外呑み編-たまには会社近くを新規開拓
2/24(金)は、外呑み気分!
たまには会社の近くを開拓しましょうかということで、八重洲中通りを歩いていて見つけたこの店に入ることにしました。一寸やです。

まずはホッピーを注文。

お疲れさん、で一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

ああ、旨い!仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
さて、おつまみは何にしましょうか。メニューを検討します。

今治風やきとりというのが目についたので、砂肝を注文することに。
酒のメニューはこちら。(これ以外にもあり)

結構品揃え豊富。
砂肝登場。

砂肝の上に乗っているのはにんにくチップス。キャベツが添えらているのが嬉しいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!コリコリの食感がたまりません。
ナカ(200円)お代わり。

カウンターの坪に入っているソースをちょろりとかけて食べるキャベツが旨い。
この後ナカを再度お代わり。

ソトがちょうどピッタリでした。
ホッピーを呑み乾してごちそうさま。
さて、次行きましょうか。(続く)
2/24(金)は、外呑み気分!
たまには会社の近くを開拓しましょうかということで、八重洲中通りを歩いていて見つけたこの店に入ることにしました。一寸やです。

まずはホッピーを注文。

お疲れさん、で一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

ああ、旨い!仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
さて、おつまみは何にしましょうか。メニューを検討します。

今治風やきとりというのが目についたので、砂肝を注文することに。
酒のメニューはこちら。(これ以外にもあり)

結構品揃え豊富。
砂肝登場。

砂肝の上に乗っているのはにんにくチップス。キャベツが添えらているのが嬉しいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!コリコリの食感がたまりません。
ナカ(200円)お代わり。

カウンターの坪に入っているソースをちょろりとかけて食べるキャベツが旨い。
この後ナカを再度お代わり。

ソトがちょうどピッタリでした。
ホッピーを呑み乾してごちそうさま。
さて、次行きましょうか。(続く)
No.0500 長男が食べるので肉系
2012/02/26(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉白菜きのこ餡かけ、こんにゃく煮、白菜の浅漬け、牛肉のスタミナ炒め

今日のさいたまは曇り。予報では一日曇りのようです。今日も気温はそれほど低くなく、寝室の結露も一時期よりは少なくなって来ました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング帰りにそのまま突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g88円です。今日は一人暮らしを始めた長男が荷物を取りに来るついでに夕食を食べるというので、肉系にするつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉はやっぱりスタミナ系炒め物でしょうね。たっぷりの野菜といっしょに、焼肉のたれベースの味付けにしましょうか。それと昨日のスープが残っているので片栗粉でとろみをつけてにら玉きのこ餡かけに、もう一品は定番のこんにゃく煮でいいかな、と作戦を立てました。
開店と同時に店内になだれ込み、カゴを手に持って売り場へダッシュ。朝市はものすごく混雑するので、カートを使うと機動力が落ちて時間がかかってしまうのです。事前にシミュレーションした通りにカゴに品物を放り込み、5分で買物終了。今日はレジ一番乗りでした。というわけで、今夜はこれ。
牛肉のスタミナ炒め

牛肉を炒めて、みじん切りのにんにくとねぎ、焼肉のたれ、オイスターソース、醤油、酒などで適当に作ったたれで味付けしたものです。
全体の量が多いので、野菜と肉は別々に炒めて肉を野菜の上に肉を盛る形にしました。
にら玉白菜きのこ餡かけ

昨日のスープの残りに白菜としいたけを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡をにら玉にかけたものです。ここのところにら玉を作るときは餡かけにするのがすっかり定番になりました。にら玉って、単独で食べるのを前提に味付けしようとすると、意外と難しいんですよね。その点、餡かけにするとにら玉本体はほぼ下味だけで済むので安心感があります。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節をまぶしました。
夕方仕上げにかかろうとしたところ、妙に量が少ないなと思ったら、娘のつまみ食いだったようです。(笑)
白菜の浅漬け

この時期、白菜は比較的安いので助かりますね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,160円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,577歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/26(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉白菜きのこ餡かけ、こんにゃく煮、白菜の浅漬け、牛肉のスタミナ炒め

今日のさいたまは曇り。予報では一日曇りのようです。今日も気温はそれほど低くなく、寝室の結露も一時期よりは少なくなって来ました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング帰りにそのまま突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛肩ロース切り落とし100g88円です。今日は一人暮らしを始めた長男が荷物を取りに来るついでに夕食を食べるというので、肉系にするつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉はやっぱりスタミナ系炒め物でしょうね。たっぷりの野菜といっしょに、焼肉のたれベースの味付けにしましょうか。それと昨日のスープが残っているので片栗粉でとろみをつけてにら玉きのこ餡かけに、もう一品は定番のこんにゃく煮でいいかな、と作戦を立てました。
開店と同時に店内になだれ込み、カゴを手に持って売り場へダッシュ。朝市はものすごく混雑するので、カートを使うと機動力が落ちて時間がかかってしまうのです。事前にシミュレーションした通りにカゴに品物を放り込み、5分で買物終了。今日はレジ一番乗りでした。というわけで、今夜はこれ。
牛肉のスタミナ炒め

牛肉を炒めて、みじん切りのにんにくとねぎ、焼肉のたれ、オイスターソース、醤油、酒などで適当に作ったたれで味付けしたものです。
全体の量が多いので、野菜と肉は別々に炒めて肉を野菜の上に肉を盛る形にしました。
にら玉白菜きのこ餡かけ

昨日のスープの残りに白菜としいたけを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡をにら玉にかけたものです。ここのところにら玉を作るときは餡かけにするのがすっかり定番になりました。にら玉って、単独で食べるのを前提に味付けしようとすると、意外と難しいんですよね。その点、餡かけにするとにら玉本体はほぼ下味だけで済むので安心感があります。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節をまぶしました。
夕方仕上げにかかろうとしたところ、妙に量が少ないなと思ったら、娘のつまみ食いだったようです。(笑)
白菜の浅漬け

この時期、白菜は比較的安いので助かりますね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,160円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

51,577歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0499 スパゲティにはサラダよりもスープの方が
2012/02/25(土)の料理
今日のメニュー:左からスパゲティペスカトーレ、きのこと玉子のスープ

今日のさいたまは雨のち曇り。天気が悪いせいか気温はそれ程低くありません。ここのところ一時の極寒状態からは抜け出したようで、少しづつ春が近づいて来たのかな。もう2月も下旬なので当然といえば当然なのですが。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんねぇ。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、特に掘り出し物がなければシーフードミックスを使ってペスカトーレにでもしようかなぁ。それともう一品、きのこたっぷりのスープでも作りましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。煮つけに良さそうなカレイがあったのですが、チト高い!やはり作戦どおりで行きましょう。というわけで、今夜はこれ。
スパゲティペスカトーレ

解凍したシーフードミックスを、みじん切りのにんにくを入れたオリーブオイルで炒めます。
このとき汁が出るので、具材と別にします。
玉ねぎとみじん切りのにんにくを炒め、トマトを加えて煮込んでトマトソースを作ります。

このときシーフードミックスを炒めたときに出た汁を加えるのがコツです。
茹で上がったスパゲティとシーフードミックスを投入し、トマトソースを絡めます。

器に盛って、乾燥パセリをかけて出来上がり。

あっさり系のトマトのスパゲティ、大好き!
きのこと玉子のスープ

鍋に水とコンソメスープの素を入れて、しいたけ、ぶなしめじ、えのきを加えて煮込み、仕上げに溶き玉子を流し入れました。
スパゲティにはサラダよりもスープの方が合うなぁ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込780円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,686歩でした。
今日はちょっと低調。午前中自宅マンションの大規模修繕説明会があったからなぁ。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/25(土)の料理
今日のメニュー:左からスパゲティペスカトーレ、きのこと玉子のスープ

今日のさいたまは雨のち曇り。天気が悪いせいか気温はそれ程低くありません。ここのところ一時の極寒状態からは抜け出したようで、少しづつ春が近づいて来たのかな。もう2月も下旬なので当然といえば当然なのですが。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんねぇ。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、特に掘り出し物がなければシーフードミックスを使ってペスカトーレにでもしようかなぁ。それともう一品、きのこたっぷりのスープでも作りましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。煮つけに良さそうなカレイがあったのですが、チト高い!やはり作戦どおりで行きましょう。というわけで、今夜はこれ。
スパゲティペスカトーレ

解凍したシーフードミックスを、みじん切りのにんにくを入れたオリーブオイルで炒めます。
このとき汁が出るので、具材と別にします。
玉ねぎとみじん切りのにんにくを炒め、トマトを加えて煮込んでトマトソースを作ります。

このときシーフードミックスを炒めたときに出た汁を加えるのがコツです。
茹で上がったスパゲティとシーフードミックスを投入し、トマトソースを絡めます。

器に盛って、乾燥パセリをかけて出来上がり。

あっさり系のトマトのスパゲティ、大好き!
きのこと玉子のスープ

鍋に水とコンソメスープの素を入れて、しいたけ、ぶなしめじ、えのきを加えて煮込み、仕上げに溶き玉子を流し入れました。
スパゲティにはサラダよりもスープの方が合うなぁ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込780円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,686歩でした。
今日はちょっと低調。午前中自宅マンションの大規模修繕説明会があったからなぁ。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-今度は期間限定ではない値下げ! 旨辛ネギたま牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、2/5(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

期間限定ではなく、通常価格で280円に値下げ。同じ値段でも、味はチカラめしの「焼き牛丼」の方が旨いと思うのですが、チカラめしに行くためには大宮まで出なければならないので、なかなか面倒なんですよね。
最初は牛めし+玉子にしようかと思ったのですが、食券の自動販売機の写真が美味しそうだったので、旨辛ネギたま牛めし(380円)にすることにしました。ちなみに、前回珍しく大満足しなかったおろしポン酢牛めしはやはり380円(牛めし+100円)、これはどう考えても割高だとしか思えませんねぇ。(苦笑)

