外食編-温玉の食べ方が!? 旨辛温玉ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/20(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日こちらの店に行った理由は、これがあったから。

この店を含む6店限定の100円引クーポン券をゲットしたんです。
まずはメニューを検討。

今日はこれまで未食の旨辛温玉ラーメン(クーポン券使用で390円)を注文することに。超ハラペコ状態だったので、大盛サービス券を使って、大盛にしてもらいました。
しばらくして、旨辛温玉ラーメンが登場します。

普通の醤油ラーメンのスープに、挽肉餡がかかったものです。温玉は別皿でした。
ではまず挽肉餡から。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! 強い個性は感じない、万人向けの挽肉餡です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 麺は普通のラーメンの麺と同じですね。
温玉投入。

丼のまん中に投入したんですが、端の方に流れてしまいました。
温玉をどうやって食べようか、ちょっと迷いました。崩して麺を絡めて食べるのが本当なんでしょうが、それでは黄身の何パーセントかはスープに混ざってしまいます。スープを残さず飲める健康体の人はそれでいいかもしれませんがみやけんは高血圧なのでスープは出来るだけ残したい。

結局、黄身の部分はれんげに乗せて、パックン。
黄身の濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数261食、平均価格:一食当たり税込493円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/20(土)の昼食は、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。

今日こちらの店に行った理由は、これがあったから。

この店を含む6店限定の100円引クーポン券をゲットしたんです。
まずはメニューを検討。

今日はこれまで未食の旨辛温玉ラーメン(クーポン券使用で390円)を注文することに。超ハラペコ状態だったので、大盛サービス券を使って、大盛にしてもらいました。
しばらくして、旨辛温玉ラーメンが登場します。

普通の醤油ラーメンのスープに、挽肉餡がかかったものです。温玉は別皿でした。
ではまず挽肉餡から。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! 強い個性は感じない、万人向けの挽肉餡です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 麺は普通のラーメンの麺と同じですね。
温玉投入。

丼のまん中に投入したんですが、端の方に流れてしまいました。
温玉をどうやって食べようか、ちょっと迷いました。崩して麺を絡めて食べるのが本当なんでしょうが、それでは黄身の何パーセントかはスープに混ざってしまいます。スープを残さず飲める健康体の人はそれでいいかもしれませんがみやけんは高血圧なのでスープは出来るだけ残したい。

結局、黄身の部分はれんげに乗せて、パックン。
黄身の濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数261食、平均価格:一食当たり税込493円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

スポンサーサイト
外食編-オシャレな店は、コスパが悪い!? キノコと厚切りベーコンの豆乳カルボナーラ@ココノハ/東京ソラマチ
少し以前の話になりますが、10/19(金、休暇中)の昼食は、妻とデートでやって来た東京ソラマチで摂ることに。
スカイツリーの入場券の購入整理券をもらったのが11時過ぎで、集合時間が12時半だったので、その間に昼食を摂ることにして色々店を物色しますが、平日だというのに人気店は早くも行列。これはもう手っ取り早く近くの店に入っちゃえということで、この店に入店しました。「Café ココノハ」です。

この店、みやけんは絶対に一人では入らない「オシャレな店」です。
まずはメニューを検討。

食事メニューはパスタとリゾット中心なのですが、リゾットに興味のないみやけんはパスタメニューの中からキノコと厚切りベーコンの豆乳カルボナーラ(1,210円)を選択。
しばらくして、注文の品が到着。

見た目は結構よさげな感じ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!豆乳を使っているので、生クリームのものに比べかなりアッサリ味です。
ベーコンは太い角切り。

キノコ(ぶなしめじ)は、ちょっと水っぽい感じ。

温玉の卵黄を絡めて食べると、味の変化が楽しめます。

モグモグとパスタを食らい、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもなぁ、この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは当然不合格ですね。
少なくともこのカルボナーラに限っては、サイゼリヤよりもレベル低いんじゃないかしら。正直なところこれならみやけん自作のなんちゃって牛乳カルボナーラの方が美味しいと思います。やっぱりオシャレな店って、コスパは悪いことが多いなぁ、みやけんは、そう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数260食、平均価格:一食当たり税込493円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/19(金、休暇中)の昼食は、妻とデートでやって来た東京ソラマチで摂ることに。
スカイツリーの入場券の購入整理券をもらったのが11時過ぎで、集合時間が12時半だったので、その間に昼食を摂ることにして色々店を物色しますが、平日だというのに人気店は早くも行列。これはもう手っ取り早く近くの店に入っちゃえということで、この店に入店しました。「Café ココノハ」です。

この店、みやけんは絶対に一人では入らない「オシャレな店」です。
まずはメニューを検討。

食事メニューはパスタとリゾット中心なのですが、リゾットに興味のないみやけんはパスタメニューの中からキノコと厚切りベーコンの豆乳カルボナーラ(1,210円)を選択。
しばらくして、注文の品が到着。

見た目は結構よさげな感じ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い!豆乳を使っているので、生クリームのものに比べかなりアッサリ味です。
ベーコンは太い角切り。

キノコ(ぶなしめじ)は、ちょっと水っぽい感じ。

温玉の卵黄を絡めて食べると、味の変化が楽しめます。

モグモグとパスタを食らい、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもなぁ、この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは当然不合格ですね。
少なくともこのカルボナーラに限っては、サイゼリヤよりもレベル低いんじゃないかしら。正直なところこれならみやけん自作のなんちゃって牛乳カルボナーラの方が美味しいと思います。やっぱりオシャレな店って、コスパは悪いことが多いなぁ、みやけんは、そう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数260食、平均価格:一食当たり税込493円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-迫力のボリュームで満腹! ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ@みとう庵/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、10/18(木、休暇中)の昼食は、一昨日につづいてこちらへ。「みとう庵」です。

何しろこの店、平日しか営業していないので、行ける時に行っておかないと。
今日のお目当てはこちら。ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ(530円)です。

一昨日来た時、すごい迫力だったので次はこれと決めていたんです。
しばらく待って、角せいろが登場します。

おおっ、すごいボリューム。角せいろは、普通のせいろの2倍くらいはボリュームがありそうです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱりここの蕎麦はセルフ店のレベルではないですね。
ゴボウ天もいい味出してるねぇ。

ちくわ天も旨いぞ!

なぜか茹で玉子も入っています。

最後はそば湯で〆。

そば湯をゴクゴクと飲んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ボリュームがすごいので、すっかり満腹になりました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数259食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/18(木、休暇中)の昼食は、一昨日につづいてこちらへ。「みとう庵」です。

何しろこの店、平日しか営業していないので、行ける時に行っておかないと。
今日のお目当てはこちら。ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ(530円)です。

一昨日来た時、すごい迫力だったので次はこれと決めていたんです。
しばらく待って、角せいろが登場します。

おおっ、すごいボリューム。角せいろは、普通のせいろの2倍くらいはボリュームがありそうです。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱりここの蕎麦はセルフ店のレベルではないですね。
ゴボウ天もいい味出してるねぇ。

ちくわ天も旨いぞ!

なぜか茹で玉子も入っています。

最後はそば湯で〆。

そば湯をゴクゴクと飲んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ボリュームがすごいので、すっかり満腹になりました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数259食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-カツがドーンと4枚! カツ丼@どんぶりキッチン/九段下
少し以前の話になりますが、10/17(水、休暇中)の昼食は、所用でやって来た九段下のこの店で摂ることに。「どんぶりキッチン」九段下店です。

店頭のメニューはこんな感じ。

カツ丼、天丼、親子丼等の丼もの中心の店です。みやけんはカツ丼(500円)にしました。
しばらくして、カツ丼が登場します。

写真では3枚に見えますが、実際には4枚のカツがドーンと乗っています。
いただきま~す。モグモグモグ♪


うっ、旨い!
肉のうまみとカツの衣に染み込んだ出汁が混然一体となって何とも言えない美味しさです。
卓上には大根の漬物がおいてあり、自分で取って食べるシステム。

これがいいアクセントになります。
ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数258食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/17(水、休暇中)の昼食は、所用でやって来た九段下のこの店で摂ることに。「どんぶりキッチン」九段下店です。

店頭のメニューはこんな感じ。

カツ丼、天丼、親子丼等の丼もの中心の店です。みやけんはカツ丼(500円)にしました。
しばらくして、カツ丼が登場します。

写真では3枚に見えますが、実際には4枚のカツがドーンと乗っています。
いただきま~す。モグモグモグ♪


うっ、旨い!
肉のうまみとカツの衣に染み込んだ出汁が混然一体となって何とも言えない美味しさです。
卓上には大根の漬物がおいてあり、自分で取って食べるシステム。

これがいいアクセントになります。
ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数258食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0585 ねっとり&シャキシャキの食感
2012/11/25(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、ミニトマ玉、茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝のうちは放射冷却現象でこの冬一番の寒さでしたが、天気がいいのでお昼頃にはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円と長芋98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろと長芋は今日は角切りにしてタルタル風に、あとは久し振りにトマ玉と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、トマトが今日はバラ売りのものはないようです。3個パックを買うと1個余っちゃうし、それならミニトマトを使いましょうか。ちょっと細長い「アイコ」という品種があったので、これにしましょう。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろと長芋のタルタル

