fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201309<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201311
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチー、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その3 立ち食いそば・うどん ふじ)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチー、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その3 立ち食いそば・うどん ふじ)
10/21(月)、「あかねや」を出た4人が向かったのはこちらのお店。「立ち食いそば・うどん ふじ」です。
131021-041ふじ(S)
この日はおとなしくそばで〆........なんて訳がありません。(笑)





実はこちらのお店、昼は立ち食いそば屋さんなのですが、夜は立ち飲み屋に変身するのです。
131021-042乾杯(S)
ということでとりあえず乾杯です。





おつまみメニューはこんな感じ。
131021-047メニュー(S)
これは、立ち飲み価格ですね。あっ、立ち飲みなんだから当然か。





ハムエッグです。
131021-043ハムエッグ(S)
もつろん目玉2つ。





穴子骨せんべいです。
131021-044骨せんべい(S)
穴子天そばに使った穴子の骨を揚げたんでしょうか。だとすればこの店の穴子天は自家製........これは昼間来て穴子天そばを食べてみたいです。





マカサラです。
131021-045マカサラ(S)
これで200円は良心的。





記憶がだいぶ怪しくなってきました。
131021-046唐揚げ(S)
唐揚げのようですが食べた記憶なし。






飲物は緑茶割にチェンジしたようです。
131021-048緑茶ハイ(S)






どうやらカレーで〆たようです。
131021-049カレー(S)
この日はこれにてお開き。品川から京浜東北線でそのまま大宮まで乗り、午前様にはならずに済みました。


ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)



ふじそば・うどん・麺類(その他) / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7

スポンサーサイト



外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その2 あかねや)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その2 あかねや)
10/21(月)、「もつ焼 マーちゃん」を出た4人が向かったのはこちらのお店。「あかねや」です。
131021-021あかねや(S)
こちらのお店、以前「酒場放浪記」に出たらしいです。なるほどと思わせる渋い店構え。





4人ということで2階の座敷席へ。
131021-023雰囲気(S)
店内はやはりいい雰囲気。





まずはビールで乾杯!
131021-022乾杯(S)
ゴクゴクゴク♪





お通しのきんぴら牛蒡。
131021-024お通し(S)
ちょっと甘目の味付け。





刺身三点盛りです。
131021-025三点盛り(S)
まぐろ、イカ、ともう一種類はブリ?だったかな。





これは料理名失念しました。
131021-026名前失念(S)
牛丼のアタマを玉子でとじたものです。





飲物はチューハイに切り替え。
131021-027チューハイ(S)






この店、雰囲気はいいのですが、値段がもうちょっと大衆酒場的だったらなぁ、というのが正直なところ。
チューハイを飲み干したところで、次行きましょうか。(続く)



あかねや居酒屋 / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その1 もつ焼 マーちゃん)
外呑み編-ぽぱいさん、ウッチッチーさん、みかりんこさんと行く品川大衆酒場ツアー(その1 もつ焼 マーちゃん)
10/21(月)は、恒例の大衆酒場ツアー。今回の目的地は、「品川」です。狙いはもちろん高輪口ではなく、反対側の港南口。芝浦の食肉市場が近いので、新鮮で美味しいモツを食べさせる店が多いとのウワサを聞いたことがあるので、これは楽しみですね。
メンバーは「笑い豚」のぽぱいさん、「ウッチッチーのひとりごと日記」のウッチッチーさん、それに食べログの女王みかりんこさんが特別参加です。





港南口階段下で待ち合わせ、まず向かったのはこちらのお店。「もつ焼 マーちゃん」です。
131021-001マーちゃん(S)
この店、幅1~2mの狭い路地の中にあるのですが、品川にこんな飲み屋街が残っていたんですね。驚きました。





酒のメニューです。
131021-003酒メニュー(S)
なかなか良心的です。





まずはホッピーとビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪
131021-002乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





もつ焼き屋なので、当然煮込みです。
131021-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系でした。シロの脂がたまりません。





こちらはマカサラ。
131021-005マカサラ(S)






ガツ酢です。
131021-006ガツ酢(S)
店の人が運んでくる途中で何故か酢をこぼしてました。





厚揚げです。
131021-007厚揚げ(S)
あれば絶対頼みたい一品。





そしてもつ焼。
131021-008もつ焼(S)
つくね、カシラ、レバ、シロ、ハツ等。タレが黒いので見た目は甘ったるそうに見えるのですが、スッキリとキレのいいタレでした。





飲物はチューハイにチェンジ。
131021-009チューハイ(S)
珍しくチェンジしたのはホッピーが出来合いだったから。





箱うにです。
131021-010うに(S)
この店、店の名前からして肉中心かと思いきや、意外と魚介系のメニューも充実しています。


ホッピー×1+チューハイ×2でこの店は終了。さ~て、次行きましょうか。(続く)


もつ焼きマーちゃんもつ焼き / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0686 やっぱり山かけのまぐろはヅケが旨い!
No.0686 やっぱり山かけのまぐろはヅケが旨い!
2013/10/27(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、もやしとキャベツとメンマの炒め、ニラ玉かにかま餡
131027-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲ひとつないピーカンの晴天です。
131027-201氷川神社(S)
七五三の時期ということで、神社にはかわいい衣装をまとった子供が目につきました。





さいたまスーパーアリーナでは、小学生のフットサル大会が行われていました。
131027-202アリーナ内部(S)
お揃いのユニフォームを着たちびっこ達が自分達の出番を今か今かと待ちわびている様は、微笑ましいものですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは山かけに、後はニラ玉かにかま餡と、もやしとキャベツとメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まぐろの山かけ
131027-211山かけ(S)
山葵醤油で5分ほどヅケ状態にしたびんちょうまぐろの角切りにすりおろした長芋をかけ、めかぶと刻んだ大葉を添えて玉子を落とし、韓国海苔を散らしました。やっぱり山かけのまぐろは軽くヅケにしておくと旨いです。





醤油少々を垂らし、全体をグルグルとかき混ぜていただきます。
131027-212混ぜ(S)






ニラ玉かにかま餡
131027-221ニラ玉カニカマ餡(S)
とりがらスープの素と中華味で適当に作ったスープに、ほぐしたかに風味かまぼこを加えて中華餡を作り、普通に作ったニラ玉にかけました。