店が混んでいる割にはすぐに出て来ましたよ。
紅生姜を乗せて、七味を多目に振って準備完了。

肉に玉子を絡ませて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!ピリカラのたれとシャキシャキのネギ、玉子の絡んだ牛肉が混然一体となった味はなかなか素晴らしいものがあります。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数164食、平均価格:一食当たり税込509円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/5(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

期間限定ではなく、通常価格で280円に値下げ。同じ値段でも、味はチカラめしの「焼き牛丼」の方が旨いと思うのですが、チカラめしに行くためには大宮まで出なければならないので、なかなか面倒なんですよね。
最初は牛めし+玉子にしようかと思ったのですが、食券の自動販売機の写真が美味しそうだったので、旨辛ネギたま牛めし(380円)にすることにしました。ちなみに、前回珍しく大満足しなかったおろしポン酢牛めしはやはり380円(牛めし+100円)、これはどう考えても割高だとしか思えませんねぇ。(苦笑)

店が混んでいる割にはすぐに出て来ましたよ。
紅生姜を乗せて、七味を多目に振って準備完了。

肉に玉子を絡ませて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!ピリカラのたれとシャキシャキのネギ、玉子の絡んだ牛肉が混然一体となった味はなかなか素晴らしいものがあります。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数164食、平均価格:一食当たり税込509円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ここの味玉はいつも黄身がとろ~り 熟成とろ玉ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、2/4(土)の昼食は、2月末期限の200円引きクーポン券があと6枚程あるこちらの店へ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。

今日はここの黄身がとろ~りとした味玉が食べたくなったので、熟成とろ玉ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、熟成とろ玉ラーメンが登場します。

黒丼(とんこつスープ)の醤油味に東京ラーメン的細麺で、トッピングはとろ玉の他にチャーシュー、メンマ、海苔、木耳、刻みネギです。(白丼=とりがらスープを選ぶことも可能)
ではまずスープから。ズ~、ズズッ♪

うん、旨い! とんこつ味こってり系のいつものこの店の味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。いつもの細麺ですが、今日もいい茹で加減。
チャーシュはいつもより大きめ。

柔らかく、良く煮込まれています。
そしてとろ玉。ここの味玉はいつも黄身がとろ~りとしているのが特徴。

この黄身に少しスープを加えて食べると絶品なんです。
ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数163食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/4(土)の昼食は、2月末期限の200円引きクーポン券があと6枚程あるこちらの店へ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。

今日はここの黄身がとろ~りとした味玉が食べたくなったので、熟成とろ玉ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、熟成とろ玉ラーメンが登場します。

黒丼(とんこつスープ)の醤油味に東京ラーメン的細麺で、トッピングはとろ玉の他にチャーシュー、メンマ、海苔、木耳、刻みネギです。(白丼=とりがらスープを選ぶことも可能)
ではまずスープから。ズ~、ズズッ♪

うん、旨い! とんこつ味こってり系のいつものこの店の味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。いつもの細麺ですが、今日もいい茹で加減。
チャーシュはいつもより大きめ。

柔らかく、良く煮込まれています。
そしてとろ玉。ここの味玉はいつも黄身がとろ~りとしているのが特徴。

この黄身に少しスープを加えて食べると絶品なんです。
ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数163食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-手っ取り早く、駅蕎麦で かき揚げ海老天セット@箱根そば/中央林間
少し以前の話になりますが、1/29(日)の昼食は、所用のためこちらで摂ることに。小田急江ノ島線 中央林間駅です。

所用が終わったのが12時過ぎで、ここでお昼をたべて行こうと駅周辺をぐるぐる回ったのですが、あまり大きな街ではなく飲食店の数自体が少ないようです。
お腹がかなり減って来たので、手っ取り早く駅の改札口の真正面にあるこの店で食べることにしました。箱根そばです。

メニューを検討しましたが、セット物の中でもコストパフォーマンスが一番良さそうなかき揚げ海老天セット(500円)を注文することにしました。
食券を渡すと、1分程でかき揚げ海老天セットの登場です。

わかめの入った暖かい蕎麦と、かき揚げ半分に海老天の丼のセットです。ボリューム感は十分ですね。
ではまず蕎麦から。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 駅蕎麦であることと、値段を考えればまずまずの味ですね。
そして海老天は......もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!海老が意外と大きかったのは好感が持てます。
続いてかき上げは.....サクサク感が残ってますね。

種を丼つゆにどっぷりと漬けるのではなく、ご飯の上に種を乗せて丼つゆをかけ回すタイプです。当然ながら薄味で、先月新大阪で食べた海老天丼に似てるな、と思いました。
でもね、サクサクのかき揚げも美味しいのですが、みやけんの好みはこっちなんです。

蕎麦つゆに浸してふにゃふにゃになった衣が大好きなんですよ。
蕎麦つゆが染みたかき揚げと海老天でご飯をワシワシとかき込んで、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数162食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/29(日)の昼食は、所用のためこちらで摂ることに。小田急江ノ島線 中央林間駅です。

所用が終わったのが12時過ぎで、ここでお昼をたべて行こうと駅周辺をぐるぐる回ったのですが、あまり大きな街ではなく飲食店の数自体が少ないようです。
お腹がかなり減って来たので、手っ取り早く駅の改札口の真正面にあるこの店で食べることにしました。箱根そばです。

メニューを検討しましたが、セット物の中でもコストパフォーマンスが一番良さそうなかき揚げ海老天セット(500円)を注文することにしました。
食券を渡すと、1分程でかき揚げ海老天セットの登場です。

わかめの入った暖かい蕎麦と、かき揚げ半分に海老天の丼のセットです。ボリューム感は十分ですね。
ではまず蕎麦から。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 駅蕎麦であることと、値段を考えればまずまずの味ですね。
そして海老天は......もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!海老が意外と大きかったのは好感が持てます。
続いてかき上げは.....サクサク感が残ってますね。

種を丼つゆにどっぷりと漬けるのではなく、ご飯の上に種を乗せて丼つゆをかけ回すタイプです。当然ながら薄味で、先月新大阪で食べた海老天丼に似てるな、と思いました。
でもね、サクサクのかき揚げも美味しいのですが、みやけんの好みはこっちなんです。

蕎麦つゆに浸してふにゃふにゃになった衣が大好きなんですよ。
蕎麦つゆが染みたかき揚げと海老天でご飯をワシワシとかき込んで、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数162食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-寒い冬は、やっぱり熱いラーメンが一番! とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/28(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでに、いつも灯油を買うガソリンスタンドと同じ方向にあるこちらの店に。日高屋 大宮三橋店です。

カウンター席の端に陣取ると、まずはメニューを検討。

今日は寒いので、やっぱり熱いラーメンが一番でしょうということで、とんこつラーメン(410円)を注文することに。
大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。
しばくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

とんこつラーメンですが、トッピングは中華そばと同じチャーシュー、メンマ、海苔、刻みねぎといういつもの日高屋スタイルですね。
まずはスープから。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。いつもの日高屋のとんこつスープ。もう100食以上食べているでしょう、お馴染みの安心して食べられる感があります。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。いつもの東京ラーメン的な細麺ですが、今日も茹で加減バッチリ。
チャーシューも旨いね。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームで、この値段ならコストパフォーマンスは十分合格です。
いつも思うことですが、ここより旨いラーメン屋はいくらでもあるでしょうけど、決まって値段は日高屋よりかなり高いのです。この味をこの値段で出せる日高屋はエライ!コストパフォーマンスでは、やはり日高屋に軍配が上がります。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数161食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/28(土)の昼食は、灯油を買いに行ったついでに、いつも灯油を買うガソリンスタンドと同じ方向にあるこちらの店に。日高屋 大宮三橋店です。

カウンター席の端に陣取ると、まずはメニューを検討。

今日は寒いので、やっぱり熱いラーメンが一番でしょうということで、とんこつラーメン(410円)を注文することに。
大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。
しばくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

とんこつラーメンですが、トッピングは中華そばと同じチャーシュー、メンマ、海苔、刻みねぎといういつもの日高屋スタイルですね。
まずはスープから。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。いつもの日高屋のとんこつスープ。もう100食以上食べているでしょう、お馴染みの安心して食べられる感があります。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。いつもの東京ラーメン的な細麺ですが、今日も茹で加減バッチリ。
チャーシューも旨いね。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

プファ~、食った~。
この味とボリュームで、この値段ならコストパフォーマンスは十分合格です。
いつも思うことですが、ここより旨いラーメン屋はいくらでもあるでしょうけど、決まって値段は日高屋よりかなり高いのです。この味をこの値段で出せる日高屋はエライ!コストパフォーマンスでは、やはり日高屋に軍配が上がります。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数161食、平均価格:一食当たり税込510円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-えっ、スタカレーって、カレーじゃないの!? スタカレー@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、1/22(日)の昼食は、こちらの店に。娘娘(にゃんにゃん)です。

メニューはこんな感じ。

過去2回はスタミナラーメンとジャージャーメンだったのですが、どちらも結構旨かった!
で、3回目の訪問となる今日は、この店の人気No.2らしいスタカレーです。
しばらく待って、スタカレーが登場します。

って、これ、カレーじゃないよね!?
まずは一口、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! これは、スタミナラーメンにかける餡をご飯にかけたものですね。イメージ的には豆腐なしの麻婆丼と言えば分かり易いでしょうか。
ご飯が進む味です。
スタカレーには、スープが付いてきます。

さっぱり系のおいしいスープですよ。
ご飯のボリュームはかなりありますが、餡が絡んだご飯が美味しくてガバガバ食べて、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数160食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/22(日)の昼食は、こちらの店に。娘娘(にゃんにゃん)です。

メニューはこんな感じ。

過去2回はスタミナラーメンとジャージャーメンだったのですが、どちらも結構旨かった!
で、3回目の訪問となる今日は、この店の人気No.2らしいスタカレーです。
しばらく待って、スタカレーが登場します。

って、これ、カレーじゃないよね!?
まずは一口、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! これは、スタミナラーメンにかける餡をご飯にかけたものですね。イメージ的には豆腐なしの麻婆丼と言えば分かり易いでしょうか。
ご飯が進む味です。
スタカレーには、スープが付いてきます。

