fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201211<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201301
No.0596 今日も通常メニュー.....なんだけど旨い!
No.0596 今日も通常メニュー.....なんだけど旨い!
2012/12/30(日)の料理
今日のメニュー:左から炙りサーモン刺し、ニラ玉ぶなしめじ餡、白菜とベーコンのスープ煮
121230-241全体(S)



今日のさいたまは雨。この時期の関東地方にしては珍しく一日中雨でした。放射冷却現象がないので、あまり冷え込んでいないのはせめてもの救いです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も「広告の品」は正月用一色なので特に欲しいものはなし。みやけんは正月は大晦日の夕方に東京の実家に帰るので、自分で正月料理を用意する必要はないんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日買ったベーコンが余っているので、白菜とベーコンのスープ煮と、海老玉にこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、いつものプリプリの剝き海老が今日は売っていません。海老は全部高級品ばかりなのです。仕方がないのでニラ玉に変更して、あと刺身用のサーモンが100g198円だったので、メインは炙りサーモン刺しにしてこんにゃく煮は止めておきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






炙りサーモン刺し
121230-211炙りサーモン刺し(S)
サーモンの表面だけをサッと焼いて刺身にしました。サーモンは表面を焼くと味が全然違いますね。





白菜とベーコンのスープ煮
121230-221白菜とベーコンのスープ煮(S)
白菜を適当に切って水を入れた鍋に押しこんでコンソメキューブを加えて火にかけ、沸騰したらベーコンを加えてあとはコトコト煮るだけの簡単料理です。昨日作ったかぶとベーコンの炒めが少し余っていたので、仕上げに加えちゃいました。トロトロに柔らかくなった白菜が旨かった。





ニラ玉ぶなしめじ餡
121230-231にら玉ぶなしめじ餡(S)
白菜とベーコンのスープ煮のスープを取り分け、中華味を加えたものでぶなしめじを煮て水溶き片栗粉でとろみを付けた餡を、ニラ玉にかけました。






今日もおいしくいただきました。
いつものお惣菜、何でもない通常メニュー、なんだけど旨い!


今日買ってきた食材はこちら。
121230-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込943円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの土日で歩いた歩数は、
121230-251万歩計(S)
52,064歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.0595 スーパーは正月モードでも、今日は質素に
No.0595 スーパーは正月モードでも、今日は質素に
2012/12/29(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶとベーコンの炒め、玉ねぎ揚げ焼、辛子高菜、高菜豆腐
121229-251全体(S)



今日のさいたまは晴れ後曇り。予報では雨だったのですが、朝から太陽が顔を出しています。こういうハズレの予報なら、大歓迎ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は、完全に正月モード。なので通常価格を前提に、例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先日会社の食堂で食べたかぶとベーコンの炒め物が美味しかったので作ってみましょうか。あとは高菜豆腐と、玉ねぎ揚げを焼いたのでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日はホントに正月用のものが目に付きますねぇ。まあ、仕方ありませんけど、今日明日までは作戦通り質素な献立でいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






かぶとベーコンの炒め
121229-211ベーコンとかぶの炒め(S)
かぶとベーコンを炒めて塩胡椒と醤油で味付けしただけのシンプルな料理。かぶはホント火が入り易い野菜ですねぇ。ちょっとムラが出来てしまいました。





高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)
121229-221高菜豆腐(S)
とりがらスープの素で取ったスープで高菜と豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。
味付けは高菜の塩気だけなのですが、これが旨い!




玉ねぎ揚げ焼
121229-232玉ねぎ焼完成(S)
市販の玉ねぎ揚げを焼いて、刻みねぎと削り節を乗せ、おろし生姜を添えました。生姜醤油でいただきます。





辛子高菜
121229-241辛子高菜(S)
高菜豆腐を作ったときのお約束です。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121229-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込510円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
121229-261万歩計(S)
27,111歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-なるほど!野菜たっぷりだ。 野菜たっぷりタンメン@日高屋/大宮
外食編-なるほど!野菜たっぷりだ。 野菜たっぷりタンメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/23(金、勤労感謝の日)の昼食は、最後の一枚となった11月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。
121123-101日高屋(S)
今日は所用で東京の実家に行った帰りだったので、妻と二人で行きました。





まずはメニューを検討。
121123-102メニュー(S)
今日は野菜たっぷりタンメン(クーポン券使用で390円)を注文することに。大盛サービス券を持っていましたが、野菜のボリュームがあるので止めておきました。





しばらくして、野菜たっぷりタンメンが登場します。
121123-103登場(S)
なるほど、ホントにたっぷりの炒め野菜(350gあるらしい)が乗ってますね。





ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
121123-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! タンメンですから当然あっさり系の塩味なのですが、野菜の出汁が出ている美味しいスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121123-105麺上げ(S)
うん、旨い。今日も茹で加減バッチリ。





炒め野菜もシャキシャキで旨いぞ!
121123-106野菜上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121123-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数274食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その3 ふくべ)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その3 ふくべ)
12/19(水)、串武を出た4人は、再び「ふくべ」に向かいます。
121219-031ふくべ(S)
良かった、今回は空いていました。





店内はこんな感じ。
121219-033店内②(S)
ここは日本酒が専門で、これらの銘柄酒が500円~600円で呑めるのです。





みやけんが座った席の向こう正面は、小さな樽が積まれています。
121219-032店内①(S)
壁の色合いがいい雰囲気です。





それぞれ好きな銘柄を頼んで乾杯です。
121219-034乾杯(S)
みやけんは第二の故郷である北海道の男山を燗でいただきました。





この店のつまみはボリューム感はありませんが、日本酒向きのものばかりです。
121219-035刺し盛り(S)
まずは刺し盛り。





くさや。
121219-036くさや(S)
これが本当に臭い! けど旨い! ガクチさんは悶絶してました。(笑)





ぬた。
121219-037ぬた(S)