もやしとキャベツとメンマの炒め
131027-231もやしとキャベツとメンマの炒め(S)
材料を炒めてとりがらスープの素、中華味、酒、胡椒、醤油で味付けしたものです。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131027-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込905円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
131027-251歩数計(S)
66,824歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0685 秋刀魚が安くなってきました!
No.0685 秋刀魚が安くなってきました!
2013/10/26(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼き、激辛辛子高菜、トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ、高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)
131026-251全体(S)





今日のさいたまは雨のち曇り。台風と秋雨前線の影響で朝は大雨でしたが、予報どおり台風が遠ざかるとお昼頃から雨は止み、夕方からは晴れました。
さて、今日はウォーキングコースのさいたま新都心で、さいたまクリテリウムbyツールドフランスという自転車のロードレースが行われました。
131026-201クリテリウム(S)
さいたま新都心駅出口にはこれが幾つも吊り下げられていましたよ。






さいたまスーパーアリーナでは、サイクルフェスタも行われるようです。
131026-202サイクルフェスタ(S)
でもみやけんは自転車よりは.......歩いた(ウォーキング)方がいいです。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼きと高菜豆腐、それにトマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では脂の乗っていそうな秋刀魚が3尾で399円です。去年は最盛期は1尾100円で売っていたのですが、これくらいまで下がれば許容範囲かな、ということで銀鮭は秋刀魚に変更することにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





秋刀魚の塩焼き
131026-211秋刀魚の塩焼き(S)
秋刀魚に塩を振って、焼くだけ。諸般の事情により我が家は魚焼きコンロが使えないので、フライパンにクッキングシートを敷く方式です。焼き方に失敗して皮がベロンと剥がれてしまいました。(苦笑)でも秋刀魚は脂が乗っていて、最高に美味しかったです。





高菜豆腐
131026-221高菜豆腐(S)
とりがらスープの素で作ったスープに高菜の塩気だけという味付けながら、これが素朴な味で旨いんです。





トマトと玉ねぎとかいわれのサラダ
131026-231トマトサラダ(S)
ポン酢醤油漬けにした晒し玉ねぎにオリーブオイル少々と削り節を加えて混ぜ、さらに適当に切ったトマトとかいわれ、刻んだ大葉を加えてざっくり混ぜ、仕上げに削り節少々をトッピングして出来上がり。





激辛辛子高菜
131026-241激辛辛子高菜(S)
これは辛い! でも旨い!





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131026-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込927円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131026-261歩数計(S)
33,153歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-秋モード突入で、熱いラーメン! とんこつラーメン@日高屋/大宮
外食編-秋モード突入で、熱いラーメン! とんこつラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/28(土)の昼食は、ビールを買いに行ったついでに酒屋と同じ方向にあるこの店へ。日高屋 大宮三橋店です。
130928-101日高屋(S)





まずはメニューを検討。
130928-102メニュー(S)
この日は秋モードの涼しい日だったので、熱いラーメンの中からとんこつラーメンを選択。大盛サービス券を持っていましたが、メタボ注意報発令中のため、大盛と言いたくなるのを何とかこらえました。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
130928-103登場(S)
チャーシュー、メンマ、海苔1枚と刻みネギのトッピングのいつもの日高屋スタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
130928-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! ややこってり感のあるこのスープ、日高屋の中ではみやけん的には一番好きです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
130928-105麺上げ(S)
うっ、旨い! ちょっと固めの茹で加減でコシのある麺。




チャーシューも柔らかく煮込まれています。
130928-106チャーシュー上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
130928-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数373食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-王将で定食と言えば....餃子定食@餃子の王将/大宮
外食編-王将で定食と言えば....餃子定食@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/23(月、秋分の日)の昼食は、9月末期限のサービス券を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。
130923-101王将(S)





今日はこれを使うつもりなのでメニューも見ずに早速餃子定食(割引券使用で535円)を注文です。
130923-102割引券(S)
みやけんはこの店で定食のときは、餃子定食に決まっているのです。なんたって定食類の中ではコスパがダントツですからね。





しばらくして、餃子定食が登場します。
130923-103登場(S)
餃子2人前に中ライス、スープ、ミニサラダ、漬物のセットです。





いただきま~す。ガブリ!
130923-104箸上げ(S)






モグモグモグ♪
130923-105齧った後(S)
うっ、旨い! 皮はパリパリ、餡はしっとりのいつもの味。やっぱり街中華の中では王将の餃子はピカ1です。





スープも何気に旨いところがいいですね。
130923-106スープ(S)
某大手中華チェーンとは大違い。





ミニサラダはキャベツの千切りにきゅうりとトマト。粒コーンがトッピングされています。
130923-107ミニサラダ(S)





漬物は、たくあんとキューちゃんに似た味のきゅうりでした。
130923-108漬物(S)





ご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130923-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数372食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
手抜き飯編-墓参りの翌朝は、買ってきたお総菜の残りをブチ込んだラーメン
手抜き飯編-墓参りの翌朝は、買ってきたお総菜の残りをブチ込んだラーメン
少し以前の話になりますが、9/23(月、秋分の日)の朝食は、前日夜の買ってきたお総菜の残りをブチ込んでインスタントラーメンを作ることに。こちらが材料です。
130923-001材料(S)





ラーメンを煮て、
130923-002麺を煮る(S)






あらかじめスープの素を入れた丼に移し、かき混ぜます。
130923-003麺完成(S)






レンチンして温めたお総菜の残りと刻みネギを乗せます。
130923-004トッピング(S)






テーブルに運んで、浅漬けを添えて完成。
130923-005漬物添えて(S)






いただきま~す。ズルズルズル~♪
130923-006麺上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりマルちゃん生麺は旨いね。





鶏肉はチャーシュー変わりに
130923-008肉上げ(S)






イカは、意外とラーメンにも合います。
130923-007イカ上げ(S)
好きな物は何を入れても旨い。それがラーメン。






コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-墓参り帰りに回らない寿司屋へ 特選寿司@びっくり寿司/杉並
外食編-墓参り帰りに回らない寿司屋へ 特選寿司@びっくり寿司/杉並
少し以前の話になりますが、9/22(日)の昼食は、墓参りの帰りに回らない寿司屋へ。びっくり寿司です。
130922-101びっくり寿司(S)





