外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く、上野・御徒町大衆酒場ツアー(その2 昇龍)
7/24(水)、もつやき カミヤを出た4人が向かったのはこちらのお店。昇龍です。

肉の大山の隣に地下への入口があります。
まずは紹興酒のロックで乾杯!

メニューです。

所謂「街中華」ですね。
メンマです。

箸休めにもってこいの味。今度自分でも作ってみましょう。→7/27(土)に作った「ピリ辛ネギメンマ」はこれをアレンジしたものです。
豚耳です。

食感がおもしろいですね。いいつまみになります。
空芯菜の炒め。

空芯菜は少しホロ苦いところが好きです。自分でも料理に使いたいのですが、近所のスーパーには滅多に売っていないんですよねぇ。
そしてこの店の名物、餃子。(4個450円)

ここの餃子、とてもデカイんです。
どれくらいデカイかと言うと、

手前がコンビニで売っている普通の餃子。(提供:ぽぱいさん)
そして〆のご飯は麻婆丼。

これが旨い!
さ~て、まだ時間ありますし、もう1軒行きましょう。(続く)
7/24(水)、もつやき カミヤを出た4人が向かったのはこちらのお店。昇龍です。

肉の大山の隣に地下への入口があります。
まずは紹興酒のロックで乾杯!

メニューです。

所謂「街中華」ですね。
メンマです。

箸休めにもってこいの味。今度自分でも作ってみましょう。→7/27(土)に作った「ピリ辛ネギメンマ」はこれをアレンジしたものです。
豚耳です。

食感がおもしろいですね。いいつまみになります。
空芯菜の炒め。

空芯菜は少しホロ苦いところが好きです。自分でも料理に使いたいのですが、近所のスーパーには滅多に売っていないんですよねぇ。
そしてこの店の名物、餃子。(4個450円)

ここの餃子、とてもデカイんです。
どれくらいデカイかと言うと、

手前がコンビニで売っている普通の餃子。(提供:ぽぱいさん)
そして〆のご飯は麻婆丼。

これが旨い!
さ~て、まだ時間ありますし、もう1軒行きましょう。(続く)
スポンサーサイト
外呑み編-ぽぱいさん、ガクチさん、ウッチッチーさんと行く、上野・御徒町大衆酒場ツアー(その1 カントリーファームカフェ→もつ焼きカミヤ)
7/24(水)は、恒例の京極会大衆酒場ツアー。今回の場所は上野・御徒町、参加メンバーは「笑い豚」のぽぱいさん、「東京センベロぶらり」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんにみやけんといういつものメンバーです。
そして今回はここに集合することにしました。カントリーファームカフェです。

この店は、ぽぱいさんとガクチさんが初めて会った場所で、その記事を読んだみやけんはここで酒が飲めるということを初めて知り、自分でも使うようになったのです。
まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

喉カラカラ状態なのでした。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
ここでは、軽いものをつまむ程度に。

チーズサラミとミックスナッツです。
ナカお代わり後、さあ、それではと4人が向かった先は、「もつやき カミヤ」です。

この店、一度行きたかったんですよねぇ。
ホッピーはないので、ビールで乾杯。

メニューです。

もつ焼きは何と、一人前10本!?
もちろん1種類で10本ではなく、ミックスです。そしてつくねや野菜を混ぜてもらうこともできるようです。

こちらはつくねの塩・タレと漬物。
もつ焼きのタレです。

ここのタレはあまり甘くなくてスッキリしているタイプ。
もつ焼き塩。

タレ・塩どちらも旨いです。
野菜串。

焼いたミニトマトが旨い!
飲物は緑茶割に。

焼酎に負けない強い味のお茶がいいですね。
緑茶割を飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
7/24(水)は、恒例の京極会大衆酒場ツアー。今回の場所は上野・御徒町、参加メンバーは「笑い豚」のぽぱいさん、「東京センベロぶらり」のガクチさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさんにみやけんといういつものメンバーです。
そして今回はここに集合することにしました。カントリーファームカフェです。

この店は、ぽぱいさんとガクチさんが初めて会った場所で、その記事を読んだみやけんはここで酒が飲めるということを初めて知り、自分でも使うようになったのです。
まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

喉カラカラ状態なのでした。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
ここでは、軽いものをつまむ程度に。

チーズサラミとミックスナッツです。
ナカお代わり後、さあ、それではと4人が向かった先は、「もつやき カミヤ」です。

この店、一度行きたかったんですよねぇ。
ホッピーはないので、ビールで乾杯。

メニューです。

もつ焼きは何と、一人前10本!?
もちろん1種類で10本ではなく、ミックスです。そしてつくねや野菜を混ぜてもらうこともできるようです。

こちらはつくねの塩・タレと漬物。
もつ焼きのタレです。

ここのタレはあまり甘くなくてスッキリしているタイプ。
もつ焼き塩。

タレ・塩どちらも旨いです。
野菜串。

焼いたミニトマトが旨い!
飲物は緑茶割に。

焼酎に負けない強い味のお茶がいいですね。
緑茶割を飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0659 何故か広告なしだけど、鰹のたたきで大満足!
2013/7/28(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和え、青菜と厚揚げの炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の空は、ピーカンの晴天。真夏の太陽がギラギラと輝き、今日も暑い一日になりました。

氷川神社と言えば、昨夜の「アド街」で堂々の1位でしたね。まあ当然と言えば当然、納得の1位でしょう。それよりもみやけん的には、個人的に通っている大衆酒場の「いづみや」の19位と「酒蔵 力」の24位は素晴らしいと思います。あらゆるジャンルの中で、大衆酒場がランクインですからね。他に13位として百年超えの老舗のうちの一例として「酒屋の隣」も紹介されていましたが、この3店は昨年8月の大宮ツアーで行った店でした。ちなみにみやけんは以前から力→いづみやを個人的に「大宮ゴールデンコース」と呼んでいます。(笑)
ウォーキングの途中で見つけたアサガオの花。

そう言えば小学生の頃、夏休みの宿題でアサガオの観察絵日記をやったことを思い出しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか、今週は何故か朝市の広告が来ませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインは何か魚系のおかずにして、後は青菜と厚揚げの炒めと、しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのたたきとびんちょうまぐろがどちらも100g95円です。先週はまぐろの山かけだったので、今週はかつおのたたきにしましょう。それと野菜売り場では珍しく空芯菜を売っていました。青梗菜の代わりに今日は空芯菜を使ってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

たっぷりの刻みネギと大葉、それにかいわれを乗せるのがみやけん流。タレはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たものと、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたものです。
青菜と厚揚げの炒め

青菜は小松菜と空芯菜です。強火でしっかり炒めて厚揚げを投入し、酒、醤油、とりがらスープの素、胡椒の合わせ調味料で味付け。水溶き片栗粉をほんの少し加えて調味料が野菜に絡み易くしました。
しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和え

下茹でして水気をギュッと絞ったしらたきとわかめを、辛子、味噌、マヨネーズを合わせたもので和えて、最後に胡椒をガリガリしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込764円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

68,575歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/28(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和え、青菜と厚揚げの炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の空は、ピーカンの晴天。真夏の太陽がギラギラと輝き、今日も暑い一日になりました。

氷川神社と言えば、昨夜の「アド街」で堂々の1位でしたね。まあ当然と言えば当然、納得の1位でしょう。それよりもみやけん的には、個人的に通っている大衆酒場の「いづみや」の19位と「酒蔵 力」の24位は素晴らしいと思います。あらゆるジャンルの中で、大衆酒場がランクインですからね。他に13位として百年超えの老舗のうちの一例として「酒屋の隣」も紹介されていましたが、この3店は昨年8月の大宮ツアーで行った店でした。ちなみにみやけんは以前から力→いづみやを個人的に「大宮ゴールデンコース」と呼んでいます。(笑)
ウォーキングの途中で見つけたアサガオの花。

そう言えば小学生の頃、夏休みの宿題でアサガオの観察絵日記をやったことを思い出しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか、今週は何故か朝市の広告が来ませんでした。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、メインは何か魚系のおかずにして、後は青菜と厚揚げの炒めと、しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのたたきとびんちょうまぐろがどちらも100g95円です。先週はまぐろの山かけだったので、今週はかつおのたたきにしましょう。それと野菜売り場では珍しく空芯菜を売っていました。青梗菜の代わりに今日は空芯菜を使ってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

たっぷりの刻みネギと大葉、それにかいわれを乗せるのがみやけん流。タレはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たものと、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたものです。
青菜と厚揚げの炒め

青菜は小松菜と空芯菜です。強火でしっかり炒めて厚揚げを投入し、酒、醤油、とりがらスープの素、胡椒の合わせ調味料で味付け。水溶き片栗粉をほんの少し加えて調味料が野菜に絡み易くしました。
しらたきとわかめの辛子味噌マヨ和え

下茹でして水気をギュッと絞ったしらたきとわかめを、辛子、味噌、マヨネーズを合わせたもので和えて、最後に胡椒をガリガリしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込764円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

68,575歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0658 妻のリクエストでメニュー変更
2013/7/27(土)の料理
今日のメニュー:左からピリ辛ネギメンマ、トマトとかいわれのサラダ、キャベツときゅうりの浅漬け、鶏と豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナから見る空は、雲の切れ目から真夏の青空が覗きます。