厚揚げ。
121219-038厚揚げ(S)
注文はもちろんアツアゲニストのぽぱいさん。(笑)

美味しい日本酒をいただいてすっかり上機嫌になったところで、今日はこれにてお開きです。
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その2 串武)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その2 串武)
12/19(水)、三州屋を出た4人は「ふくべ」に向かいましたが生憎満席。空いたら電話をくれるということなので、とりあえずこちらの店、「串武」に向かいます。
121219-021串武(S)
この店、前から気になっていたのですが、カウンター席がないので一人では入りづらいため、未訪だったお店です。
パッと見満席かと思ったら、地下が空いていて通されました。





酒のメニューはこんな感じ。
121219-022酒メニュー(S)
良かった。ホッピーがあります。





お通しの枝豆をつつきながらホッピーを待ちます。
121219-023枝豆(S)





ちょっと変わったジョッキに入ったナカが先に出てきました。
121219-024ナカ(S)





乾杯~! ゴクゴクゴク♪
121219-025乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱりホッピーは最高だねぇ。





ここでもいろいろ注文です。まずはポテサラ。
121219-026ポテサラ(S)





ハムカツ。
121219-027ハムカツ(S)





ここは基本もつ焼き屋さんですから、当然もつ焼きも注文です。
121219-028焼物(S)





みやけんは、レバーから。ガブリ、モグモグモグ♪
121219-029串上げ(S)
うん、旨い! ネットリ感が堪りませんねぇ。

この後、ナカをお代わりしてからお勘定。さ~て、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その1 三州屋)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く八重洲大衆酒場ツアー(その1 三州屋)
12/19(水)は、恒例の京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)大衆酒場ツアー。今回の場所は東京駅です。とは言っても丸の内側には大衆酒場はないので、必然的に八重洲ということになります。メンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「ガクチの『一人で街呑み』」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんとみやけんの4人です。
まず最初に向かった店はこちら。「三州屋」八重洲店です。
121219-001三州屋(S)
ぽぱいさんが電車の事故で遅れるということなので、まずは3人で突撃します。





店内はこんな感じ。
121219-011店内(S)
いい雰囲気です。





酒メニューです。
121219-002酒メニュー(S)
残念ながらホッピーはないようです。





まずはビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪
121219-003ビールで乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ~。
銘柄を指定せずに出てきたビールはサッポロ黒ラベルでした。





お通し。茹でキャベツの上にしらすが乗っかっています。
121219-004お通し(S)






三州屋名物 鳥豆腐が来ました。
121219-005鳥豆腐(S)
三州屋ではやっぱり鳥豆腐を食べなくてはいけません。





塩鯖焼。
121219-006鯖(S)






ぶりのあら煮。
121219-007ぶりあら(S)
この店はやはり魚系中心です。





ビールを飲み干すと、チューハイに切り替えます。
121219-008チューハイ(S)






と、ここでぽぱいさん登場。ぽぱいさんの注文は何と赤星!
121219-009赤星(S)
しまった、赤星があるなら最初のビールは絶対赤星だったなぁ。





4人揃ったところで乾杯!
121219-010乾杯2(S)
この後、ぽぱいさんが別注文の鳥豆腐を食べ終わったところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0594 ああっ、暖まるねぇ。寒い日はやっぱり鍋系
No.0594 ああっ、暖まるねぇ。寒い日はやっぱり鍋系
2012/12/24(月)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け、肉団子の味噌ちゃんこ
121224-231全体(S)



今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気なのですが、寒い寒い!予報でも真冬の寒気が流れ込んできているとかで、ここ数日は寒い日が続くようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いのでやっぱり鍋系ですよね。冷蔵庫に先週買った長芋がまだ残っているので、肉団子に長芋を入れちゃいましょう。具は白菜と豆腐にきのこでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、トラウトサーモン100g199円が目に止まります。でも冷たい刺身やマリネよりもやっぱりアツアツがいいや、ということで初志貫徹です。というわけで、今夜はこれ。






肉団子の味噌ちゃんこ
まず、肉団子を作ります。挽肉にみじん切りのねぎとおろし生姜、塩胡椒して練り、すりおろした長芋を加えて肉団子を作り、昆布、ほんだし、とりがらスープの素で適当に取った出汁で肉団子を茹でてボールに取ります。
121224-211肉団子茹で(S)






白菜の白い部分を加えて柔らかくなるまで煮て、味噌を溶いて味付けします。
121224-212白菜(S)






豆腐、白菜の葉の部分、みず菜、しいたけ、ぶなしめじ、なめこ、肉団子を加えてグツグツ煮えてきたら完成。
121224-213完成(S)
ああっ、暖まるねぇ。寒い日はやっぱり鍋系が一番です。
長芋を入れたので、しっとり感のある肉団子が美味しかった。





白菜の浅漬け
121224-221浅漬け(S)
1/4カットを鍋と浅漬けで丁度使い切りました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121224-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,015円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
121224-241万歩計(S)
95,499歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0593 ちょっと早目のクリスマスディナーは恒例のローストチキン
No.0593 ちょっと早目のクリスマスディナーは恒例のローストチキン
2012/12/23(日)の料理
今日のメニュー:ローストチキン
121223-311全体(S)



今日のさいたまは曇り後晴れ。予報では朝から晴れのはずなのですが、なぜか太陽が顔を出したのはお昼過ぎから。なので期待した程気温が上がりませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、若鶏骨付きもも肉100g48円です。
そして今日のメニューはローストチキンに決まっています。娘が先日から、通っている美容専門学校の海外研修旅行でヨーロッパに行っているので、妻と2人の夕食なのですが、恒例のことなのでやはり今年もクリスマスディナーはローストチキンにしました。24日のクリスマスイブは翌日が仕事なので、今日にすることに妻と相談して決めていたのです。
店に着くと、早速肉売り場へ直行して品物を吟味します。毎年のことなのですが、安売りの骨付きもも肉は冷凍で、しかも最低でも3本から。今年は2人なので2本のものがないかと捜していると、国産の生の骨付きもも肉が100g98円で売っています。う~ん、値段は張りますが大きさも大きく見栄えが良さそうなので国産でいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