さっぱり系のおいしいスープですよ。
ご飯のボリュームはかなりありますが、餡が絡んだご飯が美味しくてガバガバ食べて、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数160食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0498 かつお売り切れでタニタ食堂のアレ
2012/02/19(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのピカタ、じゃが玉煮、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。先週末は天気はあまり良くありませんでしたが、また冬型の気圧配置復活です。ラジオの天気予報では、そろそろ花粉に要注意だとか。昨日から何となく鼻の調子が悪いような気がするのは、ひょっとして?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは高菜豆腐と、定番お総菜のこんにゃく煮でも作ろうかと作戦を立てました。妻から「芽が出てきた玉ねぎを使ってほしい」と言われたので、かつおのたたきには今日はいつもの長ねぎではなく玉ねぎを使って、野菜をたっぷり乗せたタイプにするつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、何とかつおのたたきの売り切れが判明。玉ねぎはじゃがいもと一緒に煮物にして、メインは以前タニタ食堂の番組でやっていた鶏ささみのピカタに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみのピカタ

鶏ささみは包丁の背で平べったくなるようたたき、小麦粉を全体にまぶして粉チーズを加えた溶き玉子を付けて、少量のオリーブオイルでじっくりと焼きました。
でも途中でひっくり返そうとして玉子の衣が一部はがれてしまいました。
器に盛って完成。

一部衣がはがれてしまったので見た目はイマイチなのですが、ささみがしっとりと焼けていて味は美味しかったです。
高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

とりがらスープの素で作ったスープに高菜と豆腐を投入し、水溶片栗粉でとろみを付けました。味付けは高菜の塩分だけなのですが、これが素朴な味で旨い!
じゃが玉煮

肉じゃがから肉を外して、しらたきとしいたけを加えた、と言えば分かり易いでしょうか。
割下で煮た甘辛味の煮物です。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込700円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,415歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/19(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのピカタ、じゃが玉煮、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。先週末は天気はあまり良くありませんでしたが、また冬型の気圧配置復活です。ラジオの天気予報では、そろそろ花粉に要注意だとか。昨日から何となく鼻の調子が悪いような気がするのは、ひょっとして?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは高菜豆腐と、定番お総菜のこんにゃく煮でも作ろうかと作戦を立てました。妻から「芽が出てきた玉ねぎを使ってほしい」と言われたので、かつおのたたきには今日はいつもの長ねぎではなく玉ねぎを使って、野菜をたっぷり乗せたタイプにするつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、何とかつおのたたきの売り切れが判明。玉ねぎはじゃがいもと一緒に煮物にして、メインは以前タニタ食堂の番組でやっていた鶏ささみのピカタに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみのピカタ

鶏ささみは包丁の背で平べったくなるようたたき、小麦粉を全体にまぶして粉チーズを加えた溶き玉子を付けて、少量のオリーブオイルでじっくりと焼きました。
でも途中でひっくり返そうとして玉子の衣が一部はがれてしまいました。
器に盛って完成。

一部衣がはがれてしまったので見た目はイマイチなのですが、ささみがしっとりと焼けていて味は美味しかったです。
高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

とりがらスープの素で作ったスープに高菜と豆腐を投入し、水溶片栗粉でとろみを付けました。味付けは高菜の塩分だけなのですが、これが素朴な味で旨い!
じゃが玉煮

肉じゃがから肉を外して、しらたきとしいたけを加えた、と言えば分かり易いでしょうか。
割下で煮た甘辛味の煮物です。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込700円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,415歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-200円引クーポン券があと7枚 塩野菜ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、1/21(土)の昼食は、先週ゲットした2月末期限の200円引クーポン券があと7枚残っているこちらへ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討します。あれれ、メニューが新しくなっています。

よくよく見てみると、内容も価格も以前のままでした。単に古くなったから取り換えたみたいです。
今日は「塩野菜ラーメン」(クーポン券使用で480円)を黒丼(とんこつスープ)で注文です。ここは、黒丼のとんこつスープと、白丼のとりがらスープが選べるシステムなのです。

しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。たっぷりの炒め野菜が乗っています。肉も少し入っていますよ。
ではまず、スープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い! 野菜ラーメンって、大概の店があっさりスープしかないのですが、この店はとんこつのこってりスープで出してくれるところがこってり好きにはたまりません。
麺はいつもの細麺ですが、今日も茹で加減バッチリ。

シャキシャキの炒め野菜が旨い!

ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数159食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/21(土)の昼食は、先週ゲットした2月末期限の200円引クーポン券があと7枚残っているこちらへ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討します。あれれ、メニューが新しくなっています。

よくよく見てみると、内容も価格も以前のままでした。単に古くなったから取り換えたみたいです。
今日は「塩野菜ラーメン」(クーポン券使用で480円)を黒丼(とんこつスープ)で注文です。ここは、黒丼のとんこつスープと、白丼のとりがらスープが選べるシステムなのです。

しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。たっぷりの炒め野菜が乗っています。肉も少し入っていますよ。
ではまず、スープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い! 野菜ラーメンって、大概の店があっさりスープしかないのですが、この店はとんこつのこってりスープで出してくれるところがこってり好きにはたまりません。
麺はいつもの細麺ですが、今日も茹で加減バッチリ。

シャキシャキの炒め野菜が旨い!

ズルズル、ズルズルと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数159食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-これは入るしかない!「いこい」本店
2/13(月、休暇中)は、自宅から京浜東北線の線路沿いをひたすら南下する耐久ウォーキングを敢行。
先週金曜日にも同じことをして西川口まで到達して手ごたえを感じたので、今日の目標はさらにその2駅先の赤羽です。
朝7時15分に自宅を出発し、ひたすら歩き続けます。基本的には線路沿いを歩くのですが、荒川を渡るときだけは橋を渡るので線路からはかなり離れます。
荒川を渡る橋の上から、JRの鉄橋の方を撮ってみました。

荒川を渡れば、程なく赤羽に到着です。約4時間20分程かかりました。

みやけんは昨年の震災の翌日、JRが動かなかったのでとにかく歩いて行けるところまで行こうと、上野からひたすら線路沿いを北上し、赤羽に到達しました。
(赤羽で「いこい」が営業していたので思わず飛び込み、呑んでいるうちに電車が動き出したので、赤羽からは電車で帰宅しました。)なのでこれで方向は別として、自宅-会社間の道は徒歩で制したことになります。(会社-上野間はもっと以前に歩いたことがあります。)
朝から歩いていてお腹ペコペコになったので、昼食を摂るところを捜して路地裏を歩いていると、「いこい」の看板を見つけました。


どう見てもこちらの方が新しいのですが、あくまでもこちらが本店で、従来の店は支店の位置付けのようです。これは入るしかないでしょう。
まずはホッピーと煮込みを注文。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系ですが、レベルは高い。
自家製チャーシュー。(130円)

このボリュームでこの値段はあり得ないですねぇ。
もぐもぐもぐ♪

甘辛のタレで煮込まれたチャーシューは絶品です。
ナカお代わり!

昼食兼用なので腹にたまるものということで、野菜天ぷらを注文。

かき揚げにかぼちゃ、いんげん2本......これで130円?安いねぇ!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。かき揚げは玉ねぎがたっぷり入っていて甘く、そのままでも美味しいのですがチャーシューの甘辛いタレを付けると最高ですね。
1,000円札1枚で、お釣り140円でした。

床を見たら、吸殻が。

一昨年6月、最初にぽぱいさんとこの店に来た時と同じ。
ハッキリ言って、ちょっとがっかり。ただ汚いだけで、みやけんが大衆酒場に求めているディープさとはちょっと方向性が違うのだな。
2/13(月、休暇中)は、自宅から京浜東北線の線路沿いをひたすら南下する耐久ウォーキングを敢行。
先週金曜日にも同じことをして西川口まで到達して手ごたえを感じたので、今日の目標はさらにその2駅先の赤羽です。
朝7時15分に自宅を出発し、ひたすら歩き続けます。基本的には線路沿いを歩くのですが、荒川を渡るときだけは橋を渡るので線路からはかなり離れます。
荒川を渡る橋の上から、JRの鉄橋の方を撮ってみました。

荒川を渡れば、程なく赤羽に到着です。約4時間20分程かかりました。

みやけんは昨年の震災の翌日、JRが動かなかったのでとにかく歩いて行けるところまで行こうと、上野からひたすら線路沿いを北上し、赤羽に到達しました。
(赤羽で「いこい」が営業していたので思わず飛び込み、呑んでいるうちに電車が動き出したので、赤羽からは電車で帰宅しました。)なのでこれで方向は別として、自宅-会社間の道は徒歩で制したことになります。(会社-上野間はもっと以前に歩いたことがあります。)
朝から歩いていてお腹ペコペコになったので、昼食を摂るところを捜して路地裏を歩いていると、「いこい」の看板を見つけました。


どう見てもこちらの方が新しいのですが、あくまでもこちらが本店で、従来の店は支店の位置付けのようです。これは入るしかないでしょう。
まずはホッピーと煮込みを注文。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系ですが、レベルは高い。
自家製チャーシュー。(130円)

このボリュームでこの値段はあり得ないですねぇ。
もぐもぐもぐ♪

甘辛のタレで煮込まれたチャーシューは絶品です。
ナカお代わり!

