No.0623 メインはないけど品数で
2013/3/30(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶとろろ、焼き玉ねぎ揚げ、小松菜のしらすおかか和え、刻み野菜の浅漬け、ニラの玉子とじ

今日のさいたまは曇り。今日は寒いですねぇ。窓には結露が出来てました。この寒さのおかげか、先週満開になった桜がなんとかまだもってます。
ウォーキングコースの氷川神社参道の桜です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先週買った長芋が余っていたのでめかぶとろろと、あとは焼き玉ねぎ揚げとニラの玉子とじ、それに小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。核となるメインの料理はないのですが、品数を増やした感じです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼き玉ねぎ揚げ

玉ねぎ揚げを焼いて刻みネギを乗せ、おろし生姜を添えたものです。醤油をちょいと垂らしていただきました。
ニラの玉子とじ

豆腐をめんつゆを薄めたもので煮て、ニラを加えて玉子でとじました。大宮の酒蔵 力で食べて、自分でも作るようになったメニューなんです。
めかぶとろろ

長芋をすりおろしてめかぶを乗せ、玉子を落としました。
めんつゆと醤油で味付けしていただきます。

小松菜のしらすおかか和え

茹でた小松菜を刻んで水気をぎゅっと絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。
とろろと小松菜を両方乗せて食べると激ウマ!

刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、かぶ、キャベツ、きゅうりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込614円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,748歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/30(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶとろろ、焼き玉ねぎ揚げ、小松菜のしらすおかか和え、刻み野菜の浅漬け、ニラの玉子とじ

今日のさいたまは曇り。今日は寒いですねぇ。窓には結露が出来てました。この寒さのおかげか、先週満開になった桜がなんとかまだもってます。
ウォーキングコースの氷川神社参道の桜です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先週買った長芋が余っていたのでめかぶとろろと、あとは焼き玉ねぎ揚げとニラの玉子とじ、それに小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。核となるメインの料理はないのですが、品数を増やした感じです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼き玉ねぎ揚げ

玉ねぎ揚げを焼いて刻みネギを乗せ、おろし生姜を添えたものです。醤油をちょいと垂らしていただきました。
ニラの玉子とじ

豆腐をめんつゆを薄めたもので煮て、ニラを加えて玉子でとじました。大宮の酒蔵 力で食べて、自分でも作るようになったメニューなんです。
めかぶとろろ

長芋をすりおろしてめかぶを乗せ、玉子を落としました。
めんつゆと醤油で味付けしていただきます。

小松菜のしらすおかか和え

茹でた小松菜を刻んで水気をぎゅっと絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。
とろろと小松菜を両方乗せて食べると激ウマ!

刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、かぶ、キャベツ、きゅうりです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込614円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,748歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
外食編-大迫力の分厚いかき揚げ! かき揚げそば@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、2/24(日)の昼食は、そばな気分。富士そばで天玉そばにするか、こちらにするかか悩んだ末、やって来たのはこちら。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

いえいえ呑みに来たわけではありません。ランチ営業目当てですよ。
こちらのランチメニューはこんな感じ。注文はかき揚げそば(400円)にしました。

この店ではランチメニューはうどんかそばなのですが、別の立ち飲み日高ではカレーと天丼だったりします。同じチェーン店でも、店によってメニューを変えているのです。
しばらくして、かき揚げそばが登場します。

かき揚げは別皿でドーンと登場します。
かき揚げを横から写したところ。

かなり厚みがあるんです。しかも揚げたて。
かき揚げを崩して一部を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

ボリュームがあるので、かき揚げを全部を乗せるのは無理なのです。
いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! 蕎麦は生麺を茹でたもので、しっかりした食感。
続いて出汁を吸ったかき揚げを。モグモグモグ♪

うん、旨い!かき揚げは玉ねぎ主体でにんじんも少し入っています。玉ねぎの甘さがいいですね。
かき揚げは別皿ですから、サクサク好きの人はそのまま食べてもOKですよ。

ホントにサクサクの食感で、これはこれで旨いです。ちなみにこのかき揚げ、居酒屋メニューとして酒の肴で注文することも出来ます。
ズルズル、ズルズルとすすり、かき揚げをむしゃむしゃと頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数305食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/24(日)の昼食は、そばな気分。富士そばで天玉そばにするか、こちらにするかか悩んだ末、やって来たのはこちら。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

いえいえ呑みに来たわけではありません。ランチ営業目当てですよ。
こちらのランチメニューはこんな感じ。注文はかき揚げそば(400円)にしました。

この店ではランチメニューはうどんかそばなのですが、別の立ち飲み日高ではカレーと天丼だったりします。同じチェーン店でも、店によってメニューを変えているのです。
しばらくして、かき揚げそばが登場します。

かき揚げは別皿でドーンと登場します。
かき揚げを横から写したところ。

かなり厚みがあるんです。しかも揚げたて。
かき揚げを崩して一部を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

ボリュームがあるので、かき揚げを全部を乗せるのは無理なのです。
いただきま~す。ズルズルズル♪

うん、旨い! 蕎麦は生麺を茹でたもので、しっかりした食感。
続いて出汁を吸ったかき揚げを。モグモグモグ♪

うん、旨い!かき揚げは玉ねぎ主体でにんじんも少し入っています。玉ねぎの甘さがいいですね。
かき揚げは別皿ですから、サクサク好きの人はそのまま食べてもOKですよ。

ホントにサクサクの食感で、これはこれで旨いです。ちなみにこのかき揚げ、居酒屋メニューとして酒の肴で注文することも出来ます。
ズルズル、ズルズルとすすり、かき揚げをむしゃむしゃと頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数305食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-買物前の腹ごしらえ 牛めし+生玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、2/23(土)は、血圧の薬をもらいに病院へ行ったのですが、帰りがけにそのまま夕食の買物をすることに。12時を過ぎていたので買物前に腹ごしらえしようということでこちらへ。松屋 大宮大成町店です。

こんな新メニューもあったのですが、普通のカレー350円に対して、いかにも割高感が漂っています。

きっとコストパフォーマンス悪いと思ってパス。結局牛めし+生玉子(330円)でいくことに。
カウンター席に陣取ると、すぐに牛めしと玉子の登場です。

玉子はみやけんが自分で割りました。
玉子を溶いて牛めしにかけ、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 溶き玉子が絡んだ牛肉は、なんだかスキヤキを食べているみたい。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数304食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/23(土)は、血圧の薬をもらいに病院へ行ったのですが、帰りがけにそのまま夕食の買物をすることに。12時を過ぎていたので買物前に腹ごしらえしようということでこちらへ。松屋 大宮大成町店です。

こんな新メニューもあったのですが、普通のカレー350円に対して、いかにも割高感が漂っています。

きっとコストパフォーマンス悪いと思ってパス。結局牛めし+生玉子(330円)でいくことに。
カウンター席に陣取ると、すぐに牛めしと玉子の登場です。

玉子はみやけんが自分で割りました。
玉子を溶いて牛めしにかけ、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! 溶き玉子が絡んだ牛肉は、なんだかスキヤキを食べているみたい。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数304食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-仕事疲れを癒すには(その3 酒蔵 力)
3/22(金)、なごみを出たみやけんが向かったのは、酒蔵 力 大宮南銀店です。

この店、金曜・土曜は深夜1時まで営業なのです。

これは最近知りました。
この店では、とにかくホッピーがオススメ。

ナカが別のコップで出てきて実質2杯呑めて、白は370円、黒は420円なのです。ちなみにこれは大宮南銀店だけで、同じ力でも他の店はナカはジョッキに入って出て来ます。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 梅割りもいいけれど、やっぱり黒ホッピーだねぇ。
この店では、煮込み(380円)は絶対外せません。

みやけん好みの超こってり系の煮込みです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 新鮮なので臭みがないシロの脂が堪りません。
お通しのザーサイです。

ただ切っただけではなく、刻みネギとラー油で和えてあります。
これがいいつまみになるんです。

コリコリの食感がいいんだよね。
ホッピー2杯呑んだところで、今日はこれにて終了。お会計は丁度1,000円でした。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
3/22(金)、なごみを出たみやけんが向かったのは、酒蔵 力 大宮南銀店です。

この店、金曜・土曜は深夜1時まで営業なのです。

これは最近知りました。
この店では、とにかくホッピーがオススメ。

ナカが別のコップで出てきて実質2杯呑めて、白は370円、黒は420円なのです。ちなみにこれは大宮南銀店だけで、同じ力でも他の店はナカはジョッキに入って出て来ます。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 梅割りもいいけれど、やっぱり黒ホッピーだねぇ。
この店では、煮込み(380円)は絶対外せません。

みやけん好みの超こってり系の煮込みです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 新鮮なので臭みがないシロの脂が堪りません。
お通しのザーサイです。

ただ切っただけではなく、刻みネギとラー油で和えてあります。
これがいいつまみになるんです。

コリコリの食感がいいんだよね。
ホッピー2杯呑んだところで、今日はこれにて終了。お会計は丁度1,000円でした。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-仕事疲れを癒すには(その2 なごみ)
3/22(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは、地元大宮の「なごみ」です。
ここは基本的に立ち飲み屋さんなのですが、奥のカウンター席には椅子があります。今日はカウンター席の一番奥に陣取りました。

飲物は、チューハイ(200円)です。

この店は飲物は一部を除き、200円と格安なのです。
おつまみには、ししゃも。(150円)

レンジでチンしている間に破裂して、ちょっと見苦しい状態になっちゃいました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 値段は安くても、玉子たっぷりですよ~。
もう一品は、焼きイカ。(250円)

