No.0515 魚いまいちのときはコレ!
2012/04/29(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、ニラのお浸し、かぶの浅漬け、鶏ささみのピカタ

今日のさいたまは晴れのち曇り。朝は快晴で、ウォーキングをしていると汗ばむくらいの気温です。お出かけ日和ではありますが、みやけんはゴールデンウィーク中はどこへも出かける予定なし。まあ、せいぜい耐久ウォーキングで普段行かない街で昼飯を食う位でしょうか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
基本的に魚系で行きたいのですが、もし魚系がパッとしない場合は鶏ささみのピカタと、後はめかぶおくらとろろに、先日ざちょさんのブログに載っていたニラのお浸しが旨そうだったので真似してみようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり魚系はパッとしません。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみのピカタ

筋を切って包丁でたたいて伸ばした鶏ささみの両面に塩胡椒して、小麦粉と玉子をつけてフライパンでじっくり焼き上げました。ピカタにすると、ささみがパサつかずにしっとりとした食感になるので、気に入っています。しかも鶏のささみは比較的低カロリーですしね。
ニラのお浸し

湯通しして絞ったニラを適当に切って皿に盛り、ごま油と醤油をたらーり。卵黄を乗せすりごまを振って、韓国海苔と、ちょいとアレンジして削り節少々を散らして出来上がり。
ニラの量が多かったので卵黄は2個乗せにしましたが、これが正解。こりゃホント旨いねぇ。
めかぶおくらとろろ

皮を剝いてすりおろした長芋に茹でて刻んだおくらとめかぶの乗せ、玉子を落としました。
にらのお浸しに使った卵黄の残りの卵白も入れてます。(卵黄1に卵白3)
めんつゆと醤油で味付けしてグルグルかき混ぜていただきます。

かぶの浅漬け

本日限りでかぶの安売りをしていたので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込852円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの土日で歩いた歩数は

50,921歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/04/29(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、ニラのお浸し、かぶの浅漬け、鶏ささみのピカタ

今日のさいたまは晴れのち曇り。朝は快晴で、ウォーキングをしていると汗ばむくらいの気温です。お出かけ日和ではありますが、みやけんはゴールデンウィーク中はどこへも出かける予定なし。まあ、せいぜい耐久ウォーキングで普段行かない街で昼飯を食う位でしょうか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
基本的に魚系で行きたいのですが、もし魚系がパッとしない場合は鶏ささみのピカタと、後はめかぶおくらとろろに、先日ざちょさんのブログに載っていたニラのお浸しが旨そうだったので真似してみようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり魚系はパッとしません。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみのピカタ

筋を切って包丁でたたいて伸ばした鶏ささみの両面に塩胡椒して、小麦粉と玉子をつけてフライパンでじっくり焼き上げました。ピカタにすると、ささみがパサつかずにしっとりとした食感になるので、気に入っています。しかも鶏のささみは比較的低カロリーですしね。
ニラのお浸し

湯通しして絞ったニラを適当に切って皿に盛り、ごま油と醤油をたらーり。卵黄を乗せすりごまを振って、韓国海苔と、ちょいとアレンジして削り節少々を散らして出来上がり。
ニラの量が多かったので卵黄は2個乗せにしましたが、これが正解。こりゃホント旨いねぇ。
めかぶおくらとろろ

皮を剝いてすりおろした長芋に茹でて刻んだおくらとめかぶの乗せ、玉子を落としました。
にらのお浸しに使った卵黄の残りの卵白も入れてます。(卵黄1に卵白3)
めんつゆと醤油で味付けしてグルグルかき混ぜていただきます。

かぶの浅漬け

本日限りでかぶの安売りをしていたので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込852円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの土日で歩いた歩数は

50,921歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
4/28(土)の夜は、本来なら料理を作る所なのですが、自宅マンションの理事会の関係で料理なしになったので、代わりにこちらの記事をどうぞ。
外呑み編-復活! 京浜東北線沿線大衆酒場ツアー(その2)
4/24(火)、「新月」を出たぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさん、みやけんの4人は、次の店に向かいます。「みますや」です。

こちらは何と明治38年創業!

この提灯が風情がありますな。

火曜夜の午後8時過ぎというのに店内は満席。店の雰囲気を楽しみながら、席が空くのを待ちます。

やっと席が空いたところで、ビールで乾杯!

これはお通しのおから。

まぐろ刺し

お新香

肉豆腐

いかにも居酒屋的メニューの後は、何故かカレーの頭(笑)

でもこれが旨いんです。
ビールを飲み干したところで、日本酒に切り替え。

銘柄失念しましたが、この燗酒がホント旨い。
店名入りの徳利とおちょこ。

いかにも老舗の居酒屋の雰囲気満点です。
日本酒を飲み干したところで、お会計。さ~て、もう1軒行っちゃいましょうか。(続きは5/2(火)掲載)
外呑み編-復活! 京浜東北線沿線大衆酒場ツアー(その2)
4/24(火)、「新月」を出たぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさん、みやけんの4人は、次の店に向かいます。「みますや」です。

こちらは何と明治38年創業!

この提灯が風情がありますな。

火曜夜の午後8時過ぎというのに店内は満席。店の雰囲気を楽しみながら、席が空くのを待ちます。

やっと席が空いたところで、ビールで乾杯!

これはお通しのおから。

まぐろ刺し

お新香

肉豆腐

いかにも居酒屋的メニューの後は、何故かカレーの頭(笑)

でもこれが旨いんです。
ビールを飲み干したところで、日本酒に切り替え。

銘柄失念しましたが、この燗酒がホント旨い。
店名入りの徳利とおちょこ。

いかにも老舗の居酒屋の雰囲気満点です。
日本酒を飲み干したところで、お会計。さ~て、もう1軒行っちゃいましょうか。(続きは5/2(火)掲載)
外呑み編-復活! 京浜東北線沿線大衆酒場ツアー(その1)
4/24(火)は、昨年12月以来久し振りに復活した大衆酒場ツアー。今回の場所は神田です。
最初はこの店で立ち飲みながら集合ということに。「新月」です。

18時集合だったのですが、最近はすっかり明るくなりましたねぇ。
店に着いてすぐにぽぱいさんの登場です。まずはホッピーでスタートしましょうか、ということに。

2杯目は黒にするつもりなので、白ホッピーでのスタートです。
しばらくして、ウッチッチーさんとcoldginさんもご登場。ナカお代わりして改めて乾杯です。

おつまみもいろいろと。こちらは玉子焼き。

刺身3点盛り。盛付けがきれいですね。見習わなければ。

coldginさんの友達のsawaさんと会社の後輩の方が来られたところで、黒ホッピーに切り替え再び乾杯!

こちらはたこの唐揚げ。

この店のみやけん的イチオシ、いかげそのわた焼き。

正式名称失念の油揚げ。

こうやって先程のいかげそのわた焼きのタレを油揚げに染み込ませて食べるのが最高なのです。

鮭ハラス焼き。

さあ、寿司に行きましょう。こちらのマスターは元寿司職人なのでこの店では寿司は絶対オススメ。まずは巻き物から。

炙り4貫と握り4貫。(各400円)

この本物の寿司がこの値段で食べられるのは、信じられません。
〆の葉山葵の軍艦巻き。

これはすごいゾ! 激辛好きのみやけんも超ビックリのツーンとくる辛さに思わず涙がこぼれました。
結局8時前まで2時間近く滞在。寿司を含め結構飲み食いしてお会計は一人2,000円でした。いや~、神田で立ち飲みと言えばやっぱりここだね。
さ~て、次行きましょうか。(続く)
4/24(火)は、昨年12月以来久し振りに復活した大衆酒場ツアー。今回の場所は神田です。
最初はこの店で立ち飲みながら集合ということに。「新月」です。

18時集合だったのですが、最近はすっかり明るくなりましたねぇ。
店に着いてすぐにぽぱいさんの登場です。まずはホッピーでスタートしましょうか、ということに。

2杯目は黒にするつもりなので、白ホッピーでのスタートです。
しばらくして、ウッチッチーさんとcoldginさんもご登場。ナカお代わりして改めて乾杯です。

おつまみもいろいろと。こちらは玉子焼き。

刺身3点盛り。盛付けがきれいですね。見習わなければ。

coldginさんの友達のsawaさんと会社の後輩の方が来られたところで、黒ホッピーに切り替え再び乾杯!

こちらはたこの唐揚げ。

この店のみやけん的イチオシ、いかげそのわた焼き。

正式名称失念の油揚げ。

こうやって先程のいかげそのわた焼きのタレを油揚げに染み込ませて食べるのが最高なのです。

鮭ハラス焼き。

さあ、寿司に行きましょう。こちらのマスターは元寿司職人なのでこの店では寿司は絶対オススメ。まずは巻き物から。

炙り4貫と握り4貫。(各400円)

この本物の寿司がこの値段で食べられるのは、信じられません。
〆の葉山葵の軍艦巻き。

これはすごいゾ! 激辛好きのみやけんも超ビックリのツーンとくる辛さに思わず涙がこぼれました。
結局8時前まで2時間近く滞在。寿司を含め結構飲み食いしてお会計は一人2,000円でした。いや~、神田で立ち飲みと言えばやっぱりここだね。
さ~て、次行きましょうか。(続く)
外食編-みやけん好みの超こってり!なのに........つけめん@つけめん102/川口
少し以前の話になりますが、4/6(金)の昼食は、仕事の都合で川口で摂ることに。JR川口駅です。

11時40分頃、お腹減ったなぁと思いながら歩いていると、突然この店が目に入りました。つけめん102です。

つけめん102と言えば、大宮では超有名店。いつも行列が出来ているので、並ぶのが大嫌いなみやけんはこれまで食べたことがありません。店の中を除くとまだ空席がある様子。これは食べるしかないでしょう。自販機でつけめん大(800円)の食券を購入しました。つけめんは並200g、大300gとも同じ値段なのですが、こういう場合は必ず大になってしまいます。(苦笑)
カウンターに座って待つこと7~8分でしょうか、つけめん大が登場します。

