fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201301<<12345678910111213141516171819202122232425262728>>201303
外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その3)
外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その3)
2/22(金)、喜多屋を出たみやけんは、立ち疲れたのでこちらの店を覗いてみました。「まるよし」です。
130222-021まるよし(S)
金曜夜で満席だろうと思いましたが、さすがに9時を回っていたので空席がチラホラと。ラッキーです。





飲物は、ホッピーセット。
130222-022ホッピーセット(S)
ホッピー大好き人間のみやけんは、ホッピーがある店ではどうしてもホッピーを注文してしまいます。





ゴクゴクゴク♪
130222-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱりホッピーはいつ呑んでも旨いねぇ。





相変わらず渋い店内。
130222-024店内(S)
メユー豊富ですね。迷ってしまいます。





で迷ったときは、こちらの名物。煮込み(小)です。
130222-025煮込み(S)
唐辛子はみやけんが振ったもの。こちらの煮込みも旨いなぁ。





そしてきゃべ玉(小)。なんたってこちらの看板メニューですからね。実際に看板に書いてあるし。
130222-026キャベ玉(S)
みやけんはこちらできゃべ玉を初めて食べて旨かったので、それ以降自分でも作るようになりました。
久し振りに本物を食べてみて味を確認しましたが、良かった、みやけんが自分で作るのと同じ味です。(笑)


まったりとくつろぎながら実質2杯のホッピーセットを飲み干して、今日はこれにて終了。みやけんは真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
スポンサーサイト



外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その2)
外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その2)
2/22(金)の2軒目は、こちら。「喜多屋」です。
130222-011喜多屋(S)
相変わらず混んでいましたが、お帰りになる方と入れ違いで潜り込みました。





ここでは黒ホッピーを注文。
130222-012黒ホッピー(S)
ナカの量がスゴイです。





つまみは、レバ塩。
130222-015レバ(S)
これで220円。





イカ一夜干し。
130222-013イカ一夜干し(S)
こちらは150円ですよ。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
130222-016レバ上げ(S)
うん、旨い! レバー特有のネットリ感がたまりません。





続いてイカを。モグモグモグ♪
130222-014イカ上げ(S)
うん、旨い! 肉厚のイカは程良い弾力の食感です。





ナカお代わり。
130222-017ナカお代わり(S)
なんだかナカの量がさっきより多いような。(笑)


仕事疲れを癒しながらゆるゆると一人呑み。
この時間が貴重なんだなぁ。


黒ホッピーを飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その1)
外呑みの日で久し振りの赤羽へ(その1)
2/22(金)は、外呑みの日。豊年満作さんのこちらの記事を読んで赤羽モードに突入していたので、迷わず赤羽で途中下車です。
ところが、「喜多屋」も「いこい」も満席で入れず、奥の手のこの店へ。「桜商店」です。
130222-001桜商店(S)
この店がなぜ奥の手かというと、比較的空いていて、しかも24時間営業だから。おや、以前は「桜商店603」だったはずなのですが、603が消えてますねぇ。





まずはホッピーで一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
130222-003ゴクゴク(S)
プファ~、旨い!仕事帰りの一杯は最高だねぇ。





つまみは何にしましょうか、まずはメニューを検討します。
130222-004百均メニュー(S)
こちらのメニューは何と百円!






その他のメニューも安い!
130222-005高目メニュー(S)
立ち飲み激戦区の赤羽で他店に負けない価格で対抗しているのは立派です。




まずは煮込みを注文。
130222-006煮込み(S)
150円の割にはボリューム感があります。ネギたっぷりなのもいいですね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130222-007箸上げ(S)
うっ、旨い! オーソドックスなアッサリタイプですね。





厚揚げです。こちらは100円。
130222-008厚揚げ(S)
右端の一切れが他より長いのはなぜ?


この後ナカお代わりして合計700円の立ち飲み価格でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0614 長男大好物のみやけん流ポークカレー
No.0614 長男大好物のみやけん流ポークカレー
2013/2/24(日)の料理
今日のメニュー:ポークカレー
130224-217全体(S)






今日のさいたまは晴れ。朝の冷え込みは昨日程ではないのですが、風が強いこと!体感的には季節が逆戻りしたような感じでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g69円です。
そして今日のメニューはカレーに決まっています。昨日に続いて横浜でアパート暮らしをしている長男が食べるのですが、スーパーアリーナのコンサートが終わってから帰宅するので、温めるだけで食べられるカレーにしようということになったのです。みやけんのカレーは長男の大好物でもありますからね。
なので店に着くと、カレーの材料と、昨日使った補充としてキムチと焼肉のたれを買って買物終了でした。というわけで、今夜はこれ。






ポークカレー
130224-212玉ねぎ炒め(S)
まず大量の玉ねぎとにんにくの微塵切りを炒めます。






玉ねぎを炒めている間に、家にあるカレー用のスパイスを準備します。
130224-211スパイス(S)
使ったのはナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、ガラムマサラにカレー粉です。これらを混ぜ合わせて香りを嗅ぐと、すごくいい香りがしますよ。





タマネギにスパイスの半分を加えてよく混ぜます。(残りの半分は仕上げ用)
130224-213スパイス半分(S)
いい香りが家中に広がります。(笑)