これも破裂しちゃってますね。でも味は旨いのだ。
チューハイを飲み干すと、2杯目は梅割り。

この店ではチューハイ→梅割りが定番のみやけんです。
今日はちょっとひねって、勝手に梅割りロックにしてみました。

この店の梅割りはかなり甘口なので、スッキリしていいなぁ。
さ~て、閉店時間が近づいてきたので、次行きましょうか。(続く)
3/22(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは、地元大宮の「なごみ」です。
ここは基本的に立ち飲み屋さんなのですが、奥のカウンター席には椅子があります。今日はカウンター席の一番奥に陣取りました。

飲物は、チューハイ(200円)です。

この店は飲物は一部を除き、200円と格安なのです。
おつまみには、ししゃも。(150円)

レンジでチンしている間に破裂して、ちょっと見苦しい状態になっちゃいました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 値段は安くても、玉子たっぷりですよ~。
もう一品は、焼きイカ。(250円)

これも破裂しちゃってますね。でも味は旨いのだ。
チューハイを飲み干すと、2杯目は梅割り。

この店ではチューハイ→梅割りが定番のみやけんです。
今日はちょっとひねって、勝手に梅割りロックにしてみました。

この店の梅割りはかなり甘口なので、スッキリしていいなぁ。
さ~て、閉店時間が近づいてきたので、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-仕事疲れを癒すには(その1 カントリーファームカフェ)
3/22(金)は、仕事で帰りが遅くなるのが分かっていたので、妻には夕食いらないと断り済。
朝7時半に仕事を始めて、会社を出たのは8時半過ぎ。それにしても今月は忙しかったなぁ。期末の仕事の山にもようやく目処が付いたし、仕事疲れを癒しに1杯呑んで帰りましょう。会社の近所の立ち飲み屋は会社の人が出入りしているので避け、まずはこの店に。カントリーファームカフェです。

この店は、上野駅の5,6番線ホームの上にあるのです。
基本的にカレーやサンドイッチの店なのですが、夜は飲むことも出来ます。おつまみメニューはこんな感じ。

駅構内という立地条件でこの価格は、良心的です。
今日は、黒ホッピーとチーズサラミ、それに茹で玉子(メニュー外、合計600円)を注文。

セルフですので、自分でトレーをカウンター席に運びます。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事疲れを癒すには、やっぱりこの1杯だねぇ。窓の外の電車を眺めながら、ユルユルと呑みましょう。
チーズサラミです。

サクサクのクラッカーにネットリのチーズ、濃厚なサラミの組み合わせは予想以上に合います。
茹で玉子です。

塩をちょいと付けていただきます。
ナカ(150円)お代わり。

こういう店なので、量はあまり多くないのが玉に傷。
ホッピー2杯飲んで落ち着いたところで、次はどうしましょうかねぇ。今からでは「いづみや」は閉店時間まで30分切るから、「なごみ」にしましょうか。(続く)
3/22(金)は、仕事で帰りが遅くなるのが分かっていたので、妻には夕食いらないと断り済。
朝7時半に仕事を始めて、会社を出たのは8時半過ぎ。それにしても今月は忙しかったなぁ。期末の仕事の山にもようやく目処が付いたし、仕事疲れを癒しに1杯呑んで帰りましょう。会社の近所の立ち飲み屋は会社の人が出入りしているので避け、まずはこの店に。カントリーファームカフェです。

この店は、上野駅の5,6番線ホームの上にあるのです。
基本的にカレーやサンドイッチの店なのですが、夜は飲むことも出来ます。おつまみメニューはこんな感じ。

駅構内という立地条件でこの価格は、良心的です。
今日は、黒ホッピーとチーズサラミ、それに茹で玉子(メニュー外、合計600円)を注文。

セルフですので、自分でトレーをカウンター席に運びます。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事疲れを癒すには、やっぱりこの1杯だねぇ。窓の外の電車を眺めながら、ユルユルと呑みましょう。
チーズサラミです。

サクサクのクラッカーにネットリのチーズ、濃厚なサラミの組み合わせは予想以上に合います。
茹で玉子です。

塩をちょいと付けていただきます。
ナカ(150円)お代わり。

こういう店なので、量はあまり多くないのが玉に傷。
ホッピー2杯飲んで落ち着いたところで、次はどうしましょうかねぇ。今からでは「いづみや」は閉店時間まで30分切るから、「なごみ」にしましょうか。(続く)
No.0622 今日は和食で
2013/3/24(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、刻み野菜の浅漬け(昨日作ったもの)、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。予報では一日中曇りのようです。天気が悪いので、ちょっと肌寒い感じです。

今日はさいたまシティマラソンの日。ウォーキングの途中で通ったさいたま新都心付近では、ランナーの走る姿が見れました。
大宮公園は、桜が満開です。

昨日は花見で賑わったようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、後は厚揚げ汁と、昨日作り過ぎて余っている刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

まぐろはぶつ切りにしてわさび醤油に15分程漬けておきます。
すりおろした長芋を加え、玉子を落として手で千切った韓国海苔とかいわれを散らして完成。

グルグルとかき混ぜて、いただきます。

まぐろを最初に「づけ」状態にしておくと、まぐろにはしっかり味が付く割にとろろは薄味にできるところがいいですね。
厚揚げ汁

豚汁から肉を抜いたものです。まず昆布とほんだしの出汁で牛蒡、にんじん、しいたけ、じゃがいもを煮ます。普段は大根を入れるのですが、芽が出てきたじゃがいもを処分する必要があったので、今日は大根の代わりにじゃがいもを使いました。
厚揚げとなめこを加え、味噌で味付けして出来上がり。

肉が入っていないので肉の味はしませんが、これはこれで十分アリですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,386歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/24(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、刻み野菜の浅漬け(昨日作ったもの)、厚揚げ汁

今日のさいたまは曇り。予報では一日中曇りのようです。天気が悪いので、ちょっと肌寒い感じです。

今日はさいたまシティマラソンの日。ウォーキングの途中で通ったさいたま新都心付近では、ランナーの走る姿が見れました。
大宮公園は、桜が満開です。

昨日は花見で賑わったようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、後は厚揚げ汁と、昨日作り過ぎて余っている刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

まぐろはぶつ切りにしてわさび醤油に15分程漬けておきます。
すりおろした長芋を加え、玉子を落として手で千切った韓国海苔とかいわれを散らして完成。

グルグルとかき混ぜて、いただきます。

まぐろを最初に「づけ」状態にしておくと、まぐろにはしっかり味が付く割にとろろは薄味にできるところがいいですね。
厚揚げ汁

豚汁から肉を抜いたものです。まず昆布とほんだしの出汁で牛蒡、にんじん、しいたけ、じゃがいもを煮ます。普段は大根を入れるのですが、芽が出てきたじゃがいもを処分する必要があったので、今日は大根の代わりにじゃがいもを使いました。
厚揚げとなめこを加え、味噌で味付けして出来上がり。

肉が入っていないので肉の味はしませんが、これはこれで十分アリですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,386歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0621 魚介いまいちでベーコン&ビーンズに
2013/3/23(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、ベーコンと豆とマッシュルームのスパゲティ

今日のさいたまは晴れのち曇り。朝方は少し冷えましたが、午前中は日が照っていたのですぐに暖かくなりました。予想通りさいたまではこの週末に桜が満開です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティの気分。海老のトマトスパゲティと、サラダ代わりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
海老を捜しましたが、スパゲティに入れるには大きすぎるものしかありません。イカやホタテもいまいちだったので、魚介系はやめてベーコンと豆、それにマッシュルームを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ベーコンと豆とマッシュルームのスパゲティ

まずはトマトソースを作りましょう。鍋で微塵切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
缶詰めのトマトを投入し、水少々とコンソメキューブ、バジル、胡椒を加えて煮込んでいきます。

その間にスパゲティを茹でるお湯を沸かします。
スパゲッティを茹でている間に、フライパンでベーコンを炒めます。

トマトソースを投入し、ミックスビーンズとマッシュルームを加え、とろけるチーズを乗せて、チーズが溶けたら全体をざっくり混ぜて完成です。
茹で上がったスパゲティを加えて、全体にソースを絡めて出来上がり。

器に盛って、バジルを振って完成です。

刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、かぶ、きゅうり、キャベツです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込514円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,898歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/23(土)の料理
今日のメニュー:左から刻み野菜の浅漬け、ベーコンと豆とマッシュルームのスパゲティ

今日のさいたまは晴れのち曇り。朝方は少し冷えましたが、午前中は日が照っていたのですぐに暖かくなりました。予想通りさいたまではこの週末に桜が満開です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティの気分。海老のトマトスパゲティと、サラダ代わりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。
海老を捜しましたが、スパゲティに入れるには大きすぎるものしかありません。イカやホタテもいまいちだったので、魚介系はやめてベーコンと豆、それにマッシュルームを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ベーコンと豆とマッシュルームのスパゲティ

まずはトマトソースを作りましょう。鍋で微塵切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
缶詰めのトマトを投入し、水少々とコンソメキューブ、バジル、胡椒を加えて煮込んでいきます。

その間にスパゲティを茹でるお湯を沸かします。
スパゲッティを茹でている間に、フライパンでベーコンを炒めます。

トマトソースを投入し、ミックスビーンズとマッシュルームを加え、とろけるチーズを乗せて、チーズが溶けたら全体をざっくり混ぜて完成です。

茹で上がったスパゲティを加えて、全体にソースを絡めて出来上がり。

器に盛って、バジルを振って完成です。

刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は、かぶ、きゅうり、キャベツです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込514円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