朝方は結構涼しかったのですが、やはり日中はかなり蒸し暑くなりました。
隣接する「けやきひろば」では、セミの声が聞こえます。

木が多いので、中の方は晴天の日でも薄暗い程。こんなビルの谷間に森があるんです。
実はここは人工地盤の上に作られた人工の森。

地下というか、1階部分にはレストラン街があって、下から見上げるとこんな感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老と豆腐のうま煮とキャベツとトマトのチーズ焼き、それにピリ辛ネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。ところが念のため妻に確認したところ、娘の夜食用にトマト系サラダのリクエストがありました。美容師を目指して専門学校に通っている娘は現在就職活動中なのですが、美容室の面接は閉店後の夜に決まっていて帰りが遅くなるのでトマト系サラダは娘の夜食にもってこいなのです。それではチーズ焼きは止めてトマト系サラダを作るとして、うま煮はメインの素材を海老→鶏肉にしてタンパク質量をアップしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏と豆腐と野菜のうま煮

鶏胸肉と野菜類(青梗菜、キャベツ、2色ピーマン(パプリカ)、木耳)を炒めてスープを注ぎ、豆腐を加えて少し煮込んで水溶き片栗粉でとろみを付けました。
ピリ辛ネギメンマ

メンマをめんつゆを薄めたもので煮て、桃ラー、胡椒を加えて刻みネギと和え、仕上げに白髪ネギを盛ったものです。これはビールのアテにオススメですよ。
トマトとかいわれのサラダ

今日はトマトにかいわれを合わせてみました。
キャベツときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込983円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,427歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/27(土)の料理
今日のメニュー:左からピリ辛ネギメンマ、トマトとかいわれのサラダ、キャベツときゅうりの浅漬け、鶏と豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナから見る空は、雲の切れ目から真夏の青空が覗きます。

朝方は結構涼しかったのですが、やはり日中はかなり蒸し暑くなりました。
隣接する「けやきひろば」では、セミの声が聞こえます。

木が多いので、中の方は晴天の日でも薄暗い程。こんなビルの谷間に森があるんです。
実はここは人工地盤の上に作られた人工の森。

地下というか、1階部分にはレストラン街があって、下から見上げるとこんな感じです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老と豆腐のうま煮とキャベツとトマトのチーズ焼き、それにピリ辛ネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。ところが念のため妻に確認したところ、娘の夜食用にトマト系サラダのリクエストがありました。美容師を目指して専門学校に通っている娘は現在就職活動中なのですが、美容室の面接は閉店後の夜に決まっていて帰りが遅くなるのでトマト系サラダは娘の夜食にもってこいなのです。それではチーズ焼きは止めてトマト系サラダを作るとして、うま煮はメインの素材を海老→鶏肉にしてタンパク質量をアップしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏と豆腐と野菜のうま煮

鶏胸肉と野菜類(青梗菜、キャベツ、2色ピーマン(パプリカ)、木耳)を炒めてスープを注ぎ、豆腐を加えて少し煮込んで水溶き片栗粉でとろみを付けました。
ピリ辛ネギメンマ

メンマをめんつゆを薄めたもので煮て、桃ラー、胡椒を加えて刻みネギと和え、仕上げに白髪ネギを盛ったものです。これはビールのアテにオススメですよ。
トマトとかいわれのサラダ

今日はトマトにかいわれを合わせてみました。
キャベツときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込983円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,427歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-割高感ある新メニューには目もくれず! 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/22(土)の昼食は、病院へ血圧の薬を貰いに行った帰りに、買物前の腹ごしらえということでこちらに。松屋 大宮大成町店です。

店頭には、こんな物が。

どうやら新商品のようなのですが、ちょっと割高感あるかな。結局牛めし並+生玉子(330円)にすることにしました。
しばらくして、牛めしと玉子と味噌汁が登場します。

玉子はみやけんが自分で割ったものです。
早速いつもの儀式を。

玉子を溶いて牛めしにかけ、紅生姜を盛って七味とうがらしをたっぷり振って準備OK.です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 玉子が絡んだ牛肉は最高だねぇ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数343食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/22(土)の昼食は、病院へ血圧の薬を貰いに行った帰りに、買物前の腹ごしらえということでこちらに。松屋 大宮大成町店です。

店頭には、こんな物が。

どうやら新商品のようなのですが、ちょっと割高感あるかな。結局牛めし並+生玉子(330円)にすることにしました。
しばらくして、牛めしと玉子と味噌汁が登場します。

玉子はみやけんが自分で割ったものです。
早速いつもの儀式を。

玉子を溶いて牛めしにかけ、紅生姜を盛って七味とうがらしをたっぷり振って準備OK.です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 玉子が絡んだ牛肉は最高だねぇ。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数343食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-やっぱり麻婆豆腐は激辛に限る! 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、6/16(日)の昼食は、激辛麻婆豆腐を食べたくなり、こちらの店へ。来来軒 大宮ウエストサイド店です。

この店は、みやけんの知るかぎり日高屋系で唯一一味唐辛子を置いてあるので、激辛物を食べれる店なのです。
まずはメニューを確認。

まりました、麻婆豆腐定食(580円)。早速注文です。
しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。

麻婆豆腐に、ご飯、スープ、漬物というスタイル。なぜかれんげではなくスプーンが付いてました。
胡椒少々と一味唐辛子をたっぷりと振って、ラー油をちょろりとかけ回し、準備OK。

まずは全体をかき混ぜちゃいましょう。

豆腐が崩れちゃいましたけど、この方が美味しそう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐辛子をたっぷりと振ったので、ズドーンと来る辛さ。やっぱり麻婆豆腐は激辛に限りますなぁ。
スープは日高屋系らしい味。

中華そばのスープと同じものにしないのは何故? それでもないよりはよっぽどいいことは間違いないのですが。
ご飯と麻婆豆腐をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数342食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/16(日)の昼食は、激辛麻婆豆腐を食べたくなり、こちらの店へ。来来軒 大宮ウエストサイド店です。

この店は、みやけんの知るかぎり日高屋系で唯一一味唐辛子を置いてあるので、激辛物を食べれる店なのです。
まずはメニューを確認。

まりました、麻婆豆腐定食(580円)。早速注文です。
しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。

麻婆豆腐に、ご飯、スープ、漬物というスタイル。なぜかれんげではなくスプーンが付いてました。
胡椒少々と一味唐辛子をたっぷりと振って、ラー油をちょろりとかけ回し、準備OK。

まずは全体をかき混ぜちゃいましょう。

豆腐が崩れちゃいましたけど、この方が美味しそう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐辛子をたっぷりと振ったので、ズドーンと来る辛さ。やっぱり麻婆豆腐は激辛に限りますなぁ。
スープは日高屋系らしい味。

中華そばのスープと同じものにしないのは何故? それでもないよりはよっぽどいいことは間違いないのですが。
ご飯と麻婆豆腐をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数342食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-普通の焼き牛丼よりスッキリ! うま塩ねぎ焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、6/15(土)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらの店へ。東京チカラめし 大宮東口店です。

店頭でメニューを検討。

普通の焼き牛丼も十分旨いのですが、タレがちょっと甘すぎるのがねぇ。ということで、うま塩ねぎ焼き牛丼(350円)を注文します。
しばらくして、うま塩ねぎ焼き牛丼が登場します。

肉の上にはたっぷりのねぎが乗っていますよ。
ガリを盛って、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

みやけんはこの儀式をやらないと、牛丼食った気がしないのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! あっさりした塩味に、ほのかな酸味が食欲をそそります。塩だれには甘味が全くなく、スッキリした味わいです。やはりこちらの方が、みやけん的には普通の焼き牛丼よりも好みですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数341食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/15(土)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらの店へ。東京チカラめし 大宮東口店です。

店頭でメニューを検討。

普通の焼き牛丼も十分旨いのですが、タレがちょっと甘すぎるのがねぇ。ということで、うま塩ねぎ焼き牛丼(350円)を注文します。
しばらくして、うま塩ねぎ焼き牛丼が登場します。

肉の上にはたっぷりのねぎが乗っていますよ。
ガリを盛って、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

みやけんはこの儀式をやらないと、牛丼食った気がしないのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! あっさりした塩味に、ほのかな酸味が食欲をそそります。塩だれには甘味が全くなく、スッキリした味わいです。やはりこちらの方が、みやけん的には普通の焼き牛丼よりも好みですね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数341食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、大宮ゴールデンコース(その2 いづみや)
7/19(金)、力を出たみやけんがやって来たのはこちらのお店。「いづみや」です。

力→いづみやがみやけん的には大宮ゴールデンコースなのです。
お気に入りの壁際カウンター席に着席。

この壁のメニューが相変わらずいい雰囲気です。
飲物は、梅割り。

今日は最初からその場でこぼしてくれました。当たり前のことですが、これが大事。
納豆です。

最近、いつも同じものばかり頼んでますなぁ。
月見です。

みやけん的には白身も入れて欲しいのですが。
合体。

これがホントバカ旨!
イカの一夜干し。

これもワンパターン。でも安くて旨いからヨシとする。
梅割りお代わり。

この表面張力が梅割りの醍醐味。
梅割り2杯飲んだところで、今日はこれまで。ごちそうさまでした。また来ますね。(終わり)
7/19(金)、力を出たみやけんがやって来たのはこちらのお店。「いづみや」です。

