外食編-もう一工夫でモツ好きには最高のラーメンに! モツ野菜ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/3(日)の昼食は、久し振りにこちらの店へ。日高屋 大宮三橋店です。

何故こちらの店に来たのかというと、これをゲットしたから。

11月末期限の6店舗限定100円引券です。しかも左上にドーンと鎮座するのは「モツ野菜ラーメン」ではありませんか。モツ大好き人間のみやけんとしては、これは注文する他ありません。
カウンター席に着くと、メニューも見ないでモツ野菜ラーメン(クーポン券使用で470円)を注文します。
大盛サービス券を持っていましたが、モツの量が100gもあるようなので、普通盛りにしました。
しばらくして、モツ野菜ラーメンが登場します。

ピリ辛風の赤いスープに、たっぷりのモツと野菜が乗っていますよ。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

スープはとんこつベースです。ピリカラとんこつネギラーメンのスープと同じと見ました。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はいつもの日高屋の麺ですが、茹で加減バッチリ。
そしてモツ。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モツは豚のシロですね。ただ、下茹でしたシロをそのまま使っているのでしょう、ちょっと固めなのとモツ自体の味が薄いのが若干気になるところ。「煮込み」状態にしたものを使ってくれればモツ好きには最高のラーメンになるのではないかしら。
野菜は白菜中心で、にんじんとニラ、それに細切りの木耳も入っていました。

野菜も結構な量が入っていますよ
麺をズルズルとすすり、モツと野菜をムシャムシャと頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数385食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/3(日)の昼食は、久し振りにこちらの店へ。日高屋 大宮三橋店です。

何故こちらの店に来たのかというと、これをゲットしたから。

11月末期限の6店舗限定100円引券です。しかも左上にドーンと鎮座するのは「モツ野菜ラーメン」ではありませんか。モツ大好き人間のみやけんとしては、これは注文する他ありません。
カウンター席に着くと、メニューも見ないでモツ野菜ラーメン(クーポン券使用で470円)を注文します。
大盛サービス券を持っていましたが、モツの量が100gもあるようなので、普通盛りにしました。
しばらくして、モツ野菜ラーメンが登場します。

ピリ辛風の赤いスープに、たっぷりのモツと野菜が乗っていますよ。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

スープはとんこつベースです。ピリカラとんこつネギラーメンのスープと同じと見ました。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はいつもの日高屋の麺ですが、茹で加減バッチリ。
そしてモツ。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モツは豚のシロですね。ただ、下茹でしたシロをそのまま使っているのでしょう、ちょっと固めなのとモツ自体の味が薄いのが若干気になるところ。「煮込み」状態にしたものを使ってくれればモツ好きには最高のラーメンになるのではないかしら。
野菜は白菜中心で、にんじんとニラ、それに細切りの木耳も入っていました。

野菜も結構な量が入っていますよ
麺をズルズルとすすり、モツと野菜をムシャムシャと頬張って、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数385食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

スポンサーサイト
外食編-野菜の出汁でまろやかに? 塩野菜ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/2(土)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は、塩ラーメンメニューの中から塩野菜ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。

とんこつスープの塩ラーメンに、炒めた野菜が乗るスタイルですね。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープに野菜から出た出汁が加わったせいでしょうか、この店の他の種類の塩ラーメンよりもまろやかに感じます。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺は、茹で加減バッチリ。
炒め野菜はシャキシャキの食感。

野菜はもやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ニラ、木耳。肉も少し入ってますよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数384食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/2(土)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は、塩ラーメンメニューの中から塩野菜ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。

とんこつスープの塩ラーメンに、炒めた野菜が乗るスタイルですね。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープに野菜から出た出汁が加わったせいでしょうか、この店の他の種類の塩ラーメンよりもまろやかに感じます。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺は、茹で加減バッチリ。
炒め野菜はシャキシャキの食感。

野菜はもやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ニラ、木耳。肉も少し入ってますよ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数384食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-魚系メニュー豊富な人気店!(大山昼呑みツアーその3 魚猫)
11/17(日)、「ひよっこ」を出た4人が向かったのは、こちら。「魚猫」です。(写真は帰りに撮ったものです。)

日曜日の夕方という時間帯ですが、なかなかの盛況な店は期待持てそうです。
みやけんはこちらでも黒ホッピーで乾杯!