ローストチキン
121223-211野菜(S)
無水鍋にアルミホイルを敷き、油を少し垂らして皮付きのじゃがいも、にんじん、玉ねぎを並べます。





すりおろしたにんにく、塩、胡椒と酒少々を混ぜたものをすりこんだ鶏もも肉をその上に置きます。
121223-212肉乗せ(S)






適当に切ったキャベツを隙間に押しこみ、にんにくの1片を3つ位に切ったものを肉に乗せて準備OK。
121223-213キャベツ乗せ(S)
弱火で1時間半加熱します。






焼き上がったところ。
121223-214焼上がり(S)






鍋の底の方にたまった肉汁に醤油とみりん、酒を加えて一煮立ちさせテリヤキソースを作ります。
121223-215テリヤキソース(S)






具材を皿に盛り、テリヤキソースをかけて完成。あまり綺麗な盛付でないところはご容赦ください。
121223-311全体(S)






妻とワインで乾杯!
121223-312乾杯(S)
ローストチキンはやっぱり旨い! それももも肉が1番ですね。
昔は丸鳥を使っていたときもあったのですが、丸鳥だともも肉を子供達に取られてしまうので、だいぶ以前からもも肉のみに切り替えました。(笑)
妻と2人だと逆に丸鳥だと量が多過ぎるのでこれで十分です。
それにしても、夫婦2人でのクリスマスディナーは、子供が生まれる前以来なのでかれこれ22年振りくらいかしら?


今日もおいしくいただきました。



今日買ってきた食材はこちら。
121223-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込743円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
121223-411万歩計(S)
62,836歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0592 クリスマスディナーは明日で、今日は和食メイン
No.0592 クリスマスディナーは明日で、今日は和食メイン
2012/12/22(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、小松菜と油揚げの炊いたん、かれいの煮つけ
121222-241全体(S)



今日のさいたまは雨のち曇りのち晴れ。午前中一杯はずっと雨で、午後になってやっと止み、夕方には日射しが。雪にはならなかったけど、かなり寒い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、からすかれい100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かれいは煮つけしかないですねぇ。あとはキャベ玉と、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、さすがクリスマスシーズンですね。丸のままの鶏や骨付き鶏もも肉などがいっぱい並んでいます。でもローストチキンは明日の予定なので、今日は作戦通りでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。






かれいの煮つけ
121222-211かれい煮つけ中(S)
昆布と水、酒、醤油、味醂、スライスした生姜で作った煮汁で、クッキングペーパーを落とし蓋代わりにしてかれいを炊いていきます。





煮上がったかれいを皿に盛り煮汁をかけ、昆布を添えて出来上がり。みやけん流では、昆布も一緒に食べちゃいます。
121222-212かれい完成(S)
身も旨いけど、玉子が最高でした。 





キャベ玉
121222-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物料理ですね。ザク切りのキャベツを炒めて、砂糖と塩で下味を付けた溶き玉子を流し入れ、玉子が固まったら塩胡椒で味を整えて出来上がり。でもこの料理はキャベツの外側の緑の所は使わないほうが賢明ですね。今日買って来たばかりのキャベツで、かつ食材は捨てない主義なので使いましたが、外側の緑の部分は煮込み系に限ります。(笑)





小松菜と油揚げの炊いたん
121222-231小松菜と油揚げの煮物(S)
めんつゆを薄めたものとほんだし、塩で適当に作った出汁で油揚げを煮て、下茹でして食べ易い大きさに切った小松菜を加えてさっと煮て出来上がり。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121222-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込825円でした。このところ野菜がずいぶん値上がりしてますねぇ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
121222-251万歩計(S)
30,024歩でした。今日は午前中に年賀状の準備とか、血圧の薬をもらうために病院に行ったりしていたので、3万歩は絶対無理だと思っていたんですが。(病院の大きな待合所で、周りの人に怪訝な目で見られながらウォーキングしていたことは、内緒です。)



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-使える!立ち食いそば屋のラーメン とんこつラーメン@松本/大泉学園
外食編-使える!立ち食いそば屋のラーメン とんこつラーメン@松本/大泉学園
少し以前の話になりますが、11/21(水)の昼食は、仕事の都合で大泉学園(東京都練馬区)で摂ることに。(駅写真撮り忘れ)
時刻は12時半過ぎ。昼食にあまり時間をかけられない状況だったので、駅前にあったこちらの店、「松本」に突撃です。
121121-001松本(S)
いかにも駅前の立ち食いそば屋という雰囲気なのですが、実際には椅子があります。(笑)





店頭のメニューはこんな感じ。
121121-002店頭メニュー(S)
やはり基本は「うどん・そば」なお店なのですが、店に入るとラーメンメニューありました。気分的にはラーメンだったので、思わずとんこつラーメン(500円)を注文です。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
121121-003登場(S)
チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、ネギにわかめと紅生姜のトッピング。わかめのトッピングは高血圧のみやけんには嬉しいですね。





ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
121121-004れんげ上げ(S)
うん、旨い! 業務用のとんこつスープの素使用は明らかですが、それ以外に店の独自の工夫もあると見ました。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121121-005麺上げ(S)
うん、旨い!もちろん博多風の細麺などではなく、醤油ラーメンと共通と思われる麺ですが、合格水準です。





チャーシューも食べ応えがありました。
121121-006チャーシュー上げ(S)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121121-007完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数273食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ご飯物のスープはこちらが上!? 餃子定食@福しん/蕨
外食編-ご飯物のスープはこちらが上!? 餃子定食@福しん/蕨
少し以前の話になりますが、11/18(日)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た蕨にあるこちらの店で摂ることに。福しん 蕨店です。
121118-101福しん(S)






