No.0650 みやけん一人なので、金華亭ホルモン!
2013/6/29(日)の料理
今日のメニュー:左から辛子高菜、冷奴、金華亭ホルモンと野菜の炒め

今日のさいたまは曇り後晴れ。今日は妻と娘がスパに行くということで、夕食も不要とのこと。みやけん一人の夕食なら手抜きのもつ料理に決まってますから、昼間の時間をたっぷりと使えるということで、久々に耐久ウォーキングで赤羽に向かいます。
外環道に差し掛かった当たりでは、ところどころに雲の切れ目が見えますが、空はどんよりとした感じ。

昨日の朝聞いた天気予報では、今日夕方から明日朝にかけて雨の予報だったっけ。雨具の用意していないから、降ってきたら困るなぁ。
荒川の橋を渡る頃には、予想に反して晴れてきました。

途端に暑い、暑い。やっぱりこの時期の直射日光の威力はすさまじいものがあります。
さて、今日も夕食の買い物はいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、もつ類の種類が豊富な〇〇クにやって来ましたみやけんです。
店に着くと、当然肉売り場へ。お目当ての金華亭ホルモンがありました。
いつもだったら焼きそばにするところなのですが、メタボ注意報発令中なので今日は野菜とホルモンの炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンと野菜の炒め

金華亭ホルモンともやし、ニラを炒めたものです。
冷奴

豆腐におろし生姜と刻みネギ、削り節を添えただけ.(およそ料理とは言えないシロモノかしら)
辛子高菜

こちらも市販の刻み高菜に多量の唐辛子をぶち込んだだけのものです。でもこれが旨いんだなぁ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込742円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,239歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/29(日)の料理
今日のメニュー:左から辛子高菜、冷奴、金華亭ホルモンと野菜の炒め

今日のさいたまは曇り後晴れ。今日は妻と娘がスパに行くということで、夕食も不要とのこと。みやけん一人の夕食なら手抜きのもつ料理に決まってますから、昼間の時間をたっぷりと使えるということで、久々に耐久ウォーキングで赤羽に向かいます。
外環道に差し掛かった当たりでは、ところどころに雲の切れ目が見えますが、空はどんよりとした感じ。

昨日の朝聞いた天気予報では、今日夕方から明日朝にかけて雨の予報だったっけ。雨具の用意していないから、降ってきたら困るなぁ。
荒川の橋を渡る頃には、予想に反して晴れてきました。

途端に暑い、暑い。やっぱりこの時期の直射日光の威力はすさまじいものがあります。
さて、今日も夕食の買い物はいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、もつ類の種類が豊富な〇〇クにやって来ましたみやけんです。
店に着くと、当然肉売り場へ。お目当ての金華亭ホルモンがありました。
いつもだったら焼きそばにするところなのですが、メタボ注意報発令中なので今日は野菜とホルモンの炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンと野菜の炒め

金華亭ホルモンともやし、ニラを炒めたものです。
冷奴

豆腐におろし生姜と刻みネギ、削り節を添えただけ.(およそ料理とは言えないシロモノかしら)
辛子高菜

こちらも市販の刻み高菜に多量の唐辛子をぶち込んだだけのものです。でもこれが旨いんだなぁ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込742円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,239歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
外食編-やっぱり味噌が一番好き! 味噌ラーメン+餃子@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、5/26(日)の昼食は、6/7期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店へ。「幸楽苑」三橋店です。

まずはメニューを検討。

健康診断も済んだことですし、コレステロールを気にせずにこってり系で味噌ラーメン+餃子(餃子無料券使用で409円)を注文です。
しばらくして、味噌ラーメンと餃子が登場します。

味噌ラーメンはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルトに刻みネギのスタイル、餃子は小振りのもの6個です。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! ちょっと甘目の白味噌系で、やっぱりみやけん的にはこの店では味噌が一番好きです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やや平打ちのモチモチした食感の麺がこちらの特色。多加水熟成麺と言うらしいです。
チャーシューは極薄スライスタイプ。

しっかりした肉の旨味が感じられます。
そして餃子。

ガブリと齧ると、
あっさり系の野菜主体の餡は、いくらでも食べられそう。

ズルズル、ズルズルとラーメンをすすり、餃子をパクパクと平らげて一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数336食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/26(日)の昼食は、6/7期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店へ。「幸楽苑」三橋店です。

まずはメニューを検討。

健康診断も済んだことですし、コレステロールを気にせずにこってり系で味噌ラーメン+餃子(餃子無料券使用で409円)を注文です。
しばらくして、味噌ラーメンと餃子が登場します。

味噌ラーメンはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルトに刻みネギのスタイル、餃子は小振りのもの6個です。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! ちょっと甘目の白味噌系で、やっぱりみやけん的にはこの店では味噌が一番好きです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やや平打ちのモチモチした食感の麺がこちらの特色。多加水熟成麺と言うらしいです。
チャーシューは極薄スライスタイプ。

しっかりした肉の旨味が感じられます。
そして餃子。

ガブリと齧ると、
あっさり系の野菜主体の餡は、いくらでも食べられそう。

ズルズル、ズルズルとラーメンをすすり、餃子をパクパクと平らげて一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数336食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-とろ~りとろ玉が絶品! 熟成とろ玉ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/25(土)の昼食は、5月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。「一代元」大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は醤油系ラーメンの中から、熟成とろ玉ラーメン(クーポン券使用で480円)を黒丼(=トンコツスープ)で注文です。この店は他に白丼(=とりがらスープ)もありどちらかを選べるのですが、こってり好きのみやけんはいつもとんこつスープです。
しばらくして、熟成とろ玉ラーメンが登場します。

とろ玉にチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔に刻みネギが乗るスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あまりトンコツ臭はしませんが、トンコツの出汁はしっかり出ている美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

東京ラーメン的細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあります。
チャーシューも柔らかく煮込まれていて、肉の旨味が十分感じられますよ。

そしてとろ玉。

割ると黄身がトローリと流れ出すんです。絶品ですよ~。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数335食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/25(土)の昼食は、5月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。「一代元」大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は醤油系ラーメンの中から、熟成とろ玉ラーメン(クーポン券使用で480円)を黒丼(=トンコツスープ)で注文です。この店は他に白丼(=とりがらスープ)もありどちらかを選べるのですが、こってり好きのみやけんはいつもとんこつスープです。
しばらくして、熟成とろ玉ラーメンが登場します。

とろ玉にチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔に刻みネギが乗るスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あまりトンコツ臭はしませんが、トンコツの出汁はしっかり出ている美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

東京ラーメン的細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあります。
チャーシューも柔らかく煮込まれていて、肉の旨味が十分感じられますよ。

そしてとろ玉。

割ると黄身がトローリと流れ出すんです。絶品ですよ~。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数335食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-激辛の出汁が身に沁みる! かけそば@よもだそば/八重洲
少し以前の話になりますが、5/21(火)は健康診断で朝食抜き。
朝早くから並んだおかげで予定より早く、9時過ぎに終了し、お昼までのつなぎにかけそば1杯でもと思ってこちらの店にやって来ました。「よもだそば」です。

あくまでもお昼までのつなぎということで、メニューも見ずにかけそば(240円)を注文します。

さすがにこの時間なので店はガラガラ。すぐにかけそばが出て来ました。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 超空腹の体に、激辛の出汁が身に沁みます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数334食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/21(火)は健康診断で朝食抜き。
朝早くから並んだおかげで予定より早く、9時過ぎに終了し、お昼までのつなぎにかけそば1杯でもと思ってこちらの店にやって来ました。「よもだそば」です。

あくまでもお昼までのつなぎということで、メニューも見ずにかけそば(240円)を注文します。

さすがにこの時間なので店はガラガラ。すぐにかけそばが出て来ました。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 超空腹の体に、激辛の出汁が身に沁みます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数334食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で大宮ゴールデンコース(その2 いづみや)
6/21(金)、力を出たみやけんがやって来たのはもちろんこの店。大宮の宝、「いづみや」です。

壁一面に貼られたメニュー。

これを見ると何故か嬉しくなっちゃうんだよねぇ。
飲物は梅割り。

今日は最初からテーブルでこぼしてくれました。
最近はいつも同じものを頼んでいる気がしますが、月見。

みやけん的には白身も入れて欲しい。
そして納豆。

うずら玉子にたっぷりの刻みネギ。やっぱり酒場の納豆はこうでなくちゃね。
当然、合体させます。

これがメチャウマでいい酒の肴になるのです。
イカ一夜干し。

ここに来ると、つい頼んじゃうんだなぁ。コストパフォーマンスいいからねぇ。
梅割りお代わり。当然表面張力。

カメラが傾いているのは、ご愛嬌。
梅割り2杯飲んだところで、帰りましょう。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
6/21(金)、力を出たみやけんがやって来たのはもちろんこの店。大宮の宝、「いづみや」です。

壁一面に貼られたメニュー。

これを見ると何故か嬉しくなっちゃうんだよねぇ。
飲物は梅割り。

今日は最初からテーブルでこぼしてくれました。
最近はいつも同じものを頼んでいる気がしますが、月見。

みやけん的には白身も入れて欲しい。
そして納豆。

うずら玉子にたっぷりの刻みネギ。やっぱり酒場の納豆はこうでなくちゃね。
当然、合体させます。

これがメチャウマでいい酒の肴になるのです。
イカ一夜干し。

ここに来ると、つい頼んじゃうんだなぁ。コストパフォーマンスいいからねぇ。
梅割りお代わり。当然表面張力。

カメラが傾いているのは、ご愛嬌。
梅割り2杯飲んだところで、帰りましょう。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で大宮ゴールデンコース(その1 力)
6/21(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。
このパターンのときはあくまでも妻の都合による外呑みですから、いつもの店でサクッと飲んで、早く帰るに限ります。というわけで、やって来たのは「酒蔵 力」 大宮南銀店です。

ワンパターンだなぁと自分でも思うのですが、地元の駅に行きつけのお気に入りの酒場があるというのは、それはそれで幸せなことではないでしょうか。
まずは当然ホッピーを注文。

