fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201202<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201204
外食編-ステーキ屋のカレーは旨い!? 黒カレー@くいしんぼ/上尾
外食編-ステーキ屋のカレーは旨い!? 黒カレー@くいしんぼ/上尾
少し以前の話になりますが、3/3(土)の昼食は、ウォーキングで自宅から歩いてきた上尾で摂ることに。
JR上尾駅です。
120303-101上尾駅(S)






12時近くになり、どこで食べようかとデパートのある大通り沿いを歩いていてみつけたのがこの店。ステーキ&ハンバーグ くいしんぼです。
120303-102外観(S)






なぜこの店に入ろうかと思ったかというと、これを見つけたから。
120303-103黒カレー380円(S)
期間限定値下げ値下げ中。こういうのに弱いんだなぁ。





U字カウンター席の端に陣取り、しばらくすると黒カレーの登場です。
120303-104登場(S)
ホントに黒いカレーです。でもスパイシーないい香りがしてきます。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120303-105スプーン上げ(S)
うん、旨い!香りいいですが、味もいいですね。どこにでもある日本のカレーとは一線を画す味。これはイケます。





わずか一切れながら、肉も入っています。
120303-106肉上げ(S)
この肉、さすがステーキ屋さんの肉と思わせる、美味しい肉です。





カレーを絡めたご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。
120303-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数174食、平均価格:一食当たり税込507円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



外食編-すき家の丼は小さい? 豚とろ丼@すき家/大宮
外食編-すき家の丼は小さい? 豚とろ丼@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、2/26(日)の昼食は、こちらへ。すき家 大宮桜木町店です。
120226-101すき家(S)





この店に来たのは、朝のウォーキングの途中で偶然この店の前を通り、これを見つけたから。
120226-102お目当て(S)
すき家でも期間限定値引きしているんですね。





12時5分前に入店でしたが、生憎満席。5分程待って着席です。注文は、豚とろ丼(期間中330円)にしました。2分程待って、豚とろ丼の登場です。
120226-103登場(S)
アレレ、丼が何だか小さいな。それとメニュー写真だとたっぷりかかっている餡が少ない、というのが最初の印象。





気を取り直して、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120226-104箸上げ(S)
うん、旨い!豚肉はホントにトロトロに柔らかく煮込まれていますよ。肉の他には大根としいたけが入っていますが、これも旨い。
最初少ないと思った餡は、底の方に沈んでました。どうやら調理する人がかなり偏った餡のかけ方をしていたようです。




ガツガツとかき込んで、一気に完食です。
120226-105完食(S)
ふ~、食った~。
普通盛りだとちょっとボリューム少ないかな。松屋や吉野家の丼より小さい気がするのはみやけんだけでしょうか。でもこの値段なら納得ですね。コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数173食、平均価格:一食当たり税込508円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-いづみや閉店間際でこちらで梅割り
外呑み編-いづみや閉店間際でこちらで梅割り
3/23(金)、力を出たみやけんはこちらへ向かいました。いづみやです。
120323-011いづみや(S)






ところが、閉店時間(このとき初めて知ったのですが10時15分でした。)まであとわずか。せかされるのは嫌なので、いづみやは諦めてこちらへ。なごみです。
120323-012なごみ(S)






注文は当然梅割り。
120323-013梅割り(S)






つまみには、おおっ、これは効きそう。にんにくの素揚げ。
120323-014にんにく素揚げ(S)






そして厚揚げ。
120323-015厚揚げ(S)
注文してからレンジでチンしてくれて、おろし生姜と削り節、刻みネギを乗せてくれます。







お疲れさん、と一人乾杯!
120323-016乾杯(S)






それでは早速、にんにくの素揚げから。モグモグモグ♪
120323-017箸上げにんにく(S)
うっ、旨い! にんにくのホクホク感がたまりません。






厚揚げもいいね。
120323-018箸上げ厚揚げ(S)






梅割りお代わり。
120323-019梅割りお代わり(S)
何だかだんだん元気が出てきたような気が......したのも束の間、仕事の疲れで睡魔接近注意報発令(笑)




梅割りを飲み干して、今日はこれにて終了。
この後は真っ直ぐ帰宅して、風呂に入って即寝ましたとさ、おしまい。

追伸 にんにくの素揚げのおかげでしょう、翌日はやたら臭いおならが大量に出るのには閉口しました。(苦笑)
外呑み編-休日出勤の前に元気を取り戻せ!
外呑み編-休日出勤の前に元気を取り戻せ!
3/23(金)は、翌日の休日出勤が決定したこともあり、いつもより少し早めの午後8時ちょっと前に退社。
ここのところ疲れがたまっているので明日の休日出勤に備えて元気が出るものを食べなくてはいけません。
となると、みやけん的には当然ここ。酒蔵 力 大宮南銀店です。
120323-001力(S)






何はともあれ、ホッピーを注文。
120323-002お通しホッピー(S)
今日のお通しは、ザーサイでした。






お疲れさんで、一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
120323-003乾杯(S)
ああっ、旨い。仕事帰りのホッピーはホント最高です。






すぐに煮込みも登場。
120323-004煮込み(S)
売り切れでなくて良かった。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す♪
120323-005箸上げ(S)
おおっ、旨い!ここのこってり煮込みはホントみやけん好みの味なんだな。





白ホッピーを飲み干すと、次は黒ホッピー。
120323-006黒ホッピー(S)






いつもなら焼物を注文するのですが、翌日の休日出勤に備えて体に良さそうでスタミナが付きそうなもの、ということでレバニラ炒めを注文。
120323-007レバニラ(S)
おお、これは見るからに旨そうだねぇ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120323-008箸上げレバ(S)
うん、旨い! ネットリとしたレバーにシャキシャキのもやし、それにニラの香りがすごくいい!





