外食編-今日は立ち飲み屋のランチ営業狙い 肉ネギつけ汁そば@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、6/17(日)の昼食は、立ち飲み屋のランチ営業狙いということで、こちらへ。立ち飲み日高です。

ランチメニューは極めてシンプル。この中から前回来た時に気になっていた肉ネギつけ汁そば(490円)を選択。

しばらくして、肉ネギつけ汁そばが登場します。

おおっ、つけ汁の中には薄切りの豚肉とネギがたっぷりと。
ではまず麺から。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 生麺ですから多少時間がかかりますが、それだけのことはあります。ボリュームも普通の路麺店の大盛以上。
続いて肉を。モグモグモグ♪

うん、旨い。そばつゆの出汁で煮た豚肉も美味しいですよ。欲を言えば、もうちょっとしっかりと良く煮込んであった方がいいかなぁ。
肉だけじゃなく、油揚げもしっかり入っています。

ネギも思った以上に入っていて、とにかく具沢山なんです。
そばをズルズルとすすり、具をむしゃむしゃ頬張って、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数212食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/17(日)の昼食は、立ち飲み屋のランチ営業狙いということで、こちらへ。立ち飲み日高です。

ランチメニューは極めてシンプル。この中から前回来た時に気になっていた肉ネギつけ汁そば(490円)を選択。

しばらくして、肉ネギつけ汁そばが登場します。

おおっ、つけ汁の中には薄切りの豚肉とネギがたっぷりと。
ではまず麺から。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 生麺ですから多少時間がかかりますが、それだけのことはあります。ボリュームも普通の路麺店の大盛以上。
続いて肉を。モグモグモグ♪

うん、旨い。そばつゆの出汁で煮た豚肉も美味しいですよ。欲を言えば、もうちょっとしっかりと良く煮込んであった方がいいかなぁ。
肉だけじゃなく、油揚げもしっかり入っています。

ネギも思った以上に入っていて、とにかく具沢山なんです。
そばをズルズルとすすり、具をむしゃむしゃ頬張って、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数212食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

スポンサーサイト
No.0546 肉の日で夏らしく冷しゃぶ
2012/07/29(日)の料理
今日のメニュー:左から牛肉と野菜の冷しゃぶ ネギにんにくソース、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れときどき曇り。真夏の太陽がギラギラと照りつけ、今日も暑い一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日も出たとこ勝負ですね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉も魚も、今日はいまいち。
さっきラジオで今日は29日だから肉の日とか言っていたので、今日は肉にしようかなぁ。今日は娘がバイトで夕食は家で食べないのでボリュームも必要ないし、オージービーフの赤身のところで、冷しゃぶにでもしましょうか。100g112円だけど妻と二人なら300g弱で十分だしね。あとは高菜豆腐と、辛子高菜があればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
牛肉と野菜の冷しゃぶ ネギにんにくソース

下茹でして冷蔵庫で冷やしたもやし、キャベツ、ニラ、しいたけの水気をギュッと絞って皿に盛り、サッと湯通しして冷やした肉を乗せました。
ごま油で煮たにんにく、おろし生姜、ギュッと絞った大根おろし、刻みネギ、豆板醤、ポン酢醤油を合わせたタレでいただきます。

肉ももちろん美味しいのですが、このタレなら野菜がたっぷり食べられます。
高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)

とりがらスープの素で作ったスープで豆腐と刻み高菜を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。
味付けは高菜の塩気だけなのですが、これが旨い! 素朴な味なんですよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込595円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

59,421歩でした。
しかしウォーキングは時間をかけないと歩数が増えないだけに、この時期はちょっと危険な部分もあります。
仕込みしながら右手がちょっと痙攣気味だったのは、熱中症?かもしれない。マジで。水分補給は十分だったので、その後昼寝したら完全に回復しましたけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/29(日)の料理
今日のメニュー:左から牛肉と野菜の冷しゃぶ ネギにんにくソース、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れときどき曇り。真夏の太陽がギラギラと照りつけ、今日も暑い一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。今日も出たとこ勝負ですね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉も魚も、今日はいまいち。
さっきラジオで今日は29日だから肉の日とか言っていたので、今日は肉にしようかなぁ。今日は娘がバイトで夕食は家で食べないのでボリュームも必要ないし、オージービーフの赤身のところで、冷しゃぶにでもしましょうか。100g112円だけど妻と二人なら300g弱で十分だしね。あとは高菜豆腐と、辛子高菜があればいいかな。というわけで、今夜はこれ。
牛肉と野菜の冷しゃぶ ネギにんにくソース

下茹でして冷蔵庫で冷やしたもやし、キャベツ、ニラ、しいたけの水気をギュッと絞って皿に盛り、サッと湯通しして冷やした肉を乗せました。
ごま油で煮たにんにく、おろし生姜、ギュッと絞った大根おろし、刻みネギ、豆板醤、ポン酢醤油を合わせたタレでいただきます。

肉ももちろん美味しいのですが、このタレなら野菜がたっぷり食べられます。
高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)

とりがらスープの素で作ったスープで豆腐と刻み高菜を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。
味付けは高菜の塩気だけなのですが、これが旨い! 素朴な味なんですよ。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込595円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

59,421歩でした。
しかしウォーキングは時間をかけないと歩数が増えないだけに、この時期はちょっと危険な部分もあります。
仕込みしながら右手がちょっと痙攣気味だったのは、熱中症?かもしれない。マジで。水分補給は十分だったので、その後昼寝したら完全に回復しましたけどね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0545 日本人に生まれて良かった!の味。
2012/07/28(土)の料理
今日のメニュー:左からイカげそのプルピートス風、トマトときゅうりのサラダ、イカと玉子とブロッコリーの炒め

今日のさいたまは晴れ。そして暑いのなんの!真夏のギラギラした日射しが容赦なく照りつける一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。なので今日は出たとこ勝負ですね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では新鮮なするめいかが2ハイで200円ですよ。これは買いでしょう。先日会社の食堂で食べたイカと玉子トブロッコリーの炒めに、げその部分はプルピートス風にしましょうか。
次に野菜売り場へ行くと、完熟のトマトが見切り品で安売りに。今日食べる分には全く問題ないので、定番のトマトときゅうりのサラダにしようかな。
というわけで、今夜はこれ。
イカと玉子とブロッコリーの炒め

中華鍋でイカと下茹でしたブロッコリーを炒め、中華スープの素や中華味で適当に作ったスープを加え、あらかじめ作っておいた炒り玉を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がりです。
イカげそのプルピートス風

イカげそとみじん切りににんにくをオリーブオイルで炒め、イカの肝を加えて醤油で味付けし、器に盛って刻みネギをたっぷりと乗せて出来上がり。
これ、ご飯に乗せるとホントいくらでも食べられる気がします。

日本人に生まれて良かった!の味。
トマトときゅうりのサラダ

我が家の夏の定番サラダです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込584円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日で歩いた歩数は、

29,037歩でした。
先週少なかった分、気合いを入れました。でも今の時期のウォーキングはホントにキツいね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/28(土)の料理
今日のメニュー:左からイカげそのプルピートス風、トマトときゅうりのサラダ、イカと玉子とブロッコリーの炒め

今日のさいたまは晴れ。そして暑いのなんの!真夏のギラギラした日射しが容赦なく照りつける一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。なので今日は出たとこ勝負ですね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では新鮮なするめいかが2ハイで200円ですよ。これは買いでしょう。先日会社の食堂で食べたイカと玉子トブロッコリーの炒めに、げその部分はプルピートス風にしましょうか。
次に野菜売り場へ行くと、完熟のトマトが見切り品で安売りに。今日食べる分には全く問題ないので、定番のトマトときゅうりのサラダにしようかな。
というわけで、今夜はこれ。
イカと玉子とブロッコリーの炒め

中華鍋でイカと下茹でしたブロッコリーを炒め、中華スープの素や中華味で適当に作ったスープを加え、あらかじめ作っておいた炒り玉を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がりです。
イカげそのプルピートス風

イカげそとみじん切りににんにくをオリーブオイルで炒め、イカの肝を加えて醤油で味付けし、器に盛って刻みネギをたっぷりと乗せて出来上がり。
これ、ご飯に乗せるとホントいくらでも食べられる気がします。

日本人に生まれて良かった!の味。
トマトときゅうりのサラダ

我が家の夏の定番サラダです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込584円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日で歩いた歩数は、

