回は最初から合体! ペペロンチーノ+柔らか青豆の温サラダ@サイゼリヤ/大宮
少し以前の話になりますが、12/18(日)の昼食は、スパゲッティが食べたくなり、こちらへ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

今日のお目当てはこれと、

これ。

前回ペペロンチーノに温玉を絡めて食べたら美味しかったので、今日も同じメニューでいくつもりなのです。
少しして、柔らか青豆の温サラダ(189円)がまず登場します。

青豆を少しずつ食べながら、ペペロンチーノの登場を待ちましょう。
お待ちかねのペペロンチーノ(299円)の登場です。

これだけでも十分美味しいのですが、
今回は最初から合体です。

温玉を崩してスパゲッティに絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨~い!温玉がいい仕事してますな。
パンチェッタもいいアクセントになります。

ワシワシ、ワシワシと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段(合計488円)なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数146食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/18(日)の昼食は、スパゲッティが食べたくなり、こちらへ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

今日のお目当てはこれと、

これ。

前回ペペロンチーノに温玉を絡めて食べたら美味しかったので、今日も同じメニューでいくつもりなのです。
少しして、柔らか青豆の温サラダ(189円)がまず登場します。

青豆を少しずつ食べながら、ペペロンチーノの登場を待ちましょう。
お待ちかねのペペロンチーノ(299円)の登場です。

これだけでも十分美味しいのですが、
今回は最初から合体です。

温玉を崩してスパゲッティに絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨~い!温玉がいい仕事してますな。
パンチェッタもいいアクセントになります。

ワシワシ、ワシワシと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段(合計488円)なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数146食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-あ~、暖まった! 味噌ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/17(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

カウンター席に座ると、まずはメニューを検討。

この日は寒いので、ラーメンで暖まりましょうか。久し振りに味噌ラーメン(490円)にしてみましょう。
しばらくして味噌ラーメンが登場します。

もやし中心の炒め野菜がたっぷりと乗ったタイプです。
では、まずスープから。ズー、ズズ♪

うん、旨い。以前よりかなり薄味になった感じが、高血圧のみやけんには嬉しいですね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!東京ラーメン的ないつもの日高屋の麺ですね。今日もやや固めの丁度良い茹で加減ですよ。
シャキシャキの炒め野菜が旨い!

肉も入ってました(笑)

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。体がすっかり暖まりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数145食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/17(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にあるこの店に。日高屋 大宮三橋店です。

カウンター席に座ると、まずはメニューを検討。

この日は寒いので、ラーメンで暖まりましょうか。久し振りに味噌ラーメン(490円)にしてみましょう。
しばらくして味噌ラーメンが登場します。

もやし中心の炒め野菜がたっぷりと乗ったタイプです。
では、まずスープから。ズー、ズズ♪

うん、旨い。以前よりかなり薄味になった感じが、高血圧のみやけんには嬉しいですね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!東京ラーメン的ないつもの日高屋の麺ですね。今日もやや固めの丁度良い茹で加減ですよ。
シャキシャキの炒め野菜が旨い!

肉も入ってました(笑)

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。体がすっかり暖まりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数145食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-寒いので熱いラーメンが食べたくて 味噌ねぎらーめん@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、12/10(土)の昼食は、寒いので熱いラーメンが食べたくなり、こちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

カウンター席に着くと、まずはメニューを検討します。

メニューを眺めていると、味噌ねぎらーめん(514円)が食べたくなり、注文することに。メタボ対策のために大盛は止めておきました。
しばらくして、味噌ねぎらーめんが登場します。

たっぷり盛られたねぎには、ラー油がかけられているようです。
ではまずスープから。ズー、ズズ~ッ♪

うん、旨い! ここは中華そばの醤油スープも旨かったのですが、みやけんの好みはやはり味噌。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感のある平麺は相変わらず健在ですね。
チャーシューも柔らかくて肉の旨みがしっかりと感じられます。

