No.0632 鶏手羽元の出汁は旨い!
2013/4/29(月、昭和の日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、こんにゃくの辛子マヨ和え、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。空全体に薄雲がかかったような感じでピーカンの晴天ではないのですが、気温は昨日よりも高く、初夏を思わせる陽気です。この3連休はホント天気に恵まれました。ゴールデンウィーク後半の4連休もいい天気になって欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g38円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元は野菜といっしょにスープ煮に、後はキャベ玉と、先日酒蔵 力でお通しとして出てきたこんにゃくのからし和えを真似してみましょうか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

まず、昆布と手羽元、水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクをすくいます。
ときどき水を足しながら1時間位煮込んだのがこちら。

スープが白濁していますが、いい出汁が出ている証拠です。
大根、みず菜、しいたけ、わかめ、春雨を加えて塩胡椒で味を整え出来上がり。

鶏手羽元から出た出汁がホント旨い! 〆は残ったスープにご飯を加えて雑炊風にしましたが、これ最高!やっぱり鶏手羽元の出汁は旨いですねぇ。
キャベ玉

赤羽「まるよし」の名物料理です。ザク切りのキャベツを炒め、塩胡椒で味を整えて、塩と砂糖で下味をつけた溶き玉子を流し込んで玉子が固まったら出来上がり。
こんにゃくの辛子マヨ和え

手で千切った白こんにゃくを、めんつゆを薄めてほんだしと塩を加えた出汁煮て、冷めたところで出汁に辛子を溶かしてこんにゃくに絡めました。思いつきでマヨネーズ入れたら旨いんじゃないかと閃き、と実際入れてみたらこれが大正解! つまみ食いに来た娘が美味しいと一言、心の中でガッツポーズです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込422円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

98,646歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/29(月、昭和の日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、こんにゃくの辛子マヨ和え、鶏手羽元と野菜のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。空全体に薄雲がかかったような感じでピーカンの晴天ではないのですが、気温は昨日よりも高く、初夏を思わせる陽気です。この3連休はホント天気に恵まれました。ゴールデンウィーク後半の4連休もいい天気になって欲しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g38円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元は野菜といっしょにスープ煮に、後はキャベ玉と、先日酒蔵 力でお通しとして出てきたこんにゃくのからし和えを真似してみましょうか、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏手羽元と野菜のスープ煮

まず、昆布と手羽元、水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクをすくいます。
ときどき水を足しながら1時間位煮込んだのがこちら。

スープが白濁していますが、いい出汁が出ている証拠です。
大根、みず菜、しいたけ、わかめ、春雨を加えて塩胡椒で味を整え出来上がり。

鶏手羽元から出た出汁がホント旨い! 〆は残ったスープにご飯を加えて雑炊風にしましたが、これ最高!やっぱり鶏手羽元の出汁は旨いですねぇ。
キャベ玉

赤羽「まるよし」の名物料理です。ザク切りのキャベツを炒め、塩胡椒で味を整えて、塩と砂糖で下味をつけた溶き玉子を流し込んで玉子が固まったら出来上がり。
こんにゃくの辛子マヨ和え

手で千切った白こんにゃくを、めんつゆを薄めてほんだしと塩を加えた出汁煮て、冷めたところで出汁に辛子を溶かしてこんにゃくに絡めました。思いつきでマヨネーズ入れたら旨いんじゃないかと閃き、と実際入れてみたらこれが大正解! つまみ食いに来た娘が美味しいと一言、心の中でガッツポーズです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込422円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

98,646歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
No.0631 激安まぐろを美味しく食べる
2013/4/28(日)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとトマトのサラダ、びんちょうまぐろと長芋のタルタル、ニラ玉きのこ餡

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き朝から一日快晴の、気持の良い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は朝市をやっているはずなのですが、何故か朝市の広告(赤・黄2色刷り)が来ていませんでした。通常広告は来ていましたが、こちらの内容はみやけんにはいまいちでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも店頭に並んでいるするめイカを使ってイカとブロッコリーの炒めとイカゲソのプルピートス風、ニラ玉きのこ餡と、きゅりとトマトのサラダでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうまぐろが100g95円です! 逆にイカは大きなもの3杯で498円とちょっと多過ぎなのでイカは止めにしてびんちょうまぐろと長芋のタルタルに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうマグロと長芋のタルタル

安物のびんちょうまぐろなので、普通に刺身にしてもたぶんあまり美味しくありません。いつもどおりひと捻りして、角切りにしたびんちょうまぐろと長芋を和えて、かいわれと韓国海苔を散らして玉子を落としました。山葵醤油でいただきましたが、まぐろのネットリ感と長芋のシャキシャキ感の食感の違いが面白い料理です。
ニラ玉きのこ餡

トリガラスープの素、中華味、コンソメスープの素で適当に作ったスープでしいたけとぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
普通に作ったニラ玉に、きのこ餡をかけて完成。

きのこ餡とニラ玉を一緒に食べるとホント美味しいです。ニラ玉だけで食べるよりもずっといいですよ。
きゅうりとトマトのサラダ

適当に切ったきゅうりとトマトを、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせただけのドレッシングで和えた超簡単サラダです。我が家の夏の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込826円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,636歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/28(日)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとトマトのサラダ、びんちょうまぐろと長芋のタルタル、ニラ玉きのこ餡

今日のさいたまは晴れ。昨日に引き続き朝から一日快晴の、気持の良い日でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。今日は朝市をやっているはずなのですが、何故か朝市の広告(赤・黄2色刷り)が来ていませんでした。通常広告は来ていましたが、こちらの内容はみやけんにはいまいちでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも店頭に並んでいるするめイカを使ってイカとブロッコリーの炒めとイカゲソのプルピートス風、ニラ玉きのこ餡と、きゅりとトマトのサラダでいいかと作戦を立てています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうまぐろが100g95円です! 逆にイカは大きなもの3杯で498円とちょっと多過ぎなのでイカは止めにしてびんちょうまぐろと長芋のタルタルに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうマグロと長芋のタルタル

安物のびんちょうまぐろなので、普通に刺身にしてもたぶんあまり美味しくありません。いつもどおりひと捻りして、角切りにしたびんちょうまぐろと長芋を和えて、かいわれと韓国海苔を散らして玉子を落としました。山葵醤油でいただきましたが、まぐろのネットリ感と長芋のシャキシャキ感の食感の違いが面白い料理です。
ニラ玉きのこ餡

トリガラスープの素、中華味、コンソメスープの素で適当に作ったスープでしいたけとぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
普通に作ったニラ玉に、きのこ餡をかけて完成。

きのこ餡とニラ玉を一緒に食べるとホント美味しいです。ニラ玉だけで食べるよりもずっといいですよ。
きゅうりとトマトのサラダ

適当に切ったきゅうりとトマトを、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせただけのドレッシングで和えた超簡単サラダです。我が家の夏の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込826円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,636歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0630 マルちゃんの「正麺」はスゴイ!
2013/4/27(土)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのもつラーメン

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。暑くもなく、寒くもない絶好のウォーキング日和でした。今日は血圧の薬をもらいに病院に行ったので、その割には歩数は少ないのですが。(苦笑)
さて、今日はいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食となります。
このパターンのときは、「もつ」しかありません。
もつに関しては、〇〇ャースは品揃えがあまり良くないので、〇〇クにしたという訳です。先週は金華亭ホルモンを使ってニラ焼そばにしたので、今週はラ-メンにしましょうか。マルちゃんの「正麺」がスゴイという話を聞いていたので、麺は正麺にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのもつラーメン

とりがらスープの素で適当に作ったスープでもやしと金華亭ホルモンを煮ます。
マルちゃん「正麺」を加えて麺がほぐれるまで煮ます。

弱火にして、ラーメンのスープを投入して味見します。
ニラを加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。

器に盛って、刻みネギをたっぷり盛って完成です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

う、旨い! 金華亭ホルモンは適度なプリプリ感で煮込んでも旨いんだなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! なるほど正麺がスゴイとは聞いていましたが、ホント生麺に近い食感です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込699円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,108歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/27(土)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのもつラーメン

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。暑くもなく、寒くもない絶好のウォーキング日和でした。今日は血圧の薬をもらいに病院に行ったので、その割には歩数は少ないのですが。(苦笑)
さて、今日はいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食となります。
このパターンのときは、「もつ」しかありません。
もつに関しては、〇〇ャースは品揃えがあまり良くないので、〇〇クにしたという訳です。先週は金華亭ホルモンを使ってニラ焼そばにしたので、今週はラ-メンにしましょうか。マルちゃんの「正麺」がスゴイという話を聞いていたので、麺は正麺にしようかな。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのもつラーメン

とりがらスープの素で適当に作ったスープでもやしと金華亭ホルモンを煮ます。
マルちゃん「正麺」を加えて麺がほぐれるまで煮ます。

弱火にして、ラーメンのスープを投入して味見します。
ニラを加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。

器に盛って、刻みネギをたっぷり盛って完成です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

う、旨い! 金華亭ホルモンは適度なプリプリ感で煮込んでも旨いんだなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! なるほど正麺がスゴイとは聞いていましたが、ホント生麺に近い食感です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込699円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