おおっ、さすが300g。すごいボリュームですよ。
まずはスープを一口味見してみましょう。ズーッ、ズズ♪

おお、これはみやけん好みの超こってり濃厚スープ........なのですが、味が超薄味。ん、何これ?タレが底に沈んでいるのかと思い全体かき混ぜてみましたが、無駄でした。自分で塩や醤油を入れて調節するのかとも思いましたが、カウンターの上には塩も醤油もありません。
試しに麺を食べてみます。ズルズルズル~♪

麺は超極太麺で噛み応えのあるすばらしく美味しい麺です。でも、やっぱり超薄味。
そしてスープの中に入っているチャーシュー。超極厚でしかも柔らかく、これは絶品。

チャーシューとメンマは普通に味が付いていたので美味しく食べられました。
みやけんは高血圧なのですが、薬を飲み始める前はかなりストイックな減塩生活を送っておりました。
そのおかげで、かなり薄味のものでも全然OKです。お腹が減っていたので300gのボリュームの麺もスープも一気に完食です。

ふ~、食った~。
一般につけめんのスープは普通のラーメンに比べてかなりしょっぱいことが多いので、基本薄味で客が自分で塩や醤油を入れて味を調節するタイプのつけめん屋はないものかと常々思っておりました。そういう意味で、みやけんにとって理想的な店でした。カウンターに醤油か塩がありさえすれば、大満足したでしょうね。
でもね~、やっぱり300gは多過ぎ。お腹パンパンだよ。メタボ注意報発令中の身なのにねぇ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数185食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/6(金)の昼食は、仕事の都合で川口で摂ることに。JR川口駅です。

11時40分頃、お腹減ったなぁと思いながら歩いていると、突然この店が目に入りました。つけめん102です。

つけめん102と言えば、大宮では超有名店。いつも行列が出来ているので、並ぶのが大嫌いなみやけんはこれまで食べたことがありません。店の中を除くとまだ空席がある様子。これは食べるしかないでしょう。自販機でつけめん大(800円)の食券を購入しました。つけめんは並200g、大300gとも同じ値段なのですが、こういう場合は必ず大になってしまいます。(苦笑)
カウンターに座って待つこと7~8分でしょうか、つけめん大が登場します。

おおっ、さすが300g。すごいボリュームですよ。
まずはスープを一口味見してみましょう。ズーッ、ズズ♪

おお、これはみやけん好みの超こってり濃厚スープ........なのですが、味が超薄味。ん、何これ?タレが底に沈んでいるのかと思い全体かき混ぜてみましたが、無駄でした。自分で塩や醤油を入れて調節するのかとも思いましたが、カウンターの上には塩も醤油もありません。
試しに麺を食べてみます。ズルズルズル~♪

麺は超極太麺で噛み応えのあるすばらしく美味しい麺です。でも、やっぱり超薄味。
そしてスープの中に入っているチャーシュー。超極厚でしかも柔らかく、これは絶品。

チャーシューとメンマは普通に味が付いていたので美味しく食べられました。
みやけんは高血圧なのですが、薬を飲み始める前はかなりストイックな減塩生活を送っておりました。
そのおかげで、かなり薄味のものでも全然OKです。お腹が減っていたので300gのボリュームの麺もスープも一気に完食です。

ふ~、食った~。
一般につけめんのスープは普通のラーメンに比べてかなりしょっぱいことが多いので、基本薄味で客が自分で塩や醤油を入れて味を調節するタイプのつけめん屋はないものかと常々思っておりました。そういう意味で、みやけんにとって理想的な店でした。カウンターに醤油か塩がありさえすれば、大満足したでしょうね。
でもね~、やっぱり300gは多過ぎ。お腹パンパンだよ。メタボ注意報発令中の身なのにねぇ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数185食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-懐かしの武蔵浦和で 和風牛丼+はいからうどん小@なか卯/武蔵浦和
少し以前の話になりますが、4/1(日)の昼食は、ウォーキングでやって来た武蔵浦和で摂ることに。JR武蔵浦和駅です。

みやけんは実は今の自宅マンションを買う前は、この近くに住んでいてこの駅は通勤や買い物に使っていました。
再開発により、駅の様子はかなり変わっていましたよ。
駅の近辺を歩き回っているうちにかなりお腹が減ってきました。どこでお昼を食べようかなと店を捜しますが、なかなか適当な店がみつかりません。ラーメンテーマパークみたいなところがあったのですが、値段はかなり高い店ばかり。日高屋や吉野家、ココイチなんかはあるのですが、大宮でも食べれる店で食べるのはちょっと.......と思っていたところで見つけたのがなか卯です。

ここもチェーン店には違いないのですが、少なくともみやけんの知る限り大宮には店はありませんからね。
うどんでいくか、牛丼でいくか悩みましたが、ウォーキングでかなりお腹が減っていたこともあり、ええい、両方いっちゃえということで和風牛丼並(290円)とはいからうどん小(140円)を注文です。
お昼前の比較的空いている時間帯だったので、すぐに出て来ました。

まずはいつもどおり紅生姜を盛って七味唐辛子を多目に振って、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。味は普通の牛丼そのものです。しらたきが入っているのが他の大手牛丼チェーンの牛丼と違うところですね。
続いてうどんを。ズルズルズル~♪

おおっ、麺がモチモチだ! 関西風のうどんは久し振りです。
ズルズルとうどんをすすり、肉とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数184食、平均価格:一食当たり税込503円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/1(日)の昼食は、ウォーキングでやって来た武蔵浦和で摂ることに。JR武蔵浦和駅です。

みやけんは実は今の自宅マンションを買う前は、この近くに住んでいてこの駅は通勤や買い物に使っていました。
再開発により、駅の様子はかなり変わっていましたよ。
駅の近辺を歩き回っているうちにかなりお腹が減ってきました。どこでお昼を食べようかなと店を捜しますが、なかなか適当な店がみつかりません。ラーメンテーマパークみたいなところがあったのですが、値段はかなり高い店ばかり。日高屋や吉野家、ココイチなんかはあるのですが、大宮でも食べれる店で食べるのはちょっと.......と思っていたところで見つけたのがなか卯です。

ここもチェーン店には違いないのですが、少なくともみやけんの知る限り大宮には店はありませんからね。
うどんでいくか、牛丼でいくか悩みましたが、ウォーキングでかなりお腹が減っていたこともあり、ええい、両方いっちゃえということで和風牛丼並(290円)とはいからうどん小(140円)を注文です。
お昼前の比較的空いている時間帯だったので、すぐに出て来ました。

まずはいつもどおり紅生姜を盛って七味唐辛子を多目に振って、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。味は普通の牛丼そのものです。しらたきが入っているのが他の大手牛丼チェーンの牛丼と違うところですね。
続いてうどんを。ズルズルズル~♪

おおっ、麺がモチモチだ! 関西風のうどんは久し振りです。
ズルズルとうどんをすすり、肉とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数184食、平均価格:一食当たり税込503円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-「いづみや」の梅割りで〆
4/20(金)、「力」を出たみやけんは当然こちらへ向かいます。「いづみや」です。

梅割り(220円)です。

おっ、この日は最初からテーブルに置いてこぼしてくれました。梅割りはやっぱりこうでなくちゃ。
おつまみは、本日オススメ品の中からホッケ(300円)を注文。

店の奥の方にこんなものを発見。

「安い」「旨い」「早い」って、どこかで聞いたようなキャッチフレーズ。(笑)
もう一品頼みましょうか。

壁のメニューの中から、砂肝串焼き(360円)を注文。
しばらくして、砂肝串焼きが登場。同時に梅割りもお代わりです。

(砂肝の皿に乗っているのは、ホッケに付いて来た大根おろしに醤油をかけたものです。)
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!コリコリの食感がいいねぇ。タレがあまり甘すぎないのもいい!
梅割り2杯飲み干したところで今日はこれにて終了。大満足したみやけんは、まっすぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
4/20(金)、「力」を出たみやけんは当然こちらへ向かいます。「いづみや」です。

梅割り(220円)です。

おっ、この日は最初からテーブルに置いてこぼしてくれました。梅割りはやっぱりこうでなくちゃ。
おつまみは、本日オススメ品の中からホッケ(300円)を注文。

店の奥の方にこんなものを発見。

「安い」「旨い」「早い」って、どこかで聞いたようなキャッチフレーズ。(笑)
もう一品頼みましょうか。

壁のメニューの中から、砂肝串焼き(360円)を注文。
しばらくして、砂肝串焼きが登場。同時に梅割りもお代わりです。

(砂肝の皿に乗っているのは、ホッケに付いて来た大根おろしに醤油をかけたものです。)
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!コリコリの食感がいいねぇ。タレがあまり甘すぎないのもいい!
梅割り2杯飲み干したところで今日はこれにて終了。大満足したみやけんは、まっすぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
外呑み編-モツ中毒症発症でいつものここ
4/20(金)は、モツ中毒症が発症。(笑)
この病気の特効薬を出してくれる店といえば、もちろんここ。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずはホッピー(370円)です。

お通しはかき菜と油揚げのお浸しでした。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)登場。

これこれ、これがモツ中毒の特効薬なのです。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、うめぇ~! 脂が付いたシロは超こってり系の味。
ハチノス発見。

これも旨いぞ! 他にもガツやハツなんかも入っていて、いろいろな部位の味が楽しめます。(その日によって中身が変わります)
黒ホッピー(420円)に切り替え。

く~っ、黒も旨いねぇ。
レバ塩(100円×2)です。

皿の向こう側の味噌をちょいとつけて食べると最高です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、旨い! あまり焼き過ぎてないところがいいねぇ。
黒ホッピーを飲み干したところでお会計。この日は1,570円でした。
さ~て、「いづみや」の梅割りで〆ましょうか。(続く)
4/20(金)は、モツ中毒症が発症。(笑)
この病気の特効薬を出してくれる店といえば、もちろんここ。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。