昼食兼用なので腹にたまるものということで、野菜天ぷらを注文。

かき揚げにかぼちゃ、いんげん2本......これで130円?安いねぇ!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。かき揚げは玉ねぎがたっぷり入っていて甘く、そのままでも美味しいのですがチャーシューの甘辛いタレを付けると最高ですね。
1,000円札1枚で、お釣り140円でした。

床を見たら、吸殻が。

一昨年6月、最初にぽぱいさんとこの店に来た時と同じ。
ハッキリ言って、ちょっとがっかり。ただ汚いだけで、みやけんが大衆酒場に求めているディープさとはちょっと方向性が違うのだな。
No.0497 妻と二人なのであっさり系で
2012/02/15(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、ほうれん草のおひたし、とろろ入り玉子焼き、牛蒡汁

今日のさいたまは曇り。朝からどんよりとした雲が空一面に広がっています。天気が悪いせいか、気温はそれ程低くないのですが、予報によれば明日からまた冬型の気圧配置に戻って冷え込むらしいのです。早く春が来てほしいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も子供達は夕食不要とのことで妻と二人の食事になりますので、基本的に和食です。何でもない平日なのでチラシなんかもありませんが、焼魚と牛蒡汁、それにほうれん草のおひたしと、それから一昨日のとろろが少し余っていたので、玉子に混ぜて玉子焼きでいいかなぁと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場では、銀鮭切り身が一切れ120円です。魚はこれにして、あとは作戦通りで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろりとかけました。
玉子焼き

月曜に作っためかぶおくら納豆とろろと刻んだ大葉を、塩と砂糖で味付けした溶き玉子に混ぜてフライパンで焼きました。長芋が入った玉子はふわとろで、とても美味しかったです。
牛蒡汁

昆布とほんだしの出汁で牛蒡、にんじん、大根、油揚げを煮て味噌で味付け。仕上げに刻んだ大根の葉を加えました。豚肉が入っていれば豚汁なのですが、今日はヘルシーに肉なしです。普段は厚揚げを入れるのですが、月曜日に買った油揚げが余っていたので今日は油揚げにしています。
ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草の水気をギュッと絞って切り、器に盛ってめんつゆを薄めたものをかけ、たっぷりのすりごまと削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込810円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの個人的7連休で歩いた歩数は、

211,564歩でした。
ウォーキング三昧の休みだったなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/15(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、ほうれん草のおひたし、とろろ入り玉子焼き、牛蒡汁

今日のさいたまは曇り。朝からどんよりとした雲が空一面に広がっています。天気が悪いせいか、気温はそれ程低くないのですが、予報によれば明日からまた冬型の気圧配置に戻って冷え込むらしいのです。早く春が来てほしいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も子供達は夕食不要とのことで妻と二人の食事になりますので、基本的に和食です。何でもない平日なのでチラシなんかもありませんが、焼魚と牛蒡汁、それにほうれん草のおひたしと、それから一昨日のとろろが少し余っていたので、玉子に混ぜて玉子焼きでいいかなぁと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。魚売り場では、銀鮭切り身が一切れ120円です。魚はこれにして、あとは作戦通りで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろりとかけました。
玉子焼き

月曜に作っためかぶおくら納豆とろろと刻んだ大葉を、塩と砂糖で味付けした溶き玉子に混ぜてフライパンで焼きました。長芋が入った玉子はふわとろで、とても美味しかったです。
牛蒡汁

昆布とほんだしの出汁で牛蒡、にんじん、大根、油揚げを煮て味噌で味付け。仕上げに刻んだ大根の葉を加えました。豚肉が入っていれば豚汁なのですが、今日はヘルシーに肉なしです。普段は厚揚げを入れるのですが、月曜日に買った油揚げが余っていたので今日は油揚げにしています。
ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草の水気をギュッと絞って切り、器に盛ってめんつゆを薄めたものをかけ、たっぷりのすりごまと削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込810円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの個人的7連休で歩いた歩数は、

211,564歩でした。
ウォーキング三昧の休みだったなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0497 このパターンなら、「もつ」でしょう!
2012/02/14(火、休暇中)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのにら焼そば

今日のさいたまは曇りのち雨。朝からどんよりした雲が広がり、予報では午後から雨だったのでウォーキングの時には折りたたみ傘を持って出発しましたが、午前中はなんとか大丈夫でした。結局午後3時位から降り出したので、夕方のウォーキングでは傘のお世話になりました。
さて、今日はいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、○○クにやって来たみやけんです。
今日は子供達が所用(バレンタインパーティ?)で家で夕食を食べず、妻も仕事で遅くなるので適当に買ってくるから、みやけんが好きなものを作って食べていていいよとのこと。このパターンのときはもつ系料理しかありません。今日は金華亭ホルモンを使って「にら焼きそば」の気分なので、金華亭ホルモンを売っていない○○ャースではなく、○○クに行くことにしたのです。
店に着くと、早速金華亭ホルモンと、焼きそば、にらを購入してあっという間に買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのにら焼きそば

まずみじん切りににんにくを胡麻油で炒め、金華亭ホルモンを加えてさらに炒めます。
激辛好きのみやけんは、ここで一味唐辛子を大量投入しました。
焼そばを加えて酒を振りかけてほぐしながら、金華亭ホルモンのたれと麺を絡めて行き、にらを加えます。

器に盛って、ネギを散らして出来上がりです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!金華亭ホルモンは相変わらず絶妙の歯応えと甘辛のタレが絶妙です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!金華亭ホルモンのたれを吸った麺は最高ですな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込660円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの6日間で歩いた歩数は、

184,130歩でした。
今日は耐久ウォーキング第三回ということで、自宅から川越まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/14(火、休暇中)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのにら焼そば

今日のさいたまは曇りのち雨。朝からどんよりした雲が広がり、予報では午後から雨だったのでウォーキングの時には折りたたみ傘を持って出発しましたが、午前中はなんとか大丈夫でした。結局午後3時位から降り出したので、夕方のウォーキングでは傘のお世話になりました。
さて、今日はいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、○○クにやって来たみやけんです。
今日は子供達が所用(バレンタインパーティ?)で家で夕食を食べず、妻も仕事で遅くなるので適当に買ってくるから、みやけんが好きなものを作って食べていていいよとのこと。このパターンのときはもつ系料理しかありません。今日は金華亭ホルモンを使って「にら焼きそば」の気分なので、金華亭ホルモンを売っていない○○ャースではなく、○○クに行くことにしたのです。
店に着くと、早速金華亭ホルモンと、焼きそば、にらを購入してあっという間に買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのにら焼きそば

まずみじん切りににんにくを胡麻油で炒め、金華亭ホルモンを加えてさらに炒めます。
激辛好きのみやけんは、ここで一味唐辛子を大量投入しました。
焼そばを加えて酒を振りかけてほぐしながら、金華亭ホルモンのたれと麺を絡めて行き、にらを加えます。

器に盛って、ネギを散らして出来上がりです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!金華亭ホルモンは相変わらず絶妙の歯応えと甘辛のタレが絶妙です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い!金華亭ホルモンのたれを吸った麺は最高ですな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込660円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの6日間で歩いた歩数は、

184,130歩でした。
今日は耐久ウォーキング第三回ということで、自宅から川越まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0496 多少は脂があった方が
2012/02/13(月、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくら納豆とろろ、しらたきと油揚げの煮物、牛もも肉の温しゃぶピリカラネギソース

今日のさいたまは曇り。天気予報によると今日から下り坂のようです。とりあえず日中は大きな崩れはなかったのは幸いでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は温しゃぶネギソースがいいかなぁと。あとは昨日買った長芋が半分残っているのでとろろと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものは無し。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛もも肉の温しゃぶピリカラネギソース

野菜(キャベツ、もやし、にら)は下茹でして水気をギュッと絞って器に。刻みネギ、みじん切りのにんにくをごま油で煮たもの、ポン酢、豆板醤、おろし生姜を合わせてタレを作り、牛肉は塩少々を入れたお湯で火を通してレンジでチンした野菜の上に盛り、ソースをかけて刻んだ大葉を盛りました。
もも肉は、脂肪がほとんどないところだったので、妻に喜ばれました。みやけん的には多少は脂があった方が好きなんですけどね。
めかぶおくら納豆とろろ

すりおろした長芋の上に茹でて輪切りにしたおくら、納豆、めかぶを盛り、玉子を落としました。
グルグルかき混ぜて、めんつゆと醤油で味付けします。

やっぱり、これですよね。(笑)

これは、ご飯に乗っけるに限るのだな。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番中の定番のお総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込858円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの5日間で歩いた歩数は、

150,803歩でした。今日は耐久ウォーキングパート2ということで、自宅から赤羽まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/13(月、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくら納豆とろろ、しらたきと油揚げの煮物、牛もも肉の温しゃぶピリカラネギソース

今日のさいたまは曇り。天気予報によると今日から下り坂のようです。とりあえず日中は大きな崩れはなかったのは幸いでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛ももスライス100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉は温しゃぶネギソースがいいかなぁと。あとは昨日買った長芋が半分残っているのでとろろと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものは無し。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛もも肉の温しゃぶピリカラネギソース

野菜(キャベツ、もやし、にら)は下茹でして水気をギュッと絞って器に。刻みネギ、みじん切りのにんにくをごま油で煮たもの、ポン酢、豆板醤、おろし生姜を合わせてタレを作り、牛肉は塩少々を入れたお湯で火を通してレンジでチンした野菜の上に盛り、ソースをかけて刻んだ大葉を盛りました。
もも肉は、脂肪がほとんどないところだったので、妻に喜ばれました。みやけん的には多少は脂があった方が好きなんですけどね。
めかぶおくら納豆とろろ

すりおろした長芋の上に茹でて輪切りにしたおくら、納豆、めかぶを盛り、玉子を落としました。
グルグルかき混ぜて、めんつゆと醤油で味付けします。

やっぱり、これですよね。(笑)

これは、ご飯に乗っけるに限るのだな。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番中の定番のお総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込858円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが先週木曜からの5日間で歩いた歩数は、

150,803歩でした。今日は耐久ウォーキングパート2ということで、自宅から赤羽まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0495 少し甘目の味付けがミソ
2012/02/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のネギ味噌焼き、長芋のキムチ和え、野菜と豆腐のスープ

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込みましたが、日射しが強いので日中は結構暖かくなりました。でも明日からは天気が下り坂のようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉はネギ味噌焼きがいいかなぁ。後は野菜と豆腐でスープを作って、それから料理本で見た長芋のキムチ和えにしましょうか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のネギ味噌焼き

みじん切りのにんにくとネギ、おろし生姜、味噌、酒、みりん、刻んだ大葉を合わせて漬けだれを作り、食べ易い大きさに切った鶏肉を漬けて冷蔵庫へ。
フライパンで焼いていきます。