まずはメニューを検討。
130922-102メニュー(S)
みやけんは、特選にしました。





しばらくして、特選寿司が登場します。
130922-103特選(S)
おおっ、さすがに豪華ですね。





中身は、うに
130922-104うに(S)






いくら
130922-105いくら(S)






海老
130922-106海老(S)






子持ち昆布
130922-107数の子(S)






大とろ
130922-108大トロ(S)







130922-109鯛(S)






中トロ
130922-110中トロ(S)






サーモン
130922-111サーモン(S)






鉄火巻き
130922-112鉄火巻き(S)





渋滞に巻き込まれ、遅い時間帯で空腹だったこともあり、一気に完食です。
130922-113完食(S)
ふ~、食った~。
久し振りの寿司でした。
外食編-久々に焼き牛丼が食べたくて うま塩ねぎ焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
外食編-久々に焼き牛丼が食べたくて うま塩ねぎ焼き牛丼@東京チカラめし/大宮
少し以前の話になりますが、9/21(土)の昼食は、久々に焼き牛丼が食べたくなり、こちらの店に。東京チカラめし 大宮東口店です。
130921-101チカラめし(S)





まずはメニューを検討。
130921-102メニュー(S)
普通の焼き牛丼も旨いのですが、タレがちょっと甘目なのが玉にキズ。ということで、うま塩ねぎ焼き牛丼(350円)を注文します。





しばらくして、うま塩ねぎ焼き牛丼が登場します。
130921-103登場(S)
肉の上にはたっぷりのねぎが乗り、タレがかかっています。ねぎは青ねぎと白ねぎの2種類使っているようです。





ガリを乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。
130921-104準備OK(S)
やっぱり牛丼には七味なんだなぁ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130921-105箸上げ(S)
うっ、旨い! たれは甘味がなくスッキリしていて、ほのかな酸味が感じられます。ねぎの香りもいいですね。






ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130921-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数371食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0684 脂の乗りが、とろかつお
No.0684 脂の乗りが、とろかつお
2013/10/20(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、大根の皮とオクラとめかぶの酢のもの、野菜おでん(おでんの出汁で野菜と厚揚げを煮たもの)
131020-241全体(S)






今日のさいたまは雨。朝から鬱陶しい雨が降り続きます。
131020-201空(S)
ウォーキングコースの「さいたまスーパーアリーナ」の上空はどんよりとした雲に覆われています。





今日は雨なのでウォーキングコースも雨バージョンです。
131020-202屋根付き(S)
さいたま新都心は駅からずっと2階部分に屋根付きの通路が南端にあるビルまでつながっているので、傘を差さなくてもウォーキングが可能なのです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用とろかつお100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは刺身用と書いてはありますが、やっぱりいつものたたきでしょうねぇ。
後は野菜おでんと、余った大根の皮を使って大根の皮とオクラとめかぶの酢のものでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
131020-211かつおのたたき(S)
にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜をポン酢醤油に加えて作ったたれをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれをたっぷり乗せるのがみやけん流。
「とろかつお」として売っているだけあって、脂の乗りが良かったですよ。




野菜おでん
131020-221野菜おでん(S)
おでんの出汁で大根、キャベツ、ぶなしめじ、厚揚げを煮たものです。おでんから練り物を抜いてキャベツとぶなしめじを足したと言えば分かり易いかもしれません。





大根の皮とオクラとめかぶの酢の物
131020-231酢のもの(S)
塩を振って冷蔵庫に入れておいた大根の皮の細切りをギュッと絞り、茹でて縦に切ったおくらとめかぶと和えて甘酢をかけたものです。
野菜おでんの大根の皮を捨てずに食べるにはどうしたらと考えて作ってみました。




今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131020-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込871円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
131020-251歩数計(S)
65,264歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0683 妻のリクエストでピカタに変更
No.0683 妻のリクエストでピカタに変更
2013/10/19(土)の料理
今日のメニュー:左から 鶏ささみのピカタ、ピリ辛こんにゃくメンマ、かぶの浅漬け、野菜と豆腐のうま煮
131019-251全体(S)





今日のさいたまは曇り。寒いです。ウォーキングコースの大宮公園では、一部の木の葉が色付き始めました。
131019-201色付く葉(S)
晴れて日中は夏のような日射しだった先週とうって変わって、一気に秋本番です。





イチョウの木の下には大量の銀杏が落下。
131019-202銀杏(S)
道に落ちたものは人に踏まれて潰れ、異臭を放っています。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近一切れ99円で売っていることが多い銀鮭のガーリックマーガリン焼と、昨晩妻が作った鍋の出汁が余っているのでこちらは野菜と豆腐のうま煮に、後はピリカラこんにゃくメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが妻に電話すると、鶏ささみのピカタがいいんじゃない?とリクエストが。明日娘が居酒屋のバイトで早目の夕食なので、おかずに使えるものがいいというのです。銀鮭を一切れ余分に焼いても良いのでは、と思ったのですが、あろうことか携帯の電池切れで通話不能に。それでは銀鮭はやめてピカタに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鶏ささみのピカタ
131019-211ピカタ(S)
鶏ささみに粉と玉子を付けて、オリーブオイルでじっくりと焼きあげました。今日は衣がはがれ気味になっちゃいましたね。じっくり焼きと言ってもやっぱり放置はダメなのね。





野菜と豆腐のうま煮
131019-221豆腐と野菜のうま煮(S)
野菜(白菜、青梗菜、にんじん、木耳、ぶなしめじ)を炒めてスープを注ぎ少し煮込んで、豆腐とうずらを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。入れた記憶のないこんにゃくが入っているのは何故?(笑)





ピリカラこんにゃくメンマ
131019-231ピリ辛こんにゃくメンマ(S)
手で千切ったこんにゃくとメンマをごま油で炒め、めんつゆと酒、一味唐辛子少々を加えてコトコト煮たものです。