びんちょうまぐろと長芋はそれぞれ角切りにしてかいわれ、手で千切った韓国海苔と和えて器に盛り、玉子の黄身を落としました。白身はミニトマ玉に使いましたよ。
びんちょうまぐろのねっとり感と長芋のシャキシャキの食感がいいですね。白身は使わない方が正解だと思います。
ミニトマ玉

砂糖と塩で味付けした玉子を流し込んでグルグルかき混ぜて、半分に切って直前に塩を振ったミニトマトを投入。玉子が半熟状になったら火を止めて、余熱で火を通して出来上がり。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

中華鍋を熱して胡麻油を入れ、みじん切りのネギとにんにくを投入して炒め、味噌、豆板醤、味醂、酒を合わせた合わせ調味料を投入、レンジでチンした茄子とピーマンを加えてサッと混ぜ、調味料が野菜に絡んだら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込971円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

91,160歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/25(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、ミニトマ玉、茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝のうちは放射冷却現象でこの冬一番の寒さでしたが、天気がいいのでお昼頃にはかなり暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円と長芋98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろと長芋は今日は角切りにしてタルタル風に、あとは久し振りにトマ玉と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、トマトが今日はバラ売りのものはないようです。3個パックを買うと1個余っちゃうし、それならミニトマトを使いましょうか。ちょっと細長い「アイコ」という品種があったので、これにしましょう。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろと長芋のタルタル

びんちょうまぐろと長芋はそれぞれ角切りにしてかいわれ、手で千切った韓国海苔と和えて器に盛り、玉子の黄身を落としました。白身はミニトマ玉に使いましたよ。
びんちょうまぐろのねっとり感と長芋のシャキシャキの食感がいいですね。白身は使わない方が正解だと思います。
ミニトマ玉

砂糖と塩で味付けした玉子を流し込んでグルグルかき混ぜて、半分に切って直前に塩を振ったミニトマトを投入。玉子が半熟状になったら火を止めて、余熱で火を通して出来上がり。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒め

中華鍋を熱して胡麻油を入れ、みじん切りのネギとにんにくを投入して炒め、味噌、豆板醤、味醂、酒を合わせた合わせ調味料を投入、レンジでチンした茄子とピーマンを加えてサッと混ぜ、調味料が野菜に絡んだら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込971円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

91,160歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0584 娘の「美味しい」に心の中でガッツポーズ!
2012/11/24(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、ほうれん草のおひたし、大根ときゅうりの浅漬け、豚汁

今日のさいたまは曇り後晴れ。朝はどんよりとした雲が空一面に広がっていましたが、午後からは晴れ間が広がりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、娘の好きな銀鮭の切り身があればガーリックマーガリン焼と、あとは豚汁にほうれん草のおひたしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに通常価格1切れ120円の銀鮭が今日は99円です。これはラッキーですね。妻には普通の切身を、カマが好きなみやけんと娘にはカマの部分を買いましょう。あと、豚小間切も100g88円と通常より割安です。これはもう、作戦通りいくしかないですね。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼きました。これ、実はみやけんの分の焼き上がりを皿に移す時に、身が割れてしまいなんとも不細工な出来になっちゃったんです。なので全体写真を撮るときは不細工な部分を外して撮りました。(笑)
でも、娘の「今日の鮭、すごく美味しい」に心の中でガッツポーズです。
豚汁

昆布とほんだしの出汁で豚肉、牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、厚揚げ、なめこを煮て、味噌で味付けです。
ほうれん草のおひたし

ほうれん草を茹でて水気をギュッと絞り、切って器に盛って、めんつゆを薄めたものをかけ、すり胡麻と削り節を乗せました。
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

57,285歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/24(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、ほうれん草のおひたし、大根ときゅうりの浅漬け、豚汁

今日のさいたまは曇り後晴れ。朝はどんよりとした雲が空一面に広がっていましたが、午後からは晴れ間が広がりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、娘の好きな銀鮭の切り身があればガーリックマーガリン焼と、あとは豚汁にほうれん草のおひたしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに通常価格1切れ120円の銀鮭が今日は99円です。これはラッキーですね。妻には普通の切身を、カマが好きなみやけんと娘にはカマの部分を買いましょう。あと、豚小間切も100g88円と通常より割安です。これはもう、作戦通りいくしかないですね。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼きました。これ、実はみやけんの分の焼き上がりを皿に移す時に、身が割れてしまいなんとも不細工な出来になっちゃったんです。なので全体写真を撮るときは不細工な部分を外して撮りました。(笑)
でも、娘の「今日の鮭、すごく美味しい」に心の中でガッツポーズです。
豚汁

昆布とほんだしの出汁で豚肉、牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、厚揚げ、なめこを煮て、味噌で味付けです。
ほうれん草のおひたし

ほうれん草を茹でて水気をギュッと絞り、切って器に盛って、めんつゆを薄めたものをかけ、すり胡麻と削り節を乗せました。
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

57,285歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0583 う~ん、トマト系も捨て難い!
2012/11/23(金、勤労感謝の日)の料理
今日のメニュー:左から豆とかいわれのサラダ、海老のトマトソーススパゲティ

今日のさいたまは雨。朝からずっと天気が悪くしかも風が冷たいのでこの冬一番の寒い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は朝家を出る前に広告をチェックするのを忘れてしまったので、出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、プリプリ剝き海老のパックが500円が目に付きました。
トマト&パスタ気分だったので、今日はこの海老のトマトソースにしましょうか。あとは野菜とタンパク質が欲しいので、豆を使ったサラダでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
海老のトマトソーススパゲティ

まずは、トマトソースを作ります。みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めてトマト缶とコンソメキューブを加え、バジルと胡椒と塩を振ってコトコト煮込んでいきます。
下処理した海老をオリーブオイルで炒めます。

海老にトマトソースを加えます。

海老は煮込みすぎないようにしましょう。
茹で上げのスパゲティを絡めて出来上がり。

う~ん、トマト系もやっぱり捨て難いですね。
豆とかいわれのサラダ

茹でて適当に切ったいんげんと市販のサラダ用の豆とかいわれをお酢、塩、オリーブオイル、胡椒、バジルで作ったドレッシングで和えただけの簡単サラダです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込784円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,845歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/23(金、勤労感謝の日)の料理
今日のメニュー:左から豆とかいわれのサラダ、海老のトマトソーススパゲティ

今日のさいたまは雨。朝からずっと天気が悪くしかも風が冷たいのでこの冬一番の寒い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は朝家を出る前に広告をチェックするのを忘れてしまったので、出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、プリプリ剝き海老のパックが500円が目に付きました。
トマト&パスタ気分だったので、今日はこの海老のトマトソースにしましょうか。あとは野菜とタンパク質が欲しいので、豆を使ったサラダでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
海老のトマトソーススパゲティ

まずは、トマトソースを作ります。みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めてトマト缶とコンソメキューブを加え、バジルと胡椒と塩を振ってコトコト煮込んでいきます。
下処理した海老をオリーブオイルで炒めます。

海老にトマトソースを加えます。

海老は煮込みすぎないようにしましょう。
茹で上げのスパゲティを絡めて出来上がり。

う~ん、トマト系もやっぱり捨て難いですね。
豆とかいわれのサラダ

茹でて適当に切ったいんげんと市販のサラダ用の豆とかいわれをお酢、塩、オリーブオイル、胡椒、バジルで作ったドレッシングで和えただけの簡単サラダです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込784円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

21,845歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-実際は鴨なし汁せいろでも大満足! きざみ鴨汁せいろ@みとう庵/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、10/16(火、休暇中)の昼食は、さいたま新都心にあるこちらの店で摂ることに。「みとう庵」です。

この店、先日ウォーキングの途中で偶然発見したのですが、メニューを見てびっくり。

内容は所謂「駅そば」ではなく一般的な街中の蕎麦屋のメニューなのですが、価格はかなり割安感があるのです。ところが営業は平日のみで土日祝はお休み。なので休暇中のこの日に訪問することにしたのです。
今日の注文は迷った挙句、きざみ鴨汁せいろ(350円)にしました。

ウォーキング後でお腹が減っていたので、大盛(+100円)にすることに。
蕎麦は注文があってから茹で始めますので少し時間がかかります。しばらく待って、きざみ鴨汁せいろ大盛が登場します。