ここはナカが別のコップにたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めて370円と格安なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホピーは最高だねぇ。
この店では何と言っても煮込みは欠かせません。

みやけん好みのこってり系なんです。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ここのシロの脂は臭みがありません。新鮮だからこそなんでしょう。
色々な部位がはいっているのも特徴の一つ。

ガツの部分はあっさり味。
お通しです。

この日はきんぴらごぼう。甘辛の味付けでホッピーが進みます。
2杯目は黒ホッピーに切り替え。

白→黒がこの店での定番。
ホッピーを白黒合わせて実質4杯飲んだところでお勘定。この日は1,370円でした。
サクッと、と言いながら、いづみやにも顔を出しましょうか。(続く)
6/21(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。
このパターンのときはあくまでも妻の都合による外呑みですから、いつもの店でサクッと飲んで、早く帰るに限ります。というわけで、やって来たのは「酒蔵 力」 大宮南銀店です。

ワンパターンだなぁと自分でも思うのですが、地元の駅に行きつけのお気に入りの酒場があるというのは、それはそれで幸せなことではないでしょうか。
まずは当然ホッピーを注文。

ここはナカが別のコップにたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めて370円と格安なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホピーは最高だねぇ。
この店では何と言っても煮込みは欠かせません。

みやけん好みのこってり系なんです。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ここのシロの脂は臭みがありません。新鮮だからこそなんでしょう。
色々な部位がはいっているのも特徴の一つ。

ガツの部分はあっさり味。
お通しです。

この日はきんぴらごぼう。甘辛の味付けでホッピーが進みます。
2杯目は黒ホッピーに切り替え。

白→黒がこの店での定番。
ホッピーを白黒合わせて実質4杯飲んだところでお勘定。この日は1,370円でした。
サクッと、と言いながら、いづみやにも顔を出しましょうか。(続く)
No.0649 イカはやっぱり生姜醤油
2013/6/23(日)の料理
今日のメニュー:左からイカ焼き、トマトのサラダ、青菜と厚揚げの炒め、イカゲソのプルピートス風

今日のさいたまは晴れ時々曇り。昨日よりも暑く感じます。
ウォーキング途中のさいたまスーパーアリーナでは、早朝から若い人の列が出来ていましたよ。でも結局何のイベントだかは分からずじまいでした。

氷川神社の参道です。

両側の並木がいい感じに影を作ってくれます。直射日光を浴びてのウォーキングはツライ時期になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは刺身とマリネに、後は厚揚げと青菜の炒めでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。ところが肝心のサーモンは1パックの量が多過ぎでしかも形も薄っぺらいものばかりなのです。今日は娘の帰りが遅く娘の分は夜食用のトマトサラダだけでいいので、サーモンは300gもあれば十分なのですけどねぇ。近くを見渡すと、新鮮なするめいかが2杯398円でした。サーモンは諦めて、イカ焼きとイカゲソのプルピートス風に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
イカ焼き

切れ目を入れたイカを、クッキングペーパーを敷いたフライパンで軽く炙りました。
器に盛りおろし生姜と刻みネギを添えて完成。イカはやっぱり生姜醤油が一番旨いですね。イカの本場北海道では生姜醤油が一般的なのですが、地元の人の食べ方はまず間違いないです。
イカガソのプルピートス風

刻みにんにくを加えたオリーブオイルでイカゲソとイカの肝を炒めたものです。味付けは塩、トッピングは刻みネギです。
厚揚げと青菜の炒め

青菜は小松菜と青梗菜です。酒と醤油ととりがらスープの素で味付けし、ほんの少し水溶き片栗粉で調味料が絡み易くしました。
トマトのサラダ

昨日のサラダの残りにトマトを追加で投入し、塩、胡椒、バジル、お酢、オリーブオイルを加えたただけの手抜きサラダ。(笑)
今日は帰りが遅く、夜は炭水化物を敬遠する娘の夜食用にと、妻からのリクエストです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込759円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,187歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/23(日)の料理
今日のメニュー:左からイカ焼き、トマトのサラダ、青菜と厚揚げの炒め、イカゲソのプルピートス風

今日のさいたまは晴れ時々曇り。昨日よりも暑く感じます。
ウォーキング途中のさいたまスーパーアリーナでは、早朝から若い人の列が出来ていましたよ。でも結局何のイベントだかは分からずじまいでした。

氷川神社の参道です。

両側の並木がいい感じに影を作ってくれます。直射日光を浴びてのウォーキングはツライ時期になりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、トラウトサーモン100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンは刺身とマリネに、後は厚揚げと青菜の炒めでいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。ところが肝心のサーモンは1パックの量が多過ぎでしかも形も薄っぺらいものばかりなのです。今日は娘の帰りが遅く娘の分は夜食用のトマトサラダだけでいいので、サーモンは300gもあれば十分なのですけどねぇ。近くを見渡すと、新鮮なするめいかが2杯398円でした。サーモンは諦めて、イカ焼きとイカゲソのプルピートス風に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
イカ焼き

切れ目を入れたイカを、クッキングペーパーを敷いたフライパンで軽く炙りました。
器に盛りおろし生姜と刻みネギを添えて完成。イカはやっぱり生姜醤油が一番旨いですね。イカの本場北海道では生姜醤油が一般的なのですが、地元の人の食べ方はまず間違いないです。
イカガソのプルピートス風

刻みにんにくを加えたオリーブオイルでイカゲソとイカの肝を炒めたものです。味付けは塩、トッピングは刻みネギです。
厚揚げと青菜の炒め

青菜は小松菜と青梗菜です。酒と醤油ととりがらスープの素で味付けし、ほんの少し水溶き片栗粉で調味料が絡み易くしました。
トマトのサラダ

昨日のサラダの残りにトマトを追加で投入し、塩、胡椒、バジル、お酢、オリーブオイルを加えたただけの手抜きサラダ。(笑)
今日は帰りが遅く、夜は炭水化物を敬遠する娘の夜食用にと、妻からのリクエストです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込759円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,187歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0648 メインは最近のマイブーム
2013/6/22(土)の料理
今日のメニュー:左からささみと2色ピーマンのソテー、ザーサイキムチ豆腐、かぶとキャベツの浅漬け、トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ

今日のさいたまは晴れ後ときどき曇り後雨。ここのところずっと梅雨らしい天気が続いていたのですが、ウォーキングに出た時はピーカンの晴天です。

絶好のウォーキング日和なのですが、こんな日に限って病院へ行かなければならなかったりします。そして夕方には雨が。やっぱりこの時期の晴天は長続きしません。
大宮中央総合病院

血圧の薬を貰いに行ったついでに、先日の健康診断の結果を先生に見てもらいました。
去年より体重は2kg程減ったのですが、悪玉コレステロールの値はほぼ横ばい。まだ薬が必要な程ではないので、食事に気を使うことと、運動しなさいとのことでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近マイブームになっている赤・黄の2色ピーマンを使って、鶏ささみといっしょにソテーにしてみようかな。
あとはザーサイキムチ豆腐と、トマトと玉ねぎとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにいつもは1個98円の赤ピーマンが今日は68円です。それでは作戦どおでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみと2色ピーマンのソテー

レンチンした赤・黄のピーマンと鶏のささみを、オリーブオイルで弱火でじっくりと焼いて、仕上げに醤油をチョロリしました。
ザーサイキムチ豆腐

刻んだザーサイとキムチ、めかぶを和えたものを乗せた冷奴です。
トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ

玉ねぎはポン酢醤油に漬けたもので、ドレッシングにはそのポン酢醤油をそのまま使いました。仕上げに削り節をトッピングしてます。
かぶとキャベツの浅漬け

かぶが安かったので今週もかぶを使いました。量的にはイマイチだったので、キャベツで増量です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込809円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,695歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/22(土)の料理
今日のメニュー:左からささみと2色ピーマンのソテー、ザーサイキムチ豆腐、かぶとキャベツの浅漬け、トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ

今日のさいたまは晴れ後ときどき曇り後雨。ここのところずっと梅雨らしい天気が続いていたのですが、ウォーキングに出た時はピーカンの晴天です。

絶好のウォーキング日和なのですが、こんな日に限って病院へ行かなければならなかったりします。そして夕方には雨が。やっぱりこの時期の晴天は長続きしません。
大宮中央総合病院

血圧の薬を貰いに行ったついでに、先日の健康診断の結果を先生に見てもらいました。
去年より体重は2kg程減ったのですが、悪玉コレステロールの値はほぼ横ばい。まだ薬が必要な程ではないので、食事に気を使うことと、運動しなさいとのことでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近マイブームになっている赤・黄の2色ピーマンを使って、鶏ささみといっしょにソテーにしてみようかな。
あとはザーサイキムチ豆腐と、トマトと玉ねぎとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにいつもは1個98円の赤ピーマンが今日は68円です。それでは作戦どおでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみと2色ピーマンのソテー

レンチンした赤・黄のピーマンと鶏のささみを、オリーブオイルで弱火でじっくりと焼いて、仕上げに醤油をチョロリしました。
ザーサイキムチ豆腐

刻んだザーサイとキムチ、めかぶを和えたものを乗せた冷奴です。
トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ

玉ねぎはポン酢醤油に漬けたもので、ドレッシングにはそのポン酢醤油をそのまま使いました。仕上げに削り節をトッピングしてます。
かぶとキャベツの浅漬け

かぶが安かったので今週もかぶを使いました。量的にはイマイチだったので、キャベツで増量です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込809円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,695歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-餃子無料券ゲットでこちらの店へ! 塩ラーメン+餃子@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、5/19(日)の昼食は、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

なぜ今日こちらにしたかというと、これをゲットしたから。

6/7期限の餃子無料券です。3枚あるので、週一で行けば丁度使い切りますねぇ。(笑)
まずはメニューを検討。

来週健康診断があるので、コレステロールが気になる身としてはこってり系の味噌は控えた方がいいだろうということで、今日は塩ラーメンと餃子(餃子無料券使用で409円)を注文しました。
しばらくして、塩ラーメンと餃子が登場します。

ラーメンはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔に刻みネギの東京ラーメンスタイル。餃子は小振りですが、6個です。焼き色がきれいですね。
ではまずスープから。いただきま~す。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あっさり系ですが、しっかり出汁の効いたスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

自慢の多加水熟成麺はやや平打ちのモチモチタイプ。相変わらず美味しいです。
餃子は軽めの野菜餃子。

あっさりしてるし、小振りですからパクパク行けちゃいます。
チャーシュは薄いスライスタイプ。

柔らかくて、しっかりした肉の味。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数333食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(日)の昼食は、こちらへ。幸楽苑 三橋店です。

なぜ今日こちらにしたかというと、これをゲットしたから。

6/7期限の餃子無料券です。3枚あるので、週一で行けば丁度使い切りますねぇ。(笑)
まずはメニューを検討。

来週健康診断があるので、コレステロールが気になる身としてはこってり系の味噌は控えた方がいいだろうということで、今日は塩ラーメンと餃子(餃子無料券使用で409円)を注文しました。
しばらくして、塩ラーメンと餃子が登場します。

ラーメンはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔に刻みネギの東京ラーメンスタイル。餃子は小振りですが、6個です。焼き色がきれいですね。
ではまずスープから。いただきま~す。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あっさり系ですが、しっかり出汁の効いたスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

自慢の多加水熟成麺はやや平打ちのモチモチタイプ。相変わらず美味しいです。
餃子は軽めの野菜餃子。

あっさりしてるし、小振りですからパクパク行けちゃいます。
チャーシュは薄いスライスタイプ。

柔らかくて、しっかりした肉の味。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数333食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-キョーレツな揚げにんにくの香ばしさ! にんにく塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/18(土)の昼食は、5月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日はにんにく塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、にんにく塩ラーメンが登場します。

見た目は普通のラーメンで、麺にチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというシンプルな構成なんですが、香ばしい揚げにんにくの香りがプ~ンと!
ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 姿は見えませんが、キョーレツな揚げにんにくの香ばしさが堪りません! 恐らく揚げにんにくを粉状にしてスープに溶かしているのでしょう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺ですが、今日はいつもよりちぢれが多いような気が。コシがあってみやけんの好きなタイプです。
チャーシューはちょっと固めですが、しっかりとした肉の味が。

小さそうに見えますが、もう一切れ入ってましたよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数332食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/18(土)の昼食は、5月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日はにんにく塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、にんにく塩ラーメンが登場します。

見た目は普通のラーメンで、麺にチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというシンプルな構成なんですが、香ばしい揚げにんにくの香りがプ~ンと!
ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 姿は見えませんが、キョーレツな揚げにんにくの香ばしさが堪りません! 恐らく揚げにんにくを粉状にしてスープに溶かしているのでしょう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺ですが、今日はいつもよりちぢれが多いような気が。コシがあってみやけんの好きなタイプです。
チャーシューはちょっと固めですが、しっかりとした肉の味が。

小さそうに見えますが、もう一切れ入ってましたよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数332食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさんと行く大森大衆酒場ツアー(その3 蔦八)
6/11(火)、とん兵衛を出た3人が向かったのはこちらのお店。「蔦八」です。

「天下一うまい煮込み」の赤提灯がいいですね。
コの字カウンターの中では、煮込みがグツグツと。

八丁味噌系らしく汁は真っ黒で見栄えはあまり良くないかもしれませんが、煮込み大好きのみやけんにとっては大いに期待できる光景。
壁のメニューはこんな感じ。

いかにも大衆酒場という雰囲気があります。
ホッピーがなかったので、みやけんは梅サワーで乾杯!

早速煮込みをいただきましょう。モグモグモグ♪

うっ、旨い!やはり予想どおり八丁味噌系ですね。
ポテサラです。

野菜もしっかり食べましょう。
いかやきです。

いかは生ではなく、味醂醤油系のタレに漬けているみたいです。ちなみにこれは先程のメニュー左端の「いか丸焼き」ではなく、右の方にある「いかやき」です。
ぬたです。

アサヒドラフトのジョッキ。

ぽぱいさん曰く、スーパードライ発売前の物ということで、超レアものらしいです。
梅サワー2杯飲み干したところで、今日はこれにてお開きです。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
6/11(火)、とん兵衛を出た3人が向かったのはこちらのお店。「蔦八」です。

「天下一うまい煮込み」の赤提灯がいいですね。
コの字カウンターの中では、煮込みがグツグツと。

八丁味噌系らしく汁は真っ黒で見栄えはあまり良くないかもしれませんが、煮込み大好きのみやけんにとっては大いに期待できる光景。
壁のメニューはこんな感じ。

いかにも大衆酒場という雰囲気があります。
ホッピーがなかったので、みやけんは梅サワーで乾杯!

早速煮込みをいただきましょう。モグモグモグ♪

うっ、旨い!やはり予想どおり八丁味噌系ですね。
ポテサラです。

野菜もしっかり食べましょう。
いかやきです。

いかは生ではなく、味醂醤油系のタレに漬けているみたいです。ちなみにこれは先程のメニュー左端の「いか丸焼き」ではなく、右の方にある「いかやき」です。
ぬたです。

アサヒドラフトのジョッキ。

ぽぱいさん曰く、スーパードライ発売前の物ということで、超レアものらしいです。
梅サワー2杯飲み干したところで、今日はこれにてお開きです。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさんと行く大森大衆酒場ツアー(その2 とん兵衛)
6/11(火)、富士川を出た3人が向かったのはこちらのお店。もつ焼きの名店「とん兵衛」です。

ホッピーがあったので、当然ホッピーを注文。

こちらのホッピーは3冷ならぬ2冷でした。(ジョッキは冷えていない)
乾杯~!ゴクゴクゴク♪

う~ん、正直なところ2冷なら氷ちょびっとあった方がいいかな。
お新香です。

本格糠漬けはみやけんの作る浅漬けとはひと味違うね。
レバ、シロ、ナンコツをオールたれで。

おおっ、旨そう!
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! レバ独特のネットリ感がいいですね。タレは甘すぎずさっぱりしてます。
カシラの素焼。

素焼だから味がついていないのかと思いきや、味はタレでした。これは旨いです。
この店のもつ焼きは、素材といい焼き加減といい、最高です。
2冷ホッピー2杯飲んだところでお勘定。さあ、もう1軒行きましょう。(続く)
6/11(火)、富士川を出た3人が向かったのはこちらのお店。もつ焼きの名店「とん兵衛」です。

ホッピーがあったので、当然ホッピーを注文。

こちらのホッピーは3冷ならぬ2冷でした。(ジョッキは冷えていない)
乾杯~!ゴクゴクゴク♪

う~ん、正直なところ2冷なら氷ちょびっとあった方がいいかな。
お新香です。

本格糠漬けはみやけんの作る浅漬けとはひと味違うね。
レバ、シロ、ナンコツをオールたれで。

おおっ、旨そう!
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! レバ独特のネットリ感がいいですね。タレは甘すぎずさっぱりしてます。
カシラの素焼。

素焼だから味がついていないのかと思いきや、味はタレでした。これは旨いです。
この店のもつ焼きは、素材といい焼き加減といい、最高です。
2冷ホッピー2杯飲んだところでお勘定。さあ、もう1軒行きましょう。(続く)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさんと行く大森大衆酒場ツアー(その1 富士川)
6/11(火)は、恒例の京極会大衆酒場ツアー。今回の目的地は、大森です。
参加メンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんです。レギュラーメンバーのガクチさんは、今回はお仕事の都合で1回休みとなりました。
まず最初に向かったのはこちらのお店。「富士川」です。

ここは京極会初期の頃、coldginさんと行って以来です。
メニューはこんな感じ。

何と種類の多いこと。しかも財布に優しい価格。
まずはホッピーで乾杯! ゴクゴクゴク!

うっ、旨い! こちらのホッピーは3冷でした。やっぱりホッピーは3冷が一番だねぇ。
お通し。

ちくわの煮つけのようです。
おつまみも色々頼みます。こちらのお店は基本的に肉よりも魚に力を入れている様子なので魚中心で攻めます。

まずは〆鯖。
刺身三点盛り。

三点盛りと言いながら、実際には四点盛りです。
厚揚げです。

どこへ行っても厚揚げだけはあれば必ず頼んじゃいますねぇ。
チューハイ類はサイズが選べるということでウッチッチーさんが注文したジャンボサイズ。

3冷が丸々入るホッピージョッキより更に一回り大きいです。
寿司十貫

この店は寿司も食べれるんです。
この店は2時開店のようです。

オール100円は安いですね。
3冷ホッピーを2杯飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
6/11(火)は、恒例の京極会大衆酒場ツアー。今回の目的地は、大森です。
参加メンバーは、「笑い豚」のぽぱいさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんです。レギュラーメンバーのガクチさんは、今回はお仕事の都合で1回休みとなりました。
まず最初に向かったのはこちらのお店。「富士川」です。

ここは京極会初期の頃、coldginさんと行って以来です。
メニューはこんな感じ。

何と種類の多いこと。しかも財布に優しい価格。
まずはホッピーで乾杯! ゴクゴクゴク!