29,037歩でした。
先週少なかった分、気合いを入れました。でも今の時期のウォーキングはホントにキツいね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-おっ、期間限定値引きやってる! 親子カツ丼@松八/大宮
少し以前の話になりますが、6/16(土)の昼食は、久し振りにカツ丼が食べたくなったので、ウォーキングがてら大宮駅近くのこちらの店へ。松八 大宮店です。

おっと、期間限定値引きやってますね。これはラッキーです。
自販機で親子カツ丼(期間中500円)の食券を買い、カウンター席の端に陣取ります。ちなみに通常メニューはこんな感じ。

カツ類の専門店なのですが資本は松屋の系列です。
しばらくして、親子カツ丼が登場します。

丼に玉子でとじられたチキンカツがドーンと乗っていて、上に散らしてあるのは刻んだ青ねぎです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! チキンカツはもちろん揚げたてのアツアツで、とろとろの玉子と割下の甘辛味が絶妙です。
特にこの玉子のとろとろ加減がいいですねぇ。

ご飯とチキンカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数211食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/16(土)の昼食は、久し振りにカツ丼が食べたくなったので、ウォーキングがてら大宮駅近くのこちらの店へ。松八 大宮店です。

おっと、期間限定値引きやってますね。これはラッキーです。
自販機で親子カツ丼(期間中500円)の食券を買い、カウンター席の端に陣取ります。ちなみに通常メニューはこんな感じ。

カツ類の専門店なのですが資本は松屋の系列です。
しばらくして、親子カツ丼が登場します。

丼に玉子でとじられたチキンカツがドーンと乗っていて、上に散らしてあるのは刻んだ青ねぎです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! チキンカツはもちろん揚げたてのアツアツで、とろとろの玉子と割下の甘辛味が絶妙です。
特にこの玉子のとろとろ加減がいいですねぇ。

ご飯とチキンカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数211食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ええっ、まさかのオーダーミスにも大満足! ラーメン@田中/九段下
6/12(火)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。普段ならここで駅写真を撮るのですが、仕事都合の外食は超久々だったので撮り忘れました。(苦笑)
11時半頃、お腹減ったなぁと思いながら歩いていて、偶然見つけたのがこの店、「田中」です。横浜家系ラーメンのようですね。

まだお昼にはちょっと早い時間ながら客の入りが結構いいこの店、ラーメン(並)が600円という値段の安さと、ライス無料サービスの看板に惹かれ、突撃することにしました。
メニューはこんな感じです。

みやけんの注文はもちろんラーメン(並600円)、サービスのライスは並盛りにしてもらいました。
店員さんが家系お約束の味の調整を聞いてきます。面倒臭くなったので咄嗟に「全部普通で」と答えたのですが、しばらくして「しまった、味薄目にしてもらうんだった」と気付きますが後の祭りです。しばらくして、ラーメン(並)とライスが登場します。

おおっ、いかにも家系というルックスですね。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! 濃厚でとろみさえあるこってりスープはまさにみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。家系にしては若干細めの麺は程良い噛み応えで濃厚こってりスープに実に良く合います。
もうこうなったらこれしかありません。

ライスに海苔とほうれん草、チャーシュを乗せてラーメンのスープをかけ、勝手に海苔チャーシュー丼を作りました。てっぺんに乗せているのは取り放題のきゅうりの漬物です。
麺をズルズルとすすり終わり、勝手に海苔チャーシュー丼をれんげでガッポガッポと口に運んで一気に完食です。

ふ~、食った~。痛恨のオーダーミスでスープの完飲は断念せざるを得ませんでしたが、これは自業自得ですから仕方ありません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。12時前の退店時には満席で並んでいる人がいましたから、きっと人気店なんでしょうね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数210食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

6/12(火)の昼食は、仕事の都合で九段下で摂ることに。普段ならここで駅写真を撮るのですが、仕事都合の外食は超久々だったので撮り忘れました。(苦笑)
11時半頃、お腹減ったなぁと思いながら歩いていて、偶然見つけたのがこの店、「田中」です。横浜家系ラーメンのようですね。

まだお昼にはちょっと早い時間ながら客の入りが結構いいこの店、ラーメン(並)が600円という値段の安さと、ライス無料サービスの看板に惹かれ、突撃することにしました。
メニューはこんな感じです。

みやけんの注文はもちろんラーメン(並600円)、サービスのライスは並盛りにしてもらいました。
店員さんが家系お約束の味の調整を聞いてきます。面倒臭くなったので咄嗟に「全部普通で」と答えたのですが、しばらくして「しまった、味薄目にしてもらうんだった」と気付きますが後の祭りです。しばらくして、ラーメン(並)とライスが登場します。

おおっ、いかにも家系というルックスですね。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! 濃厚でとろみさえあるこってりスープはまさにみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。家系にしては若干細めの麺は程良い噛み応えで濃厚こってりスープに実に良く合います。
もうこうなったらこれしかありません。

ライスに海苔とほうれん草、チャーシュを乗せてラーメンのスープをかけ、勝手に海苔チャーシュー丼を作りました。てっぺんに乗せているのは取り放題のきゅうりの漬物です。
麺をズルズルとすすり終わり、勝手に海苔チャーシュー丼をれんげでガッポガッポと口に運んで一気に完食です。

ふ~、食った~。痛恨のオーダーミスでスープの完飲は断念せざるを得ませんでしたが、これは自業自得ですから仕方ありません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。12時前の退店時には満席で並んでいる人がいましたから、きっと人気店なんでしょうね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数210食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-気になる店の下見三軒 その3 大宮 石丸酒店
7/20(金)、呑うてんきを出たみやけんは、地元大宮のこの店、「石丸酒店」へ。

酒のメニューはこんな感じ。

ここは酒屋さん直営の立ち飲み屋なのですが、酒は所謂銘柄酒しかありません。
燗酒は90ml、生酒は70mlと量は少なめ。その代わり300円~400円と値段は低く抑えられているので、種類を多く呑みたい人にはうってつけです。
そしてこちらが料理メニュー。300円と400円が中心で、日本酒に合いそうなものばかり。

みやけんは神亀(燗、400円)と丸干しいかの炙り(300円)でスタート。

神亀は風味豊かでしかも呑み易いお酒。

丸干しいかの炙りは、肝の部分が最高に旨い!日本酒向けのつまみです。
二杯目は芋焼酎のロック。(銘柄失念)

薬味たっぷり冷奴(300円)です。

本当に薬味がたっぷり乗っています。みょうがと、かいわれと、四角いのは何だろう?
いただきま~す。えっ、コリコリの食感?

四角い薬味の正体はどうやら刻んだたくあんのようです。
〆の一杯は、こなきじじい(燗、400円)。これも美味しいお酒でした。

う~ん、この店、実にいい!
大宮ツアーのときは、いづみやの次はここかな。(終わり)
7/20(金)、呑うてんきを出たみやけんは、地元大宮のこの店、「石丸酒店」へ。

酒のメニューはこんな感じ。

ここは酒屋さん直営の立ち飲み屋なのですが、酒は所謂銘柄酒しかありません。
燗酒は90ml、生酒は70mlと量は少なめ。その代わり300円~400円と値段は低く抑えられているので、種類を多く呑みたい人にはうってつけです。
そしてこちらが料理メニュー。300円と400円が中心で、日本酒に合いそうなものばかり。

みやけんは神亀(燗、400円)と丸干しいかの炙り(300円)でスタート。

神亀は風味豊かでしかも呑み易いお酒。

丸干しいかの炙りは、肝の部分が最高に旨い!日本酒向けのつまみです。
二杯目は芋焼酎のロック。(銘柄失念)

薬味たっぷり冷奴(300円)です。

本当に薬味がたっぷり乗っています。みょうがと、かいわれと、四角いのは何だろう?
いただきま~す。えっ、コリコリの食感?

