fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201204<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201206
外食編-駅そばなのに、生蕎麦! 天玉そば@けごん/春日部
外食編-駅そばなのに、生蕎麦! 天玉そば@けごん/春日部
少し以前の話になりますが、5/5(土)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た春日部で摂ることに。
12時少し前に春日部駅西口に到着し、昼食を摂る場所を捜してウロウロしますがピンとくる店なし。
日高屋などチェーン店はあるのですが、大宮にも店があるようなところでは意味がないですからねぇ。何故か駅そばを食べたい気分だったので駅そばにしようと思いましたが頼みの駅そばも見当たりません。
そうだ、東口には駅そばがあるかもしれないと、東口に回りました。
120505-101春日部駅(S)






駅前を歩いていると、ありました。「けごん」です。
120505-102けごん外観(S)






自動販売機で天玉そば(400円)の食券を購入。立ち食いかと思いましたが、店内には椅子が並んでいます。調理しているところを見ていると、時間を測って茹でたそばを一回氷水で締めて、温め直してから出してくれました。もしや生蕎麦でしょうか。
120505-103登場(S)
かき揚げがデカイですねぇ。それとわかめがサービスでついてましたよ。これは嬉しい。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
120505-104麺上げ(S)
うん、旨い。ややボソボソ感はあるものの、茹で麺を温め直しただけの蕎麦とは違いますね。ただ、出汁がショッパ目なのはちょっと残念。





出汁を吸ってふにゃふにゃになったかき揚げも旨い。
120505-105かき揚げ上げ(S)





ところで天玉蕎麦の玉子ってどうやって食べますか?
普通は蕎麦に絡めるようにして食べる人が多いと思うのですが、それでは黄身が出汁と混ざってしまいます。出汁を全部飲むならいいのですが、高血圧で出汁を残したい身としてはそれでは勿体ない。
そこでみやけんはいつも黄身は最後に残しておいて、一気にツルンと口の中へ!
120505-106黄身(S)
黄身の濃厚なうまみが口中に広がります。





はい、完食。
120505-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数196食、平均価格:一食当たり税込500円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



外食編-時間の都合で、今日はサクッと 牛めし+半熟玉子@松屋/大宮
外食編-時間の都合で、今日はサクッと 牛めし+半熟玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、5/4(金、みどりの日)の昼食は、時間の都合でこちらの店でサクッといただくことに。松屋 大宮大成町店です。
120504-101松屋(S)
この店は〇〇ャースとは300m程の距離なので、買物ついでにサクッと食べるには丁度いいんです。





注文したのは牛めし+半熟玉子(330円)。
120504-102登場(S)
それほど混んでいたわけでもないのに、ちょっと時間がかかって登場。





半熟玉子を乗せて七味をたっぷり振り、紅生姜を乗せて準備完了。
120504-103準備OK(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
120504-104箸上げ(S)
うん、旨い!半熟玉子が絡んだ肉は最高だねぇ。





肉とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。
120504-105完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数195食、平均価格:一食当たり税込501円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-やっぱり、味噌が一番好き! 味噌ラーメン@一代元/大宮
外食編-やっぱり、味噌が一番好き! 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/3(木、憲法記念日)の昼食は、200円引きクーポン券がまだあるうえに、雨のため他の店にわざわざ食べに行くのが面倒になり、買物ついでにこちらの店に。一代元 大成店です。
120503-101一代元(S)
この店、〇〇ャースの道路を挟んで反対側にあるので、買物ついでに行くにはすごく便利なんです。





まずはメニューを検討。
120503-102メニュー(S)
今日は、味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)にすることにしました。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
120503-103登場(S)
こちらの味噌ラーメンは、炒めたもやしと玉ねぎ(挽肉ほんの少し)がたっぷりと乗っかるタイプです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
120503-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりこの店の黒丼(とんこつ出汁)のスープの中では味噌が一番好きだなぁ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
120503-105麺上げ(S)
うん、旨い。東京ラーメンタイプの細麺ですが、味噌にも十分合います。ホントはもう少し太目が好きなんですけどね。





シャキシャキのもやしも旨い!
120503-106野菜上げ(S)






チャーシュもよく煮込まれていて美味しいですよ。
120503-107チャーシュー上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
120503-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数194食、平均価格:一食当たり税込502円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0527 黄身だけ乗せが旨い、びんちょうまぐろのユッケ風
No.0527 黄身だけ乗せが旨い、びんちょうまぐろのユッケ風
2012/05/27(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、にら玉、トマトときゅうりのサラダ
120527-040全体(S)




今日のさいたまは晴れのち曇り。昨日よりもさらに気温が上がり、外を歩いているとかなり暑く感じましたが、夕方になると雲が出てきて涼しくなりました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円とトマト1個88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは今日はユッケ風にしてみましょうか。あとは定番のにら玉と、トマトときゅうりのサラダでいいかなと作戦を立てています。
おっと、今日は9時3分前位にフライング気味に開店です。あわててダッシュして店内に飛び込み、事前にシミュレーションした通りに買物を進めます。おっ、今日はかつおのたたきも100g95円ですね。一瞬迷いましたが、メニューの組み立て直しは時間がかかるので朝市では禁物です。なにしろすぐにレジ待ち20~30分は当たり前になっちゃいますからねぇ。というわけで、今夜はこれ。






びんちょうまぐろのユッケ風
120527-010たれ(S)
まず醤油とすりごま、わさび、刻みネギを合わせて漬けダレを作ります。






びんちょうまぐろを細長く切り、漬けダレと和えて器に盛り、韓国海苔を散らして卵黄2個を乗せ、仕上げに刻んだ大葉と胡麻を散らしました。
120527-011びんちょうまぐろのユッケ風(S)
これは旨いねぇ。黄身だけと和えるのがポイントですな。





にら玉
120527-020にら玉(S)
定番お総菜です。卵黄3個分に対して卵白5個分の割には普通に見えるのは不思議。(笑)





トマトときゅうりのサラダ
120527-030トマトときゅうりのサラダ(S)
トマトときゅうりを適当に切って、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒を合わせたドレッシッグで和えただけの超簡単サラダです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120527-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込767円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
120527-050万歩計(S)
54,405歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0526 ヘルシー胸肉でも旨い、親子とじ煮!
No.0526 ヘルシー胸肉でも旨い、親子とじ煮!
2012/05/26(土)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、しらすおろし大葉添え、きゅうりと大根の浅漬け、野菜と豆腐のスープ
120526-050全体(S)