黒ホッピーが好きだからしょうがないね。
ここでもいろいろ注文。

これはグラタン。
鯖カレーです。

ご飯ではなく、パンが付いてきます。
刺身五点盛り。写真には船の先っぽの方が写っていませんが、実際には七点盛りでした。

店員さん曰く、2点はサービスだそうな。
アヒージョです。

グツグツ煮えたぎった状態で登場。(当たり前か)
ガーリックトーストです。

アヒージョに合わせるから別にガーリックトーストでなくても良かったのですが、普通のトーストはなかった(と記憶)。普段パンは食べないみやけんですが、これは食べない訳にはいきません。ちなみに前回パンを食べたのは、1年以上前やっぱりタパスでアヒージョだったような気が。
アン肝です。

このあたりから、得意の記憶喪失症状勃発。
店を出た記憶も冒頭の写真を撮った記憶もなく、ただ池袋駅で他の参加者の方と握手を交わして分かれた所だけは覚えていたのですが、気が付いたら自宅で寝てました。(笑)
帰宅時間から逆算すると、どうやらまっすぐ帰宅したようです。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。
ヘロヘロになりつつも帰宅後は何故か歩数計の写真はしっかり撮ってました。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、67,244歩でした。
11/17(日)、「ひよっこ」を出た4人が向かったのは、こちら。「魚猫」です。(写真は帰りに撮ったものです。)

日曜日の夕方という時間帯ですが、なかなかの盛況な店は期待持てそうです。
みやけんはこちらでも黒ホッピーで乾杯!

黒ホッピーが好きだからしょうがないね。
ここでもいろいろ注文。

これはグラタン。
鯖カレーです。

ご飯ではなく、パンが付いてきます。
刺身五点盛り。写真には船の先っぽの方が写っていませんが、実際には七点盛りでした。

店員さん曰く、2点はサービスだそうな。
アヒージョです。

グツグツ煮えたぎった状態で登場。(当たり前か)
ガーリックトーストです。

アヒージョに合わせるから別にガーリックトーストでなくても良かったのですが、普通のトーストはなかった(と記憶)。普段パンは食べないみやけんですが、これは食べない訳にはいきません。ちなみに前回パンを食べたのは、1年以上前やっぱりタパスでアヒージョだったような気が。
アン肝です。

このあたりから、得意の記憶喪失症状勃発。
店を出た記憶も冒頭の写真を撮った記憶もなく、ただ池袋駅で他の参加者の方と握手を交わして分かれた所だけは覚えていたのですが、気が付いたら自宅で寝てました。(笑)
帰宅時間から逆算すると、どうやらまっすぐ帰宅したようです。
ぽぱいさん、ウッチッチーさん、coldginさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。
ヘロヘロになりつつも帰宅後は何故か歩数計の写真はしっかり撮ってました。

ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)歩いた歩数は、67,244歩でした。
外呑み編-これぞまさしく臨界ホッピー!(大山昼呑みツアーその2 ひよっこ)
11/17(日)、「晩杯屋」を出た3人が向かったのは、こちら。「ひよっこ」です。

最初に店の前を通った時はまだ準備中で、付近をブラブラ歩いたり、たまたまやっていた大道芸を見て時間を潰し、開店の3時きっかりに入りました。
みやけんは黒ホッピーを注文。すると目の前にキンミヤの一升瓶がドン!と置かれます。

店員さんが、「好きなだけ入れてください」と。うひょ~、マジですか!?
こうなれば当然臨界ホッピーですよね。

ソトを入れるスペースがありません。
臨界ホッピーで乾杯!