まずはメニューを検討。
121118-102メニュー(S)
今日はご飯物の中から餃子定食(480円)を注文です。





しばらくして、餃子定食が登場します。
121118-103登場(S)
餃子8個とご飯、スープ、漬物のセットです。





いただきま~す。ガブリ。
121118-104箸上げ(S)






モグモグモグ♪
121118-105餃子断面(S)
うん、旨い! 餃子はジューシーで、中から肉汁?が出て来ます。





スープは塩味のワカメスープ。とてもあっさりですが美味しい。
121118-106スープ(S)
う~む、ご飯物のスープは日高屋よりこちらの方が上だな。昨日の日高屋がいまいちだったのとは対照的。





この漬物が嬉しい。
121118-107漬物(S)
餃子だけだとどうしても飽きが来るので、口直しに丁度いいのです。





ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121118-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数272食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ご飯物のスープは日高屋の弱点!? 温玉うまから丼@日高屋/大宮
外食編-ご飯物のスープは日高屋の弱点!? 温玉うまから丼@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/17(土)の昼食は、残り2枚となった11月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。
121117-101日高屋(S)






まずはメニューを検討。
121117-102メニュー(S)
今回は、ご飯物の中から未食の温玉うまから丼(クーポン券使用で390円)を注文することに。





しばらくして、温玉うまから丼が登場します。
121117-103登場(S)
温玉は別皿盛りで、スープも付いていました。





温玉を乗せて、ラー油少々に胡椒を振って準備OK。
121117-104準備OK(S)






いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121117-105れんげ上げ(S)
うん、旨い! 麻婆豆腐から豆腐を除いたような餡ですから、当然ご飯に合う合う。





温玉を崩して混ぜると、味の変化が楽しめます。
121117-106温玉くずし(S)






スープは........相変わらず日高屋の弱点ですねぇ。
121117-107スープ(S)
中華蕎麦のスープと同じものでいいじゃないかと思うのはみやけんだけでしょうか。





餡とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121117-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数271食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-おっと、えび天1本サービスだ! 天丼@小諸そば/飯田橋
外食編-おっと、えび天1本サービスだ! 天丼@小諸そば/飯田橋
少し以前の話になりますが、11/16(金)の昼食は、仕事の都合で飯田橋で摂ることに。東京メトロ 飯田橋駅です。
121116-101飯田橋駅(S)






用事が終わったのが11時半。ここでお昼を食べていくことにしましたが、昼食にあまり時間をかけられない状況だったので、地下鉄出入口近くのこの店でサクッと蕎麦をいただくことにしました。小諸そば 飯田橋店です。
121116-102小諸そば(S)






入口脇をふと見ると、こんなものが。
121116-103えび天サービス(S)
おっと、えび天1本サービスだ! これはラッキーですね。蕎麦は止めて天丼(410円) を単品で注文です。蕎麦とのセットもあるのですが、カロリーオーバーは明らかなのでガマン、ガマン。





しばらくして、天丼が登場します。
121116-104登場(S)
普段はえび天1本のところ、今日はドーンと2本。





いただきま~す。モグモグモグ♪
121116-105えび天上げ(S)
うん、旨い!えび天と丼つゆ、ご飯の三位一体。





かき揚げは玉ねぎたっぷり。
121116-106かき揚げ上げ(S)
甘いものが苦手なみやけんですが、玉ねぎの甘さは全然OK。





ご飯とえび天、かき揚げをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121116-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数270食、平均価格:一食当たり税込491円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-遅くなると、かえって地元へ
外呑み編-遅くなると、かえって地元へ
12/14(金)は、外呑み気分。妻には、夕食いらないといってあります。気分的には早帰りして、新規開拓でもと思っていたのですが、仕事ですっかり遅くなり、会社を出たのは9時近く。不思議なことに、遅くなると会社近くの店を新規開拓というよりは、かえって地元の店で呑みたくなります。
とはいえ大宮に着いたときには、いづみやは閉店まで30分を切ってましたので、必然的にこちらへ。酒蔵 力 大宮南銀店です。
121214-001力(S)





まずは当然ホッピーです。
121214-002ホッピー(S)
ここのホッピーはナカが別のコップに入って出て来て実質2杯飲めて370円と格安なのです。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
121214-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





ここでは絶対外せない煮込み。
121214-004煮込み(S)
良かった、今日は売り切れてませんでした。





七味をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
121214-005箸上げ(S)
うっ、旨い!ここのこってり系煮込みはホントみやけん好みの味なんです。





今日のお通しはザーサイ。
121214-006ザーサイ(S)
これもホッピーのつまみにピッタンコ。





焼物はハツ塩。
121214-007ハツ塩(S)






冷奴も頼みました。
121214-008冷奴(S)






ここで冷奴を頼んだときは、これしかありません。
121214-009味噌乗せ(S)
焼物を塩で頼んだ時について来る味噌を乗せて食べると絶品なのです。





ハツ塩も旨いねぇ。
121214-011串上げ(S)






ホッピーを黒に切り替え。ゴクゴクゴク♪
121214-010黒ホッピー(S)
プファ~、旨い。白→黒と呑むのがここでの定番です。

この後黒ホッピーセットをお代わりして、今日はおしまい。ごちそう様でした。また来ますね。
No.0591 山かけはヅケが旨い!
No.0591 山かけはヅケが旨い!
2012/12/16(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、しらたきと油揚げの煮物(昨日作ったもの)、小松菜のしらすおかか和え(昨日作ったもの)、豆腐キムチチゲ
121216-231全体(S)



今日のさいたまは晴れ。今日は衆院議員選挙の投票日ですね。みやけんも朝のウォーキングのついでに投票して参りましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、めばちまぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日作ったしらたきと油揚げの煮物と小松菜のしらすおかか和え、それと肉団子が少し余っていたので、これらを再生する必要があります。しらたきと油揚げの煮物と小松菜のしらすおかか和えはそのまま食べるとして、肉団子は豆腐キムチチゲに入れちゃいましょうか。まぐろは山かけがいいかなぁ、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売場では子持ちカレイが100g50円と格安です。ただ1パックの重さが900g以上のものばかりなのでちょっと量多過ぎで断念。作戦どおりいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。