かぶの浅漬け
131019-241浅漬け(S)
かぶが安かったので、先週に引続きかぶを使いました。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131019-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込855円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131019-261歩数計(S)
33,319歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-〆は地元大宮でなごんで(なごみ@大宮)
外呑み編-〆は地元大宮でなごんで(なごみ@大宮)
10/11(金)、桜商店を出たみやけんが向かったのは、こちらのお店。「なごみ」です。
131011-021なごみ(S)
良かった、奥のカウンターの椅子席が空いています。





注文したのは、チューハイ。
131011-022チューハイ(S)
この店のチューハイはナカを炭酸で割っただけの、プレーンタイプです。





そして梅割り。
131011-023梅割り(S)
チューハイと同時注文です。





イカ一夜干し。
131011-024イカ一夜干し(S)
イカは好物なので、あるとどうしても頼んじゃいますね。





そしてイワシの丸干し。
131011-025イワシ丸干し(S)
イワシにしては、かなり大振りです。





まずはチューハイをゴクリ。
131011-026チューハイ飲み(S)
梅割りを投入するスキマを作りましょう。





イカ、いきま~す。モグモグモグ♪
131011-027イカ箸上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカは好いなぁ。





丸干しも旨い。
131011-028イワシ箸上げ(S)
絶妙な塩気がいいねぇ。





梅割り投入して、「勝手に梅割りハイ」の完成。
131011-029合体(S)
これが旨いんです。最近この店ではこればかり。


3軒ハシゴしていい感じに酔っぱらったので、今日はこれにて終了。ごちそう様でした。また来ますね。
外呑み編-絶品! ハツテキが旨いぞ!(桜商店/赤羽)
外呑み編-絶品! ハツテキが旨いぞ!(桜商店/赤羽)
10/11(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは、こちらのお店。赤羽の立ち飲み屋、「桜商店」です。
131011-011桜商店(S)
赤羽の立ち飲み屋と言えば、「いこい」や「喜多屋」が有名ですが、こちらは両者に負けない低価格で、しかも24時間営業で頑張っているのです。





こちらでも飲物は黒ホッピー。
131011-012黒ホッピー(S)
カントリーファームカフェより一回り大きなジョッキで登場。





まずは一口喉を潤しましょう。
131011-013乾杯(S)
ゴクゴクゴク、プファ~、旨い! 





一息ついたところで、おすすめメニューを確認。
131011-014メニュー(S)
今日は特に惹かれるものはなかったので、お目当てのハツテキとお新香を注文します。





すぐに出てきたのはお新香。
131011-018お新香(S)
今日はきゅうりと大根の2種盛りでした。





しばらくして、ハツテキが登場します。
131011-015ハツテキ(S)
鶏のハツを焼いたものに、たっぷりのごま油と刻みネギ、それにおろしにんにくが添えられています。





一味唐辛子をたっぷりと振って、全体をグルグルかき混ぜて準備OK。
131011-016混ぜ後(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
131011-017箸上げ(S)
うっ、旨い! 絶妙なレア加減のハツの食感とごま油、刻みネギ、にんにくの香り!





ナカお代わり!
131011-019ナカお代わり(S)
おおっ、「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」が通用しました。(笑)



黒ホッピー2杯飲んだところで、この店はこれにて終了。
3連休前の金曜ですし、〆は地元大宮でなごんでいきましょうか。(続く)
(この後みやけんは電車に乗る前に、通勤カバンの中に常備している歯磨きセットを使いました。(笑))
外呑み編-チキンラーメンに振られ、いつもの店に(カントリーファームカフェ/上野)
外呑み編-チキンラーメンに振られ、いつもの店に(カントリーファームカフェ/上野)
10/11(金)は、外呑み気分。仕事を早目に切り上げて、久し振りにチキンラーメンで飲もうかと向かったのは、こちらの店。「呑うてんき」です。
131011-001呑うてんき(S)
ところがまだ18時過ぎだというのに、ビッシリの満席。さすがに3連休前の金曜日ですねぇ。チキンラーメンは諦めて、とりあえずいつものアノ店で喉を潤しましょう。





と言う訳で、やって来たのはこちらのお店。「カントリーファームカフェ」です。
131011-002カントリーファームカフェ(S)
この店は上野駅5-6番線ホームの上にあるので、毎日上野でJRから地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには、使い勝手の良い店なのです。





基本はカレーとサンドイッチの店なのですが、お酒とおつまみ類も置いてあります。
131011-003メニュー(S)
駅中という場所を考えれば、良心的な価格設定でしょう。





今日は最初から黒の気分なので、黒ホッピーを注文します。今日は、ナカの盛りがあまり良くない方のお姐さんですねぇ。
131011-004ナカはいまいち(S)
それでもナカの量はいつもよりは若干多目かな。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
131011-005乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ!





おつまみには、いつものミックスナッツ。
131011-006ミックスナッツ(S)
いろいろな種類が入っていて食べ飽きないところがいいですね。





そして茹で玉子。
131011-007茹で玉子(S)
塩をちょいと付けて食べると、結構いいつまみになります。単なる茹で玉子って、居酒屋のメニューにはなかなかないですなぁ。





ナカお代わり。
131011-008ナカお代わり(S)
おっと、1杯目よりも多いですねぇ。





ソトが少し余ってしまいました。
131011-009ソト余り(S)
単に氷が多いだけという説もありますが、なんとなく得をした気分で嬉しくなります。←単純



黒ホッピー2杯飲んだところで、さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0682 鶏胸肉をネギ味噌焼に
No.0682 鶏胸肉をネギ味噌焼に
2013/10/14(月、体育の日)の料理
今日のメニュー:左からトマトと豆とかいわれのサラダ、鶏胸肉のネギ味噌焼き、茄子の柔らか煮
131014-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲ひとつないピーカンの晴天。そして暑い。昨日よりは若干マシですが。
131014-201氷川神社の空(S)
この3連休、関東地方はずっとこんな調子ですね。(実はさいたま市は夕方からは曇りました)





今日は体育の日。大宮球場では、野球少年の姿が。
131014-202野球少年(S)
大会でもあるのでしょうか。スポーツの秋。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏胸肉のネギ味噌焼きと、茄子の柔らか煮、それにトマト系サラダでいいかと、作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、子持ちカレイが100g58円です。でも大きな切身が4切れも入っていて1パックの量が多過ぎるので断念、作戦どおり行くことにしました。というわけで、今夜はこれ。