って、この段階ではソトは1滴も入っていません。(笑)ナカを一口飲んではソトを一口分投入の繰り返しです。
店内はこんな感じ。

メニューの数が多いですね。
茹で落花生です。

初めて食べましたが、旨いです。
とここでウッチッチーさん登場。ウッチッチーさんはハイボールを注文。すると丼にサイコロが準備されます。

サイコロを振って偶数なら半額、奇数なら倍額(ただし容量は通常の2倍)になるのです。(ゾロ目は何だったか忘れました。)
ウッチッチーさんは奇数でした。ところがその場にいた4人(みやけんも含め)が全員試しにサイコロを振ってみると、全員奇数。他に2人連れの客もいたのですが、その人達も奇数でした。どんな仕掛けになっているんでしょうかねぇ。
ウッチッチーさんのハイボールが来たところで乾杯!

この頃にはソトが約半分位入っていたのかな。だいぶ黒ホッピーらしくなっています。
チューリップ。

1個100円で、お店に個数と金額を書いた紙が貼ってあるのですが、99個で9,900円とたくさん買っても割引にはなりません。(笑)
ひよっこ焼き。

色々な部位のミックスです。皿の手前の方にはゆず胡椒と味噌が。これは旨かった。
ハムカツです。

晩杯屋のハムカツも厚かったですが、こちらの方がもっと厚いです。
臨界ホッピーソト1ナカ1飲んだところでお会計。
それにしてもこちらの店は面白いシステムが多かったですね。(続く)
11/17(日)、「晩杯屋」を出た3人が向かったのは、こちら。「ひよっこ」です。

最初に店の前を通った時はまだ準備中で、付近をブラブラ歩いたり、たまたまやっていた大道芸を見て時間を潰し、開店の3時きっかりに入りました。
みやけんは黒ホッピーを注文。すると目の前にキンミヤの一升瓶がドン!と置かれます。

店員さんが、「好きなだけ入れてください」と。うひょ~、マジですか!?
こうなれば当然臨界ホッピーですよね。

ソトを入れるスペースがありません。
臨界ホッピーで乾杯!

って、この段階ではソトは1滴も入っていません。(笑)ナカを一口飲んではソトを一口分投入の繰り返しです。
店内はこんな感じ。

メニューの数が多いですね。
茹で落花生です。

初めて食べましたが、旨いです。
とここでウッチッチーさん登場。ウッチッチーさんはハイボールを注文。すると丼にサイコロが準備されます。

サイコロを振って偶数なら半額、奇数なら倍額(ただし容量は通常の2倍)になるのです。(ゾロ目は何だったか忘れました。)
ウッチッチーさんは奇数でした。ところがその場にいた4人(みやけんも含め)が全員試しにサイコロを振ってみると、全員奇数。他に2人連れの客もいたのですが、その人達も奇数でした。どんな仕掛けになっているんでしょうかねぇ。
ウッチッチーさんのハイボールが来たところで乾杯!

この頃にはソトが約半分位入っていたのかな。だいぶ黒ホッピーらしくなっています。
チューリップ。

1個100円で、お店に個数と金額を書いた紙が貼ってあるのですが、99個で9,900円とたくさん買っても割引にはなりません。(笑)
ひよっこ焼き。

色々な部位のミックスです。皿の手前の方にはゆず胡椒と味噌が。これは旨かった。
ハムカツです。

晩杯屋のハムカツも厚かったですが、こちらの方がもっと厚いです。
臨界ホッピーソト1ナカ1飲んだところでお会計。
それにしてもこちらの店は面白いシステムが多かったですね。(続く)
外呑み編-赤羽をしのぐCP日本一!? (大山昼呑みツアーその1 晩杯屋)
11/17(日)は、ぽぱいさんの企画による「大山昼呑みツアー」に参加しました。
翌18日が娘の二十歳の誕生日なので、前日の日曜に誕生祝いで外食にしようかと考えていたのですが、この日は娘がバイトを入れていることが判明。それならば、というこで急遽参加することにしたのです。他の参加者は、coldginさんにウッチッチーさん。(ウッチッチーさんは後から参加とのこと)東武東上線大山駅改札に集合し、3人で最初に向かったのはこちらのお店。「晩杯屋」です。

まずは黒ホッピーで乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 休日の昼酒、いいもんだなぁ。
おつまみもいろいろ頼みましょう。料理のメニューは100円台が中心。