うっ、旨い! こちらのホッピーは3冷でした。やっぱりホッピーは3冷が一番だねぇ。
お通し。

ちくわの煮つけのようです。
おつまみも色々頼みます。こちらのお店は基本的に肉よりも魚に力を入れている様子なので魚中心で攻めます。

まずは〆鯖。
刺身三点盛り。

三点盛りと言いながら、実際には四点盛りです。
厚揚げです。

どこへ行っても厚揚げだけはあれば必ず頼んじゃいますねぇ。
チューハイ類はサイズが選べるということでウッチッチーさんが注文したジャンボサイズ。

3冷が丸々入るホッピージョッキより更に一回り大きいです。
寿司十貫

この店は寿司も食べれるんです。
この店は2時開店のようです。

オール100円は安いですね。
3冷ホッピーを2杯飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0647 父の日の娘のプレゼントに感激!
娘に父の日のプレゼントを貰いました。

大好きなエビスビールです。来週以降、チビチビとしっかり味わいながら飲もうと思います。
2013/6/16(日)の料理
今日のメニュー:左から蛸とベビー帆立とあさりのトマトスパゲティ、野菜と豆の具沢山玉子スープ

今日のさいたまは雨のち曇りのち晴れ。朝方は雨のおかげで昨日よりだいぶ気温が下がっていたのですが、次第に気温が上がりやはり蒸し暑い一日になりました。
朝は雨だったので、ウォーキングはまず大宮駅のホームで。スーパービュー踊り子と185系の中間車が並んでいます。

中間車の断面って、普段あまり見れないという意味で、これもレア物かしら。
こちらはさいたま新都心駅で捕えた「リゾートエクスプレスゆう」です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真だこ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はパスタ気分なので蛸とベビー帆立、それにあさりを使ったトマト系スパゲティと、野菜と豆の具沢山玉子スープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
蛸とベビー帆立とあさりのトマトスパゲティ

まずはトマトソースを作ります。
あさりは酒蒸しに。

殻付きを好む人もいるようですが、みやけん的には殻は食べづらいので全部取ってしまいます。
オリーブオイルでにんにくのみじん切り、スライスした蛸、ベビー帆立を軽く炒めます。

全体に油が回ったら、別皿に取り出します。
フライパンにトマトソースとあさりの酒蒸しの汁だけを加えて煮詰めていきます。

麺が茹で上がる直前に塩胡椒で味を調えます。
茹で上げのスパゲティを加えてざっくり混ぜ、蛸、ベビー帆立、あさりを加えて一混ぜして完成。

あっさり味なんだけど海鮮の旨味がたっぷりのスパゲティは最高ですねぇ。
野菜と豆の具沢山玉子スープ

キャベツ、にんじん、しいたけ、赤ピーマンをコンソメスープでコトコト煮て、仕上げにミックスビーンズを加えて溶き玉子を流しました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

69,181歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

娘に父の日のプレゼントを貰いました。

大好きなエビスビールです。来週以降、チビチビとしっかり味わいながら飲もうと思います。
2013/6/16(日)の料理
今日のメニュー:左から蛸とベビー帆立とあさりのトマトスパゲティ、野菜と豆の具沢山玉子スープ

今日のさいたまは雨のち曇りのち晴れ。朝方は雨のおかげで昨日よりだいぶ気温が下がっていたのですが、次第に気温が上がりやはり蒸し暑い一日になりました。
朝は雨だったので、ウォーキングはまず大宮駅のホームで。スーパービュー踊り子と185系の中間車が並んでいます。

中間車の断面って、普段あまり見れないという意味で、これもレア物かしら。
こちらはさいたま新都心駅で捕えた「リゾートエクスプレスゆう」です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真だこ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はパスタ気分なので蛸とベビー帆立、それにあさりを使ったトマト系スパゲティと、野菜と豆の具沢山玉子スープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
蛸とベビー帆立とあさりのトマトスパゲティ

まずはトマトソースを作ります。
あさりは酒蒸しに。

殻付きを好む人もいるようですが、みやけん的には殻は食べづらいので全部取ってしまいます。
オリーブオイルでにんにくのみじん切り、スライスした蛸、ベビー帆立を軽く炒めます。

全体に油が回ったら、別皿に取り出します。
フライパンにトマトソースとあさりの酒蒸しの汁だけを加えて煮詰めていきます。

麺が茹で上がる直前に塩胡椒で味を調えます。
茹で上げのスパゲティを加えてざっくり混ぜ、蛸、ベビー帆立、あさりを加えて一混ぜして完成。

あっさり味なんだけど海鮮の旨味がたっぷりのスパゲティは最高ですねぇ。
野菜と豆の具沢山玉子スープ

キャベツ、にんじん、しいたけ、赤ピーマンをコンソメスープでコトコト煮て、仕上げにミックスビーンズを加えて溶き玉子を流しました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

69,181歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0646 海老が入るとグッと豪華に!
2013/6/15(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、トマトときゅうりのサラダ、かぶの浅漬け、海老と豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。今日はとにかく蒸し暑い日です。今年一番の気温と湿度じゃないかしら。朝のウォーキングでは、久し振りにかなりビッショリと汗をかきました。
ウォーキングコース途中の大宮公園。水辺にはやはり緑が映えます。

氷川神社の参道では、紫陽花が満開です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも一切れ99円の銀鮭切身のガーリックマーガリン焼きと、海老と豆腐と野菜のうま煮、それに夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり銀鮭切身は一切れ99円でした。海老はちょっと高かったけど、美味しそうなのでよしとしましょう。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

今日の銀鮭も脂の乗りが良かったです。
海老と豆腐と野菜のうま煮

ちょっと高いのが難点ですが、やっぱり海老を入れるとグッと豪華になったような気が(笑)。実際海老はプリプリで美味しかったです。
トマトときゅうりのサラダ

トマトの赤ときゅうりの緑が鮮やかな我が家の夏の定番サラダです。
かぶの浅漬け

かぶが安かったので、今週もかぶを使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,075円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,140歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/15(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、トマトときゅうりのサラダ、かぶの浅漬け、海老と豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。今日はとにかく蒸し暑い日です。今年一番の気温と湿度じゃないかしら。朝のウォーキングでは、久し振りにかなりビッショリと汗をかきました。
ウォーキングコース途中の大宮公園。水辺にはやはり緑が映えます。

氷川神社の参道では、紫陽花が満開です。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも一切れ99円の銀鮭切身のガーリックマーガリン焼きと、海老と豆腐と野菜のうま煮、それに夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり銀鮭切身は一切れ99円でした。海老はちょっと高かったけど、美味しそうなのでよしとしましょう。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼き

今日の銀鮭も脂の乗りが良かったです。
海老と豆腐と野菜のうま煮

ちょっと高いのが難点ですが、やっぱり海老を入れるとグッと豪華になったような気が(笑)。実際海老はプリプリで美味しかったです。
トマトときゅうりのサラダ

トマトの赤ときゅうりの緑が鮮やかな我が家の夏の定番サラダです。
かぶの浅漬け

かぶが安かったので、今週もかぶを使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,075円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,140歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-みやけん感心のあっさり系! 鶏肉ザーサイそばと半チャーハン@正香園/茅場町
少し以前の話になりますが、5/15(水)の昼食は、仕事の都合で茅場町で摂ることに。東京メトロ茅場町駅です。

とは言っても、ここはみやけんの会社に近いので、ホントは電車ではなく、歩いて来たんですけどね。(笑)
時刻は11時45分頃。お腹が減ったのでどこかお昼を食べる場所を捜していて見つけたのがこの店、「正香園」です。

ビジネス街にある街中華はハズレが少ないので、まずはメニューを見てみることに。
こちらが店頭のメニューです。

美味しそうな料理が並んでいて、しかも値段も手頃。この店に突撃することにしました。
席に着くと、先程のランチメニューの中から鶏肉ザーサイそばと半チャーハン(700円)を注文します。しばらくして、注文の品が到着しました。

ラーメンには刻んだ鶏肉とザーサイの炒め物、半熟玉子半分、もやし、小松菜に刻みネギが乗っています。このラーメンと半チャーハン、それにシューマイ1個が付いていました。
ではまずスープから。いただきま~す。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープは透明感が高い超アッサリ系ながら、しっかりと鶏の出汁が効いています。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあり、鶏スープに良く合います。こってり系好きなみやけんですが、これは旨い!
刻んだ鶏肉とザーサイ。

ラーメンの具以外にも使い道ありそう。今度真似してみようかしら。
チャーハンは普通の玉子チャーハンながら、驚くほどあっさり味。

チャーハンって、意外と油の使用量が多い料理なんですが、油を感じさせない軽い口当たりなんです。
シューマイは肉肉しい味。

安物の増量剤入りシューマイとは味が全然違います。
ズルズル、ズルズルと麺をすすり、チャーハンをグビグビと喉の奥に押し込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
ボリュームがあるのですが、全体にあっさり味なので、ペロリと平らげすっかり満腹になりました。こってり系好みのみやけんも、感心しましたよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数331食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/15(水)の昼食は、仕事の都合で茅場町で摂ることに。東京メトロ茅場町駅です。

とは言っても、ここはみやけんの会社に近いので、ホントは電車ではなく、歩いて来たんですけどね。(笑)
時刻は11時45分頃。お腹が減ったのでどこかお昼を食べる場所を捜していて見つけたのがこの店、「正香園」です。

ビジネス街にある街中華はハズレが少ないので、まずはメニューを見てみることに。
こちらが店頭のメニューです。

美味しそうな料理が並んでいて、しかも値段も手頃。この店に突撃することにしました。
席に着くと、先程のランチメニューの中から鶏肉ザーサイそばと半チャーハン(700円)を注文します。しばらくして、注文の品が到着しました。

ラーメンには刻んだ鶏肉とザーサイの炒め物、半熟玉子半分、もやし、小松菜に刻みネギが乗っています。このラーメンと半チャーハン、それにシューマイ1個が付いていました。
ではまずスープから。いただきま~す。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープは透明感が高い超アッサリ系ながら、しっかりと鶏の出汁が効いています。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあり、鶏スープに良く合います。こってり系好きなみやけんですが、これは旨い!
刻んだ鶏肉とザーサイ。

ラーメンの具以外にも使い道ありそう。今度真似してみようかしら。
チャーハンは普通の玉子チャーハンながら、驚くほどあっさり味。

チャーハンって、意外と油の使用量が多い料理なんですが、油を感じさせない軽い口当たりなんです。
シューマイは肉肉しい味。

安物の増量剤入りシューマイとは味が全然違います。
ズルズル、ズルズルと麺をすすり、チャーハンをグビグビと喉の奥に押し込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
ボリュームがあるのですが、全体にあっさり味なので、ペロリと平らげすっかり満腹になりました。こってり系好みのみやけんも、感心しましたよ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数331食、平均価格:一食当たり税込487円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-こってり系とんこつスープにはやっぱり味噌! 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/12(日)の昼食は、5月末が期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は味噌系気分なので、味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