煮込みが冷めてしまったので、レバニラの上の乗せて唐辛子を振りました。
120323-009もつ乗せ(S)
うんうん、煮込みはやっぱりアツアツに限るね。





黒ホッピーを飲み干したところでお会計。
さ~て、いづみやの梅割りで〆ましょうか。(続く)
外呑み編-究極の立ち飲みパート3
外呑み編-究極の立ち飲みパート3
3/22(木)は、仕事で帰りが遅くなり、空腹に耐えかねてチューハイとつまみでお腹を満たすことにして、またもや究極の立ち飲みということで上野駅でこれを購入。
新発売らしい、無糖のチューハイと
120322-001無糖(S)






ストロングゼロレモン
120322-002レモン(S)






つまみはこちら。
120322-003セサミミックス(S)






電車の中で缶チューハイを飲むお行儀の悪い中年オヤヂになるはずだったのだが、人身事故の影響で車内が混雑。
電車内飲酒は断念しおとなしく大宮駅まで行きました。(笑)
No.0507 魚いまいちで鶏ささみのピカタに
No.0507 魚いまいちで鶏ささみのピカタに
2012/03/25(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのピカタ、塩辛じゃがガーリックマーガリン、野菜と豆のコンソメスープ煮
120325-040全体(S)



今日のさいたまは晴れ。今朝はこの時期としては冷え込んでいて、窓の結露がひどい状態。でも天気がいいのでお昼すぎくらいにはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は朝市の日ですが、朝から自宅マンションの管理組合総会等があるので突撃できず、ウォーキングも中止。なので出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場は特にこれといったものはなし。基本的にヘルシー系にする必要があるので、メインは鶏のささみのピカタにしようかと肉売り場へ向かうと、丁度100g68円で安売りしてました。これはラッキーです。あとは、頂き物の塩辛があるので、塩辛じゃがガーリックマーガリンと、野菜ときのこのコンソメスープ煮にしましょうか。タンパク質をしっかり摂りたいので、スープ煮には豆も入れようかな。というわけで、今夜はこれ。





鶏ささみのピカタ
120325-010ささみ筋取り(S)
前回作った時に筋の部分が食べづらかったので、今回は筋に沿って開いて筋を取り除きました。





包丁で叩いて平たく伸ばし、塩胡椒して小麦粉をまぶし、卵液に浸してフライパンでじっくり焼きます。
120325-011ささみ焼き(S)





こちらが完成品。
120325-012完成(S)
前回よりはましでしたが、やはり一部焦げ付きが。う~む。





塩辛じゃがガーリックマーガリン
120325-020塩辛じゃがガーリックマーガリン(s)
じゃがいもを茹でて十字に切れ目を入れて手で開き、ガーリックマーガリンを乗せて少し溶かし、仕上げに塩辛を乗せました。盛り付けはちょっと失敗ですね。もうちょっと平たい大きな皿にした方が良かったかな。
意外なことに道産子の妻から熱いじゃがいもに塩辛を乗せることにクレームが。
塩辛じゃがバターは北海道(特に道南)の名物料理なのにねぇ。
でも娘の「これ美味しい」の一言に、心の中でガッツポーズです。





きのこと野菜と豆のコンソメスープ煮
120325-030野菜のコンソメスープ煮(S)
キャベツ、にんじん、まいたけ、ぶなしめじ、それに冷蔵庫に入っていた白菜をコンソメスープでコトコト煮て、最後に市販のサラダ豆の水煮を加えています。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120325-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込687円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-黒ホッピーが飲めるので、結局ここ
012/3/24(土)は、休日出勤だったので、料理は作らず。代わりにこちらの記事をどうぞ。なお、明日はマンションの組合総会やらで多忙につき、今週末はウォーキングなし決定。

外呑み編-黒ホッピーが飲めるので、結局ここ
3/19(月)、大宮まで戻って来たみやけんは、結局こちらへ。立ち飲み日高です。
120319-003立ち飲み日高(S)
この時間で黒ホッピーが飲める店はここしか知らないので、いつも結局ここになってしまいます。





注文は当然黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪
120319-004黒ホッピー(S)
プファ~、うめぇ。





おつまみは、キャベツマヨ味噌(正式名称失念)
120319-005キャベツ(S)





シロたれ。
120319-006シロたれ(S)
みやけん的にはちょっと甘過ぎ。この店では塩の方が良さそうだな。





揚げ餃子。
120319-008揚げ餃子(S)
注文してから揚げてくれます。






いただきま~す。モグモグモグ♪
120319-009箸上げ(S)
うん、旨い。やっぱり揚げ物は揚げたてに限ります。






ナカお代わりして、一人乾杯!
120319-007一人乾杯(S)



結局閉店(11時半)近くまで滞在、眠くなってきたので撤収。このまま、まっすぐ帰りましたとさ。おしまい。
外呑み編-またもや究極の立ち飲み
外呑み編-またもや究極の立ち飲み
3/19(月)は仕事が忙しく、結局片付け始めた頃には時計は9時半を回っていました。
妻には夕食はいらないと言ってあるのでどこかで食べて(呑んで)帰るわけですが、この時間からだと会社の近くや上野界隈でというよりも、やはり少しでも早く大宮までは戻っておきたいという気になります。大宮まで戻っていれば最後は徒歩(自宅までは約35分)でも帰れますから、なんとなく安心感があるのです。これも震災の影響でしょうか。
で、上野駅で、これと、
120319-001ストロングゼロ(S)






これを購入。
120319-002バタピー(S)
またもや究極の立ち飲みです。
電車の中で缶チューハイを飲むお行儀の悪い中年オヤヂ.......
わかっちゃいるけど、やめられない♪

この時間の電車は空いているので助かります。
それにしても、朝は7時半出勤ですからこの日は会社に14時間.......
3月中はこんな状態が続きそう........トホホ
外呑み編-結局大宮でも立ち飲み!
外呑み編-結局大宮でも立ち飲み!
3/14(水)、大宮へ帰ってきたみやけんは、そのままニューシャトルに乗ればいいものを、フラフラとこちらへ。立ち飲み日高です。
120314-021立ち飲み日高(S)






