fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201212<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201302
外食編-おっ、値下げしてる! で久々にこれ。 牛焼肉定食@松屋/大宮
外食編-おっ、値下げしてる! で久々にこれ。 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/24(月、振替休日)の昼食は、サクッと済まそうとこちらへ。松屋 大宮大成町店です。
121224-101松屋(S)





メニューを検討していると、以前630円だったはずの牛焼肉定食が580円に値下げしているのを発見。
121224-102牛定(S)
牛定は松屋のメニューの中で一番好きなので、今日は即座に牛定に決定です。





まずは野菜が登場します。
121224-103野菜(S)
フレンチと黒酢のミックスでいただきながら、肉の到着を待ちましょう。





しばらくして、肉とご飯と味噌汁が登場します。
121224-104登場(S)
ん、肉のボリュームが若干増えたような?




大根おろしにポン酢と七味唐辛子をかけて、ねぎと一緒にかき混ぜて準備OK。
121224-105準備Ok(S)
松屋の焼肉ソースはポン酢、バーベキュー、カルビの3種類ありますが、みやけんはポン酢派です。




いただきま~す。モグモグモグ♪
121224-106箸上げ(S)
うっ、旨い! 牛の脂がおろしポン酢でさっぱりと食べられるのがいいんだなぁ。



ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121224-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数285食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



外食編-唐辛子でスープが真っ赤! 味噌ラーメン@山岡家/大宮
外食編-唐辛子でスープが真っ赤! 味噌ラーメン@山岡家/大宮
少し以前の話になりますが、12/23(日)の昼食は、久し振りに横浜家系ラーメンの流れを汲むこちらの店へ。山岡家 さいたま宮前店です。
121223-101山岡家(S)






メニューはこんな感じ。横浜家系は基本とんこつ醤油なんでしょうけど、ここは醤油、味噌、塩の3種類があります。
121223-102メニュー(S)
みやけんはラーメンの中では味噌が一番好きなので、こちらではいつも味噌です。





自動販売機で味噌ラーメン(590円)の食券を買って着席。
家系の特徴である味の選択は、麺固め、脂普通、味薄目にしました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
121223-103登場(S)
巨大海苔3枚とほうれん草のトッピング、極太麺が、この店が家系の流れを汲むことを物語っていますね。
注 海苔は丼に伏せた状態で出てくるので、みやけんが立てました。




ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
121223-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! みやけんの好きなこってり系のスープ。脂普通でも表面がラードで覆われているのが分かります。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121223-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 極太のもちもち麺は最高の食感。





チャーシューも良く煮込まれて味が染みてます。
121223-106チャーシュー上げ(S)






そしてこの店の嬉しいところは、一味唐辛子が置いてあること。
121223-107唐辛子(S)
スープが真っ赤になる程入れちゃいます。この激辛こってり味噌スープが最高に旨いんです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121223-108完食(S)
ふ~、食った~。(この後、スープを全部飲んでしまったのは内緒です。ああっ、血圧に悪い~)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数284食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、力でまったり
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、力でまったり
1/25(金)は、妻から夕食外で食って来て指令+もつ中毒症状発症。(笑)
こうなったらもう、ここしかありません。酒蔵 力 大宮南銀店です。
130125-001力(S)
あくまでも妻の都合の外呑みですから、今日はサクッと1軒で早目に帰りましょう。





まずはホッピー、ホッピー! 何しろここのホッピーはナカが別のコップで出て来て、実質2杯で370円なのです。
130125-002ホッピー(S)
ゴクゴクゴク♪プファ~、旨い! 仕事帰りの疲れも吹っ飛ぶこの1杯!





ここでは絶対外せない煮込み!
130125-003煮込み(S)
こってり系です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130125-004箸上げ(S)
うっ、旨い! このシロに付いている脂がこってり好きには堪りません。





今日はガツも入っていました。
130125-005箸上げガツ(S)
こちらもいい食感です。




今日のお通しはしらたきと油揚げの煮物。
130125-005お通し(S)
挽肉が入っているとところが我が家の定番お総菜との大きな違い。





飲物を黒ホッピーに切り替え。
130125-006黒ホッピー(S)
白→黒と呑み進めるのがここでのいつものパターン。





力特製レバーカツ。
130125-007レバカツ(S)
初めて注文してみました。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130125-008箸上げレバ(S)
うっ、旨い! 揚げたてのサクサクですよ。





そして中はネットリ。
130125-009中はネットリ(S)
絶妙なレア加減です。



この後黒ホッピーセットをお代わりして今日はこれにて終了。お会計は2,210円でした。
ごちそう様でした。また来ますね。
おしまい。
手抜き飯編-激辛キムチ雑炊で汗ダラダラ
1/27(日)は、みやけんは前日夜からの38℃を超える発熱と下痢でダウン。趣味の料理とウォーキングはお休みです。
そんな中でも食欲は落ちないみやけん。汗をたっぷりかこうということで必死で何とか作った手抜きの昼食の記事を載せます。

手抜き飯編-激辛キムチ雑炊で汗ダラダラ
1/27(日)の昼食は、高熱の中腹は減っているので何か食べることに。汗をガ~ッとかこうということで、昨日の残りの白菜とベーコンのスープ煮を使って、激辛キムチ雑炊を作ることにしました。(下痢のときに激辛ってどうなのよ?などどという意見はこの際面倒臭いので受け付けないことにします。)
まずは昨日の残りを火にかけます。
130127-101昨日の残り(S)






一煮立ちしたら、大量の生姜の千切りとスライスしたにんにくを投入。
130127-102にんにく・生姜(S)






さらに唐辛子とキムチを投入。
130127-103唐辛子キムチ(S)






ご飯を入れて、グツグツ煮て完成。
130127-104ご飯(S)






テーブルに付き、器に盛って
130127-105器(S)





いただきま~す。モグモグモグ♪
130127-106スプーン上げ(S)
うっ、熱い! 辛い! でも旨い! でも熱い! でも辛い! でも旨い!
 




ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
130127-107完食(S)
ふ~、食った~!食べ終わる頃には、汗ダラダラ状態です。
このあと汗を拭いて歯磨きして、布団にもぐりこんだみやけんなのでした。おしまい。


ひと眠りしてから熱を計ったら、38.5℃でした。
うへ~、これはインフルエンザか? でも下痢はインフルじゃないよね。今日は日曜なので病院はお休みだし、明日は朝一で病院に行ってこなくちゃ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0605 今日の鮭は結構脂が乗って
No.0605 今日の鮭は結構脂が乗って
2013/1/20(日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、厚揚げ焼き、白菜の浅漬け、白菜とベーコンのスープ煮
130126-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。この時期の関東らしいいい天気で、朝はかなり冷え込みました。早く春が来て欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、もし売っていれば娘が好きな銀鮭のガーリックマーガリン焼と、白菜とベーコンのスープ煮、それに厚揚げ焼きでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに通常価格一切れ120円の銀鮭が今日は99円です。あと、白菜も半分で98円と安くなっていますね。これはラッキーです。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






銀鮭のガーリックマーガリン焼
130126-211鮭(S)
胡椒を振った銀鮭をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろりと垂らしただけの簡単料理です。今日の鮭は結構脂が乗っていて旨かったですよ。





白菜とベーコンのスープ煮
130126-221昆布と帆立(S)
まず鍋に適量の水を入れ切った昆布とほぐした干し貝柱を加えます。





白菜の白い部分を入れ、その上に白菜の葉を乗せて一番上にベーコンとしいたけ、それにコンソメキューブを乗せて火にかけます。
130126-222白菜ベーコン(S)






沸騰したら全体をかき混ぜてコトコト煮て完成。
130126-223完成(S)
作り方は簡単ですが、味は美味しいですよ。トロトロの白菜が最高です。





厚揚げ焼き
130126-231厚揚げ焼き(S)
厚揚げを焼いて刻みネギと削り節を乗せ、おろし生姜を添えたものです。居酒屋の定番メニューですね。





白菜の浅漬け
130126-241浅漬け(S)
野菜が高騰している中で、白菜は比較的安いので積極的に使いましょう。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130126-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込679円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130126-261万歩計(S)
32,238歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-路麺店の華は天玉! 天玉そば@富士そば/大宮
外食編-路麺店の華は天玉! 天玉そば@富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、12/22(土)の昼食は、蕎麦が食べたくなったので、こちらへ。富士そば 大宮東口店です。
121222-101富士そば(S)





店頭の見本はこんな感じ。どれにしようか迷いましたが、前回来た時にまさかの券売機×印でふられたのを思い出し、天玉そば(430円)にすることにしました。
121222-102見本(S)
何てったって、天玉そばは路麺店の華ですからね。





富士そばは生麺を使用しているので、注文のタイミングによっては待つ場合があります。この日も、5~6分待って天玉そばが登場します。
121222-103登場(S)
おっと、ここの玉子は、温玉なんですね。





七味唐辛子をたっぷりと振って準備完了。
121222-104準備OK(S)






いただきま~す。ズルズルズル~♪
121222-105麺上げ(S)
うん、旨い! 確かに路麺店とは思えない麺です。





出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げは、玉ねぎの甘味がしっかり感じられて旨い!
121222-106かき揚げ上げ(S)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。あれま、出汁まで全部飲んじゃった。これは血圧に悪いねぇ。(苦笑)
121222-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数283食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-地元の店開拓でハズレ!? 味噌ラーメン@どさん子/大宮
外食編-地元の店開拓でハズレ!? 味噌ラーメン@どさん子/大宮
少し以前の話になりますが、12/16(日)の昼食は、こちらへ。どさん子です。
121216-101どさん子(S)
この店は、埼京線の日進駅からちょっと離れたところにある店。みやけんが今の自宅に引っ越して来た12年前からあったのですが、今まで未訪でした。今日は地元の店を開拓しようということで来たのです。






メニューはこんな感じ。価格は良心的ですね。
121216-102メニュー(S)






札幌ラーメンを売りにしている店ですから、注文は味噌ラーメン(580円)です。しばらく待って、登場です。
121216-103登場(S)
茹でもやしとメンマ、粒コーンが乗っかったタイプです。





ではまずスープから。珍しい金属のれんげで。ズ~ッ、ズズ。
121216-104れんげ上げ(S)
う~ん、ちょっとイマイチ感が漂うアッサリ系。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121216-105麺上げ(S)
やや太ですが、札幌ラーメンとは違う趣。




ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
ふ~、食った~。
121216-106完食(S)
実はみやけんが座った席からは厨房の中がまる見えだったので作り方を見ていたのですが、札幌ラーメンは一般的にもやしをラードで炒める場合が多いのですが、この店では最初から出汁でもやしを煮ていました。これではスープはあっさり系、野菜はシャキシャキ感がイマイチなのは当然でしょうね。
この味とボリュームでこの値段では、コストパフォーマンスは合格とは言えないなぁ。みやけんは、そう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数282食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その3 鉄火)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その3 鉄火)
1/16(水)、「鳥一代」を出た4人が次に向かったのは、線路を渡って反対(三田)側の、「鉄火」です。
130116-041鉄火(S)
名前からは鉄火巻きを想像してしまうのですがどうしてどうしてもつ焼き屋さんでした。






ここではみやけんは黒ホッピーで乾杯!
130116-044ホッピーで乾杯(S)
ゴクゴクゴク♪ ウッ、旨い! やっぱりホッピーはいいなぁ。





店内はこんな感じ。
130116-042店内(S)
なかなかいい雰囲気です。





もつ焼きメニューはこんな感じ。
130116-043メニュー(S)
1本90円からはいいですねぇ。





焼物4種。レバーにキンツル、白いのは何かのチーズ乗せ(名前失念)
130116-047焼物4本(S)
キンツルはコリコリで旨かった。





これはカシラタレでしょうか。
130116-046部位失念(S)