今日のさいたまは晴れ。朝のうちは暑過ぎず、寒過ぎずのいいい気候だったのですが、さすがに昼過ぎくらいには結構暑くなり、早くも初夏といった感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、通常価格前提で鶏の胸肉を使って親子とじ煮と、鶏皮で出汁を取って野菜と豆腐のスープ、それにしらすおろしでも作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。鶏のむね肉は100g48円と通常価格でしたが、普通のスーパーなんかと比べるとかなり安いので良しとしときましょうか。というわけで、今夜はこれ。





親子とじ煮
120526-010煮ているところ(S)
一口大に切った鶏肉と玉ねぎをめんつゆを薄めた割下で煮ます。





鶏肉に火が通ったところで玉子でとじました。
120526-011玉子投入(S)
玉子がとろとろの半熟状になったところで火を止めます。





器に盛って完成です。要するに親子丼のアタマの部分ですね。
120526-013完成(S)
普段はもも肉で作ることが多いのですが、メタボ注意報発令中の身なのでここは低カロリー志向ということで。皮も外してます。思ったほどパサついていなくて美味しく食べられましたよ。





豆腐と野菜のスープ煮
120526-020豆腐と野菜のスープ(S)
鶏皮ととりがらスープの素でとった出汁で大根、にんじん、しいたけ、みず菜を煮て豆腐を加えました。ちょっと白っぽい色になっているので濃厚な出汁を想像するかもしれませんが、実際は大根おろしの絞り汁を加えているからです。





しらすおろし大葉添え
120526-030しらすおろし(S)
これは大根おろしにしらすを乗っけて刻んだ大葉を乗せただけ。





大根ときゅうりの浅漬け
120526-040浅漬け(S)
大根の皮も加えてます。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120526-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込852円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120526-060万歩計(S)
26,064歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-これはキョーレツ! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
外食編-これはキョーレツ! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、4/30(月、振替休日)の昼食は、久々にすた丼が食べたくなり、ウォーキング帰りに大宮のこちらの店へ。伝説のすた丼屋 大宮東口店です。
120430-101すた丼屋(S)
こちらのすた丼は普通盛りでもご飯の量は450gもあるのですが、小食の人向け?にミニすた丼(480円)もあります。ミニとはいっても、吉野家の牛丼の並盛りと同じ位のボリュームですよ。





カウンターの端に陣取り、しばらく待つとミニすた丼が登場します。
120430-102登場(S)
にんにくの臭いがぷ~んと漂ってきますよ。





玉子に醤油をちょろっと垂らしてご飯のまん中に穴を開けて流し込み、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。
120430-103準備OK(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
120430-104箸上げ(S)
うっ、旨い! キョーレツな臭いのにんにく醤油タレが豚肉に合う合う。これはご飯が進みます。





ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。
120430-105完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数193食、平均価格:一食当たり税込502円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-とろたま旨し! 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-とろたま旨し! 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、4/29(日)の昼食は、先日ゲットした200円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大成店です。
120429-101一代元(S)






店に着くと、まずはメニューを検討。
120429-102メニュー(S)
今日は塩粉節ラーメン(クーポン券使用で480円)にしました。もちろんこってりスープの黒丼です。





しばらくして、塩粉節ラーメンの登場です。写真ではよく分かりませんが、スープの表面には粉状の削り節が浮かんでいます。
120429-103登場(S)
節のいい香りがぷ~んと漂って来ますよ。





ではまずスープから。ズ~、ズズ。
120429-104れんげ上げ(S)
うん、旨い。九州ラーメンのようなとんこつ臭さはなく、上品なとんこつ系こってりスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
120429-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 東京ラーメン系の細麺で、茹で加減もバッチリです。





チャーシューも柔らかく、良く煮込まれています。
120429-106チャーシュー上げ(S)






そしてとろ玉。
120429-107とろ玉(S)
ここの味玉は、黄身がトローリが特徴なのですが、これが激旨!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。(しまった!完食写真撮り忘れた。)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数192食、平均価格:一食当たり税込502円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-メタボ一直線!? 焼き牛丼大盛@東京チカラめし/大宮
外食編-メタボ一直線!? 焼き牛丼大盛@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、4/28(土)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。
120428-101チカラめし(S)
この日は夕方から自宅マンションの理事会関係の用事が2つあって、夕食時間が読めないので料理は諦め、夜は外食にすることに。
なので昼はいつもより時間を後ろにずらして、ガッツリと食べておくことにしたのです。






注文は焼き牛丼大盛(430円)。しばらく待って登場です。
120428-102登場(S)
おおっ、すごいボリューム!並の1.5倍くらいはありそうです。これは相当カロリー高いだろうなぁ。






七味を多目に振って、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120428-103箸上げ(S)
うっ、旨い!やっぱり焼いた肉は香ばしさが全然違います。






ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。
120428-104完食(S)
ふ~、食った~。完全に満腹状態。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。

結局、理事会の仕事は9時近くまでかかったのですが、全然お腹は減らなかった。恐るべし、大盛!


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数191食、平均価格:一食当たり税込502円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-牛丼とどっちがいい!? 豚丼@吉野家/大宮
外食編-牛丼とどっちがいい!? 豚丼@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、4/22(日)の昼食は、久々に豚丼が食べたくなったので、こちらへ。吉野家 17号線宮原店です。
120422-101吉野家(S)






丁度12時頃だったのですが、店内はガラガラ状態。カウンターの端に陣取ると、メニューも見ずに豚丼(380円)を注文します。
120422-102豚丼(S)
しばらくして、豚丼の登場です。
タレの香ばしい香りがプーンと漂ってきましたよ。





いつものように紅生姜を乗せて、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。
120422-103準備OK(S)
牛丼屋で丼を食べるときは、こうしないと気が済まないんです。(笑)





いただきま~す。モグモグモグ♪
120422-104箸上げ(S)
うん、旨い! 豚の脂が甘辛のタレに絶妙に良く合いますねぇ。ただコールスローはちょっと余計かな。個人的にはコールスローなしで350円の方がいいのでは、と思ってしまいます。牛丼と同じ値段だったらやっぱり牛丼に行っちゃうよねぇ、と思うのはみやけんだけかしら?