途中酒を加えて蒸し煮にします。
器に盛って、ネギと刻んだ大葉を乗せて出来上がり。

少し甘目の味付けにした方がいいみたいです。
野菜と豆腐のスープ

鶏皮と昆布の出汁に中華スープの素、コンソメスープの素、中華味なんかを適当に加えて作ったスープです。具は大根、にんじん、キャベツ、青梗菜、しいたけ、ぶなしめじに豆腐を使いました。仕上げにごま油を垂らして香り付けしてます。
長芋のキムチ和え

長芋を麺棒で叩いて砕き、細かく切ったキムチと和えて醤油で味を調整、器に盛って刻んだ大葉を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込682円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが木曜からのこの4日で歩いた歩数は、

110,786歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のネギ味噌焼き、長芋のキムチ和え、野菜と豆腐のスープ

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込みましたが、日射しが強いので日中は結構暖かくなりました。でも明日からは天気が下り坂のようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏もも肉はネギ味噌焼きがいいかなぁ。後は野菜と豆腐でスープを作って、それから料理本で見た長芋のキムチ和えにしましょうか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏もも肉のネギ味噌焼き

みじん切りのにんにくとネギ、おろし生姜、味噌、酒、みりん、刻んだ大葉を合わせて漬けだれを作り、食べ易い大きさに切った鶏肉を漬けて冷蔵庫へ。
フライパンで焼いていきます。

途中酒を加えて蒸し煮にします。
器に盛って、ネギと刻んだ大葉を乗せて出来上がり。

少し甘目の味付けにした方がいいみたいです。
野菜と豆腐のスープ

鶏皮と昆布の出汁に中華スープの素、コンソメスープの素、中華味なんかを適当に加えて作ったスープです。具は大根、にんじん、キャベツ、青梗菜、しいたけ、ぶなしめじに豆腐を使いました。仕上げにごま油を垂らして香り付けしてます。
長芋のキムチ和え

長芋を麺棒で叩いて砕き、細かく切ったキムチと和えて醤油で味を調整、器に盛って刻んだ大葉を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込682円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんが木曜からのこの4日で歩いた歩数は、

110,786歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

祝! タパス桜台1周年
2/11(土)は、タパス桜台1周年記念パーティに参加しました。
12時ちょっと過ぎに到着です。

もう何人かの方々は一杯呑み始めているようですね。
みやけんも早速桜台ハイボールをいただきます。

ここのハイボール、強炭酸のシュワシュワが心地良い、絶品です。今日は呑み放題でビールもあるのですが、みやけんは最初からハイボールでスタート。
刺身盛り合わせ。

鯛、サーモン、タコだったかな?
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!
チャーシューと煮玉子

柔らかく煮込まれていて、ハイボールによく合います。
レバ焼きが出て来ました。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!これはすごくいいレバーです。焼き加減もバッチリで、ネットリとした食感がたまりません。
桜台ハイボールお代わり。

このあと何杯飲んだのか分からないほどお代わりを繰り返しました。
カシラ焼き登場。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!これもいい肉だねぇ。すごくジューシーですよ。
キムチが出て来ました。

韓国産だそうで。
キャベツのキムチも美味しかったけど、これも旨い。

食感的にはイカだと思うけど、当たっているかしら?
タン焼き登場。

これも旨かった。
ケーキです。

もちろん甘いものは苦手なみやけんは食べていません。
パエリアだ~!

これもいいねぇ。
1年振りに会う方々、今日初めましての方々、楽しくお話させていただきました。
ありがとう、また呑みましょうで帰るつもりだったのですが........
アレレ、二次会突入だ。(笑)
秋元屋は満席だったので、養老の瀧(だったと思う)へ。

まずはやっぱりホッピーでしょう。
カンパ~イ!

ラビオリですな。

〆鯖だ~。

きれいな断面。

自分で作るヤツは毛抜きで中骨を抜くときにボロボロになってしまうけど、やっぱりプロが作ると違うね。
ポテトフライ

写真には撮ったけど、食った記憶が........
唐揚げ

これも写真には撮ったけど、食った記憶が........
気が付いたら、自宅ベッドで寝てました。(笑)
アララ、またやっちゃったよ。
でも2次会もすごく楽しかった(ような気がする)なぁ。
今日ご一緒させていただいた皆様方、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。
2/11(土)は、タパス桜台1周年記念パーティに参加しました。
12時ちょっと過ぎに到着です。

もう何人かの方々は一杯呑み始めているようですね。
みやけんも早速桜台ハイボールをいただきます。

ここのハイボール、強炭酸のシュワシュワが心地良い、絶品です。今日は呑み放題でビールもあるのですが、みやけんは最初からハイボールでスタート。
刺身盛り合わせ。

鯛、サーモン、タコだったかな?
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!
チャーシューと煮玉子

柔らかく煮込まれていて、ハイボールによく合います。
レバ焼きが出て来ました。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!これはすごくいいレバーです。焼き加減もバッチリで、ネットリとした食感がたまりません。
桜台ハイボールお代わり。

このあと何杯飲んだのか分からないほどお代わりを繰り返しました。
カシラ焼き登場。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!これもいい肉だねぇ。すごくジューシーですよ。
キムチが出て来ました。

韓国産だそうで。
キャベツのキムチも美味しかったけど、これも旨い。

食感的にはイカだと思うけど、当たっているかしら?
タン焼き登場。

これも旨かった。
ケーキです。

もちろん甘いものは苦手なみやけんは食べていません。
パエリアだ~!

これもいいねぇ。
1年振りに会う方々、今日初めましての方々、楽しくお話させていただきました。
ありがとう、また呑みましょうで帰るつもりだったのですが........
アレレ、二次会突入だ。(笑)
秋元屋は満席だったので、養老の瀧(だったと思う)へ。

まずはやっぱりホッピーでしょう。
カンパ~イ!

ラビオリですな。

〆鯖だ~。

きれいな断面。

自分で作るヤツは毛抜きで中骨を抜くときにボロボロになってしまうけど、やっぱりプロが作ると違うね。
ポテトフライ

写真には撮ったけど、食った記憶が........
唐揚げ

これも写真には撮ったけど、食った記憶が........
気が付いたら、自宅ベッドで寝てました。(笑)
アララ、またやっちゃったよ。
でも2次会もすごく楽しかった(ような気がする)なぁ。
今日ご一緒させていただいた皆様方、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。
No.0494 冷蔵庫のハム処分でハムチーズカレー
2012/02/10(金)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(以前作ったもの)+小松菜のしらす和え(昨日の残り)、ハムチーズカレー

今日のさいたまは晴れ。相変わらず朝は寒い日が続いてますが、それでも最近日差しが強くなってきたみたいで、日中は結構暖かくなりました。早く春が来て欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは、冷蔵庫の中に賞味期限間近で早く処分したいハムがあったので、妻と相談してハムチーズカレーに決めています。ハムは一般的にはカレーに使われることは少ないと思いますが、ハムのカレーって、結構美味しいんですよ。
店に着くと、冷蔵庫のハムだけでは肉の量が足りないので、肉売り場を物色します。ちょうど豚小間切れ肉が100g88円なので、これを使うことにしました。あとは玉ねぎと、ピーマンにおくらを買って買物終了。というわけで、今夜はこれ。
ハムチーズカレー

まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、にんじんを加えてさらに炒めてから水を注ぎ、適当に切ったピーマンとおくらを加えて煮ていきます。普通の家では珍しいんでしょうけど、みやけんは必ずカレーにおくらとピーマンを入れます。逆にじゃがいもは入れません。栄養バランスを考え緑黄色野菜の量を増やしたいのと、食べる総量を同じと考えた場合、じゃがいもよりもご飯をたくさん食べたいからです。
スパイス類(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)を混ぜ合わせます。

とてもいい香りがしますよ。
ハムと豚肉を加え、市販のカレールウ2かけと先程のスパイスの半量を加えて、しばらく煮込みます。

市販のカレールウを更に加えて味を調整。とろけるチーズを加え、

スパイスの残りを投入して完成。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込629円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日で歩いた歩数は、

60,387歩でした。
今日は午前中耐久ウォーキングで、自宅から西川口駅まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/10(金)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け(以前作ったもの)+小松菜のしらす和え(昨日の残り)、ハムチーズカレー

今日のさいたまは晴れ。相変わらず朝は寒い日が続いてますが、それでも最近日差しが強くなってきたみたいで、日中は結構暖かくなりました。早く春が来て欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは、冷蔵庫の中に賞味期限間近で早く処分したいハムがあったので、妻と相談してハムチーズカレーに決めています。ハムは一般的にはカレーに使われることは少ないと思いますが、ハムのカレーって、結構美味しいんですよ。
店に着くと、冷蔵庫のハムだけでは肉の量が足りないので、肉売り場を物色します。ちょうど豚小間切れ肉が100g88円なので、これを使うことにしました。あとは玉ねぎと、ピーマンにおくらを買って買物終了。というわけで、今夜はこれ。
ハムチーズカレー

まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、にんじんを加えてさらに炒めてから水を注ぎ、適当に切ったピーマンとおくらを加えて煮ていきます。普通の家では珍しいんでしょうけど、みやけんは必ずカレーにおくらとピーマンを入れます。逆にじゃがいもは入れません。栄養バランスを考え緑黄色野菜の量を増やしたいのと、食べる総量を同じと考えた場合、じゃがいもよりもご飯をたくさん食べたいからです。
スパイス類(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)を混ぜ合わせます。

とてもいい香りがしますよ。
ハムと豚肉を加え、市販のカレールウ2かけと先程のスパイスの半量を加えて、しばらく煮込みます。

市販のカレールウを更に加えて味を調整。とろけるチーズを加え、

スパイスの残りを投入して完成。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込629円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日で歩いた歩数は、

60,387歩でした。
今日は午前中耐久ウォーキングで、自宅から西川口駅まで歩いたのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0493 ネギ入れ忘れに愕然!
2012/02/9(木)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、小松菜のしらす和え、豚肉のスタミナ焼き