肉を投入して炒めます。
130224-214肉投入(S)
焦げ付きやすいので、鍋の底の方からよく混ぜて肉に火を通します。





水を加え、野菜(にんじん、ピーマン、オクラ)を投入して、さらにとろみが付き過ぎない程度に市販のカレールウの半量を溶かして2時間程煮煮込んでいきます。
130224-215煮込み始め(S)
ピーマンとオクラを投入するのは、昔子供達が小さかった頃、緑黄色野菜を食べさせる方策の名残です。今でも別途野菜料理を用意するより、この方が手間いらずですから採用しています。カレーソースで煮込んだ野菜は最高、と言いたいところですが、2時間煮込めば野菜はほとんど溶けた状態に。





残りの市販のカレールウを溶かして、仕上げにスパイスの残りを投入して完成です。
130224-216カレー完成(S)
肉もやわやわになってますよ。あと、昨日の残りの小松菜と油揚げの煮物も投入しちゃいました。小松菜は緑黄色野菜だし、カレー出汁を吸った油揚げは最高に旨いので、みやけんカレーに入れるのにもってこいの素材なのです。





いただきま~す。モグモグモグ
130224-218スプーン上げ(S)
うっ、旨い! スパイシーな香りと肉の旨味が最高です。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130224-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,406円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
130224-221万歩計(S)
62,686歩でした。
No.0613 長男が食べるので、今日は肉系
No.0613 長男が食べるので、今日は肉系
2013/2/23(土)の料理
今日のメニュー:左からザーサイキムチ豆腐、小松菜と油揚げの炊いたん、刻み野菜の浅漬け、肉ニラ炒め野菜添え
130223-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日も朝は冷え込んでますが、天気がいいので昼間は結構暖かくなりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日明日は大学が遠いためアパート住まいをしている長男が、明日さいたまスーパーアリーナであるコンサートに行くため、家で夕食を食べるとのこと。なので肉系ということで、肉と野菜の炒め物か何かを1品と、ザーサイキムチ豆腐、それに小松菜と油揚げの炊いたんでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚の細切れが100g88円と割安です。これはラッキーですね。焼肉のタレで味付けして、炒め野菜は別添えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。






肉ニラ炒め野菜添え
130223-211野菜炒め(S)
炒めて塩、胡椒、醤油、とりがらスープの素、酒を合わせた調味料で味付けしたキャベツともやしを皿に盛ります。





酒、醤油、胡椒で下味を付けた豚肉とスライスしたにんにく、にんじんを炒めて焼肉のタレで味付けし、仕上げにニラを加えたものを乗せて完成。
130223-212肉乗せ(S)
長男が食べるときは量が多いので、野菜を別に炒めたのは正解でした。もし一緒に炒めていたら、鍋からあふれて混ぜられないところでした。(笑)




ザーサイキムチ豆腐
130223-221ザーサイキムチ和え(S)
刻んだキムチ、ザーサイ、刻みネギを和えます。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチンして温め、ザーサイキムチとかいわれを乗せて完成。
130223-222ザーサイキムチ豆腐完成(S)
寒い時期はやはり温バージョンがいいですね。




小松菜と油揚げの炊いたん
130223-231油揚げと小松菜(S)
麺つゆ少々とほんだし、塩、酒で作った出汁で油揚げを煮て、下茹でした小松菜を加えてサッと炊いたものです。





刻み野菜の浅漬け
130223-240浅漬け(S)
今日使った野菜は、大根、キャベツ、きゅうりです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130223-107今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込833円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130223-261万歩計(S)
26,536歩でした。
外食編-カツかカレーか、いや両方だ! 特製チキンかつカレー@松八/大宮
外食編-カツかカレーか、いや両方だ! 特製チキンかつカレー@松八/大宮
少し以前の話になりますが、1/20(日)の昼食は、大宮で摂ることに。立ち飲み日高でカレーを食べるか、松八でトンカツを食べるか散々迷った挙句結局入店したのはこちらのお店。とんかつ松八 大宮店です。
130120-101松八(S)
ここは牛めしの松屋系列のトンカツ専門店なのです。





店頭のメニューはこんな感じ。この店はロースとんかつ定食(490円)に比べ、他のメニューはちょっと割高感があるように記憶していたのですが、よく見るとチキンかつカレーが500円じゃないですか。
130120-103カレーメニュー(S)
カレーかトンカツか迷っていたので、ここは当然チキンかつカレーに決定です。





しばらくして、チキンカツカレーが登場します。
130120-104登場(S)
ご飯の上に千切りキャベツが敷かれ、その上にささみのカツがドーンと乗っています。





チキンカツにマスタードを塗って、カレーに七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
130120-105準備OK(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
130120-106スプーン上げ(S)
うん、旨い! カレーは松屋のオリジナルスパイシーカレーそのものです。





続いてチキンカツを。もぐもぐもぐ♪
130120-107カツ上げ(S)
うっ、旨い! チキンカツは当然揚げたてのサクサクですよ。





チキンカツをちょっと横へずらして、キャベツにはドレッシングをかけて。
130120-108ドレッシング(S)
最初からご飯の上ではなく、横に盛って欲しいと思うのはみやけんだけでしょうか。





ご飯とカレー、チキンカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130120-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数295食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-CPは日高屋並!? 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
外食編-CPは日高屋並!? 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、1/19(土)の昼食は、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。
130119-101幸楽苑(S)





