北海道編-2日目は海鮮&小樽観光&蟹(後半)
小樽観光の続きです。煎餅屋ですね。近くに寄るとぷ~んといい醤油の香りが漂います。

こちらは魚介類のお店(観光客向け)

Tシャツの専門店らしいです。

まりもっこりの看板が特徴の土産物屋。

ここでは本物のマリモも販売。

この店の商品は、ユーモア商品が多いのです。例えばこんなの。

うち一つを拡大してみましょう。

この日はちょうどお祭りだったようで、お神輿が出ていました。

かに料理専門店のようです。

お祭りのイベントで、流しそうめんをやるようです。

この辺りは昔の倉庫を改造した店が多いのも特徴。

びっくりドンキーも小樽では倉庫の建物の中。(笑)

この後石屋製菓のチョコレートファクトリーと妻の親戚の家に寄った後、夕食はこちらへ。

かに本家 札幌駅前店です。
店に入ると、大きな水槽の中で生きた蟹が動いていますよ。

今日はこちらのコースを注文。

前菜です。鯖とうにくらげ、何とかチーズ。何とかチーズはチーズケーキみたいなものでした。

蟹味噌、たこわさ、蟹の身をほぐしてめかぶと和えたもの。

味くらべ

茹でたタラバガ二とズワイガニの盛り合わせです。
まずは、タラバから。モグモグモグ♪

うっ、旨い~!
続いてズワイガニも。モグモグモグ♪

うん、これも旨い~!
蟹のお作り。

蟹オンリーではなく、鮪とイカも付いてました。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い~。そして甘い~! 甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら全然OK。
だし巻き玉子です。

蟹のコースに出汁巻き玉子?と思うかもしれませんが、蟹の身入りです。

蟹マリモ。この店は何度も食べたことがありますが、これは初めて食べるので新作料理だと思います。

パカッと割ると、中には蟹味噌が仕込んでありました。

蟹味噌をもち米で包んで一旦揚げて、和風出汁の餡をかけておろし生姜と刻んだ大葉をトッピングしたもののようです。
蟹甲羅揚げ。

そのままでも美味しいですが、オーロラソースを付けても美味しいです。
〆の雑炊。

刻み海苔を乗せて。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! かに雑炊はホント最高ですねぇ。
雑炊に付いてきた漬物。

みず菜、たくあん、鰹梅です。
プファ~、食った~! もう満腹です。(3日目に続く)
小樽観光の続きです。煎餅屋ですね。近くに寄るとぷ~んといい醤油の香りが漂います。

こちらは魚介類のお店(観光客向け)

Tシャツの専門店らしいです。

まりもっこりの看板が特徴の土産物屋。

ここでは本物のマリモも販売。

この店の商品は、ユーモア商品が多いのです。例えばこんなの。

うち一つを拡大してみましょう。

この日はちょうどお祭りだったようで、お神輿が出ていました。

かに料理専門店のようです。

お祭りのイベントで、流しそうめんをやるようです。

この辺りは昔の倉庫を改造した店が多いのも特徴。

びっくりドンキーも小樽では倉庫の建物の中。(笑)

この後石屋製菓のチョコレートファクトリーと妻の親戚の家に寄った後、夕食はこちらへ。

かに本家 札幌駅前店です。
店に入ると、大きな水槽の中で生きた蟹が動いていますよ。

今日はこちらのコースを注文。

前菜です。鯖とうにくらげ、何とかチーズ。何とかチーズはチーズケーキみたいなものでした。

蟹味噌、たこわさ、蟹の身をほぐしてめかぶと和えたもの。

味くらべ

茹でたタラバガ二とズワイガニの盛り合わせです。
まずは、タラバから。モグモグモグ♪

うっ、旨い~!
続いてズワイガニも。モグモグモグ♪

うん、これも旨い~!
蟹のお作り。

蟹オンリーではなく、鮪とイカも付いてました。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い~。そして甘い~! 甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら全然OK。
だし巻き玉子です。

蟹のコースに出汁巻き玉子?と思うかもしれませんが、蟹の身入りです。

蟹マリモ。この店は何度も食べたことがありますが、これは初めて食べるので新作料理だと思います。

パカッと割ると、中には蟹味噌が仕込んでありました。

蟹味噌をもち米で包んで一旦揚げて、和風出汁の餡をかけておろし生姜と刻んだ大葉をトッピングしたもののようです。
蟹甲羅揚げ。

そのままでも美味しいですが、オーロラソースを付けても美味しいです。
〆の雑炊。

刻み海苔を乗せて。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! かに雑炊はホント最高ですねぇ。
雑炊に付いてきた漬物。

みず菜、たくあん、鰹梅です。
プファ~、食った~! もう満腹です。(3日目に続く)
スポンサーサイト
北海道編-2日目は海鮮&小樽観光&蟹(前半)
8/19(日)は、朝起きるとお散歩へ。涼しくてウォーキングするにはちょうどいい気温です。さすがに関東とは大違いですねぇ。まず妻の実家近くのJR野幌駅(北海道江別市)に向かいました。

2年前の訪問時には工事中だった高架化工事が完成して、駅の様子は一変していました。
道路標識。こういう地名の標識を見ると北海道に帰って来たなぁと感じます。

朝7時過ぎ、妻の義理の叔父に当たるおみちゃんさんが獲れたてのイカとホッキ貝を持って来てくれました。妻の従弟のM君が獲ってきてくれたものらしいです。

早速捌いて朝食に頂きましょう。捌いている時に、イカの吸盤に吸い付かれるほど新鮮ですよ。ホッキも生きていて、危うく貝殻に指を挟まれそうになりました。
イカ刺し

皮を剝いたイカの胴を細切りに。
ホッキ刺し

ホッキは殻の開け方がなかなか分からず苦労しましたが、何とか3個ともみやけんの勝利に。(笑)
イカげそのキモ和え

3日位寝かせると所謂塩辛になります。
イカげそのたれ漬け

醤油、酒、味醂で作ったたれにイカげそを漬けたもの。これは後日夕食に焼いてもらいます。
それでは早速生姜醤油で。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 新鮮なイカはやっぱり生姜醤油ですねぇ。イカの甘味が引き立ちます。
ホッキ刺し。

これも甘くて最高!
イカげそのキモ和えはご飯に乗せて。

作りたてなので所謂塩辛の風味ではなく、ただ単にキモとゲソを和えただけのキモ和えなのですが、これはこれで旨い!
あ~、酒が飲みたい! でもこれから運転なので、飲めません。(笑)
それにしてもこんなに新鮮なイカとホッキは食べたことありません。M君、おみちゃんさん、ありがとうございました。
この日は、みやけん達3人と妻の母、妹の5人で小樽観光。約1時間で小樽に到着し、小樽港に面する市営観光駐車場に車を止めます。

実際小樽には帰省する毎に来ているので、もう20回近く来ていることになるのですが、それでもやっぱり来ちゃいますねぇ。
小樽観光と言えば、何と言っても小樽運河。


運河プラザ。観光案内所兼展示場みたいなところ。

内部の様子です。こちらは展示品のコーナー。

ここで観光マップをゲット。

運河周辺には、人力車がたくさんあります。

この日は北海道にしてはかなり暑い日。このときの気温31.1℃。

北一ヴェネツィア美術館。

1Fの展示即売場は無料ですが、2F以上の美術館は入館料(金額失念)が必要です。
中には本物のゴンドラが展示されています。

有名らしいスウィーツの店。

みやけん的には全く興味ないのですが、店内は冷房が効いていて涼しいので入りました。
北一硝子三号館

ここのセルフの店で昼食に。
みやけんは、冷しとろろそば(500円)にしました。

硝子の器が涼しげ.......後で器の値段を見たら、2,300円でした。(笑)
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は結構しっかりしていて美味しいです。観光地でこの値段なのでもしかして茹で麺かと思いましたが杞憂に終わりました。
娘の注文したイカザンギ(ザンギ=唐揚げ)です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! バター醤油風味の味付けで、イカの歯応えがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

運河に面した通りから1本奥に入った通りも、観光地としての見どころ満載。


こちらは、箸の専門店のようです。

(後半へ続く)
8/19(日)は、朝起きるとお散歩へ。涼しくてウォーキングするにはちょうどいい気温です。さすがに関東とは大違いですねぇ。まず妻の実家近くのJR野幌駅(北海道江別市)に向かいました。

2年前の訪問時には工事中だった高架化工事が完成して、駅の様子は一変していました。
道路標識。こういう地名の標識を見ると北海道に帰って来たなぁと感じます。

朝7時過ぎ、妻の義理の叔父に当たるおみちゃんさんが獲れたてのイカとホッキ貝を持って来てくれました。妻の従弟のM君が獲ってきてくれたものらしいです。

早速捌いて朝食に頂きましょう。捌いている時に、イカの吸盤に吸い付かれるほど新鮮ですよ。ホッキも生きていて、危うく貝殻に指を挟まれそうになりました。
イカ刺し

皮を剝いたイカの胴を細切りに。
ホッキ刺し

ホッキは殻の開け方がなかなか分からず苦労しましたが、何とか3個ともみやけんの勝利に。(笑)
イカげそのキモ和え

3日位寝かせると所謂塩辛になります。
イカげそのたれ漬け

醤油、酒、味醂で作ったたれにイカげそを漬けたもの。これは後日夕食に焼いてもらいます。
それでは早速生姜醤油で。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 新鮮なイカはやっぱり生姜醤油ですねぇ。イカの甘味が引き立ちます。
ホッキ刺し。