力→いづみやがみやけん的には大宮ゴールデンコースなのです。
お気に入りの壁際カウンター席に着席。

この壁のメニューが相変わらずいい雰囲気です。
飲物は、梅割り。

今日は最初からその場でこぼしてくれました。当たり前のことですが、これが大事。
納豆です。

最近、いつも同じものばかり頼んでますなぁ。
月見です。

みやけん的には白身も入れて欲しいのですが。
合体。

これがホントバカ旨!
イカの一夜干し。

これもワンパターン。でも安くて旨いからヨシとする。
梅割りお代わり。

この表面張力が梅割りの醍醐味。
梅割り2杯飲んだところで、今日はこれまで。ごちそうさまでした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、大宮ゴールデンコース(その1 酒蔵 力 大宮南銀店)
7/19(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。このパターンのときは、あくまでも妻側の都合による外呑みですから、いつもの店でサクッと飲んで早く帰るに限ります、ということで、やって来たのはこちら。「酒蔵 力 大宮南銀店」です。

まずはホッピーと煮込みを注文。

この店では、ホッピーはナカが別のコップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯で370円と格安なのです。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)登場。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系で、抜群に旨いのです。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂がこってり好きには堪りません。臭みがないのは新鮮な証拠です。
煮込みにはいろいろな部位が入っていますが、この日はカシラの切れ端が。

口の中でとろけるような........超絶品!
この日のお通しは小松菜のごま+ナニカ和え。

白っぽいのは最初は湯葉かと思ったのですが、湯葉とはちょっと違う感じ。結局正体分からずじまいでした。
ホッピーお代わり。

黒を注文したつもりだったのに、白が来てしまいました。伝票確認(黒と白は値段が違うのです。)したら、白だったのでそのまま飲むことに。
ホッピーを計4杯飲んで、お会計は1,320円でした。さ~て、次はアノ店に寄っていきましょう。(続く)
7/19(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。このパターンのときは、あくまでも妻側の都合による外呑みですから、いつもの店でサクッと飲んで早く帰るに限ります、ということで、やって来たのはこちら。「酒蔵 力 大宮南銀店」です。

まずはホッピーと煮込みを注文。

この店では、ホッピーはナカが別のコップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯で370円と格安なのです。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
煮込み(380円)登場。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系で、抜群に旨いのです。
七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂がこってり好きには堪りません。臭みがないのは新鮮な証拠です。
煮込みにはいろいろな部位が入っていますが、この日はカシラの切れ端が。

口の中でとろけるような........超絶品!
この日のお通しは小松菜のごま+ナニカ和え。

白っぽいのは最初は湯葉かと思ったのですが、湯葉とはちょっと違う感じ。結局正体分からずじまいでした。
ホッピーお代わり。

黒を注文したつもりだったのに、白が来てしまいました。伝票確認(黒と白は値段が違うのです。)したら、白だったのでそのまま飲むことに。
ホッピーを計4杯飲んで、お会計は1,320円でした。さ~て、次はアノ店に寄っていきましょう。(続く)
No.0657 猛暑一休みで助かります!
2013/7/21(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、小松菜のしらすおかか和え、豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。昨日に引き続き猛暑も一休みといった感じです。暑いの大大大嫌いのみやけんには、この猛暑の一休みはホント助かりますねぇ。

ウォーキングコースの大宮公園の林では、至るところからセミの声が聞こえてきます。
セミの声の合間には、時折りド~ッとどよめきと歓声が聞こえます。

公園内にある野球場では、高校野球の埼玉県大会をやっているのでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用のまぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、あとは豆腐と野菜のうま煮に、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、長芋が通常価格よりちょっと安くなっていますよ。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

まぐろは5分程山葵醤油で「ヅケ」状態にしてからすりおろした長芋をかけ、玉子を落としてめかぶを添えました。
全体をガ~ッとかき混ぜていただきます。

西日本にお住まいの人が見れば、むちゃくちゃショッパそうな色合いに見えるかもしれませんが、醤油は濃い口ですのでその辺は割り引いてお考えください。(笑)
豆腐と野菜のうま煮

キャベツ、にんじん、青梗菜の茎の部分を炒めて、全体に油が回ったら青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳を加え、中華スープの素や中華味で適当に作ったスープを加えて適当に切った豆腐とうずら玉子を投入。しばらく煮込んで水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油で香り付けして完成です。
小松菜のしらすおかか和え

下茹でして細かく刻み、水気をギュッと絞った小松菜を、しらすと醤油を垂らした削り節で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,110円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

65,229歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/21(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、小松菜のしらすおかか和え、豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇りときどき晴れ。昨日に引き続き猛暑も一休みといった感じです。暑いの大大大嫌いのみやけんには、この猛暑の一休みはホント助かりますねぇ。

ウォーキングコースの大宮公園の林では、至るところからセミの声が聞こえてきます。
セミの声の合間には、時折りド~ッとどよめきと歓声が聞こえます。

公園内にある野球場では、高校野球の埼玉県大会をやっているのでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用のまぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、あとは豆腐と野菜のうま煮に、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、長芋が通常価格よりちょっと安くなっていますよ。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

まぐろは5分程山葵醤油で「ヅケ」状態にしてからすりおろした長芋をかけ、玉子を落としてめかぶを添えました。
全体をガ~ッとかき混ぜていただきます。

西日本にお住まいの人が見れば、むちゃくちゃショッパそうな色合いに見えるかもしれませんが、醤油は濃い口ですのでその辺は割り引いてお考えください。(笑)
豆腐と野菜のうま煮

キャベツ、にんじん、青梗菜の茎の部分を炒めて、全体に油が回ったら青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳を加え、中華スープの素や中華味で適当に作ったスープを加えて適当に切った豆腐とうずら玉子を投入。しばらく煮込んで水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油で香り付けして完成です。
小松菜のしらすおかか和え

下茹でして細かく刻み、水気をギュッと絞った小松菜を、しらすと醤油を垂らした削り節で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,110円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

65,229歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0656 下味に片栗粉で大正解!
2013/7/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と茄子と2色ピーマンの甘辛味噌炒め、トマトときゅうりのサラダ、刻み野菜の浅漬け、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコース途中のさいたま新都心の空は、全体にうっすらと雲がかかっていて、真夏の直射日光ガンガンではなく柔らかな光。

予想最高気温も30℃と、猛暑も一休みといった感じ。
氷川神社参道の紫陽花もそろそろ終わりの時期。

これ意外の紫陽花はほとんどすべて無残な姿になってました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻公認の低カロリー食の鶏の胸肉と茄子と2色ピーマン(パプリカ)の味噌炒めに、厚揚げのカレー煮、それに夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉と茄子、2色ピーマンの甘辛味噌炒め

茄子、2色ピーマンはあらかじめレンジでチンしてからさっと炒め、別皿に。鶏肉を炒めて豆板醤と普通の味噌、味醂、酒で味付けし、仕上げに野菜を戻して軽く炒めて完成です。鶏肉の下味を付ける時に片栗粉を少量加えたのですが、これが大正解。鶏肉の食感が良くなり、調味料にも適度なとろみが付きました。
厚揚げのカレー煮

薄めためんつゆで刻んだ鶏皮、にんじん、ぶなしめじ、しいたけ、厚揚げを煮て市販のカレー粉とカレールウで味付け、水溶き片栗粉でとろみ度をアップしました。これはおかずというよりも、このままご飯にかけても和風カレーってことで十分いけそうです。
トマトときゅうりのサラダ

我が家の夏の定番です。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はキャベツ、きゅうり、茄子です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,011歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と茄子と2色ピーマンの甘辛味噌炒め、トマトときゅうりのサラダ、刻み野菜の浅漬け、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコース途中のさいたま新都心の空は、全体にうっすらと雲がかかっていて、真夏の直射日光ガンガンではなく柔らかな光。

予想最高気温も30℃と、猛暑も一休みといった感じ。
氷川神社参道の紫陽花もそろそろ終わりの時期。

これ意外の紫陽花はほとんどすべて無残な姿になってました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻公認の低カロリー食の鶏の胸肉と茄子と2色ピーマン(パプリカ)の味噌炒めに、厚揚げのカレー煮、それに夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏肉と茄子、2色ピーマンの甘辛味噌炒め

茄子、2色ピーマンはあらかじめレンジでチンしてからさっと炒め、別皿に。鶏肉を炒めて豆板醤と普通の味噌、味醂、酒で味付けし、仕上げに野菜を戻して軽く炒めて完成です。鶏肉の下味を付ける時に片栗粉を少量加えたのですが、これが大正解。鶏肉の食感が良くなり、調味料にも適度なとろみが付きました。
厚揚げのカレー煮

薄めためんつゆで刻んだ鶏皮、にんじん、ぶなしめじ、しいたけ、厚揚げを煮て市販のカレー粉とカレールウで味付け、水溶き片栗粉でとろみ度をアップしました。これはおかずというよりも、このままご飯にかけても和風カレーってことで十分いけそうです。
トマトときゅうりのサラダ

我が家の夏の定番です。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜はキャベツ、きゅうり、茄子です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込935円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,011歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外呑み編-今週も仕事が忙しくて(その3 なごみ)
7/12(金)、桜商店を出たみやけんがやって来たのは、地元大宮のこちらのお店。「なごみ」です。

この店、奥のカウンター席には椅子もあるので、運が良ければ座って飲むことが出来ます。この日はカウンターの一番奥が空いてました。
飲物は、チューハイ。(200円)

プレーンなタイプです。
いわしの丸干し。

丸々と太ったいわしが2尾。これで150円は嬉しいですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 干すことで魚の旨味が凝縮した感じ。
チューハイの上部に隙間を作ったところで、梅割りを注文。