名前失念の焼物
130116-048カシラたれ(S)






刺身は本マグロと何だったっけ?←記憶あやふや
130116-049本まぐろ(S)


130116-050普通?のまぐろ(S)


ここではナカお代わりして、さらにガクチさんからソト半分貰ってホッピー3杯呑みました。(明らかに呑み過ぎ)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その2 鳥一代)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その2 鳥一代)
1/16(水)、「わへい」を出た4人が次に向かったのは、「鳥一代」です。
130116-021鳥一代(S)





まずはメニューの中から飲物を選択。ホッピーはないそうなので、みやけんは芋焼酎をロックで注文。
130116-023酒メニュー(S)






乾杯~!
130116-024乾杯(S)
ロックなので、さすがにゴクゴクゴクはなし。





お通しです。
130116-022お通し(S)
茹でてほぐした胸肉におろしポン酢を乗せてありました。旨いです。





棒々鶏サラダ。
130116-025バンバンジーサラダ(S)





レバ焼きですね。
130116-026レバ焼き(S)





いただきま~す。
130116-027箸上げ(S)
もぐもぐもぐ♪ うっ、旨い! ネットリ感がたまりません。





つくねです。
130116-028つくね(S)
サイズがデカイ!




ねぎ間?これもデカイ!
130116-029ねぎ間(S)
根元の方が普通の焼鳥のサイズですから、先の方はかなりの大きさです。




刺し6種盛り。
130116-030刺し盛り(S)
もも、胸、砂肝、レバー、ハツにもう1種類は何だったっけ?ささみだったような気が.....中央の皿の中身はごま油と何かを混ぜたもので、ちょっとショッパ目の味付き。





サムゲタンです。
130116-031サムゲタン(S)
これ、超メチャクチャ旨い!





お新香ですね。
130116-032お新香(S)


焼酎をお代わりし、サムゲタンを腹一杯食べたところで、さ~て、次は駅の反対側に向かうようです。(続く)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その1 わへい)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く田町大衆酒場ツアー(その1 わへい)
1/16(水)は、恒例の京浜東北線大衆酒場ツアー。今日の参加メンバーは、先月に引き続き「笑い豚」のぽぱいさん、「ガクチの『一人で街呑み』」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんにみやけんです。今回は「田町」で、この付近に詳しいガクチさん推奨店ツアーという趣向です。
18時過ぎに田町駅改札で待ち合わせしたのですが、ぽぱいさんが少し遅れるようなので、こちらの店で呑みながらぽぱいさんを待つことにしました。「わへい」です。
130116-001わへい(S)
東口を出て階段下徒歩3秒で行ける店です。我々がお邪魔したのは立飲みの所ですが、「座り」もあります。(価格が違うとのこと。)





メニューはこんな感じ。
130116-002メニュー(S)
この場所であれば、良心的と言える価格帯ですね。





ホッピーがなかったので、レモンハイとビールで乾杯!
130116-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの1杯は最高だねぇ。





おつまみもいろいろ頼みます。蟹焼売です。
130116-005蟹焼売(S)






煮込み。
130116-004煮込み(S)
オーソドックスなタイプで、レベル高いです。





肉豆腐。
130116-006肉豆腐(S)
珍しいスタイルですね。関東風のすきやきをそのまま皿に盛ったみたいな感じ。





2杯目の飲物はウーロン杯に。
130116-007ウーロンハイ(S)






ここでぽぱいさん登場。乾杯です。
130116-008ぽぱいさん登場(S)






マカサラです。
130116-009マカサラ(S)






そして厚揚げ。
130116-010厚揚げ(S)
熱くて熱くて、舌を火傷しそうになりました。


ウーロンハイを飲み干した所で、さ~て、そろそろ次の店に向かいましょうか。(続く)
No.0604 まぐろと長芋が安かったんで安易にコレ!
No.0604 まぐろと長芋が安かったんで安易にコレ!
2013/1/20(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、長芋のキムチ和え、白菜の浅漬け、厚揚げと野菜の炒め
130120-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日も朝はかなり冷え込みました。雪が残っている道は表面がツルツルの氷になっていて、ホント歩きにくいです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、めばちまぐろ100g150円と長芋1p98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろに長芋とくればやっぱり山かけでしょうねぇ。あとは厚揚げと野菜の炒めと、長芋のキムチ和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






まぐろの山かけ
130120-211まぐろづけ(S)
まず、まぐろを角切りにして山葵醤油を絡めて5分程置きます。





まぐろに、すりおろした長芋をかけて、刻んだ大葉を添えました。
130120-212山かけ完成(S)






グルグルとかき混ぜて、いただきます。
130120-213混ぜ後(S)
うっ、旨い! まぐろは先に山葵醤油をまぶしておいたのが正解ですね。





厚揚げと野菜の炒め
130120-221厚揚げと野菜の炒め(S)
青梗菜と白菜の白い部分、みじん切りのにんにく、にんじんを炒め、全体に油が回ったら白菜と青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳、切った厚揚げ、昨日の残りのチャーシューを加えて更に炒め、中華スープの素、とりがらスープの素、中華味なんかで適当に味付けしたスープを注いで一煮立ち。仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみを付けて出来上がりです。





長芋のキムチ和え
130120-231長芋のキムチ和え(S)
麺棒でたたいて細かくした長芋とキムチ、刻んだ大葉を和えたものです。





白菜の浅漬け
130120-241白菜の浅漬け(S)
他の野菜が高かったので、消去法で先週に引き続き白菜に決定。(笑)