四角い薬味の正体はどうやら刻んだたくあんのようです。
〆の一杯は、こなきじじい(燗、400円)。これも美味しいお酒でした。

う~ん、この店、実にいい!
大宮ツアーのときは、いづみやの次はここかな。(終わり)
外呑み編-気になる店の下見三軒 その2 八重洲 呑うてんき
7/20(金)、枡久を出たみやけんは八重洲方面に戻ります。向かったのは7月5日に見つけた立ち飲み屋、「呑うてんき」です。その日は3軒目だったので記憶あやふやで、今日改めて確認しようと思ったのです。

アレレ、店の前に何やら人だかりが。
満席かと思ったら、団体さんが店の外で呑んでいるのでした。(笑)
まずは黒ホッピーでスタート。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
おつまみは何にしようかしら。メニューを眺めます。

通常メニューの他にその日のおすすめメニューも。

さすが立ち飲み、どれも安いですね。
厚揚げ。

定番中の定番ですな。
いただきま~す。モグモグモグ♪

まあ、普通の味です。(笑)
ジャンボコロッケです。

ソースをかけて、辛子を添えていただきましょう。

ナカお代わり。

ナカの量は多いですよ。ソトが余りました。
このナカの量で、ソト1ナカ4は絶対ムリ!(笑)

ホッピーを飲み干したところで、さーて、次は地元大宮のアノ店へ。(続く)
7/20(金)、枡久を出たみやけんは八重洲方面に戻ります。向かったのは7月5日に見つけた立ち飲み屋、「呑うてんき」です。その日は3軒目だったので記憶あやふやで、今日改めて確認しようと思ったのです。

アレレ、店の前に何やら人だかりが。
満席かと思ったら、団体さんが店の外で呑んでいるのでした。(笑)
まずは黒ホッピーでスタート。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
おつまみは何にしようかしら。メニューを眺めます。

通常メニューの他にその日のおすすめメニューも。

さすが立ち飲み、どれも安いですね。
厚揚げ。

定番中の定番ですな。
いただきま~す。モグモグモグ♪

まあ、普通の味です。(笑)
ジャンボコロッケです。

ソースをかけて、辛子を添えていただきましょう。

ナカお代わり。

ナカの量は多いですよ。ソトが余りました。
このナカの量で、ソト1ナカ4は絶対ムリ!(笑)

ホッピーを飲み干したところで、さーて、次は地元大宮のアノ店へ。(続く)
外呑み編-気になる店の下見三軒 その1 京橋 桝久
7/20(金)は、先週外呑みをしていなかったので(笑)、外呑みを敢行することに。
さて、どこへ行こうかとしばし考えましたが、8月に実施予定の飲み会2回(八重洲、大宮)に備えて、気になる店の下見をすることにしました。
まず向かったのは京橋の角打ち店、「枡久」です。

この日は立ち飲みテーブルが満席で、何と商品陳列棚で立ち飲むことに。(驚)

ビールと柿ピーでスタートです。合わせて570円と値段は角打ちにしてはちょっと高目ですが、ビールにはコップを、柿ピーには皿をつけてくれます。
お疲れさん、と一人乾杯!

プファ~、旨い! 仕事帰りの1杯は最高だねぇ。
ところでこの棚なんですが、水平ではありません。

少し傾いているので、なんだか変な感覚に陥ります。
ビールを飲み干したところで、缶チューハイとたこちく(400円)へ。

缶チューハイは少し黄色みがかった色合い。

強炭酸のスッキリ味で甘すぎないところがみやけん好み。
たこちくは、切れ目を入れてくれます。

缶チューハイを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
7/20(金)は、先週外呑みをしていなかったので(笑)、外呑みを敢行することに。
さて、どこへ行こうかとしばし考えましたが、8月に実施予定の飲み会2回(八重洲、大宮)に備えて、気になる店の下見をすることにしました。
まず向かったのは京橋の角打ち店、「枡久」です。

この日は立ち飲みテーブルが満席で、何と商品陳列棚で立ち飲むことに。(驚)

ビールと柿ピーでスタートです。合わせて570円と値段は角打ちにしてはちょっと高目ですが、ビールにはコップを、柿ピーには皿をつけてくれます。
お疲れさん、と一人乾杯!

プファ~、旨い! 仕事帰りの1杯は最高だねぇ。
ところでこの棚なんですが、水平ではありません。

少し傾いているので、なんだか変な感覚に陥ります。
ビールを飲み干したところで、缶チューハイとたこちく(400円)へ。

缶チューハイは少し黄色みがかった色合い。

強炭酸のスッキリ味で甘すぎないところがみやけん好み。
たこちくは、切れ目を入れてくれます。

缶チューハイを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
No.0544しまった!全体写真撮る前にまぜまぜ
2012/07/22(日)の料理
今日のメニュー:左からうなとろ玉、たたき長芋とキムチの和えもの、かぶの浅漬け/小松菜のしらす和え(昨日作ったもの)、めかぶ入りいか納豆

今日のさいたまは曇り。予報では今日も涼しいようですね。少々拍子抜け状態ながらも暑いよりよっぽどましだと思っているみやけんです。
さて、今日の夕食は、自宅マンションの大規模修繕工事の関係で料理は諦め、自分で適当にお総菜を買って済ますことに。
このパターンのときはモツ系にすることが多いのですが、モツは先週やったばかりなので、今回は魚系でいくことにしました。
とはいっても単に買ってきたお総菜を食べるだけというのも抵抗ありますので、今日は火を使わずにササッと出来るものにすることに。
というわけで、今夜はこれ。
うなとろ玉

すりおろした長芋の上に刻んだ鰻の蒲焼を乗せ、まん中に玉子を落としました。
めかぶ入りいか納豆

いか刺しを器に盛り、普通に作った納豆とめかぶを添えただけのものです
ああっ、しまった! 全体写真撮る前にマゼマゼしてしまいました。
しかもショックのためか、混ぜた後の写真撮り忘れ(笑)
タタキ長芋とキムチの和えもの

包丁の背で適当に叩いた長芋と市販のキムチを和えただけ。
超簡単なのですが、これが旨い!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,141円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

43、580歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/22(日)の料理
今日のメニュー:左からうなとろ玉、たたき長芋とキムチの和えもの、かぶの浅漬け/小松菜のしらす和え(昨日作ったもの)、めかぶ入りいか納豆

今日のさいたまは曇り。予報では今日も涼しいようですね。少々拍子抜け状態ながらも暑いよりよっぽどましだと思っているみやけんです。
さて、今日の夕食は、自宅マンションの大規模修繕工事の関係で料理は諦め、自分で適当にお総菜を買って済ますことに。
このパターンのときはモツ系にすることが多いのですが、モツは先週やったばかりなので、今回は魚系でいくことにしました。
とはいっても単に買ってきたお総菜を食べるだけというのも抵抗ありますので、今日は火を使わずにササッと出来るものにすることに。
というわけで、今夜はこれ。
うなとろ玉

すりおろした長芋の上に刻んだ鰻の蒲焼を乗せ、まん中に玉子を落としました。
めかぶ入りいか納豆

いか刺しを器に盛り、普通に作った納豆とめかぶを添えただけのものです
ああっ、しまった! 全体写真撮る前にマゼマゼしてしまいました。
しかもショックのためか、混ぜた後の写真撮り忘れ(笑)
タタキ長芋とキムチの和えもの

包丁の背で適当に叩いた長芋と市販のキムチを和えただけ。
超簡単なのですが、これが旨い!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,141円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

43、580歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0543 切れ端でも味は同じ
2012/07/21(土)の料理
今日のメニュー:左からサーモンと玉ねぎのマリネ、サーモンのガーリックマーガリン焼き、小松菜のしらす和え、かぶの浅漬け、厚揚げと野菜のうま煮

今日のさいたまは曇り。予報では一日中ずっとさえない天気のようです。一時期夏本番でカーッと暑くなりましたが、2、3日前から一転この時期としては異様に涼しくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。トラウトサーモン100g175円というのがありましたが、ちょっと高いかなぁ、という感じです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系を一品と、厚揚げと野菜のうま煮、それに小松菜のしらすおろしがあればいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、サーモンの切れ端を集めたものが1パック200円ですね。これは買いでしょう。半分はマリネにして、残りはガーリックマーガリンで焼いてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
サーモンのガーリックマーガリン焼き

サーモンに塩胡椒してガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。脂が乗っていて旨かったですよ。切れ端でも味は同じですね、当たり前だけど。
サーモンと玉ねぎのマリネ

お酢、お酒、砂糖、塩、バジルを火にかけ、沸騰したら冷まして玉ねぎのスライスとサーモンを浸して冷蔵庫で数時間で完成です。
厚揚げと野菜のうま煮

キャベツとにんじんを炒めて、中華スープの素と中華味で適当に作ったスープを注ぎ、厚揚げ、木耳、しいたけ、ぶなしめじを加えて一煮立ち。
水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
小松菜のしらす和え

茹でた小松菜の水気をギュッと絞って細かく刻み、醤油を加えた削り節としらすを和えました。
かぶの浅漬け

今日のかぶは安くて量も多かった。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込869円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,884歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/21(土)の料理
今日のメニュー:左からサーモンと玉ねぎのマリネ、サーモンのガーリックマーガリン焼き、小松菜のしらす和え、かぶの浅漬け、厚揚げと野菜のうま煮