これも甘くて最高!
イカげそのキモ和えはご飯に乗せて。

作りたてなので所謂塩辛の風味ではなく、ただ単にキモとゲソを和えただけのキモ和えなのですが、これはこれで旨い!
あ~、酒が飲みたい! でもこれから運転なので、飲めません。(笑)
それにしてもこんなに新鮮なイカとホッキは食べたことありません。M君、おみちゃんさん、ありがとうございました。
この日は、みやけん達3人と妻の母、妹の5人で小樽観光。約1時間で小樽に到着し、小樽港に面する市営観光駐車場に車を止めます。

実際小樽には帰省する毎に来ているので、もう20回近く来ていることになるのですが、それでもやっぱり来ちゃいますねぇ。
小樽観光と言えば、何と言っても小樽運河。


運河プラザ。観光案内所兼展示場みたいなところ。

内部の様子です。こちらは展示品のコーナー。

ここで観光マップをゲット。

運河周辺には、人力車がたくさんあります。

この日は北海道にしてはかなり暑い日。このときの気温31.1℃。

北一ヴェネツィア美術館。

1Fの展示即売場は無料ですが、2F以上の美術館は入館料(金額失念)が必要です。
中には本物のゴンドラが展示されています。

有名らしいスウィーツの店。

みやけん的には全く興味ないのですが、店内は冷房が効いていて涼しいので入りました。
北一硝子三号館

ここのセルフの店で昼食に。
みやけんは、冷しとろろそば(500円)にしました。

硝子の器が涼しげ.......後で器の値段を見たら、2,300円でした。(笑)
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は結構しっかりしていて美味しいです。観光地でこの値段なのでもしかして茹で麺かと思いましたが杞憂に終わりました。
娘の注文したイカザンギ(ザンギ=唐揚げ)です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! バター醤油風味の味付けで、イカの歯応えがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。

運河に面した通りから1本奥に入った通りも、観光地としての見どころ満載。


こちらは、箸の専門店のようです。

(後半へ続く)
北海道編-初日の夜は寿司とサッポロクラシック
8/18(土)から8/22(水)まで、みやけんと妻と娘は北海道の妻の実家に帰省しました。(長男はサークルの合宿のため不参加)
空港で検査場通過時に受け取ったレシートで何故かビッグマックが大当たり。

普段パンは食べないみやけんなのですが、無料なら食べてみようかしら。
今日乗る飛行機はこれ。

機種は777-300でした。
新千歳空港に着くと、空気がひんやりと涼しいです。空港でレンタカーを借りて妻の実家へ。その後墓参りに行き、夕食は、北海道でも評判の回転寿司のトリトンのお持ち帰り寿司(予約)です。

トリトンはスカイツリーに支店を出しているらしいのですが、連日超満席とか。江別の店も土曜日午後6時過ぎで20人以上の空席待ち行列が出来ていました。
飲物は北海道限定の「サッポロクラシック」

私がこれを好きなのを知っている義母は、帰省の祭にはいつも用意してくれています。
ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! 北海道で飲むサッポロクラシックはホント最高です。帰省するたびに必ず飲みますが、いつ飲んでも旨いですねぇ。
さあ、寿司に行きましょう。最初はまぐろの赤身。

サーモン。

ネタがデカイです。
帆立

甘い! 甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら全然OKです。
ボタン海老

これも甘い!
ホッキ貝

カニ

もちろん本物ですよ(笑)
鯖

ネタは軽く〆てあります。さすがに生は無理なんですね。
数の子

うに

これも甘い!
中トロ

脂乗ってます!
白身

あっさりながらも深い味わい。
いくら

北海道ではこれを食べないわけにはいきません。
穴子

甘海老

これも甘い! これでこの日の全種類制覇。(笑)
写真には撮っていませんが、同一ネタで2貫食べたものも。
ふ~、満腹満腹。 北海道の寿司最高!(2日目に続く)
8/18(土)から8/22(水)まで、みやけんと妻と娘は北海道の妻の実家に帰省しました。(長男はサークルの合宿のため不参加)
空港で検査場通過時に受け取ったレシートで何故かビッグマックが大当たり。

普段パンは食べないみやけんなのですが、無料なら食べてみようかしら。
今日乗る飛行機はこれ。

機種は777-300でした。
新千歳空港に着くと、空気がひんやりと涼しいです。空港でレンタカーを借りて妻の実家へ。その後墓参りに行き、夕食は、北海道でも評判の回転寿司のトリトンのお持ち帰り寿司(予約)です。

トリトンはスカイツリーに支店を出しているらしいのですが、連日超満席とか。江別の店も土曜日午後6時過ぎで20人以上の空席待ち行列が出来ていました。
飲物は北海道限定の「サッポロクラシック」

私がこれを好きなのを知っている義母は、帰省の祭にはいつも用意してくれています。
ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! 北海道で飲むサッポロクラシックはホント最高です。帰省するたびに必ず飲みますが、いつ飲んでも旨いですねぇ。
さあ、寿司に行きましょう。最初はまぐろの赤身。

サーモン。

ネタがデカイです。
帆立

甘い! 甘いものが苦手なみやけんですが、こういう甘さなら全然OKです。
ボタン海老

これも甘い!
ホッキ貝

カニ

もちろん本物ですよ(笑)
鯖

ネタは軽く〆てあります。さすがに生は無理なんですね。
数の子

うに

これも甘い!
中トロ

脂乗ってます!
白身

あっさりながらも深い味わい。
いくら

北海道ではこれを食べないわけにはいきません。
穴子

甘海老

これも甘い! これでこの日の全種類制覇。(笑)
写真には撮っていませんが、同一ネタで2貫食べたものも。
ふ~、満腹満腹。 北海道の寿司最高!(2日目に続く)
外呑み編-夏休み前日の夜は力でまったり
8/17(金)の夜は、翌日から夏休みで北海道の妻の実家への帰省のため、妻から夕食外で食べてきて指令が。ホッピー+もつ焼き+もつ煮込みの気分でもあったので、こういう時は地元大宮のこちらの店しかありません。酒蔵 力(さかぐら りき) 大宮南銀店です。

まずは何をともあれ白ホッピーセット(370円)。

この店ではナカがコップにたっぷり入って出されるので、実質2杯飲めてこの値段なのです。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの、しかも明日から夏休みのホッピーは最高だねぇ。
この店では絶対外せない煮込み。(380円)

こってり系です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 臭みは全くなく、豚の脂の甘さが口中いっぱいに広がります。それをホッピーで流し込む快感。
この日のお通しはいかげそと玉ねぎときゅうりの酢の物。

ちょっと甘めで妻が好みそうな味付け。今度家でも作ってみようかしら。
白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白もいいけど、やっぱり黒だねぇ。
レバ塩。(100円×2)

ネットリとした食感がたまりません。
タン塩(120円×2)

ガブリと噛むと、中から肉汁がジュワッと。
冷奴(280円)

これを頼んだ理由がこちら。
焼物を塩で頼むと付いてくる味噌を豆腐に乗せて食べると、これが実に旨いんです!

さーて、明日は北海道行きなので、今日は深酒は止めてこの辺で〆ましょう。
お会計は、2,090円也でした。
8/17(金)の夜は、翌日から夏休みで北海道の妻の実家への帰省のため、妻から夕食外で食べてきて指令が。ホッピー+もつ焼き+もつ煮込みの気分でもあったので、こういう時は地元大宮のこちらの店しかありません。酒蔵 力(さかぐら りき) 大宮南銀店です。

まずは何をともあれ白ホッピーセット(370円)。

この店ではナカがコップにたっぷり入って出されるので、実質2杯飲めてこの値段なのです。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの、しかも明日から夏休みのホッピーは最高だねぇ。
この店では絶対外せない煮込み。(380円)

こってり系です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 臭みは全くなく、豚の脂の甘さが口中いっぱいに広がります。それをホッピーで流し込む快感。
この日のお通しはいかげそと玉ねぎときゅうりの酢の物。

ちょっと甘めで妻が好みそうな味付け。今度家でも作ってみようかしら。
白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白もいいけど、やっぱり黒だねぇ。
レバ塩。(100円×2)

ネットリとした食感がたまりません。
タン塩(120円×2)

ガブリと噛むと、中から肉汁がジュワッと。
冷奴(280円)

これを頼んだ理由がこちら。
焼物を塩で頼むと付いてくる味噌を豆腐に乗せて食べると、これが実に旨いんです!