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130120-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込975円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
130120-261万歩計(S)
62,648歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0603 妻には不評!? でも娘に好評で心の中でガッツポーズ!
No.0603 妻には不評!? でも娘に好評で心の中でガッツポーズ!
2013/1/19(土)の料理
今日のメニュー:左からチャーシュー盛り、茹でブロッコリーの特製マヨ味噌かけ、じゃが玉しらたき煮
130119-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。朝はかなり冷え込みましたが、天気がいいので日中は結構暖かくなりました。それでも日陰になる所は先日の雪がまだかなり残ってます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、お正月に実家から貰ってきた焼豚(所謂「ハムメーカーのチャーシュー」ってやつね)の賞味期限が明日なので、メインはチャーシュー盛りに決定。あとはじゃが玉しらたき煮と、ブロッコリーの特製マヨ味噌かけでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、今日はメインが決まっているのでいつもと違って必要な材料だけをさっさと買って、5分で買物終了です。というわけで、今夜はこれ。






チャーシュー盛り
130119-211チャーシュー盛り(S)
チャーシューを切って皿に並べ、中央部分に細かく切ったチャーシューと白髪ねぎを胡椒と食べラーで和えたものを乗せました。





じゃが玉しらたき煮
130119-221じゃが玉しらたき煮(S)
じゃがいもと玉ねぎとしらたきを、めんつゆを薄めた出汁で煮たものです。肉を入れたら肉じゃがなんでしょうけど、チャーシュー盛りがあるので今日は肉抜きで。





ブロッコリーの特製マヨ味噌かけ
130119-231ソース材料(S)
特製マヨ味噌の材料はこちら。にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、みじん切りのネギと大葉、味噌、マヨネーズです。





材料をグルグルかき混ぜて、すり胡麻をたっぷり振って更に混ぜて特製マヨ味噌完成。
130119-232ソース完成(S)






茹でたブロッコリーに、熱いうちに特製マヨ味噌をかけて出来上がり。
130119-233料理完成(S)
マヨ味噌を付けて食べるイメージだったのでブロッコリーを細長く切ったのですが、これが妻には大不評!? でも娘には好評で結局ブロッコリーは売り切れ(みやけんがムキになってたくさん食べた訳ではありません。笑)、心の中でガッツポーズです。




今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130119-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込371円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130119-251万歩計(S)
31,811歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-甘辛味のタレがいい! 焼鳥つくね丼@吉野家/大宮
外食編-甘辛味のタレがいい! 焼鳥つくね丼@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、12/15(土)の昼食は、こちらへ。吉野家 17号線宮原店です。
121215-101吉野家(S)





今日のお目当てはこちら。
121215-102お目当て(S)
朝、ウォーキング中に別の吉野家の前を通ったときに焼鳥つくね丼(390円)を売り出しているのを見て、早速食べに行くことにしたのです。





カウンター席に陣取ってすぐに注文、しばらくして焼鳥つくね丼が登場します。
121215-103登場(S)
ご飯に刻み海苔を散らしてその上に焼鳥4つと大きなつくね、中央にはネギのトッピングです。





早速いつもの儀式です。
121215-104準備OK(S)
紅生姜を盛って、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121215-105鳥上げ(S)
うん、旨い! 焼鳥はもちろんタレで、甘辛味。タレはご飯にもかかっているようです。





続いてつくねをガブリ!
121215-106つくね上げ(S)
うん、旨い! つくねは柔らかくてジューシーです。





ご飯と焼鳥とつくねをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121215-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数281食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-箸ではやっぱり食べ難い!? 四川麻婆丼サラダセット@東京チカラめし/大宮
外食編-箸ではやっぱり食べ難い!? 四川麻婆丼サラダセット@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、12/9(日)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。
121209-101チカラめし(S)






今日のお目当てはこちら。
121209-102麻婆(S)
朝のウォーキングのときに偶然、チカラめしが四川マーボー丼を始めたことを知り、早速食べに来たのです。





麻婆丼単品を食べるつもりだったのですが、間違えて四川麻婆丼サラダセット(490円)のボタンを押してしまいました。まあ、いいか。カウンターに着席すると、すぐにサラダが出て来ました。
121209-103野菜(S)
フレンチドレッシングをかけたサラダをつつきながら、丼の登場を待ちましょう。





しばらくして、四川マーボ丼が登場します。
121209-104登場(S)
う~む、麻婆餡の量が、明らかに写真より少ない(笑)。





チカラめしで食べるときの儀式です。
121209-105準備OK(S)
しょうがを盛って、七味唐辛子をたっぷりとかけます。





ここで、麻婆丼なのにスプーンがないことに気付きました。アレレ、この麻婆丼は、箸で食べるのかな?いただきま~す。モグモグモグ♪
121209-106箸上げ(S)
うん、旨い! 山椒のしびれるような辛さがいいですね。でもやっぱり箸では食べ難い........
と、ここで店員さんがスプーンを持って来ました。何だ、スプーンあるんじゃない。考えてみればメニューにカレーがあるんだからスプーンはあるに決まってますよね。





豆腐と麻婆餡の絡んだご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121209-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数280食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-野菜乗せばかりが味噌じゃない! 味噌ラーメン@幸楽苑/大宮
外食編-野菜乗せばかりが味噌じゃない! 味噌ラーメン@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、12/8(土)の昼食は、車で灯油を買いに行ったついでに、車でしか行けないこの店で摂ることに。幸楽苑 三橋店です。
121208-101幸楽苑(S)






まずはメニューを検討。腹が減っていたので大盛にしようか悩みましたが、メタボ注意報発令中なので普通盛りで味噌ラーメン(409円)にしました。
121208-102メニュー(S)






しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
121208-103登場(S)
ここの味噌ラーメンは、スープ以外は醤油や塩と同じでチャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、刻みネギのトッピングがあるタイプ。最近は野菜がタップリ入っているのを売りにしているラーメン屋が多いようですが、みやけんとしてはこれはこれでOK。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
121208-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! 割とアッサリ目ではありますが、なかなか美味しいスープですよ。






続いて麺を。ズルズルズル~♪
121208-105麺上げ(S)
うっ、旨い! モチモチタイプの多加水熟成麺は独特の旨さ。





チャーシューもいい味出してます。
121208-106チャーシュー上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121208-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数279食、平均価格:一食当たり税込409円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-個人的には日高屋よりも! みそラーメン@ぎょうざの満州/宮原
外食編-個人的には日高屋よりも! みそラーメン@ぎょうざの満州/宮原
少し以前の話になりますが、12/2(日)の昼食は、ウォーキングを兼ねて自宅から徒歩約30分のこちらへ。ぎょうざの満州 宮原駅前店です。
121202-101ぎょうざの満州(S)