肉を齧りながらご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。
120422-105完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数190食、平均価格:一食当たり税込502円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の夕飯食って来て指令でいつもの.......?(その2)
外呑み編-妻の夕飯食って来て指令でいつもの.......?(その2)
5/18(金)、「力」を出たみやけんは、遅い時間だったので「いづみや」「なごみ」を諦め、こちらの店へ。磯丸水産 大宮南銀通り店です。
120518-011磯丸水産(S)





酒のメニューを見ると黒ホッピーがあったので注文しましたが、値段をよく見るとエライ高いですなぁ。
120518-012酒メニュー(S)
「力」のほぼ2倍ですねぇ。





ゴクゴクゴク♪
120518-013黒ホッピー(S)
ああ、旨いなぁ。値段は倍でも酒の味は同じ。(笑)





つきだしのホタルイカとわかめ(299円)
120518-014つきだし(S)
酢味噌でいただきましたが、これは結構美味しかった。




おつまみのメニューを検討。
120518-015メニュー(S)





あら煮(399円)を注文。
120518-016あら煮メニュー(S)
しかし、いつまで待っても出て来ません。


結局、ナカお代わりした黒ホッピーも飲み干したところであら煮をキャンセルしてお勘定。
合計1,095円でした。コストパフォーマンス悪すぎだ~!(おしまい)
No.0525 ヘルシー路線の肉じゃが旨し!
No.0525 ヘルシー路線の肉じゃが旨し!
2012/05/20(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとトマトのチーズ焼き、厚揚げのカレー煮、肉じゃが
120520-040全体(S)



今日のさいたまは曇り。晴天ではないのですが、湿度が高いのでしょうか、ウォーキング中は少し蒸し暑く感じました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例により、ウォーキング後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g73円とトマト1個98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は肉じゃがに、それにキャベツとトマトのチーズ焼きと、後は厚揚げと野菜のカレー煮でいいかなと作戦を立てています。
9時の開店と同時に店になだれ込み、ダッシュで事前にシミュレーションしたとおりに買い進めていきます。トマトは熟し方がイマイチで、見切り品の安売りがないかと捜しましたが朝市の時間帯には見切り品は置かないようです。じゃがいもは新じゃがでした。これは楽しみですね。というわけで、今夜はこれ。






肉じゃが
120520-010肉じゃが(S)
豚小間切れ肉とじゃがいも、玉ねぎをめんつゆを薄めた出汁でコトコト煮込みました。じゃがいもは新じゃがなので、皮は剝かずに表面を金属タワシでこすっただけにしましたが、これが正解。皮は全然気にならずに楽しめました。肉は3番目の厚揚げのカレー煮と合わせて200gちょっとと、ヘルシー路線です。でも味は美味しかったですよ。





キャベツとトマトのチーズ焼き
120520-020キャベツとトマトのチーズ焼き(S)
ザク切りのキャベツを炒め、トマトを加えて塩胡椒で味付け。チーズを乗せて、チーズが溶けたら出来上がりです。





厚揚げのカレー煮
120520-030厚揚げのカレー煮(S)
厚揚げ、にんじん、しいたけ、それに肉じゃがに使った豚肉の残り少々を薄めの和風出汁で煮て、市販のカレールウとカレー粉で味付け、水溶き片栗粉でとろみを付けて器に盛り、斜め薄切りのネギをトッピングしました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120520-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,042円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休で歩いた歩数は、
120520-050万歩計(S)
66,616歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0524 これじゃペスカトーレとは.......
No.0524 これじゃペスカトーレとは.......
2012/05/19(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜のコンソメスープ煮玉子入り、トマトソースのスパゲティ
120519-030全体(S)




今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、絶好のウォーキング日和.......なのですが、9時から3時ちょっと前まで自宅マンションの理事会の仕事でした。(苦笑)
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。かつおのたたきが100g95だったのですが、かつおは昨日食べたのでちょっと無理。
既に夕方であまり手の込んだものは出来ないし、スパゲティを食べたい気分なので、シーフードミックスを使ってお手軽なペスカトーレにでもしましょうかねぇ。あとは昨日はサラダだったので今日は野菜のコンソメスープ煮があればいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






トマトソースのスパゲティ
120519-011ショボイ(S)
本当はペスカトーレにするつもりだったのですが、シーフードミックスを解凍したら、何だかすごくショボイ!せいぜい1人前分しかありません。分量を確認しなかったのがいけなかったですねぇ。これではとてもペスカトーレとは言えないので、あえてトマトソースのスパゲティと言うことにします。





オリーブオイルでにんにくのみじん切りとシーフードミックスを炒めて
120519-012炒め(S)






あらかじめ作っておいたトマトソースを加えてソースの完成。
120519-013ソース完成(S)






茹で上げの麺を加えて混ぜて出来上がり。
120519-014出来上がり(S)
う~ん、やはり魚介の風味が足りない。(苦笑)もともと風味に乏しいシーフードミックス使用に加えて、この量じゃ当然か。





野菜のコンソメスープ煮玉子入り
120519-020玉子入りスープ(S)
玉ねぎ、にんじん、パプリカ、しいたけ、キャベツ、おくらをコンソメスープでコトコト煮て、ちょっと蛋白質が少ないかなぁと思ったので仕上げに溶き玉子を加えました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120519-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込880円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
120519-040万歩計(S)
40,600歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0523 肥後ミディトマトは甘かった
No.0523 肥後ミディトマトは甘かった
2012/05/18(金)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、かぶの浅漬け、にら玉、トマトときゅうりのサラダ
120518-050全体(S)



今日のさいたまは晴れときどき曇り。暑くもなく、寒くもない過ごし易い気候です。今日は3月の休日出勤の振替休暇なので、みやけんは今日から個人的3連休になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのたたきが100g108円です。いつも安売りのときは100g95円位なのですが、まあこれなら許容範囲でしょう。かつおは普通にたたきにするとして、あとは定番のにら玉と、きゅうりとトマトのサラダでいいかな。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
120518-010かつおのたたき(S)
かつおを切って皿に盛り、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を混ぜたたれをかけて、刻んだ大葉とねぎ、かいわれを散らした、いつものみやけん流のかつおのたたきです。