たっぷりの炒めもやしに、メンマ、シャーシュー、何故か細切りの木耳、それに丼が黒なので分かりづらいですが、縁の方に海苔が1枚というスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってり系とんこつスープにはやっぱり味噌が一番あうなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン系細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあります。
チャーシューは今日は何故か固め。

でも肉の旨味はしっかり感じられました。
炒めもやしはシャキシャキです。

そして七味を置いてあるのがこの店のいいところ。

当然タップリ振って激辛にします。かぁ~、辛いけどこれが旨い!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数330食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/12(日)の昼食は、5月末が期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は味噌系気分なので、味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

たっぷりの炒めもやしに、メンマ、シャーシュー、何故か細切りの木耳、それに丼が黒なので分かりづらいですが、縁の方に海苔が1枚というスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってり系とんこつスープにはやっぱり味噌が一番あうなぁ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン系細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあります。
チャーシューは今日は何故か固め。

でも肉の旨味はしっかり感じられました。
炒めもやしはシャキシャキです。

そして七味を置いてあるのがこの店のいいところ。

当然タップリ振って激辛にします。かぁ~、辛いけどこれが旨い!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数330食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-こってり好きには堪らない! 油そば@ぶぶか/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、5/11(土)の昼食は、コクーン新都心の中にあるこちらの店で摂ることに。「ぶぶか」コクーン新都心店です。

まずはメニューを検討。

やはりこちらの店では、基本の油そば(610円)を食べることにしました。
カウンター席に陣取ると、目の前にはこんな蘊蓄が。

油そばにはお酢を入れるのを推奨している店もあるのですが、この店はお酢はお好み扱いですね。
しばらくして油そばが登場します。

麺にチャーシュー、ナルトにメンマに海苔と、東京ラーメンからスープを取ったようなスタイル。
まずは全体をガーッとかき混ぜましょう。

見た目はあまり美しくなくなってしまうのが油そばの宿命。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は油そばらしい太麺で、噛み応えあるタイプ。あまりショッパさを感じない、コッテリ感あるタレが絶妙です。
蘊蓄通りににんにくとラー油、それに胡椒を投入。

おおっ、これも旨い。にんにくの風味が加わり、ラー油でこってり感がさらにアップ。これはこってり好きには堪りません。
チャーシューはバラ肉のロールですね。

柔らかく煮込まれていて、これも旨い!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数329食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/11(土)の昼食は、コクーン新都心の中にあるこちらの店で摂ることに。「ぶぶか」コクーン新都心店です。

まずはメニューを検討。

やはりこちらの店では、基本の油そば(610円)を食べることにしました。
カウンター席に陣取ると、目の前にはこんな蘊蓄が。

油そばにはお酢を入れるのを推奨している店もあるのですが、この店はお酢はお好み扱いですね。
しばらくして油そばが登場します。

麺にチャーシュー、ナルトにメンマに海苔と、東京ラーメンからスープを取ったようなスタイル。
まずは全体をガーッとかき混ぜましょう。

見た目はあまり美しくなくなってしまうのが油そばの宿命。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は油そばらしい太麺で、噛み応えあるタイプ。あまりショッパさを感じない、コッテリ感あるタレが絶妙です。
蘊蓄通りににんにくとラー油、それに胡椒を投入。

おおっ、これも旨い。にんにくの風味が加わり、ラー油でこってり感がさらにアップ。これはこってり好きには堪りません。
チャーシューはバラ肉のロールですね。

柔らかく煮込まれていて、これも旨い!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数329食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

お散歩編-雨の日のお散歩は......駅がおすすめ
少し以前の話になりますが、5/11(土)は、雨の予報。ウォーキングを始めた時はまだ降っていなかったのですが、途中で降り始めました。
ウォーキングが趣味のみやけんですが、やはり雨は大嫌い。雨の中を傘を差して歩くのはちょっとねぇ。
なのでみやけんは、雨の日は大概大宮駅に行って、駅のホーム上をウォーキングすることにしています。これなら傘を差さなくても濡れることはないし、折り畳み傘をポケットに入れれば手ぶらでウォーキング出来ますからね。
大宮駅11番線ホームから、上野方面の様子

大宮駅には地下の埼京線と、別途入場料がかかる新幹線を除き、宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン用のホームが4本と、京浜東北線用ホームが1本あります。
宇都宮線等は15両対応ですからホームの長さは300m+α、京浜東北線は10両対応なので200m+α、よって1往復ずつで2.8Km+αとかなりの長さになります。
やや鉄分濃い目のみやけんにとって、いろいろな車両が見られるのも魅力の一つ。こちらはホームの北端から上尾方向を写したもの。

こんなレアな風景を見ることも出来ます。
何がレアなのかというと

これです。これは分かる人にしか分からないだろうなぁ。
そしてこの日はこんな場面にも遭遇。

修学旅行の臨時列車です。乗客は小学生と引率の先生のみ。堂々の8両編成なのですが、うち1両だけガラガラの車両があって、先生とおぼしき人が寝ていたのは秘密です。(笑)
そのうえこの日は、さらに超レアなこんな場面にも出くわしました。
_20130511215540.jpg)
7番線ホームの南端付近を歩いていると、上野方からEF81が引く客車列車(回送)が。ロビーカーがあったので、どうやら「北斗星」用の車両(の一部)のようです。
ホームの北端(上尾方)まで歩いてパチリ。

これを見て「エッ」と思った人は、相当マニアックな「鉄」ですねぇ。(笑)
どこがマニアックなのかのヒントです。

到着番線に着目してください。
そう、この列車が停車していたのは、大宮駅7番線ホーム。
ですがこの7番線ホームは、高崎線の上野方面への上り線ホームなんです。それが上野方から北斗星用客車を引いたEF81が逆走して入線なのです。
5本のホームを1往復ずつ歩いたら、今度は電車に乗ってさいたま新都心まで移動します。この駅は、「さいたまスーパーアリーナ」方面と、「コクーン新都心」方面へつながる通路に屋根が設置されていて、傘を差さずに歩けるのです。

駅前は「さいたまスーパーアリーナ」へ向かう人でごった返していました。
客層は幅広く、高齢とおぼしき人から親子連れまで。
何のイベントだか検討が付かなかったので、さいたまスーパーアリーナへ行ってみます。
正解は、これでした。

なるほど、納得。
駅の反対側にある、コクーン新都心に向かいます。

こちら側も、結構混雑してました。
コクーン新都心は、いろいろな店舗が入っている商業施設。

奥の方からさいたま新都心方面を見るとこんな感じです。
歩き回っていたら、お腹がすごく空いてきました。こちらでお昼を食べて帰りましょうか。
少し以前の話になりますが、5/11(土)は、雨の予報。ウォーキングを始めた時はまだ降っていなかったのですが、途中で降り始めました。
ウォーキングが趣味のみやけんですが、やはり雨は大嫌い。雨の中を傘を差して歩くのはちょっとねぇ。
なのでみやけんは、雨の日は大概大宮駅に行って、駅のホーム上をウォーキングすることにしています。これなら傘を差さなくても濡れることはないし、折り畳み傘をポケットに入れれば手ぶらでウォーキング出来ますからね。
大宮駅11番線ホームから、上野方面の様子

大宮駅には地下の埼京線と、別途入場料がかかる新幹線を除き、宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン用のホームが4本と、京浜東北線用ホームが1本あります。
宇都宮線等は15両対応ですからホームの長さは300m+α、京浜東北線は10両対応なので200m+α、よって1往復ずつで2.8Km+αとかなりの長さになります。
やや鉄分濃い目のみやけんにとって、いろいろな車両が見られるのも魅力の一つ。こちらはホームの北端から上尾方向を写したもの。

こんなレアな風景を見ることも出来ます。
何がレアなのかというと

これです。これは分かる人にしか分からないだろうなぁ。
そしてこの日はこんな場面にも遭遇。

修学旅行の臨時列車です。乗客は小学生と引率の先生のみ。堂々の8両編成なのですが、うち1両だけガラガラの車両があって、先生とおぼしき人が寝ていたのは秘密です。(笑)
そのうえこの日は、さらに超レアなこんな場面にも出くわしました。
_20130511215540.jpg)
7番線ホームの南端付近を歩いていると、上野方からEF81が引く客車列車(回送)が。ロビーカーがあったので、どうやら「北斗星」用の車両(の一部)のようです。
ホームの北端(上尾方)まで歩いてパチリ。

これを見て「エッ」と思った人は、相当マニアックな「鉄」ですねぇ。(笑)
どこがマニアックなのかのヒントです。

到着番線に着目してください。
そう、この列車が停車していたのは、大宮駅7番線ホーム。
ですがこの7番線ホームは、高崎線の上野方面への上り線ホームなんです。それが上野方から北斗星用客車を引いたEF81が逆走して入線なのです。
5本のホームを1往復ずつ歩いたら、今度は電車に乗ってさいたま新都心まで移動します。この駅は、「さいたまスーパーアリーナ」方面と、「コクーン新都心」方面へつながる通路に屋根が設置されていて、傘を差さずに歩けるのです。

駅前は「さいたまスーパーアリーナ」へ向かう人でごった返していました。
客層は幅広く、高齢とおぼしき人から親子連れまで。
何のイベントだか検討が付かなかったので、さいたまスーパーアリーナへ行ってみます。
正解は、これでした。

なるほど、納得。
駅の反対側にある、コクーン新都心に向かいます。

こちら側も、結構混雑してました。
コクーン新都心は、いろいろな店舗が入っている商業施設。

奥の方からさいたま新都心方面を見るとこんな感じです。
歩き回っていたら、お腹がすごく空いてきました。こちらでお昼を食べて帰りましょうか。
外食編-200円引きクーポン券ゲットで 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、5/6(月、振替休日)の昼食は、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