おおっ、大盛だけあって麺のボリュームがいいですねぇ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! ここの蕎麦は、かなり本格的です。普通の街中の蕎麦屋に決して引けを取りません。
漬け汁も、当然かつおと昆布だけでなく、鴨の出汁も効いていて、すごく美味しいのです。

ところがこの漬け汁、しっかり鴨の出汁の味はするのですが、肝心の鴨肉は、こんな小さなのが4~5切れでした。

なるほどきざみ鴨汁せいろの「きざみ」って、鴨肉を刻んだっていう意味だったんですね。これじゃ事実上鴨汁せいろじゃなくて、鴨なし汁せいろだねぇ。(苦笑)
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
おまけに蕎麦湯もいただいちゃいました。

肉がほとんどなかったのは残念ですが、まあ、この値段で鴨肉に期待する方が野暮というものでしょう。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数257食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/16(火、休暇中)の昼食は、さいたま新都心にあるこちらの店で摂ることに。「みとう庵」です。

この店、先日ウォーキングの途中で偶然発見したのですが、メニューを見てびっくり。

内容は所謂「駅そば」ではなく一般的な街中の蕎麦屋のメニューなのですが、価格はかなり割安感があるのです。ところが営業は平日のみで土日祝はお休み。なので休暇中のこの日に訪問することにしたのです。
今日の注文は迷った挙句、きざみ鴨汁せいろ(350円)にしました。

ウォーキング後でお腹が減っていたので、大盛(+100円)にすることに。
蕎麦は注文があってから茹で始めますので少し時間がかかります。しばらく待って、きざみ鴨汁せいろ大盛が登場します。

おおっ、大盛だけあって麺のボリュームがいいですねぇ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! ここの蕎麦は、かなり本格的です。普通の街中の蕎麦屋に決して引けを取りません。
漬け汁も、当然かつおと昆布だけでなく、鴨の出汁も効いていて、すごく美味しいのです。

ところがこの漬け汁、しっかり鴨の出汁の味はするのですが、肝心の鴨肉は、こんな小さなのが4~5切れでした。

なるほどきざみ鴨汁せいろの「きざみ」って、鴨肉を刻んだっていう意味だったんですね。これじゃ事実上鴨汁せいろじゃなくて、鴨なし汁せいろだねぇ。(苦笑)
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
おまけに蕎麦湯もいただいちゃいました。

肉がほとんどなかったのは残念ですが、まあ、この値段で鴨肉に期待する方が野暮というものでしょう。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数257食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-某チェーン店を外してあえてこちらの店で 手もみラーメン大盛@福しん/蕨
少し以前の話になりますが、10/14(日)の昼食は、ウォーキングで歩いて行った蕨駅近くにあるこの店で摂ることに。「福しん」蕨店です。

駅前には某チェーン店もあるのですが、せっかくウォーキングで蕨まで来たのですから、普段食べない店で食べましょう。
まずはメニューを検討。さんざん迷った挙句、手もみラーメンを選択。

超腹ぺこ状態だったので、大盛(480円)にしてもらいました。
しばらくして、手もみラーメン大盛が登場します。

鳥がらスープの香りがプ~ンと漂ってきましたよ。
まずはスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い。鳥がらが前面に出た、昔ながらの東京ラーメン的あっさりスープです。正直、某チェーン店よりこちらの方がみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 一般的な東京ラーメンに比べると若干太目のモチモチ麺ですね。
チャーシュも柔らかく煮込まれてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数256食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/14(日)の昼食は、ウォーキングで歩いて行った蕨駅近くにあるこの店で摂ることに。「福しん」蕨店です。

駅前には某チェーン店もあるのですが、せっかくウォーキングで蕨まで来たのですから、普段食べない店で食べましょう。
まずはメニューを検討。さんざん迷った挙句、手もみラーメンを選択。

超腹ぺこ状態だったので、大盛(480円)にしてもらいました。
しばらくして、手もみラーメン大盛が登場します。

鳥がらスープの香りがプ~ンと漂ってきましたよ。
まずはスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い。鳥がらが前面に出た、昔ながらの東京ラーメン的あっさりスープです。正直、某チェーン店よりこちらの方がみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 一般的な東京ラーメンに比べると若干太目のモチモチ麺ですね。
チャーシュも柔らかく煮込まれてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数256食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く、赤羽大衆酒場ツアー(その2)いこい
11/14(水)、「米山」を出た4人が向かったのは、「いこい」(支店)です。
みかりんこさんが「いこい」には行ったことがないということなので、ご案内することになったのです。
みやけんはトイレに行っている間に3人とはぐれてしまい、あわてて突撃したのでまたも外観写真無し。(苦笑)
みやけんは黒ホッピーで乾杯!

こもでもいろいろ注文します。

まずはおでんですね。
ここでもマカサラ。(笑)

ベーコンとナニカ?の炒め。

ナニカの記憶はなし。
ナカお代わり。これが効きました。

この後当然のごとく得意の記憶喪失状態に突入。
これはアジでしょうか?

この日はおとなしく2軒で終了。でも内容は濃かったですよ。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
11/14(水)、「米山」を出た4人が向かったのは、「いこい」(支店)です。
みかりんこさんが「いこい」には行ったことがないということなので、ご案内することになったのです。
みやけんはトイレに行っている間に3人とはぐれてしまい、あわてて突撃したのでまたも外観写真無し。(苦笑)
みやけんは黒ホッピーで乾杯!

こもでもいろいろ注文します。

まずはおでんですね。
ここでもマカサラ。(笑)

ベーコンとナニカ?の炒め。

ナニカの記憶はなし。
ナカお代わり。これが効きました。

この後当然のごとく得意の記憶喪失状態に突入。
これはアジでしょうか?

この日はおとなしく2軒で終了。でも内容は濃かったですよ。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く、赤羽大衆酒場ツアー(その1)米山
11/14(水)は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の舞台は、赤羽です。
なぜ赤羽になったかと言うと、「米山」に行きたい、ということで前回浜松町ツアーのときにメンバーの意見が一致したから。この店はいろいろ「しきたり」があるので、この店に詳しい元坊さんに連れて行ってもらおうということに。
ところが結局元坊さんとガクチさんが都合で来れなくなり、「笑い豚」のぽぱいさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさん、食べログの女王みかりんこさんとみやけんの4人で突撃することになったのです。
みやけんはちょっと遅れて店に着いたので、お店の外観写真撮り忘れましたが、店内はこんな感じ。

これぞ昭和の大衆酒場的なものすごくいい雰囲気です。
ホッピーのナカはシャリキン。

キンミヤかどうかは分からないので、シャリキンと言うのは不正確かもしれません。(笑)
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
この店では、注文するものは客が自分で紙に書くスタイル。

一人前2本かと思ったら一本だったので、2倍にして注文。
焼物は生→半焼き→全焼きの順で出て来ます。まず出てきたのは、レバ生とタン生。

レバは豚ですからもちろん違法ではありません。
レバには醤油とごま油、それにおろしニンニク少々を付けていただきます。モグモグモグ♪

うっ、うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~! レバの甘さがすごい。
続いて半焼き登場。タンに

カシラかな。

半焼きも超ウマイぞ! 半焼きですから、中の方はレアなのですが、このレア加減が堪りません。
ホッピーお代わり!

グイグイいけちゃいます。
これはネギロースだったかな。

名物のつくね。これは絶品。

スパイシーな味はみやけん好みです。
マカサラ

たぶんナンコツ。

ホッピーを黒にチェンジ。

梅酢も旨そうですね。鮮やかな色。

水ギョーザ。これも絶品。

いやぁ~、この店、何食べても旨いし、安い。来れて良かった。最高です!
黒ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
11/14(水)は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の舞台は、赤羽です。
なぜ赤羽になったかと言うと、「米山」に行きたい、ということで前回浜松町ツアーのときにメンバーの意見が一致したから。この店はいろいろ「しきたり」があるので、この店に詳しい元坊さんに連れて行ってもらおうということに。
ところが結局元坊さんとガクチさんが都合で来れなくなり、「笑い豚」のぽぱいさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさん、食べログの女王みかりんこさんとみやけんの4人で突撃することになったのです。
みやけんはちょっと遅れて店に着いたので、お店の外観写真撮り忘れましたが、店内はこんな感じ。

これぞ昭和の大衆酒場的なものすごくいい雰囲気です。
ホッピーのナカはシャリキン。

キンミヤかどうかは分からないので、シャリキンと言うのは不正確かもしれません。(笑)
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
この店では、注文するものは客が自分で紙に書くスタイル。

一人前2本かと思ったら一本だったので、2倍にして注文。
焼物は生→半焼き→全焼きの順で出て来ます。まず出てきたのは、レバ生とタン生。

レバは豚ですからもちろん違法ではありません。
レバには醤油とごま油、それにおろしニンニク少々を付けていただきます。モグモグモグ♪

うっ、うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~! レバの甘さがすごい。
続いて半焼き登場。タンに

カシラかな。

半焼きも超ウマイぞ! 半焼きですから、中の方はレアなのですが、このレア加減が堪りません。
ホッピーお代わり!