まずはメニューを検討。寒い日だったので、麺メニューの中からみそラーメン(480円)を選択します。
121202-102メニュー(S)






しばらくして、みそラーメンが登場します。
121202-103登場(S)
炒めた肉と野菜が上に乗るタイプです。野菜はもやし中心で、にんじん、ニラ、玉ねぎ、木耳も入っていました。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
121202-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! 野菜の自然な甘味が感じられる美味しいスープです。あまりしょっぱくないのも好感が持てますね。個人的には日高屋の味噌ラーメンよりもこちらの方が好みです。






続いて麺を。ズルズルズル~♪
121202-105麺上げ(S)
うっ、旨い! ややモチモチ感のある太目の麺は、食べ応えがあります。





シャキシャキの野菜も旨い!
121202-106野菜上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121202-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数278食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0602 豚は量多過ぎで鶏に変更
No.0602 豚は量多過ぎで鶏に変更
2013/1/14(月、成人の日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉のねぎ味噌焼、長芋そうめん、野菜たっぷり湯豆腐
130114-241全体(S)



今日のさいたまは雨のち雪。しかも雨が雪に変わってから短時間で積もること、積もること! 関東でこんなことは、非常に珍しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g円98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は生姜焼に、あとは野菜たっぷりの湯豆腐と、昨日買った長芋の残りで長芋そうめんでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肉は1パック量が400gを超えるのものばかり。今日は娘がバイトで夕食を家で食べないので、これはちょっと多過ぎです。仕方がないので鶏の胸肉を使ってねぎ味噌焼に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鶏肉のねぎ味噌焼
鶏胸肉を適当な大きさに切り、味噌、みりん、刻みねぎ、刻んだ大葉、おろし生姜、みじん切りのにんにくを合わせたタレに漬けて冷蔵庫へ。
130114-211漬けこみ(S)





フライパンで鶏肉を焼きます。
130114-212焼(S)






器に盛って仕上げに大量の白髪ねぎを乗せて完成。
130114-213完成(S)






野菜たっぷり湯豆腐
130114-221湯豆腐(S)
白菜と春菊をたっぷり入れた湯豆腐です。豆腐は「島豆腐」として売っているものを使いました。旨いんだけど、島豆腐食べたことないので、ホントの島豆腐かどうかは不明。(笑)





長芋そうめん
130114-231長芋そうめん(S)
長芋を細長く切り器に盛って、めんつゆを薄めたものをかけ、温泉玉子を落としたものです。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
130114-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込728円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
130114-251万歩計(S)
96,144歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0601 ええっ!? 最悪の玉子割ミス2連発
No.0601 ええっ!? 最悪の玉子割ミス2連発
2013/1/13(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、ほうれん草のお浸し、豚汁
130113-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日もすごく冷え込みました。大宮公園の池の氷の面積も、昨日より広くなってましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円と豚小間切れ100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは長芋とタルタルに、豚肉は豚汁にしましょうかね。後はほうれん草のお浸しでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は他に特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






びんちょうまぐろと長芋のタルタル
130113-211不細工な出来(S)
びんちょうまぐろと長芋はそれぞれ角切りにして混ぜ、玉子を落として韓国海苔を散らすつもりだったのですが、玉子を乗せたところ、黄身が破れてしまい大失敗。どうしようかと思い悩み、玉子をもう1個追加しようとして冷蔵庫から玉子を取り出した瞬間、玉子を落としてしまいました。あわてて拾い上げましたが、やはり黄身は破れてしまいこんな不細工な結果に。






もうこうなったらしょうがないですね。グルグルかき混ぜて、韓国海苔を散らしました。
130113-212混ぜ(S)
わさび醤油でいただきましたが、長芋のシャリシャリと鮪のねっとりの食感の違いが面白い一品です。





豚汁
130113-221豚汁(S)
ほんだしと昆布の出汁で豚肉、牛蒡、大根、にんじん、しいたけ、なめこ、厚揚げを煮て、味噌で味付けし、仕上げに大根の葉を散らしました。真冬のこの時期は、やっぱり汁物が温まるなぁ。





ほうれん草のお浸し
130113-231ほうれん草のお浸し(S)
茹でて刻んだほうれん草を器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけ、たっぷりのすり胡麻と削り節を乗せたものです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130113-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,041円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
130113-251万歩計(S)
68,707歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0600 帆立の出汁はやっぱり旨い!
No.0600 帆立の出汁はやっぱり旨い!
2013/1/12(土)の料理
今日のメニュー:左からミートローフのサラダ仕立て、帆立のひものネギキムチ和え、白菜の浅漬け、帆立と豆腐と野菜のうま煮
130112-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今朝も冷え込みましたねぇ。ウォーキングコースの大宮公園の池は一部氷結してました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日はちょっとパッとしませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、お正月に実家から貰ってきたミートローフと、冷蔵庫に明日が賞味期限の豆腐があるので、これらを処分しようかと。ミートローフはあまり食べたことがなく食べ方が良く分からないので、とりあえずそのまま切って食べようかと思いましたが、ただ切っただけでは能がないのでトマトときゅうりを使ってサラダ仕立てにしましょうか。豆腐は野菜とうま煮にして、後は山菜のキムチ和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大きなボイル帆立が8個で498円です。豆腐と野菜のうま煮を作るなら、帆立も入れちゃいましょうかねぇ。ひもの部分はキムチ和えにしちゃいましょう。というわけで、今夜はこれ。






帆立と豆腐と野菜のうま煮
130112-211帆立と豆腐と野菜のうま煮(S)
白菜と青梗菜の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒め、葉の部分と木耳を加えて、帆立のひもを煮た出汁と中華スープの素で適当に作ったスープを加えて一煮立ち。さらに豆腐を加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けて、仕上げに1個を2枚にスライスした帆立と香り付けのごま油を加えてざっくり混ぜて出来上がり。帆立のいい出汁が出ていて美味しかったです。