何故今日こちらにしたかというと、これをゲットしたから。

5月末まで有効の200円引きのクーポン券です。以前は3か月毎にこのクーポン券を出していたのですが、最近とんとご無沙汰でした、と思いきや単に見逃していただけなのかもしれません。
まずはメニューを検討。

この店の名物のとろ玉が食べたかったので、とろ玉入りの節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文します。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

写真では分かりにくいですが、魚介系の節(鰹節、鯖節、鯵節等)の粉がスープに浮いていて、節系の香りが漂ってきました。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! とんこつスープに魚介系の旨味が加わったスープ、いいですねぇ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン風の細麺ですが、しっかりとコシがありますよ。
チャーシューもしっかり煮込まれて柔らかく、味が染みてます。

そしてとろ玉。割ると黄身がとろ~りと流れるんです。

普通の店の味玉とは、一味違います。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数328食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/6(月、振替休日)の昼食は、こちらへ。一代元 大宮大成店です。

何故今日こちらにしたかというと、これをゲットしたから。

5月末まで有効の200円引きのクーポン券です。以前は3か月毎にこのクーポン券を出していたのですが、最近とんとご無沙汰でした、と思いきや単に見逃していただけなのかもしれません。
まずはメニューを検討。

この店の名物のとろ玉が食べたかったので、とろ玉入りの節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文します。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

写真では分かりにくいですが、魚介系の節(鰹節、鯖節、鯵節等)の粉がスープに浮いていて、節系の香りが漂ってきました。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! とんこつスープに魚介系の旨味が加わったスープ、いいですねぇ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン風の細麺ですが、しっかりとコシがありますよ。
チャーシューもしっかり煮込まれて柔らかく、味が染みてます。

そしてとろ玉。割ると黄身がとろ~りと流れるんです。

普通の店の味玉とは、一味違います。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数328食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-うへっ、しょっぱい! 今日はハズレだ! 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、5/5(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

みやけん大好物の牛焼肉定食が、期間限定で肉を25%増量しているのです。
カウンター席に陣取ると、まずは野菜が登場します。

いつもは黒酢とフレンチをミックスするのですが、今日は何故か黒酢のドレシッシングが見当たらず。試しに「ごま」をかけてみました。
しばらくして、肉とご飯とみそ汁も来ました。

さすがに肉はいつもに比べボリューム感がありますよ。
大根おろしにポン酢と七味唐辛子をかけてネギとマゼマゼし、ご飯に紅生姜を乗せて準備OK。

みやけんは牛定にはポン酢派なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うへっ、しょっぱい! 予想外の展開です。肉に振ってある塩の量が、尋常ではないのです。今日は明らかにハズレの日です。薬を飲んでいるとはいえ、高血圧のみやけんにとって体に良いはずがありません。
困ったみやけんは、肉を味噌汁に浸して塩を落としてから食べることにしました。

だいぶマシになりましたが、肉に塩気が染み込んでしまっていて、これでもまだショッパイ感が残りました。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格と言いたいところですが、肝心の味がしょっぱ過ぎではねぇ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数327食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/5(日)の昼食は、こちらへ。松屋 大宮大成町店です。

今日のお目当てはこちら。

みやけん大好物の牛焼肉定食が、期間限定で肉を25%増量しているのです。
カウンター席に陣取ると、まずは野菜が登場します。

いつもは黒酢とフレンチをミックスするのですが、今日は何故か黒酢のドレシッシングが見当たらず。試しに「ごま」をかけてみました。
しばらくして、肉とご飯とみそ汁も来ました。

さすがに肉はいつもに比べボリューム感がありますよ。
大根おろしにポン酢と七味唐辛子をかけてネギとマゼマゼし、ご飯に紅生姜を乗せて準備OK。

みやけんは牛定にはポン酢派なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うへっ、しょっぱい! 予想外の展開です。肉に振ってある塩の量が、尋常ではないのです。今日は明らかにハズレの日です。薬を飲んでいるとはいえ、高血圧のみやけんにとって体に良いはずがありません。
困ったみやけんは、肉を味噌汁に浸して塩を落としてから食べることにしました。

だいぶマシになりましたが、肉に塩気が染み込んでしまっていて、これでもまだショッパイ感が残りました。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格と言いたいところですが、肝心の味がしょっぱ過ぎではねぇ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数327食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

No.0645 スープを注ぐタイミングが.....
2013/6/9(日)の料理
今日のメニュー:左から玉子と木耳としいたけの炒め、びんちょうまぐろのユッケ風、白菜とベーコンのスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。
抜けるような青空

梅雨はどこに行ってしまったんでしょうか。
天気がいいので、道端の名も知らない花が鮮やかです。

しかし暑い! もう夏かしら!?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはユッケ風に、後はウォーキング中に通りがかったラーメン屋のサンプルが旨そうだった玉子と木耳の炒めと、白菜とベーコンのスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

びんちょうまぐろをユッケ風に細長く切り、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉を加えた醤油で和えて皿に盛り、細長く切った韓国海苔と大葉を散らして卵黄を落としました。
玉子と木耳としいたけの炒め

中華スープの素で作ったスープにとろみをつけて、絡めてあります。スープを注ぐタイミングがちょっと早過ぎました。半熟状の玉子がスープに溶けてスープが濁っちゃったんです。
白菜とベーコンのスープ煮

白菜の白い部分を鍋に入れひたひたに水を注ぎ、白菜の葉の部分を加えて細切りのベーコンとコンソメキューブを乗せ、弱火にかけます。これだけ。とっても簡単。
そのまま30分放置し、全体をざっくりと混ぜて更に20分煮込んで完成。

白菜がトロトロに柔らかくなっています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込718円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

69,977歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/9(日)の料理
今日のメニュー:左から玉子と木耳としいたけの炒め、びんちょうまぐろのユッケ風、白菜とベーコンのスープ煮

今日のさいたまは晴れ。朝から快晴のいい天気です。
抜けるような青空

梅雨はどこに行ってしまったんでしょうか。
天気がいいので、道端の名も知らない花が鮮やかです。

しかし暑い! もう夏かしら!?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはユッケ風に、後はウォーキング中に通りがかったラーメン屋のサンプルが旨そうだった玉子と木耳の炒めと、白菜とベーコンのスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

びんちょうまぐろをユッケ風に細長く切り、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉を加えた醤油で和えて皿に盛り、細長く切った韓国海苔と大葉を散らして卵黄を落としました。
玉子と木耳としいたけの炒め

中華スープの素で作ったスープにとろみをつけて、絡めてあります。スープを注ぐタイミングがちょっと早過ぎました。半熟状の玉子がスープに溶けてスープが濁っちゃったんです。
白菜とベーコンのスープ煮

白菜の白い部分を鍋に入れひたひたに水を注ぎ、白菜の葉の部分を加えて細切りのベーコンとコンソメキューブを乗せ、弱火にかけます。これだけ。とっても簡単。
そのまま30分放置し、全体をざっくりと混ぜて更に20分煮込んで完成。

白菜がトロトロに柔らかくなっています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込718円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

69,977歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0644 これは目ウロコ! kentさんの真似でトマ玉スープ
2013/6/8(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜と油揚げの炊いたん、かぶとキャベツの朝漬け、トマトと玉子のスープ

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキング開始時はどんよりと曇っていましたが、10時過ぎくらいから晴れて来ました。気温はそれ程高くなく、日陰にいれば比較的快適です。
ウォーキング途中のさいたま新都心けやきひろばでは、ハワイ×沖縄リゾートウィークのイベントがあるようです。

ただし通りがかったのは朝8時前なので、誰もいないし後ろの屋台風の店も何の店かも分かりませんでした。(苦笑)

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは「男の手料理」のkentさんのブログに出ていたトマトと玉子のスープを真似てみようかな。もう一品は小松菜と油揚げの炊いたんでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにトマトが安売りしてますよ。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれをたっぷり乗せるのがみやけん流。タレはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たものとおろし生姜、ポン酢醤油を合わせたものです。
トマトと玉子のスープ

とろみのある中華風の玉子スープにザク切りのトマトを加えた、と言えば分かり易いでしょうか。トマトスープ(=スープ自体が赤い)ではありませんよ。
これはまさに目ウロコ物。トマト以外は普通の中華風玉子スープなのに、トマトは酸味と甘みのある加熱したトマト。
小松菜と油揚げの炊いたん

めんつゆを薄めたものとほんだし、塩、酒で適当に作った出汁で油揚げを炊いて、仕上げに下茹でして刻んだ小松菜を加えてサッと加熱しました。
かぶとキャベツの浅漬け

かぶは安かったんですが、量的にイマイチだったのでキャベツを加えてみました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,387円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,104歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/6/8(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜と油揚げの炊いたん、かぶとキャベツの朝漬け、トマトと玉子のスープ

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキング開始時はどんよりと曇っていましたが、10時過ぎくらいから晴れて来ました。気温はそれ程高くなく、日陰にいれば比較的快適です。
ウォーキング途中のさいたま新都心けやきひろばでは、ハワイ×沖縄リゾートウィークのイベントがあるようです。

ただし通りがかったのは朝8時前なので、誰もいないし後ろの屋台風の店も何の店かも分かりませんでした。(苦笑)

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは「男の手料理」のkentさんのブログに出ていたトマトと玉子のスープを真似てみようかな。もう一品は小松菜と油揚げの炊いたんでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにトマトが安売りしてますよ。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれをたっぷり乗せるのがみやけん流。タレはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たものとおろし生姜、ポン酢醤油を合わせたものです。
トマトと玉子のスープ

とろみのある中華風の玉子スープにザク切りのトマトを加えた、と言えば分かり易いでしょうか。トマトスープ(=スープ自体が赤い)ではありませんよ。
これはまさに目ウロコ物。トマト以外は普通の中華風玉子スープなのに、トマトは酸味と甘みのある加熱したトマト。
小松菜と油揚げの炊いたん