たっぷりのねぎを麺に絡めてはズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。ねぎがたっぷりだったので、最後の方になるとねぎが若干余り気味になる程でした。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数143食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/10(土)の昼食は、寒いので熱いラーメンが食べたくなり、こちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

カウンター席に着くと、まずはメニューを検討します。

メニューを眺めていると、味噌ねぎらーめん(514円)が食べたくなり、注文することに。メタボ対策のために大盛は止めておきました。
しばらくして、味噌ねぎらーめんが登場します。

たっぷり盛られたねぎには、ラー油がかけられているようです。
ではまずスープから。ズー、ズズ~ッ♪

うん、旨い! ここは中華そばの醤油スープも旨かったのですが、みやけんの好みはやはり味噌。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感のある平麺は相変わらず健在ですね。
チャーシューも柔らかくて肉の旨みがしっかりと感じられます。

たっぷりのねぎを麺に絡めてはズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。ねぎがたっぷりだったので、最後の方になるとねぎが若干余り気味になる程でした。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数143食、平均価格:一食当たり516円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0484 広告いまいちで通常価格の手羽元料理
2012/1/9(月)の料理
今日のメニュー:左からキャベミニトマ玉、ピリカラこんにゃくメンマ、鶏手羽元と野菜の春雨入りスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日も冷え込みました。この3連休で一番寒かったんじゃないでしょうか。今日は成人の日なので、朝のウォーキングの時も振袖姿の女性をチラホラと見かけました。みやけんの娘も、2年後には振袖を着ることになるんでしょうねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。珍しく広告の肉は全部100g100円超えなんです。これなら通常価格で63円位の手羽元を使うことにしようかな。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元は野菜と一緒にスープ煮に、あと昨日のキャベツとトマトのチーズ焼きが残っていたので、ミニトマ玉を作って混ぜちゃいましょうか。もう一品は定番のピリカラこんにゃくメンマでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに今日は鶏手羽元が100g58円でした。その他には特にこれといったものはなかったので、作戦通りでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜の春雨入りスープ煮
まずは鶏手羽元と昆布で出汁を取ります。

野菜はキャベツ、もやし、青梗菜です。

とりがらスープの素と中華味を加えて塩で味を調整。仕上げに春雨と木耳を加えると、グッと中華っぽくなりますね。
キャベミニトマ玉

昨日の残りのキャベツとトマトのチーズ焼きを溶き玉子に加えて砂糖と塩で適当に味付けたものを中華鍋で焼き、玉子が半熟になったところで半分に切ったミニトマトを加えて、ミニトマトに火を通して完成です。ミニトマトはやっぱり加熱した方が旨いね。
ピリカラこんにゃくメンマ

メンマと手でちぎったこんにゃくをごま油で炒め、唐辛子とめんつゆ、醤油を加えて煮込んで水分が少なくなってきたところで削り節を絡めて完成です。
器に取って食べるときに昨日の余りの白髪ねぎを乗せてみたところ、これが大正解!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,222円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

78,000歩でした。下3桁が000は初めてでびっくりです。もっとも確率的には1,000分の1、過去のウォーキングの回数を考えればとっくに出ていてもおかしくない数字なんですよね。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/1/9(月)の料理
今日のメニュー:左からキャベミニトマ玉、ピリカラこんにゃくメンマ、鶏手羽元と野菜の春雨入りスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日も冷え込みました。この3連休で一番寒かったんじゃないでしょうか。今日は成人の日なので、朝のウォーキングの時も振袖姿の女性をチラホラと見かけました。みやけんの娘も、2年後には振袖を着ることになるんでしょうねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。珍しく広告の肉は全部100g100円超えなんです。これなら通常価格で63円位の手羽元を使うことにしようかな。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、手羽元は野菜と一緒にスープ煮に、あと昨日のキャベツとトマトのチーズ焼きが残っていたので、ミニトマ玉を作って混ぜちゃいましょうか。もう一品は定番のピリカラこんにゃくメンマでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに今日は鶏手羽元が100g58円でした。その他には特にこれといったものはなかったので、作戦通りでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜の春雨入りスープ煮
まずは鶏手羽元と昆布で出汁を取ります。