24,898歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-くどくない甘さがイイ! 生姜醤の焼牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、2/17(日)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

今日のお目当てはこちら。生姜醤の焼き牛丼(390円)です。

このメニュー、前々から知ってはいたのですがなかなか食べてみる機会がなく、ようやくと食べる機会が出来ました。
カウンター席の端に陣取ると、しばらくして生姜醤の焼き牛丼が登場します。

ねぎが結構たくさん乗っていて、さらにおろし生姜もトッピングされてますよ。
いつもの儀式を行って準備OK。

儀式とは紅生姜(この店ではガリ)を乗せて七味唐辛子をたっぷりと振ること。みやけんが牛丼店で食べる時のお約束です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 生姜醤を使っているからなのでしょう、タレが普通の焼き牛丼ほどには甘くなく、さっぱりした感じ。普通の焼き牛丼のタレはちょっと甘いかなと思っているみやけんには、こちらの方がいいですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数303食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/17(日)の昼食は、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

今日のお目当てはこちら。生姜醤の焼き牛丼(390円)です。

このメニュー、前々から知ってはいたのですがなかなか食べてみる機会がなく、ようやくと食べる機会が出来ました。
カウンター席の端に陣取ると、しばらくして生姜醤の焼き牛丼が登場します。

ねぎが結構たくさん乗っていて、さらにおろし生姜もトッピングされてますよ。
いつもの儀式を行って準備OK。

儀式とは紅生姜(この店ではガリ)を乗せて七味唐辛子をたっぷりと振ること。みやけんが牛丼店で食べる時のお約束です。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 生姜醤を使っているからなのでしょう、タレが普通の焼き牛丼ほどには甘くなく、さっぱりした感じ。普通の焼き牛丼のタレはちょっと甘いかなと思っているみやけんには、こちらの方がいいですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数303食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

中食編-墓参りの後は、買ってきたお総菜で
3/17(日)は、墓参りに行き、帰りは夕方に。なので基本的に料理はせずに買ってきたお総菜で夕食ということに。
このパターンのときは自分の分だけもつ系の簡単なものを作ったりすることも多いのですが、今日は久し振りに焼そばカレーが食べたくなりました。こちらが材料です。

お湯を沸かしてレトルトのカレーを温め、お湯が沸騰したら投入。3分間待ったらお湯を切り、カレーをかけて唐辛子を大量に振って、ふりかけをかけます。

グルグルとかき混ぜて完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼そばの麺にカレーって、意外な程合いますよ。
カレー焼そばだけではちょっと物足りないので、こちらも用意。

フライドチキンと焼イカです。
イカは歯応え良く、程良い塩気が堪りません。

これは酒が進みますねぇ。
鶏肉はカラッとジューシー。

ほとんどケンタッキーに似た味。でもケンタッキーに比べると格安です。(笑)
スーパーのお惣菜も進化してますね。たまにはこういうパターンもありかな。
3/17(日)は、墓参りに行き、帰りは夕方に。なので基本的に料理はせずに買ってきたお総菜で夕食ということに。
このパターンのときは自分の分だけもつ系の簡単なものを作ったりすることも多いのですが、今日は久し振りに焼そばカレーが食べたくなりました。こちらが材料です。

お湯を沸かしてレトルトのカレーを温め、お湯が沸騰したら投入。3分間待ったらお湯を切り、カレーをかけて唐辛子を大量に振って、ふりかけをかけます。

グルグルとかき混ぜて完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼そばの麺にカレーって、意外な程合いますよ。
カレー焼そばだけではちょっと物足りないので、こちらも用意。

フライドチキンと焼イカです。
イカは歯応え良く、程良い塩気が堪りません。

これは酒が進みますねぇ。
鶏肉はカラッとジューシー。

ほとんどケンタッキーに似た味。でもケンタッキーに比べると格安です。(笑)
スーパーのお惣菜も進化してますね。たまにはこういうパターンもありかな。
No.0620 娘の好物てんこ盛り
2013/3/20(水)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみと牡蠣のガーリックマーガリン焼、ニラ玉きのこ餡、牡蠣ポン酢、キャベツとトマトのチーズ焼

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。春らしい暖かい日です。ウォーキングコースの大宮公園でも桜が開花していました。

恐らく今度の週末には満開になることでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告をチェックし忘れたので、通常価格を前提にウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインは鶏ささみのガーリックマーガリン焼にして、あとはニラ玉きのこ餡と、キャベツとトマトのチーズ焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大振りの牡蠣がたっぷり入ったパックが500円と格安です。もうそろそろ牡蠣のシーズンも終わることですし、今日は奮発しちゃいましょうか。鶏ささみの量をちょっと減らして牡蠣の半分をガーリックマーガリン焼に、残りを牡蠣ポン酢にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみと牡蠣のガーリックマーガリン焼

塩胡椒した鶏ささみと、下茹でした牡蠣をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。
牡蠣ポン酢

茹でた牡蠣におろし生姜を混ぜたポン酢をかけ、刻みネギを乗せました。ホントは青ネギの方が見栄えがいいんでしょうけど、わざわざ買うのも何なんで常備品の白ネギを使いました。
ニラ玉きのこ餡

(中華味を切らしていたので)コンソメスープの素を溶かしたスープで椎茸とぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けきのこ餡を作ります。
普通にニラ玉を作り、きのこ餡をかけて完成です。

何気に旨い、我が家の定番料理です。
キャベツとトマトのチーズ焼

ザク切りのキャベツを炒め塩胡椒で味付けし、適当に切ったトマトを加えてざっくり混ぜ、とろけるチーズを乗せてチーズがとろけたら出来上がり。
作っている途中で、娘が冷蔵庫の余ったトマトをつまみ食いして行きました。(笑)
今日もおいしくいただきました。
こうして見ると、今日はささみ、牡蠣、玉子、トマトと全部の料理に娘の好物が入ってますね。(笑)
案の定今日は娘が良く食べてくれました。特に牡蠣は娘が完食。心の中でガッツポーズです。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,293円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,487歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/20(水)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみと牡蠣のガーリックマーガリン焼、ニラ玉きのこ餡、牡蠣ポン酢、キャベツとトマトのチーズ焼

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。春らしい暖かい日です。ウォーキングコースの大宮公園でも桜が開花していました。

恐らく今度の週末には満開になることでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告をチェックし忘れたので、通常価格を前提にウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインは鶏ささみのガーリックマーガリン焼にして、あとはニラ玉きのこ餡と、キャベツとトマトのチーズ焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大振りの牡蠣がたっぷり入ったパックが500円と格安です。もうそろそろ牡蠣のシーズンも終わることですし、今日は奮発しちゃいましょうか。鶏ささみの量をちょっと減らして牡蠣の半分をガーリックマーガリン焼に、残りを牡蠣ポン酢にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみと牡蠣のガーリックマーガリン焼

塩胡椒した鶏ささみと、下茹でした牡蠣をガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。
牡蠣ポン酢

茹でた牡蠣におろし生姜を混ぜたポン酢をかけ、刻みネギを乗せました。ホントは青ネギの方が見栄えがいいんでしょうけど、わざわざ買うのも何なんで常備品の白ネギを使いました。
ニラ玉きのこ餡

(中華味を切らしていたので)コンソメスープの素を溶かしたスープで椎茸とぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けきのこ餡を作ります。
普通にニラ玉を作り、きのこ餡をかけて完成です。

何気に旨い、我が家の定番料理です。
キャベツとトマトのチーズ焼

ザク切りのキャベツを炒め塩胡椒で味付けし、適当に切ったトマトを加えてざっくり混ぜ、とろけるチーズを乗せてチーズがとろけたら出来上がり。
作っている途中で、娘が冷蔵庫の余ったトマトをつまみ食いして行きました。(笑)
今日もおいしくいただきました。
こうして見ると、今日はささみ、牡蠣、玉子、トマトと全部の料理に娘の好物が入ってますね。(笑)
案の定今日は娘が良く食べてくれました。特に牡蠣は娘が完食。心の中でガッツポーズです。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,293円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,487歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外呑み編-今回は京極会じゃなくて両国会(その3 谷記)
3/13(水)、三四郎を出た5人が向かったのは、「谷記」(くき)です。

こちらは独特のシステムの中華屋さんで、一度行ってみたかったのです。
こちらのメニューの料理は、ドリンクとセットで頼むと、すべて577円。

単品で料理だけを頼むより、セットでドリンクを頼んだ方が安いという不思議。
ホッピーがあったので、みやけんは当然ホッピー(黒)を注文です。

ホッピーがあるとどうしても頼んじゃいますねぇ。
乾杯~!ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! 下町ハイボールもいいけど、やっぱりホッピーは最高だねぇ。
意外?なほど早く料理が登場します。こちらは海老と銀杏の炒め。

銀杏は久し振りに食べました。ホロ苦さがいいですね。
鶏ささみの豆豉(トウチ)炒め

豆豉は黒豆を発行させて作った醤の一種です。見た目とは逆に、意外なほどマイルドな味です。
生姜焼です。

玉ねぎばかりがやたら目立つのはご愛嬌。
料理名失念しましたが、海老のフリッターに甘酢あんが絡んだものです。

具の野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン、木耳)は最初に出てきた海老と銀杏の炒めと共通ですね。
黒酢豚です。

みやけん的には一番のオススメ。これも良く見ると野菜は共通ですね。こんなところが安さの秘密なんでしょうか。
ナカ1回お代わりして、黒ホッピーを2杯飲んだところで、今日はこれにてお開きです。
ああっ、よく呑んだし、よく食った。(笑)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
3/13(水)、三四郎を出た5人が向かったのは、「谷記」(くき)です。