鶏胸肉のネギ味噌焼き
131014-211たれ漬け(S)
味噌、酒、ネギとにんにくのみじん切り、おろし生姜を合わせて作った漬けダレに、適当に切った鶏肉を漬けて冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンでじっくりと火を通し、皿に盛って白髪ネギを乗せて出来上がり。
131014-212完成(S)
今回は弱火でじっくり焼いたので、しっとりと仕上がりました。






茄子の柔らか煮
131014-221茄子の柔らか煮(S)
適当に切った茄子をめんつゆを薄めたものでコトコト煮て、器に盛り、削り節をかけたものです。トロトロに煮えた茄子が旨いねぇ。





トマトと豆とカイワレのサラダ
131014-231トマトと豆とかいわれのサラダ(S)
お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルで作ったドレッシングで材料を和えただけの簡単サラダです。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131014-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込923円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
131014-251歩数計(S)
102,132歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
手抜き飯編-ジャンクな味が食べたくて
手抜き飯編-ジャンクな味が食べたくて
今日のメニュー:左から釜茹でイカ、ローストビーフ、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、焼きそばカレー
131013-205全体(S)






2013/10/13(日)は、妻と娘と3人で鎌倉観光に行き、帰りが夜になったので好きなお総菜を買って帰ることに。
買ってきたお総菜その1。釜茹でイカ。
131013-203釜茹でイカ(S)
イカがまるごと1杯分。残念ながら肝は抜いてありました。





買ってきたお総菜その2.ローストビーフ。
131013-204ローストビーフ(S)
パックには「ローストポーク」と書いてあったのですが、見た目も味もローストビーフでした。





そして家にあったもの。焼きそばカレー。
131013-201焼きそばカレー(S)
まずカップの焼きそばをふつうに作り、湯切り後唐辛子をかけて、さらにレトルトのカレーをかけます。





グチャグチャにかき混ぜて完成。
131013-202混ぜ後(S)
これが食べたかったのよねぇ。






いただきま~す。モグモグモグ♪
131013-207麺上げ(S)
うっ、旨い! カップの焼きそば麺とカレーって、意外と合うんですよ。思いっきりジャンクな味なんですが、時々無性に食べたくなります。





今日もおいしくいただきました。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
131013-208歩数計(S)
71,946歩でした。
お散歩編-妻と娘と3人で鎌倉・江ノ島
お散歩編-妻と娘と3人で鎌倉・江ノ島
10/13(日)は3連休の中日。現在美容師を目指して専門学校に通っている娘が来年就職してしまうと休みが合わなくなることもあり、3人で出かけることにしました。
行先は鎌倉・江ノ島です。みやけんは多分小学校の頃遠足とかで1,2回来たことがあるはずなのですが、全く記憶にないので一度行きたいと思っていたのです。
まずは大宮から湘南新宿ラインで鎌倉へ。JR鎌倉駅です。
131013-001鎌倉駅(S)






昼食(後日外食編としてUPするのでここでは割愛)後、向かったのはこちら。鶴岡八幡宮です。
131013-012鶴岡八幡宮(S)
それにしてもスゴイ人の数です。それと昨日に引続き暑い、暑い! 





何と結婚式やってました。(本物です。)
131013-013結婚式(S)
妻が調べて、大安吉日と判明。





お参り後はやはりおみくじでしょう。どうやら200円のようです。
131013-014おみくじ200円(S)
みやけんが毎年お正月に行く杉並の「大宮八幡宮」は安いのは100円なのに。100円のおみくじはないのかな?





ありました。
131013-015自販機(S)
安いおみくじは自販機でした。(笑)一気に買う気が失せて退散。





弁財天の方には何故か白い鳩がたくさん。
131013-016白い鳩(S)
白の確率はざっと4割くらいの感じ。





鎌倉駅に戻って、江ノ電に乗車。
131013-017江ノ電(S)
通勤ラッシュ並のものすごい混雑で、最初の電車には乗れず1本待ちました。





鎌倉と言えば、やっぱ大仏でしょう。ん、思っていたよりは、ちょっとショボイ感じ。
131013-018大仏(S)
近づいて見るとそれなりにデカイのですが、屋外にあるせいか小さく見えるようです。





再び電車に乗って、江ノ島へ。
131013-019海(S)
海が見えてきましたよ。





江ノ島に向かって歩きます。
131013-020江ノ島(S)
しかしどこも人人人.......





江ノ島神社。
131013-021江ノ島神社(S)
結構な高台の上にあります。江ノ島ってもっと平らな所のイメージがありましたが、意外と標高高いんですねぇ。





帰りの橋の上からは、水上バイクを楽しむ人の姿が見えました。
131013-022水上バイク(S)
結構迫力あります。足を止めて見物する人多数。
さて、暗くなってきたのでこの辺で帰りましょうか。
No.0681 うなぎゲットでうな玉に
No.0681 うなぎゲットでうな玉に
2013/10/12(土)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、かぶの浅漬け、ネギメンマ、厚揚げと青菜の炒め
131012-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォキングコースの大宮ソニックシティ上空の空は、雲一つないピーカンの晴天。
131012-201青空(S)
暑い、とにかく暑い。予想最高気温31℃らしいです。うへっ!





さいたま新都心 けやきひろばにある交番の壁になにやら映画のポスターらしいものが。なぜ交番に映画のポスター?と近寄って見ると
131012-202ハーロック(S)
左側のロゴにご注目。むはは!なかなかいいねぇ、埼玉県警察。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏胸肉のネギ塩焼きに、厚揚げと青菜の炒め、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おっと、通常価格だと1,260円のうなぎの蒲焼きが何と1尾1,000円です。100食限定の特売とか。これは買いでしょう。鶏胸肉のネギ塩焼きは、うな玉に変更です。というわけで、今夜はこれ。






うな玉
131012-211うな玉(S)
鰻入りスクランブルエッグです。玉子6個にうなぎ1尾の贅沢仕様。(笑)





厚揚げと青菜の炒め
131012-221厚揚げと青菜の炒め(S)
青菜は小松菜と青梗菜です。醤油と中華味で適当に味付け。調味料に片栗粉少々を加えて絡み易くしています。