野菜はキャベツ、もやし、青梗菜です。

とりがらスープの素と中華味を加えて塩で味を調整。仕上げに春雨と木耳を加えると、グッと中華っぽくなりますね。
キャベミニトマ玉

昨日の残りのキャベツとトマトのチーズ焼きを溶き玉子に加えて砂糖と塩で適当に味付けたものを中華鍋で焼き、玉子が半熟になったところで半分に切ったミニトマトを加えて、ミニトマトに火を通して完成です。ミニトマトはやっぱり加熱した方が旨いね。
ピリカラこんにゃくメンマ

メンマと手でちぎったこんにゃくをごま油で炒め、唐辛子とめんつゆ、醤油を加えて煮込んで水分が少なくなってきたところで削り節を絡めて完成です。
器に取って食べるときに昨日の余りの白髪ねぎを乗せてみたところ、これが大正解!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,222円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

78,000歩でした。下3桁が000は初めてでびっくりです。もっとも確率的には1,000分の1、過去のウォーキングの回数を考えればとっくに出ていてもおかしくない数字なんですよね。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0483 実家から貰ってきたハムを使って
2012/1/8(日)の料理
今日のメニュー:左からジャーマンポテト、トマトとキャベツのチーズ焼き、白菜の浅漬け、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは晴れ。今日も朝はかなり冷え込みました。これから一年中で一番寒い季節なので、風邪やインフルエンザなんかも十分警戒が必要ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚小間切れ100g85円というのがあったのですが、今日は正月に実家で貰ってきたベーコンを使うつもりなので肉類はパス。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンはジャーマンポテトに、あとは厚揚げのカレー煮と、キャベツとトマトのチーズ焼きがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場では丁度じゃがいもが安売りしてました。これはラッキーですね。というわけで、今夜はこれ。
ガーリックマーガリンのジャーマンポテト

最初はベーコンを使うつもりだったのですが、諸般の事情によりももハム使用に変更になりました。(笑)
茹でたじゃがいもと刻んだももハムをガーリックマーガリンで炒めて、塩胡椒で味を整えて出来上がりです。
ガーリックマーガリンとじゃがいもとハムは相性抜群ですね。
厚揚げのカレー煮

刻みねぎとにんじんをさっと炒めて、水と「ほんだし」と「とりがらスープの素」に麺つゆ少々を加えた出汁で一煮立ちさせ、カレー粉と市販のカレールウで味付け。
厚揚げとももハムの切れ端を投入して5分程煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、出来上がり。器に盛って、白髪ねぎを添えていただきます。
厚揚げとカレーって、意外と合うんですよね。出汁を和風にするのがポイントです。
キャベツとトマトのチーズ焼き

ザク切りのキャベツを炒めて、刻んだトマトを加えて塩胡椒で味を整え、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。トマトとキャベツにチーズを絡めて食べると旨いんだなあ、これが。
白菜の浅漬け

最近野菜が全般的に高いのですが、その中で比較的安いのが白菜ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込630円でした。今日はメインの食材に実家から貰ってきたものを使っているので、さすがに安く済みました。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,577歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/1/8(日)の料理
今日のメニュー:左からジャーマンポテト、トマトとキャベツのチーズ焼き、白菜の浅漬け、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは晴れ。今日も朝はかなり冷え込みました。これから一年中で一番寒い季節なので、風邪やインフルエンザなんかも十分警戒が必要ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚小間切れ100g85円というのがあったのですが、今日は正月に実家で貰ってきたベーコンを使うつもりなので肉類はパス。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンはジャーマンポテトに、あとは厚揚げのカレー煮と、キャベツとトマトのチーズ焼きがいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場では丁度じゃがいもが安売りしてました。これはラッキーですね。というわけで、今夜はこれ。
ガーリックマーガリンのジャーマンポテト