こちらでも、黒ホッピー。
120314-022黒ホッピー(S)
結局この日は飲物はオール黒ホッピーでした。好きだからしょうがないよね(笑)





つまみは厚揚げ。
120314-023厚揚げ焼き(S)





体に良くないと思いつつ、かき揚げ。
120314-024揚げ中(S)
注文してから揚げてくれます。





かき揚げ登場。うわっ、スゴい高さ。
120314-025大かき揚げ(S)
思わず横から写真を撮りました。





ナカお代わり。
120314-026ナカお代わり(S)
明らかに飲み過ぎだな。
この最後の1杯が効きました。本日はこれにて終了。(終わり)
外呑み編-赤羽立ち飲み天国その2
外呑み編-赤羽立ち飲み天国その2
3/14(水)の2軒目は、前回閉店時間で振られたこちら。喜多屋です。
120314-011喜多屋(S)






こちらでも黒ホッピー。
120314-012黒ホッピー(S)






つまみは煮込みと、
120314-013煮込み(S)






レバ塩。
120314-015レバ塩(S)
いこいに続いてこちらでもカラシ付。





七味をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
120314-014箸上げ(S)
うん、旨い!オーソドックスなあっさり系煮込みです。





レバ塩も旨いぞ!
120314-016串上げ(S)






ナカお代わりしたら、スゴい量!
120314-017ナカの量スゴい(S)
ソト1ナカ2の予定だったのに、ソトが入りきらないよ。





飲み過ぎお断り!て、みやけんのことかしら?(笑)
120314-018呑み過ぎお断り(S)





黒ホッピーを飲み干して、お勘定。金額は......忘れました。(苦笑)
でも安いと思ったのは確かです。ここもいい店だなぁ。赤羽立ち飲み天国、最高!

さ~て、今日はこれで帰りましょうか。(終わり、のつもりだったのに)
No.0506 頂き物の蟹と干し鱈で
No.0506 頂き物の蟹と干し鱈で
2012/03/20(火、春分の日)の料理
今日のメニュー:左から干し鱈焼き、こんにゃく煮、ほうれん草のおひたし、蟹鱈汁
120320-050全体(S)



今日のさいたまは晴れ。この時期の割には朝はかなり煮え込みました。それでも日中は天気が良かったのでポカポカして春らしくなりましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。というのも、今日は頂き物の三陸の毛蟹と干し鱈があるので、これを使った料理に決めているのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、干し鱈を焼いたものと蟹鱈汁、それに定番のこんにゃく煮とほうれん草のおひたしでいいかなと作戦を立てています。
店に着くと、今日は作るものが決まっているのでいつものように掘り出し物を探したりせずに必要な材料をさっさと買って買物終了です。というわけで、今夜はこれ。




蟹鱈汁
120320-010蟹(S)
材料の蟹です。日曜日の夕方届き、すぐに茹でておいたもの。
蟹料理専門店のように、殻の表面の方だけ剥ぐみたいなのはできませんから、足の部分は包丁で縦に二つに切って鍋に加えました。






こちらが干し鱈。
120320-011干し鱈(S)
完全に乾燥したタイプではなく弾力のある生乾きのものです。





昆布出汁にぶつ切りの鱈と白菜の白いところを入れてしばらく煮込み、白菜の青い部分としいたけ、まいたけを加えて味噌で味付け、最後に蟹を加えて完成。
120320-013蟹鱈汁(S)
豆腐を入れたかったんですが、ボリュームが多くなり過ぎてしまったので豆腐は断念。(苦笑)





干し鱈焼き
120320-020鱈焼き(S)
妻に魚焼グリルの使用を禁止されているので、フライパン+クッキングシート焼きです。
でもこれ、意外とうまく焼けるんですよ





こんにゃく煮
120320-030こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を混ぜたもの。





ほうれん草のおひたし
120320-040ほうれん草のおひたし(S)
茹でたほうれん草を切って器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけ、すり胡麻と削り節をたっぷりと乗せました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120320-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込532円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120320-060万歩計(S)
22,524歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-赤羽立ち飲み天国その1
外呑み編-赤羽立ち飲み天国その1
3/14(木)は、会社で歓送迎会があり、妻には夕食いらないと言っていたのですが、結局仕事が押していたので仕事優先モードに。
で、結果的に赤羽でサクッと飲んで帰ることに。向かったのは前回振られたここ、いこい(本店)です。
120314-001いこい(S)





まずは黒ホッピーで。ゴクゴクゴク♪
120314-002黒ホッピー(S)
プファー、うめぇ~。





おつまみにはシロ塩(220円)と、
120314-003シロ塩(S)






野菜天ぷら(130円)
120314-004野菜天ぷら(S)
ラッキー、今日は揚げたてというか、注文してから揚げてくれました。





お新香(110円)が旨そうだったので注文。
120314-005お新香(S)





ナカお代わりしてお会計。
千円札1枚で、お釣りがこれ。(笑)
120314-007おつり50円(S)
ごちそう様でした。また来ますね。


おっ、まだちょっと時間があるので、アノ店に寄ってみましょうか。(続く)
No.0505 ヘルシー志向で低カロリーメニュー
No.0505 ヘルシー志向で低カロリーメニュー
2012/03/18(日)の料理
今日のメニュー:左からかれいの煮つけ、めかぶおくらとろろ、辛子高菜、厚揚げ汁
120318-060全体(S)



今日のさいたまは曇り。予報では一日中曇りのようですが、午後はちょっと雨の時もありました。全体に昨日よりも気温は高目で、やはり春はすこしずつ近づいてきているようですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、子持ちかれい切身100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かれいは煮つけにして、あとは先週買った長芋が余っているのでめかぶおくらとろろと、厚揚げ汁でいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、何と今日は牛蒡が売り切れ。仕方ないので厚揚げ意外の具は大根とにんじんを中心に、あとは冷蔵庫のしいたけをたっぷり加えることにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。




かれいの煮つけ
120318-010かれいの煮つけ(S)
昆布と醤油、みりん、生姜で作った煮汁で子持ちかれいをさっと煮つけました。
身も旨かったけど、玉子がまたいいのよ、これ。