合体。梅割りハイの出来上がり。

これが絶品。
大阪焼きを追加注文。

ソースをたっぷりとかけてもらいました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 丸干しとは方向性が全く違う旨さ。これはこれでありですね。
梅割りハイをグビグビと飲み干して、今日はここまで。
ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
7/12(金)、桜商店を出たみやけんがやって来たのは、地元大宮のこちらのお店。「なごみ」です。

この店、奥のカウンター席には椅子もあるので、運が良ければ座って飲むことが出来ます。この日はカウンターの一番奥が空いてました。
飲物は、チューハイ。(200円)

プレーンなタイプです。
いわしの丸干し。

丸々と太ったいわしが2尾。これで150円は嬉しいですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 干すことで魚の旨味が凝縮した感じ。
チューハイの上部に隙間を作ったところで、梅割りを注文。

合体。梅割りハイの出来上がり。

これが絶品。
大阪焼きを追加注文。

ソースをたっぷりとかけてもらいました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 丸干しとは方向性が全く違う旨さ。これはこれでありですね。
梅割りハイをグビグビと飲み干して、今日はここまで。
ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-今週も仕事が忙しくて(その2 桜商店)
7/12(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんがやって来たのはこちらのお店。「桜商店」です。

こちらは何と24時間営業の立ち飲み屋なのです。
壁のメニュー。

当然、立ち飲み激戦区の赤羽価格。
飲物は、黒ホッピー。

ホッピーがある店では、やっぱりホッピーでしょう。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
おつまみには、ハツテキ。

この店の人気No.2というのは、十分納得できます。
七味唐辛子をたっぷり振って、全体をガーッとかき混ぜていただきます。モグモグモグ♪

うっ、旨あああああい! 焼き方はあくまでレア。ごま油とにんにくの香り。
お新香です。

100円で4種盛り。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」は最近通じなくなったようだ。(笑)
黒ホッピー2杯飲んだところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
7/12(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんがやって来たのはこちらのお店。「桜商店」です。

こちらは何と24時間営業の立ち飲み屋なのです。
壁のメニュー。

当然、立ち飲み激戦区の赤羽価格。
飲物は、黒ホッピー。

ホッピーがある店では、やっぱりホッピーでしょう。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
おつまみには、ハツテキ。

この店の人気No.2というのは、十分納得できます。
七味唐辛子をたっぷり振って、全体をガーッとかき混ぜていただきます。モグモグモグ♪

うっ、旨あああああい! 焼き方はあくまでレア。ごま油とにんにくの香り。
お新香です。

100円で4種盛り。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」は最近通じなくなったようだ。(笑)
黒ホッピー2杯飲んだところで、さーて、次行きましょうか。(続く)
外呑み編-今週も仕事が忙しくて(その1 カントリーファームカフェ)
7/12(金)は、先々週、先週に引き続き仕事で遅くなるので夕食は外で、と妻に断っています。
この日は「よもだそば」で本格インドカレーをという作戦だたのですが、仕事でクタクタに疲れたせいか、珍しくあまり食欲がわかず。
それではとりあえず、ということでこちらの店に向かいました。カントリーファームカフェです。

この店は、上野駅5-6番線のホームの上にあるので、上野でJRから地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには、非常に使い勝手がいいのです。
店頭のメニューは、こんな感じ。

カレーが中心で、トーストやホットサンドなど。こんな駅のホームにある店でお酒が飲めるのは、意外性があります。
この日はなんとなく最初から黒ホッピーの気分。

ん、ナカの量が以前より増えているような気が。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみには、ミックスナッツ。

いろいろな種類が入っていて食べ飽きないところがいいですね。
そして茹で玉子。

窓の外の電車を眺めながらまったり。

何も考えずにボーッとしている時間って、すごく貴重だと思う。
ナカお代わり。

仕事でクタクタだったけど、だんだん元気が出て来ました。
次は赤羽のアノ店に。(続く)
7/12(金)は、先々週、先週に引き続き仕事で遅くなるので夕食は外で、と妻に断っています。
この日は「よもだそば」で本格インドカレーをという作戦だたのですが、仕事でクタクタに疲れたせいか、珍しくあまり食欲がわかず。
それではとりあえず、ということでこちらの店に向かいました。カントリーファームカフェです。

この店は、上野駅5-6番線のホームの上にあるので、上野でJRから地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには、非常に使い勝手がいいのです。
店頭のメニューは、こんな感じ。

カレーが中心で、トーストやホットサンドなど。こんな駅のホームにある店でお酒が飲めるのは、意外性があります。
この日はなんとなく最初から黒ホッピーの気分。

ん、ナカの量が以前より増えているような気が。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみには、ミックスナッツ。

いろいろな種類が入っていて食べ飽きないところがいいですね。
そして茹で玉子。

窓の外の電車を眺めながらまったり。

何も考えずにボーッとしている時間って、すごく貴重だと思う。
ナカお代わり。

仕事でクタクタだったけど、だんだん元気が出て来ました。
次は赤羽のアノ店に。(続く)
外呑み編-こんな気分のときは
7/11(木)は、仕事でお世話になった方のお通夜。
お寿司とビールをいただいたのですが、呑み足りず。(笑)
こんな気分のときは、いつものこの店に限ります、ということでやって来たのは酒蔵力 大宮南銀店。
普通に写真を撮っていたのですが、なぜか急にカメラにメモリー不足の表示が出て、それまでに撮った写真が見れなくなりました。なので写真は途中から。
これはハツ塩ですね。

塩で頼むと皿の隅に特製味噌を乗せてくれるのですが、この味噌が絶品なのです。
冷奴。

食べる前の写真喪失。食べかけですみません。
冷奴に特製味噌を乗せて食べる。

旨し!
ホッピーをゴクゴクと。

ああっ、幸せ!
この日のお通しは山菜。

これもいいつまみになります。
黒ホッピーにチェンジ。

この店はナカが別のコップに入ってたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めるのです。
やっぱり黒はいいなぁ。

Sさん、いろいろとお世話になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
7/11(木)は、仕事でお世話になった方のお通夜。
お寿司とビールをいただいたのですが、呑み足りず。(笑)
こんな気分のときは、いつものこの店に限ります、ということでやって来たのは酒蔵力 大宮南銀店。
普通に写真を撮っていたのですが、なぜか急にカメラにメモリー不足の表示が出て、それまでに撮った写真が見れなくなりました。なので写真は途中から。
これはハツ塩ですね。

塩で頼むと皿の隅に特製味噌を乗せてくれるのですが、この味噌が絶品なのです。
冷奴。

食べる前の写真喪失。食べかけですみません。
冷奴に特製味噌を乗せて食べる。

旨し!
ホッピーをゴクゴクと。

ああっ、幸せ!
この日のお通しは山菜。

これもいいつまみになります。
黒ホッピーにチェンジ。

この店はナカが別のコップに入ってたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めるのです。
やっぱり黒はいいなぁ。

Sさん、いろいろとお世話になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
No.0655 土用の丑の日は来週だけど
2013/7/15(月、海の日)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、ニラともやしとメンマの炒め、帆立と2色ピーマンのソテー、

今日のさいたまは晴れ。真夏の太陽がギラギラ輝き、予想最高気温は35℃の猛暑日。それでもみやけんはウォーキングで赤羽に向かいます。
川口駅手前の公園には、ジブリのアニメに出て来そうな謎のオブジェがありました。

これは一体何?
荒川を渡る橋の上から河川敷を眺めると、今日も草野球をやっているようです。

この日は空気が乾燥していたのか、猛暑なのにウォーキング中はそれほど厚さを感じませんでした。急な体調不良に備えて、線路沿いの道ばかり選んで(最寄りの駅に逃げ込むのが可能)歩きましたが、杞憂に終わり4時間半程で無事赤羽まで到着しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰻の蒲焼き1,280円と刺身用帆立貝柱1パック500円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰻はうな玉に、帆立は2色ピーマンとソテーにしましょうか。後は野菜とメンマの炒めでいいかな、と作戦を立てました。土用の丑の日は来週ですが、今年も鰻は高値なので蒲焼は諦めて、うな玉でお茶を濁そうというわけです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鰻は2串で990円のものがあったのでこちらにしましょう。うな玉にするには2串分あれば十分ですからね。それと今日はニラが3束入った袋が98円と格安です。野菜はキャベツは止めて、ニラともやしとメンマだけにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
うな玉

うなぎ入りスクランブルエッグと言った方が分かり易いでしょうか。
帆立と2食ピーマンのソテー

帆立の貝柱とレンチンした2色ピーマンをガーリックマーガリンで焼いて、醤油をちょろり。最近この2色ピーマン(パプリカ)を魚介と一緒に焼いた物がマイブームです。ヘルシーかつビタミン豊富ですからね。
ニラともやしとメンマの炒め

もやしとメンマを炒めて中華味と醤油で味付け。仕上げにニラを加えてニラに火が通ったら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,900円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

91,893歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/15(月、海の日)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、ニラともやしとメンマの炒め、帆立と2色ピーマンのソテー、

今日のさいたまは晴れ。真夏の太陽がギラギラ輝き、予想最高気温は35℃の猛暑日。それでもみやけんはウォーキングで赤羽に向かいます。
川口駅手前の公園には、ジブリのアニメに出て来そうな謎のオブジェがありました。