今日のさいたまは曇り。予報では一日中ずっとさえない天気のようです。一時期夏本番でカーッと暑くなりましたが、2、3日前から一転この時期としては異様に涼しくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。トラウトサーモン100g175円というのがありましたが、ちょっと高いかなぁ、という感じです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系を一品と、厚揚げと野菜のうま煮、それに小松菜のしらすおろしがあればいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、サーモンの切れ端を集めたものが1パック200円ですね。これは買いでしょう。半分はマリネにして、残りはガーリックマーガリンで焼いてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
サーモンのガーリックマーガリン焼き

サーモンに塩胡椒してガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。脂が乗っていて旨かったですよ。切れ端でも味は同じですね、当たり前だけど。
サーモンと玉ねぎのマリネ

お酢、お酒、砂糖、塩、バジルを火にかけ、沸騰したら冷まして玉ねぎのスライスとサーモンを浸して冷蔵庫で数時間で完成です。
厚揚げと野菜のうま煮

キャベツとにんじんを炒めて、中華スープの素と中華味で適当に作ったスープを注ぎ、厚揚げ、木耳、しいたけ、ぶなしめじを加えて一煮立ち。
水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
小松菜のしらす和え

茹でた小松菜の水気をギュッと絞って細かく刻み、醤油を加えた削り節としらすを和えました。
かぶの浅漬け

今日のかぶは安くて量も多かった。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込869円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,884歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-普通の店なら大盛だ! もりそば+かき揚げ@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、6/10(日)の昼食は、こちらへ。大宮の立ち飲み日高です。
と言っても一杯飲んだわけではありません。ランチ営業が目当てなんです。

ランチメニューはこちら。シンプルな構成です。

同じ立ち飲み日高でも先日訪問した別の店のメニューはカレーと天丼でしたので、ランチメニューは店によって構成を変えているようです。
今日は暑かったのでもりそば(290円)とかき揚げ(110円)を注文しました。前回かき揚げそばを食べた時に、麺のボリュームがかなり多かった記憶があるので、普通盛りにしておきました。(ちなみに日高屋の大盛サービス券が使えます)
しばらくして、もりそばとかき揚げが登場します。

おお、かなりのボリューム。写真では良く分かりませんが、普通の店の大盛以上の分量があります。
そしてかき揚げ。

分厚くて、立体的なかき揚げはこちらも普通の店と比べるとかなりボリューミー。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。茹で麺ではなく生蕎麦ですよ。喉ごしがいいねぇ~。
かき揚げは玉ねぎ中心で、玉ねぎの甘味がよく引き出されています。

甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら大丈夫。
ズルズル、ムシャムシャを繰り返して、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。メニューの種類が少ないのが玉に傷ですが、一般的な路麺店よりはよっぽどいいと思いますよ。
おまけに日高屋の大盛サービス券も貰っちゃいました。

みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数209食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/10(日)の昼食は、こちらへ。大宮の立ち飲み日高です。
と言っても一杯飲んだわけではありません。ランチ営業が目当てなんです。

ランチメニューはこちら。シンプルな構成です。

同じ立ち飲み日高でも先日訪問した別の店のメニューはカレーと天丼でしたので、ランチメニューは店によって構成を変えているようです。
今日は暑かったのでもりそば(290円)とかき揚げ(110円)を注文しました。前回かき揚げそばを食べた時に、麺のボリュームがかなり多かった記憶があるので、普通盛りにしておきました。(ちなみに日高屋の大盛サービス券が使えます)
しばらくして、もりそばとかき揚げが登場します。

おお、かなりのボリューム。写真では良く分かりませんが、普通の店の大盛以上の分量があります。
そしてかき揚げ。

分厚くて、立体的なかき揚げはこちらも普通の店と比べるとかなりボリューミー。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。茹で麺ではなく生蕎麦ですよ。喉ごしがいいねぇ~。
かき揚げは玉ねぎ中心で、玉ねぎの甘味がよく引き出されています。

甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら大丈夫。
ズルズル、ムシャムシャを繰り返して、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。メニューの種類が少ないのが玉に傷ですが、一般的な路麺店よりはよっぽどいいと思いますよ。
おまけに日高屋の大盛サービス券も貰っちゃいました。

みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数209食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これは旨いぞ、勝手に温玉青豆ペペロンチーノ! ペペロンチーノ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/大宮
少し以前の話になりますが、6/9(土)の昼食は、スパゲティが食べたくなったので自宅すぐ近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

まずはパスタメニューを検討。

でもやはり一番コストパフォーマンスがいいのはペペロンチーノ(299円)ですよね。
サイドメニューも検討します。

でもやはりいつもの青豆の温サラダ(189円)がいいなぁ。
しばらくして、青豆の温サラダが登場。

青豆をチビチビ食べながらペペロンチーノの到着を待ちます。
ペペロンチーノ登場。

合体!

少々お行儀が悪いですが、気にしてはいけません。(笑)だってこれが美味しいんですから。
温玉を崩して、麺に絡めていただきま~す。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い! 普通に食べても旨いペペロンチーノに、温玉が絡んでいるのですから不味かろうはずありません。
細切りのパンチェッタがいいアクセントに。

もちろん青豆も旨いですよ。

ズルズル、ムシャムシャを繰り返して一気に完食。

ふ~、食った~。それにしてもペペロンチーノと青豆の温サラダ、この組み合わせ最高ですね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
さらに帰りがけにこんなものを発見。

う~む、これは! 次回どうするか作戦を考えておかないと。(嬉)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数208食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/9(土)の昼食は、スパゲティが食べたくなったので自宅すぐ近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

まずはパスタメニューを検討。

でもやはり一番コストパフォーマンスがいいのはペペロンチーノ(299円)ですよね。
サイドメニューも検討します。

でもやはりいつもの青豆の温サラダ(189円)がいいなぁ。
しばらくして、青豆の温サラダが登場。

青豆をチビチビ食べながらペペロンチーノの到着を待ちます。
ペペロンチーノ登場。

合体!

少々お行儀が悪いですが、気にしてはいけません。(笑)だってこれが美味しいんですから。
温玉を崩して、麺に絡めていただきま~す。ズルズルズル~♪

おおっ、旨い! 普通に食べても旨いペペロンチーノに、温玉が絡んでいるのですから不味かろうはずありません。
細切りのパンチェッタがいいアクセントに。

もちろん青豆も旨いですよ。

ズルズル、ムシャムシャを繰り返して一気に完食。

ふ~、食った~。それにしてもペペロンチーノと青豆の温サラダ、この組み合わせ最高ですね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
さらに帰りがけにこんなものを発見。

う~む、これは! 次回どうするか作戦を考えておかないと。(嬉)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数208食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-耐久ウォーキング先の蓮田でなぜか日高屋 チャーハン@日高屋/蓮田
少し以前の話になりますが、6/3(日)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た蓮田で摂ることに。JR蓮田駅です。

駅の周辺で昼食を摂る場所を捜したのですが、生憎松屋とココイチ、それに日高屋しかありません。
耐久ウォーキングの楽しみは行った先で普段大宮では食べれない店に入ることなんですけどねぇ。
松屋は昨日食べたばかりだし、カレーは今朝食べたばかり。消去法で、日高屋に入ることにしました。日高屋 蓮田東口店です。

まずはメニューを検討。ご飯ものを食べたい気分なので、チャーハン(420円)を注文です。

しばらくして、チャーハンが登場します。

なぜかいつもの店より玉子の分量が多い気が。(笑)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。いつもの街中華の味。
スープは相変わらずいまいち。

チャーハンをれんげでガッポガッポと口に運ぶようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数207食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/3(日)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た蓮田で摂ることに。JR蓮田駅です。

駅の周辺で昼食を摂る場所を捜したのですが、生憎松屋とココイチ、それに日高屋しかありません。
耐久ウォーキングの楽しみは行った先で普段大宮では食べれない店に入ることなんですけどねぇ。
松屋は昨日食べたばかりだし、カレーは今朝食べたばかり。消去法で、日高屋に入ることにしました。日高屋 蓮田東口店です。

まずはメニューを検討。ご飯ものを食べたい気分なので、チャーハン(420円)を注文です。

しばらくして、チャーハンが登場します。

なぜかいつもの店より玉子の分量が多い気が。(笑)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。いつもの街中華の味。
スープは相変わらずいまいち。

チャーハンをれんげでガッポガッポと口に運ぶようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数207食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