最初はベーコンを使うつもりだったのですが、諸般の事情によりももハム使用に変更になりました。(笑)
茹でたじゃがいもと刻んだももハムをガーリックマーガリンで炒めて、塩胡椒で味を整えて出来上がりです。
ガーリックマーガリンとじゃがいもとハムは相性抜群ですね。
厚揚げのカレー煮

刻みねぎとにんじんをさっと炒めて、水と「ほんだし」と「とりがらスープの素」に麺つゆ少々を加えた出汁で一煮立ちさせ、カレー粉と市販のカレールウで味付け。
厚揚げとももハムの切れ端を投入して5分程煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、出来上がり。器に盛って、白髪ねぎを添えていただきます。
厚揚げとカレーって、意外と合うんですよね。出汁を和風にするのがポイントです。
キャベツとトマトのチーズ焼き

ザク切りのキャベツを炒めて、刻んだトマトを加えて塩胡椒で味を整え、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。トマトとキャベツにチーズを絡めて食べると旨いんだなあ、これが。
白菜の浅漬け

最近野菜が全般的に高いのですが、その中で比較的安いのが白菜ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込630円でした。今日はメインの食材に実家から貰ってきたものを使っているので、さすがに安く済みました。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,577歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0482 子供達不在でメニュー変更
2012/1/7(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、きのこのおひたし冬バージョン、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日も寒いですね~。朝のウォーキングの時も大宮公園の池の氷結を確認しました。参道の露店はまだたくさん残っていて、ここだけは未だお正月の雰囲気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、あとはお正月に実家から貰ってきたベーコンを使ってジャーマンポテトと、野菜のコンソメスープ煮にしようかな、と作戦を立てました。ところが買物に行く直前に、今日は子供達が夕食を家で食べないことが判明。ジャーマンポテトはボリューミーなので明日に回すことにして、何か違うものを考えましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。安売りしていたしいたけと、冷蔵庫に入っているぶなしめじとまいたけできのこのおひたしを今日は冬バージョンでいってみようかな。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を混ぜたたれをかけて刻んだ大葉とねぎ、それにかいわれを散らしました。かつおのたたきは最近この食べ方ばかりですが、これが一番美味しいんだから仕方ないですね。
きのこのおひたし

しいたけ、ぶなしめじ、まいたけを茹でて水に取って冷まし、水気をギュッと絞って皿に盛ります。麺つゆを薄めたものをかけてレンジでチンして温め、温泉玉子を落として出来上がり。温泉玉子は白身の火の入り加減がいまいち。冬場はやはり強めにしないとダメですね。
野菜のコンソメスープ煮(きのこ出汁入り)

きのこの茹で汁にコンソメスープの素を加えたものでキャベツ、にんじん、大根をコトコト煮て、十分柔らかくなったところでおくらを加え、おくらに火が通ったら出来上がりです。単純なんだけどこの手の野菜は旨いし量も食べれられるんです。これと同量の野菜を生で食べようとしたら、多分食べ切れないでしょうね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,313歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/1/7(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、きのこのおひたし冬バージョン、野菜のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。今日も寒いですね~。朝のウォーキングの時も大宮公園の池の氷結を確認しました。参道の露店はまだたくさん残っていて、ここだけは未だお正月の雰囲気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにするとして、あとはお正月に実家から貰ってきたベーコンを使ってジャーマンポテトと、野菜のコンソメスープ煮にしようかな、と作戦を立てました。ところが買物に行く直前に、今日は子供達が夕食を家で食べないことが判明。ジャーマンポテトはボリューミーなので明日に回すことにして、何か違うものを考えましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。安売りしていたしいたけと、冷蔵庫に入っているぶなしめじとまいたけできのこのおひたしを今日は冬バージョンでいってみようかな。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を混ぜたたれをかけて刻んだ大葉とねぎ、それにかいわれを散らしました。かつおのたたきは最近この食べ方ばかりですが、これが一番美味しいんだから仕方ないですね。
きのこのおひたし