これは一体何?
荒川を渡る橋の上から河川敷を眺めると、今日も草野球をやっているようです。

この日は空気が乾燥していたのか、猛暑なのにウォーキング中はそれほど厚さを感じませんでした。急な体調不良に備えて、線路沿いの道ばかり選んで(最寄りの駅に逃げ込むのが可能)歩きましたが、杞憂に終わり4時間半程で無事赤羽まで到着しました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰻の蒲焼き1,280円と刺身用帆立貝柱1パック500円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰻はうな玉に、帆立は2色ピーマンとソテーにしましょうか。後は野菜とメンマの炒めでいいかな、と作戦を立てました。土用の丑の日は来週ですが、今年も鰻は高値なので蒲焼は諦めて、うな玉でお茶を濁そうというわけです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鰻は2串で990円のものがあったのでこちらにしましょう。うな玉にするには2串分あれば十分ですからね。それと今日はニラが3束入った袋が98円と格安です。野菜はキャベツは止めて、ニラともやしとメンマだけにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
うな玉

うなぎ入りスクランブルエッグと言った方が分かり易いでしょうか。
帆立と2食ピーマンのソテー

帆立の貝柱とレンチンした2色ピーマンをガーリックマーガリンで焼いて、醤油をちょろり。最近この2色ピーマン(パプリカ)を魚介と一緒に焼いた物がマイブームです。ヘルシーかつビタミン豊富ですからね。
ニラともやしとメンマの炒め

もやしとメンマを炒めて中華味と醤油で味付け。仕上げにニラを加えてニラに火が通ったら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,900円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

91,893歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

中食編-今日は料理なし
7/14(日)、今日はみやけんの母、姉、妻、娘、みやけんの5人で墓参りに。こちらが墓のある多磨霊園です。

この時期の墓参りは、さすがに暑いです。

炎天下は蒸し風呂のような暑さでした。
さて、今日は先週木金と外食でモツ類を食べたのでモツ中毒症状が出ていなかったこともあり、買ってきたお総菜で適当に済ますことにして、料理はなし。こちらが買ってきたものです。

そしてこちらが全体。

刺身の切れ端の部分。

旨し。
島豆腐の冷奴。

島豆腐が本物かどうかは、実際に本物の島豆腐を食べてみない限り分かりません。
イカの焼いたもの。

ちょいと甘味を感じるタレに漬けた後焼いたようです。
昨日の残り。

これも旨し。
妻の母から今年もみやけんの好物のサッポロクラシックをいただきました。

お義母さん、ありがとうございます。
今年は北海道に帰れないだけに、余計嬉しいですね。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

52,919歩でした。
7/14(日)、今日はみやけんの母、姉、妻、娘、みやけんの5人で墓参りに。こちらが墓のある多磨霊園です。

この時期の墓参りは、さすがに暑いです。

炎天下は蒸し風呂のような暑さでした。
さて、今日は先週木金と外食でモツ類を食べたのでモツ中毒症状が出ていなかったこともあり、買ってきたお総菜で適当に済ますことにして、料理はなし。こちらが買ってきたものです。

そしてこちらが全体。

刺身の切れ端の部分。

旨し。
島豆腐の冷奴。

島豆腐が本物かどうかは、実際に本物の島豆腐を食べてみない限り分かりません。
イカの焼いたもの。

ちょいと甘味を感じるタレに漬けた後焼いたようです。
昨日の残り。

これも旨し。
妻の母から今年もみやけんの好物のサッポロクラシックをいただきました。

お義母さん、ありがとうございます。
今年は北海道に帰れないだけに、余計嬉しいですね。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

52,919歩でした。
No.0654 夏向きの冷たいメニュー中心で
2013/7/13(土)の料理
今日のメニュー:左から茹で鶏のネギソース、辛子高菜、こんにゃく煮、野菜と豆とトマトの冷たいスープ

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナから見た空は、どんよりと曇っています。

今日も暑い日ですが、直射日光がない分、ウォーキングには少しはマシかな、という感じです。
そのさいたまスーパーアリーナでは、行列が出来てました。

今日も何かのイベントがあるようです。結局何のイベントだかは分からずじまい。まあ、興味ないので殊更何のイベントか調べることもしないのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は夏向きの冷たいメニュー中心で行きたいということで鶏の胸肉を使って茹で鶏のネギソースと、サラダばかりじゃなくたまにはトマトをスープ系でということで考えた野菜と豆とトマトの冷たいスープ、それに定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
茹で鶏のネギソース

鶏肉を茹でて冷まし、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、豆板醤、ポン酢醤油、おろし生姜、刻みネギを合わせたソースをかけたものです。出来上がりの色合いがなんだか赤茶っぽくなってしまいました。次回はかいわれと大葉を散らしたいですね。
野菜と豆とトマトの冷たいスープ

鶏を茹でたスープにコンソメキューブを足して、キャベツ、黄ピーマン、ミックスビーンズを入れてコトコト煮て冷まし、トマトジュースときゅうりの薄切り、適当に切ったトマトを加えて冷蔵庫で冷やしたものです。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めたもので煮て、仕上げに削り節をまぶしました。
辛子高菜

暑い時期にはこれが一番!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込886円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週日歩いた歩数は、

31,482歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/13(土)の料理
今日のメニュー:左から茹で鶏のネギソース、辛子高菜、こんにゃく煮、野菜と豆とトマトの冷たいスープ

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナから見た空は、どんよりと曇っています。

今日も暑い日ですが、直射日光がない分、ウォーキングには少しはマシかな、という感じです。
そのさいたまスーパーアリーナでは、行列が出来てました。

今日も何かのイベントがあるようです。結局何のイベントだかは分からずじまい。まあ、興味ないので殊更何のイベントか調べることもしないのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は夏向きの冷たいメニュー中心で行きたいということで鶏の胸肉を使って茹で鶏のネギソースと、サラダばかりじゃなくたまにはトマトをスープ系でということで考えた野菜と豆とトマトの冷たいスープ、それに定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
茹で鶏のネギソース

鶏肉を茹でて冷まし、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、豆板醤、ポン酢醤油、おろし生姜、刻みネギを合わせたソースをかけたものです。出来上がりの色合いがなんだか赤茶っぽくなってしまいました。次回はかいわれと大葉を散らしたいですね。
野菜と豆とトマトの冷たいスープ

鶏を茹でたスープにコンソメキューブを足して、キャベツ、黄ピーマン、ミックスビーンズを入れてコトコト煮て冷まし、トマトジュースときゅうりの薄切り、適当に切ったトマトを加えて冷蔵庫で冷やしたものです。
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めたもので煮て、仕上げに削り節をまぶしました。
辛子高菜

暑い時期にはこれが一番!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込886円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週日歩いた歩数は、

31,482歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-カツの気分で松八へ ロースカツ定食@松八/大宮
少し以前の話になりますが、6/9(日)の昼食は、カツの気分なのでこちらへ。松八 大宮店です。

ここは牛めしの松屋系列のカツ屋さんなのです。
まずはメニューを確認。

期間限定値引き的なサービスはないようなので、予定どおりロースカツ定食(490円)を注文です。
ソースは2種類(特製ソースと中濃ソース)あるようです。

食べ比べてみましょうか。
しばらくして、ロースカツ定食が登場します。

カツは揚げたてのアツアツですよ。
千切キャベツにドレッシングをかけ、左端のカツには中濃ソースとマスタード、右端のカツには特製ソースとマスタードをかけて準備完了。

ではまず中濃ソースの方から。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みがあるけど柔らかいです。中濃ソースはちょっと甘目かな。
続いて特製ソースの方を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 特製ソースの方がややピリッと引き締まった感じでみやけん好みですね。
ところで、トンカツに限らず、カツ類ってソースをかけて食べるのが一般的ですよね。関西の串カツはドブンと浸すのが当たり前なのですが、みやけんはちょっと疑問を持っています。だって、衣のサクサク感がなくなっちゃうじゃないですか。なのでこうすることにしました。

味噌汁のお椀のフタに特製ソースを注いでマスタードを加えてマゼマゼ。
カツにソースをつけながら食べると、最後までサクサク感を楽しめます。

ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数340食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/9(日)の昼食は、カツの気分なのでこちらへ。松八 大宮店です。

ここは牛めしの松屋系列のカツ屋さんなのです。
まずはメニューを確認。

期間限定値引き的なサービスはないようなので、予定どおりロースカツ定食(490円)を注文です。
ソースは2種類(特製ソースと中濃ソース)あるようです。

食べ比べてみましょうか。
しばらくして、ロースカツ定食が登場します。

カツは揚げたてのアツアツですよ。
千切キャベツにドレッシングをかけ、左端のカツには中濃ソースとマスタード、右端のカツには特製ソースとマスタードをかけて準備完了。

ではまず中濃ソースの方から。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みがあるけど柔らかいです。中濃ソースはちょっと甘目かな。
続いて特製ソースの方を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 特製ソースの方がややピリッと引き締まった感じでみやけん好みですね。
ところで、トンカツに限らず、カツ類ってソースをかけて食べるのが一般的ですよね。関西の串カツはドブンと浸すのが当たり前なのですが、みやけんはちょっと疑問を持っています。だって、衣のサクサク感がなくなっちゃうじゃないですか。なのでこうすることにしました。

味噌汁のお椀のフタに特製ソースを注いでマスタードを加えてマゼマゼ。
カツにソースをつけながら食べると、最後までサクサク感を楽しめます。

ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数340食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-揚げたてのサクサクかき揚げは、玉ねぎが甘い! もりそば+かき揚げ@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、6/8(土)の昼食は、かき揚げ&お蕎麦な気分、ということでこちらへ。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