グイグイいけちゃいます。
これはネギロースだったかな。

名物のつくね。これは絶品。

スパイシーな味はみやけん好みです。
マカサラ

たぶんナンコツ。

ホッピーを黒にチェンジ。

梅酢も旨そうですね。鮮やかな色。

水ギョーザ。これも絶品。

いやぁ~、この店、何食べても旨いし、安い。来れて良かった。最高です!
黒ホッピーを飲み干したところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
No.0582 サーモンは表面焼くと全然違う!
2012/11/18(日)の料理
今日のメニュー:左から焼サーモン刺し、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、サーモンのマリネ、肉なし八宝菜もどき

今日のさいたまは晴れ。昨日とはうって変わっての晴天です。気温もそれほど低くなく、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは表面をさっと焼いた刺身とマリネにして、あとは昨日買った白菜の残りを使って八宝菜もどきを作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺し

フライパンで表面だけさっと焼いたサーモンの刺身です。サーモンは表面を焼くと味が全然違いますねぇ。
サーモンのマリネ

お酢、お酒、砂糖、塩、バジル、胡椒を合わせて一度沸騰させたマリネ液に、スライスしたサーモンと晒し玉ねぎを漬けたものです。
肉なし八宝菜もどき

中華鍋で白菜の白い部分、もやし、にんじんを炒め、しいたけ、白菜の葉の部分、木耳、にらを加えて更に炒めてとりがらスープの素、中華スープの素、中華味で適当に作ったスープを加えて一煮立ち。うずら玉子と玉ねぎボールを加えて水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込817円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

61,660歩でした。今日は耐久ウォーキングで蕨まで行ったのが効いてますね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/18(日)の料理
今日のメニュー:左から焼サーモン刺し、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、サーモンのマリネ、肉なし八宝菜もどき

今日のさいたまは晴れ。昨日とはうって変わっての晴天です。気温もそれほど低くなく、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは表面をさっと焼いた刺身とマリネにして、あとは昨日買った白菜の残りを使って八宝菜もどきを作ろうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺し

フライパンで表面だけさっと焼いたサーモンの刺身です。サーモンは表面を焼くと味が全然違いますねぇ。
サーモンのマリネ

お酢、お酒、砂糖、塩、バジル、胡椒を合わせて一度沸騰させたマリネ液に、スライスしたサーモンと晒し玉ねぎを漬けたものです。
肉なし八宝菜もどき

中華鍋で白菜の白い部分、もやし、にんじんを炒め、しいたけ、白菜の葉の部分、木耳、にらを加えて更に炒めてとりがらスープの素、中華スープの素、中華味で適当に作ったスープを加えて一煮立ち。うずら玉子と玉ねぎボールを加えて水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込817円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

61,660歩でした。今日は耐久ウォーキングで蕨まで行ったのが効いてますね。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0581 塩抜き成功で問題なし
2012/11/17(土)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、かぶの浅漬け、山菜のおろし和え、鱈と白菜入り湯豆腐

今日のさいたまは曇りのち雨。午前中は予報に反して持ってくれましたが、午後からは本降りの雨でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、真鱈(甘口)切身100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鱈は白菜と一緒に湯豆腐にしてみましょうか。後はにら玉と、山菜のおろし和えでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、あれれ、鱈は現物は塩鱈になってますねぇ。う~ん、どうしようかなぁ。湯豆腐ならそんなに影響ないかしらと考えていると、売り場の端に鱈の切れ端ばかり集めたものを200円で売っているのを発見。200円なら失敗してもダメージは少ないかということでこちらを買って予定通り湯豆腐でいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
鱈と白菜入り湯豆腐

昆布出汁で鱈と白菜と豆腐を煮て、アツアツをポン酢醤油とおろし生姜でいただきました。鱈は15分程塩抜きしましたが、ちょっと塩気が残っていたかなという程度で全然問題なかったです。
にら玉

にらを炒めて醤油で下味を付け、砂糖と塩少々を加えた卵液にドボン。中華鍋をよく洗って油を加えて熱し、にら入り卵液を加えてグルグルかき混ぜながら半熟状に仕上げました。
山菜のおろし和え

山菜を醤油と削り節を加えた大根おろしで和えたものです。
かぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込640円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

29,032歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/17(土)の料理
今日のメニュー:左からにら玉、かぶの浅漬け、山菜のおろし和え、鱈と白菜入り湯豆腐

今日のさいたまは曇りのち雨。午前中は予報に反して持ってくれましたが、午後からは本降りの雨でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、真鱈(甘口)切身100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鱈は白菜と一緒に湯豆腐にしてみましょうか。後はにら玉と、山菜のおろし和えでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、あれれ、鱈は現物は塩鱈になってますねぇ。う~ん、どうしようかなぁ。湯豆腐ならそんなに影響ないかしらと考えていると、売り場の端に鱈の切れ端ばかり集めたものを200円で売っているのを発見。200円なら失敗してもダメージは少ないかということでこちらを買って予定通り湯豆腐でいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。
鱈と白菜入り湯豆腐

昆布出汁で鱈と白菜と豆腐を煮て、アツアツをポン酢醤油とおろし生姜でいただきました。鱈は15分程塩抜きしましたが、ちょっと塩気が残っていたかなという程度で全然問題なかったです。
にら玉

にらを炒めて醤油で下味を付け、砂糖と塩少々を加えた卵液にドボン。中華鍋をよく洗って油を加えて熱し、にら入り卵液を加えてグルグルかき混ぜながら半熟状に仕上げました。
山菜のおろし和え

山菜を醤油と削り節を加えた大根おろしで和えたものです。
かぶの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込640円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

29,032歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-頭の中は、餃子モード!? ダブル餃子定食@ぎょうざの満州/北浦和
少し以前の話になりますが、10/13(土)の昼食は、ウォーキング先の北浦和で摂ることに。JR北浦和駅です。

北浦和駅に着いたのが11時過ぎだったので、1つ先の浦和まで行こうと歩いていると、この店の前を通りました。ぎょうざの満州 北浦和西口店です。

店のガラスを見ると「ダブル餃子定食500円」と書いてあります。

これを見て、頭の中はすっかり餃子モードになってしまいました。(笑)昼食にはまだ早い時間帯だったので、近所を一回りして時間を潰し、11時半の入店です。
しばらくして、ダブル餃子定食が登場します。

餃子2人前(12個)にご飯、スープ、漬物のセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪


うっ、旨い! 餃子はとってもジューシーで、中から肉汁が飛び出してきます。
スープは上品な感じの玉子スープ。

ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数255食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/13(土)の昼食は、ウォーキング先の北浦和で摂ることに。JR北浦和駅です。

北浦和駅に着いたのが11時過ぎだったので、1つ先の浦和まで行こうと歩いていると、この店の前を通りました。ぎょうざの満州 北浦和西口店です。

店のガラスを見ると「ダブル餃子定食500円」と書いてあります。

これを見て、頭の中はすっかり餃子モードになってしまいました。(笑)昼食にはまだ早い時間帯だったので、近所を一回りして時間を潰し、11時半の入店です。
しばらくして、ダブル餃子定食が登場します。

餃子2人前(12個)にご飯、スープ、漬物のセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪


うっ、旨い! 餃子はとってもジューシーで、中から肉汁が飛び出してきます。
スープは上品な感じの玉子スープ。

ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数255食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-CPが高いラーメンは、やっぱり日高屋系! とんこつラーメン大盛@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、10/8(月、体育の日)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た白岡で摂ることに........するはずだったのですが、駅前にある飲食店は立ち食いそば1店のみ。そばは昨日食べたので、電車で大宮に戻り大宮で摂ることに急遽変更。急に涼しくなったので熱いラーメンが食べたくなり、やって来たのはこの店、来来軒 大宮ウエストサイド店です。

まずはメニューを検討。

今日はとんこつラーメン(410円)を注文することに。大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。来来軒は日高屋系列なので、日高屋の大盛サービス券が使えるのです。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

あれ、いつものメンマと海苔が消えて、代わりに紅生姜が乗ってます。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! いつもの日高屋系とんこつスープの味。この味をこの価格で出せるのですから、日高屋系のコストパフォーマンスは大したものです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。みやけん好みの固めの茹で加減の麺は、しっかりとしたコシがあります。
チャーシューも柔らかく、よく煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数254食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/8(月、体育の日)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た白岡で摂ることに........するはずだったのですが、駅前にある飲食店は立ち食いそば1店のみ。そばは昨日食べたので、電車で大宮に戻り大宮で摂ることに急遽変更。急に涼しくなったので熱いラーメンが食べたくなり、やって来たのはこの店、来来軒 大宮ウエストサイド店です。