まずはホッピー(370円)です。

お通しはかき菜と油揚げのお浸しでした。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)登場。

これこれ、これがモツ中毒の特効薬なのです。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、うめぇ~! 脂が付いたシロは超こってり系の味。
ハチノス発見。

これも旨いぞ! 他にもガツやハツなんかも入っていて、いろいろな部位の味が楽しめます。(その日によって中身が変わります)
黒ホッピー(420円)に切り替え。

く~っ、黒も旨いねぇ。
レバ塩(100円×2)です。

皿の向こう側の味噌をちょいとつけて食べると最高です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、旨い! あまり焼き過ぎてないところがいいねぇ。
黒ホッピーを飲み干したところでお会計。この日は1,570円でした。
さ~て、「いづみや」の梅割りで〆ましょうか。(続く)
No.0514 安物のびんちょうまぐろをひとひねり
2012/04/23(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風めかぶ添え、小松菜のしらす和え、じゃがもやキムチチゲ玉子入り

今日のさいたまは曇り。今日もこの時期にしては冷え込んで、窓には結露が。4月も下旬だというのに結露なんて、過去こんなことは記憶にないですねぇ。地球温暖化はどこへ行っちゃったのかしら。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、いつものようにウォーキング終了後そのまま突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは今日はユッケ風にしてみましょうか。もう一品は、昨日の厚揚げ汁が少し残っていたのでこれにじゃがいもともやしとキムチを加えてじゃがもやキムチチゲがいいかな。玉子も落としてね。それと、緑の野菜も欲しいので、小松菜のしらす和えも作ろうかなと作戦を立てています。
9時の開店と同時に店内になだれ込むと、カゴを持ってダッシュして、あらかじめシミュレーションした通りに品物をカゴに放り込み、5分程で買物終了。グズグズしていると、すぐにレジ待ち20分は当たり前になっちゃいますからねぇ。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風めかぶ添え

びんちょうまぐろを細長く切り、わさび醤油で和えて手で千切った韓国海苔を散らし、まん中にくぼみを作ってめかぶを乗せて玉子を落とし、刻んだ大葉を散らしました。
この手の安いまぐろは普通の刺身で食べてもあまり美味しくないことが多いのでひとひねりしました。
じゃがもやキムチチゲ玉子入り

昨日の厚揚げ汁の残りに水を加え、とりがらスープの素とキムチの素と味噌で味付け。もやしと下茹でしたじゃがいもとキムチを入れて少し煮込み、仕上げに玉子を落として白身の表面が固まったら出来上がり。娘が好きなじゃがいもと玉子、パクパク食べておりました。(嬉)
小松菜のしらす和え

茹でて水気をぎゅっと絞った小松菜を細かく刻み、醤油を加えた削り節としらすで和えました。
これは完全にご飯の友だねぇ。

こういう食べ方が正解なんだな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

35,975歩でした。天気悪かったとはいえ、いまいちどころか今2、今3のレベルだなぁ。(苦笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/04/23(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風めかぶ添え、小松菜のしらす和え、じゃがもやキムチチゲ玉子入り

今日のさいたまは曇り。今日もこの時期にしては冷え込んで、窓には結露が。4月も下旬だというのに結露なんて、過去こんなことは記憶にないですねぇ。地球温暖化はどこへ行っちゃったのかしら。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、いつものようにウォーキング終了後そのまま突撃します。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは今日はユッケ風にしてみましょうか。もう一品は、昨日の厚揚げ汁が少し残っていたのでこれにじゃがいもともやしとキムチを加えてじゃがもやキムチチゲがいいかな。玉子も落としてね。それと、緑の野菜も欲しいので、小松菜のしらす和えも作ろうかなと作戦を立てています。
9時の開店と同時に店内になだれ込むと、カゴを持ってダッシュして、あらかじめシミュレーションした通りに品物をカゴに放り込み、5分程で買物終了。グズグズしていると、すぐにレジ待ち20分は当たり前になっちゃいますからねぇ。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風めかぶ添え

びんちょうまぐろを細長く切り、わさび醤油で和えて手で千切った韓国海苔を散らし、まん中にくぼみを作ってめかぶを乗せて玉子を落とし、刻んだ大葉を散らしました。
この手の安いまぐろは普通の刺身で食べてもあまり美味しくないことが多いのでひとひねりしました。
じゃがもやキムチチゲ玉子入り

昨日の厚揚げ汁の残りに水を加え、とりがらスープの素とキムチの素と味噌で味付け。もやしと下茹でしたじゃがいもとキムチを入れて少し煮込み、仕上げに玉子を落として白身の表面が固まったら出来上がり。娘が好きなじゃがいもと玉子、パクパク食べておりました。(嬉)
小松菜のしらす和え

茹でて水気をぎゅっと絞った小松菜を細かく刻み、醤油を加えた削り節としらすで和えました。
これは完全にご飯の友だねぇ。

こういう食べ方が正解なんだな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

35,975歩でした。天気悪かったとはいえ、いまいちどころか今2、今3のレベルだなぁ。(苦笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0513 出たとこ勝負で結局かつおに
2012/04/21(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、山菜めかぶ、大根と大根の皮ときゅうりの浅漬け、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。予報だと一日中曇りのようです。朝は少し冷えていて、薄く結露が出ていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、かつおのたたきが100g108円です。メインはかつおのたたきにしましょう。あとは温かい汁物系ということで厚揚げ汁と、もう一品は山菜めかぶがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜を混ぜたたれをかけて大葉と刻みネギ、かいわれを散らしました。
かつおはやっぱり、この食べ方が一番旨いね。
厚揚げ汁

牛蒡、にんじん、大根、しいたけ、厚揚げ、それに大根の葉の入った味噌仕立ての汁物です。豚が入れば豚汁なのですが、豚は入れていないのであっさり味です。
山菜めかぶ

市販の山菜水煮とめかぶを和えて醤油で味付け、少し削り節を混ぜ込んでます。
大根と大根の皮ときゅうりの浅漬け

大根の皮が漬物になるのを知ってからはなるべく漬物使用するようにしています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,225円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

12,989歩でした。
今日もほとんどウォーキング出来なかったなぁ。普段から歩く習慣が身についているので、徒歩で買物とか用事をこなすだけで一万歩超えたのは喜んでいいのやら。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/04/21(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、山菜めかぶ、大根と大根の皮ときゅうりの浅漬け、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。予報だと一日中曇りのようです。朝は少し冷えていて、薄く結露が出ていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、かつおのたたきが100g108円です。メインはかつおのたたきにしましょう。あとは温かい汁物系ということで厚揚げ汁と、もう一品は山菜めかぶがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜を混ぜたたれをかけて大葉と刻みネギ、かいわれを散らしました。
かつおはやっぱり、この食べ方が一番旨いね。
厚揚げ汁

牛蒡、にんじん、大根、しいたけ、厚揚げ、それに大根の葉の入った味噌仕立ての汁物です。豚が入れば豚汁なのですが、豚は入れていないのであっさり味です。
山菜めかぶ

市販の山菜水煮とめかぶを和えて醤油で味付け、少し削り節を混ぜ込んでます。
大根と大根の皮ときゅうりの浅漬け

大根の皮が漬物になるのを知ってからはなるべく漬物使用するようにしています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,225円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

12,989歩でした。
今日もほとんどウォーキング出来なかったなぁ。普段から歩く習慣が身についているので、徒歩で買物とか用事をこなすだけで一万歩超えたのは喜んでいいのやら。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-結婚記念日の豪華ディナー
4/15(日)は、みやけん夫婦の23回目の結婚記念日と娘の入学祝いということで、みやけん一家とみやけんの母と姉の6人で食事会です。
場所は新宿の某高層ビルの20階にあるレストラン。

今日のメニューその1。

メニューその2。

所謂「コース」もあるのですが、大皿に盛られて出てくるものを取り分けて食べるスタイルです。妻によれば、この方がリーズナブルな価格だとか。
飲物メニュー。写真には写っていませんが、もちろんワインもありますし、焼酎もあります。

2,000で飲み放題です。
まずはビールで乾杯。

オードブルからスタート。
イタリアンアンティパスト3種盛り合わせ。

小海老と春野菜に色々オリーブのマリネ

スモークサーモンのアンディーブ巻き

本日のクリームスープ

たっぷり野菜のパスタグラタン

サラダ

魚のソテー

ビーフステーキ・炭火焼きチキン・豚フィレ肉の何とか・シーフードピラフ

いやー、食った食った、超満腹になりました。
酒もビールの後、白ワイン→赤ワイン→焼酎ロックと飲みまくり。完全に元を取ったな。(笑)
料理は全部美味しかったですよ。たまにはカジュアルフレンチもいいもんだ。
4/15(日)は、みやけん夫婦の23回目の結婚記念日と娘の入学祝いということで、みやけん一家とみやけんの母と姉の6人で食事会です。
場所は新宿の某高層ビルの20階にあるレストラン。

今日のメニューその1。

メニューその2。

所謂「コース」もあるのですが、大皿に盛られて出てくるものを取り分けて食べるスタイルです。妻によれば、この方がリーズナブルな価格だとか。
飲物メニュー。写真には写っていませんが、もちろんワインもありますし、焼酎もあります。