飲みに行ったわけではないですよ。あくまでランチ狙いなんです。
メニューはこんな感じ。ランチのメニューはシンプルです。

暖かい蕎麦にするか、冷たい蕎麦にするか迷いましたが、結局冷たい方に。もりそば+かき揚げ(400円)を注文です。
しばらくして、もりそばとかき揚げがほぼ同時に登場します。

もりそばは結構ボリュームがあります。普通の路麺店の大盛以上ですね。
ここのかき揚げは標高が高いのが特徴。

直径と高さがほとんど同じなんです。
そばつゆにわさびと七味唐辛子をたっぷり、それに刻みネギを加えて準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 蕎麦は茹でたてでコシがあります。
続いてかき揚げを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 揚げたてのサクサクです。具は玉ねぎとにんじんで、玉ねぎが甘いですね。
蕎麦をズルズルとすすり、かき揚げをグビグビと喉の奥に流し込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数339食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/8(土)の昼食は、かき揚げ&お蕎麦な気分、ということでこちらへ。立ち飲み日高 大宮一番街店です。

飲みに行ったわけではないですよ。あくまでランチ狙いなんです。
メニューはこんな感じ。ランチのメニューはシンプルです。

暖かい蕎麦にするか、冷たい蕎麦にするか迷いましたが、結局冷たい方に。もりそば+かき揚げ(400円)を注文です。
しばらくして、もりそばとかき揚げがほぼ同時に登場します。

もりそばは結構ボリュームがあります。普通の路麺店の大盛以上ですね。
ここのかき揚げは標高が高いのが特徴。

直径と高さがほとんど同じなんです。
そばつゆにわさびと七味唐辛子をたっぷり、それに刻みネギを加えて準備OK。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 蕎麦は茹でたてでコシがあります。
続いてかき揚げを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 揚げたてのサクサクです。具は玉ねぎとにんじんで、玉ねぎが甘いですね。
蕎麦をズルズルとすすり、かき揚げをグビグビと喉の奥に流し込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数339食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-先週に続き、仕事で遅くなるので(その3 立ち飲み日高)
7/5(金)、桜商店を出たみやけんはとりあえず大宮に帰って来たのですが、疲れてはいたけれど明日は休みだし、ということでもう1杯飲んで行くことに。
やって来たのはこちらのお店。立ち飲み日高です。

こちらは日高屋系列の立ち飲み屋で、比較的遅い時間まで営業しているので「いづみや」「なごみ」閉店後のチョイ飲みに使い勝手がいいのです。
飲物はここでも黒ホッピー。

何故か今日はいつもよりナカの量が多いような気が。(笑)
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!それにしても今日は暑いなぁ。夏はもうすぐですね。
今日のおすすめメニューです。

この中からししゃもとイカの天ぷらを注文することに。
この店のユニークな所は、注文をこのタッチペンで行うところ。

今日のは感度良好でした。ハズレのペンに当たると、なかなか注文できないんだよねぇ。
ししゃもが登場します。

焼き色がいかにも美味しそうな感じ。
ガブリ、と噛むと、玉子がぎっしり。

玉子のプチプチ感が堪りません。
続いてイカの天ぷらが登場します。

おおっ、デカイ!
てんつゆにつけて、ガブリと齧ると、衣が取れて出てきたイカのエンペラは小さい.......

最初の店だったら衣も全部食べていたと思うのですが、今日はよもだそばで「ラそば」を食べているのでほとんど満腹状態。衣は残すことにしました。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」はやはりこの手のチェーン店では通用しません。(笑)
黒ホッピーを飲み干したところで、今日はこれにて終了です。さあ、帰って寝ましょうか。(おしまい)
7/5(金)、桜商店を出たみやけんはとりあえず大宮に帰って来たのですが、疲れてはいたけれど明日は休みだし、ということでもう1杯飲んで行くことに。
やって来たのはこちらのお店。立ち飲み日高です。

こちらは日高屋系列の立ち飲み屋で、比較的遅い時間まで営業しているので「いづみや」「なごみ」閉店後のチョイ飲みに使い勝手がいいのです。
飲物はここでも黒ホッピー。

何故か今日はいつもよりナカの量が多いような気が。(笑)
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!それにしても今日は暑いなぁ。夏はもうすぐですね。
今日のおすすめメニューです。

この中からししゃもとイカの天ぷらを注文することに。
この店のユニークな所は、注文をこのタッチペンで行うところ。

今日のは感度良好でした。ハズレのペンに当たると、なかなか注文できないんだよねぇ。
ししゃもが登場します。

焼き色がいかにも美味しそうな感じ。
ガブリ、と噛むと、玉子がぎっしり。

玉子のプチプチ感が堪りません。
続いてイカの天ぷらが登場します。

おおっ、デカイ!
てんつゆにつけて、ガブリと齧ると、衣が取れて出てきたイカのエンペラは小さい.......

最初の店だったら衣も全部食べていたと思うのですが、今日はよもだそばで「ラそば」を食べているのでほとんど満腹状態。衣は残すことにしました。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」はやはりこの手のチェーン店では通用しません。(笑)
黒ホッピーを飲み干したところで、今日はこれにて終了です。さあ、帰って寝ましょうか。(おしまい)
外呑み編-先週に続き、仕事で遅くなるので(その2 桜商店)
7/5(金)、よもだそばを出たみやけんは、赤羽で途中下車してこちらの店に。「桜商店」です。

先週に引き続きこの店に来たのは、気になっているメニューがあるから。
そのメニューがこちら。「レバテキ」です。

先週食べた隣の「ハツテキ」がすごく美味しかったので、レバテキにも期待が持てそうと思ったのです。
飲物は、黒ホッピー。

今日はナカの量はチトいまいち感あり。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! ビールもいいけど、やっぱり黒ホッピーなんだなぁ。
壁のメニューです。

ポテトフライが人気No.3のようです。ハツテキがNo.2で、No.1は.......見当たりません。(笑)
レバテキが登場します。

予想通りレバーは鶏のようです。見た目はハツテキとほとんど変わらない感じ。そしてやっぱりおろしにんにくが添えてあります。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨ああああぁい! 絶妙なレア加減にごま油とにんにくの香り! これは旨いや。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」は、今日は通用しませんでした。(苦笑)
ホッピー2杯飲んだところで、今日は疲れているのでおとなしく帰りましょうか。(でもなぜか続く)
7/5(金)、よもだそばを出たみやけんは、赤羽で途中下車してこちらの店に。「桜商店」です。

先週に引き続きこの店に来たのは、気になっているメニューがあるから。
そのメニューがこちら。「レバテキ」です。

先週食べた隣の「ハツテキ」がすごく美味しかったので、レバテキにも期待が持てそうと思ったのです。
飲物は、黒ホッピー。

今日はナカの量はチトいまいち感あり。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! ビールもいいけど、やっぱり黒ホッピーなんだなぁ。
壁のメニューです。

ポテトフライが人気No.3のようです。ハツテキがNo.2で、No.1は.......見当たりません。(笑)
レバテキが登場します。

予想通りレバーは鶏のようです。見た目はハツテキとほとんど変わらない感じ。そしてやっぱりおろしにんにくが添えてあります。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨ああああぁい! 絶妙なレア加減にごま油とにんにくの香り! これは旨いや。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」は、今日は通用しませんでした。(苦笑)
ホッピー2杯飲んだところで、今日は疲れているのでおとなしく帰りましょうか。(でもなぜか続く)
外呑み編-先週に続き、仕事で遅くなるので(その1 よもだそば)
7/5(金)は、先週に続き仕事で遅くなるので夕食は外でと妻に断ってあります。
朝7時前に出社し、それでもなんとか会社を出たのは8時過ぎ。ハラペコ状態なのでとりあえず近場で何か食べましょう。
そうだ、前にぽぱいさんの記事を読んで気になっていたあの店に行ってみましょうか、と言う訳でやって来たのはこちら、「よもだそば」です。

この店、みやけんの職場から徒歩1分という場所にあります。
自動販売機の横を見ると、ありました。「ラそば」です。

+50円で、蕎麦の麺をラーメンに変えてくれるのです。
ニラかき揚げそば(360円)+ラそば変更券(50円)+ビール(350円)を注文します。

ラーメンは生麺を茹でるので、2分位時間がかかります。
まずはスープを。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! つゆは当然そばつゆです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! ラーメンの麺って、そばつゆにもバッチシ合いますねぇ。
ニラかき揚げは、ニラが香ばしくて旨かったです。

結構ボリュームがあって、お値打ち感あるかき揚げでした。
おっと、ビールを忘れてた。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
唐辛子をたっぷりと振って、ズルズルと麺をかき込み、ワシワシとかき揚げを頬張ります。

細麺なので、急いで食べないと麺が伸びちゃうねぇ。
ふと隣からカレーのいい香りが。
この店は蕎麦屋なのに何故か「本格インドカレー」を売りにしている店なのです。
よし、次回は絶対カレーだな。
ラそばでお腹がふくれたところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
7/5(金)は、先週に続き仕事で遅くなるので夕食は外でと妻に断ってあります。
朝7時前に出社し、それでもなんとか会社を出たのは8時過ぎ。ハラペコ状態なのでとりあえず近場で何か食べましょう。
そうだ、前にぽぱいさんの記事を読んで気になっていたあの店に行ってみましょうか、と言う訳でやって来たのはこちら、「よもだそば」です。