めかぶおくらとろろ
120318-020めかぶおくらとろろ(S)
すりおろした長芋に茹でて輪切りにしたおくらとめかぶと玉子を乗せました。





グルグルかき混ぜてめんつゆと醤油で味付けしていただきます。
120318-021めかぶとろろ混ぜ後(S)






厚揚げ汁
120318-030厚揚げ汁(S)
こんぶとほんだしで適当に作った出汁で大根、にんじん、しいたけを煮て、厚揚げを加えて味噌で味付けです。





辛子高菜
120318-040辛子高菜(S)
今日はいつもの刻み高菜ではなく、刻んでいない状態のものを購入。辛口なので、こちらの方がみやけん好み。でも高菜豆腐の場合はいつもの甘口の方が妻と娘には受けがいいんだろうなぁ。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120318-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,018円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
120318-070万歩計(S)
53,829歩でした。昨日いまいちだったので今日は気合を入れて耐久ウォーキングしたのが効いています。でも目標の春日部には一駅届かなかったなぁ。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0504 娘のいぬ間に、ちょっと贅沢
No.0504 娘のいぬ間に、ちょっと贅沢
2012/03/17(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、油揚げと小松菜の煮物、かつおのたたき
120317-040全体(S)



今日のさいたまは雨のち曇り。朝はこの時期としては冷え込んで、寝室の窓は結露がかなり出ています。そろそろ暖かくなってきてもいい時期なのに、今年は何だか春が来るのが遅いような気がしますねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、とろかつお100g145円です。今日明日は娘がみやけんの母と姉と3人で東北方面へ旅行に出かけていて妻と二人での夕食ですから、いつもよりちょっと高目のかつおに手を出しちゃいましょう。(笑)
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとはキャベ玉と、油揚げと小松菜の煮物がいいかなと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
120317-010かつおたたき(S)
かつおを切って皿に並べ、みじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮たもの、おろししょうがとポン酢醤油を合わせたタレをかけて刻みネギ、かいわれ、刻んだ大葉をちらしました。このとろかつおいいですねぇ。ホント美味しかったです。







キャベ玉
120317-020キャベ玉(S)
キャベツを炒めて塩胡椒で味付けし、溶き玉子を加えてまぜまぜ。玉子が固まったら出来上がりです。






油揚げと小松菜の煮物
120317-030油揚げと小松菜の煮物(S)
めんつゆとほんだし、酒と塩で適当に作った出汁で油揚げを煮て、下茹でした小松菜を加えてサッと煮て出来上がり。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120317-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込749円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120317-050万歩計(S)
17,084歩でした。
今日は低調。午前中血圧の薬をもらいに病院へ行ったのが響いてますな。病院というところは何でやたらと時間ばかりかかるんでしょうかねぇ。(苦笑)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-コストパフォーマンス日本一! 焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
外食編-コストパフォーマンス日本一! 焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、2/25(土)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。
120225-101チカラめし(S)






今日はタイミングが良かったのか、着席してから1分程で焼き牛丼(280円)が出て来ました。
120225-102登場(S)
焼いた牛肉がたっぷりと乗ってますよ。おお、これは旨そう。





生姜を盛って七味唐辛子を多目に振り、まん中にチリペーストを落として準備完了。
120225-103準備OK(S)





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120225-104箸上げ(S)
うっ、旨い!これこれ、これですよ。やっぱり焼き牛丼は普通の牛丼よりも旨いね。しかもこれで280円なんだから、コストパフォーマンス日本一ですな。
近々大宮にも2店舗目が出来るようです。以前楽釜製麺所があったところで改装工事をやっていました。





ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。ふ~、食った~。
120225-105完食(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分すぎる程合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数172食、平均価格:一食当たり税込509円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-名前の通り、ホントにヘルシー!? ゴーゴーカレーヘルシークラス@ゴーゴーカレー/大宮
外食編-名前の通り、ホントにヘルシー!? ゴーゴーカレーヘルシークラス@ゴーゴーカレー/大宮
少し以前の話になりますが、2/19(日)の昼食は、こちらへ。ゴーゴーカレー 大宮東口スタジアムです。
120219-101ゴーゴーカレー外観(S)
この店、2/15日にオープンしたばかりの店。チェーン店なので以前どこかで見かけたことがあり一度食べてみたいと思っていたので、早速食べに行くことにしたのです。





自動販売機で食券を購入。メタボ予防のため今日はトッピングはなしにして、ゴーゴーカレーをヘルシークラス(500円)で注文することに。
しばらくして、ゴーゴーカレーが登場します。
120219-102登場(S)
ルウが普通のカレーよりかなり黒っぽく、全体にかけられているのと、千切りキャベツが添えられているのが特徴です。





では、いただきま~す。アレ、スプーンじゃなくてフォークだ。まあ、いいや。モグモグモグ♪
120219-103フォーク上げ(S)
うん、旨い。普通のどこにでもある日本のカレーとは一線を画した味ですね。香りもいいですな。





ボリュームがそんなにないせいか、あっという間に完食です。
120219-104完食(S)
ふ~、食った~。
う~ん、味はいいんだけど、ボリュームが少ないしコストパフォーマンス的には松屋や吉野家のカレーの方が上かな。
ヘルシーコースが普通盛りより少ない小盛りだとすると、普通盛りは600円ということになるので、松屋のオリジナルカレー350円との価格差はかなり大きいよね。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


しかしこのカレー、ホントにヘルシーですな。11時半位に食べたけど、2時半くらいからもうお腹がグーグー鳴り始めたのは、内緒だ。



2011年1月以降今日までの外食(昼食)数171食、平均価格:一食当たり税込510円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-これぞ究極の立ち飲み!?
外呑み編-これぞ究極の立ち飲み!?
加賀屋を出たみやけんですが、まだちょっと呑み足りない気が←(悪いクセ)
コンビニでこんな物を購入
120309-031せんべい(S)



120309-032トリハイ(S)