ネギメンマ
131012-231ネギメンマ(S)
メンマをめんつゆを薄めたもので煮て味付けし、桃ラーと胡椒と刻みネギ・白髪ネギを加えて和えたものです。





かぶの浅漬け
131012-241浅漬け(S)
かぶが安かったので、今週はかぶにしました。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131012-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,521円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131012-261歩数計(S)
31,645歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-麻婆豆腐は麻婆丼にした方が旨い!? 麻婆豆腐+中ライス@餃子の王将/大宮
外食編-麻婆豆腐は麻婆丼にした方が旨い!? 麻婆豆腐+中ライス@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/16(月、敬老の日)の昼食は、9月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店に。餃子の王将 東大成店です。
130916-101王将(S)






まずはメニューを検討。この日は単品で麻婆豆腐+中ライス(割引券利用で540円)を注文です。
130916-102メニュー(S)
餃子を付けるとどう見てもカロリーオーバー必須なので、自重しました。





しばらくして、麻婆豆腐と中ライスが登場します。
130916-103登場(S)
麻婆豆腐はかなりボリュームがありますよ。来来軒や福しんよりも多いような気が.....





ラー油をかけて胡椒をたっぷり振って、準備OK。
130916-104準備OK(S)
唐辛子があれば最高なんだけどねぇ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
130916-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! ぷるぷるの豆腐と、旨味たっぷりの餡が絶妙のハーモニー。





ご飯がある程度減った所で、麻婆丼にしてみました。モグモグモグ♪
130916-106麻婆丼(S)
おおっ、旨い! 麻婆豆腐とご飯を別々に食べるより、この方が旨いや。





麻婆丼にすると、餡がご飯に絡んでいるところを食べるので、これが白米で食べる場合との味の違いなんですね。
130916-107味の違い(S)






麻婆丼ををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130916-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。



おまけに12月30日まで有効の割引券まで貰っちゃいました。
130916-109割引券(S)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数370食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-駅の立ち食いそばが食べたくて かき揚げ天玉そば@中山道/大宮
外食編-駅の立ち食いそばが食べたくて かき揚げ天玉そば@中山道/大宮
少し以前の話になりますが、9/15(日)の昼食は、駅の立ち食いそばが食べたくなり、こちらの店へ。中山道です。
130915-101中山道(S)
この店は、大宮駅の8-9番線ホームの上にある立ち食いそばやさんです。立ち食いといいながら、椅子があるので実際には座って食べられます。





まずはメニューを検討。
130915-102メニュー(S)
とはいってもやはり駅そばの華は天玉でしょう、ということでかき揚げ天玉そば(410円)を注文です。





しばらくして、かき揚げ天玉そばが登場します。
130915-103登場(S)
ん、玉子が白い?ということは玉子は先に麺の上に割っておき、玉子の上から出汁をかける式のようです。





七味唐辛子をタップリと振って、準備OK。
130915-104準備OK(S)
やっぱりそばには七味だよねぇ。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
130915-105麺上げ(S)
うん、旨い!コシの全くないデロデロの茹で麺ですが、駅の立ち食いそばはこれでいいのです。





出汁を吸ってフニャフニャになったかき揚げも旨い!
130915-106かき揚げ上げ(S)
かき揚げには桜海老が入っていました。これは嬉しいですね。





最後に残った黄身。
130915-107玉子(S)
ホントは玉子を崩して麺に絡めて食べるのが一番旨いんでしょうけど、それでは黄身が出汁に溶けてしまいます。高血圧のみやけんは、出汁は残したい。でも貧乏性なので黄身が溶けた出汁を残すのは勿体ない。(笑)





黄身をゴクリと一呑みして、一気に完食です。
130915-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数369食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


そば処中山道 大宮8・9番ホーム店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-割引券ゲットしたので 揚げそば+餃子@餃子の王将/大宮
外食編-割引券ゲットしたので 揚げそば+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/14(土)の昼食は、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。
130914-101王将(S)






なぜこちらの店へ来たかと言うと、これをゲットしたから。
130914-102割引券(S)
手前の緑の方は9月末期限、赤い方は10月末期限の割引券です。





カウンター席に着くと、目の前にこれが。
130914-103揚げそばフェア(S)
おっ、揚げそば美味しそうだねぇ。今日は揚げそばと餃子(餃子無料券使用で500円)にしましょうか。





しばらくして、揚げそばと餃子が登場します。
130914-104登場(S)
餃子はなんだか焼けムラがあるなぁ。右の方はコゲ気味だけど左の方は焼色が不十分?





ではまず揚げそばから。いただきま~す。モグモグモグ♪
130914-105麺上げ(S)
うっ、旨い! カリカリの揚げそばと、トローリの餡。





続いて餃子を。
130914-106餃子上げ(S)





ガブリ! モグモグモグ♪
130914-107齧った後(S)
うっ、旨い! 相変わらずいい味出してるなぁ。





マスタードを麺に絡ませると、味の変化が楽しめます。
130914-108マスタード(S)
和辛子だったらもっと良かったんだけどねぇ。






ガツガツと食べ進め、一気に完食です。
130914-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数368食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-力のお次は「いづみや」へ
外呑み編-力のお次は「いづみや」へ
10/4(金)、力を出たみやけんが向かったのは、もちろんこちらのお店。「いづみや」本店です。
131004-021いづみや(S)





飲物はもちろん梅割り。
131004-022表面張力(S)
泡が出来たせいか、表面張力は今ひとつ?