こちらは独特のシステムの中華屋さんで、一度行ってみたかったのです。
こちらのメニューの料理は、ドリンクとセットで頼むと、すべて577円。

単品で料理だけを頼むより、セットでドリンクを頼んだ方が安いという不思議。
ホッピーがあったので、みやけんは当然ホッピー(黒)を注文です。

ホッピーがあるとどうしても頼んじゃいますねぇ。
乾杯~!ゴクゴクゴク♪

うっ、旨い! 下町ハイボールもいいけど、やっぱりホッピーは最高だねぇ。
意外?なほど早く料理が登場します。こちらは海老と銀杏の炒め。

銀杏は久し振りに食べました。ホロ苦さがいいですね。
鶏ささみの豆豉(トウチ)炒め

豆豉は黒豆を発行させて作った醤の一種です。見た目とは逆に、意外なほどマイルドな味です。
生姜焼です。

玉ねぎばかりがやたら目立つのはご愛嬌。
料理名失念しましたが、海老のフリッターに甘酢あんが絡んだものです。

具の野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン、木耳)は最初に出てきた海老と銀杏の炒めと共通ですね。
黒酢豚です。

みやけん的には一番のオススメ。これも良く見ると野菜は共通ですね。こんなところが安さの秘密なんでしょうか。
ナカ1回お代わりして、黒ホッピーを2杯飲んだところで、今日はこれにてお開きです。
ああっ、よく呑んだし、よく食った。(笑)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また呑みましょうね。(終わり)
外呑み編-今回は京極会じゃなくて両国会(その2 三四郎)
3/13(水)、炭火焼場calを出た5人は、錦糸町方面に向かって歩きます。
向かったのは、錦糸町の名店「三四郎」です。

雑誌などで見たことのある独特の形のカウンターに着席し、チューハイで乾杯。

微炭酸でスッキリした下町ハイボールでした。(何度も言いますが、甘いチューハイはダメ)
ゲソ刺しです。

コリコリの食感がいいですね。
焼物はほぼ売り切れ。かろうじて残っていたシロたれです。

なまこです。

これもいい食感です。
煮込み。

大好物なので、あれば必ず頼んじゃいます。
もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! かなり柔らかく煮込まれてます。
厚揚げ煮。

おでん的なものを想像していたのですが、甘辛系でした。
老舗の大衆酒場の雰囲気を味わいながら2杯目のチューハイを空けたところで、お会計です。
さーて、次行きましょうか。(続く)
3/13(水)、炭火焼場calを出た5人は、錦糸町方面に向かって歩きます。
向かったのは、錦糸町の名店「三四郎」です。

雑誌などで見たことのある独特の形のカウンターに着席し、チューハイで乾杯。

微炭酸でスッキリした下町ハイボールでした。(何度も言いますが、甘いチューハイはダメ)
ゲソ刺しです。

コリコリの食感がいいですね。
焼物はほぼ売り切れ。かろうじて残っていたシロたれです。

なまこです。

これもいい食感です。
煮込み。

大好物なので、あれば必ず頼んじゃいます。
もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! かなり柔らかく煮込まれてます。
厚揚げ煮。

おでん的なものを想像していたのですが、甘辛系でした。
老舗の大衆酒場の雰囲気を味わいながら2杯目のチューハイを空けたところで、お会計です。
さーて、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-今回は京極会じゃなくて両国会(その1 炭火焼場CAL)
3/17(日)は墓参りのため料理はお休み。代わりにこちらの記事をどうぞ。
3/13(水)は恒例の大衆酒場ツアー。いつもは京浜東北線沿線を巡るのですが、この日はちょっと外れて両国・錦糸町方面へ。なので今日は京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)ではく両国会です。
今回のメンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「ガクチの『一人で街呑み』」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんに加えて、食べログの女王ことみかりんこさんです。
両国駅で待ち合わせなのですが、ぽぱいさんが一足早く着いて横綱横町の立ち飲み屋で呑んでいるとのメールを受けて、みやけんも横綱横町へ向かいます。
少し行ったところでそれらしき立飲み屋を見つけ、中を覗くとぽぱいさんとウッチッチーさんが呑んでましたので、みやけんも思わず入店しました。「TOKYO立呑倶楽部」です。

とりあえず生ビールをもらって乾杯です。

ゴクゴクゴク♪
うっ、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
ビールを速攻で飲み干すと集合時間。両国駅に引き返し、ガクチさんと合流して今日最初の目的地、「炭火焼場cal」に向かいます。
.jpg)
店に着くと、大江戸線利用のみかりんこさんは既にご到着済のご様子。
この店では、平日20時までハッピーアワー。

まずは全員おつかれ様セットでのスタートです。お通し+焼物3本+ドリンク1杯で700円(ビールは+100円)はお得ですね。
チューハイとビールで乾杯!

壁に黒板が貼り付けてあるのかと思ったら、黒板スプレーなのものがあるらしいです。

価格はかなり良心的ですよ。
お通しの漬物です。

この日はキャベツと大根でした。
野菜串(ピーマン)

お疲れ様セットの焼物3本のうちの1本目です。
串に付いてきた味噌。

ピーマンに付けて食べると絶品ですよ。
2本目はソーセージ串。

種類の違うソーセージを組み合わせてあります。
3本目は、もも又はねぎ間。

みやけんはももをいただきましたが、炭火焼の鶏はジューシーで、美味しいですよ。
チューハイをお代わり。

スッキリ系です。(みやけんは甘いチューハイはダメ)
アラカルトでつまみをいろいろ注文します。
まずは煮玉子。

中まで味が染みてます。半熟の黄身のネットリ感が堪りません。
煮込み。

オーソドックスなあっさり系。糸唐辛子のトッピングがいいですね。
ホタルイカ(酢味噌かけ)

食感と潮の香り。
じゃがカレー?だったかな。(名称失念)

茹でたじゃがいもにカレーをかけてチーズを乗せ焼いたもののようです。
チューハイを二杯飲んだら、次は焼酎です。

初めて飲んだ銘柄です。度数44度はさすがにすごい。
こちらはぽぱいさんの注文の寶の山。

名称失念のきゅうりの何か

さっぱりしてて口直しにもってこいです。
フライドポテト。

このフライドポテト、ケチャップとデスソースが付いてくるのです。
みやけんはもちろんデスソースで。モグモグモグ♪

うっ、辛い!!!!!!!
激辛好きのみやけんは、大概のものは大丈夫なのですが、さすがにデスソースは辛い。思わず焼酎のチェイサーの水で舌を冷やしてしまいました。
さーて、そろそろ次の店に向かいましょうか。お会計は一人2千円ちょっと格安でした。(続く)
3/17(日)は墓参りのため料理はお休み。代わりにこちらの記事をどうぞ。
3/13(水)は恒例の大衆酒場ツアー。いつもは京浜東北線沿線を巡るのですが、この日はちょっと外れて両国・錦糸町方面へ。なので今日は京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)ではく両国会です。
今回のメンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「ガクチの『一人で街呑み』」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんに加えて、食べログの女王ことみかりんこさんです。
両国駅で待ち合わせなのですが、ぽぱいさんが一足早く着いて横綱横町の立ち飲み屋で呑んでいるとのメールを受けて、みやけんも横綱横町へ向かいます。
少し行ったところでそれらしき立飲み屋を見つけ、中を覗くとぽぱいさんとウッチッチーさんが呑んでましたので、みやけんも思わず入店しました。「TOKYO立呑倶楽部」です。

とりあえず生ビールをもらって乾杯です。

ゴクゴクゴク♪
うっ、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
ビールを速攻で飲み干すと集合時間。両国駅に引き返し、ガクチさんと合流して今日最初の目的地、「炭火焼場cal」に向かいます。
.jpg)
店に着くと、大江戸線利用のみかりんこさんは既にご到着済のご様子。
この店では、平日20時までハッピーアワー。

まずは全員おつかれ様セットでのスタートです。お通し+焼物3本+ドリンク1杯で700円(ビールは+100円)はお得ですね。
チューハイとビールで乾杯!