しいたけ、ぶなしめじ、まいたけを茹でて水に取って冷まし、水気をギュッと絞って皿に盛ります。麺つゆを薄めたものをかけてレンジでチンして温め、温泉玉子を落として出来上がり。温泉玉子は白身の火の入り加減がいまいち。冬場はやはり強めにしないとダメですね。
野菜のコンソメスープ煮(きのこ出汁入り)

きのこの茹で汁にコンソメスープの素を加えたものでキャベツ、にんじん、大根をコトコト煮て、十分柔らかくなったところでおくらを加え、おくらに火が通ったら出来上がりです。単純なんだけどこの手の野菜は旨いし量も食べれられるんです。これと同量の野菜を生で食べようとしたら、多分食べ切れないでしょうね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,313歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は3連休で60,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0481 正月カロリーオーバーだったので、野菜たっぷりの鍋
2012/1/3(火)の料理
今日のメニュー:左から小松菜のしらすおかか和え、白菜の浅漬け、肉団子と野菜のちゃんこ鍋

今日のさいたまは晴れ。かなり寒い朝で、ウォーキングコースの大宮公園の池は氷結していました。それでも氷川神社は早朝から参拝客が多かったです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は正月なので生鮮食品の広告はなし。この正月はちょっとカロリーオーバー気味なので低カロリー路線でいきたいところですが、長男が食べるのでガッツリ系要素も必要。結局決め打ちせずに売っているものを見て決めることにします。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、さすがに魚系は高級品ばかり。肉売り場では、国産豚挽肉が100g78円でしたので、肉団子メインの野菜たっぷりの鍋にでもしましょうか。あとは浅漬けと、小松菜のしらすおかか和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
肉団子と野菜のちゃんこ鍋

肉団子は、豚挽肉とみじん切りの椎茸とねぎ、おろし生姜につなぎの片栗粉と玉子を練ったもの。
野菜は白菜と青梗菜、それに豆腐と舞茸、ぶなしめじ、なめこです。出汁はコンソメスープの素や市販の中華スープの素、とりがらスープの素などで適当に作ったのですが、これが旨い!
ビールは実家から貰って来た琥珀エビス。

これホント旨いねぇ。鍋にも合いますよ。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく刻んだ小松菜に、醤油少々を垂らしたおかかとしらすを加えて混ぜただけなのですが、これがご飯にあうのよねぇ。最近のマイブームなのです。
今日は最初からご飯にONして食べました。

白菜の浅漬け

少なめに作ろうとしたのですが、いつもと違う量ではなかなかうまくいきません。ちょっと酢が効き過ぎました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,229円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、

103,626歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
実家ではPCが使えないので、暇だからとせっせとウォーキングしたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/1/3(火)の料理
今日のメニュー:左から小松菜のしらすおかか和え、白菜の浅漬け、肉団子と野菜のちゃんこ鍋

今日のさいたまは晴れ。かなり寒い朝で、ウォーキングコースの大宮公園の池は氷結していました。それでも氷川神社は早朝から参拝客が多かったです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は正月なので生鮮食品の広告はなし。この正月はちょっとカロリーオーバー気味なので低カロリー路線でいきたいところですが、長男が食べるのでガッツリ系要素も必要。結局決め打ちせずに売っているものを見て決めることにします。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、さすがに魚系は高級品ばかり。肉売り場では、国産豚挽肉が100g78円でしたので、肉団子メインの野菜たっぷりの鍋にでもしましょうか。あとは浅漬けと、小松菜のしらすおかか和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
肉団子と野菜のちゃんこ鍋