さーて、明日は北海道行きなので、今日は深酒は止めてこの辺で〆ましょう。
お会計は、2,090円也でした。
No.0552かつおのたたきで思い出したアレ
2012/08/26(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、長芋とめかぶのキムチ和え、トマトときゅうりのサラダ

今日のさいたまは晴れ。今日もかなり暑くなりそうですねぇ。熱中症には十分気を付けなくては。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは昨日買った長芋はキムチと合わせて長芋のキムチ和えと、夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、今日はあらかじめ妻にかつおのたたきにする旨言ってあったので、他の食材は物色せずにさっさと買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたたれをかけて、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。
そうそう、かつおのたたきといえば、先日北海道に帰省した際、小樽のとある土産物屋でこんな物を売ってました。

これも一種のかつおのたたき?
長芋とめかぶのキムチ和え

麺棒でたたいて砕いた長芋とめかぶとキムチを和えただけのものです。
トマトときゅうりのサラダ

適当に切ったトマトときゅうりを、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせただけのドレッシングで和えた簡単サラダです。今日は普通のトマトがイマイチだったので、房付きで売っていたおやつトマトを買ってきたのですが、これが甘くて美味しいトマトでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

49,974歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/26(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、長芋とめかぶのキムチ和え、トマトときゅうりのサラダ

今日のさいたまは晴れ。今日もかなり暑くなりそうですねぇ。熱中症には十分気を付けなくては。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは昨日買った長芋はキムチと合わせて長芋のキムチ和えと、夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、今日はあらかじめ妻にかつおのたたきにする旨言ってあったので、他の食材は物色せずにさっさと買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたたれをかけて、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。
そうそう、かつおのたたきといえば、先日北海道に帰省した際、小樽のとある土産物屋でこんな物を売ってました。

これも一種のかつおのたたき?
長芋とめかぶのキムチ和え

麺棒でたたいて砕いた長芋とめかぶとキムチを和えただけのものです。
トマトときゅうりのサラダ

適当に切ったトマトときゅうりを、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせただけのドレッシングで和えた簡単サラダです。今日は普通のトマトがイマイチだったので、房付きで売っていたおやつトマトを買ってきたのですが、これが甘くて美味しいトマトでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

49,974歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0551 ワンパターンながらびんちょうまぐろと長芋
2012/08/25(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、豆もやしとメンマとにらの炒め、山菜のおろし和え、刻み野菜の浅漬け

今日のさいたまは晴れ。朝から夏空が広がります。天気予報は今日も暑くなるということで、早く秋が来て欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはやはり長芋と合わせてタルタルに、あとはもやしとメンマの炒めと山菜のおろし和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろと長芋のタルタル

びんちょうまぐろと長芋をそれぞれ角切りにして混ぜ、めかぶを乗せて玉子を落としました。びんちょうまぐろと長芋を合せる方法はほんとワンパターンだと思うんですが、安い刺身を美味しく食べるには必須ということで、許してくださいね。
豆もやしとメンマとにらの炒め

豆もやしとメンマとにらを炒めて中華味と醤油で味付けしたものです。
山菜のおろし和え

山菜を大根おろしと削り節で和えて醤油で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は大根、きゅうり、キャベツです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,246円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,792歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/25(土)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、豆もやしとメンマとにらの炒め、山菜のおろし和え、刻み野菜の浅漬け

今日のさいたまは晴れ。朝から夏空が広がります。天気予報は今日も暑くなるということで、早く秋が来て欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g145円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはやはり長芋と合わせてタルタルに、あとはもやしとメンマの炒めと山菜のおろし和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。
それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろと長芋のタルタル

びんちょうまぐろと長芋をそれぞれ角切りにして混ぜ、めかぶを乗せて玉子を落としました。びんちょうまぐろと長芋を合せる方法はほんとワンパターンだと思うんですが、安い刺身を美味しく食べるには必須ということで、許してくださいね。
豆もやしとメンマとにらの炒め

豆もやしとメンマとにらを炒めて中華味と醤油で味付けしたものです。
山菜のおろし和え

山菜を大根おろしと削り節で和えて醤油で味付けしました。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は大根、きゅうり、キャベツです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,246円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

22,792歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-ハンバーグ系では日本一?のコスパ! デミたまハンバーグ定食@街のハンバーグ屋さん/本郷三丁目
少し以前の話になりますが、7/12(木)の昼食は、仕事の都合で本郷三丁目(東京都文京区)で摂ることに。東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅です。

本郷三丁目で昼食と言えば、何といってもここですよね。街のハンバーグ屋さんです。

みやけんは以前一度この店に入ったことがあり、ぜひ再訪したかったので偶然こちらの方面の仕事が入ってラッキーでした。
メニューはこんな感じです。といっても写真に写っているのはほんの一部なのです。

注文は、やはりイチオシのデミたまハンバーグ定食(490円)にしました。ライス大盛無料なのですが、前回ものすごいボリュームだったので今日は普通盛りです。
まずはスープが登場します。とろみのついた玉子スープです。ここは注文があってからハンバーグを焼き始めるので、結構時間がかかりますから、スープをチビチビ飲みながら待ちましょう。

スープに浮かんだ胡椒はみやけんがかけたものです。
しばらくして、デミたまハンバーグ定食が登場します。

おおっ、ハンバーグがデカイ! 何といっても160gもありますからね。それにライスも普通の店なら大盛で通りそうなボリュームです。
激辛好きのみやけんは、デミソースと目玉焼き、それに付け合わせのスパゲティにタバスコをたっぷりとかけます。それとキャベツにドレッシングをかけて準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ハンバーグはとってもジューシーで、ガッチリと肉の味が楽しめます。
ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。いやいや満腹、満腹。ご飯普通盛りで正解でした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格どころかハンバーグ系では日本一ではないでしょうか。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数224食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/12(木)の昼食は、仕事の都合で本郷三丁目(東京都文京区)で摂ることに。東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅です。

本郷三丁目で昼食と言えば、何といってもここですよね。街のハンバーグ屋さんです。

みやけんは以前一度この店に入ったことがあり、ぜひ再訪したかったので偶然こちらの方面の仕事が入ってラッキーでした。
メニューはこんな感じです。といっても写真に写っているのはほんの一部なのです。

注文は、やはりイチオシのデミたまハンバーグ定食(490円)にしました。ライス大盛無料なのですが、前回ものすごいボリュームだったので今日は普通盛りです。
まずはスープが登場します。とろみのついた玉子スープです。ここは注文があってからハンバーグを焼き始めるので、結構時間がかかりますから、スープをチビチビ飲みながら待ちましょう。

スープに浮かんだ胡椒はみやけんがかけたものです。
しばらくして、デミたまハンバーグ定食が登場します。

おおっ、ハンバーグがデカイ! 何といっても160gもありますからね。それにライスも普通の店なら大盛で通りそうなボリュームです。
激辛好きのみやけんは、デミソースと目玉焼き、それに付け合わせのスパゲティにタバスコをたっぷりとかけます。それとキャベツにドレッシングをかけて準備完了。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ハンバーグはとってもジューシーで、ガッチリと肉の味が楽しめます。
ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。いやいや満腹、満腹。ご飯普通盛りで正解でした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格どころかハンバーグ系では日本一ではないでしょうか。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数224食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これは嬉しい!予想外のボリューム 豚肉生姜焼き定食@一力/大門
少し以前の話になりますが、7/10(火)の昼食は、仕事の都合で大門(東京都港区)で摂ることに。都営地下鉄浅草線「大門」駅です。

ここでの仕事を終え、お昼を食べるところはないかと11時45分頃に駅を少し南に下ったあたりをウロウロしていて見つけたのがこの店、「一力」です。

どうやら居酒屋さんのランチ営業のようですね。
店頭にはランチメニューがドーンと。

左端の牛もつ煮込み定食にはかなり惹かれるものがありましたが、酒を飲みたくなってしまうのでここは豚肉生姜焼き定食(650円)を注文することに。
しばらくして、豚肉生姜焼き定食が登場します。

おおっ、肉のボリュームがすごいぞ! 写真ではよく分かりませんが、肉が予想していた量よりもかなり多いのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉は薄切りのバラ肉で、生姜の効いた甘辛のタレが絡んでご飯が進みます。
メインの皿以外に漬物と山菜系の和えものが付いてました。

ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数223食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/10(火)の昼食は、仕事の都合で大門(東京都港区)で摂ることに。都営地下鉄浅草線「大門」駅です。

ここでの仕事を終え、お昼を食べるところはないかと11時45分頃に駅を少し南に下ったあたりをウロウロしていて見つけたのがこの店、「一力」です。

どうやら居酒屋さんのランチ営業のようですね。
店頭にはランチメニューがドーンと。

左端の牛もつ煮込み定食にはかなり惹かれるものがありましたが、酒を飲みたくなってしまうのでここは豚肉生姜焼き定食(650円)を注文することに。
しばらくして、豚肉生姜焼き定食が登場します。

おおっ、肉のボリュームがすごいぞ! 写真ではよく分かりませんが、肉が予想していた量よりもかなり多いのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉は薄切りのバラ肉で、生姜の効いた甘辛のタレが絡んでご飯が進みます。
メインの皿以外に漬物と山菜系の和えものが付いてました。

ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数223食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-「三割うまい!!」ってどういう意味? 焼き餃子とライス@ぎょうざの満州/宮原
少し以前の話になりますが、7/8(日)の昼食は、ウォーキングを兼ねてJR宮原駅近くのこちらの店に。ぎょうざの満州です。

今日はぎょうざが食べたい気分。でも、W餃子定食だとちょっとカロリーオーバーな感じなので、焼き餃子とライス(370円)を注文します。

しばらくして焼き餃子とライスが登場します。

餃子一人前とライスと漬物、スープのセットですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪


うん、旨い!餡はジューシーでガブリとやると肉汁が出て来ますよ。
スープは玉子入り中華スープ。

ほんの少量なのですが、スープに玉子が入っていると何となく得した気分に。
ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。朝飯が多目だったせいか、ボリューム的にはこれで十分という感じでした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
ところで、「三割うまい!!」って、どういう意味なんだろう?