壁に黒板が貼り付けてあるのかと思ったら、黒板スプレーなのものがあるらしいです。

価格はかなり良心的ですよ。
お通しの漬物です。

この日はキャベツと大根でした。
野菜串(ピーマン)

お疲れ様セットの焼物3本のうちの1本目です。
串に付いてきた味噌。

ピーマンに付けて食べると絶品ですよ。
2本目はソーセージ串。

種類の違うソーセージを組み合わせてあります。
3本目は、もも又はねぎ間。

みやけんはももをいただきましたが、炭火焼の鶏はジューシーで、美味しいですよ。
チューハイをお代わり。

スッキリ系です。(みやけんは甘いチューハイはダメ)
アラカルトでつまみをいろいろ注文します。
まずは煮玉子。

中まで味が染みてます。半熟の黄身のネットリ感が堪りません。
煮込み。

オーソドックスなあっさり系。糸唐辛子のトッピングがいいですね。
ホタルイカ(酢味噌かけ)

食感と潮の香り。
じゃがカレー?だったかな。(名称失念)

茹でたじゃがいもにカレーをかけてチーズを乗せ焼いたもののようです。
チューハイを二杯飲んだら、次は焼酎です。

初めて飲んだ銘柄です。度数44度はさすがにすごい。
こちらはぽぱいさんの注文の寶の山。

名称失念のきゅうりの何か

さっぱりしてて口直しにもってこいです。
フライドポテト。

このフライドポテト、ケチャップとデスソースが付いてくるのです。
みやけんはもちろんデスソースで。モグモグモグ♪

うっ、辛い!!!!!!!
激辛好きのみやけんは、大概のものは大丈夫なのですが、さすがにデスソースは辛い。思わず焼酎のチェイサーの水で舌を冷やしてしまいました。
さーて、そろそろ次の店に向かいましょうか。お会計は一人2千円ちょっと格安でした。(続く)
No.0619 頂き物の干し鱈で
2013/3/16(土)の料理
今日のメニュー:左から干し鱈焼、ミニトマ玉、刻み野菜の浅漬け、鱈汁

今日のさいたまは晴れ。朝は少し冷え込んで肌寒かったのですが、天気がいいのですぐに暖かくなりました。ラジオのニュースでは東京で桜が開花したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは、先日東北方面に旅行に行ったみやけんの母と姉が送ってくれた、干し鱈を使った料理にしようと決めています。干し鱈といっても完璧に乾いたやつじゃなくて、半生タイプのものなので、半分は焼いて、半分は鱈汁にしましょうか。あとは娘の好きなトマ玉でいいかな、と作戦を立てました。
そんな訳で、今日は店に着くと野菜と豆腐、それに浅漬け用の刻み昆布を買って買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
干し鱈焼

干し鱈を焼いて大根おろしを添えただけなのですが、これが素朴な味で旨い!
鱈汁

まず昆布と鱈の頭の部分で出汁を取ります。
白菜とみず菜を加えて味噌で味付けし、豆腐とぶつ切りにした鱈を加えて一煮立ちしたら完成。

この干し鱈は身が崩れやすいので、あまり煮込まずさっと火を通す程度にしました。汁物にした鱈もホント旨いですね。
ミニトマ玉

鱈だけでは物足りないだろうと思って娘の好物を作りました。
中華鍋に油を入れて煙が出るまで熱し、砂糖と塩で味付けした溶き玉子を加えてグルグルかき混ぜ、半熟状になったところで半分に切ったミニトマトを投入し、ミニトマトが温まったら出来上がり。ちょっとかき混ぜすぎちゃいましたね。玉子が炒り玉状態に近くなってしまいました。それでも娘はパクパク食べてくれましたけど。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、きゅうり、キャベツ、大根の皮です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込725円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,916歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/16(土)の料理
今日のメニュー:左から干し鱈焼、ミニトマ玉、刻み野菜の浅漬け、鱈汁

今日のさいたまは晴れ。朝は少し冷え込んで肌寒かったのですが、天気がいいのですぐに暖かくなりました。ラジオのニュースでは東京で桜が開花したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは、先日東北方面に旅行に行ったみやけんの母と姉が送ってくれた、干し鱈を使った料理にしようと決めています。干し鱈といっても完璧に乾いたやつじゃなくて、半生タイプのものなので、半分は焼いて、半分は鱈汁にしましょうか。あとは娘の好きなトマ玉でいいかな、と作戦を立てました。
そんな訳で、今日は店に着くと野菜と豆腐、それに浅漬け用の刻み昆布を買って買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
干し鱈焼

干し鱈を焼いて大根おろしを添えただけなのですが、これが素朴な味で旨い!
鱈汁

まず昆布と鱈の頭の部分で出汁を取ります。
白菜とみず菜を加えて味噌で味付けし、豆腐とぶつ切りにした鱈を加えて一煮立ちしたら完成。

この干し鱈は身が崩れやすいので、あまり煮込まずさっと火を通す程度にしました。汁物にした鱈もホント旨いですね。
ミニトマ玉

鱈だけでは物足りないだろうと思って娘の好物を作りました。
中華鍋に油を入れて煙が出るまで熱し、砂糖と塩で味付けした溶き玉子を加えてグルグルかき混ぜ、半熟状になったところで半分に切ったミニトマトを投入し、ミニトマトが温まったら出来上がり。ちょっとかき混ぜすぎちゃいましたね。玉子が炒り玉状態に近くなってしまいました。それでも娘はパクパク食べてくれましたけど。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、きゅうり、キャベツ、大根の皮です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込725円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,916歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-「オススメの逸品!」につられてコレ 味噌ねぎラーメン@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、2/16(土)の昼食は、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。メニューが以前の折りたたみから1枚ものに変わってますね。でも内容は一緒のようです。

左端の赤い枠で囲まれた「オススメの逸品!」につられて、今日は味噌ねぎラーメン(514円)を注文です。
しばらくして、味噌ねぎラーメンが登場します。

中央部にねぎがこんもりと盛られ、ラー油がかかっているようです。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! 相変わらずいい味出してるなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!モチモチ麺の食感がたまりません。
チャーシューは今日は細切りタイプでした。

麺とねぎを一緒に。

ねぎの食感と香りを存分に楽しめます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数302食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/16(土)の昼食は、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。メニューが以前の折りたたみから1枚ものに変わってますね。でも内容は一緒のようです。

左端の赤い枠で囲まれた「オススメの逸品!」につられて、今日は味噌ねぎラーメン(514円)を注文です。
しばらくして、味噌ねぎラーメンが登場します。

中央部にねぎがこんもりと盛られ、ラー油がかかっているようです。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うっ、旨い! 相変わらずいい味出してるなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!モチモチ麺の食感がたまりません。
チャーシューは今日は細切りタイプでした。

麺とねぎを一緒に。

ねぎの食感と香りを存分に楽しめます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数302食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-フェア期間中だったので思わずこれに 揚げそば@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、2/11(月、建国記念日)の昼食は、ウォーキングがてらこちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

この店、自宅から徒歩20分以上かかるので、ウォーキングの歩数稼ぎにいいのです。
カウンター席に陣取り、メニューを検討しようと思ったら、目の前にこんな物が。

揚げそばのフェアをやっていたんですね。せっかくですから、今日は揚げそばにしましょうか。
しばらくして、揚げそばが登場します。

おおっ、ボリュームありますよ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!パリパリ感としっとり感が両方楽しめますね。
野菜もシャキシャキです。

うずらと肉は餡かけ物の華。(笑)

肉は予想外にたくさん入ってました。
海鮮三兄弟も入ってますよ。

全部一切れずつですけどね。
揚げそばと具をむしゃむしゃと口に運んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数301食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/11(月、建国記念日)の昼食は、ウォーキングがてらこちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

この店、自宅から徒歩20分以上かかるので、ウォーキングの歩数稼ぎにいいのです。
カウンター席に陣取り、メニューを検討しようと思ったら、目の前にこんな物が。

揚げそばのフェアをやっていたんですね。せっかくですから、今日は揚げそばにしましょうか。
しばらくして、揚げそばが登場します。

おおっ、ボリュームありますよ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!パリパリ感としっとり感が両方楽しめますね。
野菜もシャキシャキです。

うずらと肉は餡かけ物の華。(笑)

肉は予想外にたくさん入ってました。
海鮮三兄弟も入ってますよ。

全部一切れずつですけどね。
揚げそばと具をむしゃむしゃと口に運んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数301食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

自分にご褒美part2(その3 立ち飲み日高)
3/8(金)、いづみやを出たみやけんは、もう1軒寄り道していくことに。「立ち飲み日高」大宮すずらん通り店です。

この店は、よくランチのカレーを食べに行くのですが、夜に呑み目的で来るのは、かなり久し振りです。
まずは黒ホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 梅割りもいいけど、やっぱり黒ホッピーのゴクゴク感は最高だねぇ。
ここは、タッチペンで注文するというハイテク酒場です。

機械の調子が悪いのか、なかなか反応してくれません。 やっと注文が通ったと思った生キャベツ(味噌マヨ)は、次の瞬間「売り切れです」の非情な声が(笑)。
厚揚げ焼き(190円)です。

やっぱり居酒屋では厚揚げでしょう~
生姜醤油をちょいと付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 厚揚げと黒ホッピーは相性バツグンだねぇ。
焼イカ(280円)です。

名称は焼イカですが、実際にはフライパンで炒めた「炒めイカ」でした。
マヨネーズに醤油をちょいと垂らし、七味唐辛子をたっぷり振ったものを付けて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉厚のイカの食感がたまりません。
ナカお代わり。

氷たっぷりですが、一応合格点の量かな。
黒ホッピーを2杯飲んだところで、今日はこれにて終了。お会計は1,020円でした。(終わり)
3/8(金)、いづみやを出たみやけんは、もう1軒寄り道していくことに。「立ち飲み日高」大宮すずらん通り店です。

この店は、よくランチのカレーを食べに行くのですが、夜に呑み目的で来るのは、かなり久し振りです。
まずは黒ホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 梅割りもいいけど、やっぱり黒ホッピーのゴクゴク感は最高だねぇ。
ここは、タッチペンで注文するというハイテク酒場です。

機械の調子が悪いのか、なかなか反応してくれません。 やっと注文が通ったと思った生キャベツ(味噌マヨ)は、次の瞬間「売り切れです」の非情な声が(笑)。
厚揚げ焼き(190円)です。

やっぱり居酒屋では厚揚げでしょう~
生姜醤油をちょいと付けて、いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うん、旨い! 厚揚げと黒ホッピーは相性バツグンだねぇ。
焼イカ(280円)です。

名称は焼イカですが、実際にはフライパンで炒めた「炒めイカ」でした。
マヨネーズに醤油をちょいと垂らし、七味唐辛子をたっぷり振ったものを付けて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉厚のイカの食感がたまりません。
ナカお代わり。

氷たっぷりですが、一応合格点の量かな。
黒ホッピーを2杯飲んだところで、今日はこれにて終了。お会計は1,020円でした。(終わり)
自分にご褒美part2(その2 いづみや)
3/8(金)、予想どおり閉店40分前に「いづみや」に到着したみやけんです。

良かった、さすがにこの時間になると、空席がチラホラと。
壁際の席に座ると、目の前(上)にはメニューがずらりと。

相変わらずいい雰囲気です。
飲物は、梅割り。

この日は、表面張力なし。というか、おばちゃんが運んで来る途中、受け皿からポタポタこぼれてました。これはダメだねぇ。(苦笑)
この日のおすすめメニューにあった、牛筋煮込みです。

この店では初めてですね。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コラーゲンたっぷりのプルルンの食感がいいですね。
牛筋も旨いのですが、この牛蒡がしっかり味が染みていて旨い!