まずはメニューを検討。

今日はとんこつラーメン(410円)を注文することに。大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。来来軒は日高屋系列なので、日高屋の大盛サービス券が使えるのです。
しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。

あれ、いつものメンマと海苔が消えて、代わりに紅生姜が乗ってます。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! いつもの日高屋系とんこつスープの味。この味をこの価格で出せるのですから、日高屋系のコストパフォーマンスは大したものです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。みやけん好みの固めの茹で加減の麺は、しっかりとしたコシがあります。
チャーシューも柔らかく、よく煮込まれています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数254食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-サクサク、フニャフニャ両方可能! かき揚げそば@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、10/7(日)の昼食は、こちらへ。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

立ち飲み屋ですが、ランチ時間帯は椅子があるので、座ってゆっくり食べることが出来ます。
ランチメニューはこんな感じ。

大宮の立ち飲み日高のランチ営業は店によってメニューが違い、この店はうどん・そば主体です。この日は涼しかったので、熱いかき揚げそば(400円)を注文。
ここのそばは茹で麺ではなく、注文の都度茹でるので少し時間がかかります。しばらくして、かき揚げそばが登場しました。

揚げたてのデカいかき揚げは別皿で出て来ます。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。しっかりとそばの味がする麺です。
かき揚げを横から見るとこんな感じ。

とにかく分厚いのが特徴。ちなみに、このかき揚げはランチ時間帯以外でも単品で酒のつまみとして注文することができます。
かき揚げをそのまま一口。

サクサクです。
出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げも好きなので、半分に切って出汁の中に投入します。

残りの半分は、サクサクタイプでいただきました。別皿方式だと、サクサクとフニャフニャの両方が味わえるのがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数253食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/7(日)の昼食は、こちらへ。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

立ち飲み屋ですが、ランチ時間帯は椅子があるので、座ってゆっくり食べることが出来ます。
ランチメニューはこんな感じ。

大宮の立ち飲み日高のランチ営業は店によってメニューが違い、この店はうどん・そば主体です。この日は涼しかったので、熱いかき揚げそば(400円)を注文。
ここのそばは茹で麺ではなく、注文の都度茹でるので少し時間がかかります。しばらくして、かき揚げそばが登場しました。

揚げたてのデカいかき揚げは別皿で出て来ます。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い。しっかりとそばの味がする麺です。
かき揚げを横から見るとこんな感じ。

とにかく分厚いのが特徴。ちなみに、このかき揚げはランチ時間帯以外でも単品で酒のつまみとして注文することができます。
かき揚げをそのまま一口。

サクサクです。
出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げも好きなので、半分に切って出汁の中に投入します。

残りの半分は、サクサクタイプでいただきました。別皿方式だと、サクサクとフニャフニャの両方が味わえるのがいいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数253食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ゴクゴクゴク、スープも一気に完飲! 醤油つけ麺@吉泉/西川口
少し以前の話になりますが、10/6(土)の昼食は、耐久ウォーキングで歩いてやって来た西川口で摂ることに。
西川口といえば以前一度食べたつけ麺屋さんが旨かった記憶があるので、再訪することにしました。「吉泉」です。

メニューはこんな感じ。

前回大盛にしたらすごく大量だった記憶があるので、今回は醤油つけ麺の普通盛り(630円)を注文です。
しばらくして、醤油つけ麺が登場します。

パッと見麺は200gくらいでしょうか。みやけんには丁度良い量です。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 麺はつけ麺らしい太麺でモチモチ、スープは鶏がらベースのあっさりタイプで、多分節も多少使っていると思うのですが鶏がらと節のバランスが良くどちらも突出していない感じ。若干の酸味があります。
スープの中には棒状のチャーシューがゴロゴロ。

その他の具は茹で玉子半分に、

メンマ。

他にわかめも少し入ってました。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

余ったスープは、スープ割にしてくれました。
(血圧に悪いなぁ、と思いながら)ゴクゴクゴク、スープも一気に完飲。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数252食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/6(土)の昼食は、耐久ウォーキングで歩いてやって来た西川口で摂ることに。
西川口といえば以前一度食べたつけ麺屋さんが旨かった記憶があるので、再訪することにしました。「吉泉」です。

メニューはこんな感じ。

前回大盛にしたらすごく大量だった記憶があるので、今回は醤油つけ麺の普通盛り(630円)を注文です。
しばらくして、醤油つけ麺が登場します。

パッと見麺は200gくらいでしょうか。みやけんには丁度良い量です。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! 麺はつけ麺らしい太麺でモチモチ、スープは鶏がらベースのあっさりタイプで、多分節も多少使っていると思うのですが鶏がらと節のバランスが良くどちらも突出していない感じ。若干の酸味があります。
スープの中には棒状のチャーシューがゴロゴロ。

その他の具は茹で玉子半分に、

メンマ。

他にわかめも少し入ってました。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食。

余ったスープは、スープ割にしてくれました。
(血圧に悪いなぁ、と思いながら)ゴクゴクゴク、スープも一気に完飲。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数252食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で力に突撃
2012/11/9(金)の夜は、妻から夕食外で食って来て指令が。
このパターンのときはあくまで妻の都合による外呑みなので、サクッと呑んで早い時間に帰るに限ります。
いづみやか力か、どちらにしようか迷いましたが、結局力へ。酒蔵力 大宮南銀店です。

ここでは最初の注文は白ホッピー(370円)と煮込みに決まっています。

すぐにホッピー到着。ここのホッピーはナカが別コップに注いで出てくるので、実質2杯飲めてこの値段なのです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高です。
煮込み登場。

ん、今日はちょっと盛りが少なめ!?
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ旨い!ここのこってり煮込みはこってり好きにはたまりません。
お通しはしらたきと挽肉の煮物。

白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白→黒がここでの定番。
たまにはもつ系以外の物をということで、イカ丸焼(500円)を注文。

最初出てきたときは、えっ、これなあに?って感じ。(笑)
上に乗っている刻みネギと削り節をよけると、中は確かに焼イカ。(笑)

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! なるほど焼イカにネギもなかなか合うねぇ。
この後黒ホッピーセットをお代わりして終了。早目の帰宅となりました。
やっぱり力はいいなぁ。
2012/11/9(金)の夜は、妻から夕食外で食って来て指令が。
このパターンのときはあくまで妻の都合による外呑みなので、サクッと呑んで早い時間に帰るに限ります。
いづみやか力か、どちらにしようか迷いましたが、結局力へ。酒蔵力 大宮南銀店です。

ここでは最初の注文は白ホッピー(370円)と煮込みに決まっています。

すぐにホッピー到着。ここのホッピーはナカが別コップに注いで出てくるので、実質2杯飲めてこの値段なのです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高です。
煮込み登場。

ん、今日はちょっと盛りが少なめ!?
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ旨い!ここのこってり煮込みはこってり好きにはたまりません。
お通しはしらたきと挽肉の煮物。

白ホッピーを飲み干すと、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白→黒がここでの定番。
たまにはもつ系以外の物をということで、イカ丸焼(500円)を注文。

最初出てきたときは、えっ、これなあに?って感じ。(笑)
上に乗っている刻みネギと削り節をよけると、中は確かに焼イカ。(笑)

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! なるほど焼イカにネギもなかなか合うねぇ。
この後黒ホッピーセットをお代わりして終了。早目の帰宅となりました。
やっぱり力はいいなぁ。
No.0580 安物だけどねっとりのいい食感!
2012/11/11(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、きゅうりのスティック特製味噌添え、厚揚げと青菜の炒め

今日のさいたまは曇り。昨日とはうって変わって朝から雲が広がっていて、夕方からは雨になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。これ、実は朝市価格なのですが、みやけんは従来朝市のときは開店と同時に入店してすぐに買物を済ませることにしていたんですけど、11時位に行くとレジもあまり混んでいないのが分かったので、最近は遅めの時間帯に行くことにしているのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは今日はユッケ風に、あとは厚揚げと青菜の炒めと、きゅうりのスティック特製味噌添えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、プリプリの剝き海老が1パック500円です。う~ん、迷いましたが海老を使った料理でピンと来るものがなく、結局初志貫徹することに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

びんちょうまぐろを細長く切り、刻みネギ、おろし生姜、刻んだ大葉、すりごま、千切った韓国海苔を加えた醤油で和えて皿に盛り、玉子を落として刻んだ大葉と韓国海苔を散らしました。安物のびんちょうまぐろがねっとりとした食感になってなかなか美味しかったです。
厚揚げと青菜の炒め