2,000で飲み放題です。
まずはビールで乾杯。

オードブルからスタート。
イタリアンアンティパスト3種盛り合わせ。

小海老と春野菜に色々オリーブのマリネ

スモークサーモンのアンディーブ巻き

本日のクリームスープ

たっぷり野菜のパスタグラタン

サラダ

魚のソテー

ビーフステーキ・炭火焼きチキン・豚フィレ肉の何とか・シーフードピラフ

いやー、食った食った、超満腹になりました。
酒もビールの後、白ワイン→赤ワイン→焼酎ロックと飲みまくり。完全に元を取ったな。(笑)
料理は全部美味しかったですよ。たまにはカジュアルフレンチもいいもんだ。
外食編-今度はこの組み合わせで! 勝手にイカペペロンチーノ@サイゼリヤ/大宮
少し以前の話になりますが、3/31(土)の昼食は、自宅近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

今日のお目当ては、これ(ペペロンチーノ(299円)と)、

これ。(真イカのパプリカソース(189円))。

前回来た時に、組み合わせると面白いんじゃないかと目をつけていたのです。
しばらくして、真イカのパプリカソースが登場します。

皿に手を当てた瞬間、アレ、冷たい。勝手な思い込みですが、みやけんはこれは暖かいものと思ってました。
ちびちび食べながら、ペペロンチーノの到着を待つことに。いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、旨い。イカは歯応えが良く、オリーブオイルベースのソースもよく合っています。
続いてペペロンチーノ登場。

ペペロンチーノに真イカのパプリカソースを乗せて、勝手にイカペペ完成。

これがやりたかったのよねぇ。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっこれは旨い! イカとペペロンチーノの相性は抜群です。
ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。あと、次回のお楽しみになりそうなメニューも発見。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数183食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/31(土)の昼食は、自宅近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

今日のお目当ては、これ(ペペロンチーノ(299円)と)、

これ。(真イカのパプリカソース(189円))。

前回来た時に、組み合わせると面白いんじゃないかと目をつけていたのです。
しばらくして、真イカのパプリカソースが登場します。

皿に手を当てた瞬間、アレ、冷たい。勝手な思い込みですが、みやけんはこれは暖かいものと思ってました。
ちびちび食べながら、ペペロンチーノの到着を待つことに。いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、旨い。イカは歯応えが良く、オリーブオイルベースのソースもよく合っています。
続いてペペロンチーノ登場。

ペペロンチーノに真イカのパプリカソースを乗せて、勝手にイカペペ完成。

これがやりたかったのよねぇ。(笑)
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっこれは旨い! イカとペペロンチーノの相性は抜群です。
ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。あと、次回のお楽しみになりそうなメニューも発見。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数183食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-そそくさと食べるならここ! 旨辛ネギたま牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、3/25(日)の昼食は、事情により手早く食べたかったのでこちらへ。松屋 大宮大成町店です。
入口のメニューを素早く検討、今日はこれにしました。旨辛ネギたま牛めし(380円)です。

タイミングが良かったのか、込んでいる割に1分も待たずに出て来ましたよ。
いつも通り、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って、準備完了。

温玉を肉に絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!玉子が絡んだ牛肉は実に旨いね。ネギの風味とシャキシャキ感がたまりません。
肉とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数182食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/25(日)の昼食は、事情により手早く食べたかったのでこちらへ。松屋 大宮大成町店です。

入口のメニューを素早く検討、今日はこれにしました。旨辛ネギたま牛めし(380円)です。

タイミングが良かったのか、込んでいる割に1分も待たずに出て来ましたよ。
いつも通り、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って、準備完了。

温玉を肉に絡めて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い!玉子が絡んだ牛肉は実に旨いね。ネギの風味とシャキシャキ感がたまりません。
肉とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数182食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-ここも実力店!24時間営業「桜商店603」
4/11(水)、「いこい」を出たみやけんはこちらの店へ。「桜商店603」です。

何しろこちらの店は24時間営業なのです。

しかも「いこい」と「喜多屋」の間で営業しているだけあって、とにかく安い! ホント赤羽は立ち飲み天国だねぇ。
みやけんはここでも黒ホッピーセット(300円)なのだ。

店のメニューの一部です。

今日は何だかここまで肉系ばかり食べていたような気がしたので、ここではあっさり系のつまみにしましょう。
冷奴(100円)に、

お新香(100円)です。

いただきま~す。ポリポリポリ♪

おっ、この味は........まぎれもなく乳酸発酵の本格糠漬け!
ナカお代わり。

これで〆て650円也。さ~て、明日も仕事だし、これ飲み干したら帰りましょうか。(おしまい)
4/11(水)、「いこい」を出たみやけんはこちらの店へ。「桜商店603」です。

何しろこちらの店は24時間営業なのです。

しかも「いこい」と「喜多屋」の間で営業しているだけあって、とにかく安い! ホント赤羽は立ち飲み天国だねぇ。
みやけんはここでも黒ホッピーセット(300円)なのだ。

店のメニューの一部です。

今日は何だかここまで肉系ばかり食べていたような気がしたので、ここではあっさり系のつまみにしましょう。
冷奴(100円)に、

お新香(100円)です。

いただきま~す。ポリポリポリ♪

おっ、この味は........まぎれもなく乳酸発酵の本格糠漬け!
ナカお代わり。

これで〆て650円也。さ~て、明日も仕事だし、これ飲み干したら帰りましょうか。(おしまい)
外呑み編-2軒目は「いこい」で立ち飲み
4/11(水)の2軒目は、赤羽で立ち飲んでいくことにしました。赤羽で立ち飲みと言えば、「いこい」です。

みやけんはここでも黒ホッピーです。

黒ホッピーがあれば他の酒は基本的には呑まないと言っても過言ではありません。
「いこい」ではやっぱり煮込み(110円)だねぇ。

この値段でこのボリュームは立派です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! あっさり系オーソドックスなタイプ。
レバーが売り切れだったので、カシラ塩(220円)を注文。

ガブリ♪

モグモグモグ、おおっ、旨いぞ!
ナカお代わり。

この時点で1,000円からお釣りが180円。相変わらず安いねぇ~。
そろそろ閉店時間です。まだちょっと呑み足りないなぁ、次行っちゃいましょうか。(続く)
4/11(水)の2軒目は、赤羽で立ち飲んでいくことにしました。赤羽で立ち飲みと言えば、「いこい」です。

みやけんはここでも黒ホッピーです。

黒ホッピーがあれば他の酒は基本的には呑まないと言っても過言ではありません。
「いこい」ではやっぱり煮込み(110円)だねぇ。

この値段でこのボリュームは立派です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! あっさり系オーソドックスなタイプ。
レバーが売り切れだったので、カシラ塩(220円)を注文。

ガブリ♪

モグモグモグ、おおっ、旨いぞ!
ナカお代わり。

この時点で1,000円からお釣りが180円。相変わらず安いねぇ~。
そろそろ閉店時間です。まだちょっと呑み足りないなぁ、次行っちゃいましょうか。(続く)
昨日4/15はみやけん夫婦の23回目の結婚記念日で外食にしたので更新はサボります。代わりにこちらの記事をどうぞ。
外呑み編-雨の日の定番!? エキナカの格安居酒屋「カントリーファームカフェ」
4/11(水)は、大阪へ日帰り出張。帰りの時間が読めなかったので、妻には夕食いらないと言ってあります。
会社の規定で仕事の書類を持っているときは飲酒厳禁なので一旦会社に戻り、書類を置いて会社を出たのが午後8時。
外は雨が降っているので、1軒目は傘をささずに行けるこの店、カントリーファームカフェにしました。

この店、上野駅の5-6番線ホームの上にあるのです。
まずは黒ホッピーセット(350円)で一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめぇ~!出張帰りのホッピーは最高だねぇ。
つまみには、ネギチャーシュー(300円)を注文。

おおっ、大きなチャーシューが3枚ドーンと!(ちなみにチャーシューの下にはレタスがあります)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!チャーシュー自体に味が付いているので、そのまま食べれます。
チャーシューがデカ過ぎてチト食べづらいのが欠点。チャーシューは刻んでネギと和えてあった方がいいなぁ......
ナカ(150円)お代わり。

氷のおかげでタップリ入っているような気が。(笑)
ついでに茹で玉子(50円)もいただきました。

注 売っているときは殻付きです。(殻はみやけんが剝きました。)
塩をパラリと振って、ガブリ。

茹で玉子に黒ホッピーって、結構いいなぁ。
黒ホッピーを飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-雨の日の定番!? エキナカの格安居酒屋「カントリーファームカフェ」
4/11(水)は、大阪へ日帰り出張。帰りの時間が読めなかったので、妻には夕食いらないと言ってあります。
会社の規定で仕事の書類を持っているときは飲酒厳禁なので一旦会社に戻り、書類を置いて会社を出たのが午後8時。
外は雨が降っているので、1軒目は傘をささずに行けるこの店、カントリーファームカフェにしました。

この店、上野駅の5-6番線ホームの上にあるのです。
まずは黒ホッピーセット(350円)で一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめぇ~!出張帰りのホッピーは最高だねぇ。
つまみには、ネギチャーシュー(300円)を注文。

おおっ、大きなチャーシューが3枚ドーンと!(ちなみにチャーシューの下にはレタスがあります)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!チャーシュー自体に味が付いているので、そのまま食べれます。
チャーシューがデカ過ぎてチト食べづらいのが欠点。チャーシューは刻んでネギと和えてあった方がいいなぁ......
ナカ(150円)お代わり。

氷のおかげでタップリ入っているような気が。(笑)
ついでに茹で玉子(50円)もいただきました。

注 売っているときは殻付きです。(殻はみやけんが剝きました。)
塩をパラリと振って、ガブリ。

茹で玉子に黒ホッピーって、結構いいなぁ。
黒ホッピーを飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0512 困った時は、娘の好物
2012/04/14(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼き、こんにゃく煮、みず菜とにんじんの浅漬け、野菜と厚揚げとうずらの炒め