出張帰りにちょっと一杯(八重洲編)その3
7/5(木)、「Gyo-Bar」を出たみやけんが狭い路地を歩いていると、また立ち飲み屋らしい店を発見。

店の外に貼り出してあるメニューを見ると、結構安いですね。入ってみることにします。

おっ、ホッピーがありますね。それじゃあ、ホッピーにしましょうか。

黒もあるというので、黒にしてもらいました。

改めてメニューを検討。

冷奴と魚肉ソーセージを注文します。
この店、立ち飲みでかつキャッシュオンなのですが、こんな銘柄種もあります。

冷奴が登場します。

予想以上のボリューム。
続いて魚肉ソーセージ登場。

卓上のカラシ(おでん用)をたっぷりと付けていただきましょう。

ナカお代わり。

さすがに赤羽よりは高いですが、場所を考えるとかなり良心的な店です。

時間制限があるのは、長居する人が多いから?
店の名前はこれ。

この店、再訪の価値あり。(終わり)
7/5(木)、「Gyo-Bar」を出たみやけんが狭い路地を歩いていると、また立ち飲み屋らしい店を発見。

店の外に貼り出してあるメニューを見ると、結構安いですね。入ってみることにします。

おっ、ホッピーがありますね。それじゃあ、ホッピーにしましょうか。

黒もあるというので、黒にしてもらいました。

改めてメニューを検討。

冷奴と魚肉ソーセージを注文します。
この店、立ち飲みでかつキャッシュオンなのですが、こんな銘柄種もあります。

冷奴が登場します。

予想以上のボリューム。
続いて魚肉ソーセージ登場。

卓上のカラシ(おでん用)をたっぷりと付けていただきましょう。

ナカお代わり。

さすがに赤羽よりは高いですが、場所を考えるとかなり良心的な店です。

時間制限があるのは、長居する人が多いから?
店の名前はこれ。

この店、再訪の価値あり。(終わり)
No.0542 帆立の?に娘が「美味しい」と
2012/07/16(月)の料理
今日のメニュー:左から帆立と長芋のガーリックマーガリン焼き、帆立の?入りニラ玉 きのこ餡かけ、トマトときゅうりのサラダ

今日のさいたまは晴れ。今日もカーッと夏の日差しが強く、暑い一日です。ラジオの天気予報では、さいたま市の予想最高気温は35℃。もう完全に真夏モードですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老があったら海老玉と、厚揚げの野菜の旨煮、それにトマトときゅうりのサラダでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎プリプリの剝き海老が見当たりません。う~ん、困ったなと思っていたところ、ボイル帆立10個500円が目に入りました。比較的大きな帆立でしたので、これは買うしかありません。ひもは外して、貝柱は土曜日に買った長芋といっしょにガーリックマーガリン焼きに、ひもは固い部分は刻んできのこ餡にまぜてニラ玉にかけちゃいましょう。肝?の柔らかい部分はニラ玉にそのまま加えましょうか。というわけで、今夜はこれ。
帆立と長芋のガーリックマーガリン焼き

帆立と輪切りにした長芋をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろり。それだけです。なのですが、帆立から出た出汁がものすごく旨いのよねぇ。
帆立の?入りニラ玉 きのこ餡かけ

帆立のひもは固い部分と肝?の柔らかい部分に分け、柔らかい部分はそのまま切り分けてにら玉に加え、固い部分は刻んできのこ(ぶなしめじとしいたけ)と煮て中華味で味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付けたきのこ餡にして、ニラ玉にかけました。
帆立の風味が効いたきのこ餡がたまりません。娘が「美味しい」と一言、心の中でガッツポーズです。
トマトときゅうりのサラダ

トマトときゅうりを適当に切って、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングと和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込802円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

76,236歩でした。
何とか3連休の平均で25,000歩達成! しかしさすがに炎天下のウォーキングはキツイなぁ。(笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/16(月)の料理
今日のメニュー:左から帆立と長芋のガーリックマーガリン焼き、帆立の?入りニラ玉 きのこ餡かけ、トマトときゅうりのサラダ

今日のさいたまは晴れ。今日もカーッと夏の日差しが強く、暑い一日です。ラジオの天気予報では、さいたま市の予想最高気温は35℃。もう完全に真夏モードですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老があったら海老玉と、厚揚げの野菜の旨煮、それにトマトときゅうりのサラダでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎プリプリの剝き海老が見当たりません。う~ん、困ったなと思っていたところ、ボイル帆立10個500円が目に入りました。比較的大きな帆立でしたので、これは買うしかありません。ひもは外して、貝柱は土曜日に買った長芋といっしょにガーリックマーガリン焼きに、ひもは固い部分は刻んできのこ餡にまぜてニラ玉にかけちゃいましょう。肝?の柔らかい部分はニラ玉にそのまま加えましょうか。というわけで、今夜はこれ。
帆立と長芋のガーリックマーガリン焼き

帆立と輪切りにした長芋をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろり。それだけです。なのですが、帆立から出た出汁がものすごく旨いのよねぇ。
帆立の?入りニラ玉 きのこ餡かけ

帆立のひもは固い部分と肝?の柔らかい部分に分け、柔らかい部分はそのまま切り分けてにら玉に加え、固い部分は刻んできのこ(ぶなしめじとしいたけ)と煮て中華味で味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付けたきのこ餡にして、ニラ玉にかけました。
帆立の風味が効いたきのこ餡がたまりません。娘が「美味しい」と一言、心の中でガッツポーズです。
トマトときゅうりのサラダ

トマトときゅうりを適当に切って、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングと和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込802円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

76,236歩でした。
何とか3連休の平均で25,000歩達成! しかしさすがに炎天下のウォーキングはキツイなぁ。(笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0541 今日はホルモン単品勝負!
2012/07/15(日)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのにら焼きそば

今日のさいたまは晴れ。今日もカーッと暑くなり、もうほとんど夏突入ですね。梅雨明け宣言ももう近いんじゃないでしょうか。
さて、今日は墓参りに行って来たので帰りは17時過ぎに。夕食は各自自分の好きなお総菜ということになっています。
このパターンのときはやっぱりさっと炒めるだけのもつ系ですよね。今日は金華亭ホルモンのにら焼きそばを食べたいので、いつもの○○ャースではなく〇〇クに突撃することに。
店に着くと、一応売り場を一周してみますが特にこれといった物は無し。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは金華亭ホルモンを鍋に空け、日本酒を加えて煮ていきます。

ごま油で炒めてもいいのですが、カロリー減少策として煮る方法にしました。みやけん一人なので唐辛子もたっぷりと加えましょう。
市販の焼きそば用の麺とにらを加えます。

器に盛って、ねぎをたっぷりと乗せて出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ホルモンのタレ風味の麺が何と旨いこと!ビールが進みます。
金華亭ホルモン♪

もはや何も言うことはありません。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込601円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

42,092歩でした。
やっぱり今日はあんまり歩けなかったなぁ。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/15(日)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのにら焼きそば

今日のさいたまは晴れ。今日もカーッと暑くなり、もうほとんど夏突入ですね。梅雨明け宣言ももう近いんじゃないでしょうか。
さて、今日は墓参りに行って来たので帰りは17時過ぎに。夕食は各自自分の好きなお総菜ということになっています。
このパターンのときはやっぱりさっと炒めるだけのもつ系ですよね。今日は金華亭ホルモンのにら焼きそばを食べたいので、いつもの○○ャースではなく〇〇クに突撃することに。
店に着くと、一応売り場を一周してみますが特にこれといった物は無し。それでは作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは金華亭ホルモンを鍋に空け、日本酒を加えて煮ていきます。

ごま油で炒めてもいいのですが、カロリー減少策として煮る方法にしました。みやけん一人なので唐辛子もたっぷりと加えましょう。
市販の焼きそば用の麺とにらを加えます。

器に盛って、ねぎをたっぷりと乗せて出来上がり。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ホルモンのタレ風味の麺が何と旨いこと!ビールが進みます。
金華亭ホルモン♪

もはや何も言うことはありません。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込601円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

42,092歩でした。
やっぱり今日はあんまり歩けなかったなぁ。明日は頑張らねば。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0540 妻の指令で、急遽メニュー変更
2012/07/14(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろの山かけめかぶ添え、ザーサイキムチ豆腐、じゃがいもとトマトのチーズ焼き

今日のさいたまは雨のち晴れ。朝のうちは雨がぱらついていましたが、9時位から次第に晴れて完璧に夏模様に。カーッと暑く、梅雨が終わったんじゃないかという天気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、何しろ暑いので今日は全部冷たいおかずにしようと、びんちょうまぐろは山かけにして、それからザーサイキムチ豆腐と、トマトときゅうりのサラダでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうまぐろの巨大なカマの部分が300円です。まぐろのカマ焼きに切り替えようかとも思いましたが、これを焼き上げるとなると台所は相当暑くなるだろうな~と思うとやる気が失せて、結局作戦どおりで行くことに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろの山かけめかぶ添え