この店、みやけんの職場から徒歩1分という場所にあります。
自動販売機の横を見ると、ありました。「ラそば」です。

+50円で、蕎麦の麺をラーメンに変えてくれるのです。
ニラかき揚げそば(360円)+ラそば変更券(50円)+ビール(350円)を注文します。

ラーメンは生麺を茹でるので、2分位時間がかかります。
まずはスープを。ズ~ッ、ズズ♪

うん、旨い! つゆは当然そばつゆです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! ラーメンの麺って、そばつゆにもバッチシ合いますねぇ。
ニラかき揚げは、ニラが香ばしくて旨かったです。

結構ボリュームがあって、お値打ち感あるかき揚げでした。
おっと、ビールを忘れてた。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
唐辛子をたっぷりと振って、ズルズルと麺をかき込み、ワシワシとかき揚げを頬張ります。

細麺なので、急いで食べないと麺が伸びちゃうねぇ。
ふと隣からカレーのいい香りが。
この店は蕎麦屋なのに何故か「本格インドカレー」を売りにしている店なのです。
よし、次回は絶対カレーだな。
ラそばでお腹がふくれたところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0653 これならイカの方が.....で方針変更!
2013/7/7(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶ入り月見とろろ、イカゲソのプルピートス風、キャベ玉、イカと2色ピーマン焼き

今日のさいたまは晴れときどき曇り。今日も朝から暑いです。
ウォーキングコースのさいたま新都心からスーパーアリーナ方面の空は、真夏の晴天そのもの。

とにかく暑い!!!
氷川神社の参道です。

こんな日のウォーキングは、なるべく直射日光を避けるようにしなければいけません。その点、この氷川神社の参道は両側の並木が適度に木陰を作ってくれるので助かります。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真だこ100g150円と、まぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、たこは2色ピーマンと一緒に炒めて、まぐろは昨日の長芋の残りといっしょにタルタルに、あとはキャベ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎まぐろもたこも大きなパックしかありません。特にたこは一番少ないものでも420円なのですが、これなら隣で売っているイカ2杯398円の方が得だよねぇ。肝とゲソはプルピートス風にすればいいし、ということで作戦変更。長芋は月見とろろにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
イカと2色ピーマン焼き

レンチンした2色ピーマンとイカをオリーブオイルでじっくりと焼いて、イカは生姜醤油、2色ピーマンは塩胡椒で味付け。なぜか最後はごちゃまぜに。
イカゲソのプルピートス風

にんにくのみじん切りを加えたオリーブオイルでイカゲソとイカの肝を炒め、酒と塩で味付けして刻みネギをトッピング。
きゃべ玉

ご存じ赤羽「まるよし」の名物料理ですね。シンプル イズ ベストの見本のような料理です。
めかぶ入り月見とろろ

すりおろした長芋に玉子を落として、めかぶを添えました。
めんつゆと醤油を加えてグルグルかき混ぜていただきます。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込796円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)歩いた歩数は、

61,076歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/7(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶ入り月見とろろ、イカゲソのプルピートス風、キャベ玉、イカと2色ピーマン焼き

今日のさいたまは晴れときどき曇り。今日も朝から暑いです。
ウォーキングコースのさいたま新都心からスーパーアリーナ方面の空は、真夏の晴天そのもの。

とにかく暑い!!!
氷川神社の参道です。

こんな日のウォーキングは、なるべく直射日光を避けるようにしなければいけません。その点、この氷川神社の参道は両側の並木が適度に木陰を作ってくれるので助かります。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真だこ100g150円と、まぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、たこは2色ピーマンと一緒に炒めて、まぐろは昨日の長芋の残りといっしょにタルタルに、あとはキャベ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、生憎まぐろもたこも大きなパックしかありません。特にたこは一番少ないものでも420円なのですが、これなら隣で売っているイカ2杯398円の方が得だよねぇ。肝とゲソはプルピートス風にすればいいし、ということで作戦変更。長芋は月見とろろにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
イカと2色ピーマン焼き

レンチンした2色ピーマンとイカをオリーブオイルでじっくりと焼いて、イカは生姜醤油、2色ピーマンは塩胡椒で味付け。なぜか最後はごちゃまぜに。
イカゲソのプルピートス風

にんにくのみじん切りを加えたオリーブオイルでイカゲソとイカの肝を炒め、酒と塩で味付けして刻みネギをトッピング。
きゃべ玉

ご存じ赤羽「まるよし」の名物料理ですね。シンプル イズ ベストの見本のような料理です。
めかぶ入り月見とろろ

すりおろした長芋に玉子を落として、めかぶを添えました。
めんつゆと醤油を加えてグルグルかき混ぜていただきます。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込796円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)歩いた歩数は、

61,076歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0652 いきなりの梅雨明け&猛暑で、冷たい納豆そばに
2013/7/6(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとサラダ菜のサラダ、大根ときゅうりの浅漬け、納豆とろろそば

今日のさいたまは曇り時々晴れ。真夏と言っていいくらい、ものすごく暑い日です。ラジオでは関東地方梅雨明けとか。さいたま市の最高気温は33℃だったようです。
ウォーキングで通りかかった与野駅前通りでは、七夕祭り?の提灯の取り付け作業をやっていました。

浦和駅前の、おにぎりに間違えられることで有名!?なうなこちゃん像。

本当は蕨まで歩くつもりだったのですが、あまりの暑さに断念、伊勢丹の地下食料品街に逃げ込んで体を冷やしました。夏場はホント熱中症には十分注意しないとね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません
そして今日のメニューは、納豆そばに決まっています。あまりに暑いので、冷たい納豆そばにしようとウォーキングに行く前に妻と相談して決めていたのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは予定どおり、というわけで、今夜はこれ。
納豆とろろそば

納豆、とろろ、めかぶ、茹でたおくら、玉子、刻みネギを茹でたて麺にトッピングしました。
めんつゆをかけて、グルグルとかき混ぜていただきます。

このネバトロ感が大好きなんです。
トマトとサラダ菜のサラダ

この日は横浜でお昼をたくさん食べ、夜は食べない作戦?らしい娘の夜食用にということで、妻のリクエストです。
大根ときゅうりの浅漬け

夏向きに、普段より酢を多めに使ってみました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,405歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/7/6(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとサラダ菜のサラダ、大根ときゅうりの浅漬け、納豆とろろそば

今日のさいたまは曇り時々晴れ。真夏と言っていいくらい、ものすごく暑い日です。ラジオでは関東地方梅雨明けとか。さいたま市の最高気温は33℃だったようです。
ウォーキングで通りかかった与野駅前通りでは、七夕祭り?の提灯の取り付け作業をやっていました。

浦和駅前の、おにぎりに間違えられることで有名!?なうなこちゃん像。

本当は蕨まで歩くつもりだったのですが、あまりの暑さに断念、伊勢丹の地下食料品街に逃げ込んで体を冷やしました。夏場はホント熱中症には十分注意しないとね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特にありません
そして今日のメニューは、納豆そばに決まっています。あまりに暑いので、冷たい納豆そばにしようとウォーキングに行く前に妻と相談して決めていたのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは予定どおり、というわけで、今夜はこれ。
納豆とろろそば

納豆、とろろ、めかぶ、茹でたおくら、玉子、刻みネギを茹でたて麺にトッピングしました。
めんつゆをかけて、グルグルとかき混ぜていただきます。

このネバトロ感が大好きなんです。
トマトとサラダ菜のサラダ

この日は横浜でお昼をたくさん食べ、夜は食べない作戦?らしい娘の夜食用にということで、妻のリクエストです。
大根ときゅうりの浅漬け

夏向きに、普段より酢を多めに使ってみました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

26,405歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-節系出汁が中華そばとの違い! 極旨醤油らーめん+餃子@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、6/2(日)の昼食は、6/7期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。前回は味噌、その前は塩だったので、今回はおすすめメニューにも出ている醤油にしましょうか、ということで極旨醤油らーめん+餃子(餃子無料券使用で409円)を注文します。

「中華そば」(304円)と「極旨醤油らーめん」は味がどう違うんでしょうかねぇ。
しばらくして、極旨醤油らーめん+餃子が登場します。

見た目は中華そばと全く同じです。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い! 節系の香りが前面に出ている感じです。どうやら節系の出汁を使っているところが中華そばとの違いのようです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やや平打ちのモチモチ麺は今日もいい食感です。
薄切りタイプのチャーシューは肉の味がしっかり。

そして餃子。

ガブリ♪

小振りで野菜多目のあっさりタイプ。
ズルズル、ズルズルと麺をすすり、パクパクと餃子を頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数338食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/2(日)の昼食は、6/7期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。

まずはメニューを検討。前回は味噌、その前は塩だったので、今回はおすすめメニューにも出ている醤油にしましょうか、ということで極旨醤油らーめん+餃子(餃子無料券使用で409円)を注文します。

「中華そば」(304円)と「極旨醤油らーめん」は味がどう違うんでしょうかねぇ。
しばらくして、極旨醤油らーめん+餃子が登場します。

見た目は中華そばと全く同じです。
ではまずスープから。ズーッ、ズズ♪

うん、旨い! 節系の香りが前面に出ている感じです。どうやら節系の出汁を使っているところが中華そばとの違いのようです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やや平打ちのモチモチ麺は今日もいい食感です。
薄切りタイプのチャーシューは肉の味がしっかり。