青菜(青梗菜と小松菜)の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒め、葉の部分と厚揚げを加えて更に炒め、酒、醤油、中華味で味付け。少量の水溶き片栗粉を加えて調味料を絡め、仕上げに香り付けのごま油少々を垂らして出来上がり。
きゅうりのスティック特製味噌添え

きゅうりをスティック状に切って皿に盛り、みじん切りのにんにくをごま油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉と味噌を混ぜ合わせた特製味噌を添えました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込890円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

62,669歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/11(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、きゅうりのスティック特製味噌添え、厚揚げと青菜の炒め

今日のさいたまは曇り。昨日とはうって変わって朝から雲が広がっていて、夕方からは雨になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。これ、実は朝市価格なのですが、みやけんは従来朝市のときは開店と同時に入店してすぐに買物を済ませることにしていたんですけど、11時位に行くとレジもあまり混んでいないのが分かったので、最近は遅めの時間帯に行くことにしているのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは今日はユッケ風に、あとは厚揚げと青菜の炒めと、きゅうりのスティック特製味噌添えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、プリプリの剝き海老が1パック500円です。う~ん、迷いましたが海老を使った料理でピンと来るものがなく、結局初志貫徹することに。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

びんちょうまぐろを細長く切り、刻みネギ、おろし生姜、刻んだ大葉、すりごま、千切った韓国海苔を加えた醤油で和えて皿に盛り、玉子を落として刻んだ大葉と韓国海苔を散らしました。安物のびんちょうまぐろがねっとりとした食感になってなかなか美味しかったです。
厚揚げと青菜の炒め

青菜(青梗菜と小松菜)の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒め、葉の部分と厚揚げを加えて更に炒め、酒、醤油、中華味で味付け。少量の水溶き片栗粉を加えて調味料を絡め、仕上げに香り付けのごま油少々を垂らして出来上がり。
きゅうりのスティック特製味噌添え

きゅうりをスティック状に切って皿に盛り、みじん切りのにんにくをごま油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉と味噌を混ぜ合わせた特製味噌を添えました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込890円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

62,669歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0579 魚いまいちで鶏胸肉メニュー
2012/11/10(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉とナスのピリカラネギ味噌炒め、小松菜のしらすおかか和え、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。特に魚系はいまいちです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、通常価格でも十分安い鶏胸肉を使ったメニューということで、鶏肉とナスのピリカラねぎ味噌炒めと、あとは高菜豆腐に、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉とナスのピリカラネギ味噌炒め

鶏肉とナスを炒めて、豆板醤、味噌、味醂、酒、刻みネギを合わせたタレで味付け。仕上げに薄切りのネギをトッピングしました。
高菜豆腐(豆腐と高菜のうま煮)

とりがらスープの素で作った出汁で豆腐と高菜を煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
いつもは高菜の塩分だけの味付けなのですが、今日はちょっと水気多過ぎだったので、塩を加えて調整です。
小松菜のしらすおかか和え

下茹でした小松菜を細かく刻んでギュッ水気を絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込689円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,086歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/10(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉とナスのピリカラネギ味噌炒め、小松菜のしらすおかか和え、辛子高菜、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気で、絶好のウォーキング日和でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。特に魚系はいまいちです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、通常価格でも十分安い鶏胸肉を使ったメニューということで、鶏肉とナスのピリカラねぎ味噌炒めと、あとは高菜豆腐に、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉とナスのピリカラネギ味噌炒め

鶏肉とナスを炒めて、豆板醤、味噌、味醂、酒、刻みネギを合わせたタレで味付け。仕上げに薄切りのネギをトッピングしました。
高菜豆腐(豆腐と高菜のうま煮)

とりがらスープの素で作った出汁で豆腐と高菜を煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
いつもは高菜の塩分だけの味付けなのですが、今日はちょっと水気多過ぎだったので、塩を加えて調整です。
小松菜のしらすおかか和え

下茹でした小松菜を細かく刻んでギュッ水気を絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。
辛子高菜

高菜豆腐を作ったときのお約束ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込689円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,086歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-王将ラーメンよりCP良好! 辛玉ラーメン@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/30(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日のお目当てはこれ。

前回食べに来た時に見つけ、涼しくなったら食べに来ようと思っていたのです。
しばらくして、辛玉ラーメン(399円)が登場します。

実物は、メニューの写真程赤くないです。(笑)まあ、辛さの方は最初からあまり期待していないので。
ではまず、スープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い。ベースは塩なのか醤油なのか良く分かりませんが、普通に美味しいスープです。もちろん辛さは全然大したことありません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は王将ラーメンなんかと同じものですね。
特筆すべきは、肉が結構入っていたこと。

豚バラ肉が6,7枚入っていました。
野菜はザク切りキャベツとニラですが、これに玉子が絡んでいて美味。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
これなら、王将ラーメンよりコストパフォーマンスは上ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数251食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/30(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日のお目当てはこれ。

前回食べに来た時に見つけ、涼しくなったら食べに来ようと思っていたのです。
しばらくして、辛玉ラーメン(399円)が登場します。

実物は、メニューの写真程赤くないです。(笑)まあ、辛さの方は最初からあまり期待していないので。
ではまず、スープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い。ベースは塩なのか醤油なのか良く分かりませんが、普通に美味しいスープです。もちろん辛さは全然大したことありません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、旨い。麺は王将ラーメンなんかと同じものですね。
特筆すべきは、肉が結構入っていたこと。

豚バラ肉が6,7枚入っていました。
野菜はザク切りキャベツとニラですが、これに玉子が絡んでいて美味。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
これなら、王将ラーメンよりコストパフォーマンスは上ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数251食、平均価格:一食当たり税込490円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-普通の吉野家と何が違う? 牛丼並@築地吉野家/浦和
少し以前の話になりますが、9/29(土)の昼食は、ウォーキングで歩いて来た浦和で摂ることに。9時20分に自宅を出て、線路沿いに歩いて浦和駅到着は11時40分でした

昼食を食べる場所を捜して、商店街を西に向かって歩いていくと、なにやらオレンジ色に黒字の看板が。

見た目は普通に吉野家なのですが、吉野家の前に「築地」の文字があるのです。しかも牛丼は並が290円と普通の吉野家より安いので、今日はここで食べてみることに。
牛丼並を注文すると、すぐに出て来ました。さすが、早いですね。

見た目は普通の吉牛そのものです。
紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 味は吉牛そのものです。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
おまけ:家に帰ってからレシートを見ると、普通の吉野家でした。(笑)

2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数250食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/29(土)の昼食は、ウォーキングで歩いて来た浦和で摂ることに。9時20分に自宅を出て、線路沿いに歩いて浦和駅到着は11時40分でした

昼食を食べる場所を捜して、商店街を西に向かって歩いていくと、なにやらオレンジ色に黒字の看板が。

見た目は普通に吉野家なのですが、吉野家の前に「築地」の文字があるのです。しかも牛丼は並が290円と普通の吉野家より安いので、今日はここで食べてみることに。
牛丼並を注文すると、すぐに出て来ました。さすが、早いですね。

見た目は普通の吉牛そのものです。
紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 味は吉牛そのものです。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
おまけ:家に帰ってからレシートを見ると、普通の吉野家でした。(笑)

2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数250食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ここではやっぱりこれでしょう! 目玉焼きハンバーグ+ライス@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、9/23(日)の昼食は、みやけんの母と妻と3人で、墓参りに行った帰りに通りがかったここで摂ることに。ガスト 三鷹店です。

メニューも物色しましたが、やはりガストではこれでしょう、ということで、みやけんの注文は目玉焼きハンバーグ+ライス(税込605円)に決定。
しばらくして、目玉焼ハンバーグとライスが登場します。

以前は楕円形の鉄皿だったような気がしますが、今日は丸皿でした。でも熱々なのはいいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 味は以前と同じですねぇ。
目玉焼きの黄身を潰してハンバーグに絡めて食べるのも旨い!

付け合わせのポテトは外はカリカリ中はしっとり。

ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数249食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/23(日)の昼食は、みやけんの母と妻と3人で、墓参りに行った帰りに通りがかったここで摂ることに。ガスト 三鷹店です。

メニューも物色しましたが、やはりガストではこれでしょう、ということで、みやけんの注文は目玉焼きハンバーグ+ライス(税込605円)に決定。
しばらくして、目玉焼ハンバーグとライスが登場します。

以前は楕円形の鉄皿だったような気がしますが、今日は丸皿でした。でも熱々なのはいいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 味は以前と同じですねぇ。
目玉焼きの黄身を潰してハンバーグに絡めて食べるのも旨い!