ぶつ切りにしたびんちょうまぐろを醤油に浸したものにすりおろした長芋をかけ、めかぶを乗せてわさびを添えました。
醤油をかけて、全体をガーッとかき混ぜていただきます。

ザーサイキムチ豆腐

豆腐を切って器に盛り、ポン酢醤油をサーッとかけて刻んだザーサイとキムチ、かいわれ、刻みネギを和えたものを乗せました。ザーサイは市販品の、スライスしてラー油漬けにしてあるものです。
じゃがいもとトマトのチーズ焼き(急遽メニュー変更)

最初はトマトときゅうりのサラダにするつもりだったのですが、買物から帰ってくると妻からじゃがいもから芽が出ているので使うように指令があり、急遽メニュー変更です。
下茹でしたじゃがいもとトマトを少量のオリーブオイルで炒め、塩胡椒で味付け。とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がりです。器に盛って、仕上げに再度胡椒をパラリ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,125円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

29,260歩でした。
明日は墓参りなので、あんまりウォーキングできないんだよね。さてさて、どうなることやら。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/14(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろの山かけめかぶ添え、ザーサイキムチ豆腐、じゃがいもとトマトのチーズ焼き

今日のさいたまは雨のち晴れ。朝のうちは雨がぱらついていましたが、9時位から次第に晴れて完璧に夏模様に。カーッと暑く、梅雨が終わったんじゃないかという天気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、何しろ暑いので今日は全部冷たいおかずにしようと、びんちょうまぐろは山かけにして、それからザーサイキムチ豆腐と、トマトときゅうりのサラダでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうまぐろの巨大なカマの部分が300円です。まぐろのカマ焼きに切り替えようかとも思いましたが、これを焼き上げるとなると台所は相当暑くなるだろうな~と思うとやる気が失せて、結局作戦どおりで行くことに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろの山かけめかぶ添え

ぶつ切りにしたびんちょうまぐろを醤油に浸したものにすりおろした長芋をかけ、めかぶを乗せてわさびを添えました。
醤油をかけて、全体をガーッとかき混ぜていただきます。

ザーサイキムチ豆腐

豆腐を切って器に盛り、ポン酢醤油をサーッとかけて刻んだザーサイとキムチ、かいわれ、刻みネギを和えたものを乗せました。ザーサイは市販品の、スライスしてラー油漬けにしてあるものです。
じゃがいもとトマトのチーズ焼き(急遽メニュー変更)

最初はトマトときゅうりのサラダにするつもりだったのですが、買物から帰ってくると妻からじゃがいもから芽が出ているので使うように指令があり、急遽メニュー変更です。
下茹でしたじゃがいもとトマトを少量のオリーブオイルで炒め、塩胡椒で味付け。とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がりです。器に盛って、仕上げに再度胡椒をパラリ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,125円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

29,260歩でした。
明日は墓参りなので、あんまりウォーキングできないんだよね。さてさて、どうなることやら。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

出張帰りにちょっと一杯(八重洲編)その1
7/5(木)は大阪へ日帰り出張。東京駅に20時13分に着くと一旦会社に戻り荷物を置いてから、すぐ近くの八重洲の街に出ます。
会社の規定で仕事関係の資料を持っているときは飲酒厳禁なので、お腹ペコペコ&喉カラカラ状態。まずは以前一度行ったことのあるこちらの立ち飲み店へ。「一寸や」です。

まずは当然ホッピーでスタート。

おつまみのメニューを検討します。



立ち飲みですから、値段はそんなに高くはありません。
結局、モツの唐揚げと、今治風焼鳥の砂肝を注文します。
ナカお代わり。

ジョッキがあまり大きくないせいもありますが、ソト1ナカ3ペースです。
モツの唐揚げが登場。

あらかじめタレがかかっているタイプでした。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うーん、ちょっとショッパ目の味付け。
砂肝は、にんにくチップスを乗せてキャベツといっしょに出て来ました。

モグモグモグ♪

砂肝独特のコリコリ感がいいですねぇ。ただこちらもショッパ目の味付けです。
ナカお代わり......ソト1ナカ3でちょうどピタリ。

ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
7/5(木)は大阪へ日帰り出張。東京駅に20時13分に着くと一旦会社に戻り荷物を置いてから、すぐ近くの八重洲の街に出ます。
会社の規定で仕事関係の資料を持っているときは飲酒厳禁なので、お腹ペコペコ&喉カラカラ状態。まずは以前一度行ったことのあるこちらの立ち飲み店へ。「一寸や」です。

まずは当然ホッピーでスタート。

おつまみのメニューを検討します。



立ち飲みですから、値段はそんなに高くはありません。
結局、モツの唐揚げと、今治風焼鳥の砂肝を注文します。
ナカお代わり。

ジョッキがあまり大きくないせいもありますが、ソト1ナカ3ペースです。
モツの唐揚げが登場。

あらかじめタレがかかっているタイプでした。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うーん、ちょっとショッパ目の味付け。
砂肝は、にんにくチップスを乗せてキャベツといっしょに出て来ました。

モグモグモグ♪

砂肝独特のコリコリ感がいいですねぇ。ただこちらもショッパ目の味付けです。
ナカお代わり......ソト1ナカ3でちょうどピタリ。

ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
ぽぱいさん、coldginさんと行く大衆酒場ツアー(秋葉原編)その3
7/3(火)、「赤津加」を出た3人が向かったのは、こちらのお店。やきとん「元気」です。

文字通り元気のある店は今日も盛況。

こちらはホッピーは置いていないので、ホイスハイで乾杯!

メニューの一部。良心価格です。

これはミートソースだったかな?

基本やきとん屋さんなのですが、こんなメニューもあるのです。
元気玉。中身はシューマイみたいな感じです。

ザーサイ。

正式名称失念しましたが、みやけんの得意料理でもある厚揚げカレー。

そして煮込み。

値段を考えると、CP最高です。今度は1軒目に来て食べたいですね。
ホイスハイお代わり。

これも結構いけますねぇ。ちょっと不思議な味。
かなりたっぷりと飲み食いしたので、今日はこれにて打ち止め。
ぽぱいさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
7/3(火)、「赤津加」を出た3人が向かったのは、こちらのお店。やきとん「元気」です。

文字通り元気のある店は今日も盛況。

こちらはホッピーは置いていないので、ホイスハイで乾杯!

メニューの一部。良心価格です。

これはミートソースだったかな?

基本やきとん屋さんなのですが、こんなメニューもあるのです。
元気玉。中身はシューマイみたいな感じです。

ザーサイ。

正式名称失念しましたが、みやけんの得意料理でもある厚揚げカレー。

そして煮込み。

値段を考えると、CP最高です。今度は1軒目に来て食べたいですね。
ホイスハイお代わり。

これも結構いけますねぇ。ちょっと不思議な味。
かなりたっぷりと飲み食いしたので、今日はこれにて打ち止め。
ぽぱいさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
ぽぱいさん、coldginさんと行く大衆酒場ツアー(秋葉原編)その2
7/3(火)、「黒龍」を出た3人が向かったのは、秋葉原の超有名店、「赤津加」です。

こちらでは、まずビールで乾杯。

さすがに有名店だけあって、店内の雰囲気は最高。

お通しの昆布と油揚げの煮物。

赤津加と言えば、の名物鶏もつ煮込み。

いままでいろんな店で煮込みを食べましたが、鶏もつは初めて。納得の味です。
ビールを飲み干すと、日本酒に切り替え。

これがまた鶏もつ煮込みと良く合うのよねぇ。
天ぷら盛り合わせ。

天つゆでおいしくいただきました。
ねぎ間。見るからにいい焼き加減です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、うめぇ~。
秋葉原の電気街の中に忽然と現れる異空間。

この手の老舗と言われる店はやっぱり一度は行ってみるもんですね。(続く)
7/3(火)、「黒龍」を出た3人が向かったのは、秋葉原の超有名店、「赤津加」です。

こちらでは、まずビールで乾杯。

さすがに有名店だけあって、店内の雰囲気は最高。

お通しの昆布と油揚げの煮物。

赤津加と言えば、の名物鶏もつ煮込み。

いままでいろんな店で煮込みを食べましたが、鶏もつは初めて。納得の味です。
ビールを飲み干すと、日本酒に切り替え。

これがまた鶏もつ煮込みと良く合うのよねぇ。
天ぷら盛り合わせ。

天つゆでおいしくいただきました。
ねぎ間。見るからにいい焼き加減です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、うめぇ~。
秋葉原の電気街の中に忽然と現れる異空間。