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。ここのところすっかり暖かくなりようやく春らしくなってきたなぁと思っていたのですが、また少し冬に逆戻りです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。出たとこ勝負でいきましょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。通常価格のものでのメニュー構成ということで、やはりメインは娘が好きな鮭のガーリックマーガリン焼きにしましょうか。それから野菜系ですが、ここのところこの時期としては寒い日が続いていたせいか、野菜が体的に高いですね。その中でも比較的安値だった白菜を使って、厚揚げといっしょに炒め物にしようかな。娘の好きなうずらも加えてね。もう一品は定番のこんにゃく煮がいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鮭のガーリックマーガリン焼き

鮭に胡椒を振って市販のガーリックマーガリンで焼くだけ。今日のは塩気がやや強そうな気がしたので塩は振りませんでしたが、正解でした。
今日の鮭は手前のが明らかに大きく、後ろの2切れはほぼ同じ大きさ。娘にどれを食べるか聞いたところ、手前の一番大きなものでした。心の中でガッツポーズです。
野菜と厚揚げとうずらの炒め

白菜、にんじん、ピーマン、しいたけ、ぶなしめじ、木耳を炒めてスープを注ぎ、うずらの水煮と厚揚げを加えて水溶き片栗粉でとろみを付けました。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今回は皿に盛ったあと追加で削り節をトッピングしてます。
みず菜とにんじんの浅漬け

みず菜も決して安くはなかったんですが、他との比較で結局みず菜に。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,043円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

9,755歩でした。
今週もいろいろあって実質ろくにウォーキング出来てないんだよね。明日もまだ用事があるしなぁ。あっ、夕方からはみやけんの母と姉を交えての食事会なのよね。明日の更新は無理なので、別記事を掲載しますね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/04/14(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼き、こんにゃく煮、みず菜とにんじんの浅漬け、野菜と厚揚げとうずらの炒め

今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。ここのところすっかり暖かくなりようやく春らしくなってきたなぁと思っていたのですが、また少し冬に逆戻りです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。出たとこ勝負でいきましょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。通常価格のものでのメニュー構成ということで、やはりメインは娘が好きな鮭のガーリックマーガリン焼きにしましょうか。それから野菜系ですが、ここのところこの時期としては寒い日が続いていたせいか、野菜が体的に高いですね。その中でも比較的安値だった白菜を使って、厚揚げといっしょに炒め物にしようかな。娘の好きなうずらも加えてね。もう一品は定番のこんにゃく煮がいいかな。というわけで、今夜はこれ。
鮭のガーリックマーガリン焼き

鮭に胡椒を振って市販のガーリックマーガリンで焼くだけ。今日のは塩気がやや強そうな気がしたので塩は振りませんでしたが、正解でした。
今日の鮭は手前のが明らかに大きく、後ろの2切れはほぼ同じ大きさ。娘にどれを食べるか聞いたところ、手前の一番大きなものでした。心の中でガッツポーズです。
野菜と厚揚げとうずらの炒め

白菜、にんじん、ピーマン、しいたけ、ぶなしめじ、木耳を炒めてスープを注ぎ、うずらの水煮と厚揚げを加えて水溶き片栗粉でとろみを付けました。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今回は皿に盛ったあと追加で削り節をトッピングしてます。
みず菜とにんじんの浅漬け

みず菜も決して安くはなかったんですが、他との比較で結局みず菜に。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,043円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

9,755歩でした。
今週もいろいろあって実質ろくにウォーキング出来てないんだよね。明日もまだ用事があるしなぁ。あっ、夕方からはみやけんの母と姉を交えての食事会なのよね。明日の更新は無理なので、別記事を掲載しますね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

本日4/15日は、みやけん夫婦の23回目の結婚記念日です。
思えばこの23年間、実にいろいろな出来事がありました。
結婚直後の新居は、新札幌の賃貸マンション。その年の6月末に転勤となり大阪府高槻市の社宅に引越し、ここで2人の子供に恵まれました。
大阪には5年とちょっといて、こんどは浦和の社宅へ。
浦和では引っ越してきた直後にみやけんの父親が亡くなったり、子供達の入園、入学があったり。
浦和には約6年近く住み、11年半程前に現在の自宅のマンションを購入します。
今の自宅に引っ越してきてからは子供達の進級、進学、部活など。4年前からはこのブログを始め、新しい出会いもありました。この春から長男は一人暮らしを始め、長女は美容師を目指して専門学校へ通い始めています。
この23年間、喜びも、悲しみも多々ありましたが、妻と2人で分かち合ってきたからこそ今があると思うのです。
こんな自分についてきてくれた妻には本当に感謝しています。
思えばこの23年間、実にいろいろな出来事がありました。
結婚直後の新居は、新札幌の賃貸マンション。その年の6月末に転勤となり大阪府高槻市の社宅に引越し、ここで2人の子供に恵まれました。
大阪には5年とちょっといて、こんどは浦和の社宅へ。
浦和では引っ越してきた直後にみやけんの父親が亡くなったり、子供達の入園、入学があったり。
浦和には約6年近く住み、11年半程前に現在の自宅のマンションを購入します。
今の自宅に引っ越してきてからは子供達の進級、進学、部活など。4年前からはこのブログを始め、新しい出会いもありました。この春から長男は一人暮らしを始め、長女は美容師を目指して専門学校へ通い始めています。
この23年間、喜びも、悲しみも多々ありましたが、妻と2人で分かち合ってきたからこそ今があると思うのです。
こんな自分についてきてくれた妻には本当に感謝しています。
外食編-休日出勤なので会社の近くで にら天玉そば@よもだそば/日本橋
少し以前の話になりますが、3/24(土)の昼食は、休日出勤だったので会社の近くのこの店へ。よもだそばです。

今日の気分は天玉そば。自動販売機で天玉そばを捜すと、なぜか普通の天玉そばが見当たらず。にら天玉そば(380円)が目についたので、こちらを購入です。

にら天が予想以上に大きい!
いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! さすがに路麺店ですから味の絶対値はそれほど高くありませんが、この値段ならこれで十分。
つづいてにら天を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! そばの出汁を吸って柔らかくなった衣がいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数181食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/24(土)の昼食は、休日出勤だったので会社の近くのこの店へ。よもだそばです。

今日の気分は天玉そば。自動販売機で天玉そばを捜すと、なぜか普通の天玉そばが見当たらず。にら天玉そば(380円)が目についたので、こちらを購入です。

にら天が予想以上に大きい!
いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! さすがに路麺店ですから味の絶対値はそれほど高くありませんが、この値段ならこれで十分。
つづいてにら天を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! そばの出汁を吸って柔らかくなった衣がいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数181食、平均価格:一食当たり税込504円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-何とカレーが値下げ中! カレー(並)@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、3/20(火、春分の日)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口1号店です。

今日は最初はここで食べるつもりはなかったのですが、店の前をウォーキングで通りかかるとこんなのものを発見。

何と通常価格350円のカレーが今日は280円と期間限定値下げ中。ここのカレーは一度食べてみたかったので、急遽ここに入ることにしました。
席に着くと、1分位でカレーが登場します。

さすがに焼き牛丼と違ってカレーは出てくるのが早いです。
それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 香りがすごくスパイシーでよ。みやけんにとっては何でもありませんが、世間一般的にはかなり辛口の部類に入ると思います。
ルウだけで、具が入っていないようなので、変化をつけようということで辛味だれを入れてみることに。

ん、2号店の方は容器に「辛味だれ」と書いてあったのですが、こちらの店では何も書いてませんね。
まずは味見と、皿に垂らして少しカレーと混ぜてから口に運びましたが、これはちょっとピンと来ませんでした。

ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数180食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/20(火、春分の日)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口1号店です。

今日は最初はここで食べるつもりはなかったのですが、店の前をウォーキングで通りかかるとこんなのものを発見。

何と通常価格350円のカレーが今日は280円と期間限定値下げ中。ここのカレーは一度食べてみたかったので、急遽ここに入ることにしました。
席に着くと、1分位でカレーが登場します。

さすがに焼き牛丼と違ってカレーは出てくるのが早いです。
それでは、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 香りがすごくスパイシーでよ。みやけんにとっては何でもありませんが、世間一般的にはかなり辛口の部類に入ると思います。
ルウだけで、具が入っていないようなので、変化をつけようということで辛味だれを入れてみることに。

ん、2号店の方は容器に「辛味だれ」と書いてあったのですが、こちらの店では何も書いてませんね。
まずは味見と、皿に垂らして少しカレーと混ぜてから口に運びましたが、これはちょっとピンと来ませんでした。

ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数180食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ウォーキングの途中で見つけた旨い店! 味噌ラーメン@味噌屋せいべえ/春日部
少し以前の話になりますが、3/18(日)の昼食は、耐久ウォーキングの途中で見つけたこの店で摂ることに。味噌屋せいべえです。

味噌ラーメン好きなみやけんとしては、この看板にはそそられるものがあります。
自動販売機で食券を購入。初めての店でもあるので、基本の味噌ラーメン(680円)を注文しました。無料でライスが付けられるということなので、ライスも付けてもらいました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

たっぷりのもやしにメンマ、チャーシュー、巨大海苔という布陣。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

おおっ、旨い! みやけん好みのこってり系スープです。これは期待できそう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチタイプの極太麺ですが、スープの強さに負けないしっかりとした食感の美味しい麺です。
チャーシューは箸でつまむとほろりとほぐれてしまう程柔らかい。

シャキシャキのもやしも旨いぞ!

もうこうなったらこれしかありません。

勝手にチャーシューメンマ丼です。ご飯の上に海苔とチャーシュー、メンマを乗せ、ラーメンのスープをかけたもの。
ワシワシとご飯をかきこみ、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。
この後、みやけんは東武野田線のこの駅から電車に乗って大宮に帰りましたとさ。

おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数179食、平均価格:一食当たり税込506円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/18(日)の昼食は、耐久ウォーキングの途中で見つけたこの店で摂ることに。味噌屋せいべえです。

味噌ラーメン好きなみやけんとしては、この看板にはそそられるものがあります。
自動販売機で食券を購入。初めての店でもあるので、基本の味噌ラーメン(680円)を注文しました。無料でライスが付けられるということなので、ライスも付けてもらいました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

たっぷりのもやしにメンマ、チャーシュー、巨大海苔という布陣。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

おおっ、旨い! みやけん好みのこってり系スープです。これは期待できそう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチタイプの極太麺ですが、スープの強さに負けないしっかりとした食感の美味しい麺です。
チャーシューは箸でつまむとほろりとほぐれてしまう程柔らかい。

シャキシャキのもやしも旨いぞ!