まぐろの山かけ
121216-211まぐろの山かけ(S)
ぶつ切りのまぐろを20分程ヅケ状態にして器に盛り、すりおろした長芋をかけて手で千切った韓国海苔を散らして玉子を落としました。





グルグルかき混ぜていただきます。
121216-212醤油まぜまぜ(S)
まぐろをヅケ状態にすると、色が悪くなるので寿司職人以外のプロは基本的にしないと思うのですが、味はこの方が美味しいですね。





豆腐キムチチゲ
121216-221出汁で野菜煮(S)
昆布、とりがらスープの素、味噌ラーメン用スープ(生ラーメンに付いている)と普通の味噌で適当に作った出汁で野菜(キャベツ、もやし、しいたけ)を煮ます。





豆腐と昨日の残りの肉団子を加えます。
121216-222チゲ完成(S)
仕上げにニラとキムチを乗せて、ニラに火が通ったら完成です。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121216-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込685円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
121216-241万歩計(S)
61,446歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0590 寒い日はやっぱり汁物
No.0590 寒い日はやっぱり汁物
2012/12/15(土)の料理
今日のメニュー:左からしらたきと油揚げの煮物、小松菜のしらすおかか和え、大根ときゅうりの浅漬け、肉団子と野菜のスープ煮
121215-251全体(S)



今日のさいたまは曇り。朝のうちは薄日が差していたのですが、午後からはどんよりとした雲が広がり、寒い一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いのでメインは汁物ということで肉団子と野菜のスープ煮、後は定番のしらたきと油揚げの煮物と、ほうれん草のおひたしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに豚の挽肉が100g88円と安目の価格です。魚売り場ではしらす干しが目に止まり、ほうれん草のおひたしは止めて小松菜のしらすおかか和えに変更することにしました。というわけで、今夜はこれ。






肉団子と野菜のスープ煮
121215-211肉団子(S)
まず肉団子を作ります。豚挽肉、みじん切りのねぎ、にんじん、しいたけ、塩胡椒を混ぜ合わせて良く練り、玉子を落として更に練ります。団子状にして出汁に落として浮かんできたらボールに取ります。





昆布、中華スープの素、とりがらスープの素、中華味で適当に作ったスープで大根、水菜、豆腐、春雨、油揚げを煮て肉団子を加えて出来上がり。
121215-212完成(S)
ああっ、暖まりますねぇ。寒い日はやっぱり汁物に限ります。





小松菜のしらすおかか和え
121215-221小松菜のシラスおかか和え(S)
下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜としらす、醤油を垂らした削り節を和えたものです。





しらたきと油揚げの煮物
121215-231しらたきと油揚げの煮物(S)
しらたきと油揚げをめんつゆを薄めた出汁で煮たものです。





大根ときゅうりの浅漬け
121215-241浅漬け(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121215-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,215円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
121215-261万歩計(S)
25,848歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-来来軒にあって日高屋にないもの!? 味噌ラーメン@日高屋/大宮
外食編-来来軒にあって日高屋にないもの!? 味噌ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/11(日)の昼食は、11月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。
121111-101日高屋(S)





まずはメニューを検討。今日は味噌ラーメン(クーポン券使用で390円)を注文です。
121111-102メニュー(S)
大盛サービス券を使って大盛にしてもらいました。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
121111-103登場(S)
炒めた肉と野菜が乗るタイプですね。野菜はもやし中心で、にんじんとニラも入っています。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
121111-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! 野菜の甘味が出てますね。そんなにしょっぱくないところも好感が持てます。ああっ、これで唐辛子があればねぇ。みやけんは味噌ラーメンに真っ赤っかになるほど唐辛子をたっぷり入れて激辛にするのが好きなんですよ。同じ系列の来来軒には置いてあるのに何で日高屋には唐辛子は置いてないんでしょうかねぇ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121111-105麺上げ(S)
うっ、旨い!いつもの日高屋の麺ですが、今日も茹で加減バッチリ。





炒め野菜もシャキシャキです。
121111-106野菜上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121111-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数269食、平均価格:一食当たり税込491円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-CP高いぞ! 立ち飲み屋の昼カレー カレーライス@立ち飲み日高/大宮
外食編-CP高いぞ! 立ち飲み屋の昼カレー カレーライス@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、11/10(土)の昼食は、カレーが食べたくなったので、こちらへ。立ち飲み日高です。
121110-101立ち飲み日高(S)
立ち飲み屋のランチ営業なのですが、どうしてどうして大宮近辺でもっともCPの高いカレーだとみやけんは思っています。





早い時間帯だったので、店内はガラガラ。呑んでる人もいますね。カレーライス(390円)を注文すると、すぐに登場します。
121110-102登場(S)
温泉玉子か味噌汁を付けてもらえるので、みやけんは温泉玉子を選択しました。





温泉玉子を乗せて、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。
121110-103準備完了(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
121110-104スプーン上げ(S)
うん、旨い! どこにでもある日本のカレー的な味なので、安心して食べられるタイプです。写真では分かりにくいですが、肉も結構入っていますし、ボリュームもあるんです。某牛丼チェーン店の限りなく肉がゼロに近いカレーとは大違いです。(笑)





温玉を崩してカレーと混ぜると味の変化が楽しめます。
121110-105温玉崩し(S)






カレーとご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121110-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数268食、平均価格:一食当たり税込491円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-麺と肉味噌のハーモニー 坦々麺@日高屋/大宮
外食編-麺と肉味噌のハーモニー 坦々麺@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/4(日)の昼食は、11月30日期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。日高屋 大宮三橋店です。
121104-101日高屋(S)