この手の老舗と言われる店はやっぱり一度は行ってみるもんですね。(続く)
ぽぱいさん、coldginさんと行く大衆酒場ツアー(秋葉原編)その1
7/3(火)は、恒例の京浜東北線沿線大衆酒場ツアー。今回は秋葉原です。最初は「百飲」に集合して立ち飲みながら待ち合わせしましょう、という趣向だったのですが、生憎の休業中。coldginさんの知っている店に行こうということになったのですが、その店もどうやら閉店してしまったようで、とりあえず通りがかりに見つけたこちらの店で喉をうるおすことにしました。中国料理「黒龍」です。

※大衆酒場ツアーですから、一応中華系大衆酒場ということで.........
この店はホッピーが置いてありますので、当然ホッピーでスタート。

とりあえず乾杯~!ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめぇ~。仕事帰りのホッピーは最高ですね。
つまみもいろいろ。もやしとメンマの炒めです。

おっ、これは何気に旨い!今度自分でも作ってみましょう。
豚キムチ炒め。

通常価格は確か650円?がこの日は500円になっていました。
餃子は焼き餃子と水餃子を一人前づつ注文。

まず焼き餃子が登場。
続いて水餃子も。

ナカお代わりして一息ついたところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
7/3(火)は、恒例の京浜東北線沿線大衆酒場ツアー。今回は秋葉原です。最初は「百飲」に集合して立ち飲みながら待ち合わせしましょう、という趣向だったのですが、生憎の休業中。coldginさんの知っている店に行こうということになったのですが、その店もどうやら閉店してしまったようで、とりあえず通りがかりに見つけたこちらの店で喉をうるおすことにしました。中国料理「黒龍」です。

※大衆酒場ツアーですから、一応中華系大衆酒場ということで.........
この店はホッピーが置いてありますので、当然ホッピーでスタート。

とりあえず乾杯~!ゴクゴクゴク♪

プファ~、うめぇ~。仕事帰りのホッピーは最高ですね。
つまみもいろいろ。もやしとメンマの炒めです。

おっ、これは何気に旨い!今度自分でも作ってみましょう。
豚キムチ炒め。

通常価格は確か650円?がこの日は500円になっていました。
餃子は焼き餃子と水餃子を一人前づつ注文。

まず焼き餃子が登場。
続いて水餃子も。

ナカお代わりして一息ついたところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
No.0539 おっ、このブリカマいいね
2012/07/08(日)の料理
今日のメニュー:左からにらともやしの炒め、こんにゃくとメンマの煮物、ブリカマの塩焼き

今日のさいたまは雨のち曇り。昨日よりは湿度が下がりやや過ごし易くなった感じです。午後には日が差すこともあり、本格的な夏の到来を予感させる天気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはやはり炙り刺しとマリネ、あとは野菜料理は久し振りにもやしとニラ、キャベツで野菜炒めと、こんにゃくとメンマの煮物でいいかな、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大きなブリカマが2本で298円がありますね。塩焼きにして食べたくなったので魚メニューだけこちらに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ブリカマの塩焼き

ブリカマは塩を振って5分程放置し、塩を洗って水気を拭い、改めて塩を振って焼いています。
野菜炒め

もやし、キャベツ、ニラを炒めて酒と中華味で味付けしました。
こんにゃくとメンマの煮物

メンマと手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
いつもは最初にゴマ油で炒めて唐辛子を振って中華風にすることが多いのですが、カロリーを減らすため今日は油の使用は控えることに。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込518円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

51,795歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/08(日)の料理
今日のメニュー:左からにらともやしの炒め、こんにゃくとメンマの煮物、ブリカマの塩焼き

今日のさいたまは雨のち曇り。昨日よりは湿度が下がりやや過ごし易くなった感じです。午後には日が差すこともあり、本格的な夏の到来を予感させる天気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはやはり炙り刺しとマリネ、あとは野菜料理は久し振りにもやしとニラ、キャベツで野菜炒めと、こんにゃくとメンマの煮物でいいかな、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大きなブリカマが2本で298円がありますね。塩焼きにして食べたくなったので魚メニューだけこちらに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ブリカマの塩焼き

ブリカマは塩を振って5分程放置し、塩を洗って水気を拭い、改めて塩を振って焼いています。
野菜炒め

もやし、キャベツ、ニラを炒めて酒と中華味で味付けしました。
こんにゃくとメンマの煮物

メンマと手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
いつもは最初にゴマ油で炒めて唐辛子を振って中華風にすることが多いのですが、カロリーを減らすため今日は油の使用は控えることに。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込518円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

51,795歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0538今日も一人メシで激辛カレー
2012/07/07(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、海老とミックスビーンズのスパイシーカレー

今日のさいたまは曇り後雨。湿度が高いのでしょう、気温そのものはそれほど高くないと思うのですが、すごく蒸し暑い日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は自宅マンションの理事会が夜あるため、みやけん一人での夕食となります。酒が飲めないのでもつ系はパスすることにして、激辛のシーフードカレーなんかどうかなと作戦を立てています。シーフードにしたのは、コレステロール対策のため肉をなるべく食べないようにしようと思っているからです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、プリプリの剝き海老が398円です。カレーの具は海老に決定ですね。あと、海老だけでは蛋白質が足りないのでミックスビーンズを加えることにしましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
海老とミックスビーンズのスパイシーカレー

具は海老とミックスビーンズ以外にはぶなしめじを加えています。みやけん一人なんで思いっきり激辛かつスパイシーに仕上げました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! かっ、辛い! ここまで激辛なのは外食では有り得ないですねぇ。海老はプリプリの食感がたまりません。
かぶの浅漬け

今日はかぶが安かったので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,148歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/07(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、海老とミックスビーンズのスパイシーカレー

今日のさいたまは曇り後雨。湿度が高いのでしょう、気温そのものはそれほど高くないと思うのですが、すごく蒸し暑い日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は自宅マンションの理事会が夜あるため、みやけん一人での夕食となります。酒が飲めないのでもつ系はパスすることにして、激辛のシーフードカレーなんかどうかなと作戦を立てています。シーフードにしたのは、コレステロール対策のため肉をなるべく食べないようにしようと思っているからです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、プリプリの剝き海老が398円です。カレーの具は海老に決定ですね。あと、海老だけでは蛋白質が足りないのでミックスビーンズを加えることにしましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
海老とミックスビーンズのスパイシーカレー

具は海老とミックスビーンズ以外にはぶなしめじを加えています。みやけん一人なんで思いっきり激辛かつスパイシーに仕上げました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! かっ、辛い! ここまで激辛なのは外食では有り得ないですねぇ。海老はプリプリの食感がたまりません。
かぶの浅漬け

今日はかぶが安かったので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,148歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-コストパフォーマンスで牛めしに軍配! 厚切りチキングリル丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/2(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

なにしろ〇〇ャースから300m位しか離れていないんで、時間の都合で買物ついでにサクッと食べたいときは便利なのよね、ここは。
今日のお目当てはこちら。厚切りチキングリル丼(480円)です。

定食を食べようと考えていたのですが、店に近づいてみるとお手軽版の丼があったので、こちらにしました。
しばらくして、厚切りチキングリル丼が登場します。

おお、確かに肉が厚いですね。肉自体のボリュームは牛めしよりかなり多いですよ。
お約束どおり紅生姜を乗せ七味を振って準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。チキンはもも肉なんですが以外なほどアッサリしてます。皮の脂をかなり落としてある感じですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
ただねぇ、やはりこの価格だと牛めしとの対比でコストパフォーマンスは明らかに劣りますな。
コスト度外視して牛めしの価格を下げ、利益は他のメニューで稼ぐ戦略なんでしょうか。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数206食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/2(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

なにしろ〇〇ャースから300m位しか離れていないんで、時間の都合で買物ついでにサクッと食べたいときは便利なのよね、ここは。
今日のお目当てはこちら。厚切りチキングリル丼(480円)です。