もうこうなったらこれしかありません。

勝手にチャーシューメンマ丼です。ご飯の上に海苔とチャーシュー、メンマを乗せ、ラーメンのスープをかけたもの。
ワシワシとご飯をかきこみ、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。
この後、みやけんは東武野田線のこの駅から電車に乗って大宮に帰りましたとさ。

おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数179食、平均価格:一食当たり税込506円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-やっぱりここはメタボ系! 味噌ラーメン@燕京/大宮
少し以前の話になりますが、3/17(土)の昼食は、血圧を下げる薬をもらいに病院に行ったついでに、病院と同じ方向にあるこちらの店に。燕京です。

こちらの店は、かなりご無沙汰してました。その理由は、盛りが良過ぎてカロリー高そうだから。特にご飯物は、普通盛りでも普通の店の大盛以上のボリュームがあります。でもこの日はすごくお腹が空いていたので、解禁することにしたのです。
店内の壁メニュー。

ボリュームを考えると、かなり良心的な価格です。今日は味噌ラーメン(550円)を注文することにしました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

挽肉と野菜を炒めたものが上にたっぷりと乗っているタイプ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。みやけん好みのこってり系ではありませんが、たっぷりの挽肉と炒め野菜の出汁が効いているおいしいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! この店も麺は一般的な東京ラーメンの細麺ではなく、モチモチタイプの太麺で、食感がすごくいいのです。
この店は量が多いので、普通の東京ラーメン風細麺では食べ終わらないうちに麺が伸びてしまうでしょうから、正解だと思いますよ。
炒め野菜も旨い!

挽肉がたっぷり入っているのが嬉しい。
ちなみにここの店主は、いつも○○ャースの朝市に来るのですが、挽肉を大量に買っていきます。(笑)
麺をズルズルすすりつつ、野菜をワシワシ食べて、とりあえず完食。

ふ~、食った~。でもやっぱりここのは量が多い。普通盛りでも普通の店の大盛以上ある感じですよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数178食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/17(土)の昼食は、血圧を下げる薬をもらいに病院に行ったついでに、病院と同じ方向にあるこちらの店に。燕京です。

こちらの店は、かなりご無沙汰してました。その理由は、盛りが良過ぎてカロリー高そうだから。特にご飯物は、普通盛りでも普通の店の大盛以上のボリュームがあります。でもこの日はすごくお腹が空いていたので、解禁することにしたのです。
店内の壁メニュー。

ボリュームを考えると、かなり良心的な価格です。今日は味噌ラーメン(550円)を注文することにしました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

挽肉と野菜を炒めたものが上にたっぷりと乗っているタイプ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。みやけん好みのこってり系ではありませんが、たっぷりの挽肉と炒め野菜の出汁が効いているおいしいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! この店も麺は一般的な東京ラーメンの細麺ではなく、モチモチタイプの太麺で、食感がすごくいいのです。
この店は量が多いので、普通の東京ラーメン風細麺では食べ終わらないうちに麺が伸びてしまうでしょうから、正解だと思いますよ。
炒め野菜も旨い!

挽肉がたっぷり入っているのが嬉しい。
ちなみにここの店主は、いつも○○ャースの朝市に来るのですが、挽肉を大量に買っていきます。(笑)
麺をズルズルすすりつつ、野菜をワシワシ食べて、とりあえず完食。

ふ~、食った~。でもやっぱりここのは量が多い。普通盛りでも普通の店の大盛以上ある感じですよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数178食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-たまに無性に食べたくなる駅そば 天玉そば@駅そば/大宮
少し以前の話になりますが、3/11(日)の昼食は、何故か駅の立ち食いそばが食べたくなり、大宮駅構内にあるこちらの店、その名も「駅そば」へ。

駅の立ち食いそばって、ときどき無性に食べたくなりますよね。この店は京浜東北線のホームにあります。他にも立ち食いそばの店はあるのですが、明らかにJR系。かつこちらの方が若干安いのでこちらにしました。
さすが駅そば。1分もかからず天玉そば(400円)の登場です。

いただきま~す。ズルズルズル♪

おおっ、これっ、これですよ。あくまでも駅そばですから、コシのない茹で麺でいいのです。
そして出汁は関東風の甘味の強いタイプ。
出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げ。

これがたまらなくいいのです。
ズルズルとすすって、出汁まで一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数177食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/11(日)の昼食は、何故か駅の立ち食いそばが食べたくなり、大宮駅構内にあるこちらの店、その名も「駅そば」へ。

駅の立ち食いそばって、ときどき無性に食べたくなりますよね。この店は京浜東北線のホームにあります。他にも立ち食いそばの店はあるのですが、明らかにJR系。かつこちらの方が若干安いのでこちらにしました。
さすが駅そば。1分もかからず天玉そば(400円)の登場です。

いただきま~す。ズルズルズル♪

おおっ、これっ、これですよ。あくまでも駅そばですから、コシのない茹で麺でいいのです。
そして出汁は関東風の甘味の強いタイプ。
出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げ。

これがたまらなくいいのです。
ズルズルとすすって、出汁まで一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数177食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0511 妻と二人なのでちょっと奮発
2012/4/8(日)の料理
今日のメニュー:左から豆もやしとザーサイとキムチの和えもの、サーモン刺し、サーモンと玉ねぎのマリネ、にら玉

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込んだのですが、ピーカンの快晴で気温がグングン上昇し、一気に春らしくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、アトランティックサーモン100g175円です。今日は娘が食べないので、ちょっと奮発して高い材料を使います。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは普通の刺身の他、マリネも作ってみようかな。あとは定番のにら玉と、昼食を摂ったぎょうざの満州のメニューにヒントを得た豆もやしとザーサイとキムチの和えものにしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、同じ鮭でもハラスの部分だけを安く売っているのを発見。でも以前ハラス焼きにしたときは、脂が乗り過ぎで妻の評判はいまいちだったからなぁ。やはり予定通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
サーモン刺(ただ切っただけ)

う~ん、たまに妙に写真全体が妙に青っぽく写ってしまうことがあるのよね、このカメラ。
サーモンと玉ねぎのマリネ

酢と酒に砂糖と塩とバジルと胡椒を加えて煮切って冷ましたマリネ液に、スライスして水にさらした玉ねぎと薄くそぎ切りにしたサーモンを加えてざっくり混ぜ、冷蔵庫に数時間置いたもの。仕上げに少量のかいわれを散らしました。
にら玉

我が家の定番のお惣菜です。
豆もやしとザーサイとキムチの和えもの

茹でて冷ました豆もやしをギュッと絞り、刻んだザーサイとキムチとかいわれを加えて和えたものです。見た目は辛そうですが、実際にはもやしが辛さを和らげてくれているので、それほどでもありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込833円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

39,079歩でした。昨日はウォーキング出来なかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/4/8(日)の料理
今日のメニュー:左から豆もやしとザーサイとキムチの和えもの、サーモン刺し、サーモンと玉ねぎのマリネ、にら玉

今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込んだのですが、ピーカンの快晴で気温がグングン上昇し、一気に春らしくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、アトランティックサーモン100g175円です。今日は娘が食べないので、ちょっと奮発して高い材料を使います。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは普通の刺身の他、マリネも作ってみようかな。あとは定番のにら玉と、昼食を摂ったぎょうざの満州のメニューにヒントを得た豆もやしとザーサイとキムチの和えものにしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、同じ鮭でもハラスの部分だけを安く売っているのを発見。でも以前ハラス焼きにしたときは、脂が乗り過ぎで妻の評判はいまいちだったからなぁ。やはり予定通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
サーモン刺(ただ切っただけ)

う~ん、たまに妙に写真全体が妙に青っぽく写ってしまうことがあるのよね、このカメラ。
サーモンと玉ねぎのマリネ

酢と酒に砂糖と塩とバジルと胡椒を加えて煮切って冷ましたマリネ液に、スライスして水にさらした玉ねぎと薄くそぎ切りにしたサーモンを加えてざっくり混ぜ、冷蔵庫に数時間置いたもの。仕上げに少量のかいわれを散らしました。
にら玉

我が家の定番のお惣菜です。
豆もやしとザーサイとキムチの和えもの

茹でて冷ました豆もやしをギュッと絞り、刻んだザーサイとキムチとかいわれを加えて和えたものです。見た目は辛そうですが、実際にはもやしが辛さを和らげてくれているので、それほどでもありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込833円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

39,079歩でした。昨日はウォーキング出来なかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0510 一人メシなので激辛&スパイシーカレースパゲティ
2012/4/7(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、挽肉と豆のカレースパゲティ

今日のさいたまは晴れ。この時期にしては寒い朝で、窓にはしっかり結露が。でも天気がいいので昼ごろには暖かくなるのかな、と思ったのですが、いまいち気温は上がらず。でもさいたまも水曜日くらいから桜が咲き始め、この週末はほぼ満開です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g円78円です。
そして今日のメニューは、挽肉と豆のカレースパゲティにすることに。今日はみやけんの自宅マンションの理事会が夜あるため、みやけんは6時くらいに夕食にしなければならず、それなら自分の分だけ作ればいいということになったのです。このパターンのときはもつ系にすることが多いのですが、生憎今日は酒が飲めないのでもつ系は止めておきました。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
挽肉と豆のカレースパゲティ