まずはメニューを検討。
121104-102メニュー(S)
今日はたぶん過去未食の、坦々麺(クーポン券使用で480円)を注文です。





しばらくして、坦々麺が登場します。
121104-103登場(S)
ラー油で覆われていない部分のスープは白......たぶんとんこつベースなんでしょうね。





ではまずスープを。ズ~ッ、ズズ♪
121104-104れんげ上げ(S)
うん、旨い!やはりベースはとんこつですね。辛さはみやけん的には全然物足りない位。まあ、最初から辛さには全く期待はしていないですけどね。





続いて麺を。ズルズルズル♪
121104-105麺上げ(S)
うん、旨い!今日はいつもより気持ち固め........みやけんは固目が好きなので丁度良いです。麺を中央部の肉味噌に絡めて食べると、これが旨い!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121104-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数267食、平均価格:一食当たり税込492円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ここのうどんは、CP良好! かけうどん大@丸亀製麺/大宮
外食編-ここのうどんは、CP良好! かけうどん大@丸亀製麺/大宮
少し以前の話になりますが、11/3(土)の昼食は、うどんが食べたくなってこちらの店へ。丸亀製麺大宮西店です。
121103-101丸亀製麺(S)






秋も深まってきたので、注文はもちろん熱いかけうどん大。(380円)
121103-102登場(S)
ここのかけうどんは、客が自分で出汁を入れるスタイル。お会計を済ませると丼に出汁を注ぎます。





入れ放題の揚げ玉と青ネギをたっぷりと盛って準備OK。
121103-103準備OK(S)






まずは出汁を一口。ズ~ッ、ズズ。
121103-104れんげ上げ(S)
うん、旨い。いりこの旨味たっぷりの出汁。





続いて麺を。いただきま~す。ズルズルズル♪
121103-105麺上げ(S)
うん、旨い! やっぱり讃岐うどんはコシが命です。






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121103-106完食(S)
ふ~、食った~。七味唐辛子と揚げ玉で、パッと見味噌ラーメンのスープみたい。(笑)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数266食、平均価格:一食当たり税込492円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ネギ好きにはたまらない! ピリ辛とんこつネギラーメン@日高屋/大宮
外食編-ネギ好きにはたまらない! ピリ辛とんこつネギラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/28(日)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同方向にあるこちらの店へ。日高屋 大宮三橋店です。
121028-101日高屋(S)





まずはメニューを検討。ついこの間まで暑い、暑いと言っていたのに、この日はかなり肌寒く、気分は絶対熱いラーメン。結局ピリ辛とんこつネギラーメン(100円引クーポン券使用で440円)を注文です。
121028-102メニュー(S)
大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。





しばらくして、ピリ辛とんこつネギラーメンが登場します。
121028-103登場(S)
ネギは別皿にドーンと大量に盛られていますよ。





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
121028-104れんげ上げ(S)
うん、旨い。いつもの日高屋的とんこつスープ+ピリ辛味。とはいっても激辛好きのみやけん的にはよっと物足りない感じのピリカラ度。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121028-105麺上げ(S)
うん、旨い! 今日も茹で加減バッチリです。





チャーシューも柔らかくてウマイ!
121028-106チャーシュー上げ(S)





ネギを全部ド~ンと乗せて、胡椒をたっぷり振っていただきます。
121028-107ネギ乗せ(S)
シャキシャキのネギを麺と一緒に食べるとホント旨いです。これはネギ好きにはたまりません。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121028-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数265食、平均価格:一食当たり税込492円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0589 しばらく振りのかつおが旨い!
No.0589 しばらく振りのかつおが旨い!
2012/12/9(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、こんにゃく煮、鳥の焼いたの、かぶの浅漬け、野菜と厚揚げの炒め
121209-251全体(S)



今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き晴天で、朝はかなり冷え込みました。ラジオによると、この冬一番の冷え込みだったようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは昨日の残りの白菜を使って厚揚げと野菜の炒めと、こんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






かつおのたたき
121209-211かつおのたたき(S)
かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけ、刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らしました。秋口には頻度の多かったかつおも、しばらく食べてなかったので丁度良い機会でした。





厚揚げと野菜の炒め
121209-221厚揚げと野菜の炒め(S)
白菜と青梗菜の白い部分とにんじんを炒め、厚揚げ、白菜と青梗菜の葉の部分、しいたけを加え、コンソメキューブととりがらスープの素、中華味で適当に作ったスープを加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。





鳥の焼いたの
121209-225鳥の焼いたの(S)
大学が遠いので横浜にアパートを借りている長男が昨日中学の同窓会で帰ってきていて、今日は夕食を家で食べるというので、妻が買っていた冷凍庫の味付き鶏肉を急遽焼きました。生協のらしいのですが、これはなかなか美味しかったです。





こんにゃく煮
121209-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めたもので煮て、仕上げに削り節を絡めて出来上がり。





かぶの浅漬け
121209-241浅漬け(S)
かぶが安かったので、先週に続いて浅漬けはかぶにしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121209-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込877円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
121209-261万歩計(S)
67,899歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0588 地味だけど滋味なお総菜三つ
No.0588 地味だけど滋味なお総菜三つ
2012/12/8(土)の料理
今日のメニュー:左からニラの玉子とじ、焼玉ねぎ揚げ、貝柱入り白菜とベーコンのスープ煮
121208-241全体(S)



今日のさいたまは晴れ。この時期の関東らしい晴天で、朝はかなり冷え込んでいたので今シーズン初のタイツ着用でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、特売品なしを前提にニラの玉子とじと、焼玉ねぎ揚げ、それに白菜とベーコンのスープ煮でいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






ニラの玉子とじ
121208-221にらの玉子とじ(S)
大宮の酒蔵 力のメニューを真似したものです。めんつゆを薄めたもので豆腐を煮て、ニラを加えて火を通し、玉子をかけて玉子が固まったら出来上がり。