肉団子は、豚挽肉とみじん切りの椎茸とねぎ、おろし生姜につなぎの片栗粉と玉子を練ったもの。
野菜は白菜と青梗菜、それに豆腐と舞茸、ぶなしめじ、なめこです。出汁はコンソメスープの素や市販の中華スープの素、とりがらスープの素などで適当に作ったのですが、これが旨い!
ビールは実家から貰って来た琥珀エビス。

これホント旨いねぇ。鍋にも合いますよ。
小松菜のしらすおかか和え

茹でて細かく刻んだ小松菜に、醤油少々を垂らしたおかかとしらすを加えて混ぜただけなのですが、これがご飯にあうのよねぇ。最近のマイブームなのです。
今日は最初からご飯にONして食べました。

白菜の浅漬け

少なめに作ろうとしたのですが、いつもと違う量ではなかなかうまくいきません。ちょっと酢が効き過ぎました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,229円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、

103,626歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)
実家ではPCが使えないので、暇だからとせっせとウォーキングしたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

正月編-2日の夜は
1/2(月)の夜は、夕方実家から帰ってきたので、料理は作らずに市販のお総菜で済ますことに。

おつまみセットが半額(440円)になっていたのでつい買っちゃいました。しかしこれカロリーすごく高そうだなぁ。まっ、いいか。正月だし。
レンジでチンして準備完了。

手羽先が旨いぞ。

イカリングもいいね。

ポテトも旨い。

フライドチキンもイケるね。

お土産に貰ったハム・ソーセージ類の詰め合わせ。

これもすっかり毎年の恒例になっています。
ウォーキングも趣味のみやけんが12月31日からの3日間で歩いた歩数は、

75,183歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)(正月編終わり)
1/2(月)の夜は、夕方実家から帰ってきたので、料理は作らずに市販のお総菜で済ますことに。

おつまみセットが半額(440円)になっていたのでつい買っちゃいました。しかしこれカロリーすごく高そうだなぁ。まっ、いいか。正月だし。
レンジでチンして準備完了。

手羽先が旨いぞ。

イカリングもいいね。

ポテトも旨い。

フライドチキンもイケるね。

お土産に貰ったハム・ソーセージ類の詰め合わせ。

これもすっかり毎年の恒例になっています。
ウォーキングも趣味のみやけんが12月31日からの3日間で歩いた歩数は、

75,183歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩ですが、今回は4連休で80,000歩です。)(正月編終わり)
正月編-元旦の朝はおせちで
元旦の朝はゆっくり寝て、朝昼兼用のおせちを食べるのがいつものパターン。
ハムと蒲鉾のお重
ん、なんか足りない気が。

酢のもの、黒豆など

煮物

何か足りないの何かはこれでした。

詰めました。

おせち完成。
刺身の残りを小さなお皿にてんこ盛り。

大きなお皿に盛るとテーブルに乗らないのです。
数の子

塩数の子の戻して小さくほぐし、酒、砂糖、醤油少々で味付け。
縁起物のおせちは1種類ずつ食べましょう。

まずは煮物と酢のものなど。
2旬目はハムと焼豚と蒲鉾。

当然雑煮も。

みやけんの実家の雑煮はかつおと昆布の出汁に鶏肉と大根、にんじん、しいたけ、蒲鉾とハムの切れ端を刻んだものがたっぷり入ったすまし汁系です。
食事の後は、初詣。

実家近くの大宮八幡宮(東京都杉並区)です。(続く)
元旦の朝はゆっくり寝て、朝昼兼用のおせちを食べるのがいつものパターン。
ハムと蒲鉾のお重
ん、なんか足りない気が。