にら玉
120518-020にら玉(S)
にらを炒めて醤油をちょろりで、砂糖と塩で下味を付けた溶き玉子にドボン。鍋を洗って加熱後油をひいて、にら入り卵液をグルグルかき混ぜるようにしながら焼いて、出来上がり。





きゅうりとトマトのサラダ
120518-030きゅうりとトマトのサラダ(S)
今日は肥後ミディトマトの見切り品があったので買ってみました。適当に切ったきゅうりとトマトを、お酢、塩、胡椒、オリーブオイル、バジルを合わせたドレッシングで和えるだけの簡単なサラダ。我が家の夏の定番です。肥後ミディトマトがびっくりするほど甘くて美味しかった。





かぶの浅漬け
120518-040浅漬け(S)
かぶが安かったので、思わず買っちゃいました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120518-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込960円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120518-060万歩計(S)
20,827歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-妻の夕飯食って来て指令でいつもの.......?(その1)
外呑み編-妻の夕飯食って来て指令でいつもの.......?(その1)
5/17(木)は妻から夕飯食って来て指令が、と同時にもつ中毒症状発症!(笑)
となればここしかありません。酒蔵 力 大宮南銀店です。
120518-001力(S)
仕事で突発事象があり、午後9時を大きく過ぎての入店となりました。






まずは白ホッピー(370円)でスタート。ゴクゴクゴク♪
120518-002乾杯(S)
うっ、うめぇ~!仕事帰りのホッピーは最高です。





この店では、絶対煮込み(380円)は外せません。
120518-003煮込み(S)
遅い時間だったので売り切れを心配したのですが、ありました。(嬉)





いただきま~す。モグモグモグ♪
120518-005箸上げ(S)
うん、旨い! ここの煮込みはみやけん好みの超こってりタイプ。





今日のお通しは山菜でした。
120518-004山菜(S)





白ホッピーを飲み干すと、お次は黒ホッピー(420円)です。ゴクゴクゴク♪
120518-006黒ホッピー(S)
うっ、うめぇ~! やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。





レバ塩(100円×2)です。
120518-007レバ塩(S)





ちょいと味噌を付けて、ガブリ!
120518-008レバ上げ(S)
ねっとりとした食感がたまりません。





黒ホッピーを飲み干したところでお勘定。今日は1,570円でした。さーて、次行きましょうか。と言っても「いづみや」「なごみ」は閉店時間なのよね。(続く)
外食編-200円引クーポン券ゲットで早速ここ! 塩野菜ラーメン@一代元/大宮
外食編-200円引クーポン券ゲットで早速ここ! 塩野菜ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、4/21(土)の昼食は、こちらへ。一代元 大成店です。
120421-101一代元(S)






なぜ今日ここへ来ることにしたのかというと、今朝の新聞の折り込みチラシの中にこれを発見したから。
120421-102チラシ(S)






これ、下の方に200円引クーポン券が付いているんです。
120421-103クーポン券(S)
一代元は毎年1,4,7,10月のサイクルでこのクーポン券のキャンペーンをやるので、そろそろだと思ってました。合計10枚、期限は5月末までですから、週1ペースだと使いきれない数です。





チラシの塩野菜ラーメンが旨そうだったので、今日は迷わず塩野菜ラーメンを黒丼で注文しました。
この店は黒丼(こってりスープ)と白丼(あっさりスープ)を選べるのが特徴です。こってり好きのみやけんは当然いつも黒丼なんですけどね。
しばらくして、塩野菜ラーメン(クーポン券使用で480円)が登場します。
120421-104登場(S)
おおっ、炒め野菜がタップリと乗ってますよ!





ではまずスープから。ズ~、ズズ♪
120421-105れんげ上げ(S)
うん、旨い!白濁したスープは九州系ほどとんこつ臭くない、まろやかタイプです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
120421-106麺上げ(S)
うっ、旨い!東京ラーメン系の細麺ですが、茹で加減バッチリですよ。





シャキシャキの野菜も旨いぞ。肉も少し入っています。
120421-107野菜上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
120421-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数189食、平均価格:一食当たり税込503円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-今日のお昼は立ち飲み屋で! かき揚げそば@立ち飲み日高/大宮
外食編-今日のお昼は立ち飲み屋で! かき揚げそば@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、4/15(日)の昼食は、こちらで。立ち飲み日高です。
120415-101立ち飲み日高(S)






とはいっても、昼間から一杯飲んだわけではありません。今日のお目当てはこちら。
120415-102見本(S)
かき揚げそば(400円)です。居酒屋さんのお昼営業ってやつですね。最も呑もうと思えば酒も飲めるのですが。





駅の立ち食いそば的な感じを予想していたのですが、なかなか出て来ません。
もしかして、生麺を茹でているのでしょうか。
しばらく待って、かき揚げそばが登場します。
120415-103登場(S)
おお、これは麺もかき揚げもボリュームあるぞ!





かき揚げを横から撮ってみました。どうです、この標高!
120415-104すごい高さ(S)
隣の丼と同じ位の高さがあります。しかも、揚げ立てのアツアツなんです。





いただきま~す。ズルズルズルー♪
120415-105麺上げ(S)
おおっ、これはやはり生麺を茹でたものです。ちょっと太目の平打ち麺ですが、いい喉ごしです。





かき揚げがデカ過ぎて一度に投入できないので、箸で崩して少しづつ丼に投入します。
120415-106少しづつ(S)
出汁に浸かったフニャフニャ系のかき揚げが好きなのです。





衣がふやけてきたところで、かき揚げをいただきます。もぐもぐもぐ♪
120415-107かき揚げ上げ(S)
うっ、旨い! かき揚げは玉ねぎ主体でにんじんも入っていますが、玉ねぎが甘くて美味しいんです。甘いものが苦手なみやけんですが、こういう野菜の甘さなら全然OKですよ。