家までの帰り道を歩きながら、ボリボリ、ゴクゴクと留めの一撃です。
これが、効きました。(苦笑)
普段休日も6時前には必ず目が覚めるみやけんですが、この日は8時近くまで爆睡したのでした。
(終わり)
外呑み編-フラれ、フラれて結局加賀屋へ
外呑み編-フラれ、フラれて結局加賀屋へ
カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは赤羽。
目的地はここ、いこいです。
120309-011いこい(S)





ところが入口脇の営業時間を見ると、閉店時間まであと15分しかありません。
いこいを諦めて、次に向かったのはここ。
120309-012喜多屋(S)
でもこちらも閉店時間ということで、断られてしまいました。





で、結局再び電車に乗って、大宮まで帰って来ましたが当然いづみやもなごみも閉店時間を過ぎています。
力もちょっと望み薄かなということで、やって来たのはこちら。加賀屋です。
120309-013加賀屋(S)





ここでは当然ホッピーに煮込みです。
120309-014ホッピーと煮込み(S)






ゴクゴクゴク!
120309-015乾杯(S)
うっ、旨い!





いただきま~す。モグモグモグ♪
120309-016れんげ上げ(S)
おおっ、旨い!やっぱり加賀屋は煮込みだねぇ。





ナカお代わり。
120309-018ナカお代わり(S)






お通しはタコや貝ひもなんかの和えもの。
120309-017お通し(S)






焼物は最初タン、シロ、コブクロを頼んだのですが、シロ売り切れでカシラに変更。
120309-019串焼き(S)
コストパフォーマンスの関係上、加賀屋ではいつも煮込みともつ焼きを注文してしまいます。(笑)






いただきま~す。モグモグモグ♪
120309-020串上げカシラ(S)
うっ、うめぇ~!ジュワッと出てくる肉汁が最高です。





続いてコブクロ
120309-021串上げコブクロ(S)
コリコリの食感がたまりません。





飲物は黒ホッピーへ切り替え。
120309-022黒ホッピー(S)




このあとナカお代わりして本日はこれにて打ち止め。
お会計は2,250円でした。
あ~それにしても忙しい!
期末だし、当面続くのよね...........トホホ。(終わり、のつもりが......)
外呑み編-こういう時の強~い味方! カントリーファームカフェ
外呑み編-こういう時の強~い味方! カントリーファームカフェ
3/9(金)は外呑みを敢行。今週は先週に引き続き、というか先週以上に忙しく、せめて金曜日くらいはということで妻にはご飯いらないと言ってあります。
なんとか午後9時前に無理矢理仕事を終了させて会社を出たのですが、外は生憎の雨。
ということで、上野駅構内にあるこちらの店に向かいました。カントリーファームカフェです。
120309-001カントリーファーム(S)
ここは駅の構内ですから鞄から傘を取り出す必要もなく、こういう時の強~味方の店なのです。






黒ホッピーセット(350円)と鶏モツ煮を注文します。
120309-002黒ホッピーと鶏モツ煮(S)






お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
120309-003一人乾杯(S)
ああ~、旨い!仕事帰りの1杯はホント最高だねぇ。





鶏モツ煮を食べてみましょうか。モグモグモグ♪
120309-004モツ煮上げ(S)
おお、旨い!甘辛味に煮込まれていて、これはいいおつまみになります。





キンカンはどうかな?モグモグモグ♪
120309-005玉子上げ(S)
うん、これもイケます。普通の玉子とは違った食感です。





ナカ(150円)お代わり。
120309-006ナカお代わり(S)
意外と、と言ったら失礼ですが、結構タップリ入ってますよ。





写真では分かりませんが、ソトが少し余ってしまいました。
120309-007ソトが少し余る(S)
これは嬉しいですね~。


黒ホッピーを飲み干して、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0503 手間かかるけど、子供達の好きなメニューに
No.0503 手間かかるけど、子供達の好きなメニューに
2012/03/11(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、小松菜のしらす和え(昨日作ったもの)、ミニハンバーグシチュー
120311-030全体(S)



今日のさいたまは曇りのち晴れのち曇り。朝の間は曇っていましたが10時頃から日射しが見え始め、気温もグングン上がって暖かくなるかと思いきや、午後からは分厚い雲が出現で、冬に逆戻りでした。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例によりウォーキング後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g円68円です。
そして今日のメニューは、ミニハンバーグシチューに決まっています。今日は長男がサークルの合宿からの帰りに車を返しに来るついでに夕食を食べるということなので、子供達の大好きなこのメニューにしたのです。
開店と同時に店内になだれ込み、カゴをつかんで猛ダッシュしてまずは挽肉をゲット。豚と牛を別に買うつもりだったのですが、量が多くなりすぎるのと合挽も100g98円と安かったので、合挽にしました。後はシミュレーションどおりに順番にゲットして無事買物終了です。グズグズしているとあっという間にレジ待ちの大渋滞に巻き込まれるので、朝市のときはスピードが命なのです。というわけで、今夜はこれ。




ミニハンバーグシチュー
120311-011ソース煮込み(S)
みじん切りの玉ねぎとにんにく、にんじんの面取りしたクズを刻んだものを炒めて2つに分け、片方はハンバーグに、もう一方は水を加えて煮込みます。
このときとりがらスープの素とにんじん、少し時間差をつけてじゃがいもを加えます。





ハンバーグは小さいものをたくさん作って、両面を焼いて焼き色を付けます。後で煮込むので、このとき中まで火を通す必要はありません。
120311-010ハンバーグ(S)
焼いた後の無水鍋の蓋はソースの出汁を加えて少し煮てから、ソースの鍋に戻します。





ブロッコリーは別鍋で塩茹でにして冷まします。
120311-012ブロッコリーは別茹で(S)
ドミグラスソースで煮込むと色が悪くなるので、鮮やかな緑を楽しみたい場合は別茹でがオススメです。