まずはメニューを検討。
130119-102メニュー(S)
こちらの中華そばは290円(税抜)と、みやけんの知る限り最安値。(一時180円のラーメン屋がありましたが、閉店)別メニューの醤油ラーメンは390円ですがどこが違うんでしょうかねぇ。結局注文は中華そば 大盛(409円)にすることに。





しばらくして、中華そば大盛が登場します。
130119-103登場(S)
チャーシュー、メンマ、海苔に刻みネギのオーソドックスなスタイルです。





ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
130119-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! あっさり系のとりがらスープに、魚介系の風味も少し。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
130119-105麺上げ(S)
自慢の多加水熟成麺は、平打ちのモチモチタイプ。みやけんはここの麺の食感も大好きです。





チャーシューは極薄スライスタイプ。
130119-106チャーシュー上げ(S)
柔らかく、味が染みてます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
130119-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ここの中華そば、CPは日高屋並にいいねぇ。みやけんの好みという点では、むしろこっちの方が上かも。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数294食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町大衆酒場ツアー(その3 三㐂)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町大衆酒場ツアー(その3 三㐂)
2/13(水)、三原を出た4人は、せっかくなので有楽町のガード下の店に行きましょうということに。
やって来たのはこちら。有楽町駅の北側、ガード下の丸三横町です。
130213-041丸三横町(S)





一番手前の店は満席で入れず、結局ここにお邪魔しました。「三㐂」です。
130213-042三き(S)
この店も昨年coldginさんと来た店なのでみやけんは2回目になります。





チューハイで乾杯!
130213-043乾杯(S)
この店もホッピーはなし。チト残念。





お通し。
130213-044漬物(S)






もつ焼きは4本360円。
130213-045盛り合わせ(S)
盛り合わせは種類を選べません。





煮込みはオーソドックスな味噌系。
130213-046煮込み(S)
何気に旨かったですよ。





漬物盛り合わせ。
130213-047これも漬物(S)






ハムカツです。
130213-048ハムカツ(S)



ガード下の店だけあって、電車が通る度にガタン、ゴトンと音が。
この風情がいいんですよね。


ガード下の店の風情をたっぷり味わったところで、今日はこれにてお開きです。
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(おしまい)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町(三原橋地下街)大衆酒場ツアー(その2 三原)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町(三原橋地下街)大衆酒場ツアー(その2 三原)
2/13(水)、三原を出た4人は、今度は三原橋地下街の反対側の端にある食事処「三原」に突撃です。
130213-021食堂三原(S)
後から聞いたのですが、最初に入った三原とは昔は親戚だったのですが、今は経営が変わって関係なくなったそうです。





このサンプルから分かるように、こちらの店は基本的に大衆食堂です。
130213-032サンプル(S)
どちらかと言えば洋食系なんでしょうか。





メニューはこんな感じ。
130213-022ランチメニュー(S)
ランチメニューが基本630円とういのは、場所を考えれば有り得ないと言っていいかもしれません。





それとこんな一品料理もあるのです。
130213-023その他メニュー(S)
酒も良心価格ですよね。





乾杯!
130213-024乾杯(S)
ここでは生ビールでスタートです。ホントは瓶を注文したのですが......まあいいか。





お通しのいんげんのゴマ和え。
130213-025お通し(S)






いもサラです。
130213-026ポテサラ(S)
ポテサラではありません。(お店のこだわり)





こちらはニラ玉ですね。
130213-027ニラ玉(S)






刺し盛りです。
130213-028刺し盛り(S)






カツカレーのアタマ。(要するにご飯なし)
130213-029カツカレーヘッド(S)
これぞどこにでもある日本のカレーの正しい姿、と思えるカレールーが、カツの上にたっぷりと。





飲物はハイボールに。
130213-030ハイボール(S)
チューハイではなくウィスキーハイボールです。





生姜焼定食のアタマ。
130213-031生姜焼ヘッド(S)
大衆食堂の定食のアタマで酒を呑むというのは、非常にいいですよね。


日本一土地の値段が高い銀座四丁目交差点からわずか2,3百メートルしか離れていないこの場所に、こんな昭和の空間(しかも観光地化されていない)があるなんて。
しかももうすぐなくなってしまうんですよね。今のうちに来れて良かったです。(続く)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町(三原橋地下街)大衆酒場ツアー(その1 三原)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く有楽町(三原橋地下街)大衆酒場ツアー(その1 三原)
2/13(水)は、恒例の京極会大衆酒場ツアー。今回のメンバーは、先月に引き続き「笑い豚」のぽぱいさん、「ガクチの『一人で街呑み』」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさん、みやけんの4人です。今回は駅で言えば有楽町なのですが、実際の目的地は銀座四丁目交差点にほど近い、三原橋地下街です。
130213-001三原橋地下街(S)
この地下街は、間もなく取り壊されることが決まったので、なくなる前に行きましょうということになったのでした。





映画館の前には、閉店のお知らせが。
130213-002シネマ(S)
映画館以外の店については、時期未定のようですが、閉鎖は東京都の方針。なんとか存続できないのかなぁ。





最初に伺った店はこちら。地下街の北東側の端にある「三原」という居酒屋さんです。
130213-011酒場三原(S)
ここは昨年coldginさんと来た店なので、みやけんは2回目ですが、他の方は初めてのようです。
入口脇の座敷席に陣取って、まずはビールを注文します。





ここは女将さん一人でやっている店。
130213-012メニュー(S)
メニューも手作り感満載です。





まずはビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪
130213-013乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