焼玉ねぎ揚げ
121208-211玉ねぎ揚げ焼(S)
玉ねぎ揚げの両面を焼いて、ねぎをどっさり盛りました。生姜醤油でいただくと、旨いですよ。





貝柱入り白菜とベーコンのスープ煮
121208-231白菜(S)
白菜をザク切りにして鍋に入れ、水を加えて煮ていきます。この段階では白菜が鍋からあふれんばかり。





白菜の葉がしんなりして来たところでベーコンとコンソメキューブを乗せて蓋をして煮ます。
121208-232ベーコン(S)






この後、思いつきで冷蔵庫にあった貝柱を加えて、コトコト煮込んで塩胡椒で味を整え、完成。
121208-233完成(S)
トロトロになった白菜が美味しかったです。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121208-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込489円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
121208-251万歩計(S)
33,689歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-病院激混みで予定変更 旨辛ネギたま牛めし@松屋/大宮
外食編-病院激混みで予定変更 旨辛ネギたま牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、10/27(土)の昼食は、買物ついでに○○ャース 大成店に程近いこちらで摂ることに。松屋 大宮大成町店です。
121027-101松屋(S)
ホントは日高屋に行こうと思っていたのですが、午前中に血圧の薬をもらいに行った病院が超激混みだったので、時間節約のため急遽変更となったのです。





最初は牛めし+玉子でいいかと思ったのですが、メニューを見ているうちに方針変更。今日は旨辛ネギたま牛めし(380円)を注文します。
121027-102登場(S)
混雑していたので、少し時間がかかって登場です。





例によって紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って準備完了。
121027-103準備OK(S)
みやけんにとっては松屋で牛めしの時のお約束のようなものです。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121027-104箸上げ(S)
うん、旨い! 牛めしの肉とシャキシャキのネギはホント旨いねぇ。





さらに温玉を崩してとろとろの黄身を絡めて食べても最高!
121027-105黄身絡め(S)






ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121027-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数264食、平均価格:一食当たり税込492円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-にんにくの香りがプ~ンと! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/与野
外食編-にんにくの香りがプ~ンと! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/与野
少し以前の話になりますが、10/22(月、休暇中)の昼食は、最初は平日しか空いていない蕎麦屋、みとう庵に行こうと思っていたのですが、ウォーキングの途中で何故か急に肉系が食べたくなり、与野駅の近くに伝説のスタ丼屋があったのを思い出して与野駅に向かいました。JR与野駅です。
121022-101与野駅(S)






伝説のすた丼屋 与野駅前店は、駅のすぐ近く、駅前ロータリー?的な広場の入口にあります。
121022-102すた丼屋(S)
店に着いたのは11時40分頃、店内は先客が2人位いるようです。





店の外の看板で、一応メニューを確認。
121022-103メニュー確認(S)
良かった、ミニすた丼(480円)がありますね。レギュラーサイズのすた丼はご飯が450gもありますので、とても食べ切れないのです。





しばらくして、ミニすた丼が登場します。
121022-104登場(S)
にんにくの香りがプ~ンと漂ってきましたよ。





丼の中央に窪みを作って玉子を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
121022-105準備OK(S)





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121022-106箸上げ(S)
うっ、旨い! にんにくの香りが口いっぱいに広がります。にんにく醤油とネギの絡んだ肉は最高ですねぇ。





ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121022-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食)数263食、平均価格:一食当たり税込493円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
下見で八重洲の新規開拓(その3 達人や→呑うてんき)
下見で八重洲の新規開拓(その3 達人や→呑うてんき)
11/30(金)、宮川を出たみやけんはしばらく八重洲界隈をうろうろ。やがて1軒の立ち飲み屋を見つけ、入ってみることにしました。「達人や」です。
121130-021達人屋(S)
看板は立ち飲みになっていましたが、カウンターには椅子があり、座れます。





飲物は、チューハイ。
121130-022チューハイ(S)






おつまみは、牛スジ煮込み。
121130-023スジ煮込み(S)
野菜多目のタイプです。





牛スジ煮込みをつつきながらチューハイを飲んでいると、何故か急にアレが食べたくなり、こちらの店に移動します。「呑うてんき」です。
121130-024呑うてんき(S)
こちらは純粋な立ち飲み屋なので、椅子はありません。





注文は、黒ホッピー。
121130-025黒ホッピー(S)
キャッシュオンです。





さあ、アレが来ました。
121130-026チキンラーメン(S)
チキンラーメンですよ。玉子入りがいいねぇ。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
121130-027麺上げ(S)
うん、旨い! チキンラーメンで黒ホッピー、これが合うんです。





ナカお代わり。量は多目です。嬉しいねぇ。
121130-028ナカお代わり(S)


黒ホッピーを飲み干したところで、今日はこれにておしまい。みやけんは真っ直ぐ帰宅しましたとさ。(終わり)
下見で八重洲の新規開拓(その2 宮川)
下見で八重洲の新規開拓(その2 宮川)
11/30(金)、ふくべを出たみやけんが次に向かったのは、「宮川」です。
121130-011宮川(S)
普通は「焼鳥」なんでしょうけど、この店のちょうちんは「鳥やき」になっていますよ。





お酒のメニューはこんな感じ。
121130-013酒メニュー(S)
みやけんはチューハイを注文します。





チューハイとお通し。
121130-012お通しとチューハイ(S)
お通しは大根おろしにうずら玉子を落としたものと、漬物盛り合わせです。





お疲れさん、と一人乾杯!
121130-014一人カンパイ(S)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い!