2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数222食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/8(日)の昼食は、ウォーキングを兼ねてJR宮原駅近くのこちらの店に。ぎょうざの満州です。

今日はぎょうざが食べたい気分。でも、W餃子定食だとちょっとカロリーオーバーな感じなので、焼き餃子とライス(370円)を注文します。

しばらくして焼き餃子とライスが登場します。

餃子一人前とライスと漬物、スープのセットですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪


うん、旨い!餡はジューシーでガブリとやると肉汁が出て来ますよ。
スープは玉子入り中華スープ。

ほんの少量なのですが、スープに玉子が入っていると何となく得した気分に。
ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。朝飯が多目だったせいか、ボリューム的にはこれで十分という感じでした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
ところで、「三割うまい!!」って、どういう意味なんだろう?

2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数222食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-一味唐辛子をたっぷりと! 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、7/7(土)の昼食は、ウォーキングを兼ねて自宅から歩いて来た大宮駅周辺で摂ることに。なんとなくご飯系の気分だったので、定食狙いでこちらの店で摂ることにしました。来来軒 大宮ウエストサイド店です。

ちなみに来来軒は日高屋系列のお店でメニューも日高屋とほとんど同じです。
まずはメニューを検討。

コストパフォーマンスが一番良さそう、ということで麻婆豆腐定食(580円)を注文です。
しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。

主役の麻婆豆腐とご飯の他、スープときゅうりの漬物のセットですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!もちろんこの値段なので、本場の味ではなく街中中華によくあるタイプですよ。
おっと、卓上調味料に一味唐辛子発見。激辛好きなので、たっぷりかけちゃいましょう。

スープは、日高屋と同じでもう一工夫欲しい味。

ご飯と麻婆豆腐をれんげですくってはグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。かなり蒸し暑い日だったので、食べている間に汗ダク状態になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数221食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/7(土)の昼食は、ウォーキングを兼ねて自宅から歩いて来た大宮駅周辺で摂ることに。なんとなくご飯系の気分だったので、定食狙いでこちらの店で摂ることにしました。来来軒 大宮ウエストサイド店です。

ちなみに来来軒は日高屋系列のお店でメニューも日高屋とほとんど同じです。
まずはメニューを検討。

コストパフォーマンスが一番良さそう、ということで麻婆豆腐定食(580円)を注文です。
しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。

主役の麻婆豆腐とご飯の他、スープときゅうりの漬物のセットですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!もちろんこの値段なので、本場の味ではなく街中中華によくあるタイプですよ。
おっと、卓上調味料に一味唐辛子発見。激辛好きなので、たっぷりかけちゃいましょう。

スープは、日高屋と同じでもう一工夫欲しい味。

ご飯と麻婆豆腐をれんげですくってはグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。かなり蒸し暑い日だったので、食べている間に汗ダク状態になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数221食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-早朝出発で朝から外食 カレーうどん@グル麺/東京駅
少し以前の話になりますが、7/5(木)のは、早朝から大阪日帰り出張のため、朝食は外で食べることに。
最初は駅弁を買って新幹線の車内で食べようと思っていたのですが、ホームの上にこちらのお店を発見。時間に少し余裕があったのでこちらで食べることにしました。「グル麺」です。

注文したのは、カレーうどん(400円)。

出汁少なめのかけうどんの上にカレーライス用のカレールウをかけるタイプです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! カレーと和風出汁って、ホント合うんですよね~。
激辛好きなので、七味唐辛子をたっぷりと振りましょう。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながら、出汁まで全部飲んじゃいました。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数220食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/5(木)のは、早朝から大阪日帰り出張のため、朝食は外で食べることに。
最初は駅弁を買って新幹線の車内で食べようと思っていたのですが、ホームの上にこちらのお店を発見。時間に少し余裕があったのでこちらで食べることにしました。「グル麺」です。

注文したのは、カレーうどん(400円)。

出汁少なめのかけうどんの上にカレーライス用のカレールウをかけるタイプです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! カレーと和風出汁って、ホント合うんですよね~。
激辛好きなので、七味唐辛子をたっぷりと振りましょう。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながら、出汁まで全部飲んじゃいました。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数220食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

意外な展開! おしゃれ系立ち飲みでスパークリング
8/9(木)、呑うてんきを出た3人が向かったのは、こちらのお店。「Gyo-Bar」です。

こちらは立ち飲みには珍しい、オシャレ系なお店。

飲物は何と泡系ワインをボトルで。(珍)
乾杯~! さすがにゴクゴクとはいきませんが。

メニューはこんな感じ。

お酒も食べ物も基本洋風な店。
オリーブの実。オシャレです。

ガツキムチ。

あまりオシャレなつまみではありませんが、みやけん的にはオススメ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

パンチの効いた味は、酒を選びません。
牛肉のカルパッチョかな?

記憶が怪しくなってます。
何故か4人で乾杯!もう一人は、店員さんの美人のお姉さんでした。(笑)

ああ、面白かった。今日は4軒ともそれぞれ特徴があって楽しめたなぁ。
ウッチッチーさん、ガクチさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
8/9(木)、呑うてんきを出た3人が向かったのは、こちらのお店。「Gyo-Bar」です。

こちらは立ち飲みには珍しい、オシャレ系なお店。

飲物は何と泡系ワインをボトルで。(珍)
乾杯~! さすがにゴクゴクとはいきませんが。

メニューはこんな感じ。

お酒も食べ物も基本洋風な店。
オリーブの実。オシャレです。

ガツキムチ。

あまりオシャレなつまみではありませんが、みやけん的にはオススメ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

パンチの効いた味は、酒を選びません。
牛肉のカルパッチョかな?

記憶が怪しくなってます。
何故か4人で乾杯!もう一人は、店員さんの美人のお姉さんでした。(笑)

ああ、面白かった。今日は4軒ともそれぞれ特徴があって楽しめたなぁ。
ウッチッチーさん、ガクチさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
ホテルの次は角打ち&立ち飲み
8/9(木)、八重洲富士屋ホテルを出た3人が向かったのはこちら。「枡久」です。ホテルレストランの次が角打ち。ええ、いいんです。これで。(笑)

それぞれ缶の飲物を買って乾杯です。

みやけんはタカラの焼酎ハイボールでスタート。
角打ちですから、つまみは乾き物の缶詰め。

値段は角打ちとしてはやや高いのですが、乾き物には皿、缶詰めには妻楊枝など細かなサービスがあります。
焼酎ハイボールをお代わりすると、ガクチさんが追加で柿ピーを入れてくれました。

缶チューハイ2杯飲んだところで、次の店に向かいます。今度は立飲みの「呑うてんき」です。

ホッピーとサワーで乾杯!

今日のおすすめメニューはこんな感じ。

これはマカサラに、玉子焼き、蕗の煮物です。

なぜかチキンラーメン。玉子入りです。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

おおっ、これ意外とホッピーに合いますよ。
ナカお代わりしてホッピーを2杯飲んだところで、もう1軒行っちゃいましょうか。(続く)
8/9(木)、八重洲富士屋ホテルを出た3人が向かったのはこちら。「枡久」です。ホテルレストランの次が角打ち。ええ、いいんです。これで。(笑)

それぞれ缶の飲物を買って乾杯です。

みやけんはタカラの焼酎ハイボールでスタート。
角打ちですから、つまみは乾き物の缶詰め。

値段は角打ちとしてはやや高いのですが、乾き物には皿、缶詰めには妻楊枝など細かなサービスがあります。
焼酎ハイボールをお代わりすると、ガクチさんが追加で柿ピーを入れてくれました。

缶チューハイ2杯飲んだところで、次の店に向かいます。今度は立飲みの「呑うてんき」です。

ホッピーとサワーで乾杯!