お通しのひじきの煮物。
130213-014お通し(S)
ホッとする味。





〆鯖。
130213-015〆鯖(S)
ぽぱいさんに照明の暗い店での撮り方を教えていただきました。ありがとうございます。





おでん。たしか注文は一人前かと。
130213-016おでん(S)
値段は失念しましたが、ボリュームがあります。





鯵刺しです。
130213-017鯵刺し(S)






牛肉豆腐。
130213-018牛肉豆腐(S)
玉ねぎがたっぷり。





ビール4本飲んだところで切り替え。
130213-019熱燗(S)
ぽぱいさんとみやけんは日本酒、ガクチさんとウッチッチーさんは芋焼酎の炭酸割と水割。お盆に乗って出て来ました。





熱燗をキュッと。
130213-020きゅっと(S)
ああっ、幸せ(笑)(続く)
No.0612 絶品! 炙りサーモン
No.0612 絶品! 炙りサーモン
2013/2/17(日)の料理
今日のメニュー:左から炙りサーモン刺し、サーモンのマリネ、ポテサラ(昨日作ったもの)、厚揚げと野菜のカレー煮
130217-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。最低気温はマイナスで、今日も寒い一日です。風が弱くなった分、昨日よりは若干マシかなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは刺身とマリネに、それから厚揚げと野菜の炒めを、今日はカレー味にしてみましょうか。あとは昨日多目に作ったポテサラでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






炙りサーモン刺し
130217-211炙りサーモン刺し(S)
フライパンで表面をサッと焼いたサーモンの刺身です。サーモンは表面を焼くと全然違いますね。もともと脂の乗りが良かったんでしょう、絶品の刺身です。





サーモンのマリネ
130217-221サーモンのマリネ(S)
お酢、酒、砂糖、塩、バジル、胡椒を合わせた漬け汁を一旦沸騰させてから、さらし玉ねぎと薄切りのサーモンを漬けて冷蔵庫で数時間寝かせたものです。





厚揚げと野菜のカレー煮
130217-231厚揚げと野菜のカレー煮(S)
白菜と青梗菜の白い部分とにんじん、みじん切りのにんにくを炒め、全体に油が回ったらとりがらスープの素で適当に作ったスープを加えて一煮立ち。市販のカレールーで味付けし、葉の部分とぶなしめじ、しいたけ、木耳を加えて煮込んで、仕上げにうずら玉子を加え、水溶き片栗粉でとろみを調整して完成。







今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130217-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込976円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
130217-251万歩計(S)
61,821歩でした。
No.0611 鶏胸肉を蒸し焼きでしっとりと
No.0611 鶏胸肉を蒸し焼きでしっとりと
2013/2/16(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉のネギ味噌焼、ポテサラ、白菜の浅漬け、高菜豆腐
130216-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日も寒いですねぇ。しかも風が強いので日中でもすごく寒く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏胸肉のネギ味噌焼と、高菜豆腐、それにポテサラでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに鶏胸肉は今日は100g48円でした。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鶏胸肉のネギ味噌焼
130216-211鶏漬け中(S)
まず、鶏胸肉をそぎ切りにして、味噌、味醂、酒、おろし生姜、みじん切りのにんにくとネギを合わせたたれに漬けて冷蔵庫へ。






フライパンで肉を焼いていきます。
130216-212焼中(S)
途中で酒を注いで蒸し焼きにします。





焼き上がった肉を皿に盛って、白髪ネギを乗せて完成。
130216-213完成(S)
胸肉はパサパサになりがちですが、蒸し焼きにするとしっとりと焼き上がりますね。





高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)
130216-221高菜豆腐(S)
とりがらスープの素で適当にスープを作り、刻んだ高菜と豆腐を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。





ポテサラ
130216-231ポテサラ(S)
じゃがいもとにんじんを茹でて熱いうちに潰しでマヨネーズ、胡椒、バジル少々で和え、塩をして絞ったきゅうりを加え、仕上げに胡椒を振りました。





白菜の浅漬け
130216-241浅漬け(S)
今の時期は白菜が安くて助かります。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130216-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込678円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130216-261万歩計(S)
29,972歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
手抜き飯編-余った豚汁で味噌煮込みうどん
手抜き飯編-余った豚汁で味噌煮込みうどん
少し以前の話になりますが、1/14(月、成人の日)の昼食は、前日夜に作った豚汁が余っていたので、これを再生することに。
130114-101豚汁残り(S)
こちらが余っていた豚汁。






豚汁はやっぱり味噌煮込みうどんにするしかないですよね、ということで、スーパーで安い茹でうどんを買って来ました。200gで、何と1玉25円!
130114-102うどん(S)
もちろんコシなどあるはずもない安物ですが、豚汁うどんにはこれが合うんです。





豚汁の中にうどんを投入して煮込むだけ。
130114-103煮込み(S)
もちろん唐辛子も大量投入して激辛にしています。





丼に盛って、刻みネギを散らして完成。
130114-104完成(S)
あまり汁気がありませんが、高血圧のみやけんにはこの方がいいのです。





いただきま~す。ズルズルズル♪
130114-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 辛い! でも旨い!