付け合わせのポテトは外はカリカリ中はしっとり。

ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数249食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ええっ!日高屋激混みで急遽松屋へ 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/22(土)の昼食は、翌日の墓参りに備えて車にガソリンを補給したついでに日高屋へ行くつもりだったのですが、12時前にも関わらず店の入口に空席待ちの人影を多数発見。仕方なしに行き先を急遽こちらへ変更。松屋 大宮大成町店です。

今日は期間限定割引はなし。基本の牛めし+玉子(330円)を注文することに。

少し待って、牛めし+玉子が到着します。
溶き玉子を牛めしにかけ、七味をたっぷり振って紅生姜を乗せ、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。玉子が絡んだ肉は最高だねぇ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数248食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/22(土)の昼食は、翌日の墓参りに備えて車にガソリンを補給したついでに日高屋へ行くつもりだったのですが、12時前にも関わらず店の入口に空席待ちの人影を多数発見。仕方なしに行き先を急遽こちらへ変更。松屋 大宮大成町店です。

今日は期間限定割引はなし。基本の牛めし+玉子(330円)を注文することに。

少し待って、牛めし+玉子が到着します。
溶き玉子を牛めしにかけ、七味をたっぷり振って紅生姜を乗せ、準備完了。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い。玉子が絡んだ肉は最高だねぇ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数248食、平均価格:一食当たり税込491円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-西川口で新規開拓
11/2(金)の夜は、しばらく外呑みに行っていなかったので、久し振りに外呑みを敢行することに。今日の目的地は、西川口です。

なぜ西川口に来たのかというと、以前ウォーキングで来た時に、かなりよさげな立ち飲み屋さんを発見したから。
まず伺ったのはこちら。やきとり次郎です。

渋い店内ですね。オープンエアーですよ。
酒のメニューはこんな感じ。

日本酒だけ300円で、チューハイ類は350円ですね。
みやけんは当然ホッピーを注文。

店で作って出てくるスタイルでした。
おつまみメニューはこちら。

やきとりとお新香とまぐろぶつしかないようです。
カシラ、レバー、シロを1本ずつ注文。

ホッピーお代わり。

と、ここで信じられないものを発見。

この店、雰囲気はものすごくいいのですが、ホッピーの使い回しは、あまり感心しないなぁ。
次にやって来たのは、「にしぐち」です。

飲物メニューはこんな感じ。

みやけんは黒ホッピーを注文。

おつまみにはハタハタ塩焼き(200円)と、

月見とろろ。(200円)

ナカ(150円)お代わり。

これでお会計は950円。良心的な立ち飲み屋さんでした。
最後にもう1軒寄っていきましょう。駅前ロータリーに面した「鳥しげ」です。

ここもなかなか渋い外観で、素面では入りづらいタイプの店。
メニューはこんな感じ。

基本串焼屋さんのようです。
ホッピーを注文すると、ナカの量がスゴイ。

こちらは、ナカをお代わりしたときの写真。横から撮ってみました。

この後、みやけんは得意の記憶喪失状態へ。
姉御肌のママのキャラが素晴らしい、楽しい店でした。いや~、西川口もなかなか楽しい所ですね。(終わり)
11/2(金)の夜は、しばらく外呑みに行っていなかったので、久し振りに外呑みを敢行することに。今日の目的地は、西川口です。

なぜ西川口に来たのかというと、以前ウォーキングで来た時に、かなりよさげな立ち飲み屋さんを発見したから。
まず伺ったのはこちら。やきとり次郎です。

渋い店内ですね。オープンエアーですよ。
酒のメニューはこんな感じ。

日本酒だけ300円で、チューハイ類は350円ですね。
みやけんは当然ホッピーを注文。

店で作って出てくるスタイルでした。
おつまみメニューはこちら。

やきとりとお新香とまぐろぶつしかないようです。
カシラ、レバー、シロを1本ずつ注文。

ホッピーお代わり。

と、ここで信じられないものを発見。

この店、雰囲気はものすごくいいのですが、ホッピーの使い回しは、あまり感心しないなぁ。
次にやって来たのは、「にしぐち」です。

飲物メニューはこんな感じ。

みやけんは黒ホッピーを注文。

おつまみにはハタハタ塩焼き(200円)と、

月見とろろ。(200円)

ナカ(150円)お代わり。

これでお会計は950円。良心的な立ち飲み屋さんでした。
最後にもう1軒寄っていきましょう。駅前ロータリーに面した「鳥しげ」です。

ここもなかなか渋い外観で、素面では入りづらいタイプの店。
メニューはこんな感じ。

基本串焼屋さんのようです。
ホッピーを注文すると、ナカの量がスゴイ。

こちらは、ナカをお代わりしたときの写真。横から撮ってみました。

この後、みやけんは得意の記憶喪失状態へ。
姉御肌のママのキャラが素晴らしい、楽しい店でした。いや~、西川口もなかなか楽しい所ですね。(終わり)
No.0578 娘も食べていたので、これはアリでしょ。
2012/11/4(日)の料理
今日のメニュー:左からなんちゃってポテトピザ、刻み野菜の浅漬け、ポテサラ、まぐろ納豆山かけ

今日のさいたまは晴れ。今日も昨日に続いて朝から快晴のいい天気なので、気合いを入れてウォーキングしましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の胸肉を使ってネギ味噌焼と、前から考えていた油揚げを使ったなんちゃってポテトピザとポテサラでいいか、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、朝市の残りのマグロ100g150円がまだ売れ残っていますよ。メインはまぐろに変更しましょうか。昨日の残りの長芋があるので、山かけがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まぐろ納豆山かけ

冷蔵庫に今日が賞味期限の納豆があったので、急遽加えることに。まぐろをブツ切りにして5分位ヅケ状にし、すりおろした長芋をかけて納豆、めかぶと刻んだ大葉を乗せました。
なんちゃってホテトピザ

油揚げの表面に醤油を塗って皿に置き、下茹でしたじゃがいもと刻んだトマトを乗せて塩胡椒してレンジでチン。
一旦取り出してとろけるチーズを乗せ、再度レンジでチンしてチーズが溶けたら出来上がり。

妻はミスマッチと言うのですが、みやけん的には全然OKの味。娘も食べていたので、これはアリでしょ。
ポテサラ

下茹でしたじゃがいもを皮を剝いて潰し、刻んだにんじんと塩を振って放置したあとぎゅっと水気を絞ったきゅうりとマヨネーズを加えて和え、仕上げにバジルと胡椒を振って出来上がり。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、きゅうり、にんじんでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,125円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

60,648歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/4(日)の料理
今日のメニュー:左からなんちゃってポテトピザ、刻み野菜の浅漬け、ポテサラ、まぐろ納豆山かけ

今日のさいたまは晴れ。今日も昨日に続いて朝から快晴のいい天気なので、気合いを入れてウォーキングしましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の胸肉を使ってネギ味噌焼と、前から考えていた油揚げを使ったなんちゃってポテトピザとポテサラでいいか、と作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、朝市の残りのマグロ100g150円がまだ売れ残っていますよ。メインはまぐろに変更しましょうか。昨日の残りの長芋があるので、山かけがいいかな。というわけで、今夜はこれ。
まぐろ納豆山かけ

冷蔵庫に今日が賞味期限の納豆があったので、急遽加えることに。まぐろをブツ切りにして5分位ヅケ状にし、すりおろした長芋をかけて納豆、めかぶと刻んだ大葉を乗せました。
なんちゃってホテトピザ

油揚げの表面に醤油を塗って皿に置き、下茹でしたじゃがいもと刻んだトマトを乗せて塩胡椒してレンジでチン。
一旦取り出してとろけるチーズを乗せ、再度レンジでチンしてチーズが溶けたら出来上がり。

妻はミスマッチと言うのですが、みやけん的には全然OKの味。娘も食べていたので、これはアリでしょ。
ポテサラ

下茹でしたじゃがいもを皮を剝いて潰し、刻んだにんじんと塩を振って放置したあとぎゅっと水気を絞ったきゅうりとマヨネーズを加えて和え、仕上げにバジルと胡椒を振って出来上がり。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、きゅうり、にんじんでした。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,125円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、

60,648歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0577 うほほ、海老がプリプリだぁ!
2012/11/3(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、小松菜と油揚げの炊いたん、海老と野菜のうま煮

今日のさいたまは晴れ。ここのところ外に出ると「寒い」と感じる日が多くなってきました。秋はどんどん深まっていきますね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、プリプリの剝き海老の大パック(500円)がありますね。今日は野菜と一緒にうま煮にしてみましょうか。あとは、めかぶおくらとろろと、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな。
というわけで、今夜はこれ。
海老と野菜のうま煮