酢のもの、黒豆など

煮物

何か足りないの何かはこれでした。

詰めました。

おせち完成。
刺身の残りを小さなお皿にてんこ盛り。

大きなお皿に盛るとテーブルに乗らないのです。
数の子

塩数の子の戻して小さくほぐし、酒、砂糖、醤油少々で味付け。
縁起物のおせちは1種類ずつ食べましょう。

まずは煮物と酢のものなど。
2旬目はハムと焼豚と蒲鉾。

当然雑煮も。

みやけんの実家の雑煮はかつおと昆布の出汁に鶏肉と大根、にんじん、しいたけ、蒲鉾とハムの切れ端を刻んだものがたっぷり入ったすまし汁系です。
食事の後は、初詣。

実家近くの大宮八幡宮(東京都杉並区)です。(続く)
正月編-大晦日は年越蕎麦と刺身で
みやけん一家は大晦日に、東京都杉並区のみやけんの実家に帰省です。
実家で紅白を見ながら年越し蕎麦と刺身類で飲むというのがいつものパターンなのです。
刺し盛りいくら散らし

まぐろをいただきましょう。モグモグモグ♪

うっ、旨い!さすがに正月用の高級まぐろは旨いね。
みやけんの姉作の塩辛じゃがバター。

これもイケます。
大晦日ですから、年越し蕎麦だ~!

飲物は琥珀エビス。

何故か缶がつぶれています。(笑)
日本酒は「南部美人」。最高です。

紅白が終わったところで、近所のお寺さんへ。

ここのお寺は除夜の鐘を一般の人につかせてくれるのです。なのでこのお寺の除夜の鐘は108回ではなく、参拝者の人数と同じ。(続く)
みやけん一家は大晦日に、東京都杉並区のみやけんの実家に帰省です。
実家で紅白を見ながら年越し蕎麦と刺身類で飲むというのがいつものパターンなのです。
刺し盛りいくら散らし

まぐろをいただきましょう。モグモグモグ♪

うっ、旨い!さすがに正月用の高級まぐろは旨いね。
みやけんの姉作の塩辛じゃがバター。

これもイケます。
大晦日ですから、年越し蕎麦だ~!

飲物は琥珀エビス。

何故か缶がつぶれています。(笑)
日本酒は「南部美人」。最高です。

紅白が終わったところで、近所のお寺さんへ。

ここのお寺は除夜の鐘を一般の人につかせてくれるのです。なのでこのお寺の除夜の鐘は108回ではなく、参拝者の人数と同じ。(続く)
外食編-焼き牛丼はコストパフォーマンスNo.1! 焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、12/11(日)の昼食は、ここの焼き牛丼が食べたくなって、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。

12時過ぎでしたが、店内はすでに9割位埋まっていました。焼き牛丼(280円)の食券を買い、空いていた席に着きます。

店内で肉を焼いているので、普通の牛丼よりちょっと時間がかかります。5分程待って焼き牛丼が登場しました。
大きな肉が5枚程乗っていますよ。玉ねぎのごまかしがありませんし、肉の分量では他の大手牛丼チェーンより多いのではないでしょうか。
ガリとチリペーストを乗せて、さらに七味を追加で振って、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!肉は焼いてあるので香ばしく、適度にこってりしているところはみやけん好みです。たれは甘口なのですが、チリペーストを付けるとグッと味が引き締まります。(激辛なので、付け過ぎ注意)
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段とは、コストパフォーマンス良過ぎです。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数144食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、12/11(日)の昼食は、ここの焼き牛丼が食べたくなって、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。

12時過ぎでしたが、店内はすでに9割位埋まっていました。焼き牛丼(280円)の食券を買い、空いていた席に着きます。

店内で肉を焼いているので、普通の牛丼よりちょっと時間がかかります。5分程待って焼き牛丼が登場しました。
大きな肉が5枚程乗っていますよ。玉ねぎのごまかしがありませんし、肉の分量では他の大手牛丼チェーンより多いのではないでしょうか。
ガリとチリペーストを乗せて、さらに七味を追加で振って、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!肉は焼いてあるので香ばしく、適度にこってりしているところはみやけん好みです。たれは甘口なのですが、チリペーストを付けるとグッと味が引き締まります。(激辛なので、付け過ぎ注意)
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段とは、コストパフォーマンス良過ぎです。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数144食、平均価格:一食当たり税込514円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