25,108歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-アツアツ、ジューシーな餃子が旨い! ダブル餃子定食@ぎょうざの満州/宮原
少し以前の話になりますが、3/31(日)の昼食は、ウォーキングついでに家から徒歩30分程のこちらの店に。ぎょうざの満州 宮原駅前店です。

まずはメニューを検討。

今日はご飯気分だったので、ご飯物メニューの中からダブル餃子定食(500円)を選択します。
お昼時で混雑していたので、20分程待ってダブル餃子定食が登場します。

餃子2人前(12個)にご飯、スープ、漬物という内容。これで500円は安いですね。
いただきま~す。

ガブリ。モグモグモグ♪

うん、旨い!餃子はアツアツでジューシーです。
スープはわかめスープ。

塩味の超あっさり系。
漬物です。

仕入れの状況で材料が変わるのでしょう、今日は白菜でした。
ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数315食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/31(日)の昼食は、ウォーキングついでに家から徒歩30分程のこちらの店に。ぎょうざの満州 宮原駅前店です。

まずはメニューを検討。

今日はご飯気分だったので、ご飯物メニューの中からダブル餃子定食(500円)を選択します。
お昼時で混雑していたので、20分程待ってダブル餃子定食が登場します。

餃子2人前(12個)にご飯、スープ、漬物という内容。これで500円は安いですね。
いただきま~す。

ガブリ。モグモグモグ♪

うん、旨い!餃子はアツアツでジューシーです。
スープはわかめスープ。

塩味の超あっさり系。
漬物です。

仕入れの状況で材料が変わるのでしょう、今日は白菜でした。
ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数315食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-時々無性に食べたくなる!? 天玉そば@駅そば/大宮
少し以前の話になりますが、3/30(土)の昼食は、駅の立ち食いそばが無性に食べたくなり、こちらの店、その名も「駅そば」に。

この店は大宮駅の京浜東北線ホームの上にある店です。
メニューはこんな感じです。今日は天玉そば(400円)にしました。

コンコースの上にあるJR系の立ち食いそば屋を意識してか、若干安い価格設定ですよ。
すぐに出て来た天玉そばを、自分でカウンターに運びます。

かき揚げがデカイですね。玉子を圧迫してます。
七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! もちろんデロデロの茹で麺なのですが、駅の立ち食いそばなので、これで十分。
かき揚げはなんと小海老入り。

この値段でこれは立派です。
ズルズル、ズルズルとすすって、最後に玉子が残りました。(笑)

玉子を麺に絡めて食べてもいいのですが、玉子が出汁に溶けてしまいます。出汁を全部飲むならいいのですが、高血圧のみやけんは出汁は残したい。
玉子を一口で頂いて、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数314食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/30(土)の昼食は、駅の立ち食いそばが無性に食べたくなり、こちらの店、その名も「駅そば」に。

この店は大宮駅の京浜東北線ホームの上にある店です。
メニューはこんな感じです。今日は天玉そば(400円)にしました。

コンコースの上にあるJR系の立ち食いそば屋を意識してか、若干安い価格設定ですよ。
すぐに出て来た天玉そばを、自分でカウンターに運びます。

かき揚げがデカイですね。玉子を圧迫してます。
七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うん、旨い! もちろんデロデロの茹で麺なのですが、駅の立ち食いそばなので、これで十分。
かき揚げはなんと小海老入り。

この値段でこれは立派です。
ズルズル、ズルズルとすすって、最後に玉子が残りました。(笑)

玉子を麺に絡めて食べてもいいのですが、玉子が出汁に溶けてしまいます。出汁を全部飲むならいいのですが、高血圧のみやけんは出汁は残したい。
玉子を一口で頂いて、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数314食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑みでストレス発散!(その3 まるよし)
4/19(金)、桜商店を出たみやけんは最初は大宮の「いづみや」へ行くつもりだったのですが、せっかく赤羽に来たのだから、「まるよし」を覗いてみることにしました。

金曜夜ですから満席を予想していたのですが、カウンターの角のところが1席だけ空いていました。
相変わらずいい雰囲気の店内。

大衆酒場好きには堪りません。
飲物は、黒ホッピーセット。

ここはナカが別のコップに入ってくるので、実質2杯飲めます。
おつまみには、キャベ玉(小)。

何せこの店の名物ですから。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。シンプルイズベストの見本みたいな料理です。
そしてここでも煮込み(小)を注文。

ここの看板料理ですから、注文しない訳にはいきません。それに何たって煮込みはみやけんの大好物ですから。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ここもオーソドックスなあっさり系。ここの煮込みなら、いくらでもいけちゃうそう。
ホッピー2杯飲んで、つまみを完食したところでお会計。ここは980円でした。

ごちそう様でした。また来ますね。
みやけんは、この後まっすぐに帰宅したのでした。おしまい。
4/19(金)、桜商店を出たみやけんは最初は大宮の「いづみや」へ行くつもりだったのですが、せっかく赤羽に来たのだから、「まるよし」を覗いてみることにしました。

金曜夜ですから満席を予想していたのですが、カウンターの角のところが1席だけ空いていました。
相変わらずいい雰囲気の店内。

大衆酒場好きには堪りません。
飲物は、黒ホッピーセット。

ここはナカが別のコップに入ってくるので、実質2杯飲めます。
おつまみには、キャベ玉(小)。

何せこの店の名物ですから。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。シンプルイズベストの見本みたいな料理です。
そしてここでも煮込み(小)を注文。

ここの看板料理ですから、注文しない訳にはいきません。それに何たって煮込みはみやけんの大好物ですから。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ここもオーソドックスなあっさり系。ここの煮込みなら、いくらでもいけちゃうそう。
ホッピー2杯飲んで、つまみを完食したところでお会計。ここは980円でした。

ごちそう様でした。また来ますね。
みやけんは、この後まっすぐに帰宅したのでした。おしまい。
外呑みでストレス発散!(その2 桜商店)
4/19(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが次に向かったのは、こちらの店。赤羽の立ち飲み「桜商店」です。

赤羽には「いこい」、「喜多屋」など超有名店がありますが、みやけんのイチ押しはこちら。何せ他の店に負けない低価格で、24時間営業で頑張っているのです。
メニューの一部です。

串揚げは1本100円からあります。
飲物は、黒ホッピー。

ナカの量は、チトいまいち感あり。(笑)
ポテサラです。

130円とは思えぬボリューム感。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! これは結構いいつまみになります。健康的だしね。
卓上のソースをかけると、味の変化が楽しめます。

血圧には悪いんだろうけどねぇ。(笑)
煮込み(150円)です。

刻みネギたっぷりが嬉しいですね。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきます。

オーソドックスなあっさり系で、普通に旨いです。これで150円は立派。
ナカお代わり。

出ました。「お代わりのカナは1杯目よりも量が多いの法則。」(笑)
ゆるゆると呑みながら、ボーとできる至福の時間。
さーて、〆は「いづみや」にしましょうか。
支払いはここまで730円でした。(続く)
4/19(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが次に向かったのは、こちらの店。赤羽の立ち飲み「桜商店」です。

赤羽には「いこい」、「喜多屋」など超有名店がありますが、みやけんのイチ押しはこちら。何せ他の店に負けない低価格で、24時間営業で頑張っているのです。
メニューの一部です。

串揚げは1本100円からあります。
飲物は、黒ホッピー。

ナカの量は、チトいまいち感あり。(笑)
ポテサラです。

130円とは思えぬボリューム感。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! これは結構いいつまみになります。健康的だしね。
卓上のソースをかけると、味の変化が楽しめます。

血圧には悪いんだろうけどねぇ。(笑)
煮込み(150円)です。

刻みネギたっぷりが嬉しいですね。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきます。

オーソドックスなあっさり系で、普通に旨いです。これで150円は立派。
ナカお代わり。

出ました。「お代わりのカナは1杯目よりも量が多いの法則。」(笑)
ゆるゆると呑みながら、ボーとできる至福の時間。
さーて、〆は「いづみや」にしましょうか。
支払いはここまで730円でした。(続く)
外呑みでストレス発散!(その1 カントリーファームカフェ)
4/19(金)は、外呑み気分。先月の期末の超繁忙期からは一旦脱出したのも束の間、とある事情により先週からまた忙しくなり、残業続きでストレスが貯まっていたのです。こんな時は、外呑みでストレスを発散させるのに限ります。ということでまずやって来たのは上野駅5-6番線ホーム上にあるこの店。「カントリーファームカフェ」です。

何せ上野駅でJR⇔地下鉄乗り換えのみやけんにとっては、この店はちょっと帰りが遅くなったときに、例えば大宮の「いづみや」へ行くまでのつなぎに非常に使い勝手が良いのです。
店頭のメニューはこんな感じ。

立地条件を考えれば、この価格はお値打ちです。
店内にはこんな感じの写真があちこちに。

開拓時代のアメリカの農家でしょうか。
でも窓の外は電車。(笑)