そして餃子。

ガブリ♪

小振りで野菜多目のあっさりタイプ。
ズルズル、ズルズルと麺をすすり、パクパクと餃子を頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数338食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-あなたのレンゲは止まらない!? 豚カルビ炒飯@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、6/1(土)の昼食は、しばらく行ってなかったなぁ、ということで、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

まずはメニューを検討、でこいつを発見。「あなたのレンゲは止まらない」のキャッチフレーズがいいですねぇ。

以前一度食べたときにすごく美味しかったのを思い出し、即座に豚カルビ炒飯(500円)を注文です。
しばらくして、豚カルビ炒飯が登場します。

見た目は普通のチャーハンとスープです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!食欲をそそるニンニク醤油の香りがいいですねぇ。
そしてスープ。

さすがに王将はスープだけでも十分旨い!某大手中華チェーンはスープがイマイチなのと比べると、王将は立派です。
炒飯の中にはカルビがゴロゴロと入っています。

これは嬉しいですね。
どうしても単調になりがちな炒飯ですが、スープに浸してスープ炒飯にすると味の変化が楽しめます。

炒飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数337食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/1(土)の昼食は、しばらく行ってなかったなぁ、ということで、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

まずはメニューを検討、でこいつを発見。「あなたのレンゲは止まらない」のキャッチフレーズがいいですねぇ。

以前一度食べたときにすごく美味しかったのを思い出し、即座に豚カルビ炒飯(500円)を注文です。
しばらくして、豚カルビ炒飯が登場します。

見た目は普通のチャーハンとスープです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!食欲をそそるニンニク醤油の香りがいいですねぇ。
そしてスープ。

さすがに王将はスープだけでも十分旨い!某大手中華チェーンはスープがイマイチなのと比べると、王将は立派です。
炒飯の中にはカルビがゴロゴロと入っています。

これは嬉しいですね。
どうしても単調になりがちな炒飯ですが、スープに浸してスープ炒飯にすると味の変化が楽しめます。

炒飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数337食、平均価格:一食当たり税込486円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

中食編-大阪日帰り出張で、お昼は駅弁 シウマイ弁当@崎陽軒/東京
少し以前の話になりますが、5/30(木)の昼食は、大阪へ日帰り出張中の新幹線の車内で摂ることに。

東京駅で駅弁(シウマイ弁当、750円)を仕入れて新幹線に乗り込みます。
電車の中でひと眠りして、11時20分頃、昼食を摂ることに。

弁当の外観はこんな感じ。
包みを開けると、旨そうなシウマイ弁当が出現。

シウマイ5個に、鶏唐揚げ、玉子焼き、蒲鉾、まぐろの煮物、筍の煮物などがぎっしり。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすが崎陽軒、と思わせる味。
鶏の唐揚げ。

弁当用ということでしょう、少しショッパ目の味付け。
まぐろの煮物。

こちらもご飯の友といった感じ。
デザートを残して一気に完食。

みやけんは甘い物は苦手なのだ。
地下鉄御堂筋線 梅田駅

昔高槻に住んでいた時は、毎日ここで阪急電車から地下鉄に乗り換えて通勤していたんだよねぇ。もう18年も前の話。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/30(木)の昼食は、大阪へ日帰り出張中の新幹線の車内で摂ることに。

東京駅で駅弁(シウマイ弁当、750円)を仕入れて新幹線に乗り込みます。
電車の中でひと眠りして、11時20分頃、昼食を摂ることに。

弁当の外観はこんな感じ。
包みを開けると、旨そうなシウマイ弁当が出現。

シウマイ5個に、鶏唐揚げ、玉子焼き、蒲鉾、まぐろの煮物、筍の煮物などがぎっしり。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすが崎陽軒、と思わせる味。
鶏の唐揚げ。

弁当用ということでしょう、少しショッパ目の味付け。
まぐろの煮物。

こちらもご飯の友といった感じ。
デザートを残して一気に完食。

みやけんは甘い物は苦手なのだ。
地下鉄御堂筋線 梅田駅

昔高槻に住んでいた時は、毎日ここで阪急電車から地下鉄に乗り換えて通勤していたんだよねぇ。もう18年も前の話。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-仕事で遅くなるので、夕食は外で(その2 桜商店)
6/28(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんは、赤羽で途中下車して、こちらの店に向かいます。「桜商店」です。

赤羽で立ち飲みと言えば、「いこい」や「喜多屋」が有名ですが、こちらも負けじと低価格で頑張っている店。しかも24時間営業なんです。
ラッキーなことに、店の入口では、ドリンク1杯無料券を配っていました。

残念ながらホッピーは対象外。
で、とりあえず梅サワーでスタート。

メニューを見ると、値段はどうやら250円のようです。
おつまみには、おすすめメニューのハツテキ(350円)。

牛か豚のハツを想像していたのですが、鶏のハツでした。タップリの刻みネギと、写真ではわかりづらいのですが、右奥にはおろしにんにくが添えられています。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ああああああい! ハツの焼き加減は絶妙なレア。ごま油とネギとにんにくの風味がいいですねぇ。これは旨いや!
壁のメニューに目をやると、どうやらこの店No.2の人気メニューのようです。

なるほど、納得。
梅サワーを飲み干したところで、黒ホッピーに切り替えます。

やっぱりホッピーが一番なんだなぁ。
おつまみも追加。冷奴(100円)です。

これで100円なら文句なしですね。
こちらはキムチ(100円)。

こちらも値段の割にボリュームがあります。
この後ナカお代わりして、支払いはちょうど1,000円。(注 キャッシュオンです)
仕事でかなり疲れているので、今日はこれで帰りましょう。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
6/28(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんは、赤羽で途中下車して、こちらの店に向かいます。「桜商店」です。

赤羽で立ち飲みと言えば、「いこい」や「喜多屋」が有名ですが、こちらも負けじと低価格で頑張っている店。しかも24時間営業なんです。
ラッキーなことに、店の入口では、ドリンク1杯無料券を配っていました。

残念ながらホッピーは対象外。
で、とりあえず梅サワーでスタート。

メニューを見ると、値段はどうやら250円のようです。
おつまみには、おすすめメニューのハツテキ(350円)。

牛か豚のハツを想像していたのですが、鶏のハツでした。タップリの刻みネギと、写真ではわかりづらいのですが、右奥にはおろしにんにくが添えられています。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨ああああああい! ハツの焼き加減は絶妙なレア。ごま油とネギとにんにくの風味がいいですねぇ。これは旨いや!
壁のメニューに目をやると、どうやらこの店No.2の人気メニューのようです。

なるほど、納得。
梅サワーを飲み干したところで、黒ホッピーに切り替えます。

やっぱりホッピーが一番なんだなぁ。
おつまみも追加。冷奴(100円)です。

これで100円なら文句なしですね。
こちらはキムチ(100円)。

こちらも値段の割にボリュームがあります。
この後ナカお代わりして、支払いはちょうど1,000円。(注 キャッシュオンです)
仕事でかなり疲れているので、今日はこれで帰りましょう。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-仕事で遅くなるので、夕食は外で(その1 カントリーファームカフェ)
6/28(金)は、仕事で遅くなることが予想されたので、妻に断って夕食は外食にすることに。と言っても遅くならなくてもこの日は外呑みを敢行する予定だったことは内緒。
仕事終了後、とりあえずということで向かったのはこちらのお店。「カントリーファームカフェ」です。

この店、上野駅5-6番線のホームの上にあるので、上野でJRから地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには非常に使い勝手が良いのです。
店頭のメニューはこんな感じ。

基本的にはカレーが中心で、安いものはワンコインで食べられますよ。他にサンドイッチやおつまみ類もあります。
まずはとりあえずホッピー。

セット350円、ナカ150円なので実質2杯で500円。場所(駅の中)を考えれば、良心価格と言っていいでしょう。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみには、ミックスナッツ(200円)。

いろいろな種類が入っていて、食べ飽きません。
茹で玉子(50円)。

おつまみに茹で玉子って、ありそうであんまりないんですよね。
ナカお代わり。

お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則? 氷が多いだけという説もありますが.......
隣のホームの電車を見ながらしばしまったり。

ホーム上の店ゆえの光景。
ナカを含め、支払いは650円。チョイ飲みには最適ですな。
ホッピー2杯飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
6/28(金)は、仕事で遅くなることが予想されたので、妻に断って夕食は外食にすることに。と言っても遅くならなくてもこの日は外呑みを敢行する予定だったことは内緒。
仕事終了後、とりあえずということで向かったのはこちらのお店。「カントリーファームカフェ」です。

この店、上野駅5-6番線のホームの上にあるので、上野でJRから地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには非常に使い勝手が良いのです。
店頭のメニューはこんな感じ。

基本的にはカレーが中心で、安いものはワンコインで食べられますよ。他にサンドイッチやおつまみ類もあります。
まずはとりあえずホッピー。

セット350円、ナカ150円なので実質2杯で500円。場所(駅の中)を考えれば、良心価格と言っていいでしょう。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみには、ミックスナッツ(200円)。

いろいろな種類が入っていて、食べ飽きません。
茹で玉子(50円)。

おつまみに茹で玉子って、ありそうであんまりないんですよね。
ナカお代わり。

お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則? 氷が多いだけという説もありますが.......
隣のホームの電車を見ながらしばしまったり。

ホーム上の店ゆえの光景。
ナカを含め、支払いは650円。チョイ飲みには最適ですな。
ホッピー2杯飲み干したところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)