めんつゆを薄めたものとほんだし、塩、酒で適当に作った出汁で油揚げを炊いて、仕上げに下茹でして刻んだ小松菜を加えてサッと加熱しました。
かぶとキャベツの浅漬け

かぶは安かったんですが、量的にイマイチだったのでキャベツを加えてみました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,387円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,104歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

手抜き飯編-朝からマルちゃんの正麺
少し以前の話になりますが、5/5(日)の朝食は、マルちゃんの正麺を食べることに。
正麺はホントにインスタントとは思えない旨さです。前回は味噌味でもつ煮込みラーメンでしたが、今回はとんこつにしてみました。こちらが材料です。

麺だけでは寂しいので、玉子とキャベツを加えることに。
まずはキャベツを茹で、そこに麺を投入。

麺がほぐれたら、玉子を落とします。

器に盛って、刻みネギを散らして完成。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱり正麺は美味しいですね。
過去食べたインスタントラーメンの中ではピカ一かと。
最後に残った玉子を一口で。

麺に絡めて食べると黄身がスープに溶けだしてしまうので。スープを残したいみやけんはいつもこの方法。
一気に完食。

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
少し以前の話になりますが、5/5(日)の朝食は、マルちゃんの正麺を食べることに。
正麺はホントにインスタントとは思えない旨さです。前回は味噌味でもつ煮込みラーメンでしたが、今回はとんこつにしてみました。こちらが材料です。

麺だけでは寂しいので、玉子とキャベツを加えることに。
まずはキャベツを茹で、そこに麺を投入。

麺がほぐれたら、玉子を落とします。

器に盛って、刻みネギを散らして完成。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱり正麺は美味しいですね。
過去食べたインスタントラーメンの中ではピカ一かと。
最後に残った玉子を一口で。

麺に絡めて食べると黄身がスープに溶けだしてしまうので。スープを残したいみやけんはいつもこの方法。
一気に完食。

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
外食編-超久し振りの親子丼 親子得トクセット@なか卯/両国
少し以前の話になりますが、5/4(土、みどりの日)の昼食は、妻と一緒に来ていた江戸東京博物館の見学途中だったのですが、博物館内のレストランが余りにも値段が高過ぎなので両国駅まで戻ってこちらの店で摂ることに。なか卯 両国店です。

まずはメニューを検討。

みやけんの目にとまったのはこちら。親子丼・うどんともミニなので、カロリーもそれ程高くないのでは?
しばらくして、親子得トクセット(500円)が登場します。

ミニ+ミニなのでやはりそれ程ボリュームはありません。
ではまずうどんから。いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんはモチモチの大阪うどん。スーパーで売っている茹で麺とは全然違います。
親子丼は玉子がトロトロ状態。

親子丼食べるのって、すごく久し振りのような気が。
うどんには七味をたっぷりと入れましょう。

関西系のうどん出汁と七味が合う合う~。
うどんをズルズルとすすり、親子丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数326食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/4(土、みどりの日)の昼食は、妻と一緒に来ていた江戸東京博物館の見学途中だったのですが、博物館内のレストランが余りにも値段が高過ぎなので両国駅まで戻ってこちらの店で摂ることに。なか卯 両国店です。

まずはメニューを検討。

みやけんの目にとまったのはこちら。親子丼・うどんともミニなので、カロリーもそれ程高くないのでは?
しばらくして、親子得トクセット(500円)が登場します。

ミニ+ミニなのでやはりそれ程ボリュームはありません。
ではまずうどんから。いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんはモチモチの大阪うどん。スーパーで売っている茹で麺とは全然違います。
親子丼は玉子がトロトロ状態。

親子丼食べるのって、すごく久し振りのような気が。
うどんには七味をたっぷりと入れましょう。

関西系のうどん出汁と七味が合う合う~。
うどんをズルズルとすすり、親子丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数326食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

お散歩編-妻と二人で江戸東京博物館
少し以前の話になりますが、5/4(日)は、妻と二人で数年振りに江戸東京博物館へ行くことにしました。
まずは電車で両国駅へ。

「力相撲」の像が迎えてくれます。

ちょっと歩くと、巨大な建物が全貌を現します。

いつ見ても奇抜な形の建物。
館内の常設展示室に入ると、まずは日本橋の模型が。

なお、ここは写真撮影可能な展示品には、撮影OKマークが表示されています。みやけんが撮った展示品の写真は、全部撮影OKマークの表示があるものです。
橋の左には中村座の建物。

館内は、まず江戸ゾーンから始まります。こちらは日本橋付近のジオラマ。

かなり精巧に作られています。
長屋でのお産のシーン。

江戸時代には病院なんてありません。
三井越後屋本店。今のデパートの三越のルーツです。

江戸時代の繁華街の様子。

歌舞伎の舞台?

大道芸のパフォーマンスもあります。

江戸ゾーンが終わると、東京ゾーンへ。こちらは明治時代の建物。

日本初の公衆電話です。

妻が電話をかけています。(笑)受話器を取ると、解説の音声が流れるとのこと。
人力車には、座ることが出来ます。

もちろん走ることは出来ません。
凌雲閣(通称浅草十二階)

日本初のエレベーター付建物でしたが、関東大震災で倒壊したそうです。
和洋折衷様式の民家。

こちらは戦争中の民家の様子です。

平和な時代に比べかなり物資が不足して質素になっている感じ。
特別展は、「八重の桜」でした。(こちらは写真撮影OKマークがなかったので、写真なし。)
全然知らないで行ったので、大河ドラマを見ている妻は喜んでいましたよ。
博物館を出ると、すぐ近くの両国国技館へ。この日は何もイベントはなく、外から眺めたのみ。

相撲は一度生で観戦してみたいのですが、やはりいい席は高いですねぇ。
ゴーデンウィーク中でかなりの混雑を予想していたのですが、予想した程の混雑もなく、大満足でした。
少し以前の話になりますが、5/4(日)は、妻と二人で数年振りに江戸東京博物館へ行くことにしました。
まずは電車で両国駅へ。

「力相撲」の像が迎えてくれます。

ちょっと歩くと、巨大な建物が全貌を現します。

いつ見ても奇抜な形の建物。
館内の常設展示室に入ると、まずは日本橋の模型が。

なお、ここは写真撮影可能な展示品には、撮影OKマークが表示されています。みやけんが撮った展示品の写真は、全部撮影OKマークの表示があるものです。
橋の左には中村座の建物。

館内は、まず江戸ゾーンから始まります。こちらは日本橋付近のジオラマ。

かなり精巧に作られています。
長屋でのお産のシーン。

江戸時代には病院なんてありません。
三井越後屋本店。今のデパートの三越のルーツです。

江戸時代の繁華街の様子。

歌舞伎の舞台?

大道芸のパフォーマンスもあります。

江戸ゾーンが終わると、東京ゾーンへ。こちらは明治時代の建物。

日本初の公衆電話です。

妻が電話をかけています。(笑)受話器を取ると、解説の音声が流れるとのこと。
人力車には、座ることが出来ます。

もちろん走ることは出来ません。
凌雲閣(通称浅草十二階)

日本初のエレベーター付建物でしたが、関東大震災で倒壊したそうです。
和洋折衷様式の民家。

こちらは戦争中の民家の様子です。

平和な時代に比べかなり物資が不足して質素になっている感じ。
特別展は、「八重の桜」でした。(こちらは写真撮影OKマークがなかったので、写真なし。)
全然知らないで行ったので、大河ドラマを見ている妻は喜んでいましたよ。
博物館を出ると、すぐ近くの両国国技館へ。この日は何もイベントはなく、外から眺めたのみ。

相撲は一度生で観戦してみたいのですが、やはりいい席は高いですねぇ。
ゴーデンウィーク中でかなりの混雑を予想していたのですが、予想した程の混雑もなく、大満足でした。
外食編-次回はバジリコ!? ナポリタン@ナポリの旋風/赤羽
少し以前の話になりますが、5/3(金、憲法記念日)の昼食は、ウォーキングで上野から歩いてやって来た赤羽駅構内にあるこちらの店へ。「ナポリの旋風」です。

店の角のところが光って見えにくいので、画面をちょっと暗くしてみましょう。

この店は、正統派のイタリアンではなく、ジャンクフードとしての「焼きスパ」を売りにしている店なのです。
メニューは3種のスパゲティとトッピングのみ。

スパゲティは普通(250g)、大盛(350g)、メガ盛り(600g)と量が選べます。メタボ注意報発令中なので、ナポリタンの普通盛り(490円)を注文です。
カウンター席には、こんな蘊蓄が。

「ナポリタンは」と書いてありますが、では他の2種は?(笑)
しばらくして、ナポリタンが登場します。

写真では分かりづらいですが、具はソーセージと玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム。麺といっしょにケチャップで炒めてあります。
先程の蘊蓄を無視して、最初から粉チーズをたっぷりと振って、タバスコをこれでもかというぐらいたっぷりかけて準備OK!

ウヒョヒョ、旨そうですねぇ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 焼きスパですから当然アルデンテ無縁の茹で麺を炒めたものですが、ナポリタンには却ってこの方が合いますねぇ。
ソーセージも、いかにも安物っぽい味。(笑)

思いの外たっぷりのマッシュルーム。

スパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
次回はバジリコを試してみる価値はありそう。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数325食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/3(金、憲法記念日)の昼食は、ウォーキングで上野から歩いてやって来た赤羽駅構内にあるこちらの店へ。「ナポリの旋風」です。

店の角のところが光って見えにくいので、画面をちょっと暗くしてみましょう。

この店は、正統派のイタリアンではなく、ジャンクフードとしての「焼きスパ」を売りにしている店なのです。
メニューは3種のスパゲティとトッピングのみ。

スパゲティは普通(250g)、大盛(350g)、メガ盛り(600g)と量が選べます。メタボ注意報発令中なので、ナポリタンの普通盛り(490円)を注文です。
カウンター席には、こんな蘊蓄が。

「ナポリタンは」と書いてありますが、では他の2種は?(笑)
しばらくして、ナポリタンが登場します。

写真では分かりづらいですが、具はソーセージと玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム。麺といっしょにケチャップで炒めてあります。
先程の蘊蓄を無視して、最初から粉チーズをたっぷりと振って、タバスコをこれでもかというぐらいたっぷりかけて準備OK!