電車をボーっと眺めながらの1杯も悪くありません。
今日の注文はホッピーとミックスナッツ、茹で玉子。

これで合計600円。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
茹で玉子は塩をちょいと付けて、ガブリ。

居酒屋で茹で玉子を置いている店って、あんまりないですよね?
ミックスナッツです。

いろんな種類が入っていてそれぞれ味が違うので、食べ飽きることがありません。しかもサクサクの食感。
ナカ(150円)お代わり。

残念ながらこの店では、「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」は通用しません。(笑)
ゆるゆると呑みながら、次にどの店に行くか作戦を練ります。今日は赤羽で途中下車しましょうかねぇ。(続く)
4/19(金)は、外呑み気分。先月の期末の超繁忙期からは一旦脱出したのも束の間、とある事情により先週からまた忙しくなり、残業続きでストレスが貯まっていたのです。こんな時は、外呑みでストレスを発散させるのに限ります。ということでまずやって来たのは上野駅5-6番線ホーム上にあるこの店。「カントリーファームカフェ」です。

何せ上野駅でJR⇔地下鉄乗り換えのみやけんにとっては、この店はちょっと帰りが遅くなったときに、例えば大宮の「いづみや」へ行くまでのつなぎに非常に使い勝手が良いのです。
店頭のメニューはこんな感じ。

立地条件を考えれば、この価格はお値打ちです。
店内にはこんな感じの写真があちこちに。

開拓時代のアメリカの農家でしょうか。
でも窓の外は電車。(笑)

電車をボーっと眺めながらの1杯も悪くありません。
今日の注文はホッピーとミックスナッツ、茹で玉子。

これで合計600円。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
茹で玉子は塩をちょいと付けて、ガブリ。

居酒屋で茹で玉子を置いている店って、あんまりないですよね?
ミックスナッツです。

いろんな種類が入っていてそれぞれ味が違うので、食べ飽きることがありません。しかもサクサクの食感。
ナカ(150円)お代わり。

残念ながらこの店では、「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」は通用しません。(笑)
ゆるゆると呑みながら、次にどの店に行くか作戦を練ります。今日は赤羽で途中下車しましょうかねぇ。(続く)
No.0629 このパターンは、「もつ」でしょう!!
2013/4/21(日)の料理

今日のメニュー:左から島豆腐の冷や奴、白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、金華亭ホルモンのニラ焼きそば
今日のさいたまは雨のち曇り。昨日に続き寒い日です。朝起きた時に窓を見たら、何と4月にも関わらず結露が出来ていてビックリでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。このパターンのときは、「もつ」しかないですよねぇ。
そこで○○ャースよりもつの品揃えが良いこちらの店にしたのです。
店に着くと、早速肉売り場に直行し、お目当ての「金華亭ホルモン」を捜すと、ありました。それでは作戦どおり、金華亭ホルモンでニラ焼きそばにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのニラ焼そば
まずスライスしたにんにく、金華亭ホルモンをごま油で炒め、唐辛子をたっぷり加えて激辛にします。

この間に焼きそば用の中華麺に水をかけてほぐしておきます。
焼そば用の麺を加えて炒めます。

金華亭ホルモンの袋に酒を注いで振って、タレを溶かしたものを加えます。
仕上げにニラと冷蔵庫に入っていた椎茸を加えて炒め、ニラに火が通ったら出来上がり。

器に盛って、白髪ネギをたっぷり乗せて完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 金華亭ホルモンの固過ぎず、柔らかすぎずの食感と味噌ベースのタレがいいですねぇ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! タレの染み込んだ麺とネギの組み合わせは最高!
島豆腐の冷奴

スーパーで島豆腐として売られている物を買って来て冷奴にしました。
本物の島豆腐は食べたことがないので、これが本物かどうかは不明。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込769円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

62,454歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/21(日)の料理

今日のメニュー:左から島豆腐の冷や奴、白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、金華亭ホルモンのニラ焼きそば
今日のさいたまは雨のち曇り。昨日に続き寒い日です。朝起きた時に窓を見たら、何と4月にも関わらず結露が出来ていてビックリでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。このパターンのときは、「もつ」しかないですよねぇ。
そこで○○ャースよりもつの品揃えが良いこちらの店にしたのです。
店に着くと、早速肉売り場に直行し、お目当ての「金華亭ホルモン」を捜すと、ありました。それでは作戦どおり、金華亭ホルモンでニラ焼きそばにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンのニラ焼そば
まずスライスしたにんにく、金華亭ホルモンをごま油で炒め、唐辛子をたっぷり加えて激辛にします。

この間に焼きそば用の中華麺に水をかけてほぐしておきます。
焼そば用の麺を加えて炒めます。

金華亭ホルモンの袋に酒を注いで振って、タレを溶かしたものを加えます。
仕上げにニラと冷蔵庫に入っていた椎茸を加えて炒め、ニラに火が通ったら出来上がり。

器に盛って、白髪ネギをたっぷり乗せて完成です。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 金華亭ホルモンの固過ぎず、柔らかすぎずの食感と味噌ベースのタレがいいですねぇ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! タレの染み込んだ麺とネギの組み合わせは最高!
島豆腐の冷奴

スーパーで島豆腐として売られている物を買って来て冷奴にしました。
本物の島豆腐は食べたことがないので、これが本物かどうかは不明。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込769円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

62,454歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0628 脂の乗りがすごい銀鮭!
2013/4/20(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、小松菜と油揚げの炊いたん、白菜の浅漬け、高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

今日のさいたまは曇り。4月も半ばを過ぎたというのに、冬のように寒い日です。こんなことは過去記憶にないですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、するめイカがあったらイカとブロッコリーの炒めとイカげそのプルピートス風、それにニラの玉子とじでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、いかにも脂が乗っていそうな銀鮭切り身が一切れ99円です。一方するめイカはあったのですが、ちょいと値段がいまいち高目。これは銀鮭に方針転換ですね。銀鮭はガーリックマーガリン焼にして、あとは高菜豆腐と、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼いただけの簡単料理です。銀鮭はホントに脂が乗っていて、すごく美味しかったですよ。ちなみに娘はこの日就活のため家で夕食を食べないので妻と2人分です。
高菜豆腐

とりがらスープの素で適当に作ったスープで刻んだ高菜と豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
高菜漬けの汁と、高菜の塩気だけの味付けなのですが、素朴な味でこれが旨い!!
小松菜と油揚げの炊いたん

昆布とめんつゆを薄めたものとほんだし、酒、塩で適当に作った出汁で油揚げを煮て、仕上げに下茹でして刻んだ小松菜を加えてサッと煮たものです。出汁に使った昆布は一緒に食べてしまうのがみやけん流。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので、白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込648円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

30,328歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/20(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、小松菜と油揚げの炊いたん、白菜の浅漬け、高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

今日のさいたまは曇り。4月も半ばを過ぎたというのに、冬のように寒い日です。こんなことは過去記憶にないですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、するめイカがあったらイカとブロッコリーの炒めとイカげそのプルピートス風、それにニラの玉子とじでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、いかにも脂が乗っていそうな銀鮭切り身が一切れ99円です。一方するめイカはあったのですが、ちょいと値段がいまいち高目。これは銀鮭に方針転換ですね。銀鮭はガーリックマーガリン焼にして、あとは高菜豆腐と、小松菜と油揚げの炊いたんでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭に胡椒を振って、ガーリックマーガリンで焼いただけの簡単料理です。銀鮭はホントに脂が乗っていて、すごく美味しかったですよ。ちなみに娘はこの日就活のため家で夕食を食べないので妻と2人分です。
高菜豆腐

とりがらスープの素で適当に作ったスープで刻んだ高菜と豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
高菜漬けの汁と、高菜の塩気だけの味付けなのですが、素朴な味でこれが旨い!!
小松菜と油揚げの炊いたん

昆布とめんつゆを薄めたものとほんだし、酒、塩で適当に作った出汁で油揚げを煮て、仕上げに下茹でして刻んだ小松菜を加えてサッと煮たものです。出汁に使った昆布は一緒に食べてしまうのがみやけん流。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので、白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込648円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

30,328歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-和風カレー出汁と牛丼が合う合う♪ カレー南蛮牛丼@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、3/24(日)の昼食は、こちらへ。すき家 大宮桜木町店です。

今日のお目当てはこちら。カレー南蛮牛丼(400円)です。

朝のウォーキングの途中で偶然店の前を通りかかってこれを発見し、早速食べに来たという訳です。
カウンター席に陣取ると、しばらくしてカレー南蛮牛丼が登場します。

長ねぎ、にんじん、油揚げの具のカレーが、牛丼にかけてあります。スパイシーな香りがぷ~んと漂ってきましたよ。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

牛丼屋さんでは絶対に欠かせない儀式です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。和風カレー出汁と牛丼が合う合う♪ 和風ビーフカレーですな。和風ながら結構スパイシーですよ。
カレーが絡んだご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数313食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/24(日)の昼食は、こちらへ。すき家 大宮桜木町店です。