やや濃い目の味付けなので、この牛筋煮込みで丼飯1杯いけそうです。(笑)
こんにゃくも入ってました。

これも旨い。このこんにゃくは普通の煮込みに入っているものと同じですね。
梅割りおかわり。

今度はさすがに表面張力~.........と思いきや、アレレ、テーブルが傾いてるよ。(笑)
2杯目の梅割りを飲んでいると、あっという間に閉店時間です。ごちそう様でした。また来ますね。(続く)
3/8(金)、予想どおり閉店40分前に「いづみや」に到着したみやけんです。

良かった、さすがにこの時間になると、空席がチラホラと。
壁際の席に座ると、目の前(上)にはメニューがずらりと。

相変わらずいい雰囲気です。
飲物は、梅割り。

この日は、表面張力なし。というか、おばちゃんが運んで来る途中、受け皿からポタポタこぼれてました。これはダメだねぇ。(苦笑)
この日のおすすめメニューにあった、牛筋煮込みです。

この店では初めてですね。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コラーゲンたっぷりのプルルンの食感がいいですね。
牛筋も旨いのですが、この牛蒡がしっかり味が染みていて旨い!

やや濃い目の味付けなので、この牛筋煮込みで丼飯1杯いけそうです。(笑)
こんにゃくも入ってました。

これも旨い。このこんにゃくは普通の煮込みに入っているものと同じですね。
梅割りおかわり。

今度はさすがに表面張力~.........と思いきや、アレレ、テーブルが傾いてるよ。(笑)
2杯目の梅割りを飲んでいると、あっという間に閉店時間です。ごちそう様でした。また来ますね。(続く)
自分にご褒美part2(その1 カントリーファームカフェ)
3月に入ってからも、忙しい日々が続いております。こんな時は、自分で自分にご褒美をあげなくてはいけません。ということで、3/8(金)は、先週に引き続き外呑みを敢行することにしました。
この日も朝7時前に出勤し、会社を出たときは8時を回っていました。クタクタに疲れていてあまり食欲もなかったこともあり、この日は会社近くの八重洲ではなく、上野駅5,6番線ホームにあるこの店へ。カントリーファームカフェです。

この店、基本メニューはカレーのようなのですが、夜は酒とつまみも売っているので、居酒屋として使うことも出来るのです。
酒のメニューはこんな感じ。

駅中という立地条件を考えれば、良心的な価格設定です。
まずはホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
枝豆(200円)です。

当然クイックで出て来ます。
鶏モツ煮(300円)です。

こちらは温めてくれるので、時間差攻撃で出て来ました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! レバーのネットリ感とハツの歯応えが堪りません。
ちゃんとキンカンも入ってますよ。

ナカお代わり。

さすがに量はそれほど多くありません。
このとき時刻は9時ちょっと前。
そうだ、今からなら「いづみや」閉店時間の40分前位に着けるな。よし、いづみやへgoだ!(続く)
3月に入ってからも、忙しい日々が続いております。こんな時は、自分で自分にご褒美をあげなくてはいけません。ということで、3/8(金)は、先週に引き続き外呑みを敢行することにしました。
この日も朝7時前に出勤し、会社を出たときは8時を回っていました。クタクタに疲れていてあまり食欲もなかったこともあり、この日は会社近くの八重洲ではなく、上野駅5,6番線ホームにあるこの店へ。カントリーファームカフェです。

この店、基本メニューはカレーのようなのですが、夜は酒とつまみも売っているので、居酒屋として使うことも出来るのです。
酒のメニューはこんな感じ。

駅中という立地条件を考えれば、良心的な価格設定です。
まずはホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
枝豆(200円)です。

当然クイックで出て来ます。
鶏モツ煮(300円)です。

こちらは温めてくれるので、時間差攻撃で出て来ました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! レバーのネットリ感とハツの歯応えが堪りません。
ちゃんとキンカンも入ってますよ。

ナカお代わり。

さすがに量はそれほど多くありません。
このとき時刻は9時ちょっと前。
そうだ、今からなら「いづみや」閉店時間の40分前位に着けるな。よし、いづみやへgoだ!(続く)
No.0618 安物のびんちょうまぐろで
2013/3/10(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、豚豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。今日も暖かいのですが、風が強い!それになんだか空が黄色っぽく霞んでいるんです。もしや中国からの黄砂かしら?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円と豚小間切れ肉100g69円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはユッケ風に、豚小間切れは豚豆腐キムチチゲにしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肉が小パックでも量が多いものばかり。ほとんど出汁の役割なので150g位で十分なのですが、一番小さなもので241gです。バラ肉の少量パックで丁度良い量のものもあったのですが、総額では細切れの方が安いので、結局細切れを買うことにしました。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

まずびんちょうまぐろに絡めるたれを作ります。おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉、すり胡麻を用意しました。ここに適量の醤油を注ぎます。
びんちょうまぐろはユッケ風に細長く切り、たれと混ぜた後千切った韓国海苔を散らして卵黄を乗せ、仕上げに少し取っておいた大葉を散らしました。

玉子の白身の方は捨てずにチゲの具にしましたよ。
グルグルかき混ぜていただきます。

卵黄が絡むと味が違いますねぇ。安物のびんちょうまぐろとは思えない味です。
豚豆腐キムチチゲ

昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁で、豚肉を煮ます。
しばらく煮込んだらもやしとキャベツを加え、味噌で味付け。仕上げに卵白と豆腐とキムチ、ニラを加えて一煮立ちしたら出来上がりです。

今日は夜になると急に冷え込んだので、熱いチゲにして丁度良かったです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込589円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,640歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/10(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、豚豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。今日も暖かいのですが、風が強い!それになんだか空が黄色っぽく霞んでいるんです。もしや中国からの黄砂かしら?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円と豚小間切れ肉100g69円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはユッケ風に、豚小間切れは豚豆腐キムチチゲにしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肉が小パックでも量が多いものばかり。ほとんど出汁の役割なので150g位で十分なのですが、一番小さなもので241gです。バラ肉の少量パックで丁度良い量のものもあったのですが、総額では細切れの方が安いので、結局細切れを買うことにしました。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

まずびんちょうまぐろに絡めるたれを作ります。おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉、すり胡麻を用意しました。ここに適量の醤油を注ぎます。
びんちょうまぐろはユッケ風に細長く切り、たれと混ぜた後千切った韓国海苔を散らして卵黄を乗せ、仕上げに少し取っておいた大葉を散らしました。

玉子の白身の方は捨てずにチゲの具にしましたよ。
グルグルかき混ぜていただきます。

卵黄が絡むと味が違いますねぇ。安物のびんちょうまぐろとは思えない味です。
豚豆腐キムチチゲ

昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁で、豚肉を煮ます。
しばらく煮込んだらもやしとキャベツを加え、味噌で味付け。仕上げに卵白と豆腐とキムチ、ニラを加えて一煮立ちしたら出来上がりです。

今日は夜になると急に冷え込んだので、熱いチゲにして丁度良かったです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込589円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,640歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0617 じっくり蒸し煮でしっとりと
2013/3/4(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉のピリカラネギソース、こんにゃく煮、かぶの浅漬け、キャベ玉

今日のさいたまは晴れ。今日は暖かいですねぇ。いよいよ春がやって来ました、という感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、低カロリーの鶏胸肉を蒸し煮にしてピリカラネギソースをかけたものと、キャベ玉、それに定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭切り身が一切れ99円です。ちょっと迷いましたが、総額で安い鶏肉に軍配です。というわけで、今夜はこれ。
鶏胸肉にピリカラネギソース
鶏胸肉は厚さが半分になるようにカットして、酒蒸しにし、適当に切って皿に並べます。

蒸し上がりはアツアツなので少し冷ましてから切りました。
鶏の蒸し汁に豆板醤、ポン酢醤油、おろし生姜、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、刻みネギを合わせたソースをかけ、刻んだ大葉とかいわれを散らして完成です。
じっくり火を通したので、パサパサ感がなくしっとりと美味しく出来上がりました。
キャベ玉

赤羽「まるよし」の名物料理ですね。キャベツを炒め、塩胡椒で味付け、砂糖と塩で下味を付けた玉子を加えて玉子が固まったら出来上がり。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めたものです。
かぶの浅漬け

浅漬けのなかでは、かぶが一番好きです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込444円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,561歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/4(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉のピリカラネギソース、こんにゃく煮、かぶの浅漬け、キャベ玉

今日のさいたまは晴れ。今日は暖かいですねぇ。いよいよ春がやって来ました、という感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、低カロリーの鶏胸肉を蒸し煮にしてピリカラネギソースをかけたものと、キャベ玉、それに定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭切り身が一切れ99円です。ちょっと迷いましたが、総額で安い鶏肉に軍配です。というわけで、今夜はこれ。
鶏胸肉にピリカラネギソース
鶏胸肉は厚さが半分になるようにカットして、酒蒸しにし、適当に切って皿に並べます。