ミートローフのサラダ仕立て
130112-221ミートローフのサラダ仕立て(S)
スライスしたミートローフ、トマト、きゅうりを皿に並べ、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングをかけたものです。





帆立のひものネギキムチ和え
130112-231帆立のひものネギキムチ和え(S)
さっと茹でた帆立のひもを適当に切って醤油で味付けし、刻みネギの2/3とキムチで和えて皿に盛り、仕上げに残り刻みネギをトッピングしました。





白菜の浅漬け
130112-241白菜の浅漬け(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130112-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,336円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130112-261万歩計(S)
34,093歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-今年も始まりました! 豆腐キムチチゲセット@松屋/大宮
外食編-今年も始まりました! 豆腐キムチチゲセット@松屋/大宮
121201-101松屋(S)
少し以前の話になりますが、12/1(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。






今日のお目当てはこれ。松屋の豆腐キムチチゲは毎年季節限定メニューでやりますよね。今年もそんな時期になりました。
121201-102お目当て(S)
朝のウォーキングのときに店の前を通ったらこれがあったので早速食べに来たのです。





12時10分位の入店で、店は超激混み状態。しばらく待って、キムチチゲセット(490円)が登場します。
121201-103登場(S)






玉子を加えて、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。
121201-104準備OK(S)
ご飯には紅生姜をオン。





いただきま~す。モグモグモグ♪
121201-105豆腐上げ(S)
うん、旨い!アツアツの豆腐と、七味で辛さアップしたチゲのスープがいいですね。ちょっとしょっぱいのが玉にキズですが。





もちろん、肉とキムチも入っていますよ。
121201-106肉キムチ上げ(S)





卵黄を崩して混ぜるとグッとマイルドな味に。
121201-107卵黄崩し(S)





ご飯とチゲをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121201-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数277食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-汗ダクで食べるジャンキーな味! ジャージャーメン@娘娘/大宮
外食編-汗ダクで食べるジャンキーな味! ジャージャーメン@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、11/25(日)の昼食は、ウォーキングを兼ねて久し振りにこちらの店へ。「娘娘」(にゃんにゃん)です。
121125-101娘娘(S)
この店、自宅から徒歩約25分という距離にあるので、ウォーキングの歩数稼ぎに丁度いいのです。





まずはメニューを検討。
121125-102メニュー(S)
値段を見れば分かる通り、ここは良心価格な店です。





この店のベスト5が壁に。
121125-103ベスト5(S)
人気メニューもギョーザ以外は皆550円ですよ。1位のスタミナラーメンは醤油系ラーメンに挽肉餡がかかっているもの、スタカレーはその挽肉餡をご飯にかけたものです。ジャージャー麺は一言で言えば味噌ラーメンですね。結局注文はジャージャー麺に決定です。





しばらくして、ジャージャー麺が登場します。
121125-104登場(S)
たっぷりの炒めもやしの上に、ネギがドーンと。





ではまず、スープから。ズーッ、ズズ♪
121125-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! みやけん好みのこってり系のジャンキーな味。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121125-106麺上げ(S)
うん、旨い! やや太目のモチモチタイプの麺です。





もやしもシャキシャキで旨い!
121125-107もやし上げ(S)






少しながら肉も入っていますよ。
121125-108肉上げ(S)
赤いのはみやけんが入れたラー油です。






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
121125-109完食(S)
ふ~、食った~。
ここのラーメンはそもそもものすごく熱いうえに、ラー油の底の方に沈んでいる唐辛子を大量に入れたので、食べ終わる頃には全身汗ダク状態でした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数276食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-期間限定と言われると! カレーうどんミニ味噌カツ丼セット@松乃家/蕨
外食編-期間限定と言われると! カレーうどんミニ味噌カツ丼セット@松乃家/蕨
少し以前の話になりますが、11/24(土)の昼食は、耐久ウォーキングでやって来た蕨で摂ることに。JR蕨駅です。
121124-001蕨駅(S)





昼食を摂る場所を捜して、駅東口をウロウロしていて見つけたのがこの店、「松乃家」です。
121124-002松乃家(S)
ここは、松屋系列のとんかつと和定食の店です。とんかつ専門の「松八」は大宮にもあり、カツのメニューは松八と同じです。





耐久ウォーキングの場合、大宮にも店があるところには原則として入らないのですが、今日この店に入ろうと思ったのは、これを見つけたから。
121124-003ワンコイン(S)
ワンコイン★フェアの文字です。写真にはありませんが、店の入口のところに期間限定と書いてあります。期間限定と言われると、つい入っちゃうんですよね。
ロースとんかつ定食は通常価格でも490円だったはずなので、ご飯大盛無料のフェアなんでしょうか。カレーも食べたい気分だったので、カレーうどんとミニ味噌カツ丼セット(500円)を注文です。





しばらくして、カレーうどんミニ味噌カツ丼セットが登場します。
121124-004登場(S)
カレーうどんはシンプルなカレー出汁と青ネギのみ、ミニ味噌カツ丼はご飯の上にキャベツが敷かれ、カツが3切。カツには味噌ダレがかかっていますね。





ではまずうどんから。いただきま~す。ズルズルズル~♪
121124-005麺上げ(S)
うっ、旨い! 出汁は和風で片栗粉でとろみをつけたいわゆる蕎麦屋のカレー出汁。そして麺は意外にも讃岐うどんのようなコシのあるタイプです。





続いて味噌カツを。モグモグモグ♪
121124-006カツ上げ(S)
うん、旨い!カツはもちろん揚げたてのアツアツ。味噌ダレは八丁味噌ベースでかなり甘口。
まあこれは好みの問題ですが、みやけん的には味噌カツ丼よりはソースかつ丼の方が好みかな。





カツに卓上のからしを塗ると、味が引き締まりますよ。
121124-007からし(S)