今日のお目当てはこちら。カレー南蛮牛丼(400円)です。

朝のウォーキングの途中で偶然店の前を通りかかってこれを発見し、早速食べに来たという訳です。
カウンター席に陣取ると、しばらくしてカレー南蛮牛丼が登場します。

長ねぎ、にんじん、油揚げの具のカレーが、牛丼にかけてあります。スパイシーな香りがぷ~んと漂ってきましたよ。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

牛丼屋さんでは絶対に欠かせない儀式です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。和風カレー出汁と牛丼が合う合う♪ 和風ビーフカレーですな。和風ながら結構スパイシーですよ。
カレーが絡んだご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数313食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-辛味噌でも物足りない!? 辛味噌ネギラーメン@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、3/23(土)の昼食は、こちらへ。来来軒 大宮ウエストサイド店です。
この店にしたのは、みやけんが知る限り日高屋系中華料理屋で唯一唐辛子を置いているから。

店頭のメニューを検討していると、こんなものを発見。

日高屋の味噌ラーメンは炒め野菜が乗るタイプで490円。ネギ味噌で500円ということは多分炒め野菜は乗らないタイプなのかな。今日はこれを単品で頂きましょう。お腹が減っていたので、大盛サービス券を使って大盛にしてもらいました。
しばらくして、辛味噌ネギラーメン大盛(500円)が登場します。

うほほ、スープが真っ赤ですよ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。見た目と違ってマイルドな味です。
続いて麺をネギと一緒に。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! シャキシャキのネギの食感と香りがいいですね。
チャーシューは何故か細長く切ってあるタイプ。

まあ味はいつもと同じです。
辛味噌といっても、やっぱりみやけんにはちょっと物足りない。

一味唐辛子をたっぷり振って激辛ラーメンにしちゃいましょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数312食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/23(土)の昼食は、こちらへ。来来軒 大宮ウエストサイド店です。
この店にしたのは、みやけんが知る限り日高屋系中華料理屋で唯一唐辛子を置いているから。

店頭のメニューを検討していると、こんなものを発見。

日高屋の味噌ラーメンは炒め野菜が乗るタイプで490円。ネギ味噌で500円ということは多分炒め野菜は乗らないタイプなのかな。今日はこれを単品で頂きましょう。お腹が減っていたので、大盛サービス券を使って大盛にしてもらいました。
しばらくして、辛味噌ネギラーメン大盛(500円)が登場します。

うほほ、スープが真っ赤ですよ。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い。見た目と違ってマイルドな味です。
続いて麺をネギと一緒に。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! シャキシャキのネギの食感と香りがいいですね。
チャーシューは何故か細長く切ってあるタイプ。

まあ味はいつもと同じです。
辛味噌といっても、やっぱりみやけんにはちょっと物足りない。

一味唐辛子をたっぷり振って激辛ラーメンにしちゃいましょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数312食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く、西日暮里大衆酒場ツアー(その3 はってん食堂)
4/11(木)、はやしやを出た4人が向かったのは、「はってん食堂」です。

この店は基本食事がメインなのですが、酒も飲めるのです。
店頭のメニューです。

カレーは何と290円ですよ。一度昼に来てみたいですね。
店内はおかずの皿がずらりと並んでいます。

メニューの種類も豊富なんです。
魚はすべて180円。

安いだけじゃなくて質も伴っています。
ドリンクメニューはこんな感じ。

もちろん合格点です。
みやけんはホッピーで乾杯。

ホッピーがある店ではやっぱりホッピーを頼んでしまいます。
おつまみいろいろ。

人数が多いといろいろシェアして食べられるのがいいですね。
こちらは〆鯖。

明太子です。

そしてこの後みやけんは得意の記憶喪失状態へ。(笑)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
4/11(木)、はやしやを出た4人が向かったのは、「はってん食堂」です。

この店は基本食事がメインなのですが、酒も飲めるのです。
店頭のメニューです。

カレーは何と290円ですよ。一度昼に来てみたいですね。
店内はおかずの皿がずらりと並んでいます。

メニューの種類も豊富なんです。
魚はすべて180円。

安いだけじゃなくて質も伴っています。
ドリンクメニューはこんな感じ。

もちろん合格点です。
みやけんはホッピーで乾杯。

ホッピーがある店ではやっぱりホッピーを頼んでしまいます。
おつまみいろいろ。

人数が多いといろいろシェアして食べられるのがいいですね。
こちらは〆鯖。

明太子です。

そしてこの後みやけんは得意の記憶喪失状態へ。(笑)
ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く、西日暮里大衆酒場ツアー(その2 はやしや)
4/11(木)、㐂多八を出た4人が向かったのは、こちら。「はやしや」です。

魚が安いのを看板にしている店も覗いてみたのですが、その店は実は高いという情報をぽぱいさんに聞いて、こちらの店にしました。
この店はホッピーがないということなので、チューハイで乾杯です。

こちらのチューハイは甘くないので良かったです。
メニューはこんな感じ。良心的です。

店の雰囲気も良かったですよ。
まぐろぶつとイカ刺です。

これで420円なら合格ですね。
ポテトフライです。

つくねです。

お団子みたいに見えますが、お団子ではありません。
ポテサラです。

このあたりから、かなり記憶があやふやになってきました。㐂多八で飲んだ濃い目のホッピーが効いて来たようです。
これは皮とヤキトリ?

コロッケですね。

この店はここまでにして、もう1軒行くことに。(続く)
4/11(木)、㐂多八を出た4人が向かったのは、こちら。「はやしや」です。

魚が安いのを看板にしている店も覗いてみたのですが、その店は実は高いという情報をぽぱいさんに聞いて、こちらの店にしました。
この店はホッピーがないということなので、チューハイで乾杯です。

こちらのチューハイは甘くないので良かったです。
メニューはこんな感じ。良心的です。

店の雰囲気も良かったですよ。
まぐろぶつとイカ刺です。

これで420円なら合格ですね。
ポテトフライです。

つくねです。

お団子みたいに見えますが、お団子ではありません。
ポテサラです。

このあたりから、かなり記憶があやふやになってきました。㐂多八で飲んだ濃い目のホッピーが効いて来たようです。
これは皮とヤキトリ?

コロッケですね。

この店はここまでにして、もう1軒行くことに。(続く)
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く、西日暮里大衆酒場ツアー(その1 㐂多八)
4/11(木)は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の目的地は西日暮里です。そして参加メンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「東京センベロぶらり」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんです。
本日最初の店は、予定通り「㐂多八」にしました。

この店、生ビールはスーパードライではなく、なんと本生でした。珍しいですねぇ。
ホッピーを注文すると、ナカは瓶にしますか?と聞かれました。ホッピーを飲む人は3人(ウッチッチーさんはホッピーを飲まないのです。)なのですが、3人なら飲み切れるだろうとボトルでもらうことにしました。

これが後でものすごく効いてくるんです。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみもいろいろ頼みましょう。まずは煮込み鍋。

加賀屋チックなスタイルですねぇ。(後で聞いたところでは、こちらの方が元祖らしいです)
焼物はナンコツ、カシラ、タン。

う~ん、見るからに旨そうだねぇ。
ウッチッチーさん注文のバイス。

きれいな色ですね。
こちらはコブクロとカシラ?

コブクロはみやけんの注文。旨かった~。
白ホッピーを2杯飲むと、黒ホッピーにシフト。
ああっ、写真撮り忘れた。(苦笑)
厚揚げ。

京極会は厚揚げ好きのメンバーが揃っているのです。
名前失念のナニカ。

味も失念。(笑)
最後に中が少し余ったので、かなり濃いめの黒ホッピーを飲み干すと、お会計。
さーて、次行きましょうか。(続く)
4/11(木)は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の目的地は西日暮里です。そして参加メンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「東京センベロぶらり」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんです。
本日最初の店は、予定通り「㐂多八」にしました。

この店、生ビールはスーパードライではなく、なんと本生でした。珍しいですねぇ。
ホッピーを注文すると、ナカは瓶にしますか?と聞かれました。ホッピーを飲む人は3人(ウッチッチーさんはホッピーを飲まないのです。)なのですが、3人なら飲み切れるだろうとボトルでもらうことにしました。

これが後でものすごく効いてくるんです。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみもいろいろ頼みましょう。まずは煮込み鍋。

加賀屋チックなスタイルですねぇ。(後で聞いたところでは、こちらの方が元祖らしいです)
焼物はナンコツ、カシラ、タン。

う~ん、見るからに旨そうだねぇ。
ウッチッチーさん注文のバイス。

きれいな色ですね。
こちらはコブクロとカシラ?