安いと思ったら、経営者は赤羽の「いこい」ご出身だとか。さすが、納得。
こちらが酒のメニューです。

もちろんこちらも格安なのですが、ひと際目を引くのがロマネコンティ2,000,000円也。(笑)
煮込みです。

オーソドックスなあっさり系。
まぐろ刺し。

これで200円とは、驚き!
ハムカツです。

かなり分厚いですよ。
炙り〆鯖。

盛ってから炙るんですね。(大葉が焦げている)
ナカお代わり。

多いですねぇ。(嬉)
天盛り。海老2イカ1でした。

みやけんは好物のイカをいただきました。
さ~て、1軒目はこれくらいにして、次行きましょう。
ここは1人1,000円でお釣りが来ました。噂には聞いていましたが、信じられない程最高のCPですねぇ。みやけんの知る限り日本一ではないでしょうか。(続く)
11/17(日)は、ぽぱいさんの企画による「大山昼呑みツアー」に参加しました。
翌18日が娘の二十歳の誕生日なので、前日の日曜に誕生祝いで外食にしようかと考えていたのですが、この日は娘がバイトを入れていることが判明。それならば、というこで急遽参加することにしたのです。他の参加者は、coldginさんにウッチッチーさん。(ウッチッチーさんは後から参加とのこと)東武東上線大山駅改札に集合し、3人で最初に向かったのはこちらのお店。「晩杯屋」です。

まずは黒ホッピーで乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 休日の昼酒、いいもんだなぁ。
おつまみもいろいろ頼みましょう。料理のメニューは100円台が中心。

安いと思ったら、経営者は赤羽の「いこい」ご出身だとか。さすが、納得。
こちらが酒のメニューです。

もちろんこちらも格安なのですが、ひと際目を引くのがロマネコンティ2,000,000円也。(笑)
煮込みです。

オーソドックスなあっさり系。
まぐろ刺し。

これで200円とは、驚き!
ハムカツです。

かなり分厚いですよ。
炙り〆鯖。

盛ってから炙るんですね。(大葉が焦げている)
ナカお代わり。

多いですねぇ。(嬉)
天盛り。海老2イカ1でした。

みやけんは好物のイカをいただきました。
さ~て、1軒目はこれくらいにして、次行きましょう。
ここは1人1,000円でお釣りが来ました。噂には聞いていましたが、信じられない程最高のCPですねぇ。みやけんの知る限り日本一ではないでしょうか。(続く)
晩杯屋 大山店 (立ち飲み居酒屋・バー / 大山駅、板橋区役所前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
No.0694 高菜漬けの自然な酸味が堪らない!
2013/11/24(日)の料理
今日のメニュー:左からニラの玉子とじ、ネギメンマ、鶏胸肉と高菜と野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園から見上げる空は雲一つない晴天。

イチョウの葉の黄色と空の青が鮮やかです。
こちらは真っ赤。

大宮公園はこの時期、とてもカラフルです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、新メニューの鶏胸肉と高菜と野菜の炒めにニラの玉子とじ、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、子持ちカレイが100g50円と格安です。でも1パックの量が多く、最低600g以上。今日は娘がバイトで家で夕食を食べないので、600gは多過ぎます。やはり作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏胸肉と高菜と野菜の炒め

鶏肉は下味の醤油と酒と片栗粉を絡めて炒め、一旦ボールに取ります。
白菜、にんじん、刻んだ高菜、細切り筍、しいたけを炒め、鶏皮ととりがらスープの素で取ったスープを加えて一煮立ち、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
鶏肉を戻して少し煮込み、器に盛って完成。

鶏肉の下味以外、高菜漬けの汁だけの味付け。みやけん的にはすごく美味しいと思ったのですが、妻にはちょっと高菜の風味が強すぎたようです。次回は高菜の汁は捨てることにしましょう。
ニラの玉子とじ

酒蔵 力で食べてから我が家のメニューに取り入れるようになったメニューです。めんつゆを薄めた出汁で豆腐とニラを煮て、玉子でとじました。
ネギメンマ

めんつゆを薄めたものにとりがらスープの素、ほんだしと醤油を加えた出汁で煮たメンマを桃ラーとネギで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込554円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,009歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/24(日)の料理
今日のメニュー:左からニラの玉子とじ、ネギメンマ、鶏胸肉と高菜と野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園から見上げる空は雲一つない晴天。