今日のおすすめメニューはこんな感じ。

これはマカサラに、玉子焼き、蕗の煮物です。

なぜかチキンラーメン。玉子入りです。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

おおっ、これ意外とホッピーに合いますよ。
ナカお代わりしてホッピーを2杯飲んだところで、もう1軒行っちゃいましょうか。(続く)
エクストラコールド&フローズン生賞味会@八重洲
キリン一番搾りフローズン生とアサヒスーパードライエクストラコールドの氷点下生ビール対決に行きませんか、とウッチッチーさんからお誘いがあり、8/9(木)はこちらに集合。八重洲富士屋ホテルです。今日のメンバーはウッチッチーさん、ガクチさんそれにみやけんの3人です。

通常850円のところ19:00までは半額ということで、18時にホテルのロビーに集合し、早速会場に向かいました。

まずはスーパードライエクストラコールドから。

乾杯~! ゴクゴクゴク♪

ウヒョ~、確かに冷たいですねぇ。でも冷たい以外は普通のスーパードライと同じ。(当たり前か)
ビールのアテにはチキンバスケット。

いただきま~す。モグモグモグ♪

アチチチ! 揚げたてのチキンはビールに合うねぇ。
続いて一番搾りフローズン生。

フローズンな泡を強調する演出でしょう、ソフトクリームみたいな形で登場しました。
この泡、結構標高高いです。これはフローズンならではですね。

乾杯~! ゴクゴクゴク♪

おお、これは........シャリキンホッピーを同じ飲み方が必要だな。
グラスの底に残った泡も箸ですくって.......ビールシャーベットだねぇ。

キリン一番搾りフローズン生とアサヒスーパードライエクストラコールドを1杯ずつ飲んだところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
キリン一番搾りフローズン生とアサヒスーパードライエクストラコールドの氷点下生ビール対決に行きませんか、とウッチッチーさんからお誘いがあり、8/9(木)はこちらに集合。八重洲富士屋ホテルです。今日のメンバーはウッチッチーさん、ガクチさんそれにみやけんの3人です。

通常850円のところ19:00までは半額ということで、18時にホテルのロビーに集合し、早速会場に向かいました。

まずはスーパードライエクストラコールドから。

乾杯~! ゴクゴクゴク♪

ウヒョ~、確かに冷たいですねぇ。でも冷たい以外は普通のスーパードライと同じ。(当たり前か)
ビールのアテにはチキンバスケット。

いただきま~す。モグモグモグ♪

アチチチ! 揚げたてのチキンはビールに合うねぇ。
続いて一番搾りフローズン生。

フローズンな泡を強調する演出でしょう、ソフトクリームみたいな形で登場しました。
この泡、結構標高高いです。これはフローズンならではですね。

乾杯~! ゴクゴクゴク♪

おお、これは........シャリキンホッピーを同じ飲み方が必要だな。
グラスの底に残った泡も箸ですくって.......ビールシャーベットだねぇ。

キリン一番搾りフローズン生とアサヒスーパードライエクストラコールドを1杯ずつ飲んだところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
みやけんは今日から夏休みで、妻の実家に帰省です。
2年振りの北海道、今からとても楽しみです。
2年振りの北海道、今からとても楽しみです。
京浜東北線沿線大衆酒場ツアー大宮編(その4 酒蔵力 大宮南銀店)
8/7(火)の大宮ツアー、酒屋の隣を出たところでバムセさんが離脱され、4人で向かったのはこちら 「酒蔵力 大宮南銀店」です。

酒蔵力は大宮に3店舗あるのですが、酒屋の隣からは最も遠い大宮南銀店を選んだ理由はこれ。

この店だけ、ホッピーのナカがコップに入って2杯分出されるので実質2杯分で白は370円、黒は420円なのです。同じ力でも他の店は、ナカが最初からジョッキに入って出てくるスタイルなので、2杯飲もうとするとナカのお代わりが必要なのです。
ホッピーと黒ホッピーで乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 銘柄酒をじっくり味わうのもいいですが、ホッピーをゴクゴク飲るのもまた格別ですねぇ。
力といえば、やはり煮込みです。

コテコテのこってり系煮込み.......やはりジロー系が好きな人には受けがいいようです。
〆鯖

みやけんは個人的にはこの店で魚系は初めて。普段は絶対もつ系に走っちゃうからなぁ。
そしてもつ焼きはカシラとタンを塩で。

横についてくる味噌が絶品で、これを豆腐に付けて食べると旨いということで冷奴も注文したのですが、なんと写真撮り忘れ!
ホッピーを実質2杯飲んだところで、この日はお開きに。いやぁ~地元大宮で飲めて良かったなぁ。楽しんでいただけましたでしょうか?
皆さんどうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
8/7(火)の大宮ツアー、酒屋の隣を出たところでバムセさんが離脱され、4人で向かったのはこちら 「酒蔵力 大宮南銀店」です。

酒蔵力は大宮に3店舗あるのですが、酒屋の隣からは最も遠い大宮南銀店を選んだ理由はこれ。

この店だけ、ホッピーのナカがコップに入って2杯分出されるので実質2杯分で白は370円、黒は420円なのです。同じ力でも他の店は、ナカが最初からジョッキに入って出てくるスタイルなので、2杯飲もうとするとナカのお代わりが必要なのです。
ホッピーと黒ホッピーで乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 銘柄酒をじっくり味わうのもいいですが、ホッピーをゴクゴク飲るのもまた格別ですねぇ。
力といえば、やはり煮込みです。

コテコテのこってり系煮込み.......やはりジロー系が好きな人には受けがいいようです。
〆鯖

みやけんは個人的にはこの店で魚系は初めて。普段は絶対もつ系に走っちゃうからなぁ。
そしてもつ焼きはカシラとタンを塩で。

横についてくる味噌が絶品で、これを豆腐に付けて食べると旨いということで冷奴も注文したのですが、なんと写真撮り忘れ!
ホッピーを実質2杯飲んだところで、この日はお開きに。いやぁ~地元大宮で飲めて良かったなぁ。楽しんでいただけましたでしょうか?
皆さんどうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
京浜東北線沿線大衆酒場ツアー大宮編(その3 酒屋の隣)
8/7(火)の大宮ツアー、なごみを出た5人が向かったのは、こちら。神亀の大きな看板のある酒屋がやっている立ち飲み屋さんです。

ここは立ち飲み店なのですが、お酒は銘柄酒しか置いていません。

燗酒は90mlと量は少ないですが、その分値段も安いので種類を多く飲みたい人向きです。
そして酒の肴はこの手の銘柄酒によく合う、呑んべ泣かせの名品揃いなのです。

みなさんそれぞれ思い思いの銘柄を注文し、乾杯!

みやけんはこなきじじいの燗でスタートです。
ん、この店正式名称は「酒屋の隣」らしいです。

みやけんはずっと「石丸酒店」だと思っていたのですが........酒屋の方が石丸酒店なのかな?
薬味たっぷり冷奴です。

刻んだたくあん(たぶん)とみょうがが効いた味は、銘柄酒を味わうには絶好の肴。
いぶりがっことクリームチーズ

以外な組合せですが、これが実に旨い!
丸干しいかの炙り。

いかは丸干しなので、特にキモの部分がたまりません。これも日本酒に実に良く合う!
日本酒の燗をもう1杯(銘柄失念)

こなきじじいのキレのいい辛口に対し、フルーティーな香りが特徴。
この店、何とワインもあるんです。

こんな立ち飲み、他では見たことないですねぇ。銘酒立ち飲みとでも言えばいいのかしら。(続く)
8/7(火)の大宮ツアー、なごみを出た5人が向かったのは、こちら。神亀の大きな看板のある酒屋がやっている立ち飲み屋さんです。

ここは立ち飲み店なのですが、お酒は銘柄酒しか置いていません。

燗酒は90mlと量は少ないですが、その分値段も安いので種類を多く飲みたい人向きです。
そして酒の肴はこの手の銘柄酒によく合う、呑んべ泣かせの名品揃いなのです。

みなさんそれぞれ思い思いの銘柄を注文し、乾杯!

みやけんはこなきじじいの燗でスタートです。
ん、この店正式名称は「酒屋の隣」らしいです。

みやけんはずっと「石丸酒店」だと思っていたのですが........酒屋の方が石丸酒店なのかな?
薬味たっぷり冷奴です。

刻んだたくあん(たぶん)とみょうがが効いた味は、銘柄酒を味わうには絶好の肴。
いぶりがっことクリームチーズ

以外な組合せですが、これが実に旨い!
丸干しいかの炙り。

いかは丸干しなので、特にキモの部分がたまりません。これも日本酒に実に良く合う!
日本酒の燗をもう1杯(銘柄失念)

こなきじじいのキレのいい辛口に対し、フルーティーな香りが特徴。
この店、何とワインもあるんです。

こんな立ち飲み、他では見たことないですねぇ。銘酒立ち飲みとでも言えばいいのかしら。(続く)
京浜東北線沿線大衆酒場ツアー大宮編(その2 なごみ)
8/7(火)の大宮ツアー、いづみやを出た5人が向かったのは、「なごみ」です。

ここは大宮で一番安い(とみやけんが思っている)立ち飲み屋です。(椅子もありますが、椅子の数に限りがあります。)
アルコール類は200円から、おつまみは150円からあり、カウンターの上にはおつまみ類がずらりと並んでいます。

みやけんが選んだのは梅割りといか焼。

乾杯~!