調理場の上の酒メニュー。
131004-023店内(S)
相変わらずいい雰囲気です。





もつ中毒症状もすっかり収まったので、いつものものを頼みましょう。まずはイカ一夜干し。
131004-024イカ(S)
これ、あると必ず頼んじゃいます。みやけんの大好物。






月見に
131004-026月見(S)






納豆。
131004-028納豆(S)






それぞれ普通に醤油を入れて、かき混ぜます。
131004-027月見混ぜ後(S)


131004-029納豆混ぜ後(S)






そんでもって、合体。
131004-031合体(S)
これが超ウマイ! 梅割りが進みます。





梅割りお代わり。
131004-032表面張力(S)
おおっ、今度は表面張力がスゴイねぇ。


梅割り2杯飲んだところで、お勘定。
ごちそう様でした。また来ますね。
外呑み編-もつ中毒症状発症で、いつもの「力」へ
外呑み編-もつ中毒症状発症で、いつもの「力」へ
10/4(金)は、もつ中毒症状発症のため、外呑みを敢行。突撃したのはもちろんいつものこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
131004-001力(S)






まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。
131004-002ホッピー(S)
ここのホッピーはナカが別コップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯飲めて370円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
131004-003一人乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





ここでは絶対煮込みは外せません。
131004-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
131004-005箸上げ(S)
うっ、旨い! シロに付いてる脂が甘い!鮮度がいいから臭みもありません。





シロだけでなく、他の部位も入っています。何が入っているかはその日のお楽しみ。
131004-006ガツ上げ(S)
このガツは脂がない分あっさり味。これも旨いです。





おすすめメニューにホーデン刺しがあったので頼んでみました。
131004-007ホーデン刺し(S)
きれいなピンク色がいかにも新鮮そう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
131004-008ホーデン刺し上げ(S)
うっ、旨い! 刻みネギといっしょに食べると最高です。





お通しの茄子。
131004-009お通し(S)
甘辛味でトロトロに煮えています。今度家で作ってみようかしら。





黒ホッピー(420円)に切り替え。
131004-010黒ホッピー(S)
白→黒がこの店での定番。


黒ホッピーを飲み干したところでお勘定。今日は1,750円でした。
さ~て、次は「いづみや」で大宮ゴールデンコース(力→いづみやのこと。みやけんは勝手にそう呼んでいる。)だ。
No.0680 安物のまぐろが妙に旨い!
No.0680 安物のまぐろが妙に旨い!
2013/10/6(日)の料理
今日のメニュー:左からにら玉野菜きのこ餡、キャベツとトマトのチーズ焼き、まぐろのめかぶ和えユッケ風
131006-241全体(S)






今日のさいたまは曇りのち時々晴れ。昨日の雨は上がりましたが、すっきりしない天気で、それと湿気が多く蒸し暑く感じました。
ウォーキングコースのさいたま新都心では、たまたまいつものウォーキングコースと違う所を歩いていたら、こんなものを発見。
131006-201謎のオブジェ(S)
蒸気機関車の動輪のようなオブジェと、その手前の歩道上には何本もの筋が。





筋の一番端には大宮駅と書かれています。ちなみに反対側は与野駅。
131006-202端は大宮駅(S)
この筋は、ここに操車場があった頃の線路配置図なんです。今のようなコンテナ輸送の形態になるずっと以前は、ここで貨車を1両ずつ行き先別に仕分けしていたんですね。操車場の廃止後、出来たのがさいたま新都心という訳です。





現在の線路の様子。
131006-203現在の様子(S)
京浜東北線と東北本線(旅客線)、東北客貨線(貨物と湘南新宿ライン併用)の本線以外にも貨物列車用の待機線が何本か残っていますが、当時は現在さいたまスーパーアリーナが建っているところもすべて線路だったという訳です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用きはだまぐろ100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろはユッケ風に、それから昨日の鶏手羽元の塩スープ鍋が残っていたので、しいたけを足して餡にして「にら玉野菜きのこ餡」に、後はキャベツとトマトのチーズ焼きでいいかと作戦を立てました。賞味期限が迫っためかぶが2パックあるので、まぐろと野菜きのこ餡にそれぞれ1パックずつ加えましょうかねぇ。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、さんまが3尾で398円です。迷いましたが、さんまは先週会社の食堂で食べたばかりだったのでパスして作戦どおりで行くことに。というわけで、今夜はこれ。






まぐろのめかぶ和えユッケ風
131006-211まぐろのめかぶ和え(S)
きはだまぐろをユッケ風に細長く切り、山葵とおろし生姜、たっぷりのすり胡麻、刻みネギを加えた醤油で和えて5分程そのままに。めかぶを加えて和えて細切りの大葉と韓国海苔を散らし、卵黄を落として胡麻少々を乗せて出来上がり。めかぶを加えた相乗効果でしょうか、安物のまぐろが妙に旨い!





にら玉きのこ野菜餡
131006-221にら玉きのこ野菜餡(S)
昨日の鶏手羽元の塩スープ鍋の残りにスライスした椎茸とめかぶを加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けて餡を作り、普通に作ったにら玉にかけたものです。





キャベツとトマトのチーズ焼き
131006-231キャベツとトマトのチーズ焼き(S)
適当に切ったキャベツを炒め、ザク切りトマトを加えて塩胡椒で味を整え、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。皿に盛って、粒胡椒をカリカリしました。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131006-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込955円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
131006-251歩数計(S)
65,418歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0679 寒いのでこの秋初の鍋!
No.0679 寒いのでこの秋初の鍋!
2013/10/5(土)の料理
今日のメニュー:左からニラのお浸し、大根ときゅうりの浅漬け、山菜のおろし和え、鶏手羽元の塩スープ鍋
131005-251全体(S)






今日のさいたまは雨。予報では一日中雨のようです。
131005-203新都心の空(S)
ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの空は、どんよりとした雲が一面に。






通りがかった大宮駅コンコースにはこんな物が。
131005-201誰だ(S)





裏側はこうなっていました。
131005-202秋田だ(S)
そう言えば秋田って、一度も行ったことないなぁ。新幹線で乗り変えなしで行けるんだよね。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g38円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いのでこの秋初の鍋にしましょうか。鶏手羽元は野菜と豆腐を加えた塩スープ鍋に、後はニラのお浸しと山菜のおろし和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鶏手羽元の塩スープ鍋
鶏の出汁の効いた塩味のスープの鍋です。
131005-211出汁取り(S)
まずは鶏手羽元と昆布で出汁を取ります。コトコトと1時間程煮込んで、塩で味付けしておきます。





大根、みず菜、ぶなしめじ、豆腐を加えてしばらく煮込んで出来上がり。
131005-212鍋完成(S)
諸般の事情により、みやけんの家では鍋は煮ながら食べるのではなく、台所で煮上げて食卓へ運ぶスタイル。
鶏手羽元と昆布だけの出汁ですが、これが旨い!