ズルズル、ズルズルとすすって、汁まで一気に完食です。
130114-106完食(S)
ふ~、食った~。&暖まった~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な昼食になりました。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-コストパフォーマンスの良さが人気の理由! とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
外食編-コストパフォーマンスの良さが人気の理由! とんこつラーメン大盛@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/13(日)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに、酒屋と同じ方向にあるこの店へ。日高屋 大宮三橋店です。
130113-101日高屋(S)






まずはメニューを検討。
130113-102メニュー(S)
この日は寒かったので、熱いラーメン類の中から、とんこつラーメン大盛(サービス券利用で410円)を選択。





この店はいつも混んでいて結構待つことが多いのですが、タイミングが良かったのかトイレに行って戻って来ると、ちょうどとんこつラーメンが出来上がったところでした。
130113-103登場(S)






ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
130113-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! いつもの日高屋的とんこつスープは健在です。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
130113-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減も丁度良いなぁ。





チャーシューも柔らかく煮込まれています。
130113-106チャーシュー上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
130113-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
日高屋で食べていつも思うことですが、この味のラーメンをこの値段で出せる、このコストパフォーマンスの良さが日高屋の人気の理由なんでしょうね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数293食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ネットリの黄身が絡んだ肉は最高! 牛めし+半熟玉子@松屋/大宮
外食編-ネットリの黄身が絡んだ肉は最高! 牛めし+半熟玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/12(土)の昼食は、買物ついでにサクッと済ませたかったので、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
130112-101松屋(S)
この店、いつものスーパー、○○ャース 大成店に近いので、あまり時間に余裕がないときには非常に好都合なのです。





まずはメニューを検討。
130112-102メニュー(S)
今日は基本の牛めし(280円)に、半熟玉子(50円)を付けることにしました。





カウンター席に陣取ると、今日は10秒位で出て来ましたよ。
130112-103登場(S)
お昼過ぎで結構混んでいたのですが、タイミングが良かったんでしょう。





丼の中央に窪みを作って半熟玉子を落とし、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。
130112-104準備Ok(S)






半熟玉子を肉に絡めて、いただきま~す。モグモグモグ♪
130112-105箸上げ(S)
うっ、旨い! ネットリの黄身が絡んだ肉は最高!






ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130112-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数292食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-今日のお昼は、すた丼気分! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
外食編-今日のお昼は、すた丼気分! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/6(日)の昼食は、すた丼気分。なのでやって来たのはこちら。伝説のスタ丼屋 大宮東口店です。
130106-101すた丼屋(S)






といってもレギュラーサイズのすた丼(ご飯450g)は、今のみやけんには完全にカロリーオーバー。狙いはもちろんこちらのミニすた丼(480円)です。
130106-102メニュー(S)
自動販売機で食券を買ってカウンターの端に陣取りました。





しばらくして、ミニすた丼が登場します。
130106-103登場(S)
にんにくのいい香りがぷ~んと漂ってきますよ。





中央に窪みを作り玉子を落として、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
130106-104準備OK(S)





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
130106-105箸上げ(S)
うほ~、旨い! 強烈なにんにく風味の肉がご飯に合うこと! 玉子を崩してご飯に絡めると一段と美味しくなります。





ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130106-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数291食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0610 野菜たっぷりヘルシーちゃんこ
No.0610 野菜たっぷりヘルシーちゃんこ
2013/2/11(月)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、しらたきと油揚げの煮物(一昨日作ったもの)、肉団子と豆腐と野菜の味噌ちゃんこ
130211-231全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日も結構寒いのですが、ここのところ日中の日射しが何だか以前より強くなって来たような気が。春はもうすぐ.....だといいんですが。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽100g69円と銀鮭の切り身一切れ95です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭は定番のガーリックマーガリン焼にして、肉は肉団子にして野菜たっぷりの味噌ちゃんこにしましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






肉団子と豆腐と野菜の味噌ちゃんこ
130211-211肉団子茹で(S)
まず塩胡椒した挽肉とみじん切りのネギに椎茸、おろし生姜、刻んだ大葉、玉子、片栗粉をよく練って、肉団子を作って昆布出汁で茹でます。
茹で上がった肉団子は一旦ボールに取ります。





肉団子を茹でた出汁のアクをすくい、ほんだし、とりがらスープの素などを適当に加えて白菜の白い部分を煮ていきます。
130211-212白菜(S)






味噌で味付けし、白菜の葉の部分、春菊、しいたけ、豆腐、なめこ、肉団子を加えて、ひと煮立ちしたら出来上がり。
130211-213完成(S)
使った肉は209g、野菜タップリでヘルシーですよ。





銀鮭のガーリックマーガリン焼
130211-221鮭(S)
塩胡椒した銀鮭をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろりと垂らしただけの簡単料理です。(今日は娘は所用で家で夕食を食べないので2切れ)
ちょっと焦げ気味になりましたが、今日の鮭もなかなか脂の乗りが良かったです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130211-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込770円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
130211-241万歩計(S)
99,772歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0609 中華麺気分であんかけ焼そば
No.0609 中華麺気分であんかけ焼そば
2013/2/10(日)の料理
今日のメニュー:左から大根ときゅうりの浅漬け、五目あんかけ焼そば
130210-231全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日は風がないので、昨日よりだいぶ暖かく感じます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g69円です。びんちょうまぐろ100g95円もあったのですが、最近朝市のときはまぐろ+長芋の組み合わせが多いので、今日はまぐろはパスすることに。それに今日はなぜか麺気分なのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の鶏スープの残りと豚肉、野菜、魚介を使って五目あんかけ焼そばと、後は大根ときゅうりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚介はちょっといいのがなかったので、シーフードミックスを使ったお手軽バージョンでいきましょうかねぇ。というわけで、今夜はこれ。