コブクロはみやけんの注文。旨かった~。
白ホッピーを2杯飲むと、黒ホッピーにシフト。
ああっ、写真撮り忘れた。(苦笑)
厚揚げ。

京極会は厚揚げ好きのメンバーが揃っているのです。
名前失念のナニカ。

味も失念。(笑)
最後に中が少し余ったので、かなり濃いめの黒ホッピーを飲み干すと、お会計。
さーて、次行きましょうか。(続く)
No.0627 ちょっとかいわれ乗せすぎた!
2013/4/14(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、こんにゃく煮、厚揚げと野菜のうま煮

今日のさいたまは晴れのち曇り。午前中はちょっと薄い雲がかかっている感じで昨日ほどの晴天ではありませんが、それでも春らしい陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは厚揚げと野菜のうま煮と、定番お総菜のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて、刻んだ大葉と刻みネギ、かいわれを散らしました。でもこれ、どう見てもちょっとかいわれ乗せすぎ。かつおがほとんど見えないよねぇ。
厚揚げと野菜のうま煮

キャベツ、青梗菜の白い部分、にんじんを炒め、とりがらスープの素と中華味で適当に作ったスープでしいたけを煮たものを注ぎ、厚揚げと青梗菜の葉の部分、木耳を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくを麺つゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込806円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

66,684歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/14(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、こんにゃく煮、厚揚げと野菜のうま煮

今日のさいたまは晴れのち曇り。午前中はちょっと薄い雲がかかっている感じで昨日ほどの晴天ではありませんが、それでも春らしい陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは厚揚げと野菜のうま煮と、定番お総菜のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたたれをかけて、刻んだ大葉と刻みネギ、かいわれを散らしました。でもこれ、どう見てもちょっとかいわれ乗せすぎ。かつおがほとんど見えないよねぇ。
厚揚げと野菜のうま煮

キャベツ、青梗菜の白い部分、にんじんを炒め、とりがらスープの素と中華味で適当に作ったスープでしいたけを煮たものを注ぎ、厚揚げと青梗菜の葉の部分、木耳を加えて一煮立ち。水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくを麺つゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込806円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

66,684歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0626 牛筋トロ~リカレー!
2013/4/13(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、牛筋と豆のカレー

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝は結構冷え込んで窓に結露が出来ていましたが、天気がいいので気温はグングン上がって昼間はポカポカ陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人となります。このパターンの時はもつ系にすることが多いのですが、○○ャースはもつ系の品揃えはあまり良くありません。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものなし。もつ系はやはりいまいち。シロが精肉より高いのはねぇ。牛筋を見つけたので、牛筋と豆でカレーにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛筋と豆のカレー

まず、玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めます。
玉ねぎが炒まったら、細かく切った牛筋を加えてさらに炒めます。

ここで一旦火を通しておくと、アクの量がすごく少なくなるんです。
牛筋を炒めている間に、スパイス類を用意します。

今日使ったのは、ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン、胡椒、ガラムマサラ、それに市販のカレー粉。
スパイスの半分を投入し、牛筋となじませます。

カレーのいい香りがプ~ンと漂ってきました。
水を加えて、2時間程コトコトと煮込み、途中唐辛子を加えて激辛にして、市販のカレールーで味付け。缶詰めのミックスビーンズを加えて、最後にスパイスの残りを投入してよくかき混ぜてカレー完成。
レンジでチンしたご飯を器に盛って、カレーをかけて出来上がりです。

カレーをかけたといよりもルーの量が圧倒的に多いですねぇ。でもみやけん的にはこれでなくちゃだめなんですよ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛筋のトロ~リとした食感とスパイシーな香りが堪りません。
かぶの浅漬け

かぶが安かったので、今日はかぶを使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込863円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

37,769歩でした。
今日は久しぶりの耐久ウォーキングで赤羽まで行ったのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/13(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、牛筋と豆のカレー

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。朝は結構冷え込んで窓に結露が出来ていましたが、天気がいいので気温はグングン上がって昼間はポカポカ陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人となります。このパターンの時はもつ系にすることが多いのですが、○○ャースはもつ系の品揃えはあまり良くありません。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものなし。もつ系はやはりいまいち。シロが精肉より高いのはねぇ。牛筋を見つけたので、牛筋と豆でカレーにしてみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
牛筋と豆のカレー

まず、玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めます。
玉ねぎが炒まったら、細かく切った牛筋を加えてさらに炒めます。

ここで一旦火を通しておくと、アクの量がすごく少なくなるんです。
牛筋を炒めている間に、スパイス類を用意します。

今日使ったのは、ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン、胡椒、ガラムマサラ、それに市販のカレー粉。
スパイスの半分を投入し、牛筋となじませます。

カレーのいい香りがプ~ンと漂ってきました。
水を加えて、2時間程コトコトと煮込み、途中唐辛子を加えて激辛にして、市販のカレールーで味付け。缶詰めのミックスビーンズを加えて、最後にスパイスの残りを投入してよくかき混ぜてカレー完成。

レンジでチンしたご飯を器に盛って、カレーをかけて出来上がりです。

カレーをかけたといよりもルーの量が圧倒的に多いですねぇ。でもみやけん的にはこれでなくちゃだめなんですよ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛筋のトロ~リとした食感とスパイシーな香りが堪りません。
かぶの浅漬け

かぶが安かったので、今日はかぶを使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込863円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

37,769歩でした。
今日は久しぶりの耐久ウォーキングで赤羽まで行ったのが効いてますな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-予想的中、ポン酢系! おろし焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、3/20(水)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

まずはメニューを検討。おや、「おろし焼牛丼」という、まだ食べたことがないメニューがありますよ。

おろしならきっとポン酢系のたれなんじゃないかな。今日はこれにしてみましょうか。
しばらくして、おろし焼き牛丼(350円)が登場します。

焼き牛丼の上に大根おろしを乗せ、たれをかけて刻みネギを散らしてあります。
ガリを乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。

これはみやけんの牛丼屋でのいつもの儀式。これをしないと牛丼食べた気がしないのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 予想どおり大根おろしにかかっているたれはポン酢系ですね。肉に絡んでいる甘辛系のタレの甘さが薄まって、ちょうどいい感じ。
ノーマルの焼き牛丼も大好きなのですが、チト甘味が強過ぎるので、みやけん的にはこちらの方が好みです。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数311食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/20(水)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらへ。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

まずはメニューを検討。おや、「おろし焼牛丼」という、まだ食べたことがないメニューがありますよ。

おろしならきっとポン酢系のたれなんじゃないかな。今日はこれにしてみましょうか。
しばらくして、おろし焼き牛丼(350円)が登場します。

焼き牛丼の上に大根おろしを乗せ、たれをかけて刻みネギを散らしてあります。
ガリを乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備完了。

これはみやけんの牛丼屋でのいつもの儀式。これをしないと牛丼食べた気がしないのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 予想どおり大根おろしにかかっているたれはポン酢系ですね。肉に絡んでいる甘辛系のタレの甘さが薄まって、ちょうどいい感じ。
ノーマルの焼き牛丼も大好きなのですが、チト甘味が強過ぎるので、みやけん的にはこちらの方が好みです。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数311食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-大人数でシェアすれば 中華いろいろ@紅虎餃子房/武蔵境
少し以前の話になりますが、3/17(日)の昼食は、みやけん夫婦と娘、みやけんの母と姉の5人で墓参りに行ったついでに、武蔵境のイトーヨーカドーの地下にあるこちらの店に。紅虎餃子房です。

この日はいろいろ頼んでみんなでシェアして食べることにしました。
こちらは油淋鶏と海老チリのセット。

こちらはチャーハンと海老チリのセット。

豚肉のネギ塩焼そば

見た目は至ってシンプル。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 素材の味がストレートに出てくる料理なのですが、素朴に旨い。見た目の派手さは全くないけれども、ともかく旨いのです。
スープは溶き玉子入りのとろみの付いたタイプ。

ホッとする味です。
名称失念しましたが、所謂揚げそばに餡がかかったものですね。

点心3点盛り。ナニカとのセットだったかと。

餃子です。

何も付けないで蒸し立てを食べるのが最高です。
チャーハンです。

普通の味なのですが、何げに旨いのは何故?
シューマイをガブリ。

中の肉は超ジューシーですよ。
エビチリです。

トマトが入っていたのが印象的です。
所謂「肉まん」です。

ふ~、満腹、満腹。大人数でシェアして食べると、沢山種類が食べれていいですね。
少し以前の話になりますが、3/17(日)の昼食は、みやけん夫婦と娘、みやけんの母と姉の5人で墓参りに行ったついでに、武蔵境のイトーヨーカドーの地下にあるこちらの店に。紅虎餃子房です。

この日はいろいろ頼んでみんなでシェアして食べることにしました。
こちらは油淋鶏と海老チリのセット。

こちらはチャーハンと海老チリのセット。

豚肉のネギ塩焼そば

見た目は至ってシンプル。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 素材の味がストレートに出てくる料理なのですが、素朴に旨い。見た目の派手さは全くないけれども、ともかく旨いのです。
スープは溶き玉子入りのとろみの付いたタイプ。