ズルズル、ズルズルとそばをすすりながらかき揚げを頬張って、一気に完食。
120415-108完食(S)
ふ~、食った~。
いやいやまさか生麺だとは思わなかったなぁ。しかも量も結構多くて、普通の駅そばなら、大盛の感覚でした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数188食、平均価格:一食当たり税込503円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
手抜き飯編-納得だけど物足りない!? 「ペヤング激辛焼きそば」
手抜き飯編-納得だけど物足りない!? 「ペヤング激辛焼きそば」
少し以前の話になりますが、4/14(土)の昼食は、辛いと評判の「ペヤング激辛焼きそば」を食べてみることに。
これは本当に辛いという話をあちこちで聞いていますので、激辛好きなみやけんとしては一度食べてみなくてはいけません。焼きそばだけでは足りないだろうということで、おにぎりも合わせて買いました。合計205円也。
120414-101ペヤング(S)





箱に書かれたレシピどおり焼きそばを作ります。
120414-102完成(S)
見た目は普通の焼きそばと同じ。





いただきま~す。ズルズルズルー♪
120414-103麺上げ(S)
おおっ、これは辛いゾ!最初の一口でガツンと来る感じ。この手の市販品の中では、過去最高に辛いことは間違いありません。





やはり焼きそばだけだとボリューム感はいまいち。
120414-104おにぎり(S)
おにぎりを買って正解でした。





ガツガツと食い進めて一気に完食です。
120414-105完食(S)
プファ~、食った~。
確かに辛かったけど、激辛好きのみやけんとしては正直ちょっと物足りない感じでした。
やはり自分向けにはオーダーメイドで作るしかありません。料理やってて良かったなぁ(笑)。
No.0522 卵黄4個はさすがに旨い!
No.0522 卵黄4個はさすがに旨い!
2012/05/13(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと叩き長芋のタルタル、小松菜のしらす和え、辛子高菜、具沢山高菜豆腐
120513-050全体(S)



今日のさいたまは晴れ。昨日に続いて朝から快晴のいい天気です。昨日よりも風が弱く、しかも暑過ぎない理想的な天気でした。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング後そのまま突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは叩いた長芋と合わせてタルタル風に、あとは久し振りに高菜豆腐がいいかな。もう一品は定番の小松菜のしらす和えでいいかと作戦を立てています。
開店と同時にカゴをつかんで猛ダッシュ、シミュレーションしたとおり食材をカゴに放り込んで今日も5分で買物終了、レジ待ちなし。なにしろ朝市のときはグズグズしているとあっという間にレジ待ち20~30分は当たり前になってしまいますからねぇ。というわけで、今夜はこれ。






びんちょうまぐろと叩き長芋のタルタル
120513-010まぐろ長芋和え(S)
サイの目に切ったびんちょうまぐろと麺棒で叩いて潰した長芋を和え、めかぶを添えて卵黄(卵白は次の高菜豆腐に投入)を落としました。卵黄4個分の豪華バージョンですが、これが正解。 卵黄と長芋の絡んだまぐろの旨いこと!





具沢山高菜豆腐
120513-020メレンゲ(S)
余った卵白をスープに投入するのですが。普通に入れても面白くないと、泡だててみました。





とりがらスープの素で作ったスープでしいたけと大根、豆腐を煮て、卵白を加え、高菜漬けの汁と刻んだ高菜を加えてコトコト。仕上げに水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
120513-021高菜豆腐(S)
ふわふわ~な感じに。(笑)。





小松菜のしらす和え
120513-030小松菜のしらす和え(S)
茹でてギュッと絞った小松菜を、しらすと醤油をちょろりと垂らした削り節で和えたものです。





辛子高菜
120513-040辛子高菜(S)
高菜豆腐を作ったときのお約束です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120513-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,168円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、
120513-060万歩計(S)
50,695歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0521 たまには和風スパゲティもいいね
No.0521 たまには和風スパゲティもいいね
2012/05/12(土)の料理
今日のメニュー:左からミディトマトときゅうりのサラダ、ベーコンときのこの和風スパゲティ
120512-030全体(S)



今日のさいたまは晴れ。暑くもなく、寒くもないいい気温なのですが、風が強い!天気がいいのにこんなに風が強いなんて、珍しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。かつおのたたきが安かったのですが、今日は何故かスパゲティが食べたい気分なのです。
というのも、以前会社の食堂で食べたベーコンときのこの和風スパゲティのことをふと思い出したから。こうなるともう作りたくてしょうがなくなるんですね。スパゲティなら、あとはトマトときゅうりのサラダがあればいいかな。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはりこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ベーコンときのこの和風スパゲティ
120512-010ベーコン炒め(S)
フライパンでにんにくのみじん切り、細切りのベーコンをガーリックマーガリンとオリーブオイルで炒めます。





きのこ(しいたけ、えのき、ぶなしめじ)、パプリカを投入します。
120512-011きのこ投入(S)






スパゲティの茹で汁少々を加えて醤油と胡椒で味付けして具の完成。
120512-013具完成(S)






茹で上がったスパゲティを加えて良く混ぜて出来上がり。
120512-014パスタ完成(S)






ミディトマトときゅうりのサラダ
120512-020ミディトマトときゅうりのサラダ(S)
ミニトマトと普通のトマトの中間くらいのミディトマトときゅうりを適当に切って、お酢、オリーブオイル、塩胡椒で作ったドレッシングと和えただけの単純なサラダです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120512-040万歩計(S)
今日の支払金額は、税込816円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
26,857歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

中食編-出張途中の新幹線で駅弁
中食編-出張途中の新幹線で駅弁
少し以前の話になりますが、4/11(水)の昼食は、大阪への日帰り出張に行く新幹線の車内で摂ることに。
120411-100切符(S)






東京駅の売店で駅弁を選びます。今日はガッツリモードだったので、生姜焼き重とメンチカツ弁当を選択。
120411-101駅弁(S)






パカッと蓋を開けると、中はこんな感じ。
120411-102開けたとこ(S)






では早速、いただきま~す。モグモグモグ♪
120411-103箸上げ肉(S)
うん、旨い。生姜が効いた甘目のたれはご飯との相性もいいねぇ。





続いてメンチカツを。もぐもぐもぐ♪
120411-104箸上げメンチ(S)
うん、これも旨いや。





ガツガツとかき込んで、一気に完食です。
120411-105完食(S)
プファ~、食った~。
ちょっと残念だったのは、完全に冷めっ切っていたこと。弁当の宿命とはいえ、これは絶対出来たてのまだ温かいうちに食べた方が旨いよねぇ。
寿司系にした方が良かったかな?
外食編-麺もいけるぞ、ぎょうざの満州! 満州ラーメン大盛@ぎょうざの満州/大宮
外食編-麺もいけるぞ、ぎょうざの満州! 満州ラーメン大盛@ぎょうざの満州/大宮
少し以前の話になりますが、4/8(日)の昼食は、ウォーキングの帰り道にあったこの店で摂ることに。ぎょうざの満州 宮原駅前店です。
120408-101ぎょうざの満州(S)