五目あんかけ焼そば
130210-211スープ(S)
まずは昨日の残りのスープに水を加えて火にかけ、中華味を加えてスープを作ります。





にんにくのみじん切り、肉、シーフードミックスを炒めて一旦ボールに取ります。
130210-212肉魚介(S)






野菜(キャベツ、もやし、にんじん、青梗菜、しいたけ、木耳を炒めてスープを注ぎ、水溶き片栗粉でとろみを付け別鍋に取ります。
130210-213野菜(S)







鍋を洗って火にかけ、少量のごま油で焼きそばを炒めます。
130210-214麺(S)
皿に麺を盛り、肉とシーフードを加えてよく混ぜた餡をかけて出来上がりです。






大根ときゅうりの浅漬け
130210-221浅漬け(S)
大根は皮も入っています。一旦普通に皮を剝いて、あとは刻んで普通に浅漬けにするだけ。昨日使った大根の皮も取っておいて加えました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130210-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込811円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
130210-241万歩計(S)
64,579歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0608 寒いので汁物志向で今日は鶏塩
No.0608 寒いので汁物志向で今日は鶏塩
2013/2/9(土)の料理
今日のメニュー:左からしらたきと油揚げの煮物、きゅうりのスティック特製味噌添え、鶏手羽元と野菜のスープ煮
130209-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。今日はただでさえ寒いのに加え、風が強いのでこの冬で一番寒く感じました。春が待ち遠しいですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いのでやはり汁物志向ということで鶏の手羽元と野菜のスープ煮、それに定番お総菜のしらたきと油揚げの煮物と、あとはきゅうりのスティック特製味噌添えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに鶏手羽元が100g58円です。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鶏手羽元と野菜のスープ煮
130209-211手羽元昆布(S)
まずは鶏手羽元と昆布を水から煮ていきます。
沸騰したらアクを取って、蓋をしてコトコト1時間程煮込みます。





コトコトと煮た後の画像がこちら。スープが白濁しています。
130209-212白濁(S)






塩胡椒して、野菜(大根、みず菜、しいたけ)と豆腐、油揚げを加え、さらに5分程煮込んで完成。
130209-213完成(S)
鶏手羽元からいい出汁が出て、すごく美味しいスープになりました。





しらたきと油揚げの煮物
130209-221しらたきと油揚げの煮物(S)
めんつゆを薄めたものでしらたきと油揚げを煮ただけの簡単定番お総菜です。





きゅうりのスティック特製ネギ味噌添え
きゅうりをスティック状に切ったものに、特製ネギ味噌を添えました。
特製ネギ味噌の材料はこちら。
130209-231味噌材料(S)
にんにくのみじん切りを胡麻油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉、味噌を練ります。





たっぷりのすり胡麻を味噌に加えてさらに練って完成。
130209-232味噌胡麻(S)
味噌だけをご飯に乗っけても十分食べられますよ。





スティックとは言い難い短い切り方になってしまいましたが、器に盛って特製ネギ味噌を添えて完成。
130209-233完成(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130209-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込854円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130209-251万歩計(S)
32,719歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-手軽にカツ丼が食べられる店 カツ丼梅@かつや/大宮
外食編-手軽にカツ丼が食べられる店 カツ丼梅@かつや/大宮
少し以前の話になりますが、1/5(土)の昼食は、こちらへ。かつや さいたま三橋店です。
130105-001かつや(S)
この店、昨年末に実家への帰省の途中で発見し、気になっていたので早速食べに来たのです。





まずはメニューを確認。定食もあったのですがやはり値段はチト高目。今日は最初からカツ丼を食べるつもりだったので、カツ丼梅(514円)を注文します。
130105-002メニュー(S)
梅・竹・松の違いはカツの重さと玉子の量のようです。松はカツ2枚に玉子2個ですから、アタマの量は梅の2倍ということなのでしょう。





テーブルの上に壺のようなものがあったので開けてみると、漬物が入ってました。
130105-003漬物(S)
これは嬉しいサービスですね。





しばらくして、かつ丼(梅)が登場します。
130105-004登場(S)
肉は80gと書いてあったのでそれほどボリュームはないだろうと思っていましたが、意外とボリューム感があります。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130105-005箸上げ(S)
うっ、旨い。肉は結構厚みがあって、しかもジューシーで食べ応えがあります。甘すぎず、辛過ぎずのタレがまんべんなく絡んだご飯がいいですね。





先程の漬物を乗せて箸休めにすると、味に変化がついて食べ飽きることがありません。
130105-006漬物乗せ(S)






ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130105-007完食(S)
ふ~、食った~。値段からいって量は少なめなのかな、と思ってましたが全然そんなことはありませんでした。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。手軽にカツ丼が食べられる店として使えそうですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数290食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-王将最強の組み合わせ 焼めし+餃子@餃子の王将/大宮
外食編-王将最強の組み合わせ 焼めし+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、1/3(木)の昼食は、久し振りにこちらへ。餃子の王将 東大成店です。
130103-001王将(S)






まずはメニューを検討。カロリーオーバーは明らかなのでしばらく封印していた焼めし+餃子(651円)ですが、正月だからいいかということで解禁しちゃいました。
130103-002メニュー(S)