まずは挽肉を使ってカレーを作ります。自分一人用なので、かなりスパイシー&激辛にしました。
仕上げにとろけるチーズと缶詰めのミックスビーンズを加えます。

このあと全体をかき混ぜてカレーソース完成。スパゲティを茹でて皿に盛り、上からカレーソースをかけて出来上がり。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!激辛でスパイシーなチーズカレーはまさにみやけん好み。これはホントに旨いです。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はきゅうり、キャベツ、にんじん、ピーマンです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込557円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
今日は諸般の事情でウォーキングは出来ませんでした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/4/7(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、挽肉と豆のカレースパゲティ

今日のさいたまは晴れ。この時期にしては寒い朝で、窓にはしっかり結露が。でも天気がいいので昼ごろには暖かくなるのかな、と思ったのですが、いまいち気温は上がらず。でもさいたまも水曜日くらいから桜が咲き始め、この週末はほぼ満開です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g円78円です。
そして今日のメニューは、挽肉と豆のカレースパゲティにすることに。今日はみやけんの自宅マンションの理事会が夜あるため、みやけんは6時くらいに夕食にしなければならず、それなら自分の分だけ作ればいいということになったのです。このパターンのときはもつ系にすることが多いのですが、生憎今日は酒が飲めないのでもつ系は止めておきました。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
挽肉と豆のカレースパゲティ

まずは挽肉を使ってカレーを作ります。自分一人用なので、かなりスパイシー&激辛にしました。
仕上げにとろけるチーズと缶詰めのミックスビーンズを加えます。

このあと全体をかき混ぜてカレーソース完成。スパゲティを茹でて皿に盛り、上からカレーソースをかけて出来上がり。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!激辛でスパイシーなチーズカレーはまさにみやけん好み。これはホントに旨いです。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はきゅうり、キャベツ、にんじん、ピーマンです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込557円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
今日は諸般の事情でウォーキングは出来ませんでした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-これぞ真の牛丼! 焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、3/10(土)の昼食は、大宮に2店舗目が出来たのでさっそくこちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

ここは以前「楽釜製麺所」だったところ。こちらの方が駅に近いので、これから焼き牛丼を食べるときはこちらの店を使うことにしようと思います。
入口のすぐ脇にはこんなポスターが。

ほお、「これぞ真の牛丼」ですか。まるで既存の大手牛丼チェーンにケンカを売っているようなキャッチコピーですね。でもそれだけの実力があることは認めます。
カウンターに着席すると、5分程待って焼き牛丼(280円)が登場します。

店内で肉を焼いているので普通の牛丼に比べるとやはり時間がかかります。
いつも通りガリを盛って、七味とうがらしをたっぷり振って、さらに辛味だれをかけて準備完了。

1号店では容器に何も書いていなかったのでチリペーストと呼んでましたが、これ、正式名称は「辛味だれ」って言うんですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 焼いているので普通の牛丼とは肉の香ばしさが全然違いますし、何よりもみやけん好みのこってり味。そして甘辛のたれもご飯に合います。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは最高です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数176食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/10(土)の昼食は、大宮に2店舗目が出来たのでさっそくこちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

ここは以前「楽釜製麺所」だったところ。こちらの方が駅に近いので、これから焼き牛丼を食べるときはこちらの店を使うことにしようと思います。
入口のすぐ脇にはこんなポスターが。

ほお、「これぞ真の牛丼」ですか。まるで既存の大手牛丼チェーンにケンカを売っているようなキャッチコピーですね。でもそれだけの実力があることは認めます。
カウンターに着席すると、5分程待って焼き牛丼(280円)が登場します。

店内で肉を焼いているので普通の牛丼に比べるとやはり時間がかかります。
いつも通りガリを盛って、七味とうがらしをたっぷり振って、さらに辛味だれをかけて準備完了。

1号店では容器に何も書いていなかったのでチリペーストと呼んでましたが、これ、正式名称は「辛味だれ」って言うんですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 焼いているので普通の牛丼とは肉の香ばしさが全然違いますし、何よりもみやけん好みのこってり味。そして甘辛のたれもご飯に合います。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは最高です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数176食、平均価格:一食当たり税込505円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-久し振りにこちらのラーメンを 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、3/4(日)の昼食は、久し振りにこちらのラーメンを食べに行くことに。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、一応メニューを開きます。

が、ここではやっぱりいつも中華そば大盛(409円)ですね。他のメニューとのコストパフォーマンスの差が大き過ぎ。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

相変わらずのチャーシュー、メンマ、海苔に刻みネギというシンプルな構成。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い!とりがら系醤油スープの見本みたいな味ですね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感たっぷりの平打ち麺、東京ラーメンとはちょっと違った食感がいい。
チャーシューも柔らかく、良く煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数175食、平均価格:一食当たり税込507円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/4(日)の昼食は、久し振りにこちらのラーメンを食べに行くことに。幸楽苑 三橋店です。

席に着くと、一応メニューを開きます。

が、ここではやっぱりいつも中華そば大盛(409円)ですね。他のメニューとのコストパフォーマンスの差が大き過ぎ。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

相変わらずのチャーシュー、メンマ、海苔に刻みネギというシンプルな構成。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い!とりがら系醤油スープの見本みたいな味ですね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感たっぷりの平打ち麺、東京ラーメンとはちょっと違った食感がいい。
チャーシューも柔らかく、良く煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(昼食)数175食、平均価格:一食当たり税込507円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-さすが立ち飲み激戦区!
3/30(金)、両国の「cal」を出たみやけんは秋葉原で京浜東北線に乗り換え、自宅へ向かいます。
赤羽の手前あたりで時計を見ると、まだ8時45分。今月はこの時間でもまだ仕事している日が多かったなぁ、と思うと急に嬉しくなってもう1軒寄っていくことにしました。
向かったのは前から気になっていたこちらのお店。なにしろこの店、「いこい」と「喜多屋」の間にあるのですよ。

店の名はどうやら「桜商店603」らしい。しかも何と24時間営業ですよ。

まずは黒ホッピー(300円)を注文。ゴクゴクゴク♪

うん、旨い! 銘柄焼酎もいいけど、やっぱりみやけんはホッピーなんだなぁ。
つまみは何にしようかな。ホワイトボードを眺めます。

おっ、どれも安いねぇ。とりあえずネギ鶏(150円)を注文します。(ネギ鶏は結局写真撮り忘れ)
壁のメニュー。

つまみは100円から。
串揚げは100円均一。

あっさりしたものが食べたくなったので、この中からまぐろぶつ(150円)を注文。

さすがにボリュームはそれほど多くありませんが、これで150円は立派。

ナカお代わり。

かなりの量です。(嬉)
写真ではよく分かりませんが、ソトはまだ1/3残ってます。

これって、もう一回ナカお代わりしなさいということですな。(笑)
というわけで、再度ナカお代わり。

この店はキャッシュオンですが、この時点で1,050円スタート(最初の注文時に千円札の他に50円玉を1個出したのだ)でお釣りが150円也。やっ、安過ぎる!
生半可な店では立ち飲み激戦区の赤羽ではやっていけませんから、相当な店なんだろうと思っていましたが、やはりなぁ。
帰り際、店の入り口を見るとこんな物が。

気合い、入ってますな。(笑)(終わり)
3/30(金)、両国の「cal」を出たみやけんは秋葉原で京浜東北線に乗り換え、自宅へ向かいます。
赤羽の手前あたりで時計を見ると、まだ8時45分。今月はこの時間でもまだ仕事している日が多かったなぁ、と思うと急に嬉しくなってもう1軒寄っていくことにしました。
向かったのは前から気になっていたこちらのお店。なにしろこの店、「いこい」と「喜多屋」の間にあるのですよ。

店の名はどうやら「桜商店603」らしい。しかも何と24時間営業ですよ。

まずは黒ホッピー(300円)を注文。ゴクゴクゴク♪

うん、旨い! 銘柄焼酎もいいけど、やっぱりみやけんはホッピーなんだなぁ。
つまみは何にしようかな。ホワイトボードを眺めます。

おっ、どれも安いねぇ。とりあえずネギ鶏(150円)を注文します。(ネギ鶏は結局写真撮り忘れ)
壁のメニュー。

つまみは100円から。
串揚げは100円均一。

あっさりしたものが食べたくなったので、この中からまぐろぶつ(150円)を注文。

さすがにボリュームはそれほど多くありませんが、これで150円は立派。

ナカお代わり。

かなりの量です。(嬉)
写真ではよく分かりませんが、ソトはまだ1/3残ってます。

これって、もう一回ナカお代わりしなさいということですな。(笑)
というわけで、再度ナカお代わり。

この店はキャッシュオンですが、この時点で1,050円スタート(最初の注文時に千円札の他に50円玉を1個出したのだ)でお釣りが150円也。やっ、安過ぎる!
生半可な店では立ち飲み激戦区の赤羽ではやっていけませんから、相当な店なんだろうと思っていましたが、やはりなぁ。
帰り際、店の入り口を見るとこんな物が。

気合い、入ってますな。(笑)(終わり)
外呑み編-たまには銘柄焼酎もいい!
3/30(金)、「新月」を出たみやけんは、両国の「cal」へ突撃です。
.jpg)
まずは煮込みとお疲れ様セットを注文。飲物はライムサワー。

煮込み登場。ここの煮込みはモツとこんにゃくだけというシンプルなもの。

刻みネギと糸唐辛子を乗せて出て来ます。七味唐辛子はみやけんが振ったもの。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 良く煮込まれたモツは深い味わい。みやけん的にはこの店のオススメ品No.1です。
お疲れ様セットの品も続々と出て来ます。
野菜串と、味噌

この味噌をチョイと付けて食べるししとうが旨い。
ねぎ間。

ここのタレは、甘すぎないスッキリタイプです。
せせり。こちらは塩で出て来ました。

マスター曰く、首の肉だそうです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、弾力のある噛み応えと肉汁、これは旨い!
ライムサワーを飲み干し、焼酎をロックで頂くことに。芋麹で作った芋焼酎があるというので、頂いてみました。