焼鳥が登場します。
121130-015登場(S)
みやけんが注文したのは、砂肝、ハツ、いかだ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
121130-016串上げ(S)
うん、旨い! 砂肝はコリコリの独特の食感。





漬物にちょいと七味を振って、パクリ。
121130-017漬物(S)
きゅうりとかぶは、糠漬です。やっぱり発酵しているものは、旨味が違うね。





チューハイを飲み干すと、芋焼酎のロックを注文。
121130-018芋ロック(S)





鳥のスープが出て来ました。
121130-019スープ(S)
具は、しいたけとネギのみ。やさしい味です。これは、胃に染みるねぇ。


芋焼酎を飲み干したところでお会計。ここは、2,500円位だったと思います。
さ~て、次行きいましょうか。(続く)
下見で八重洲の新規開拓(その1 ふくべ)
下見で八重洲の新規開拓(その1 ふくべ)
11/30(金)は、京極会呑みの下見で、八重洲を新規開拓することに。
みやけんがまず向かったのはこの店。「ふくべ」です。
121130-001ふくべ(S)
この店、とある居酒屋本に掲載されていて、以前から一度行ってみたかったのです。





こちらがお酒のメニュー。日本酒の有名銘柄がズラリ。日本酒以外ないのかな?と思いながら、みやけんは、男山の燗を注文。
121130-002酒メニュー(S)
と、後から入ってきた隣の客は、ビールを飲んでました。(笑)
女将さんによれば、日本酒はどれも500~600円だそうです。




料理のメニューはこちら。
121130-003お品がき(S)
さすがに日本酒に合いそうなものばかりです。みやけんはいか焼を注文。(女将さんに後から聞きましたが、店のオススメはくさやとアジ干物のようです。)





しばらくして、男山の燗酒が登場します。
121130-004男山(S)
グビリ! うっ、旨い♪ 普段は最初から日本酒ということはほとんどないので、素面の状態で呑む日本酒は味がよく分かります。





いか焼が登場します。
121130-005いか焼(S)
さすがにボリュームは大宮「力」の1/3くらいだねぇ。場所が場所だけに、仕方ないか。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121130-006箸上げ(S)
うっ、旨い!これは日本酒に合うねぇ。





男山を飲み干すと、2杯目は住吉を常温で。あと茹で玉子も貰いました。
121130-007住吉と茹で玉子(S)
住吉も辛口でスッキリしていて、美味しいお酒です。





茹で玉子に塩を付けて、パクリ。
121130-008パクリ(S)
黄身の中の方はネットリした半熟でした。
住吉を飲み干したところで、お勘定。確か1,800円台だったかと。
この店、雰囲気は最高です。日本酒好きには堪らない店ですね。
さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0587 えっ、これで一切れ50円!? 予想以上の脂の乗りに大満足
No.0587 えっ、これで一切れ50円!? 予想以上の脂の乗りに大満足
2012/12/2(日)の料理
今日のメニュー:左からカレー風味肉じゃが、青菜と厚揚げの炒め、銀鮭のガーリックマーガリン焼
121202-241全体(S)



今日のさいたまは晴れのち曇り。午前中は晴れていたのですが、お昼頃から雲が出て来て太陽を隠しました。日が陰ると、とたんに寒くなりますね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、銀鮭切り身一切れ50円と豚小間切れ100g73円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭は娘の好きなガーリックマーガリン焼に、豚こまはカレー風味肉じゃががいいかな。あとは青菜と厚揚げの炒めでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが肝心の銀鮭切身が売り切れのよう。仕方ないので別メニューを考えましたが、しばらくすると魚売り場に人だかりが。お店の人が銀鮭を倉庫から出してきたようです。というわけで、今夜はこれ。






銀鮭のガーリックマーガリン焼
121202-211鮭のガーリックマーガリン焼(S)
銀鮭に胡椒を振ってガーリックマーガリンで焼くだけの簡単料理です。本当はカマの部分が好きなのですが、今日はカマの部分は売っていませんでした。それでも通常価格は一切れ120円のところ今日は50円ですからずいぶんお得ですね。予想以上の脂の乗りに、大満足でした。





カレー風味肉じゃが
121202-221カレー風味肉じゃが(S)
めんつゆを薄めてほんだしを追加した薄味の出汁で豚肉、じゃがいも、玉ねぎを煮て、市販のカレールウとカレー粉で味付けしました。
和風出汁にカレー、これが実によく合うのです。





青菜と厚揚げの炒め
121202-231青菜と厚揚げ(S)
青菜(小松菜と青梗菜)の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒め、葉の部分と厚揚げを加えてさらに炒め、とりがらスープの素、酒、醤油、中華味、胡椒で味付け。仕上げに少量の水溶き片栗粉で調味料を絡み易くして、香り付けにごま油を垂らしてよく混ぜて出来上がり。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121202-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込745円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
121202-251万歩計(S)
61,286歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0586 これで500円!の牡蠣入りうどん
No.0586 これで500円!の牡蠣入りうどん
2012/12/1(土)の料理
121201-240全体(S)
今日のメニュー:左から山菜めかぶキムチ、かぶの浅漬け、味噌煮込みうどん



今日のさいたまは曇り一時雨のち晴れ。一日の間で天気が目まぐるしく変わる日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はなんだかうどんな気分。鳥胸肉と白菜をたっぷり入れた味噌煮込みうどんと、山菜めかぶキムチでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、牡蠣がたっぷり入ったパックが一つ500円ですよ。これは買いでしょう。もともと味噌煮込みうどんの予定なので、牡蠣は追加で入れるだけでOK。というわけで、今夜はこれ。






味噌煮込みうどん
121201-201途中(S)
昆布とほんだしで適当にとった出汁で鶏胸肉と白菜の白い部分、豆腐を煮て、味噌で味付けします。





うどんと牡蠣と白菜の葉の部分を加えて、牡蠣に火が通ったら出来上がり。
121201-202完成(S)
牡蠣がうめぇ~!





山菜めかぶキムチ
121201-221山菜めかぶキムチ(S)
山菜とめかぶとキムチを和えただけの簡単お総菜です。





かぶの浅漬け
121201-230浅漬け(S)
かぶが安かったので、来週の朝の漬物はかぶにしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
121201-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,214円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ホントこの牡蠣は、超目玉商品でした。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
121201-250万歩計(S)
25,866歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.