ホッとする味です。
名称失念しましたが、所謂揚げそばに餡がかかったものですね。

点心3点盛り。ナニカとのセットだったかと。

餃子です。

何も付けないで蒸し立てを食べるのが最高です。
チャーハンです。

普通の味なのですが、何げに旨いのは何故?
シューマイをガブリ。

中の肉は超ジューシーですよ。
エビチリです。

トマトが入っていたのが印象的です。
所謂「肉まん」です。

ふ~、満腹、満腹。大人数でシェアして食べると、沢山種類が食べれていいですね。
外食編-モチモチの平打ち麺がイイ! 中華そば大盛@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、3/16(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にある日高屋へ行くつもりだったのですが、駐車場が満車で入れず、日高屋から車で5分程のこちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。

今日は基本の中華そばを、腹が減っていたので大盛(409円)でいただくことにしました。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

チャーシュー、メンマ、海苔に刻みネギのトッピングのいつものスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! 鶏がらベースのあっさり味は安心して食べられる味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの平打ち麺は普通の東京ラーメンとは一線を画すスタイル。
チャーシューは味が染みてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数310食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/16(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にある日高屋へ行くつもりだったのですが、駐車場が満車で入れず、日高屋から車で5分程のこちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。

今日は基本の中華そばを、腹が減っていたので大盛(409円)でいただくことにしました。
しばらくして、中華そば大盛が登場します。

チャーシュー、メンマ、海苔に刻みネギのトッピングのいつものスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! 鶏がらベースのあっさり味は安心して食べられる味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの平打ち麺は普通の東京ラーメンとは一線を画すスタイル。
チャーシューは味が染みてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数310食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-これはラッキー、期間限定フェアだ! おろしロースカツ定食@松八/大宮
少し以前の話になりますが、3/10(日)の昼食は、トンカツが食べたくなり、こちらの店へ。「松八」大宮店です。

ここは牛めしの松屋系列のトンカツ業態店なのです。
ん、なにやらワンコインフェアの文字が見えますね。

これはラッキー、期間限定の値引きフェアをやってました。
トンカツ気分だったので、おろしロースカツ定食を注文することに。お昼時で混み合っていたので、15分程待っておろしロースカツ定食が登場しました。

別容器に入っている液体を舐めてみると、ポン酢味! なるほど、大根おろし+ポン酢でトンカツをあっさりといただこうという訳ですね。
ポン酢を大根おろしにかけ、キャベツににんじんドレッシングをかけて準備OK!

松屋系列なのですが、松屋と違ってドレッシングは1種類のみ。
大根おろしをカツに乗せて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! なるほどこれならさっぱり食べられますね。
大根おろしのかかっていない一切れは、試しに中濃ソースとマスタードで。

うん、こちらも美味しいですね。こうやって食べ比べると、味の違いが良く分かります。
ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数309食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/10(日)の昼食は、トンカツが食べたくなり、こちらの店へ。「松八」大宮店です。

ここは牛めしの松屋系列のトンカツ業態店なのです。
ん、なにやらワンコインフェアの文字が見えますね。

これはラッキー、期間限定の値引きフェアをやってました。
トンカツ気分だったので、おろしロースカツ定食を注文することに。お昼時で混み合っていたので、15分程待っておろしロースカツ定食が登場しました。

別容器に入っている液体を舐めてみると、ポン酢味! なるほど、大根おろし+ポン酢でトンカツをあっさりといただこうという訳ですね。
ポン酢を大根おろしにかけ、キャベツににんじんドレッシングをかけて準備OK!

松屋系列なのですが、松屋と違ってドレッシングは1種類のみ。
大根おろしをカツに乗せて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! なるほどこれならさっぱり食べられますね。
大根おろしのかかっていない一切れは、試しに中濃ソースとマスタードで。

うん、こちらも美味しいですね。こうやって食べ比べると、味の違いが良く分かります。
ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数309食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-ぐちゃぐちゃ感が醍醐味? 油そばミニ@どんどん/大宮
少し以前の話になりますが、3/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「どんどん」です。

だいぶ前に出来て気になっていた店の初訪です。看板メニューの「すためし」はどう見ても「すた丼」の二番煎じなのでパス。油そばを狙っていたのですがこれまでは寒くて食べる気がせず。この日はかなり暖かくなったので、早速食べに来たのです。
油そばのメニューはこちらです。

ミニサイズでも茹で上がりの麺の量は240gあるというので、ミニ(520円)を注文しました。
しばらくして、油そばミニが登場します。

麺の上には角煮、メンマ、みず菜、ネギ、刻み海苔のトッピングです。
ラー油と胡椒をかけてかき混ぜます。

混ぜた後のグチャグチャ感が、油そばの醍醐味?
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はゴワゴワ感の残る極太麺。油そばにはこれ位が丁度良いですねぇ。
卓上の辛子高菜を乗せ、タバスコをかけると味がグッと引き締ります。

容器には激辛注意と書いてありましたが、この辛子高菜は大したことはありません。
角煮は味が染みてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数308食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「どんどん」です。

だいぶ前に出来て気になっていた店の初訪です。看板メニューの「すためし」はどう見ても「すた丼」の二番煎じなのでパス。油そばを狙っていたのですがこれまでは寒くて食べる気がせず。この日はかなり暖かくなったので、早速食べに来たのです。
油そばのメニューはこちらです。

ミニサイズでも茹で上がりの麺の量は240gあるというので、ミニ(520円)を注文しました。
しばらくして、油そばミニが登場します。

麺の上には角煮、メンマ、みず菜、ネギ、刻み海苔のトッピングです。
ラー油と胡椒をかけてかき混ぜます。

混ぜた後のグチャグチャ感が、油そばの醍醐味?
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はゴワゴワ感の残る極太麺。油そばにはこれ位が丁度良いですねぇ。
卓上の辛子高菜を乗せ、タバスコをかけると味がグッと引き締ります。

容器には激辛注意と書いてありましたが、この辛子高菜は大したことはありません。
角煮は味が染みてます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数308食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0625 野菜はもっとしっかり加熱した方が良かったかな
2013/4/7(日)の料理
今日のメニュー:左から長芋入りふんわりニラ玉しいたけ餡、長芋の特製タレ漬け、白菜の浅漬け、2色ピーマン入り麻婆茄子

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングを始めた時はまだ曇り空だったのですが、9時前くらいから雲は姿を消しピーカンの晴天に。日射しが強く、初夏を思わせる陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか、今週はなぜか朝市の広告が来ず。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、朝市なら豚挽肉は多分安いだろうということで、麻婆茄子と、昨日和民で食べた長芋の醤油漬けが旨かったのでちょっと真似してみようかな。あとは定番のニラ玉しいたけ餡でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、予想どおり豚挽肉は100g68円です。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
2色ピーマン入り麻婆茄子

微塵切りのネギとにんにく、おろし生姜をごま油で炒め、挽肉を加えてポロポロになったら豆板醤を加えて炒め、水と鶏ガラスープの素を加えて一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、レンチンした茄子と黄・赤のピーマンを加えてさっと煮て出来上がり。野菜はもっとしっかり加熱した方が良かったかな、というのが正直なところでした。
長芋入りふんわりニラ玉しいたけ餡

長芋入りのふんわりニラ玉に、鶏ガラスープの素と中華味で適当に作った出汁でしいたけを煮てとろみを付けた餡をかけたものです。
長芋の特製タレ漬け

ただの醤油漬けでは面白くないので、ポン酢醤油とめんつゆのミックスに漬けてみました。水気を切って刻み昆布と和えて、削り節のトッピングです。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので、白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込878円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,674歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/4/7(日)の料理
今日のメニュー:左から長芋入りふんわりニラ玉しいたけ餡、長芋の特製タレ漬け、白菜の浅漬け、2色ピーマン入り麻婆茄子

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングを始めた時はまだ曇り空だったのですが、9時前くらいから雲は姿を消しピーカンの晴天に。日射しが強く、初夏を思わせる陽気になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか、今週はなぜか朝市の広告が来ず。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、朝市なら豚挽肉は多分安いだろうということで、麻婆茄子と、昨日和民で食べた長芋の醤油漬けが旨かったのでちょっと真似してみようかな。あとは定番のニラ玉しいたけ餡でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、予想どおり豚挽肉は100g68円です。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
2色ピーマン入り麻婆茄子

微塵切りのネギとにんにく、おろし生姜をごま油で炒め、挽肉を加えてポロポロになったら豆板醤を加えて炒め、水と鶏ガラスープの素を加えて一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、レンチンした茄子と黄・赤のピーマンを加えてさっと煮て出来上がり。野菜はもっとしっかり加熱した方が良かったかな、というのが正直なところでした。
長芋入りふんわりニラ玉しいたけ餡

長芋入りのふんわりニラ玉に、鶏ガラスープの素と中華味で適当に作った出汁でしいたけを煮てとろみを付けた餡をかけたものです。
長芋の特製タレ漬け

ただの醤油漬けでは面白くないので、ポン酢醤油とめんつゆのミックスに漬けてみました。水気を切って刻み昆布と和えて、削り節のトッピングです。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので、白菜を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込878円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,674歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-娘の成人写真前撮りで、外食に
4/6(土)は、来年成人式を迎える娘の成人写真の前撮りの日。
娘の晴着姿です。