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、絶好のウォーキング日和です。
みやけんは今日2/9(木)から2/15(水)まで、個人的7連休です。というのは、いつもは大体夏に取ることが多い連続休暇を昨年夏は取得できず、今般やっと取得することにしたのです。といってもどこかへ旅行に行くとかの予定はなく、普段の休日と同じ過ごし方をするつもりなんですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
妻からは、今日は娘と出かけて来るので、夕食は肉系でいいと言われています。妻と娘は多分昼食とデザートをたっぷり食べる作戦なんでしょうね。このパターンのときは、家で夕食はほとんど食べないのです。なので基本的には長男の分と2人分、ならばたまには男のガッツリ系にしましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、豚もも肉が100g98円ですね。メインは豚のスタミナ焼きにしましょうか。あとはにら玉と、小松菜のしらす和えがあればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
豚スタミナ焼き

伝説のスタ丼屋の「スタミナライス」のアレンジです。オリジナルは家庭で作るには香りが強烈過ぎるので、にんにくはすりおろさずに包丁で刻みました。でも、完成後ネギを入れ忘れたことに気付き愕然!若年性アルツハイマー症候群だったりして?いやいや、それだけはご勘弁願いたいものです。
にら玉

特に説明の必要もない定番お総菜ですね。この日は玉子少なめバージョン(玉子3個ににら一束)でした。
小松菜のしらす和え
茹でて細かく刻んだ小松菜と、ちょろっと醤油をかけた削り節、しらすを和えたものです。

これは、やっぱりこうですよね。(笑)

完全にご飯の友系お総菜。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込852円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,521歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/9(木)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、小松菜のしらす和え、豚肉のスタミナ焼き

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、絶好のウォーキング日和です。
みやけんは今日2/9(木)から2/15(水)まで、個人的7連休です。というのは、いつもは大体夏に取ることが多い連続休暇を昨年夏は取得できず、今般やっと取得することにしたのです。といってもどこかへ旅行に行くとかの予定はなく、普段の休日と同じ過ごし方をするつもりなんですけどね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
妻からは、今日は娘と出かけて来るので、夕食は肉系でいいと言われています。妻と娘は多分昼食とデザートをたっぷり食べる作戦なんでしょうね。このパターンのときは、家で夕食はほとんど食べないのです。なので基本的には長男の分と2人分、ならばたまには男のガッツリ系にしましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。おっ、豚もも肉が100g98円ですね。メインは豚のスタミナ焼きにしましょうか。あとはにら玉と、小松菜のしらす和えがあればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
豚スタミナ焼き

伝説のスタ丼屋の「スタミナライス」のアレンジです。オリジナルは家庭で作るには香りが強烈過ぎるので、にんにくはすりおろさずに包丁で刻みました。でも、完成後ネギを入れ忘れたことに気付き愕然!若年性アルツハイマー症候群だったりして?いやいや、それだけはご勘弁願いたいものです。
にら玉

特に説明の必要もない定番お総菜ですね。この日は玉子少なめバージョン(玉子3個ににら一束)でした。
小松菜のしらす和え
茹でて細かく刻んだ小松菜と、ちょろっと醤油をかけた削り節、しらすを和えたものです。

これは、やっぱりこうですよね。(笑)

完全にご飯の友系お総菜。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込852円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,521歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

初訪! 炭火焼場cal
2/8(水)は、ぽぱいさんと待ち合わせて両国にあるこちらの店を訪問。炭火焼場calです。

この店、実は昨年まで「京浜東北線沿線大衆酒場ツアー」をいっしょにやって来たcoldginさんが料理人を務めるお店なのです。
店の外にお得なメニュー発見。

これいっちゃいましょう。
カウンター席の一番奥に座ると、目の前には料理がずらり。

おおっ、これは旨そうだねぇ。
ホッピーはないとのことだったので、チューハイでスタート。

乾杯~!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い。仕事帰りの1杯は最高だなぁ。
これはセットの小鉢。

細かい包丁の入れ方から料理人の技量が分かります。
おつかれさまセット以外にもじゃんじゃん頼んじゃいましょう。まずはメニューを検討。

メニューは安価なものばかり。良心価格です。
まずは当然煮込みですね。

カウンターの端の方で煮込まれています。
器に盛って、刻みネギと糸唐辛子を乗せて出て来ました。

具はモツとこんにゃくだけという潔いスタイル!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!オーソドックスなあっさり系ですね。モツが十分柔らかく煮込まれていて、臭みもありません。これはオススメですね。
もも串とねぎ間登場。

普通の焼鳥屋に比べ、肉がデカイ!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!肉の旨みが十分感じられます。焼き加減もいいね。
野菜串は、ししとうでした。

セロリいか

いかは燻製のものを使っているそうな。酒の肴向きの味。
こちらは「まぐろのづけ」。

外側はきちんと炙ってますね。ひと手間かけてます、という感じ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、これは旨い!
これは日本酒だねぇということで日本酒に切り替え。

これが脅威の受け皿まで表面張力(嬉)!こんなの初めてですよ。

料理がじゃんじゃん出て来ます。ガーリックトーストに

にんじんのしりしり

鯖味噌煮

漬物。

本物の糠漬けは、みやけんの浅漬け(無発酵)とは違いますな。
サラダ。この標高の高さがスゴイ(笑)

豚肉紫蘇巻き

噛むと肉汁が溢れてきますよ。
さんまの丸干し。

まぐろ脳天焼き。頭の後ろの肉だそうな。

焼いたまぐろもなかなかおいしいですね。
茄子の煮物。

日本酒3杯呑んだところで、バーボンに切り替え。

懐かしのアーリータイムス。
ここでぽぱいさんの蘊蓄話が。

スコッチとバーボンのウイスキーの表記の違い、分かりますか?
いや~、よく食って、よく呑んだ。
入店したときは6時半にはなっていなかったと思うので、逆算すると4時間位いたことになります。
みやけんは翌日の9日から個人的7連休なのですが、休日の前の晩に気持ち良く呑むことができました。
居心地のいい店ですよ。価格も良心的ですし、ご近所の方はぜひ一度行ってみてくださいね。
2/8(水)は、ぽぱいさんと待ち合わせて両国にあるこちらの店を訪問。炭火焼場calです。

この店、実は昨年まで「京浜東北線沿線大衆酒場ツアー」をいっしょにやって来たcoldginさんが料理人を務めるお店なのです。
店の外にお得なメニュー発見。

これいっちゃいましょう。
カウンター席の一番奥に座ると、目の前には料理がずらり。

おおっ、これは旨そうだねぇ。
ホッピーはないとのことだったので、チューハイでスタート。

乾杯~!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い。仕事帰りの1杯は最高だなぁ。
これはセットの小鉢。

細かい包丁の入れ方から料理人の技量が分かります。
おつかれさまセット以外にもじゃんじゃん頼んじゃいましょう。まずはメニューを検討。

メニューは安価なものばかり。良心価格です。
まずは当然煮込みですね。

カウンターの端の方で煮込まれています。
器に盛って、刻みネギと糸唐辛子を乗せて出て来ました。

具はモツとこんにゃくだけという潔いスタイル!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い!オーソドックスなあっさり系ですね。モツが十分柔らかく煮込まれていて、臭みもありません。これはオススメですね。
もも串とねぎ間登場。

普通の焼鳥屋に比べ、肉がデカイ!
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!肉の旨みが十分感じられます。焼き加減もいいね。
野菜串は、ししとうでした。

セロリいか

いかは燻製のものを使っているそうな。酒の肴向きの味。
こちらは「まぐろのづけ」。

外側はきちんと炙ってますね。ひと手間かけてます、という感じ。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、これは旨い!
これは日本酒だねぇということで日本酒に切り替え。

これが脅威の受け皿まで表面張力(嬉)!こんなの初めてですよ。

料理がじゃんじゃん出て来ます。ガーリックトーストに

にんじんのしりしり

鯖味噌煮

漬物。

本物の糠漬けは、みやけんの浅漬け(無発酵)とは違いますな。
サラダ。この標高の高さがスゴイ(笑)

豚肉紫蘇巻き

噛むと肉汁が溢れてきますよ。
さんまの丸干し。

まぐろ脳天焼き。頭の後ろの肉だそうな。

焼いたまぐろもなかなかおいしいですね。
茄子の煮物。

日本酒3杯呑んだところで、バーボンに切り替え。

懐かしのアーリータイムス。
ここでぽぱいさんの蘊蓄話が。

スコッチとバーボンのウイスキーの表記の違い、分かりますか?
いや~、よく食って、よく呑んだ。
入店したときは6時半にはなっていなかったと思うので、逆算すると4時間位いたことになります。
みやけんは翌日の9日から個人的7連休なのですが、休日の前の晩に気持ち良く呑むことができました。
居心地のいい店ですよ。価格も良心的ですし、ご近所の方はぜひ一度行ってみてくださいね。
2軒目は、ご想像の通り
2/3(金)、加賀屋を出た後向かったのはこちら。いづみやです。

まずは梅割り(220円)を注文。

おっ、今日は1杯目からテーブルにグラスを置いてこぼしてくれたよ。
つまみはこの店での定番になりつつある〆鯖。(320円)

この値段でこのボリュームは立派。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!あまり酸っぱくない丁度いい〆加減がいいのよね。
壁のメニュー。

今日はいつもの壁際のカウンターではなく、中の方だったのでメニューが良く見えます。
続いて注文したのは目刺。(300円)

思ったより大振りのものがドドーンと4尾登場。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おお、旨い!これはいいつまみみなるなぁ。
梅割りお代わり!

当然ながら2杯目もこの表面張力。(嬉)
梅割り2杯ですっかりご機嫌になったみやけんは、この後は真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
2/3(金)、加賀屋を出た後向かったのはこちら。いづみやです。

まずは梅割り(220円)を注文。

おっ、今日は1杯目からテーブルにグラスを置いてこぼしてくれたよ。
つまみはこの店での定番になりつつある〆鯖。(320円)

この値段でこのボリュームは立派。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!あまり酸っぱくない丁度いい〆加減がいいのよね。
壁のメニュー。

今日はいつもの壁際のカウンターではなく、中の方だったのでメニューが良く見えます。
続いて注文したのは目刺。(300円)

思ったより大振りのものがドドーンと4尾登場。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おお、旨い!これはいいつまみみなるなぁ。
梅割りお代わり!