ウヒョヒョ、旨そうですねぇ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 焼きスパですから当然アルデンテ無縁の茹で麺を炒めたものですが、ナポリタンには却ってこの方が合いますねぇ。
ソーセージも、いかにも安物っぽい味。(笑)

思いの外たっぷりのマッシュルーム。

スパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
次回はバジリコを試してみる価値はありそう。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数325食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

お散歩編-京極会の下見を兼ねて、上野→赤羽+α
少し以前の話になりますが、5/3(水)は、10日の京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)呑みの下見を兼ねて、上野から赤羽を目指してウォーキングです。
朝6時5分に自宅を出てまずは大宮駅に向かい、電車に乗って上野駅に出てウォーキングのスタートです。あっ、上野駅写真撮り忘れました。(泣)
線路沿いに北上し、まずは鴬谷駅へ。

この駅は、改札口のすぐ近くに飲食店が数店固まっています。そのうちの1軒、「信濃路」は記念すべき第1回の京極会呑みでcoldginさんと来た店。

この店、24時間営業なんです。この日も早朝から呑む人の姿が店内に。
線路沿いに北上を続け、次回の京極会呑み予定地の日暮里駅に着きました。

「いづみや」日暮里店を横目に線路の反対側に向かって歩きます。
坂を上り、しばらくして今度は下りに。少し歩くと「夕焼けだんだん」で有名な谷中銀座商店街です。

さすがにこの時間は猫はいませんでした。
谷中銀座商店街を抜けて突き当ると、今度はよみせ通りに出ました。

こちらも風情のある商店が多い通りです。よさげな大衆酒場もチラホラ。
さらに北上し、西日暮里に出ます。

そして田端を通過。

大きな通り沿いに歩いていると、上中里駅方面への道がわかりません。そのまま北上し、東京メトロ南北線の西ヶ原を通過。

飛鳥山公園に出ました。

この公園内には博物館が3つあります。どこもまだ開館時間前でした。
王子駅を通過。

東十条です。

目的地の赤羽まで、あと少し。
赤羽駅に着いたのは、10時20分頃。

昼食に「ナポリの旋風」でナポリタンを食べるには、いくら何でも早過ぎます。赤羽周辺をウロウロすることにしました。
この時間でも「いこい」は結構人が入ってますね。

24時間営業のこの店は、当然営業中。

ここも結構人が入ってました。
LaLaガーデン(アーケード街)です。

そうこうしているうちに、11時になりました。ちょっと早いけど、「ナポリの旋風」でナポリタンを食べて帰りましょう。(続く)
少し以前の話になりますが、5/3(水)は、10日の京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)呑みの下見を兼ねて、上野から赤羽を目指してウォーキングです。
朝6時5分に自宅を出てまずは大宮駅に向かい、電車に乗って上野駅に出てウォーキングのスタートです。あっ、上野駅写真撮り忘れました。(泣)
線路沿いに北上し、まずは鴬谷駅へ。

この駅は、改札口のすぐ近くに飲食店が数店固まっています。そのうちの1軒、「信濃路」は記念すべき第1回の京極会呑みでcoldginさんと来た店。

この店、24時間営業なんです。この日も早朝から呑む人の姿が店内に。
線路沿いに北上を続け、次回の京極会呑み予定地の日暮里駅に着きました。

「いづみや」日暮里店を横目に線路の反対側に向かって歩きます。
坂を上り、しばらくして今度は下りに。少し歩くと「夕焼けだんだん」で有名な谷中銀座商店街です。

さすがにこの時間は猫はいませんでした。
谷中銀座商店街を抜けて突き当ると、今度はよみせ通りに出ました。

こちらも風情のある商店が多い通りです。よさげな大衆酒場もチラホラ。
さらに北上し、西日暮里に出ます。

そして田端を通過。

大きな通り沿いに歩いていると、上中里駅方面への道がわかりません。そのまま北上し、東京メトロ南北線の西ヶ原を通過。

飛鳥山公園に出ました。

この公園内には博物館が3つあります。どこもまだ開館時間前でした。
王子駅を通過。

東十条です。

目的地の赤羽まで、あと少し。
赤羽駅に着いたのは、10時20分頃。

昼食に「ナポリの旋風」でナポリタンを食べるには、いくら何でも早過ぎます。赤羽周辺をウロウロすることにしました。
この時間でも「いこい」は結構人が入ってますね。

24時間営業のこの店は、当然営業中。

ここも結構人が入ってました。
LaLaガーデン(アーケード街)です。

そうこうしているうちに、11時になりました。ちょっと早いけど、「ナポリの旋風」でナポリタンを食べて帰りましょう。(続く)
外呑み編-〆は地元大宮で
5/30(木)、「呑うてんき」を出たみやけんがやって来たのはこの店。地元大宮の「なごみ」です。

「いづみや」は閉店時間が迫っていたので、こちらに。
壁のメニューはこんな感じ。

飲物は一部を除き200円、つまみは150円から。激安です。
飲物はチューハイにしました。

ここのチューハイはプレーンタイプ。
鶏モツ煮 (250円) です。

キンカンは入ってませんが、この値段なら納得。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!甘辛のタレがいいですね。レバーはネットリ、ハツは弾力のある食感。
こちらはイカ焼き。(250円)

マヨネーズはオプションで付けてもらえます。
唐辛子醤油マヨネーズを付けていただきます。モグモグモグ♪

うっつ、旨い! イカの香りと食感がたまりません。
チューハイがまだ残っているうちに梅割りを注文。

その理由は........
合体。

梅割りハイの出来上がり。これが旨いんだなぁ。
梅割りハイを飲み干して、今日はこれにて終了。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
5/30(木)、「呑うてんき」を出たみやけんがやって来たのはこの店。地元大宮の「なごみ」です。

「いづみや」は閉店時間が迫っていたので、こちらに。
壁のメニューはこんな感じ。

飲物は一部を除き200円、つまみは150円から。激安です。
飲物はチューハイにしました。

ここのチューハイはプレーンタイプ。
鶏モツ煮 (250円) です。

キンカンは入ってませんが、この値段なら納得。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!甘辛のタレがいいですね。レバーはネットリ、ハツは弾力のある食感。
こちらはイカ焼き。(250円)

マヨネーズはオプションで付けてもらえます。
唐辛子醤油マヨネーズを付けていただきます。モグモグモグ♪

うっつ、旨い! イカの香りと食感がたまりません。
チューハイがまだ残っているうちに梅割りを注文。

その理由は........
合体。

梅割りハイの出来上がり。これが旨いんだなぁ。
梅割りハイを飲み干して、今日はこれにて終了。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-日帰り出張帰りに会社近くで立ち飲み
5/30(木)は、大阪へ日帰り出張。帰りの時間が読めないので、妻には夕食いらないと断ってあります。
新幹線を降りて一旦会社に戻り、会社を出たのは午後8時。昼前に駅弁を食べたきりなのでお腹はペコペコ。

こういう時は、ここでしょう。ということで、まずは呑うてんきに向かいました。
この店は、会社近くの八重洲の細い路地にある立ち飲み屋です。まずは黒ホッピー(350円)を注文します。

ナカお代わりは1セットに3回まで。(笑)
この店、ナカの量が結構多いのも気に入っている理由の一つ。

普通に飲むとソト1ナカ3になるので、1杯当たり250円。(笑)
メニューはこんな感じ。

場所を考えればかなりの良心価格ではないでしょうか。
やりいか刺身です。

わかめが添えてあるのは嬉しいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 隠し包丁が入れてあるので、とても食べ易いです。
チキンラーメン登場。

鉄鍋に入ってアツアツで出てくるのがこちらのスタイル。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! チキンラーメンはホントいいつまみになるんです。
ところがネギをどかせてみると、あれま。玉子割失敗してるじゃないですか!?

外見だけの問題ではなく、玉子の絡んだ部分は生煮え状態。これは30円引きが妥当だと思う。ネギを乗せて胡麻化されると腹が立ちますが、最初から30円引きが前提なら、客も納得するというもの。
このあとナカをお代わりして、3杯飲んだところでお勘定。
お腹もすっかり落ち着いたし、大宮に帰ってもう1軒寄りましょうか。(続く)
5/30(木)は、大阪へ日帰り出張。帰りの時間が読めないので、妻には夕食いらないと断ってあります。
新幹線を降りて一旦会社に戻り、会社を出たのは午後8時。昼前に駅弁を食べたきりなのでお腹はペコペコ。

こういう時は、ここでしょう。ということで、まずは呑うてんきに向かいました。
この店は、会社近くの八重洲の細い路地にある立ち飲み屋です。まずは黒ホッピー(350円)を注文します。

ナカお代わりは1セットに3回まで。(笑)
この店、ナカの量が結構多いのも気に入っている理由の一つ。

普通に飲むとソト1ナカ3になるので、1杯当たり250円。(笑)
メニューはこんな感じ。

場所を考えればかなりの良心価格ではないでしょうか。
やりいか刺身です。

わかめが添えてあるのは嬉しいですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! 隠し包丁が入れてあるので、とても食べ易いです。
チキンラーメン登場。

鉄鍋に入ってアツアツで出てくるのがこちらのスタイル。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! チキンラーメンはホントいいつまみになるんです。
ところがネギをどかせてみると、あれま。玉子割失敗してるじゃないですか!?

外見だけの問題ではなく、玉子の絡んだ部分は生煮え状態。これは30円引きが妥当だと思う。ネギを乗せて胡麻化されると腹が立ちますが、最初から30円引きが前提なら、客も納得するというもの。
このあとナカをお代わりして、3杯飲んだところでお勘定。
お腹もすっかり落ち着いたし、大宮に帰ってもう1軒寄りましょうか。(続く)