父親としては感涙ものですね。ついでに家族写真も撮って、夜は外食ということに。
最初はホテルのレストランとかで豪勢に、という考えもあったのですが、この日は午後から爆弾低気圧の影響で関東地方は大雨の予報。
結局我が家から徒歩5分の「和民」に行くことになりました。

ホッピーがあったので、まずはホッピー。

ホッピーがある所では、やっぱりホッピーしかありません。
きゅうりのナニカ(名称失念)

要はきゅうりの漬物を胡麻油と塩昆布で和えたものです。
娘のリクエストにより、サラダ2連発。

シーザーサラダと、
和民サラダ。

葉物野菜はこれ位ボリューム感がないとね。
焼物はまずボンジリ。

みやけんと娘の注文。
ネギ間。

みやけんの妻の注文です。
レバー。

みやけんと長男と娘の注文。いつの間にか子供達もレバーを食べられるようになっていました。これで我が家はレバー食べる人:食べない人(妻)比率が3:1に。(笑)
イカ焼。アルミホイルを敷いた鉄板に乗ってジュージューいいながら登場です。

表面に焦げ目が付いている所を見ると、一度焼いてから鉄板に乗せた?
餃子です。

和民の名物らしいです。一口タイプで、味も美味しいですよ。
黒ホッピーセット頼んだら、フローズングラスでした。

いかにもキンキンに冷えている感じ。

これは嬉しいですね。
玉子焼き明太マヨソースかけ。

玉子は長芋入りで、ふんわり。明太マヨソースも美味しいです。
炙り〆鯖を注文すると、何とテーブル上で炙り始めました。

これはホントに旨い!

ナンコツ唐揚げ。

コリコリで旨かった。
芋焼酎(銘柄失念)をロックで。

あてには、長芋の醤油漬け。

これがあっさりしていいつまみになるのです。
ホッピーセット×3+焼酎ロックでいい気分になって終了です。
風はそんなでもなかったけど、雨は結構降ってました。やはり自宅近くが正解だったかな。
ウォーキングが趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,398歩でした。
雨が降る前に、と午前中しっかりウォーキングしたのが効いてます。
4/6(土)は、来年成人式を迎える娘の成人写真の前撮りの日。
娘の晴着姿です。

父親としては感涙ものですね。ついでに家族写真も撮って、夜は外食ということに。
最初はホテルのレストランとかで豪勢に、という考えもあったのですが、この日は午後から爆弾低気圧の影響で関東地方は大雨の予報。
結局我が家から徒歩5分の「和民」に行くことになりました。

ホッピーがあったので、まずはホッピー。

ホッピーがある所では、やっぱりホッピーしかありません。
きゅうりのナニカ(名称失念)

要はきゅうりの漬物を胡麻油と塩昆布で和えたものです。
娘のリクエストにより、サラダ2連発。

シーザーサラダと、
和民サラダ。

葉物野菜はこれ位ボリューム感がないとね。
焼物はまずボンジリ。

みやけんと娘の注文。
ネギ間。

みやけんの妻の注文です。
レバー。

みやけんと長男と娘の注文。いつの間にか子供達もレバーを食べられるようになっていました。これで我が家はレバー食べる人:食べない人(妻)比率が3:1に。(笑)
イカ焼。アルミホイルを敷いた鉄板に乗ってジュージューいいながら登場です。

表面に焦げ目が付いている所を見ると、一度焼いてから鉄板に乗せた?
餃子です。

和民の名物らしいです。一口タイプで、味も美味しいですよ。
黒ホッピーセット頼んだら、フローズングラスでした。

いかにもキンキンに冷えている感じ。

これは嬉しいですね。
玉子焼き明太マヨソースかけ。

玉子は長芋入りで、ふんわり。明太マヨソースも美味しいです。
炙り〆鯖を注文すると、何とテーブル上で炙り始めました。

これはホントに旨い!

ナンコツ唐揚げ。

コリコリで旨かった。
芋焼酎(銘柄失念)をロックで。

あてには、長芋の醤油漬け。

これがあっさりしていいつまみになるのです。
ホッピーセット×3+焼酎ロックでいい気分になって終了です。
風はそんなでもなかったけど、雨は結構降ってました。やはり自宅近くが正解だったかな。
ウォーキングが趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,398歩でした。
雨が降る前に、と午前中しっかりウォーキングしたのが効いてます。
外食編-大宮でカレーと言えば!? カレーライス@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、3/3(日)の昼食は、カレーが食べたくなったので、こちらへ。立ち飲み日高 大宮すずらん通り店です。

一杯呑みに来た訳ではありませんよ。あくまでもランチ営業目当てです。
ランチメニューはこんな感じ。

アレ、前は天丼があったはずなんだけど、なくなっちゃったのかな? 味噌汁か温玉か選べるので、みやけんは温玉を選択しました。
すぐにカレーライス(390円)が登場します。

温玉は別皿で、自分で割る方式です。
温玉を乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーですが、そこがいいんです。
温玉を崩して混ぜると、味の変化が楽しめますよ。

肉もたっぷり入ってます。

大手牛丼チェーンでカレーを食べると、一食で1~2切れしか入っていないことが多いのに比べると、太っ腹です。しかもボリュームも、大手牛丼チェーン店の大盛と同じ位あるんです。
ご飯とカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。みやけん的には大宮でカレーと言えば、吉野家でも松屋でも東京チカラめしでもココイチでもなく、やっぱりここだと思います。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数307食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/3(日)の昼食は、カレーが食べたくなったので、こちらへ。立ち飲み日高 大宮すずらん通り店です。

一杯呑みに来た訳ではありませんよ。あくまでもランチ営業目当てです。
ランチメニューはこんな感じ。

アレ、前は天丼があったはずなんだけど、なくなっちゃったのかな? 味噌汁か温玉か選べるので、みやけんは温玉を選択しました。
すぐにカレーライス(390円)が登場します。

温玉は別皿で、自分で割る方式です。
温玉を乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。

いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーですが、そこがいいんです。
温玉を崩して混ぜると、味の変化が楽しめますよ。

肉もたっぷり入ってます。

大手牛丼チェーンでカレーを食べると、一食で1~2切れしか入っていないことが多いのに比べると、太っ腹です。しかもボリュームも、大手牛丼チェーン店の大盛と同じ位あるんです。
ご飯とカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。みやけん的には大宮でカレーと言えば、吉野家でも松屋でも東京チカラめしでもココイチでもなく、やっぱりここだと思います。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数307食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-25%増量でも大満足ならず! 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、3/2(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。期間限定で肉が25%増量になるのです。

今朝ウォーキング中に偶然これを発見し、早速食べに来たという訳です。
まずはすぐにサラダが登場します。

いつものようにフレンチと黒酢のミックスでいただきます。
続いて肉とご飯が登場します。

あれれ、何か足りないぞ。
大根おろしに七味とポン酢をかけ、ご飯に紅生姜を盛って準備完了。

焼肉のタレやバーベキューソースなんかもあるようですが、みやけんは松屋ではポン酢派です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉の濃厚な旨味とポン酢の酸味、唐辛子のピリカラの三位一体! でもなぁ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもねぇ、店員さんがいつ気付くかと思って何も言わなかったら、結局最後まで味噌汁は来ませんでした。これじゃあ、大満足とはいかないよねぇ。
CPでは合格点なだけに、残念です。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数306食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/2(土)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。期間限定で肉が25%増量になるのです。

今朝ウォーキング中に偶然これを発見し、早速食べに来たという訳です。
まずはすぐにサラダが登場します。

いつものようにフレンチと黒酢のミックスでいただきます。
続いて肉とご飯が登場します。

あれれ、何か足りないぞ。
大根おろしに七味とポン酢をかけ、ご飯に紅生姜を盛って準備完了。

焼肉のタレやバーベキューソースなんかもあるようですが、みやけんは松屋ではポン酢派です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉の濃厚な旨味とポン酢の酸味、唐辛子のピリカラの三位一体! でもなぁ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもねぇ、店員さんがいつ気付くかと思って何も言わなかったら、結局最後まで味噌汁は来ませんでした。これじゃあ、大満足とはいかないよねぇ。
CPでは合格点なだけに、残念です。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数306食、平均価格:一食当たり税込488円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-期末の一人打ち上げは、下見を兼ねて西日暮里へ(その3 我が家の食堂)
3/29(金)、いづみやを出たみやけんは、しばらく日暮里駅付近をうろうろしていましたが、やはりチェーンの居酒屋ばかり目につき所謂大衆酒場は見当たりません。
少し歩き疲れたころ目についたのがこの店、「わが家の食堂」です。

メニューの一部です。これは安いですねぇ。

チェーン店っぽい外観ですが、こちらは居酒屋ではなく食がメインの大衆食堂で酒も飲めるというスタイル。面白そうなので入ってみることにしました。
飲物は、黒ホッピーセット。

ナカの量は、チトいまいち感あり。(笑)
トンカツです。

さすがに揚げたてではなく出来合いなのですが、温め直してくれます。
テーブルのソースをかけて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! どこにでもある日本のお総菜カツ。
おつまみカレーです。