うどんをズルズルとすすり、ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121124-008完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数275食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0599 賞味期限ギリギリの玉子投入で大正解
No.0599 賞味期限ギリギリの玉子投入で大正解
2013/1/6(日)の料理
今日のメニュー:左からイカ焼、イカゲソのプルピートス風、豆腐キムチチゲ玉子入り
130106-241全体(S)



今日のさいたまは晴れ。今朝は昨日以上に冷え込みました。いよいよ一年中で最も寒い時期の到来ですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
この週末の「広告の品」には生鮮食料品がないので、通常価格を前提にウォーキング中にいろいろメニューを考えています。
鶏の胸肉を使ってネギ味噌焼と、後は寒いので豆腐キムチチゲなんてどうかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、するめいかが100g78円です。そういえばここしばらくイカ料理はやってなかったし、年末に食べた「いづみや」のイカ一夜干しが旨かったのを思い出したら、急にイカ焼が食べたくなりました。鶏は止めてイカ焼と、ゲソはプルピートス風にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。






イカ焼
130106-221イカ焼(S)
イカを焼いて、生姜醤油と醤油マヨネーズを添えました。どちらも甲乙つけがたい程旨かったです。





豆腐キムチチゲ玉子入り
130106-211豆腐キムチチゲ(S)
冷蔵庫に今日が賞味期限の玉子があったので、急遽使うことにしました。昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に取った出汁でもやし、にんじん、しいたけを煮て味噌で味付け。豆腐を乗せて一煮立ちしたら、溶き玉子をかけてとキムチとニラを投入。玉子が固まったら出来上がり。玉子投入は大正解で、具がふわふわ玉子に包まれるような感じで美味しかったです。





イカゲソのプルピートス風
130106-231イカゲソのプルピートス風(S)
イカゲソとみじん切りのにんにくをオリーブオイルで炒め、イカのワタを加えてかき混ぜて醤油で味付け。仕上げに刻みネギと白髪ネギを乗せました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130106-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込636円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
130106-251万歩計(S)
71,502歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0598 ささみはじっくりでしっとり
No.0598 ささみはじっくりでしっとり
2013/1/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、ネギメンマ、かぶの浅漬け、青菜と厚揚げの炒め
130105-251全体(S)



今日のさいたまは晴れのち曇り。とにかく寒い日で、この冬一番の寒さではないでしょうか。ウォーキングコースの大宮公園では、この冬初めて池が氷結していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」には生鮮食品はなし。印刷会社が正月休みで、年明け早々の仕入れに間に合わないんでしょうかねぇ。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏ささみのガーリックマーガリン焼に、青菜と厚揚げの炒め、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。今日は正月用の豪華版の食材は若干残っていましたが、ほとんど通常モードです。ラッキーなことに、鶏ささみは今月の特売品で、100g68円でした。ただ野菜がちょっと高いですねぇ。毎年この時期は野菜が極端に値上がりする気がしますが、まあ仕方ないですね。というわけで、今夜はこれ。






鶏ささみのガーリックマーガリン焼
130105-211鶏ささみのガーリックマーガリン焼(S)
包丁の背で両面をたたいた鶏ささみに塩胡椒してガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。ピカタを作る時のように弱火でじっくり火を入れたのですが、これが正解。パサつかずにしっとりと仕上がりました。






青菜と厚揚げの炒め
130105-221青菜と厚揚げの炒め(S)
青梗菜と小松菜の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒め、葉の部分と厚揚げを加えて、鶏がらスープの素、中華味、酒、醤油、胡椒で味付けし、仕上げに少量の水溶き片栗粉で調味料を材料に絡めました。





ネギメンマ
130105-231ネギメンマ(S)
水煮のメンマをめんつゆと醤油で煮て味付けし、刻みネギと半分の白髪ネギ、桃ラー、胡椒で和えて仕上げに残りの白髪ネギをトッピングしました。





かぶの浅漬け
130105-241かぶの浅漬け(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130105-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込953円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130105-261万歩計(S)
35,982歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
正月モードは昨日で終了
No.0597 正月モードは昨日で終了
2013/1/3(木)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐冬バージョン、こんにゃく煮、八宝菜
130103-241全体(S)



今日のさいたまは晴れ。早朝は曇っていたのですが、ウォーキング中にすっかり晴れました。風が強くてちょっと寒いのですが、気持ち良い天気でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」は正月用品ばかりなので、みやけんが欲しいものは特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、みやけんの頭の中では正月モードは昨日で終了し、通常メニューの献立ということでシーフードミックスを使ったお手軽バージョンの八宝菜に、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、それに定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックします。正月用の高級食材が多少安くなっていたりもするのですが、そちらの方面には食指が動かず。やはり作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






八宝菜
130103-211八宝菜(S)
豚肉、キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけ、木耳、シーフードミックス(いか、海老、あさり)を炒めて中華スープの素ととりがらスープの素で適当に作ったスープを加え、一煮立ちしたところでうずらを加えて水溶き片栗粉でとろみを付けました。





めかぶキムチ豆腐冬バージョン
130103-221めかぶキムチ豆腐(S)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけて一回レンジでチン! 刻んだキムチとめかぶを合わせたものを乗せてキムチに火が入り過ぎない程度に再度レンジでチンしたものです。





こんにゃく煮
130103-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めたもので煮て、仕上げに削り節を絡めました。






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130103-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,177円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが12/29からの6日間で歩いた歩数は、
130103-251万歩計(S)
160,759歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
正月編-2日の夜は、ちらし寿司
正月編-2日の夜は、ちらし寿司
1/2(水)の夜は、帰り際にみやけん母がお寿司を持たせてくれました。こちらがそのお寿司。
130102-101寿司(S)
しいたけ、にんじん、しらす、蒲鉾の切れ端などが沢山入り、金糸玉子と海苔を散らしたものです。





蓋と取ると、海苔はほぼ全部蓋に貼りついてます。(笑)
130102-102海苔は蓋に(S)