イチョウの葉の黄色と空の青が鮮やかです。
こちらは真っ赤。

大宮公園はこの時期、とてもカラフルです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、新メニューの鶏胸肉と高菜と野菜の炒めにニラの玉子とじ、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、子持ちカレイが100g50円と格安です。でも1パックの量が多く、最低600g以上。今日は娘がバイトで家で夕食を食べないので、600gは多過ぎます。やはり作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏胸肉と高菜と野菜の炒め

鶏肉は下味の醤油と酒と片栗粉を絡めて炒め、一旦ボールに取ります。
白菜、にんじん、刻んだ高菜、細切り筍、しいたけを炒め、鶏皮ととりがらスープの素で取ったスープを加えて一煮立ち、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
鶏肉を戻して少し煮込み、器に盛って完成。

鶏肉の下味以外、高菜漬けの汁だけの味付け。みやけん的にはすごく美味しいと思ったのですが、妻にはちょっと高菜の風味が強すぎたようです。次回は高菜の汁は捨てることにしましょう。
ニラの玉子とじ

酒蔵 力で食べてから我が家のメニューに取り入れるようになったメニューです。めんつゆを薄めた出汁で豆腐とニラを煮て、玉子でとじました。
ネギメンマ

めんつゆを薄めたものにとりがらスープの素、ほんだしと醤油を加えた出汁で煮たメンマを桃ラーとネギで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込554円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,009歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0693 久々のミックスホルモン旨かった
2013/11/23(土)の料理
今日のメニュー:左から冷奴、白菜の浅漬け、旨味ミックスホルモンと野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。さいたまスーパーアリーナの上空は、雲ひとつない晴天です。

空気が澄んでいるので、空の青が妙に鮮やかに見えました。
けやきひろばでは、森の木々が冬支度の真っ最中。

人工の森といえども植わっている木々は本物。落ち葉の絨毯が冬の到来を告げています。
その真下(地上1階)では、早くもクリスマスの飾り付けが始まっていました。

ちょっと早過ぎのような気もしますが。
さて、今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人となります。
こうなれば、絶対「モツ系」しかありません。買物もいつもの〇〇ャースではなく、モツ類の品揃えのいい〇〇クにしました。
狙いはズバリ、金華亭ホルモンと野菜の炒めに、冷奴、浅漬けというメニューです。
店に着くと肉売り場に直行しますが、おっと、今日は「旨味ミックスホルモン」があるじゃないですか!!
これはシロ、ハツ、ガツ、ハラミなどの内臓肉をタレで味付けしてあるもので、以前2~3回食べたことがあり物凄く旨いので気に入っているのですが、滅多に置いていないのでここ数年食べていなかったんですよ。
これはもう金華亭ホルモンは止めにして、旨味ミックスホルモンと野菜の炒めに変更です。というわけで、今夜はこれ。
旨味ミックスホルモンと野菜の炒め

まずはスライスしたにんにくと旨味ミックスホルモンを炒めます。
一旦皿に取って、中華鍋を洗いもやしとニラを炒めます。

とりがらスープの素と醤油、酒で薄く味付け。
ホルモンを戻して全体をざっくり混ぜ、器に盛って出来上がり。

久し振りの「旨味ミックスホルモン」、ホントに旨いよ!
冷奴

普段よりちょっと高い「おぼろ豆腐」におろし生姜、刻みネギ、削り節を添えました。
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込767円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,280歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/23(土)の料理
今日のメニュー:左から冷奴、白菜の浅漬け、旨味ミックスホルモンと野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。さいたまスーパーアリーナの上空は、雲ひとつない晴天です。