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! いかは思った以上に厚みがありましたが、柔らかく食べ易かったです。
鶏の唐揚げ。

煮込み。

飲物をチューハイに切り替え(写真失念)て、ししゃもを追加。

ここのししゃもは安いながらも玉子たっぷりなので必ず注文しちゃいます。

これはメンマ煮ですね。

さ~て、あんまり酔っ払いすぎて味が分からなくなる前に、アノ店に行きましょう。(続く)
8/7(火)の大宮ツアー、いづみやを出た5人が向かったのは、「なごみ」です。

ここは大宮で一番安い(とみやけんが思っている)立ち飲み屋です。(椅子もありますが、椅子の数に限りがあります。)
アルコール類は200円から、おつまみは150円からあり、カウンターの上にはおつまみ類がずらりと並んでいます。

みやけんが選んだのは梅割りといか焼。

乾杯~!

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! いかは思った以上に厚みがありましたが、柔らかく食べ易かったです。
鶏の唐揚げ。

煮込み。

飲物をチューハイに切り替え(写真失念)て、ししゃもを追加。

ここのししゃもは安いながらも玉子たっぷりなので必ず注文しちゃいます。

これはメンマ煮ですね。

さ~て、あんまり酔っ払いすぎて味が分からなくなる前に、アノ店に行きましょう。(続く)
京浜東北線沿線大衆酒場ツアー大宮編(その1 いづみや)
8/7(火)は、恒例の京浜東北線沿線大衆酒場ツアー。今回はみやけんの地元大宮での開催です。
集合場所は、こちら、「いづみや」です。

店の前で写真を撮っていると、ガクチさん登場。2人で突入するとぽぱいさん、coldginさん、それに初めましてのバムセさんが既にいらしてました。
早速赤星で乾杯です。

料理もいろいろ頼みましょう。まずはこちらの名物煮込みです。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系煮込みはビールのアテにぴったり。
〆鯖

厚揚げ

ビールを飲み干すと、ホッピーに切り替えます。

こちらはガクチさん注文の梅割り。

東京の西側には梅割りを出す店が少ないそうな。
焼きそばです。

こちらは所謂駅前食堂がルーツなんでしょうか、麺類や定食も豊富なんです。
ぽぱいさんの麺上げ。豪快にヴァサッと持ち上げているところがいいですね。

ポテサラ。

ハムカツ。

肉豆腐。

いやいや人数が多いと種類をたくさん頼めるところがいいですね。
ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
8/7(火)は、恒例の京浜東北線沿線大衆酒場ツアー。今回はみやけんの地元大宮での開催です。
集合場所は、こちら、「いづみや」です。

店の前で写真を撮っていると、ガクチさん登場。2人で突入するとぽぱいさん、coldginさん、それに初めましてのバムセさんが既にいらしてました。
早速赤星で乾杯です。

料理もいろいろ頼みましょう。まずはこちらの名物煮込みです。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い!オーソドックスなあっさり系煮込みはビールのアテにぴったり。
〆鯖

厚揚げ

ビールを飲み干すと、ホッピーに切り替えます。

こちらはガクチさん注文の梅割り。

東京の西側には梅割りを出す店が少ないそうな。
焼きそばです。

こちらは所謂駅前食堂がルーツなんでしょうか、麺類や定食も豊富なんです。
ぽぱいさんの麺上げ。豪快にヴァサッと持ち上げているところがいいですね。

ポテサラ。

ハムカツ。

肉豆腐。

いやいや人数が多いと種類をたくさん頼めるところがいいですね。
ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
No.0550 夏場のメインは刺身に限る!?
2012/08/12(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、しらたきと油揚げの煮物、刻み野菜の浅漬け、かつおのたたき

今日のさいたまは曇り後晴れ。夏の日差しがガンガン降り注いで、とにかく暑い日です。8月も半ばにさしかかりましたが、秋の気配は一向に感じられませんねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは茄子とピーマンの甘辛味噌炒めと定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつお以外には今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。うほほっ、旨いです。やっぱり夏場のメインは刺身系に限りますねぇ。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

茄子とピーマン、にんじん、それに処分したかった冷蔵庫の椎茸を胡麻油で炒め、味噌、豆板醤、味醂、酒で味付けです。豆板醤のピリカラと味醂の甘さの組み合わせの妙。
しらたきと油揚げの煮物

しらたきと油揚げをめんつゆを薄めた出汁で煮たものです。我が家の定番お総菜ですね。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は茄子、キャベツ、きゅうり、にんじんです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込884円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

44,232歩でした。
夏の間は少なめのつもりがねぇ。真面目過ぎる私。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/12(日)の料理
今日のメニュー:左から茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、しらたきと油揚げの煮物、刻み野菜の浅漬け、かつおのたたき

今日のさいたまは曇り後晴れ。夏の日差しがガンガン降り注いで、とにかく暑い日です。8月も半ばにさしかかりましたが、秋の気配は一向に感じられませんねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは茄子とピーマンの甘辛味噌炒めと定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつお以外には今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。
というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。うほほっ、旨いです。やっぱり夏場のメインは刺身系に限りますねぇ。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

茄子とピーマン、にんじん、それに処分したかった冷蔵庫の椎茸を胡麻油で炒め、味噌、豆板醤、味醂、酒で味付けです。豆板醤のピリカラと味醂の甘さの組み合わせの妙。
しらたきと油揚げの煮物

しらたきと油揚げをめんつゆを薄めた出汁で煮たものです。我が家の定番お総菜ですね。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は茄子、キャベツ、きゅうり、にんじんです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込884円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

44,232歩でした。
夏の間は少なめのつもりがねぇ。真面目過ぎる私。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0549 味は想像通りのマグロのハラミ
2012/08/11(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとトマトのチーズ焼き、小松菜のしらす和え、マグロハラミとイカげそのガーリックマーガリン焼き

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ピーカンの晴天ではないのですが、とにかく蒸し暑い日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負でいきましょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、マグロハラミ鉄板焼きと書かれたサービス品が1パック298円です。マグロハラミって食べたことありませんが、どんな味なんでしょうかねぇ。ただ、ボリューム的にはこれだけではチト寂しいかな、的な分量と思っていたところ、イカのげその部分のみが1パック150です。これはラッキーですね。両方ともガーリックマーガリン焼きにしてみましょうか。あとはキャベツとトマトのチーズ焼きと、小松菜のしらす和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
マグロハラミとイカげそのガーリックマーガリン焼き

マグロハラミとイカげそをガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりとかけたものです。
マグロのハラミは、やっぱり焼いたマグロのハラミの味と表現するのが適切かと。早い話が想像通りの味。
キャベツとトマトのチーズ焼き

キャベツを炒め、ザク切りのトマトを加えて塩・胡椒で味付け。とろけるチーズを乗せて、チーズが溶けたら出来上がり。
小松菜のしらす和え

下茹でした小松菜を細かく刻んでギュッと水気を絞り、醤油をまぶした削り節としらすを加えて和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

16,333歩でした。
う~ん、まあこの時期はちょっと控え目ということで。(苦笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/11(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとトマトのチーズ焼き、小松菜のしらす和え、マグロハラミとイカげそのガーリックマーガリン焼き

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ピーカンの晴天ではないのですが、とにかく蒸し暑い日です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負でいきましょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、マグロハラミ鉄板焼きと書かれたサービス品が1パック298円です。マグロハラミって食べたことありませんが、どんな味なんでしょうかねぇ。ただ、ボリューム的にはこれだけではチト寂しいかな、的な分量と思っていたところ、イカのげその部分のみが1パック150です。これはラッキーですね。両方ともガーリックマーガリン焼きにしてみましょうか。あとはキャベツとトマトのチーズ焼きと、小松菜のしらす和えでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
マグロハラミとイカげそのガーリックマーガリン焼き

マグロハラミとイカげそをガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりとかけたものです。
マグロのハラミは、やっぱり焼いたマグロのハラミの味と表現するのが適切かと。早い話が想像通りの味。
キャベツとトマトのチーズ焼き

キャベツを炒め、ザク切りのトマトを加えて塩・胡椒で味付け。とろけるチーズを乗せて、チーズが溶けたら出来上がり。
小松菜のしらす和え

下茹でした小松菜を細かく刻んでギュッと水気を絞り、醤油をまぶした削り節としらすを加えて和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

16,333歩でした。
う~ん、まあこの時期はちょっと控え目ということで。(苦笑)
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-冷たいうどんが美味しい季節 (冷)温玉ぶっかけ中@はなまるうどん/大宮
少し以前の話になりますが、7/1/(日)の昼食は、うどんが食べたくなりこちらの店に。はなまるうどん イオン大宮店です。