せっかくなので、刺し盛りを買って来ました。
130102-103刺身(S)
刺身を盛って、ちらし寿司にしようという作戦です。ラッキー、夕方だったので300円引きです。本まぐろは本当でしょうか。





寿司飯を皿に盛ります。
130102-105盛り(S)






刺身を適当に乗せて完成。
130102-106完成(S)






年末に作った辛子高菜を添えて。
130102-107全体(S)







今日もおいしくいただきました。


ウォーキングも趣味のみやけんが12/29からの5日間で歩いた歩数は、
130102-108万歩計(S)
125,432歩でした。
正月編-元旦の夜はしゃぶしゃぶ
正月編-元旦の夜はしゃぶしゃぶ
元旦の夜はしゃぶしゃぶです。贅沢な食材をたっぷり用意しました。
牛肉。
130101-202牛肉(S)






豚肉。
130101-203豚肉(S)






海老と蟹。
130101-201海老と蟹(S)






白菜。
130101-204白菜(S)






豆腐とねぎと青梗菜。
130101-205豆腐(S)






きのこ。
130101-206きのこ(S)






出汁。
130101-207出汁(S)






牛肉は少し赤身が残る位で。
130101-209赤身(S)






豚はしっかり火を通して。
130101-210豚はしっかり(S)






豆腐と野菜も忘れずに。
130101-208ポン酢(S)
たれはポン酢とごまだれがありましたが、みやけんはポン酢+ゆず胡椒でいただきました。





海老は火を通し過ぎないように。
130101-211海老は軽く(S)






蟹はもともと茹でなので温まる程度でOK。
130101-212蟹も軽く(S)






酒は初孫。
130101-213酒は初孫(S)






ワインもいただきました。
130101-214ワインもある(S)


超満腹&酔っぱらい状態になりました。あ~、幸せ。(笑)




ウォーキングも趣味のみやけんが、12/29からの4日間で歩いた歩数は、
130101-250万歩計(S)
103,733歩でした。
正月編-元旦の朝はおせちで
正月編-元旦の朝はおせちで
元旦は、朝昼兼用でみやけんの母作のおせち。
煮物に
130101-101煮物(S)






酢のものと甘いもの、きんぴらなど
130101-102きんぴら(S)






ハムと蒲鉾に伊達巻
130101-103ハム(S)
ハムを切るのはみやけんの役目





昆布巻き
130101-104昆布巻き(S)
中身は帆立と昆布巻き。北海道の妻の母が送ってくれたものです。





全部最低一種類ずつ食べましょう。
130101-105一巡目(S)
一巡目は煮物類中心






二巡目はハムと蒲鉾と昆布巻き
130101-106二巡目(S)






〆はお雑煮。
130101-107雑煮(S)
我が家は鶏肉、白菜、大根、にんじん、ハムと蒲鉾の切れ端なんかが沢山入っているすまし汁系です。


ちなみにこの後運転が控えているのでお酒はなし。(苦笑)



初詣です。
130101-108初詣(S)






おみくじをひいたら、何と「凶」でした。
130101-109おみくじ(S)
ひぇ~!
正月編-大晦日は実家で刺身と年越し蕎麦
正月編-大晦日は実家で刺身と年越し蕎麦
みやけんは、毎年そうなのですが、大晦日の夕方、東京の実家へ帰りました。
大晦日の夕食は、刺し盛りと年越し蕎麦というのがいつものパターン。
121231-101刺身(S)
刺し盛りです。まぐろ、サーモン、鯛、帆立、いか、たこ、カニ、いくらをドーンと。
みやけんが切って盛り付けました。あまり見栄え良くないのはご容赦ください。





このいくらとカニは、北海道の妻の母が送ってくれたもの。
121231-102かにいくら(S)
いつもありがとうございます。感動的に旨かったです。





ビールから日本酒に切り替え。
121231-104お酒(S)
刺身を肴に紅白を見ながらクイッと。酒が進みます。





〆は年越し蕎麦。
121231-103蕎麦(S)
ズルズルっとすすって、一気に完食です。





年が明けると、近所のお寺へ。
121231-105除夜の鐘(S)
このお寺、一般の人に除夜の鐘をつかせてくれるのです。なのでこのお寺の除夜の鐘は、108回ではありません。
お寺の場所は、秘密です。(笑)





ウォーキングも趣味のみやけんが12/29からの3日間で歩いた歩数は、
121231-106万歩計(S)
87,326歩でした。
外呑み編-今年最後の外呑みは、やっぱり大宮ゴールデンコース(その2 いづみや)
外呑み編-今年最後の外呑みは、やっぱり大宮ゴールデンコース(その2 いづみや)
12/28(金)、力を出たみやけんが向かったのは、もちらんこちら。「いづみや」です。
121228-021いづみや(S)






まずは梅割りでスタート。
121228-022表面張力(S)
この日は1杯目からこの表面張力! 口からズズッと吸いに行きます。





おつまみは納豆に、
121228-023納豆(S)





イカ一夜干し。
121228-024イカ一夜干し(S)






マヨネーズに七味を振ったものをちょいと付けて、いただきま~す。モグモグモグ♪
121228-025箸上げ(S)
うん、旨い! 弾力のある食感がいいですねぇ。





納豆はガーッとかき混ぜていただきましょう。
121228-027納豆混ぜ(S)






山かけです。
121228-026山かけ(S)






山かけも豪快にかき混ぜて。
121228-028山かけ混ぜ(S)






梅割りお代わり。
121228-029梅割りお代わり(S)
この表面張力がいいんだなぁ~。





最後は勝手に山かけマグロ納豆!(笑)
121228-030まぐろ納豆(S)


斜め向かいのオヤジさん(御年63歳)と話をしながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ちなみにこの方、もう40年もいづみやに通っているらしく、お店のお姐さん方は、昔はみんな若かったそうです。(笑)


梅割り2杯飲んで、この日はおしまい。ごちそう様でした。また来年も来ますね。(終わり)
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.