空気が澄んでいるので、空の青が妙に鮮やかに見えました。
けやきひろばでは、森の木々が冬支度の真っ最中。

人工の森といえども植わっている木々は本物。落ち葉の絨毯が冬の到来を告げています。
その真下(地上1階)では、早くもクリスマスの飾り付けが始まっていました。

ちょっと早過ぎのような気もしますが。
さて、今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人となります。
こうなれば、絶対「モツ系」しかありません。買物もいつもの〇〇ャースではなく、モツ類の品揃えのいい〇〇クにしました。
狙いはズバリ、金華亭ホルモンと野菜の炒めに、冷奴、浅漬けというメニューです。
店に着くと肉売り場に直行しますが、おっと、今日は「旨味ミックスホルモン」があるじゃないですか!!
これはシロ、ハツ、ガツ、ハラミなどの内臓肉をタレで味付けしてあるもので、以前2~3回食べたことがあり物凄く旨いので気に入っているのですが、滅多に置いていないのでここ数年食べていなかったんですよ。
これはもう金華亭ホルモンは止めにして、旨味ミックスホルモンと野菜の炒めに変更です。というわけで、今夜はこれ。
旨味ミックスホルモンと野菜の炒め

まずはスライスしたにんにくと旨味ミックスホルモンを炒めます。
一旦皿に取って、中華鍋を洗いもやしとニラを炒めます。

とりがらスープの素と醤油、酒で薄く味付け。
ホルモンを戻して全体をざっくり混ぜ、器に盛って出来上がり。

久し振りの「旨味ミックスホルモン」、ホントに旨いよ!
冷奴

普段よりちょっと高い「おぼろ豆腐」におろし生姜、刻みネギ、削り節を添えました。
白菜の浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込767円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,280歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-牛バラチャーシューは固かった! 牛骨塩ラーメン+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、10/27(日)の昼食は、10月末期限の餃子100円引券を消化すべく、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今月は、毎週王将に通いましたが結局割引券は何枚か未消化に終わりました。(笑)
まずはメニューを、とカウンターの上を見てこれを発見。

即座にこれと餃子(餃子100円引券使用で521円)を注文です。
しばらくして、牛骨塩ラーメンと餃子が登場します。

牛骨塩ラーメンは初めてだったのですが、塩ラーメンらしい透明感のあるスープと麺、トッピングは牛バラ肉のチャーシュー、半分に切った温玉、メンマ、刻みネギというスタイルでした。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! なるほど一般的なあっさり系鶏ガラベースのスープとは、ちょっと違う風味ですねぇ。これはこれで旨いです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! この店は麺が柔いことが多いのですが、今日は茹で加減バッチリです。
餃子は相変わらず外はパリパリ、中はジューシー。

街中華の餃子の中では、やっぱりここがピカ一です。
牛バラチャーシューは、ん、何だか固い。

たしかに味は牛の味がしますが、これは明らかに煮込み不足ですね。
味玉は黄身がとろ~り。

これはいいですね。味玉はこうでなくっちゃ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
とここで普段は完食写真を撮るのですが、今日は、撮り忘れました。隣の人の注文が、「餃子一人前」だけだったので、もしや支払いは「餃子無料券」だったりしてなどと想像しているうちに撮り忘れてしまったのです。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数383食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/27(日)の昼食は、10月末期限の餃子100円引券を消化すべく、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今月は、毎週王将に通いましたが結局割引券は何枚か未消化に終わりました。(笑)
まずはメニューを、とカウンターの上を見てこれを発見。

即座にこれと餃子(餃子100円引券使用で521円)を注文です。
しばらくして、牛骨塩ラーメンと餃子が登場します。

牛骨塩ラーメンは初めてだったのですが、塩ラーメンらしい透明感のあるスープと麺、トッピングは牛バラ肉のチャーシュー、半分に切った温玉、メンマ、刻みネギというスタイルでした。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! なるほど一般的なあっさり系鶏ガラベースのスープとは、ちょっと違う風味ですねぇ。これはこれで旨いです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! この店は麺が柔いことが多いのですが、今日は茹で加減バッチリです。
餃子は相変わらず外はパリパリ、中はジューシー。

街中華の餃子の中では、やっぱりここがピカ一です。
牛バラチャーシューは、ん、何だか固い。

たしかに味は牛の味がしますが、これは明らかに煮込み不足ですね。
味玉は黄身がとろ~り。

これはいいですね。味玉はこうでなくっちゃ。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
とここで普段は完食写真を撮るのですが、今日は、撮り忘れました。隣の人の注文が、「餃子一人前」だけだったので、もしや支払いは「餃子無料券」だったりしてなどと想像しているうちに撮り忘れてしまったのです。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数383食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-香ばしい香りがプ~ンと! にんにく塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/26(土)の昼食は、10月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