ここはみやけんの自宅近くのイオンのフードコートの中にある店です。
ちょっと蒸し暑かったので冷たい温玉ぶっかけうどん中(399円)を注文します。

お会計を済ませると少し離れたところで揚げ玉、わさび、しょうが、ごま、七味唐辛子をドバッと乗せます。

今日は最初からぐちゃまぜの気分なので、混ぜちゃいましょう。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!麺はビシッと氷水で締めてあります。しっかりとした歯応えのある冷たい讃岐うどんはこれからの季節にはいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数219食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/1/(日)の昼食は、うどんが食べたくなりこちらの店に。はなまるうどん イオン大宮店です。

ここはみやけんの自宅近くのイオンのフードコートの中にある店です。
ちょっと蒸し暑かったので冷たい温玉ぶっかけうどん中(399円)を注文します。

お会計を済ませると少し離れたところで揚げ玉、わさび、しょうが、ごま、七味唐辛子をドバッと乗せます。

今日は最初からぐちゃまぜの気分なので、混ぜちゃいましょう。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!麺はビシッと氷水で締めてあります。しっかりとした歯応えのある冷たい讃岐うどんはこれからの季節にはいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数219食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-皿に残ったスープまで旨い! チャオメン@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、6/30(土)の昼食は、久し振りにこちらの店に。娘娘(にゃんにゃん)です。

この店、今年の春先くらいから食べに行っても休みだったことが多かったのですが、今日はダメ元で行ってみると営業していました。
まずはメニューを検討。

蒸し暑くて熱いラーメンを食べる気にならず、チャオメン(550円)を注文します。
しばらくして、チャオメンが登場します。

麺以外の具は肉、もやし、にんじん、ニラ、木耳のようですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチの麺とシャキシャキの野菜に程良い塩加減が絶妙です。
ムシャムシャと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この後、皿の底にたまっていたスープまで全部飲んじゃいました。このスープが旨いんです。
作る所を見ていたのですが、炒めている途中でラーメンのスープを少量加え、水分を飛ばすように強火で炒めている様子でしたので、それが旨さの秘訣なのかも。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数218食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/30(土)の昼食は、久し振りにこちらの店に。娘娘(にゃんにゃん)です。

この店、今年の春先くらいから食べに行っても休みだったことが多かったのですが、今日はダメ元で行ってみると営業していました。
まずはメニューを検討。

蒸し暑くて熱いラーメンを食べる気にならず、チャオメン(550円)を注文します。
しばらくして、チャオメンが登場します。

麺以外の具は肉、もやし、にんじん、ニラ、木耳のようですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチの麺とシャキシャキの野菜に程良い塩加減が絶妙です。
ムシャムシャと食べ進み、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この後、皿の底にたまっていたスープまで全部飲んじゃいました。このスープが旨いんです。
作る所を見ていたのですが、炒めている途中でラーメンのスープを少量加え、水分を飛ばすように強火で炒めている様子でしたので、それが旨さの秘訣なのかも。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数218食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ここはオススメ、また来たい! 油そば@山ト天/幡ヶ谷
少し以前の話になりますが、6/27(水)の昼食は、仕事の都合で幡ヶ谷で摂ることに。京王新線幡ヶ谷駅です。

そして駅の出入り口のすぐ横にあるのがこの店、山と天です。

駅に着いたのが11時過ぎだったのですが、東京名物油ソバ五百円の看板に目を引かれ、昼食はここで食べようと即座に決定。
仕事をしてから再び駅まで戻って来たのが12時過ぎ。看板をよく見ると、こんな蘊蓄が。

汁なしですから塩分1/2は本当だと思いますが、カロリー1/2はちょっと疑わしいですな。(笑)
注文したのはもちろん油蕎麦の並盛り(500円)太麺なので時間がかかるようで、10分位待ったでしょうか。その間に客が次々と入って満席になりました。そして油蕎麦が登場します。

ラー油とお酢をかけてまず全体をかき混ぜると店の人から食べ方の説明が。ラー油は唐辛子が沈んでいるタイプのものもあったので、みやけんは底に沈んだ唐辛子をたっぷりと、卓上の刻み玉ねぎを乗せます。

全体をグチャグチャにかき混ぜて、準備完了。

油そばはこのかき混ぜ後の見てくれの悪さがいまいちメジャーになれない原因かと。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感たっぷりの麺とタレとラー油の組み合わせは最高です。
チャーシューもいいねぇ。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。
(不覚にも、完食写真撮り忘れ)ふ~、食った~。
いやいや旨かったですよ、また来たいですねぇ、この店。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数217食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/27(水)の昼食は、仕事の都合で幡ヶ谷で摂ることに。京王新線幡ヶ谷駅です。

そして駅の出入り口のすぐ横にあるのがこの店、山と天です。

駅に着いたのが11時過ぎだったのですが、東京名物油ソバ五百円の看板に目を引かれ、昼食はここで食べようと即座に決定。
仕事をしてから再び駅まで戻って来たのが12時過ぎ。看板をよく見ると、こんな蘊蓄が。

汁なしですから塩分1/2は本当だと思いますが、カロリー1/2はちょっと疑わしいですな。(笑)
注文したのはもちろん油蕎麦の並盛り(500円)太麺なので時間がかかるようで、10分位待ったでしょうか。その間に客が次々と入って満席になりました。そして油蕎麦が登場します。

ラー油とお酢をかけてまず全体をかき混ぜると店の人から食べ方の説明が。ラー油は唐辛子が沈んでいるタイプのものもあったので、みやけんは底に沈んだ唐辛子をたっぷりと、卓上の刻み玉ねぎを乗せます。

全体をグチャグチャにかき混ぜて、準備完了。

油そばはこのかき混ぜ後の見てくれの悪さがいまいちメジャーになれない原因かと。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感たっぷりの麺とタレとラー油の組み合わせは最高です。
チャーシューもいいねぇ。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。
(不覚にも、完食写真撮り忘れ)ふ~、食った~。
いやいや旨かったですよ、また来たいですねぇ、この店。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数217食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-pekoさん帰国でタパスへgo!
7/31(火)は、元坊さんから「ソウル食堂」のseoulpekoさんが帰国するという情報を得て、タパス桜台へgo!

seoulpekoさんは韓国在住のブロガーで、以前からコメントのやりとりをしていたので、一度会ってみたいと前から思っていたのです。
店に着くと、つぶおさんと豊年万作さんが既に飲んでおられました。みやけんもまずは早速桜台ハイボールをいただきます。

ここのハイボールは氷なし・強炭酸が特徴で、甘すぎないところが実にいいのです。
pekoさんは和食に飢えているだろうということでママさんが用意していた手作りの肉じゃがと煮物をいただきます。


と、ここで元坊さんとpekoさん、それにこずえさん(pokoさんの韓国語の先生らしい)が登場です。
どーもpekoさん、初めまして!
pekoさんは夏休みでの一時帰国ということで、お土産に韓国産の唐辛子をいただいちゃいました。

韓国産の唐辛子って国産に比べ辛味が少なく旨味があるのが特徴です。早速料理に使わせてもらいますね。Pekoさん、どうもありがとうございました。
メンバーが揃ったところで乾杯です。

料理もいろいろ出て来ます。これは名物アヒージョ。

普段パンは食べないみやけんですが、このアヒージョのオリーブオイルに浸して食べるパンは絶品です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!
鯨ベーコン

これもおつまみに最適!
水ナスの漬物。

絶品です。
ふんわりの玉子焼き

何とウニ登場。

舌の上でとろけます。
魚の煮つけ(たぶん銀ムツ)

それにしても桜台ハイボールは効くねぇ~。何杯飲んだか覚えてませんが、記憶がかなり怪しくなってきています。(笑)(続く)
7/31(火)は、元坊さんから「ソウル食堂」のseoulpekoさんが帰国するという情報を得て、タパス桜台へgo!

seoulpekoさんは韓国在住のブロガーで、以前からコメントのやりとりをしていたので、一度会ってみたいと前から思っていたのです。
店に着くと、つぶおさんと豊年万作さんが既に飲んでおられました。みやけんもまずは早速桜台ハイボールをいただきます。

ここのハイボールは氷なし・強炭酸が特徴で、甘すぎないところが実にいいのです。
pekoさんは和食に飢えているだろうということでママさんが用意していた手作りの肉じゃがと煮物をいただきます。


と、ここで元坊さんとpekoさん、それにこずえさん(pokoさんの韓国語の先生らしい)が登場です。
どーもpekoさん、初めまして!
pekoさんは夏休みでの一時帰国ということで、お土産に韓国産の唐辛子をいただいちゃいました。

韓国産の唐辛子って国産に比べ辛味が少なく旨味があるのが特徴です。早速料理に使わせてもらいますね。Pekoさん、どうもありがとうございました。
メンバーが揃ったところで乾杯です。

料理もいろいろ出て来ます。これは名物アヒージョ。

普段パンは食べないみやけんですが、このアヒージョのオリーブオイルに浸して食べるパンは絶品です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!
鯨ベーコン