ニラのお浸し
131005-221ニラのお浸し(S)
下茹でしたニラを切って皿に並べ、ごま油少々と醤油少々をかけて削り節を乗せ、その上に卵黄を乗せて出来上がり。全体を混ぜ合わせていただきます。





山菜のおろし和え
131005-231山菜のおろし和え(S)
山菜を大根おろしと削り節で和えて醤油で味付けしたものです。





今日もおいしくいただきました。





今日買ってきた食材はこちら。
131005-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込821円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131005-261歩数計(S)
31,989歩でした。





「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-夏のうちにと冷かけうどん! 冷かけうどん@丸亀製麺/大宮
外食編-夏のうちにと冷かけうどん! 冷かけうどん@丸亀製麺/大宮
少し以前の話になりますが、9/8(日)の昼食は、うどんが食べたくなりこちらの店に。丸亀製麺 大宮西店です。
130908-101丸亀製麺(S)





まずはメニューを検討。
130908-102メニュー(S)
この日はそんなに暑くはなかったのですが、夏のうちにということで、冷かけうどんの大(380円)を注文です。





店員さんが丼にうどんを入れ、冷たいかけ汁をかけてくれます。
130908-103すうどん(S)
見た目は暖かいかけうどんと変わりませんが、麺もかけ汁も冷たく冷されています。





レジの脇にある揚げ玉とネギを大量投入。
130908-104揚げ玉ネギ(S)
おろし生姜にすりごまも加えます。





カウンター席の端に陣取ると、七味唐辛子を大量投入して準備OK。
130908-105準備OK(S)





いただきま~す。ズルズルズル♪
130908-106麺上げ(S)
うっ、旨い!コシのある讃岐うどんにスッキリのいりこ出汁がいいですね。冷かけはホント暑い夏にはオススメです。





揚げ玉とネギも旨い!
130908-107揚げ玉上げ(S)
うどんとは別に天ぷら類を頼む人も多いですが、みやけん的にはこれで十分。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
130908-108完食(S)
ふ~、食った~。血圧に悪いなぁ、と思いながら汁まで全部飲んじゃいました。(反省)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数367食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-牛めしが食べたくなったので 牛めし+玉子@松屋/大宮
外食編-牛めしが食べたくなったので 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/7(土)の昼食は、久し振りに牛めしが食べたくなり、買物ついでにこちらの店に。松屋 大宮大成町店です。
130907-101松屋(S)
そう言えば先月後半はクーポン券の消化でラーメン・中華系ばかり食べていたような気が。





まずはメニューを確認。
130907-102メニュー(S)
新商品もいくつかあるようですが、食指が動かず。結局牛めしと生玉子(330円)を注文します。





しばらくして、牛めし+玉子が登場します。
130907-103登場(S)
玉子は、みやけんが自分で割りました。





玉子を溶いて牛めしにかけ、七味唐辛子をたっぷりと振り紅生姜を乗せて準備OK。
130907-104準備OK(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
130907-105箸上げ(S)
うっ、旨い! 玉子が絡んだ牛肉は最高です。





ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
130907-106完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数366食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-猛暑日に熱いラーメンは....... 味噌らーめん+餃子@幸楽苑/大宮
外食編-猛暑日に熱いラーメンは....... 味噌らーめん+餃子@幸楽苑/大宮
少し以前の話になりますが、9/1(日)の昼食は、こちらの店へ。幸楽苑 三橋店です。
130901-101幸楽苑(S)





なぜ今日こちらの店に来たかというと、これがあったから。
130901-102餃子無料券(S)
9/6期限の餃子無料券なのです。





まずはメニューを検討。
130901-103メニュー(S)
この日は猛暑日にも関わらず、何故か味噌らーめん(409円)が食べたい気分だったので注文。






しばらくして、味噌らーめんと餃子が登場します。
130901-104登場(S)
当然ながら、アツアツ状態で出て来ます。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
130901-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! でも熱い! でも暑い!





続いて麺を。ズルズルズル~♪
130901-106麺上げ(S)
うっ、旨い! でも熱い! でも暑い!





チャーシュも肉の味がしっかり。
130901-107チャーシュー上げ(S)
うっ、旨い! でも熱い! でも暑い!





餃子は軽い口当たりの野菜多目のタイプ。
130901-108餃子上げ(S)
うっ、旨い! でも熱い! でも暑い!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
130901-109完食(S)
ふ~、食った~。
旨かった、でも暑い~、ひい~  超汗ダク状態です。やっぱり猛暑日に暑いラーメンは無理があるな。(笑)
とはいえこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数365食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、王将で餃子&モツ
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、王将で餃子&モツ
9/27(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんは、予定通りこちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。
130927-011王将(S)
アレレ、写真がピンボケになっちゃった。何故気が付かなかったんだろう?





まずはメニューを確認。
130927-012メニュー(S)
おっ、ありました。ホルモンの味噌炒め。





瓶ビールと餃子、それにホルモンの味噌炒めを注文します。すぐに瓶ビールが登場。
130927-013一人乾杯(S)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、うっ、旨い! ただねぇ、モルト100%ファンのみやけんはやっぱりヱビスやプレモルの方が好きです。





しばらくして、ホルモンの味噌炒めが登場。
130927-014ホルモン登場(S)
シロと玉ねぎ、ニラを炒めて、回鍋肉で使う味噌で味付けしたものです。





いただきま~す。モグモグモグ♪ 
130927-016箸上げホルモン(S)
うっ、旨い! 以前食べた時の印象では甘目の味付けだったのですが、今回は甘さが薄れている感じ。





続いて餃子が登場。
130927-015餃子登場(S)
きれいな焦げ目がいいですね。





いただきま~す。ガブリ!
130927-017箸上げ餃子(S)






モグモグモグ♪
130927-018餃子齧った後(S)
うっ、旨い! やっぱり王将の餃子は最高!





ビールを飲み干して、ウーロンハイに。
130927-019ウーロンハイ(S)
これも餃子に合います。


ビール1本+ウーロンハイ2杯で今日は終了。ごちそう様でした。
とっ、帰りがけに1月末期限の割引券貰っちゃいました。
130927-020割引券(S)
しばらく王将通いが続きそうです。(笑)
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.