当然ながら2杯目もこの表面張力。(嬉)
梅割り2杯ですっかりご機嫌になったみやけんは、この後は真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
大宮サク呑みで今年の初加賀屋
2/3(金)は、妻から夕食は食べてきて指令が!
あくまでも妻側の都合での外食ですから、飲み歩いて帰りが遅くなるのもバツが悪いので、地元大宮でのサク呑みを敢行することに。力といづみやは先週行ったばかりなので、この日向かったのはこちら。加賀屋 大宮店です。

まずはとにかくホッピー。

今日のお通し(270円)は、カニかまのサラダです。
おつかれさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

ぷふぁ~、旨い!仕事帰りの1杯は最高だねぇ。
加賀屋に来たら、煮込み(420円)は外せません。

正統派加賀屋スタイルの土鍋入り煮込みです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ぇ~。「力」のこってり系とは一線を画すあっさり系ですが、これはこれでみやけんの大好物。ボリュームを考えればコスパ的には最高の煮込みです。
白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピーに変更。ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! ホッピーは白→黒で呑むのがいいねぇ。
他にも何か注文しようということで、一応メニューを検討。

でも結論は大概大串焼き(320円)になってしまうのだ。
基本3本縛りなんだけど、この店では1種類ずつ3本頼むことが可能。タン、レバ、シロをお願いしたところ、シロは売り切れだったのでカシラに変更。

まずはタンから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!タンの食感と肉汁が最高です。
続いてレバ。もぐもぐもぐ♪

おおっ、これも旨いぞ!ネットリの食感がたまりません。やはりレバは焼き過ぎは禁物ですな。
カシラも頂きましょう。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!肉汁の量はタンより多いね。
さあて、今日は早目に切り上げて帰りましょうか。
お会計は2,250円でした。
大宮駅のコンコースに上るエスカレーターを降りたところで左に曲がってニューシャトルに乗るはずが、なぜか足が勝手に動いてコンコースを渡り、駅の反対側(東口)に出てしまいました。(笑)(続く)
2/3(金)は、妻から夕食は食べてきて指令が!
あくまでも妻側の都合での外食ですから、飲み歩いて帰りが遅くなるのもバツが悪いので、地元大宮でのサク呑みを敢行することに。力といづみやは先週行ったばかりなので、この日向かったのはこちら。加賀屋 大宮店です。

まずはとにかくホッピー。

今日のお通し(270円)は、カニかまのサラダです。
おつかれさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

ぷふぁ~、旨い!仕事帰りの1杯は最高だねぇ。
加賀屋に来たら、煮込み(420円)は外せません。

正統派加賀屋スタイルの土鍋入り煮込みです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ぇ~。「力」のこってり系とは一線を画すあっさり系ですが、これはこれでみやけんの大好物。ボリュームを考えればコスパ的には最高の煮込みです。
白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピーに変更。ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! ホッピーは白→黒で呑むのがいいねぇ。
他にも何か注文しようということで、一応メニューを検討。

でも結論は大概大串焼き(320円)になってしまうのだ。
基本3本縛りなんだけど、この店では1種類ずつ3本頼むことが可能。タン、レバ、シロをお願いしたところ、シロは売り切れだったのでカシラに変更。

まずはタンから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!タンの食感と肉汁が最高です。
続いてレバ。もぐもぐもぐ♪

おおっ、これも旨いぞ!ネットリの食感がたまりません。やはりレバは焼き過ぎは禁物ですな。
カシラも頂きましょう。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!肉汁の量はタンより多いね。
さあて、今日は早目に切り上げて帰りましょうか。
お会計は2,250円でした。
大宮駅のコンコースに上るエスカレーターを降りたところで左に曲がってニューシャトルに乗るはずが、なぜか足が勝手に動いてコンコースを渡り、駅の反対側(東口)に出てしまいました。(笑)(続く)
No.0492 朝市なので決め打ちで餃子に
2012/01/29(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、こんにゃく煮、野菜と豆腐のスープ

今日のさいたまは晴れ。今朝は昨日に続き冷え込みました。晴れているので日中は多少暖かくなったのが救いですね。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g69円、そして今日のメインは妻と相談して餃子にしました。副菜は昨日間違って2つ買ってしまったこんにゃくの煮物と、野菜と豆腐のスープに決めています。
開店と同時に店内になだれ込む人・人・人.......みやけんも負けじとばかりにカゴを持ってまずは肉売り場へダッシュして豚挽肉と餃子の皮を確保しました。この店、プロ(近所の個人経営のラーメン屋等)も買いにくるので、まごまごしていると品切れになることもあるんです。少し待てばまた品物は出てくるのですが、その間にレジ20分待ちは当たり前の状態になってしまうのです。肉を確保した後は普通に歩いて、シミュレーションした通りに他の材料をカゴに放り込み、5分で買物終了、レジ待ちなしで済みました。というわけで、今夜はこれ。
餃子

みじん切りの白菜に塩を振って良く混ぜしばらく放置。水気をギューっと絞ったものとみじん切りのニラ、にんにく、おろし生姜、豚挽肉、塩胡椒を粘り気が出るまで混ぜて餃子の餡を作ります。
市販の餃子の皮に包んでいきます。

今日は市販の皮が50枚入りだったので、50個作りました。(写真以外にもあり)
でもこの数だと、一家四人の我が家では食べきれないんですよね。余った分は翌日以降に消化することになります。
無水鍋の蓋の方を使って焼いていきます。

器に盛って完成

家庭用の小さなフライ返しなので、奇麗に盛るのは最初から諦めてドサドサッと盛るのが我が家流。
野菜と豆腐のスープ

中華スープの素、とりがらスープの素、中華味等で適当に作ったスープに余った餃子の餡を加えてほぐし、白菜ともやし、わかめ、豆腐を加えたスープです。
余った餃子の餡を入れたので、何となく餃子味っぽいスープになりました。(笑)
こんにゃく煮

手でちぎったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込944円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

54,285歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/01/29(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、こんにゃく煮、野菜と豆腐のスープ

今日のさいたまは晴れ。今朝は昨日に続き冷え込みました。晴れているので日中は多少暖かくなったのが救いですね。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング終了後開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g69円、そして今日のメインは妻と相談して餃子にしました。副菜は昨日間違って2つ買ってしまったこんにゃくの煮物と、野菜と豆腐のスープに決めています。
開店と同時に店内になだれ込む人・人・人.......みやけんも負けじとばかりにカゴを持ってまずは肉売り場へダッシュして豚挽肉と餃子の皮を確保しました。この店、プロ(近所の個人経営のラーメン屋等)も買いにくるので、まごまごしていると品切れになることもあるんです。少し待てばまた品物は出てくるのですが、その間にレジ20分待ちは当たり前の状態になってしまうのです。肉を確保した後は普通に歩いて、シミュレーションした通りに他の材料をカゴに放り込み、5分で買物終了、レジ待ちなしで済みました。というわけで、今夜はこれ。
餃子

みじん切りの白菜に塩を振って良く混ぜしばらく放置。水気をギューっと絞ったものとみじん切りのニラ、にんにく、おろし生姜、豚挽肉、塩胡椒を粘り気が出るまで混ぜて餃子の餡を作ります。
市販の餃子の皮に包んでいきます。

今日は市販の皮が50枚入りだったので、50個作りました。(写真以外にもあり)
でもこの数だと、一家四人の我が家では食べきれないんですよね。余った分は翌日以降に消化することになります。
無水鍋の蓋の方を使って焼いていきます。

器に盛って完成

家庭用の小さなフライ返しなので、奇麗に盛るのは最初から諦めてドサドサッと盛るのが我が家流。
野菜と豆腐のスープ

中華スープの素、とりがらスープの素、中華味等で適当に作ったスープに余った餃子の餡を加えてほぐし、白菜ともやし、わかめ、豆腐を加えたスープです。
余った餃子の餡を入れたので、何となく餃子味っぽいスープになりました。(笑)
こんにゃく煮

手でちぎったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込944円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

54,285歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0491 所用のため妻の提案でおでんに
2012/02/04(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、おでん

今日のさいたまは晴れ。今朝はすごく冷え込みました。体感的には今年一番の寒さです。天気予報によれば先月は記録的な寒さだったようですが、春が待ち遠しいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は、メニューはおでんに決まっています。というのは、今夜みやけんが住んでいるマンションの役員会があるので、温めるだけで食べられるおでんがいいと、妻から提案があったのです。なので今日はあえてチラシには目を通さず。店に着くと、おでんの材料だけさっさと買って買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
おでん

まずは昆布と鶏手羽元、ほんだし、めんつゆ、塩で出汁を作ります。牛筋があれば入れたかったのですが、生憎売っていなかったので今日は手羽元を入れました。手羽元のおでんって、美味しいですよ。
牛蒡巻き、さつま揚げ、玉ねぎ天、えび天、じゃこ天、厚揚げ、こんにゃく、大根、玉子を入れてコトコト煮ていきます。

こちらがしばらく煮た後の写真。煮始めの頃に比べタネが膨らんでいるのが分かります。

ここで一旦火を止めてしばらく寝かせて、あとは食べる前にもう一度火を入れて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,106円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
アレレ、間違ってこんにゃくを2つ買っちゃったよ。明日こんにゃく煮でも作ろうかしら。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,503歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/02/04(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、おでん

今日のさいたまは晴れ。今朝はすごく冷え込みました。体感的には今年一番の寒さです。天気予報によれば先月は記録的な寒さだったようですが、春が待ち遠しいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は、メニューはおでんに決まっています。というのは、今夜みやけんが住んでいるマンションの役員会があるので、温めるだけで食べられるおでんがいいと、妻から提案があったのです。なので今日はあえてチラシには目を通さず。店に着くと、おでんの材料だけさっさと買って買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
おでん