これもおつまみに最適!
水ナスの漬物。

絶品です。
ふんわりの玉子焼き

何とウニ登場。

舌の上でとろけます。
魚の煮つけ(たぶん銀ムツ)

それにしても桜台ハイボールは効くねぇ~。何杯飲んだか覚えてませんが、記憶がかなり怪しくなってきています。(笑)(続く)
No.0548 土用過ぎたけど、安かったんで「うな玉」
2012/08/5(日)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、トマトとサラダ菜のサラダ、まぐろの山かけ、

今日のさいたまは晴れ。今日も夏の太陽が朝からギラギラ........暑いのが大嫌いなみやけんとしてはホント早く秋になって欲しい気分です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日買った長芋を処分したいのでまぐろの山かけと、にら玉に、夏の定番のトマト系サラダでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、朝市の売れ残りのキハダマグロが100g150円です。これはラッキーですね。それとうなぎ(中国産)が小振りながら1匹分で990円です。そう言えば今年は土用の丑の日にうなぎ食べていないなぁ、ということでニラ玉を止めてうな玉にすることに。というわけで、今夜はこれ。
うな玉

ニラ玉のニラの代わりに刻んだ鰻を入れたものです。うなぎは普通に食べても当然旨いですが、こういう風に玉子と絡めた鰻はまた別の美味しさがあります。
まぐろの山かけめかぶ添え

角切りにしたまぐろに醤油をまぶして器に入れ、すりおろした長芋を加えてめかぶとわさびを添えました。
全体をグルグルかき混ぜていただきます。

トマトとサラダ菜のサラダ

トマトを輪切りにして皿に並べ、千切ったサラダ菜とトマトの端の方を刻んだものをドレッシングで和えたものを中央に乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,795円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

40,636歩でした。昨日控えめにすると言った割に今日はしっかり歩いちゃったんですが、でもやっぱり仕込みの時に両腕に違和感が。
もうすぐ50歳だし、無理は禁物ですな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/5(日)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、トマトとサラダ菜のサラダ、まぐろの山かけ、

今日のさいたまは晴れ。今日も夏の太陽が朝からギラギラ........暑いのが大嫌いなみやけんとしてはホント早く秋になって欲しい気分です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日買った長芋を処分したいのでまぐろの山かけと、にら玉に、夏の定番のトマト系サラダでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、朝市の売れ残りのキハダマグロが100g150円です。これはラッキーですね。それとうなぎ(中国産)が小振りながら1匹分で990円です。そう言えば今年は土用の丑の日にうなぎ食べていないなぁ、ということでニラ玉を止めてうな玉にすることに。というわけで、今夜はこれ。
うな玉

ニラ玉のニラの代わりに刻んだ鰻を入れたものです。うなぎは普通に食べても当然旨いですが、こういう風に玉子と絡めた鰻はまた別の美味しさがあります。
まぐろの山かけめかぶ添え

角切りにしたまぐろに醤油をまぶして器に入れ、すりおろした長芋を加えてめかぶとわさびを添えました。
全体をグルグルかき混ぜていただきます。

トマトとサラダ菜のサラダ

トマトを輪切りにして皿に並べ、千切ったサラダ菜とトマトの端の方を刻んだものをドレッシングで和えたものを中央に乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,795円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

40,636歩でした。昨日控えめにすると言った割に今日はしっかり歩いちゃったんですが、でもやっぱり仕込みの時に両腕に違和感が。
もうすぐ50歳だし、無理は禁物ですな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0547 あまりに暑くて冷たいそばに
2012/08/4(土)の料理
今日のメニュー:左から大根ときゅうりの浅漬け、めかぶおくらとろろ納豆そば

今日のさいたまは晴れときどき曇り。今日もものすごく暑い日です。この時期、昼間暑いのは当然としても、夜になっても気温が下がらないのが困りものですね。昨晩の寝苦しかったことといったら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。なにしろ暑いので、あまり料理する気が起きない程です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
あまりにも暑く、冷たい麺でもツルツルッといきたいね、という気分だったので、めかぶおくらとろろ納豆そばにでもしましょうか。後は冷蔵庫の大根ときゅうりで浅漬けがあればいいか。というわけで、今夜はこれ。
めかぶおくらとろろ納豆そば

まずは具のとろろ、納豆、めかぶ、おくらを用意します。
そばは茹でて水にさらし、水気をよく切って丼に盛り、具を乗せて薄めためんつゆをかけて完成。全体をグルグルかき混ぜていただきました。

大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込716円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
なお、この時期のウォーキングは危険なので、当面の間控え目にすることに。
1万2千歩台だったと記憶してますが、写真も撮り忘れです。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/08/4(土)の料理
今日のメニュー:左から大根ときゅうりの浅漬け、めかぶおくらとろろ納豆そば

今日のさいたまは晴れときどき曇り。今日もものすごく暑い日です。この時期、昼間暑いのは当然としても、夜になっても気温が下がらないのが困りものですね。昨晩の寝苦しかったことといったら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。なにしろ暑いので、あまり料理する気が起きない程です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
あまりにも暑く、冷たい麺でもツルツルッといきたいね、という気分だったので、めかぶおくらとろろ納豆そばにでもしましょうか。後は冷蔵庫の大根ときゅうりで浅漬けがあればいいか。というわけで、今夜はこれ。
めかぶおくらとろろ納豆そば

まずは具のとろろ、納豆、めかぶ、おくらを用意します。
そばは茹でて水にさらし、水気をよく切って丼に盛り、具を乗せて薄めためんつゆをかけて完成。全体をグルグルかき混ぜていただきました。

大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込716円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
なお、この時期のウォーキングは危険なので、当面の間控え目にすることに。
1万2千歩台だったと記憶してますが、写真も撮り忘れです。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-おっ、そば湯があるのね! 冷やしたぬきそば大盛@富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、6/24(日)の昼食は、大宮駅東口に最近出来たこの店に試しに入ってみようということに。富士そば 大宮東口店です。

今日は暑いので、冷たいそばということで、冷やしたぬきそば(350円)を注文です。自動販売機に大盛券(無料)があったので、こちらのボタンもポチッと押しました。セルフサービスなので自分で器をテーブルに乗せて席に運びます。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! おおっ、これは茹でたての生蕎麦ですよ。そばとしてはかなりコシが強いのが特徴です。
サービスで付いていたワカメ。

こういうちょっとしたサービスがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
ここでふとテーブルの上を見ると、こんなものを発見。

おっ、そば湯があるのね!
カウンターの上に置いてあったそば湯のポットを持って来て器に投入。

濃い味の蕎麦つゆがそば湯で薄まってちょうどいい塩梅に。健康を考えて完飲は断念しましたが、十分楽しめました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数216食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/24(日)の昼食は、大宮駅東口に最近出来たこの店に試しに入ってみようということに。富士そば 大宮東口店です。

今日は暑いので、冷たいそばということで、冷やしたぬきそば(350円)を注文です。自動販売機に大盛券(無料)があったので、こちらのボタンもポチッと押しました。セルフサービスなので自分で器をテーブルに乗せて席に運びます。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! おおっ、これは茹でたての生蕎麦ですよ。そばとしてはかなりコシが強いのが特徴です。
サービスで付いていたワカメ。

こういうちょっとしたサービスがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
ここでふとテーブルの上を見ると、こんなものを発見。

おっ、そば湯があるのね!
カウンターの上に置いてあったそば湯のポットを持って来て器に投入。

濃い味の蕎麦つゆがそば湯で薄まってちょうどいい塩梅に。健康を考えて完飲は断念しましたが、十分楽しめました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数216食、平均価格:一食当たり税込494円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-熱いラーメン食べ納め!? とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/23(土)の昼食は、特に理由もなく(笑)こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

まずはメニューを検討。

最初和風つけめんにしようかとも思いましたが、夏になったら熱いラーメンは食べられなくなるだろうなと思い、結局とんこつラーメンに。大盛サービス券を持っていたので、大盛(サービス券使用で410円)にしてもらいました。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

当然ながら、いつもの日高屋スタイルですね。
ではまず、スープから。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。安心して食べられる、いつもの日高屋の味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 今日は気持ち麺が固めな感じ。空いていたせいかしら。
チャーシューも柔らかく煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数215食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/23(土)の昼食は、特に理由もなく(笑)こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

まずはメニューを検討。

最初和風つけめんにしようかとも思いましたが、夏になったら熱いラーメンは食べられなくなるだろうなと思い、結局とんこつラーメンに。大盛サービス券を持っていたので、大盛(サービス券使用で410円)にしてもらいました。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

当然ながら、いつもの日高屋スタイルですね。
ではまず、スープから。ズ~、ズズ♪

うん、旨い。安心して食べられる、いつもの日高屋の味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 今日は気持ち麺が固めな感じ。空いていたせいかしら。
チャーシューも柔らかく煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数215食、平均価格:一食当たり税込495円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