定食を食べようと考えていたのですが、店に近づいてみるとお手軽版の丼があったので、こちらにしました。
しばらくして、厚切りチキングリル丼が登場します。

おお、確かに肉が厚いですね。肉自体のボリュームは牛めしよりかなり多いですよ。
お約束どおり紅生姜を乗せ七味を振って準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。チキンはもも肉なんですが以外なほどアッサリしてます。皮の脂をかなり落としてある感じですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
ただねぇ、やはりこの価格だと牛めしとの対比でコストパフォーマンスは明らかに劣りますな。
コスト度外視して牛めしの価格を下げ、利益は他のメニューで稼ぐ戦略なんでしょうか。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数206食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-クーポン券ラストチャンスでここ 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/27(日)の昼食は、使用期限5/31の200円引クーポン券を使うラストチャンスということで、こちらへ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。今日は味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文することに。

しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

ここの味噌ラーメンは、炒めたもやしと玉ねぎがたっぷりと乗るタイプ。それ以外のチャーシュー、メンマ、木耳、海苔のトッピングは塩ラーメン・醤油ラーメンと共通です。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってり系のとんこつスープはやっぱり味噌が一番合うなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。もうちょっと太目の方がみやけん好みではあるのですが、それでも十分美味しいですよ。
そしてシャキシャキの炒めもやし。

チャーシューも忘れてはいけません。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数205食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/27(日)の昼食は、使用期限5/31の200円引クーポン券を使うラストチャンスということで、こちらへ。一代元 大成店です。

まずはメニューを検討。今日は味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文することに。

しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

ここの味噌ラーメンは、炒めたもやしと玉ねぎがたっぷりと乗るタイプ。それ以外のチャーシュー、メンマ、木耳、海苔のトッピングは塩ラーメン・醤油ラーメンと共通です。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってり系のとんこつスープはやっぱり味噌が一番合うなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。もうちょっと太目の方がみやけん好みではあるのですが、それでも十分美味しいですよ。
そしてシャキシャキの炒めもやし。

チャーシューも忘れてはいけません。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数205食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-あっさりだけど、こってり!? 豚しゃぶ丼@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、5/26(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

豚しゃぶ定食が出来たのは知っていました。でも牛めしとの価格差が大き過ぎてこれまで食べる機会がなかったのですが、丼でお手軽価格になったので早速食べに行くことにしたのです。おろしポン酢の方は少量の大根おろしとネギ増量で100円増はないだろうということでパスして、豚しゃぶ丼(290円)を注文です。
しばらくして、豚しゃぶ丼が登場します。

そのまま食べられるよう、肉にはタレがかかっているようです。
紅しょうがを乗せて多目に七味を振って準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。たれは思ったとおりポン酢系ですね。あっさりしているようで豚バラ肉のこってり感もあり、ご飯が進みます。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数204食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/26(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

豚しゃぶ定食が出来たのは知っていました。でも牛めしとの価格差が大き過ぎてこれまで食べる機会がなかったのですが、丼でお手軽価格になったので早速食べに行くことにしたのです。おろしポン酢の方は少量の大根おろしとネギ増量で100円増はないだろうということでパスして、豚しゃぶ丼(290円)を注文です。
しばらくして、豚しゃぶ丼が登場します。

そのまま食べられるよう、肉にはタレがかかっているようです。
紅しょうがを乗せて多目に七味を振って準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。たれは思ったとおりポン酢系ですね。あっさりしているようで豚バラ肉のこってり感もあり、ご飯が進みます。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数204食、平均価格:一食当たり税込496円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-妻の夕食外で食べてきて指令でいづみやワールドを堪能
6/29(金)は、妻から夕食外で食べてきて指令が。この場合、飲み歩いてもいいのですが、あくまで妻側の都合であることにしたいので、サク呑みで早く帰るに限ります。筋金入りのモツニストであるみやけんは、このパターンの時は「力」→「いづみや」のコースが多いのですが、このコースは先週やったばかりなので2週連続同じコースではつまらない、ということで今日は1軒目からこちら、「いづみや」です。

今日は会社を早帰りしたので、6時15分頃、まだ明るいうちの入店です。
まずは赤星(510円)でスタート。

スーパードライもあるのですが、みやけんは断然赤星です。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
こちらの名物の煮込み(170円)。

具はシロとこんにゃくだけのアッサリ系です。
七味唐辛子をたっぷり振りましょう。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 煮込みをアテにビールをゴクゴク、クーッ、たまりません。
ビールを飲み干すと、チューハイ(350円)に切り替え。

つまみは今日は魚介系中心で。たこわさ(360円)です。

写真では5切れに見えますが、後ろにも隠れているのだ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!
山かけ(480円)です。

醤油と、たこわさに着いていた海藻のツマを加えてまぜまぜしていただきます。

そして梅割り(220円)。今日は席でこぼしてくれました。

この表面張力が嬉しいですねぇ。
梅割りを飲み干してお会計。今日は2,090円でした。
いづみやワールドをたっぷり堪能したみやけんは、次の店に向かうのでした。(続く)
6/29(金)は、妻から夕食外で食べてきて指令が。この場合、飲み歩いてもいいのですが、あくまで妻側の都合であることにしたいので、サク呑みで早く帰るに限ります。筋金入りのモツニストであるみやけんは、このパターンの時は「力」→「いづみや」のコースが多いのですが、このコースは先週やったばかりなので2週連続同じコースではつまらない、ということで今日は1軒目からこちら、「いづみや」です。

今日は会社を早帰りしたので、6時15分頃、まだ明るいうちの入店です。
まずは赤星(510円)でスタート。

スーパードライもあるのですが、みやけんは断然赤星です。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
こちらの名物の煮込み(170円)。

具はシロとこんにゃくだけのアッサリ系です。
七味唐辛子をたっぷり振りましょう。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 煮込みをアテにビールをゴクゴク、クーッ、たまりません。
ビールを飲み干すと、チューハイ(350円)に切り替え。

つまみは今日は魚介系中心で。たこわさ(360円)です。

写真では5切れに見えますが、後ろにも隠れているのだ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!
山かけ(480円)です。

醤油と、たこわさに着いていた海藻のツマを加えてまぜまぜしていただきます。

そして梅割り(220円)。今日は席でこぼしてくれました。

この表面張力が嬉しいですねぇ。
梅割りを飲み干してお会計。今日は2,090円でした。
いづみやワールドをたっぷり堪能したみやけんは、次の店に向かうのでした。(続く)
No.0537 こうやって食べるとホント旨いんだなぁ。
2012/07/01(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜と油揚げの炊いたん、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは曇り。今日も予報では一日中曇りで、夕方から雨になるようです。日中一杯はなんとか降らずに持ってほしいと思っていたのですが、結局雨になりました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは高菜豆腐と、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな、と作戦を立てています。開店と同時にカゴを持って走り、あらかじめシミュレーションしていた通りに品物をカゴに次々と放り込んでいきます。かつおは想定していたグラム数のものがなかなかみつかりませんでしたが、底の方にあったものを引っ張り出して買物終了。レジ待ちなしで済みました。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて、刻みネギと大葉、かいわれを散らしました。
安物の冷凍のかつおですが、こうやって食べるとホント旨いんだなぁ。
高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

鶏がらスープの素で作ったスープで高菜と豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。味付けは高菜の塩気だけなのですが、これが旨い!
小松菜と油揚げの炊いたん

昆布とほんだし、味醂、酒、醤油、塩で適当に作った出汁で下茹でして水気をしっかり切った小松菜と油揚げを炊きました。昆布はそのまま具として食べちゃうのがみやけん流です。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込990円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

52,022歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/07/01(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜と油揚げの炊いたん、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは曇り。今日も予報では一日中曇りで、夕方から雨になるようです。日中一杯はなんとか降らずに持ってほしいと思っていたのですが、結局雨になりました。
さて、今日は○○ャース名物「朝市」の日。恒例によりウォーキング終了後9時の開店と同時に突撃です。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは高菜豆腐と、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな、と作戦を立てています。開店と同時にカゴを持って走り、あらかじめシミュレーションしていた通りに品物をカゴに次々と放り込んでいきます。かつおは想定していたグラム数のものがなかなかみつかりませんでしたが、底の方にあったものを引っ張り出して買物終了。レジ待ちなしで済みました。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて、刻みネギと大葉、かいわれを散らしました。
安物の冷凍のかつおですが、こうやって食べるとホント旨いんだなぁ。
高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

鶏がらスープの素で作ったスープで高菜と豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。味付けは高菜の塩気だけなのですが、これが旨い!
小松菜と油揚げの炊いたん

昆布とほんだし、味醂、酒、醤油、塩で適当に作った出汁で下茹でして水気をしっかり切った小松菜と油揚げを炊きました。昆布はそのまま具として食べちゃうのがみやけん流です。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込990円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

52,022歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