蒸し上がりはアツアツなので少し冷ましてから切りました。
鶏の蒸し汁に豆板醤、ポン酢醤油、おろし生姜、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、刻みネギを合わせたソースをかけ、刻んだ大葉とかいわれを散らして完成です。

じっくり火を通したので、パサパサ感がなくしっとりと美味しく出来上がりました。
キャベ玉

赤羽「まるよし」の名物料理ですね。キャベツを炒め、塩胡椒で味付け、砂糖と塩で下味を付けた玉子を加えて玉子が固まったら出来上がり。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆで煮て、仕上げに削り節を絡めたものです。
かぶの浅漬け

浅漬けのなかでは、かぶが一番好きです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込444円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,561歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-スープに浸すと、意外と旨い!? チャーハン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、2/10(日)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこちらの店に。日高屋 大宮三橋店です。

まずはメニューを検討。

今日はご飯もの気分だったので、ご飯物メニューの中からチャーハン(420円)を選択。
タイミングが良かったのでしょう、ほんの3分程でチャーハンが登場します。

玉子、チャーシューの切れ端、ネギだけのシンプルチャーハン。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! シンプルなんだけど、飽きない味なんですよね。
スープは......微妙。(笑)

中華そばのスープのタレを少なめにして、薄味にしたもので十分なのにと思うのはみやけんだけでしょうか。
ところが、試しにチャーハンをスープに浸して食べると、意外に旨い!

チャーハンはどうしても単調になりがちですが、こうやって食べると味に変化がついていいなぁ。
チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数300食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/10(日)の昼食は、灯油を買いに行ったついでにガソリンスタンドと同じ方向にあるこちらの店に。日高屋 大宮三橋店です。

まずはメニューを検討。

今日はご飯もの気分だったので、ご飯物メニューの中からチャーハン(420円)を選択。
タイミングが良かったのでしょう、ほんの3分程でチャーハンが登場します。

玉子、チャーシューの切れ端、ネギだけのシンプルチャーハン。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! シンプルなんだけど、飽きない味なんですよね。
スープは......微妙。(笑)

中華そばのスープのタレを少なめにして、薄味にしたもので十分なのにと思うのはみやけんだけでしょうか。
ところが、試しにチャーハンをスープに浸して食べると、意外に旨い!

チャーハンはどうしても単調になりがちですが、こうやって食べると味に変化がついていいなぁ。
チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数300食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-肉の日なので牛定に!? 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、2/9(土)の昼食は、買物ついでにサクッと済ませたかったので、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

この店、○○ャース 大成店から徒歩5分位のところにあるので、時間がない時には非常に便利なのです。
まずはメニューを検討。

今日は2月9日で肉の日なので、牛焼肉定食にしました。
昼時の激混みだったので、待たされるかと思いましたが、ものの2分位で牛焼肉定食が登場です。

相変わらず牛肉タップリで食べ応えありそうです
ご飯に紅生姜を乗せ、大根おろしにポン酢ベースのたれをかけて七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。

みやけんは松屋のたれの中ではポン酢ベースが一番好きです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! こってりした牛バラ肉がポン酢の酸味と良く合います。
サラダはフレンチと黒酢のミックスで。

これもいつものパターン。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数299食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/9(土)の昼食は、買物ついでにサクッと済ませたかったので、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

この店、○○ャース 大成店から徒歩5分位のところにあるので、時間がない時には非常に便利なのです。
まずはメニューを検討。

今日は2月9日で肉の日なので、牛焼肉定食にしました。
昼時の激混みだったので、待たされるかと思いましたが、ものの2分位で牛焼肉定食が登場です。

相変わらず牛肉タップリで食べ応えありそうです
ご飯に紅生姜を乗せ、大根おろしにポン酢ベースのたれをかけて七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。

みやけんは松屋のたれの中ではポン酢ベースが一番好きです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! こってりした牛バラ肉がポン酢の酸味と良く合います。
サラダはフレンチと黒酢のミックスで。

これもいつものパターン。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数299食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-蕎麦な気分でこの店へ 肉富士@富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、2/3(日)の昼食は、日本蕎麦な気分。で、やって来たのはここ、大宮駅東口のこの店、富士そば 大宮東口店です。

まずは店頭のメニューというか、サンプルを検討。

今回は、前回来た時にちょっと気になっていた肉富士(420円)にしてみました。
しばらくして、肉富士が登場します。

肉と温玉、大きな海苔が1枚と刻みネギ、それにサービスのわかめというトッピング。高血圧のみやけんには、このわかめのサービスが嬉しいですね。
唐辛子を大量に振って準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、旨い! 生麺使用ですから路麺店とは思えないしっかりした麺です。
つづいて肉を。モグモグモグ♪

うん、旨い!肉は甘辛な味付けで、思った以上に量があります。
写真はありませんが、温玉は一飲みで。
麺に絡めて食べても良いのですが、それでは温玉の一部が出汁に混ざってしまいます。出汁を全部飲むならいいのですが、高血圧のみやけんは出汁はなるべく残したいので。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数298食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/3(日)の昼食は、日本蕎麦な気分。で、やって来たのはここ、大宮駅東口のこの店、富士そば 大宮東口店です。

まずは店頭のメニューというか、サンプルを検討。

今回は、前回来た時にちょっと気になっていた肉富士(420円)にしてみました。
しばらくして、肉富士が登場します。

肉と温玉、大きな海苔が1枚と刻みネギ、それにサービスのわかめというトッピング。高血圧のみやけんには、このわかめのサービスが嬉しいですね。
唐辛子を大量に振って準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、旨い! 生麺使用ですから路麺店とは思えないしっかりした麺です。
つづいて肉を。モグモグモグ♪

うん、旨い!肉は甘辛な味付けで、思った以上に量があります。
写真はありませんが、温玉は一飲みで。
麺に絡めて食べても良いのですが、それでは温玉の一部が出汁に混ざってしまいます。出汁を全部飲むならいいのですが、高血圧のみやけんは出汁はなるべく残したいので。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数298食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

残業、残業で自分にご褒美!?(その2 なごみ)
3/1(金)、呑うてんきを出たみやけんは、地元の大宮でもう1軒寄って行くことにしました。とはいえ、いづみやは閉店時間間際なので、やって来たのはこの店、「なごみ」です。

まずはチューハイでスタート。

残念ながらこの店にはホッピーはなし。飲物200円の店なので、ホッピーは無理なのかな。
おつまみにはししゃも。

これで150円ですよ。
ししゃもには、玉子がたっぷりと。

この店、安かろう、悪かろうではないんです。
にんにく揚げ。

こちらは250円。
もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ホクホクですよ。
梅割りです。

カア~、効くねぇ。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了。梅割りですっかりいい気分になったみやけんは、ご機嫌で帰宅しましたとさ。おしまい。
3/1(金)、呑うてんきを出たみやけんは、地元の大宮でもう1軒寄って行くことにしました。とはいえ、いづみやは閉店時間間際なので、やって来たのはこの店、「なごみ」です。

まずはチューハイでスタート。

残念ながらこの店にはホッピーはなし。飲物200円の店なので、ホッピーは無理なのかな。
おつまみにはししゃも。

これで150円ですよ。
ししゃもには、玉子がたっぷりと。

この店、安かろう、悪かろうではないんです。
にんにく揚げ。

こちらは250円。
もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ホクホクですよ。
梅割りです。

カア~、効くねぇ。
梅割りを飲み干したところで、今日はこれにて終了。梅割りですっかりいい気分になったみやけんは、ご機嫌で帰宅しましたとさ。おしまい。
残業、残業で自分にご褒美!?(その1 呑うてんき)
3/1(金)、今週というか、2月は残業続き。月間残業時間は過去最高レベルに達しました。この日も会社を出たのは8時過ぎ........というと大したことないように見えるかもしれませんが、この日は朝7時から仕事だったのです。
こんな時は自分にご褒美をあげなくてはいけません。ということでやって来たのは会社近くのこの店、「呑うてんき」です。

まずはホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
お腹が減っていたので、いきなりチキンラーメンです。

普段インスタントラーメンなんて、全く食べないのですが、この店では妙に食べたくなっちゃうんだよねぇ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! これがいいつまみになるんだなぁ。
ナカお代わり。

氷のおかげもありますが、かなりの量です。
厚揚げです。

チキンラーメンもそうでしたが、ネギは何故か青ねぎでした。
いただきま~す。モグモグモグ♪

アチチチ、でも旨い!でも熱い!でも旨い! 厚揚げは焼きたての超アツアツ状態でした。
この後ナカをもう1回お代わりして終了。ごちそう様でした。また来ますね。(続く)
3/1(金)、今週というか、2月は残業続き。月間残業時間は過去最高レベルに達しました。この日も会社を出たのは8時過ぎ........というと大したことないように見えるかもしれませんが、この日は朝7時から仕事だったのです。
こんな時は自分にご褒美をあげなくてはいけません。ということでやって来たのは会社近くのこの店、「呑うてんき」です。

まずはホッピーで一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
お腹が減っていたので、いきなりチキンラーメンです。

普段インスタントラーメンなんて、全く食べないのですが、この店では妙に食べたくなっちゃうんだよねぇ。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! これがいいつまみになるんだなぁ。
ナカお代わり。