しばらくして、まずは餃子が登場します。
130103-003餃子登場(S)
こんがりとした焼き色がいかにも美味しそう。





いただきま~す。ガブリ!
130103-004箸上げ前(S)



130103-005箸上げ後(S)
うっ、旨い!
皮はパリパリ、餡はしっとりの理想形。さすが王将。





続いて焼めしがスープとともに登場。
130103-006焼き飯登場(S)





いただきま~す。もうもぐもぐ♪
130103-007れんげ上げ(S)
うん、旨い。ネギ、チャーシュー、玉子だけのシンプルなチャーハンなのですが、これが旨い。特に餃子との組み合わせは、王将最強だとみやけんは個人的に思っています。





焼めしのスープの何気に旨いのがいいですね。
130103-008スープも旨い(S)





焼めしと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130103-009完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数289食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
2日の昼は、おせちの残りで
2日の昼は、おせちの残りで
少し以前の話になりますが、1/2(水)の昼食は、実家でおせちの残りをつまむことに。
130102-001おせち(S)
皿に適当に盛っていただきます。






ハムが旨いぞ!
130102-002ハム上げ(S)






焼鳥(鶏の照り焼き)も旨い。
130102-003鶏上げ(S)






刺身の残りも片付けましょう。
130102-004刺身(S)






まぐろ旨し。
130102-005まぐろ上げ(S)
冷蔵庫に入れていたので、傷んでなかった。





〆は雑煮。
130102-006雑煮(S)
ほっとする味。
外食編-味噌ラーメンは激辛が好き! 味噌ラーメン大盛@来来軒/大宮
外食編-味噌ラーメンは激辛が好き! 味噌ラーメン大盛@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、12/31(月)の昼食は、ウォーキングコースにあったこの店で摂ることに。来来軒 大宮ウエストサイド店です。
121231-001来来軒(S)
蕎麦は今夜食べるし、昨日の昼食はカレー、その前は牛丼.........残ったジャンルは中華系なので。






注文は味噌ラーメン(490円)。ウォーキングでかなり空腹だったのに加え、大盛サービス券を持っていたので、大盛にしてもらいました。(この店は日高屋系列なので日高屋の大盛サービス券が使えます)
121231-002登場(S)
少し待って、味噌ラーメン大盛が登場します。
日高屋系なので当然日高屋の味噌ラーメンそのものです。





ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪
121231-003れんげ上げ(S)
うん、旨い! あっさり系ですが、野菜の甘味が感じられるスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
121231-004麺上げ(S)
うっ、旨い! いつもの日高屋の麺の味(当たり前)





炒め野菜もシャキシャキで旨い!
121231-005野菜上げ(S)






そしてこの店のいい所は、一味唐辛子が置いてあるところ。
121231-006唐辛子(S)
ドバドバと大量投入し、激辛味噌ラーメンに。これが旨い!






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
熱いラーメンに唐辛子の大量投入なので、吹き出した汗を拭き拭き、鼻水をズズッとかんで、ふ~、食った~。
121231-007完食(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数288食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、いづみやでまったり
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、いづみやでまったり
2/1(金)は、先週に引き続き妻から夕食外で食ってきて指令が。
こうなったらもう、ここしかありません! いづみや 本店です。
130201-001いづみや(S)






まずは赤星でスタート。いづみやの弱点はホッピーが高い(出来合いで400円)ことなので、ここでスタートするときはいつも赤星です。
130201-002赤星(S)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い! 





煮込み(170円)には七味唐辛子をたっぷり振って。
130201-003煮込みに唐辛子(S)
七味の容器は瓶詰めの蓋に穴をあけたもの。いまどきこんな物が現役の店は、あまり見当たらなくなって来ましたね。





ビールを飲み干したところでチューハイに切り替え。
130201-004チューハイと伝票(S)
注文の都度、お店の元お姐さんが伝票に金額を書いていくスタイル。なぜ伝票の字が青なのかは不明。





納豆も注文です。
130201-005納豆(S)
最近ここに来ると必ず注文しちゃうなぁ。





グルグルかき混ぜていただきます。
130201-007納豆練り後(S)






山かけです。 
130201-006山かけ(S)






こちらもグルグルかき混ぜつつ、まぐろだけ表面に浮かべるようにして、醤油を垂らしてしばし放置。
130201-008山かけ混ぜ後(S)






頃合いを見計らってパックン♪
130201-009箸上げ(S)
うっ、旨い~! 





まぐろを食べ終わると、残りを納豆と合体させます。
130201-010合体(S)
これがいい酒の肴になるのです。





チューハイを飲み干すと、梅割りに切り替え。
130201-011梅割り(S)
今日は最初から注いで来る方式なので表面張力はなし。その分受け皿に多くこぼれているので量は変わらないのですが、気分的にはチト残念。





イカ一夜干しです。
130201-012イカ一夜干し(S)






マヨネーズに醤油を垂らし、七味唐辛子を振ったものを付けてパクリ♪
130201-013箸上げ(S)
これは、酒が進むねぇ。





梅割りお代わり。
130201-014表面張力(S)
今度はテーブルにコップを置いて、こぼしてくれたので表面張力バッチリ。(ピンボケですみません)