まずは昆布と鶏手羽元、ほんだし、めんつゆ、塩で出汁を作ります。牛筋があれば入れたかったのですが、生憎売っていなかったので今日は手羽元を入れました。手羽元のおでんって、美味しいですよ。
牛蒡巻き、さつま揚げ、玉ねぎ天、えび天、じゃこ天、厚揚げ、こんにゃく、大根、玉子を入れてコトコト煮ていきます。

こちらがしばらく煮た後の写真。煮始めの頃に比べタネが膨らんでいるのが分かります。

ここで一旦火を止めてしばらく寝かせて、あとは食べる前にもう一度火を入れて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,106円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
アレレ、間違ってこんにゃくを2つ買っちゃったよ。明日こんにゃく煮でも作ろうかしら。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,503歩でした。
(目標は土日合わせて40,000歩です。)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-珍しく松屋で大満足ならず! おろしポン酢牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/15(日)の昼食は、どこに行くか散々迷った挙句、牛めしの期間限定割引をまだやっていることを思い出してこちらの店に。松屋 大宮大成町店です。

先週は牛めし+(生)玉子だったので、今回は牛めし+温玉にしようかと思っていたのですが、自動販売機に「おろしポン酢牛めし」を見つけ、値段をよくよく確認せずに咄嗟に買ってしまいました。

後から考えると、隣の「ネギたま牛めし」よりこちらの方が高いなんて、あり得ないですよねぇ。
しばらくして、おろしポン酢牛めしが登場します。

たいした量でもないおろしポン酢に、少量のねぎ。これで+100円はちょっとなぁ。
気を取り直していつものように紅生姜を盛って、七味を多目に振って準備完了。

ではいただきま~す。もぐもぐもぐ♪

アレッ、冷たい!大根おろしの冷たさで、肉が完全に冷え切ってました。
何とか完食はしたものの........

あっさりとしたおろしポン酢+ねぎで食べる牛めし,アイデア自体は悪くはないと思いますが、+100円はないんじゃないでしょうか。それとおろしポン酢は少し温めるか、少なくとも室温にしてほしいですね。
隣のネギたま牛めしの並の価格は覚えてませんが、大盛との差が100円だとすると310円、従って牛めしとの価格差は70円。温玉は50円ですからネギが20円と考えればこちらは妥当でしょう。でもおろしポン酢牛めしの方はネギも圧倒的に少ないし、せいぜい+20円くらいが妥当だと思います。
とすると、こちらは通常価格(牛めし320円+おろしポン酢20円?)だったのでしょうか? でもネギたま牛めしは値引きしているのにこちらはしていないというのも変だしねぇ。
珍しく松屋で大満足とならなかったみやけんなのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数158食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/15(日)の昼食は、どこに行くか散々迷った挙句、牛めしの期間限定割引をまだやっていることを思い出してこちらの店に。松屋 大宮大成町店です。

先週は牛めし+(生)玉子だったので、今回は牛めし+温玉にしようかと思っていたのですが、自動販売機に「おろしポン酢牛めし」を見つけ、値段をよくよく確認せずに咄嗟に買ってしまいました。

後から考えると、隣の「ネギたま牛めし」よりこちらの方が高いなんて、あり得ないですよねぇ。
しばらくして、おろしポン酢牛めしが登場します。

たいした量でもないおろしポン酢に、少量のねぎ。これで+100円はちょっとなぁ。
気を取り直していつものように紅生姜を盛って、七味を多目に振って準備完了。

ではいただきま~す。もぐもぐもぐ♪

アレッ、冷たい!大根おろしの冷たさで、肉が完全に冷え切ってました。
何とか完食はしたものの........

あっさりとしたおろしポン酢+ねぎで食べる牛めし,アイデア自体は悪くはないと思いますが、+100円はないんじゃないでしょうか。それとおろしポン酢は少し温めるか、少なくとも室温にしてほしいですね。
隣のネギたま牛めしの並の価格は覚えてませんが、大盛との差が100円だとすると310円、従って牛めしとの価格差は70円。温玉は50円ですからネギが20円と考えればこちらは妥当でしょう。でもおろしポン酢牛めしの方はネギも圧倒的に少ないし、せいぜい+20円くらいが妥当だと思います。
とすると、こちらは通常価格(牛めし320円+おろしポン酢20円?)だったのでしょうか? でもネギたま牛めしは値引きしているのにこちらはしていないというのも変だしねぇ。
珍しく松屋で大満足とならなかったみやけんなのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数158食、平均価格:一食当たり税込511円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-200円引きクーポン券ゲットで 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、1/14(土)の昼食は、こちらへ。一代元 大成店です。

今日この店に来ることにしたのは、今日の新聞のチラシの中に、これがあったから。

このチラシ、下の方に、200円引のクーポン券が付いているのです。

一代元は年4回必ずこれをやるので、そろそろかと思っていましたが、ドンピシャでした。
店に着くと、とりあえずメニューを検討。

今日は「定番」の味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)にしました。
しばらくして、味噌ラーメンが到着します。

トッピングはもやしとチャーシュー、メンマに木耳です。
ではまずスープから。ズー、ズズッ♪

うん、旨い! こってり系味噌とんこつは、みやけんが一番好きなタイプのラーメンですが、今日は特に美味しく感じました。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。東京ラーメンの部類に入る細麺ですが、なかなかコシもあるいい麺で、茹で加減もバッチリ。
炒めもやしはシャキシャキ!

チャーシューもいい出来です。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数157食、平均価格:一食当たり税込512円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/14(土)の昼食は、こちらへ。一代元 大成店です。

今日この店に来ることにしたのは、今日の新聞のチラシの中に、これがあったから。

このチラシ、下の方に、200円引のクーポン券が付いているのです。

一代元は年4回必ずこれをやるので、そろそろかと思っていましたが、ドンピシャでした。
店に着くと、とりあえずメニューを検討。

今日は「定番」の味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)にしました。
しばらくして、味噌ラーメンが到着します。

トッピングはもやしとチャーシュー、メンマに木耳です。
ではまずスープから。ズー、ズズッ♪

うん、旨い! こってり系味噌とんこつは、みやけんが一番好きなタイプのラーメンですが、今日は特に美味しく感じました。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。東京ラーメンの部類に入る細麺ですが、なかなかコシもあるいい麺で、茹で加減もバッチリ。
炒めもやしはシャキシャキ!

チャーシューもいい出来です。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とこのボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数157食、平均価格:一食当たり税込512円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-またまた期間限定割引! 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/9(月、成人の日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋得意の期間限定値引きがまた始まりましたねぇ。定期的にやるのが分かっているので、最近は松屋は値引きの時にしか来てないなぁ。
牛めし(期間中240円)だけでは悪いので、玉子(50円)も付けました。

店内はかなり込んでいて、5分位待って牛めしの登場です。
玉子に醤油をちょろっと垂らし、かき混ぜて牛めしの上にドバッ!紅生姜を盛って七味唐辛子を多目に振って準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! タレ進化を謳っていますが、以前との違いは........はっきり言って分かりませんでした。(笑)味はやっぱりチカラめしの焼き牛丼の方がいいなぁ。でも、チカラめしはちょっと遠いのが難点なんです。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数156食、平均価格:一食当たり税込512円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/9(月、成人の日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

松屋得意の期間限定値引きがまた始まりましたねぇ。定期的にやるのが分かっているので、最近は松屋は値引きの時にしか来てないなぁ。
牛めし(期間中240円)だけでは悪いので、玉子(50円)も付けました。

店内はかなり込んでいて、5分位待って牛めしの登場です。
玉子に醤油をちょろっと垂らし、かき混ぜて牛めしの上にドバッ!紅生姜を盛って七味唐辛子を多目に振って準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! タレ進化を謳っていますが、以前との違いは........はっきり言って分かりませんでした。(笑)味はやっぱりチカラめしの焼き牛丼の方がいいなぁ。でも、チカラめしはちょっと遠いのが難点なんです。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数156食、平均価格:一食当たり税込512円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-2軒目は梅割りで
1/27(金)、力を出たみやけんが向かったのはこの店。いづみやです。

2軒目でここに来たときは、やっぱり梅割り(220円)だね

最初の注文のときは注いでから持って来てくれるので、表面張力がイマイチなのがチト残念。
つまみはとりあえず肉豆腐(240円だったかな?)

割下の味がしっかり染みてますよ。(七味唐辛子はみやけんがかけたものです。念のため。)
相変わらずいい雰囲気の店内。

さて、もう一品何か頼みましょうか。今度は魚系がいいな。

おすすめメニューもチェック。

おっ、いか一夜干しが旨そう。これにしよう。
いか一夜干しの登場。

旨そうだ。(七味唐辛子はみやけんが振ったものです。)
どうです、この肉厚の身! いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。肉厚の身の食感がいいねぇ。
梅割りお代わり。

今回は席で注いでくれたので、表面張力バッチリです。
今日はこれくらいにしときましょうか。お会計は........記憶なし。やっぱり梅割りは効くねぇ。おしまい。
1/27(金)、力を出たみやけんが向かったのはこの店。いづみやです。

2軒目でここに来たときは、やっぱり梅割り(220円)だね

最初の注文のときは注いでから持って来てくれるので、表面張力がイマイチなのがチト残念。
つまみはとりあえず肉豆腐(240円だったかな?)

割下の味がしっかり染みてますよ。(七味唐辛子はみやけんがかけたものです。念のため。)
相変わらずいい雰囲気の店内。

さて、もう一品何か頼みましょうか。今度は魚系がいいな。

おすすめメニューもチェック。

おっ、いか一夜干しが旨そう。これにしよう。
いか一夜干しの登場。

旨そうだ。(七味唐辛子はみやけんが振ったものです。)
どうです、この肉厚の身! いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。肉厚の身の食感がいいねぇ。
梅割りお代わり。

今回は席で注いでくれたので、表面張力バッチリです。
今日はこれくらいにしときましょうか。お会計は........記憶なし。やっぱり梅割りは効くねぇ。おしまい。
| ホーム |