市販のシチューの素で味付けします。家にあった物2種類をブレンドします。
120311-013市販のルー(S)
結局今日買ってきたものは使わず。





最後にハンバーグとブロッコリーを加えて少し煮込み、隠し味にとんかつソースとケチャップを投入。ハンバーグに火が通ったら出来上がり。
120311-014完成(S)
これはすごく手間と時間がかかるので、みやけんとしては正直そんなにやりたくないメニュー。ですが昼前に娘に今日の晩御飯何?と聞かれ、「〇〇ちゃんの好きなミニハンバーグシチューだよ。」と答えた瞬間、娘の瞳がキラリと輝いたのは見逃しませんでした。(笑)





かぶの浅漬け
120311-020かぶの浅漬け(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120311-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,208円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
120311-040万歩計(S)
50,284歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0502 魚いまいちでメインを海老に
No.0502 魚いまいちでメインを海老に
2012/03/010(土)の料理
今日のメニュー:左から小松菜のしらす和え、長芋そうめん、海老と厚揚げときのこのうま煮
120310-040全体(S)



今日のさいたまは雨のち曇り。今週は週の初めは結構暖かい日がありましたが、この週末にかけてはまた寒くなりました。三寒四温とはよく言ったものですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインは何か焼き魚にして、あとは冷蔵庫にきのこ類がたくさんあったのできのこ汁と、小松菜のしらす和えでいいかな、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日はちょっと魚がいまいち。プリプリの剝き海老があったのでメインはこちらにして、厚揚げときのこたっぷり入れたうま煮にしましょうか。それと長芋が安かったので、長芋そうめんでいいかな。というわけで、今夜はこれ。





海老と厚揚げときのこのうま煮
120310-010海老と厚揚げのうま煮(S)
海老を炒めて一旦皿に取り出し、白菜、にんじん、きのこ(しいたけ、舞茸、えのき)を炒めてスープを注いで一煮立ちさせ、なめこと木耳、厚揚げを加えてざっくりと混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけて最後に海老を戻して出来上がりです。
プリプリの食感の海老が旨い!




長芋そうめん
120310-020長芋そうめん(S)
細長く切った長芋を器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。全体をグルグルとかき混ぜていただきます。





小松菜のしらす和え
120310-030小松菜のしらす和え(S)
茹でた小松菜を刻み、削り節に醤油少々を加えたものとしらすを和えて出来上がりです。
今日はちょっと水っぽくなっちゃいました。小松菜は念入りにしっかり絞らないとダメですね。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120310-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,414円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120310-050万歩計(S)
21,067歩でした。
今日はいまいちですねぇ。珍しく朝寝坊したのが効いてますな。明日は頑張らねば。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ここではやっぱりハンバーグ! 目玉焼きハンバーグ+ライス@ガスト/中央林間
外食編-ここではやっぱりハンバーグ! 目玉焼きハンバーグ+ライス@ガスト/中央林間
少し以前の話になりますが、2/18(土)の昼食は、妻と長男と3人でこちらへ。ガスト 中央林間店です。
120218-101外観(S)
みやけんの長男は大学がこちらの方面にあり、大宮からだと通学にやたらと時間がかかるので、こちらで賃貸マンションを借りることにし、今日は引越しの日なのでした。





まずはメニューを検討。この店では何故か毎回ハンバーグ系統を注文してしまうのだな。
120218-102メニュー(S)
結局、目玉焼きハンバーグ+ライス(605円)に決定。





しばらくして、目玉焼きハンバーグとライスが登場。
120218-103登場(S)
おお、これこれ。ハンバーグはやっぱり鉄板に乗せて出てきて欲しいね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120218-104箸上げ(S)
うっ、旨い!やっぱり定番のハンバーグは旨いね。だからいつもハンバーグ系になっちゃうんだよね。





このハンバーグのもう一つの食べ方はこれ。
120218-105黄身まぶし(S)
目玉焼きの半熟部分をハンバーグに絡めて食べる。これ最高!





付け合わせのポテトもいい味出してるねぇ。
120218-106付け合わせ(S)






お腹が減っていたので、一気に完食です。
120218-107完食(S)
ふ~、食った~。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数170食、平均価格:一食当たり税込511円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-近所なのにこれまで何故か未訪店 日替わり定食@ガスト/大宮
外食編-近所なのにこれまで何故か未訪店 日替わり定食@ガスト/大宮
少し以前の話になりますが、2/15(水、休暇中)の昼食は、こちらへ。ガスト 大宮大成店です。
120215-101ガスト(S)
この店、実はみやけんがよく行く松屋 大宮大成町店の道路を挟んで反対側にあります。近所なのにこれまで何故か入ったことがなかったので、休暇中の平日のこの日、入ってみることにしたのです。





席に着くと、まずはメニューを検討します。
120215-102メニュー(S)
が、やっぱり平日のこの店では日替わりランチのコストパフォーマンスが群を抜いているので、日替わりランチ(523円)を注文することにしました。中身は、ハンバーグてりやきソース&鶏肉ナスはさみ揚げ&鶏きのこ春巻きです。大盛無料でしたが、メタボ予防のため普通盛りでお願いしました。





ランチにはスープバーが付くので、スープを飲みながら待ちましょう。
120215-103スープ(S)
以前血圧を気にしていた頃は、ランチのスープもほとんど飲まなかったのですが、薬を飲むようになってからは、あまり気にしなくなりました。もちろん塩分を積極的に摂取するようなことはしませんが。





10分程して、日替わりランチが登場しました。
120215-104登場(S)
お~、これは美味しそう。想像以上にボリュームがあります。





ではまずハンバーグから。いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120215-105ハンバーグ上げ(S)
うん、旨い!柔らかくジューシーで、てりやきソースとの相性もバッチリ。





続いて春巻をガブリ♪
120215-106春巻上げ(S)
おっ、皮がパリパリだ。





ナスはさみ揚げもいけるね。
120215-107なす上げ(S)






ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
120215-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数169食、平均価格:一食当たり税込510円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-王将よりコストパフォーマンス良好! ダブル餃子定食@ぎょうざの満州/川越
外食編-王将よりコストパフォーマンス良好! ダブル餃子定食@ぎょうざの満州/川越
少し以前の話になりますが、2/14(火、休暇中)の昼食は、耐久ウォーキングの本日の目的地、川越で摂ることに。
JR/東武東上線 川越駅です。
120214-101川越駅(S)





この日は朝8時50分頃自宅を出発し、約3時間で川越駅に到着しました。
途中、ゴール近くにはいかにも観光地チックなこんな所も。
120214-109オサレ(S)
今日はウォーキング目的で、観光目的ではないので、こうゆう所は次に妻とのデートで来たときに行くことにして、この日はパス。





さて、どこでお昼を食べようかとクレアモール商店街の中を捜していて見つけたのがこの店。ぎょうざの満州 本川越駅前店です。
120214-102外観(S)
ここは、NACK5(FMラジオ)のコマーシャルで名前だけは知っていて、前から一度食べたいと思っていたのです。





まずはメニーを検討。麺類やチャーハン等もあるようですが、ここはやはりこの店の看板メニューの餃子を食べなければなりません。ダブル餃子定食(500円)を注文することにしました。
120214-103メニュー(S)






しばらくして、ダブル餃子定食が登場します。
120214-104登場(S)
おっ、餃子がデカイ!見た目は王将の餃子よりもやや大振りのように思えます。





では早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
120214-105箸上げ(S)
うん、旨い!中から肉汁が溢れてきて、とってもジューシーな餃子ですよ。もちろん焼きたてのアツアツです。





断面はこんな感じ。
120214-106断面(S)
具がぎっしり詰まっています。





スープはわかめスープ。
120214-107スープ(S)
これは可もなく不可もなし。





ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
120214-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
味の絶対値では王将の方が上かなと思いますが、王将の餃子定食(東大成店)は同じ餃子12個+スープ+漬物で680円に対しこちらは500円ですから、コストパフォーマンスではこちらの方が良いのではないでしょうか。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数168食、平均価格:一食当たり税込510円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-「いづみや」「なごみ」には遅すぎた、でここ。
外呑み編-「いづみや」「なごみ」には遅すぎた、でここ。
3/2(金)、力を出たみやけんは当然こちらへ向かいますが、既にシャッターが下りています。(10時40分頃)
120302-011いづみや閉店(S)
当然「なごみ」も閉店時間を過ぎています。





そこで、向かったのがこちら。立ち飲み日高です。
120302-012立ち飲み日高(S)





ここでも、黒ホッピーを注文。
120302-013黒ホッピー(S)





ゴクゴクゴク♪
120302-014乾杯(S)
ああっ、旨いねぇ。





おつまみには、厚揚げ焼き。
120302-015厚揚げ(S)






網目の焼跡がいいですね。
120302-016箸上げ(S)






ナカお代わり。
120302-017ナカお代わり(S)





眠くなってきたので退散。忙しかった一週間。でも今週で終わりじゃないのよねぇ。期末だし。トホホ........
(終わり)
外呑み編-え~、突然のメモリ消失に愕然
外呑み編-え~、突然のメモリ消失に愕然
3/2(金)は、外呑みを敢行。この週は仕事が忙しく、せめて金曜日ぐらいはと自分にご褒美をあげることにしたのです。
とは言っても、会社を出たのが午後9時少し前。この時間から新規開拓する気力は失せ、幸いにもさほどお腹減った感もなかったので、結局いつもの「力」へ。
(ここで、店の外観写真をパチリ)


当然ホッピーと煮込みを注文。煮込みは売り切れかと思いましたが、最後の1杯がかろうじて残っていたようです。
(ホッピーと煮込みの写真をパチリ)


お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
(一人乾杯写真をパチリ)
あ~旨い!仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。


ハツ塩が来ました。と写真を撮ろうとしましたが、ここでカメラに突然「メモリがありません」の表示が。
アレレ、と思いつつ一旦電源を切り、再度電源を入れ直したところ、撮ったはずの写真がすべて喪失。え~、そんなあ~
というわけでここから撮り直しです。
ホッピーに、
120302-003ホッピー(S)






食べかけの煮込み。
120302-002煮込み(S)
今日は大盛でした。と言ってもこの写真じゃ分からないか。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120302-005箸上げ(S)
うっ、旨い!ここの「こってり系」煮込みはホント旨い。





ハツ塩。
120302-001ハツ(S)





モグモグモグ♪
120302-004串上げ(S)
独特の弾力感ある歯応え。





黒ホッピーに切り替えます。
120302-006黒ホッピー(S)
黒もいいねぇ。というか、黒の方がいいねぇ。でも注文はいつも白→黒。





黒ホッピーを飲み干したところでお勘定。
さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0501 たまには鮭を汁物で
No.0501 たまには鮭を汁物で
2012/3/4(日)の料理
今日のメニュー:左から小松菜と山菜とめかぶの和えもの、食べラーキムチ豆腐、鮭汁
120304-040全体(S)



今日のさいたまは曇り。先週は雪が降ったりしましたが、ここのところまた少し暖くなってきたようで、結露の量も少なめです。こころなしか目がかゆい感じと鼻水の量が増えてきた気がして来たのが気になります......
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。基本的に魚系で、売り物を見てから決めましょうということで、出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭切り身が4切で398円ですよ! いつもは一切れ120円なので、割安ですね。鮭はガーリックマーガリン焼きにすることが多いのですが、たまには汁物系にしてみましょうか。あとは昨日居酒屋のメニューで見た(注文はしていません)食べラーキムチ豆腐と、緑の野菜も食べたいので小松菜と山菜とめかぶを和えものにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。




鮭汁
120304-010鮭汁(S)
豚汁の豚の代わりにぶつ切りにした鮭の切り身を入れた味噌仕立ての汁物です。鮭以外には野菜は牛蒡、大根、にんじん、それにしいたけ、舞茸、なめこと豆腐が入っています。鮭はこういう食べ方も旨いですね。