ぎょうざの満州は2月に川越の店で餃子定食を食べたのが最初。また餃子にしても良かったのですが、ぎょうざの満州の麺類の味ってどうなのよ?と思ったので、今日は麺類のメニューを検討します。
120408-102麺メニュー(S)
好きな味噌ラーメンでも良かったのですが、麺類は初めてなので店の名を冠した満州ラーメンを注文することに。お腹が減っていたので大盛(440円)にしてもらいました。





しばらくして、満州ラーメン大盛が登場します。
120408-103登場(S)
透明感の高いスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔という極めて正統派の東京ラーメンスタイルです。





ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
120408-104れんげ上げ(S)
おお、これぞ昔ながらの正統派東京ラーメンの味。最近は魚介系スープをプラスしたり、とんこつを使用する店が多い中、とりがら主体の昔ながらの味を守る店はチェーン店では珍しいのでは?





続いて麺を。ズルズルズル~♪
120408-105麺上げ(S)
うん、旨い! しっかりコシが残った丁度いい茹で加減。





チャーシューも良く煮込まれて、柔らかいです。
120408-106チャーシュー上げ(S)






ズルズルとすすって、一気に完食。
120408-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。う~む、ぎょうざの満州は麺類も結構いいなぁ。この店はみやけんの自宅からだと徒歩約30分なので、ウォーキングがてら食べにくるには丁度いいかも。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数187食、平均価格:一食当たり税込504円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-チカラめしのへの対抗商品? 牛カルビ丼@松屋/大宮
外食編-チカラめしのへの対抗商品? 牛カルビ丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、4/7(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
120407-101松屋(S)






今日のお目当てはこちら。牛カルビ丼(380円)です。
120407-102お目当て(S)
これ、見た目は東京チカラめしの焼き牛丼にすごく似てますよね。焼き牛丼に対抗するため松屋が投入した新商品なのかな?とすれば一度食べておかなくてはなりません。





注文後、肉を焼き始めたので普通の牛めしより若干時間がかかって登場。
120407-103登場(S)
たれは少し唐辛子が入っているようです。





いつものように紅生姜を盛り、七味唐辛子を多目に振って準備完了。
120407-104準備OK(S)






いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
120407-105箸上げ(S)
うん、旨い。焼き牛丼と似た味なのですが、たれは焼き牛丼ほど甘味が強くないのでこちらの方がみやけん好みです。





ガツガツとかき込んで、一気に完食。
120407-106完食(S)
ふ~、食った~。
焼き牛丼280円に対してこちらは380円と価格差はありますが、チカラめしの方が安過ぎる気がします。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(昼食)数186食、平均価格:一食当たり税込504円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-理事会の仕事で料理断念し外呑みへ
外呑み編-理事会の仕事で料理断念し外呑みへ
4/28(土)は、自宅マンションの理事会関係の仕事が2件夕方からあり、食事を摂れる時間がはっきりしなかったため料理を断念。
結果的に仕事が終わったのは9時前で、自宅近くの居酒屋へ行くことにしました。埼京線(川越線)日進駅前のこの店、「とらや」です。
120428-001とらや(S)






まずは何といっても黒ホッピーです。ゴクゴクゴク♪
120428-002黒ホッピー(S)
プファ~、うめぇ~!やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。





この店では、何も注文しなくても最初にカシラが2本とキャベツが出てくるルールです。
120428-003カシラ(S)
味噌は卓上の壺に入っているものをみやけんが盛りました。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120428-004カシラ上げ(S)
うっ、旨い!カシラは柔らかくてジューシーですよ。





味噌をつけてバリバリと齧るキャベツもいいつまみになります。
120428-005キャベツ上げ(S)






さ~て、何か頼みましょうか。メニューはこんな感じ。
120428-006メニュー(S)
焼物は140円均一で、1本から頼めるということなので、今日は焼物で攻めてみることに。





シロです。
120428-007シロ(S)
割と柔らかくて、テッポーに近いタイプでした。





レバーです。
120428-008レバー(S)
中がもうちょっと生っぽいと良かったな、という感じ。





コブクロです。
120428-009コブクロ(S)
コリコリの食感がたまりません。





黒ホッピーセット(580円)お代わり。
120428-012ホッピーお代わり(S)





砂肝です。
120428-010砂肝(S)





これはナンコツ。
120428-011ナンコツ(S)
コブクロと砂肝とナンコツ、いづれも言葉で書くとコリコリの食感になってしまうのですが、そのコリコリの度合いがそれぞれ違うのが面白いです。
この店、焼物は総じてレベル高いですな。



黒ホッピーセット×2を飲み干して、お会計。支払いは2,540円でした。おしまい。
外呑み編-妻の夕飯食ってきて指令で 2軒目はいづみや
外呑み編-妻の夕飯食ってきて指令で 2軒目はいづみや
4/26(木)の夜、力を出たみやけんは、ここへ向かいます。「いづみや」です。
120426-011いづみや(S)





まずは梅割りを注文。
120426-012梅割り(S)
今日も最初からテーブルの上でこぼしてくれました。やっぱり梅割りはこうでなきゃ。





つまみには、メニューも見ずに〆鯖を注文。
120426-013〆鯖(S)
この店は総じてコストパフォーマンスがいいのですが、中でもこの〆鯖はイチオシなのです。





年季の入った醤油注しから小皿に醤油をちょいと垂らします。
120426-015年季の入った醤油差し(S)
そのままでもいいのですが、醤油を少しつけるとホントに旨いのです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120426-016箸上げ鯖(S)
うん、旨い!適度に脂が乗っていて、決して〆過ぎてはいないところがいいですね。






相変わらず店内はいい雰囲気。
120426-019店内(S)






もう一品何か頼みましょうか、とオススメのホワイトボードを眺めます。
120426-014ホワイトボード(S)
いかにも辛そうな「わさび菜のからし和え」を選択。





来ました。
120426-017辛子和え(S)
鮮やかな緑色が美味しそう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120426-018箸上げ辛子和え(S)
アレレ、全然辛くない? 珍しく今回はハズレ。





梅割りお代わり。
120426-020表面張力(S)
この表面張力がスバラシイ!