氷のおかげもありますが、かなりの量です。
厚揚げです。

チキンラーメンもそうでしたが、ネギは何故か青ねぎでした。
いただきま~す。モグモグモグ♪

アチチチ、でも旨い!でも熱い!でも旨い! 厚揚げは焼きたての超アツアツ状態でした。
この後ナカをもう1回お代わりして終了。ごちそう様でした。また来ますね。(続く)
No.0616 お寿司のはずが、娘のリクエストで
2013/3/3(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは晴れ。朝は冷え込みましたが、天気がいいので昼はかなり暖かく感じました。日射しの強さは、春がもうそこまで来ていることを感じさせます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g69円と、じゃがいもと玉ねぎ各一袋98円とです。
そして今日のメニューはミニハンバーグシチューです。
桃の節句(前)の週末は毎年ちらし寿司を作ることにしていたのですが、低糖質ダイエット中の娘が、ちらし寿司よりミニハンバーグシチューの方がいいというので、娘のリクエストに応じることにしたのです。
店に着くと、ブロッコリー、じゃがいも、玉ねぎをカゴに入れて、肉売り場に向かいます。安い豚挽肉と牛の挽肉をミックスする作戦だったのですが、生憎豚挽肉は適量の小パックが売り切れのようです。ふと、隣を見ると、牛豚合挽肉が100g98円で、丁度良い量のものがあったので、今日はこちらを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ミニハンバーグシチュー

まず微塵切りの玉ねぎとにんにく、面取りをしたにんじんの切れ端を刻んだものを炒めます。
次にハンバーグの種を作ります。

挽肉に炒めた玉ねぎの半分と、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグを加え良く練り、仕上げに玉子1個を加えて更に練りました。
ミニハンバーグをたくさん作って焼いていきます。

後で煮込むので、この段階では外側に焦げ目をつけるだけで、中まで火を通す必要はありません。
作る量は抑えたつもりだったのですが、結果的に大量になってしまいました。

妻の指令で、一部は冷凍にすることに。
玉ねぎの残りの半分には水を加え、まずにんじんを煮ます。

じゃがいもは煮崩れないように、後から加えました。
じゃがいもに火が通った頃を見計らって市販のシチューの素で味付け。仕上げに別茹でにしたブロッコリーを加えて完成です。

ブロッコリーは別茹でにした方が、鮮やかな緑色に仕上がるので、いいと思います。
ところで、今日は先日ディズニーランドに行って来た娘から、こんなお土産を貰いました。

ミッキーの帽子とのこと。早速携帯に取り付けようとしたのですが、.......不器用なので、どうも無理。う~ん、困った。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込682円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,990歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/3(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは晴れ。朝は冷え込みましたが、天気がいいので昼はかなり暖かく感じました。日射しの強さは、春がもうそこまで来ていることを感じさせます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g69円と、じゃがいもと玉ねぎ各一袋98円とです。
そして今日のメニューはミニハンバーグシチューです。
桃の節句(前)の週末は毎年ちらし寿司を作ることにしていたのですが、低糖質ダイエット中の娘が、ちらし寿司よりミニハンバーグシチューの方がいいというので、娘のリクエストに応じることにしたのです。
店に着くと、ブロッコリー、じゃがいも、玉ねぎをカゴに入れて、肉売り場に向かいます。安い豚挽肉と牛の挽肉をミックスする作戦だったのですが、生憎豚挽肉は適量の小パックが売り切れのようです。ふと、隣を見ると、牛豚合挽肉が100g98円で、丁度良い量のものがあったので、今日はこちらを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ミニハンバーグシチュー

まず微塵切りの玉ねぎとにんにく、面取りをしたにんじんの切れ端を刻んだものを炒めます。
次にハンバーグの種を作ります。

挽肉に炒めた玉ねぎの半分と、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグを加え良く練り、仕上げに玉子1個を加えて更に練りました。
ミニハンバーグをたくさん作って焼いていきます。

後で煮込むので、この段階では外側に焦げ目をつけるだけで、中まで火を通す必要はありません。
作る量は抑えたつもりだったのですが、結果的に大量になってしまいました。

妻の指令で、一部は冷凍にすることに。
玉ねぎの残りの半分には水を加え、まずにんじんを煮ます。

じゃがいもは煮崩れないように、後から加えました。
じゃがいもに火が通った頃を見計らって市販のシチューの素で味付け。仕上げに別茹でにしたブロッコリーを加えて完成です。

ブロッコリーは別茹でにした方が、鮮やかな緑色に仕上がるので、いいと思います。
ところで、今日は先日ディズニーランドに行って来た娘から、こんなお土産を貰いました。

ミッキーの帽子とのこと。早速携帯に取り付けようとしたのですが、.......不器用なので、どうも無理。う~ん、困った。(笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込682円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,990歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0615 もつ鍋の〆にラーメン
2013/3/2(土)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け、金華亭ホルモンのもつ鍋

今日のさいたまは晴れ。天気はいいのですが、風が強いこと、強いこと。昨日の春一番と違って、冷たい北風なので体感温度は結構寒く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻も娘も所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人での夕食となります。
このパターンのときは「もつ」しかないので、もつ類の品揃えが豊富なこちらの店にしたのです。
単品でタン、ハツ、カシラを買うか、シロで攻めるか迷った挙句、最終的には、金華亭ホルモンを使ったもつ鍋と、白菜の浅漬けを作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのもつ鍋

鍋に水と酒を入れ、金華亭ホルモンとにんにくのスライスを入れて煮込んでいきます。
沸騰したら白菜を加えて、味噌で味付けします。

みやけん一人なので、当然唐辛子も大量投入して激辛にしています。
ニラと玉子を加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。

いただきま~す! モグモグモグ♪

うっ、旨い! 金華亭ホルモンは適度な柔らかさと歯応えがいいですね。
〆は生ラーメンを茹でて投入。

刻みネギをたっぷりと散らしていただきます。
ズルズルズル~♪

うん、旨い! ホルモン出汁のスープが絡んだラーメンは最高です。
白菜の浅漬け

今の時期、一番CPが良いのはやはり白菜ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込723円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,637歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/2(土)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け、金華亭ホルモンのもつ鍋

今日のさいたまは晴れ。天気はいいのですが、風が強いこと、強いこと。昨日の春一番と違って、冷たい北風なので体感温度は結構寒く感じました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻も娘も所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人での夕食となります。
このパターンのときは「もつ」しかないので、もつ類の品揃えが豊富なこちらの店にしたのです。
単品でタン、ハツ、カシラを買うか、シロで攻めるか迷った挙句、最終的には、金華亭ホルモンを使ったもつ鍋と、白菜の浅漬けを作ることにしました。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのもつ鍋

鍋に水と酒を入れ、金華亭ホルモンとにんにくのスライスを入れて煮込んでいきます。
沸騰したら白菜を加えて、味噌で味付けします。

みやけん一人なので、当然唐辛子も大量投入して激辛にしています。
ニラと玉子を加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。

いただきま~す! モグモグモグ♪

うっ、旨い! 金華亭ホルモンは適度な柔らかさと歯応えがいいですね。
〆は生ラーメンを茹でて投入。

刻みネギをたっぷりと散らしていただきます。
ズルズルズル~♪

うん、旨い! ホルモン出汁のスープが絡んだラーメンは最高です。
白菜の浅漬け

今の時期、一番CPが良いのはやはり白菜ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込723円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,637歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-実に相性が良い組合せ ペペロンチーノ+柔らか青豆の温サラダ@サイゼリヤ/大宮
少し以前の話になりますが、2/2(土)の昼食は、スパゲッティが食べたくなり、自宅近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

まずはメニューを検討。とは言ってもこの店では実に相性が良いこの2品の組み合わせがやはりベストかと。注文したのはこちらの柔らか青豆のサラダ(189円)と、

ペペロンチーノ(299円)です。

料理を待つ間に、テーブルの上にこんなものを発見。

これは激辛好きには嬉しいですね。
しばらくして、まずは柔らか青豆の温サラダが登場します。

チビチビ食べながらペペロンチーノの登場を待ちましょう。
続いてペペロンチーノが登場します。

アツアツのスパゲティが湯気を立てている様は、う~ん、旨そう!
早速唐辛子フレークをたっぷりと振って準備OK。

もちろん、タバスコも併用しています。(笑)
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。これだけでも十分旨いのですが、さらに美味しくするために、
合体!

この2品の組み合わせ、実に相性が良いのです。
温玉をスパゲッティに絡めるようにして、モグモグモグ♪

うっ、旨ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 温玉の絡んだスパゲッティは最高です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数297食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/2(土)の昼食は、スパゲッティが食べたくなり、自宅近くのこちらの店へ。サイゼリヤ さいたま櫛引店です。

まずはメニューを検討。とは言ってもこの店では実に相性が良いこの2品の組み合わせがやはりベストかと。注文したのはこちらの柔らか青豆のサラダ(189円)と、

ペペロンチーノ(299円)です。

料理を待つ間に、テーブルの上にこんなものを発見。

これは激辛好きには嬉しいですね。
しばらくして、まずは柔らか青豆の温サラダが登場します。

チビチビ食べながらペペロンチーノの登場を待ちましょう。
続いてペペロンチーノが登場します。

アツアツのスパゲティが湯気を立てている様は、う~ん、旨そう!
早速唐辛子フレークをたっぷりと振って準備OK。

もちろん、タバスコも併用しています。(笑)
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い。これだけでも十分旨いのですが、さらに美味しくするために、
合体!

この2品の組み合わせ、実に相性が良いのです。
温玉をスパゲッティに絡めるようにして、モグモグモグ♪

うっ、旨ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 温玉の絡んだスパゲッティは最高です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数297食、平均価格:一食当たり税込489円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