食べラーキムチ豆腐
120304-020食べラーキムチ豆腐(S)
豆腐を切って皿に盛り、刻んだキムチとネギを食べラーで和えたものをかけました。見栄えがものすごく悪かったので、削り節を乗せてみましたがたいして変わらず。(苦笑)
でも食べラーと豆腐は意外と相性がいいのが分かったのは収穫でした。







小松菜と山菜とめかぶの和えもの
120304-030小松菜と山菜とめかぶの和えもの(S)
茹でて刻んだ小松菜と山菜、めかぶを和えてめんつゆと醤油で味付け、仕上げに削り節を乗せました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120304-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,233円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
120304-050万歩計(S)
45,344歩でした。
今週末はちょっと低調。その理由の一つに足の痛みがあるのですが、右足は何故か小指の薬指との間の方が水ぶくれ状態。外側なら分かりますが、何で薬指側なんでしょうかね。左足の方は中指の爪の下が完全に紫色に変色してるし.......




「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
妻と二人で居酒屋料理研究会
妻と二人で居酒屋料理研究会
3/3(土)の夜は、娘が横浜へ遊びに行ったので、妻と二人での夕食。たまには外食で料理を研究しようということで、自宅のすぐ近くのここへ行くことにしました。和み亭です。
120303-001和み亭(S)
この店、かなり以前にオープンしたのですが、みやけんは初めてです。





まずはメニューを検討。
120303-003メニュー②(S)



120303-002メニュー1(S)
美味しそうな料理がずら~り。





飲物は黒ホッピー。
120303-004黒ホッピー(S)
普段は白→黒にするのですが、安く上げるために家でビールを飲んで来たのでいきなり黒にしたことは、内緒だ。(笑)





お通し。
120303-005お通し(S)





アンチョビキャベツ。(料理名は正式名称ではありません。以下同じ。)
120303-006アンチョビキャベツ(S)
粉チーズと黒胡椒がポイント。




ローストポークのなにやら。
120303-007ローストポーク(S)
これはちょっとハムっぽくて期待していた味と方向性が違っていました。





蒸し野菜。生の冷たいサラダより温かい野菜の方がいい、ということで選択。
120303-008蒸し野菜(S)
野菜は蒸した方が煮るよりも甘みが増すというのが実感できます。かぶがトロトロでした。





地獄餃子 こういうメニューを見るとつい挑戦したくなります。(笑)
120303-009地獄餃子(S)
見た目ほど辛くないです。唐辛子が韓国産なのかな? 他の料理が総じて薄味なのにこれだけはいやにしょっぱかった。





ナカをお代わりして黒ホッピーを飲み乾した後、黒ホッピーセットお代わり。
120303-010お代わり(S)





まぐろのカルパッチョをアボガドに乗せたもの。
120303-010カルパッチョアボガド(S)
やはりアボガドはまぐろと合いますなぁ。





鶏天串。
120303-011鶏天串(S)
これはもうちっと濃い味の方がいいかな。





〆はご飯に地獄餃子の汁をかけて食べました。
120303-012〆のご飯(S)





我が家は休日はみやけんが夕食を作るので夜はあまり外食はしないのですが、たまには外食もいいものですね。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120303-013万歩計(S)
23,032歩でした。
外食編-たまには節系もいいね 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-たまには節系もいいね 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、2/12(日)の昼食は、2月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大成店です。
120212-101一代元(S)






まずはメニューを検討。
120212-102メニュー(S)
う~ん、これが美味しそうだな。今日は節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)にしようっと。





しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。
120212-103登場(S)
節系の香りがプ~ンと漂ってきましたよ。





では、いただきま~す。ズルズルズル~♪
120212-104麺上げ(S)
うん、旨い。今日も茹で加減バッチリ。





続いてスープを。ズー、ズズ♪
120212-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! いつものとんこつスープもいいですが、節系の旨みが加わったこのスープもいいなぁ。





チャーシューもいいね。
120212-106チャーシュー上げ(S)





この店名物のトロ~リ玉子も健在!
120212-107とろ玉(S)






スルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。
120212-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数167食、平均価格:一食当たり税込510円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-西川口で見つけた旨いつけめん! 正油つけめん大盛@吉泉/西川口
外食編-西川口で見つけた旨いつけめん! 正油つけめん大盛@吉泉/西川口
少し以前の話になりますが、2/10(金、休暇中)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た西川口で摂ることに。JR西川口駅です。
120210-101西川口駅(S)





駅の近辺を一周してお昼を食べるところを捜しましたが、何となく良さそうな感じがしたので、東口の駅前ロータリーに面したこの店に入ることにしました。つけめん吉泉(きちせん)です。
120210-102外観(S)






カウンターに陣取ると、まずはメニューを検討します。
120210-103メニュー(S)
今日は結構気温が高いので、ラーメンは止めて店のイチオシらしい、正油つけめんを注文することに。お腹ペコペコ状態だったので、大盛(680円)にしてもらいました。





太麺で茹でるのに時間がかかるようで、10分以上待ってから正油つけめんが登場します。
120210-104登場(S)
うわっ、麺のボリュームがスゴイ!見た感じ300gはありそうです。





ではまず麺から。いただきま~す。ズルズルズル~♪
120210-105麺上げ(S)
うっ、旨い!極太で基本モチモチ系ですが、しっかりと噛み応えがありなおかつ固すぎない、すごく美味しい麺です。





スープの中には、チャーシューがゴロゴロと入っています。
120210-106チャーシュー上げ(S)






玉子もいいアクセントになります。
120210-107玉子上げ(S)






かなりのボリュームの麺でしたが、一気に完食。麺を食べ終わると、スープ割にしてくれます。
120210-108スープ割(S)
スープはとりがら主体でしょうか? このスープならラーメンもきっと旨いだろうなぁ。






スープも全部飲み干して、完食です。
120210-109完食(S)
ふ~、食った~。というより食い過ぎた~。(笑)これなら普通盛りでも十分だったね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数166食、平均価格:一食当たり税込510円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.