梅割り2杯呑んで、今日はこれにておしまい。みやけんは真っ直ぐ帰宅したのでした。
No.0520 今日のマリネはいい漬かり具合
No.0520 今日のマリネはいい漬かり具合
2012/05/06(日)の料理
今日のメニュー:左からサーモン刺し、長芋入りニラトマ玉、サーモンのマリネ、きゅうりと大根と大根の葉の浅漬け、じゃが玉しらたき煮油揚げ入り
120506-060全体(S)



今日のさいたまは曇り一時雨。午前中は空全体に薄い雲がかかっている感じで、ときおり日も差し込んでいたのですが、午後は一時猛烈な雨に見舞われ、その後は晴れるという目まぐるしい天気でした。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日なので、恒例により開店と同時に突撃しました。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは刺身の他、1/3位はマリネにしましょうか。あと、処分してしまいたいトマト小1個と長芋、それにじゃがいも1個があるので、長芋はすりおろして玉子と混ぜて長芋入りニラトマ玉に、じゃがいもは定番お総菜のしらたきと油揚げに煮物に玉ねぎと一緒に加えてしまおうかと作戦を立てました。
開店と同時に店になだれ込み、事前にシミュレーションした通りに買物カゴに品物を放り込んで、今日も5分で買物終了、レジ待ちなし。なにしろ朝市の時はすぐにレジ待ち20分は当たり前になっちゃいますからねぇ。というわけで、今夜はこれ。





サーモン刺し
120506-010鮭刺身(S)
これはただ切っただけ。冷凍ものですが、採れた時期が良かったのでしょう、妻からも美味しいと。





サーモンのマリネ
120506-020鮭のマリネ(S)
煮切ったお酢とお酒、砂糖、塩、胡椒、バジルで適当に作ったマリネ液に、さらし玉ねぎとそぎ切りにしたサーモンを漬けて冷蔵庫へ。マリネ液を切って器に盛り、少量のかいわれを散らして完成。
今日はいい漬かり具合でした。でも写真の色がちょいといまいち。みやけんが使用しているカメラは時々妙に青白く写るときがあるのよねぇ。





長芋入りニラトマ玉
120506-040長芋入りニラトマ玉(S)
長芋をすりおろして溶き玉子に加えて作ったニラトマ玉です。長芋が入ったのでねっとり感の強い食感になりました。





じゃが玉しらたき煮油揚げ入り
120506-030じゃが玉しらたき煮(S)
皮を剝いて適当に切ったじゃがいも、玉ねぎ、しらたき、油揚げを麺つゆを薄めたもので煮てみました。定番お総菜の「油揚げとしらたきの煮物」にじゃがいもと玉ねぎを加えたものです。





きゅうりと大根と大根の葉の浅漬け。
120506-050浅漬け(S)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120506-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込705円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、
120506-070万歩計(S)
101,724歩でした。天気悪かった前半2日を、後半で取り戻した格好ですな。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0519 呑みたくなるので、もつ系は×
No.0519 呑みたくなるので、もつ系は×
2012/05/05(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとトマトのサラダ、カレースパゲティ
120505-030全体(S)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴で、絶好のウォーキング日和ということで、春日部まで耐久ウォーキングに行って参りました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は夜に自宅マンションの理事会があるので、夕食はみやけん一人で先に食べる必要があり、自分の分だけ用意することになっています。
自分の分だけのときはもつ系にすることが多いのですが、もつ系にすると酒が飲みたくなるので、今日は激辛のカレースパゲティにすることにしました。
店に着くと、一応売り場を一周して掘り出し物をチェックしますが、今日は特にこれというものはなし。肉売り場では、おあつらえ向きに牛豚合挽肉が100g88円の特売です。それでは、予定どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。






激辛カレースパゲティ
120505-010カレー完成(S)
みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、挽肉を加えて肉がポロポロになるまで炒めたら、トマト系野菜ジュースとピーマンのみじん切り、大量の一味唐辛子を加えてしばらく煮込み、市販のカレールウとカレー粉、スパイス類で味付け。とろけるチーズを加えてチーズが溶けたらカレーソース完成。





スパゲティを茹でて皿に盛り、カレーソースをかけて乾燥バジルを振って出来上がり。
120505-011スパ完成(S)
麺の量に比べ、カレーソースの量が圧倒的に多いところがミソ。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
120505-012麺上げ(S)
うっ、旨い! 辛い! 自分一人用の超激辛バージョンですが、やっぱりこれが最高。





きゅうりとトマトのサラダ
120505-020サラダ(S)
きゅうりとトマトを適当に切って、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒を合わせたドレッシングで和えただけのシンプルサラダ。我が家の夏の定番メニューです。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120505-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込474円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが木曜からのこの3日で歩いた歩数は、
120505-040万歩計(S)
71,440歩でした。
さすがに春日部までの耐久ウォーキングが効いてますな。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0518 アッサリ味も、悪くない!
No.0518 アッサリ味も、悪くない!
2012/05/04(金)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉のネギ味噌焼き、ザーサイとキムチの冷奴、野菜ときのこのコンソメスープ煮
120504-040全体(S)



今日のさいたまは雨のち曇り。朝のうちは雨が残っていて時折激しく降り、お昼近くになってやっと上がりました。予報では一日中曇り空が続くようです。明日は晴れて欲しいなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、低カロリー路線ということで今日は鶏の胸肉を使おうかと。ちょっと甘目のネギ味噌焼きがいいかなぁ。鶏皮は出汁をとって、野菜のスープ煮に使いましょうか。もう一品は豆腐を使って、刻んだザーサイとキムチを乗せた冷奴にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚系はやはりいまいち。肉売り場に行くと、おあつらえ向きに鶏胸肉が今日は100g39円の特売です。これは作戦通りいくしかないですね。というわけで、今夜はこれ。






鶏胸肉のネギ味噌焼き
120504-010鶏肉漬け中(S)
味噌と酒と味醂、それにみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を合わせた漬けだれに、適当な大きさに切った鶏胸肉を漬けて冷蔵庫へ。