おお、これは強烈!ホントに芋芋してるというか、芋焼酎特有の芋臭さ(褒め言葉です)がものすごい。
瓶の写真を撮らせてもらいました。

その名も「芋麹 芋」
次の一杯は、「伊佐美」です。

こちらも芋焼酎ですが、「芋麹 芋」と比べると、芋臭さが少ない、まろやかタイプ。
焼酎ロック2杯呑んだところで、お会計。
ごちそう様でした。また来ますね。
さーて、今日は早く帰ってさっさと寝るとしますかね。(終わり、のつもりだったのに........)
3/30(金)、「新月」を出たみやけんは、両国の「cal」へ突撃です。
.jpg)
まずは煮込みとお疲れ様セットを注文。飲物はライムサワー。

煮込み登場。ここの煮込みはモツとこんにゃくだけというシンプルなもの。

刻みネギと糸唐辛子を乗せて出て来ます。七味唐辛子はみやけんが振ったもの。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 良く煮込まれたモツは深い味わい。みやけん的にはこの店のオススメ品No.1です。
お疲れ様セットの品も続々と出て来ます。
野菜串と、味噌

この味噌をチョイと付けて食べるししとうが旨い。
ねぎ間。

ここのタレは、甘すぎないスッキリタイプです。
せせり。こちらは塩で出て来ました。

マスター曰く、首の肉だそうです。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

おおっ、弾力のある噛み応えと肉汁、これは旨い!
ライムサワーを飲み干し、焼酎をロックで頂くことに。芋麹で作った芋焼酎があるというので、頂いてみました。

おお、これは強烈!ホントに芋芋してるというか、芋焼酎特有の芋臭さ(褒め言葉です)がものすごい。
瓶の写真を撮らせてもらいました。

その名も「芋麹 芋」
次の一杯は、「伊佐美」です。

こちらも芋焼酎ですが、「芋麹 芋」と比べると、芋臭さが少ない、まろやかタイプ。
焼酎ロック2杯呑んだところで、お会計。
ごちそう様でした。また来ますね。
さーて、今日は早く帰ってさっさと寝るとしますかね。(終わり、のつもりだったのに........)
外呑み編-calの前に、ホッピーを
3/30(金)は、期末の忙しさからようやく解放された反動で、定時退社。
会社の打ち上げもあるのですが、この極めて日本人的な慣行、全員に同じ方向を向かせようとするようなものには以前から疑問を感じているので、一人呑みを敢行することに。
先日ぽぱいさんにお誘いを受けながら忙しくて行けなかった両国の「cal」へ行くつもりなのですが、生憎「cal」にはホッピーがありません。
ホッピーを愛してやまないみやけんとしては、途中どこかでホッピーを飲める場所でまず一杯と思い、会社(日本橋)から両国へ行く間でホッピーが呑める店ということでやって来たのはこの店、「新月」です。

この店、今は「cal」の料理長をしているcoldginさんご紹介のお店なんだよね。ずいぶんご無沙汰してましたけど。
まずは何と言っても黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
この店では、みやけんは絶対コレ。いかげそのわた焼き。(300円)

いかげそといかの肝をバターで炒めてタレを注いで少し煮たもの。刻みネギを乗せて出してくれます。七味唐辛子はみやけんが振りました。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! バターといかの肝って意外と合うのよねぇ。
マスターが、「calさんにはもう行かれました?」と。
みやけんが前回coldginさんと一緒に来たことを覚えていてくれました。これにはびっくり。1年3ヶ月振りなのにねぇ。
続いての注文は、炙り4貫(400円)。

この内容で400円は、超お値打ち。この店では絶対のオススメ品なのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、旨い! 以前寿司職人だったというマスターの作る寿司は超絶品。
ナカお代わりして、ゴクゴクゴク!あ、しまった。写真撮り忘れ。

あわててパチリと写しました。
結局ソト1ナカ3でお会計は、1,300円也。ごちそう様でした。また来ますね。
さ~て、それでは両国へ参りましょう。(続く)
3/30(金)は、期末の忙しさからようやく解放された反動で、定時退社。
会社の打ち上げもあるのですが、この極めて日本人的な慣行、全員に同じ方向を向かせようとするようなものには以前から疑問を感じているので、一人呑みを敢行することに。
先日ぽぱいさんにお誘いを受けながら忙しくて行けなかった両国の「cal」へ行くつもりなのですが、生憎「cal」にはホッピーがありません。
ホッピーを愛してやまないみやけんとしては、途中どこかでホッピーを飲める場所でまず一杯と思い、会社(日本橋)から両国へ行く間でホッピーが呑める店ということでやって来たのはこの店、「新月」です。

この店、今は「cal」の料理長をしているcoldginさんご紹介のお店なんだよね。ずいぶんご無沙汰してましたけど。
まずは何と言っても黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪

プファー、うめぇ~。仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
この店では、みやけんは絶対コレ。いかげそのわた焼き。(300円)

いかげそといかの肝をバターで炒めてタレを注いで少し煮たもの。刻みネギを乗せて出してくれます。七味唐辛子はみやけんが振りました。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! バターといかの肝って意外と合うのよねぇ。
マスターが、「calさんにはもう行かれました?」と。
みやけんが前回coldginさんと一緒に来たことを覚えていてくれました。これにはびっくり。1年3ヶ月振りなのにねぇ。
続いての注文は、炙り4貫(400円)。

この内容で400円は、超お値打ち。この店では絶対のオススメ品なのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

おおっ、旨い! 以前寿司職人だったというマスターの作る寿司は超絶品。
ナカお代わりして、ゴクゴクゴク!あ、しまった。写真撮り忘れ。

あわててパチリと写しました。
結局ソト1ナカ3でお会計は、1,300円也。ごちそう様でした。また来ますね。
さ~て、それでは両国へ参りましょう。(続く)
No.0509 シーフードミックスでお手軽キムチチゲ
2012/04/01(日)の料理
今日のメニュー:左からおでんの玉子とじ、小松菜のしらす和え、海鮮キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。今朝はこの時期にしてはかなり冷え込み、昨日は出ていなかった結露が復活。今日から4月だというのにねぇ。でも天気がいいので、お昼頃にはすっかり暖かくなったと思ったのも束の間、夕方にはまた冷え込みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。「朝市」の広告にはいろいろ面白そうなものがあるですが、昨日ウォーキング出来なかった分を取り返す意味で耐久ウォーキング実施予定なので朝市は断念。出たとこ勝負です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、特に掘り出し物がなければ先日会社の食堂で食べた海鮮チゲが美味しかったので、シーフードミックスを使ったお手軽バージョンで早速真似をしてみようかと。それと昨日のおでんが少し余っていたので刻んで玉ねぎと一緒に割下で煮て玉子とじにしてみようかな。もう一品は小松菜のしらす和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうマグロのぶつ切りを安売りしています。どうしようかと思いましたが、今日は刺身系の気分ではないので結局パスして作戦どおりでいくことに。というわけで、今夜はこれ。
海鮮キムチチゲ

昆布ととりがらスープの素で適当に作った出汁でもやしと豆腐、キムチを煮てキムチの素と味噌で味付け。仕上げに戻しておいた冷凍のシーフードミックスとニラを加えて一煮立ちして出来上がり。シーフードミックスを使ったお手軽バージョンながら、なかなか出汁がいいのです。しっかりあさりの味がしました。
おでんの玉子とじ

フライパンに割下を入れ玉ねぎの薄切りを煮て、刻んだおでん種を出汁ごと加え、溶き玉子を加えてとじました。
チトご飯の友的な味に。調味料はダボダボ入らないようもうちょっと注意しないといけませんね。
小松菜のしらす和え

下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を刻み、醤油少々を垂らしたおかかと、しらすを加えて和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込820円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

32,530歩でした。
昨日はいろいろあってウォーキング出来なかったのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/04/01(日)の料理
今日のメニュー:左からおでんの玉子とじ、小松菜のしらす和え、海鮮キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。今朝はこの時期にしてはかなり冷え込み、昨日は出ていなかった結露が復活。今日から4月だというのにねぇ。でも天気がいいので、お昼頃にはすっかり暖かくなったと思ったのも束の間、夕方にはまた冷え込みました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。「朝市」の広告にはいろいろ面白そうなものがあるですが、昨日ウォーキング出来なかった分を取り返す意味で耐久ウォーキング実施予定なので朝市は断念。出たとこ勝負です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、特に掘り出し物がなければ先日会社の食堂で食べた海鮮チゲが美味しかったので、シーフードミックスを使ったお手軽バージョンで早速真似をしてみようかと。それと昨日のおでんが少し余っていたので刻んで玉ねぎと一緒に割下で煮て玉子とじにしてみようかな。もう一品は小松菜のしらす和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうマグロのぶつ切りを安売りしています。どうしようかと思いましたが、今日は刺身系の気分ではないので結局パスして作戦どおりでいくことに。というわけで、今夜はこれ。
海鮮キムチチゲ

昆布ととりがらスープの素で適当に作った出汁でもやしと豆腐、キムチを煮てキムチの素と味噌で味付け。仕上げに戻しておいた冷凍のシーフードミックスとニラを加えて一煮立ちして出来上がり。シーフードミックスを使ったお手軽バージョンながら、なかなか出汁がいいのです。しっかりあさりの味がしました。
おでんの玉子とじ

フライパンに割下を入れ玉ねぎの薄切りを煮て、刻んだおでん種を出汁ごと加え、溶き玉子を加えてとじました。
チトご飯の友的な味に。調味料はダボダボ入らないようもうちょっと注意しないといけませんね。
小松菜のしらす和え

下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を刻み、醤油少々を垂らしたおかかと、しらすを加えて和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込820円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

32,530歩でした。
昨日はいろいろあってウォーキング出来なかったのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