梅割りを飲み干したところでこれにて終了。
今日はおとなしく早目に帰りましょう。
ごちそう様でした。また来ますね。おしまい。
No.0607 牛すじ発見でおでんに方向転換
No.0607 牛すじ発見でおでんに方向転換
2013/2/3(日)の料理
今日のメニュー:左から恵方巻き(買ってきたお総菜)、ほうれん草のお浸し(昨日作ったもの)、おでん
130203-216全体(S)






今日のさいたまは晴れ。昨日の温かさがウソのようで、今日はまた冬に逆戻りです。とは言ってもそれ程寒くはなく、絶好のウォーキング日和の一日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の残りのほうれん草とじゃがいもとミニトマトでチーズ焼と、高菜豆腐、それにもう一品魚系のおかずを物を見てから決めようかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉売り場で牛すじ肉を発見し、しばらくおでんを食べてなかったなぁということで、おでんに方向転換することに。というわけで、今夜はこれ。






おでん
130203-211スジと昆布(S)
鍋に水を張り、一度茹でこぼした牛すじと昆布を入れて煮ていきます。





茹で玉子を作るのと同時に、大根とこんにゃくを下茹でします。
130203-212下茹で(S)






ほんだしと醤油、塩で味付けして出汁を作り、おでん種を煮ていきます。
130203-213準備OK(S)






一旦火を止め放置。夕方再び火を入れて30分煮込んで完成。
130203-215煮上がり(S)






恵方巻きは妻のリクエストで買ってきたものを一切れだけいただきました。
白いご飯の方が好きなので.........





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130203-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,076円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
130203-217万歩計(S)
61,939歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0606 カツオは何時食べても旨い!
No.0606 カツオは何時食べても旨い!
2013/2/2(土)の料理
今日のメニュー:左からカツオのたたき、ほうれん草のお浸し、大根ときゅうりの浅漬け、厚揚げ汁
130202-250全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。予報では最高気温19℃ということなのですが、ホントにこの時期らしくない、温かい日になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、カツオのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、カツオは普通にたたきにして、あとは厚揚げ汁と、ほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






カツオのたたき
130202-211カツオのたたき(S)
カツオを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。冷凍物ということもありますが、カツオは何時食べても旨いね。





厚揚げ汁
130202-221厚揚げ汁(S)
大根、牛蒡、にんじん、しいたけ、なめこと厚揚げを昆布とほんだしの出汁で煮て、味噌で味付けし、仕上げに大根の葉のみじん切りを散らしました。





ほうれん草のお浸し
130202-230ほうれん草のお浸し(S)
茹でたほうれん草を切って皿に盛り、めんつゆを薄めたものをかけ、すり胡麻と削り節をたっぷり乗せたものです。





大根ときゅうりの浅漬け
130202-240浅漬け(S)
厚揚げ汁に使った大根の皮も使っています。大根の皮は、結構美味しいですよ。捨てるのは勿体ないです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
130202-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,191円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
130202-260万歩計(S)
28,963歩でした。



「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-久々に松屋でカレー オリジナルスパイシーカレー@松屋/大宮
外食編-久々に松屋でカレー オリジナルスパイシーカレー@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、12/30(日)の昼食は、買物ついでにサクッと済ませようということで、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。
121230-101松屋(S)
ここはみやけんがいつも買物する○○ャース 大成店に近いので、サクッと済ませたいときには便利なんです。





まずはメニューを検討。昨日はチカラめしで「うま塩ねぎ焼牛丼」を食べたので、今日は牛めし系はパス。久々にカレーにしましょうかねぇ。
121230-102メニュー(S)
ここのカレーは、「スパイシー」カレーにリニューアルしたとき以来じゃないかしら。





カウンター席に陣取ると、しばらくして、オリジナルスパイシーカレー(350円)が登場します。
121230-103登場(S)
プ~ンとカレーの香りが漂ってきましたよ。





紅生姜を乗せ、七味をたっぷり振って準備OK。
121230-104準備OK(S)
みやけんはカレーの薬味には福神漬けよりも紅生姜の方が好きなので、紅生姜は必ず乗せます。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪ 
121230-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! スパイシーな香りがいいなぁ。





ご飯にカレーを絡め、グビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121230-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数287食、平均価格:一食当たり税込489円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-オッ、塩味も旨いぞ! うま塩ねぎ焼牛丼@東京チカラめし/大宮
外食編-オッ、塩味も旨いぞ! うま塩ねぎ焼牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、12/29(土)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口店です。
121229-101チカラめし(S)





店頭のメニューを見ると、アレレ、290円だったはずの焼牛丼が、330円になっていますよ。値上げしたんですね。
121229-102店頭看板(S)
ところが下の方にあるうま塩ねぎ焼き牛丼は350円........20円差なら、こちらにしてみましょうか。





しばらくして、うま塩ねぎ焼き牛丼が登場します。
121229-103登場(S)
なるほど牛丼の上に青ねぎと、タレの絡んだ白髪ねぎが乗っていますよ。





ガリを盛って、七味唐辛子を振って準備OK。
121229-104準備完了(S)
辛いものが苦手な人には、何じゃこりゃみたいなことなんでしょうけど、これはみやけんが牛丼を食べる時の儀式ですから、ご容赦ください。





いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
121229-105箸上げ(S)
うっ、旨い! 塩ダレは少し酸味があって、さっぱりした味。これはいいなぁ。普通の焼き牛丼の甘辛のタレよりも、こちらの方がみやけん好みです。





ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
121229-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数286食、平均価格:一食当たり税込490円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.