フライパンで両面を焼き、途中酒少々を振って蒸し焼きにして、中まで火が通ったら出来上がり。
120504-011ネギ味噌焼き(S)
なんだか見栄えは全然パッとしませんが、味はいいですよ。あっ、白髪ネギを添えれば良かったかな。(反省)胸肉なのでかなりあっさりしてますが、これも悪くないですね。





ザーサイとキムチの冷奴
120504-020冷奴(S)
豆腐を切って器に盛り、みじん切りにしたザーサイとキムチに桃ラーを和えたものを乗せ、仕上げにネギと少量のかいわれを乗せました。





野菜ときのこのコンソメスープ煮
120504-030野菜ときのこのスープ煮(S)
鶏皮で取った出汁にコンソメスープの素を加えて、にんじん、キャベツ、しいたけ、ぶなしめじ、舞茸を加えてコトコト煮込み、仕上げにおくらを加えておくらが柔らかくなったら出来上がりです。野菜をたっぷり摂りたいときは、これに限りますね。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120504-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込466円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの木、金の2日で歩いた歩数は、
120504-050万歩計(S)
37,693歩でした。今日だけの分ならまずまずですが、やっぱり昨日の大ブレーキが響いてますな。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0517 しょっぱいけど旨味濃縮のさんま丸干し
No.0517 しょっぱいけど旨味濃縮のさんま丸干し
2012/05/03(木)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の丸干し、きのこのおひたし、キャベツとトマトのチーズ焼き
120503-040全体(S)
う~ん、皿の置き方がいまいちですね。魚は他の皿より右側に置いて、頭が写るようにした方が見栄え良かったかな。



今日のさいたまは雨。予報では1日中雨のようです。今日からゴールデンウィーク後半4連休の始まりだというのにねぇ。耐久ウォーキングの予定も急遽変更して自宅マンションの管理組合の仕事に変更です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では結構大きめの秋刀魚の丸干しが4尾で298円!これは買いでしょう。あとは野菜売り場で珍しくトマトが安かったので久し振りにキャベツとトマトのチーズ焼きと、もう一品はきのこのおひたしでも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。






秋刀魚の丸干し
120503-010さんま焼き(S)
諸般の事情により魚焼グリルが使えないため、フライパンにクッキングペーパーで焼いて行きます。脂の乗りは時期を考えればまずまずで、余計な水分が抜けて旨味が凝縮したようで、これが旨い! ちょっとしょっぱ目だったけど、大根おろしでおいしくいただきました。





キャベツとトマトのチーズ焼き
120503-020キャベツとトマトのチーズ焼き(S)
ザク切りのキャベツを炒め、トマトを投入してさらに炒めて塩胡椒で味付け。とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。キャベツとトマトにチーズを絡めるようにして食べると旨いぞ!





きのこのおひたし
120503-030きのこのおひたし(S)
ぶなしめじ、えのき、舞茸をさっと茹でて水に取り、水気をぎゅっと絞って器に盛って、めんつゆを薄めたものをかけて温泉玉子を落としました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
120503-000今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込913円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
120503-050万歩計(S)
11,369歩でした。天気いまいちでウォーキングを断念し自宅マンション理事会の仕事にしたのが効いてますな。明日は頑張らねば。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-妻の夕飯食ってきて指令でいつもの力へ
外呑み編-妻の夕飯食ってきて指令でいつもの力へ
4/26(木)の夜は、妻から夕飯外で食って来て指令が。こういう時は良く知った店でそそくさと飲み食いしてさっさと帰るのがよろしかろうということで、向かったのはいつものこの店。酒蔵 力(さかぐら りき)大宮南銀店です。
120426-001力(S)






まずはいつものとおり白ホッピー(370円)でスタート。
120426-002ホッピーとお通し(S)
ここのホッピーはナカが別のグラスで出てくるので、実質2杯飲めてこの値段は、ホント格安です。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
120426-003一人乾杯(S)
プファ~、うめぇ~!仕事帰りのホッピーはホント最高です。





そしていつもの煮込み。(380円)
120426-004煮込み(S)
ここの煮込みはみやけん好みの超こってり系。





いただきま~す。モグモグモグ♪
120426-005箸上げ(S)
うっ、旨い~!これこれ、これですよ。





お通しのきんぴら。
120426-006マヨきんぴら(S)
普通のきんぴらかと思ったら、マヨきんぴらでした。きんぴらとマヨネーズって、意外と合うんだなぁ。





飲物は黒ホッピー(420円)に切り替え。
120426-007黒ホッピー(S)
クウ~、白もいいけど、やっぱり黒が最高。





タン塩(120円×2)を注文。
120426-008タン塩(S)
串焼きは塩とタレがあり、塩を頼むと皿にちょこっと味噌が盛られてくるのですが、この味噌が絶品なのです。





味噌をチョイとつけて、ガブリ!モグモグモグ♪
120426-009串上げ(S)
おおっ、旨い! 肉汁ジュワがたまりません。





黒ホッピーを飲み干したところで、お会計。今日の支払いは、1,610円でした。
さ~て、今日もいづみやの梅割りで〆ましょうか。(続きは5/8(火)掲載)
外呑み編-復活! 京浜東北線沿線大衆酒場ツアー(その3)
外呑み編-復活! 京浜東北線沿線大衆酒場ツアー(その3)
4/24(火)、「みますや」を出たぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさん、みやけんの4人が次に向かった店はこちら。「三州屋」です。
120424-041三州屋(S)






こちらでも、いろいろ注文します。これはアジですね。
120424-043アジ(S)






刺身3点盛り。
120424-044刺身3点盛り(S)






そして三州屋といえば、鶏豆腐。
120424-045鶏豆腐(S)
これはスープだけで呑めちゃいますねぇ。





焼き鯖。
120424-046焼き鯖(S)






銀ムツ煮つけ。
120424-047銀ムツ(S)
これはホントに超旨かった。絶対オススメ。





ラストオーダー時間ということで、最後にもう1杯焼酎ロックを。
120424-048焼酎お代わり(S)
これは完全に呑み過ぎ。(笑)



いや~、ホント良く飲んだし、良く食ったなぁ。
やっぱり大衆酒場ツアーはいい!
ぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.