おつまみ用なのでライスはなし。
期待していませんでしたが、肉もしっかり入っていました。

これはいいつまみになるねぇ。
ナカお代わり。

氷のせいか、今度はまずまず感。「お代わりのナカは1杯目より多い」の法則。
カツとカレーを同時に頼んだからには、合体させない訳にはいきません。

カツにカレーを絡めて食べる、これが旨いんです。
ホッピー2杯飲んだところで、今日はこれにて終了。みやけんは真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
3/29(金)、いづみやを出たみやけんは、しばらく日暮里駅付近をうろうろしていましたが、やはりチェーンの居酒屋ばかり目につき所謂大衆酒場は見当たりません。
少し歩き疲れたころ目についたのがこの店、「わが家の食堂」です。

メニューの一部です。これは安いですねぇ。

チェーン店っぽい外観ですが、こちらは居酒屋ではなく食がメインの大衆食堂で酒も飲めるというスタイル。面白そうなので入ってみることにしました。
飲物は、黒ホッピーセット。

ナカの量は、チトいまいち感あり。(笑)
トンカツです。

さすがに揚げたてではなく出来合いなのですが、温め直してくれます。
テーブルのソースをかけて、いただきま~す。モグモグモグ♪

うん、旨い! どこにでもある日本のお総菜カツ。
おつまみカレーです。

おつまみ用なのでライスはなし。
期待していませんでしたが、肉もしっかり入っていました。

これはいいつまみになるねぇ。
ナカお代わり。

氷のせいか、今度はまずまず感。「お代わりのナカは1杯目より多い」の法則。
カツとカレーを同時に頼んだからには、合体させない訳にはいきません。

カツにカレーを絡めて食べる、これが旨いんです。
ホッピー2杯飲んだところで、今日はこれにて終了。みやけんは真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
外呑み編-期末の一人打ち上げは、下見を兼ねて西日暮里へ(その2 いづみや)
3/29(金)、㐂多八を出たみやけんは、店が連なる通りを日暮里方面に向かって南下しますが、なかなかこれという店がありません。
結局、日暮里駅前まで歩いてしまったので、「いづみや」に入ることにしました。

ここは、大宮のいづみやの支店なのです。
隣の人が飲んでいた赤星が旨そうだったので、みやけんも注文です。

いづみやは赤星を置いているのがいいですね。
つまみには、山かけ。

570円と大宮本店に比べると値段は若干高目。
グルグルとかき混ぜていただきます。

おお、思ったよりまぐろの量が多いです。これでこの値段なら十分納得です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。赤星が進みます。
納豆です。

山かけを注文したからには、これも頼まないとね。
赤星を飲み干すと、梅割りを注文。

受け皿にたっぷりとこぼしてくれました。これは嬉しいですね。
山かけのまぐろを先に食べると、納豆と合体させます。

これが旨いのよ。
梅割りを飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
3/29(金)、㐂多八を出たみやけんは、店が連なる通りを日暮里方面に向かって南下しますが、なかなかこれという店がありません。
結局、日暮里駅前まで歩いてしまったので、「いづみや」に入ることにしました。

ここは、大宮のいづみやの支店なのです。
隣の人が飲んでいた赤星が旨そうだったので、みやけんも注文です。

いづみやは赤星を置いているのがいいですね。
つまみには、山かけ。

570円と大宮本店に比べると値段は若干高目。
グルグルとかき混ぜていただきます。

おお、思ったよりまぐろの量が多いです。これでこの値段なら十分納得です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。赤星が進みます。
納豆です。

山かけを注文したからには、これも頼まないとね。
赤星を飲み干すと、梅割りを注文。

受け皿にたっぷりとこぼしてくれました。これは嬉しいですね。
山かけのまぐろを先に食べると、納豆と合体させます。

これが旨いのよ。
梅割りを飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-期末の一人打ち上げは、下見を兼ねて西日暮里へ(その1 㐂多八)
3/29(金)は、期末日。会社の打ち上げがあるのですが、記事に出来ないのと高級店ばかりなので性に合わず。一人打ち上げと称して4月の京極会の下見を兼ねて、西日暮里にやって来ました。駅付近を少し探索したのですが、チェーン店ばかり目につき、大衆酒場系の店は思ったより少ないんですね。とりあえず以前coldginさんと入ったことがあるこの店、「㐂多八」に入店です。

まずはホッピーを注文。

おっと、この店は氷を自分で入れるスタイルなんですね。
メニューはこんな感じ。

とりあえず焼物の中から、レバーとコブクロを塩で注文です。この日は注文しませんでしたが、隣の人が注文していた煮込みは土鍋入りで、所謂加賀屋スタイル。
しばらくして、レバーとコブクロが登場します。

焼物は2本縛りで1本120円ですが、大振りです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コブクロ独特のコリコリ感と香りがいいですね。
続いてレバーを。モグモグモグ♪

うん、旨い! レバー特有のネットリ感が堪りません。
お通しは千切り大根ときゅうりの塩もみのようなもの。

生ではなく、薄めの塩味がついているのでそのまま食べられます。
ナカお代わり。

氷を入れない状態でこの量ならCPは十分合格です。
ホッピー2杯飲んだところで、お会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)
3/29(金)は、期末日。会社の打ち上げがあるのですが、記事に出来ないのと高級店ばかりなので性に合わず。一人打ち上げと称して4月の京極会の下見を兼ねて、西日暮里にやって来ました。駅付近を少し探索したのですが、チェーン店ばかり目につき、大衆酒場系の店は思ったより少ないんですね。とりあえず以前coldginさんと入ったことがあるこの店、「㐂多八」に入店です。

まずはホッピーを注文。

おっと、この店は氷を自分で入れるスタイルなんですね。
メニューはこんな感じ。

とりあえず焼物の中から、レバーとコブクロを塩で注文です。この日は注文しませんでしたが、隣の人が注文していた煮込みは土鍋入りで、所謂加賀屋スタイル。
しばらくして、レバーとコブクロが登場します。

焼物は2本縛りで1本120円ですが、大振りです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コブクロ独特のコリコリ感と香りがいいですね。
続いてレバーを。モグモグモグ♪

うん、旨い! レバー特有のネットリ感が堪りません。
お通しは千切り大根ときゅうりの塩もみのようなもの。

生ではなく、薄めの塩味がついているのでそのまま食べられます。
ナカお代わり。

氷を入れない状態でこの量ならCPは十分合格です。
ホッピー2杯飲んだところで、お会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0624 激安だけど、サーモン旨し!
2013/3/31(日)の料理
今日のメニュー:左から焼きサーモン刺し、サーモンのマリネ、しらたきと油揚げの煮物、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは曇り。昨日に続いて寒い一日となりました。明日から4月だというのに真冬のような寒さとは、過去にも記憶がありませんねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはいつもどおり表面を焼いた刺身とマリネに、あとは今日は寒いので暖まる豆腐キムチチゲと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺し

サーモンの表面だけをサッと焼いて、刺身にしました。サーモンは表面を焼くと、生と全然違いますね。激安なんだけど、すごく脂が乗っていてホント旨かったです。
サーモンのマリネ

お酢と同量の酒を火にかけ、砂糖、塩、バジル、胡椒を加えて一旦沸騰させて作ったマリネ液に、サーモンとさらし玉ねぎを漬け冷蔵庫で数時間。かくし味に醤油をちょいと垂らして出来上がりです。
豆腐キムチチゲ

昆布とほんだし、鶏ガラスープの素で適当に作った出汁でもやしとしいたけを煮て味噌で味付け。豆腐と油揚げ、ニラとキムチを加えて、一煮立ちさせて出来上がり。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜。めんつゆを薄めた出汁でしらたきと油揚げを煮たものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込828円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,464歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/3/31(日)の料理
今日のメニュー:左から焼きサーモン刺し、サーモンのマリネ、しらたきと油揚げの煮物、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは曇り。昨日に続いて寒い一日となりました。明日から4月だというのに真冬のような寒さとは、過去にも記憶がありませんねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、○○ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはいつもどおり表面を焼いた刺身とマリネに、あとは今日は寒いので暖まる豆腐キムチチゲと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺し

サーモンの表面だけをサッと焼いて、刺身にしました。サーモンは表面を焼くと、生と全然違いますね。激安なんだけど、すごく脂が乗っていてホント旨かったです。
サーモンのマリネ

お酢と同量の酒を火にかけ、砂糖、塩、バジル、胡椒を加えて一旦沸騰させて作ったマリネ液に、サーモンとさらし玉ねぎを漬け冷蔵庫で数時間。かくし味に醤油をちょいと垂らして出来上がりです。
豆腐キムチチゲ

昆布とほんだし、鶏ガラスープの素で適当に作った出汁でもやしとしいたけを煮て味噌で味付け。豆腐と油揚げ、ニラとキムチを加えて、一煮立ちさせて出来上がり。
しらたきと油揚げの煮物

我が家の定番お総菜。めんつゆを薄めた出汁でしらたきと油揚げを煮たものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込828円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

60,464歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

| ホーム |