海老とみじん切りのにんにくを炒めて一旦ボウルに取ります。
野菜(白菜、にんじん、しいたけ)を炒めて中華スープの素と中華味で作ったスープを注いで煮込みます。

水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に海老を戻し入れて出来上がり。

うほほ、海老がプリプリだぁ!
めかぶおくらとろろ

すりおろした長芋に茹でて刻んだおくらとめかぶを乗せて玉子を落としました。
グルグルとかき混ぜてめんつゆと醤油で味付けして出来上がり。

小松菜と油揚げの炊いたん

めんつゆとほんだしで作った和風出汁で油揚げと小松菜を煮たものです。色鮮やかに仕上げたかったので、油揚げだけ先に煮ておいて、下茹でした小松菜を最後に加えました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,065円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,819歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2012/11/3(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶおくらとろろ、小松菜と油揚げの炊いたん、海老と野菜のうま煮

今日のさいたまは晴れ。ここのところ外に出ると「寒い」と感じる日が多くなってきました。秋はどんどん深まっていきますね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は出たとこ勝負です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっ、プリプリの剝き海老の大パック(500円)がありますね。今日は野菜と一緒にうま煮にしてみましょうか。あとは、めかぶおくらとろろと、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな。
というわけで、今夜はこれ。
海老と野菜のうま煮

海老とみじん切りのにんにくを炒めて一旦ボウルに取ります。
野菜(白菜、にんじん、しいたけ)を炒めて中華スープの素と中華味で作ったスープを注いで煮込みます。

水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に海老を戻し入れて出来上がり。

うほほ、海老がプリプリだぁ!
めかぶおくらとろろ

すりおろした長芋に茹でて刻んだおくらとめかぶを乗せて玉子を落としました。
グルグルとかき混ぜてめんつゆと醤油で味付けして出来上がり。

小松菜と油揚げの炊いたん

めんつゆとほんだしで作った和風出汁で油揚げと小松菜を煮たものです。色鮮やかに仕上げたかったので、油揚げだけ先に煮ておいて、下茹でした小松菜を最後に加えました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,065円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,819歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-あなたのレンゲは止まらない!! 豚カルビ炒飯@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/17(月、敬老の日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

11時40分頃の入店でしたが、かろうじて1席だけ残っていたカウンター席に座ると、目の前にこれが。

ほう、「食欲あおるニンニク醤油であなたのレンゲは止まらない!!」ですか。今日はこれにしてみましょう。
それにしてもこの日はすごい混みようでした。11時45分の時点ですでに空席待ちの人の列が。混んでいるので15分位待ってようやく豚カルビ炒飯が登場します。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ニンニク醤油の香りが効いてますね。
続いてスープを。ズー、ズズ♪

うん、旨い! いつもの王将のチャーハンスープの味。
肉は当然ながらチャーシューではなく、こんな感じの豚カルビ肉がゴロゴロと入っています。

キャッチコピーの「あなたのレンゲは止まらない!!」は大袈裟ではないですね。炒飯をれんげでバクバクと口に運び、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数247食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/17(月、敬老の日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

11時40分頃の入店でしたが、かろうじて1席だけ残っていたカウンター席に座ると、目の前にこれが。

ほう、「食欲あおるニンニク醤油であなたのレンゲは止まらない!!」ですか。今日はこれにしてみましょう。
それにしてもこの日はすごい混みようでした。11時45分の時点ですでに空席待ちの人の列が。混んでいるので15分位待ってようやく豚カルビ炒飯が登場します。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ニンニク醤油の香りが効いてますね。
続いてスープを。ズー、ズズ♪

うん、旨い! いつもの王将のチャーハンスープの味。
肉は当然ながらチャーシューではなく、こんな感じの豚カルビ肉がゴロゴロと入っています。

キャッチコピーの「あなたのレンゲは止まらない!!」は大袈裟ではないですね。炒飯をれんげでバクバクと口に運び、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数247食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-あれれ、意外とショボイぞ! 唐揚げ定食@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、9/16(日)の昼食は、前回訪問時にポスターで見た唐揚げ定食を食べようと、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。

カウンター席に陣取り早速唐揚げ定食(490円)を注文。しばらく待って、唐揚げ定食が登場します。

あれれ、意外とショボイなぁ、というのが正直な第一印象。唐揚げ6個入りとポスターに書いてあったので、かなりボリューミーなものを想像していたのですが、実際にはその唐揚げ1個の大きさが想像よりもずっと小さいのです。街中中華の餃子の皿と同じ位の小振りの皿に唐揚げと野菜が両方乗っているという感じです。
気を取り直して、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。唐揚げは外はサクッ、中はジュワッのタイプですね。
野菜はサラダのものと同じですね。フレンチドレッシングでいただきました。

でも野菜もやっぱり予想より量はかなり少なめ。
唐揚げは辛味たれを付けて食べると味の変化が楽しめます。

ご飯と唐揚げをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
でもねぇ、この内容だったら490円はチト割高感あるなぁ、街のお弁当屋さんの唐揚げ弁当と大差ないし。そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数246食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/16(日)の昼食は、前回訪問時にポスターで見た唐揚げ定食を食べようと、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。

カウンター席に陣取り早速唐揚げ定食(490円)を注文。しばらく待って、唐揚げ定食が登場します。

あれれ、意外とショボイなぁ、というのが正直な第一印象。唐揚げ6個入りとポスターに書いてあったので、かなりボリューミーなものを想像していたのですが、実際にはその唐揚げ1個の大きさが想像よりもずっと小さいのです。街中中華の餃子の皿と同じ位の小振りの皿に唐揚げと野菜が両方乗っているという感じです。
気を取り直して、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い。唐揚げは外はサクッ、中はジュワッのタイプですね。
野菜はサラダのものと同じですね。フレンチドレッシングでいただきました。

でも野菜もやっぱり予想より量はかなり少なめ。
唐揚げは辛味たれを付けて食べると味の変化が楽しめます。

ご飯と唐揚げをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食。

ふ~、食った~。
でもねぇ、この内容だったら490円はチト割高感あるなぁ、街のお弁当屋さんの唐揚げ弁当と大差ないし。そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数246食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-夏の間は食べる気にならず......ちゃんぽん@リンガーハット/大宮
少し以前の話になりますが、9/15(土)の昼食は、自宅近くのイオン大宮店のフードコートに、2か月位前に開店したこちらの店へ。リンガーハット イオン大宮店です。

みやけんはもともとチャンポンは大好きなのですが、夏の間は暑くて熱い汁物は食べる気にならず、ずっと未訪でした。この日は真夏よりは暑さが和らいできたこともあり、ちゃんぽんを食べようと思い立ったのです。
ちゃんぽん(550円)を麺300gで注文します。カロリーを考えると200gにしておきたいところなのですが、同じ値段だとどうしても300gになっちゃいますね(笑)10分程待って、ちゃんぽんの登場です。

ではまずスープを。ズー、ズズ♪

うん、旨い! とんこつ臭のないクリーミーなとんこつスープは健在です。
続いて麺を。ズルズルズル♪

うっ、旨い! 久し振りちゃんぽん麺はモチモチの食感でとんこつスープとの相性抜群。
シャキシャキの野菜も美味しいですね。

1人前225gも入っていて、しかもすべて国産野菜だとか。
肉も結構入ってましたよ。

海老と枝豆。

枝豆が入っていたは過去に記憶がありません。逆に以前入っていた記憶があるイカ、タコ、あさりは見当たらず。その日の仕入れによって材料は微妙に変わるんでしょうね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数245食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/15(土)の昼食は、自宅近くのイオン大宮店のフードコートに、2か月位前に開店したこちらの店へ。リンガーハット イオン大宮店です。

みやけんはもともとチャンポンは大好きなのですが、夏の間は暑くて熱い汁物は食べる気にならず、ずっと未訪でした。この日は真夏よりは暑さが和らいできたこともあり、ちゃんぽんを食べようと思い立ったのです。
ちゃんぽん(550円)を麺300gで注文します。カロリーを考えると200gにしておきたいところなのですが、同じ値段だとどうしても300gになっちゃいますね(笑)10分程待って、ちゃんぽんの登場です。

ではまずスープを。ズー、ズズ♪

うん、旨い! とんこつ臭のないクリーミーなとんこつスープは健在です。
続いて麺を。ズルズルズル♪

うっ、旨い! 久し振りちゃんぽん麺はモチモチの食感でとんこつスープとの相性抜群。
シャキシャキの野菜も美味しいですね。

1人前225gも入っていて、しかもすべて国産野菜だとか。
肉も結構入ってましたよ。

海老と枝豆。

枝豆が入っていたは過去に記憶がありません。逆に以前入っていた記憶があるイカ、タコ、あさりは見当たらず。その日の仕入れによって材料は微妙に変わるんでしょうね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数245食、平均価格:一食当たり税込492円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

| ホーム |