200円引クーポン券は今日1枚使えば残りは11月末期限のものが3枚になります。
まずはメニューを検討。

今日は塩味メニューの中からにんにく塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、にんにく塩ラーメンが登場します。

麺に白濁したとんこつスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギと、見た目はこの店の普通の塩ラーメンと変わりません。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 揚げにんにくの香ばしい香りがプ~ンと口いっぱいに広がります。恐らく揚げにんにくを砕いて粉状にしたものが入っているのでしょう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 茹で加減バッチリの細麺は、噛み応えがあります。
チャーシュも柔らかく煮込まれて、いい感じ!

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数382食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/26(土)の昼食は、10月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

200円引クーポン券は今日1枚使えば残りは11月末期限のものが3枚になります。
まずはメニューを検討。

今日は塩味メニューの中からにんにく塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
しばらくして、にんにく塩ラーメンが登場します。

麺に白濁したとんこつスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギと、見た目はこの店の普通の塩ラーメンと変わりません。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 揚げにんにくの香ばしい香りがプ~ンと口いっぱいに広がります。恐らく揚げにんにくを砕いて粉状にしたものが入っているのでしょう。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 茹で加減バッチリの細麺は、噛み応えがあります。
チャーシュも柔らかく煮込まれて、いい感じ!

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数382食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-せっかくの割引券を使わないのは勿体ない 餃子定食@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、10/20(日)の昼食は、10月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

12月末期限・1月末期限の割引券もまだあるので、当面は日曜日は王将のパターンが続きそうです。(苦笑)でもせっかくの割引券を使わないのは勿体ないので、これでいいのです。
今日は定食・セット200円引券を使うと決めていたので、まずは定食・セットメニューを確認。

でもやっぱり一番コストパフォーマンスが良い餃子定食(割引券使用で535円)を注文しちゃいました。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子2人前、ご飯、スープ、ミニサラダ、漬物のセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いつも通りの皮はパリパリ、餡はしっとりの美味しい餃子です。
スープも何気に旨い!

ミニサラダはキャベツの上にきゅうりとトマトと粒とうもろこし。

漬物は、きゅうりと沢庵。

甘目の味付け。
ご飯を3分の1程食べたところで、スープをかけて雑炊風に。

これがまた旨い。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数381食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/20(日)の昼食は、10月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

12月末期限・1月末期限の割引券もまだあるので、当面は日曜日は王将のパターンが続きそうです。(苦笑)でもせっかくの割引券を使わないのは勿体ないので、これでいいのです。
今日は定食・セット200円引券を使うと決めていたので、まずは定食・セットメニューを確認。

でもやっぱり一番コストパフォーマンスが良い餃子定食(割引券使用で535円)を注文しちゃいました。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子2人前、ご飯、スープ、ミニサラダ、漬物のセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いつも通りの皮はパリパリ、餡はしっとりの美味しい餃子です。
スープも何気に旨い!

ミニサラダはキャベツの上にきゅうりとトマトと粒とうもろこし。

漬物は、きゅうりと沢庵。

甘目の味付け。
ご飯を3分の1程食べたところで、スープをかけて雑炊風に。

これがまた旨い。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数381食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-この店のとんこつスープは味噌が合う! 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/19(土)の昼食は、200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を、とんこつスープで注文です。(この店には、アッサリ系のとりがらスープもあり、選べるようになっています。)
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

とんこつスープを表わす黒丼に麺といかにも「味噌ラーメン」を思わせる色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、炒めもやし、メンマ、細切りの木耳に、海苔が一枚。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 九州ラーメン系のとんこつ臭(←好きです)の無い、それでいてコクのあるとんこつスープに味噌がバッチリ合います。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン系の細麺ですが、コシがあり茹で加減もバッチリ。
チャーシュもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。

もやしはシャキシャキ。

もちろん「茹で」ではなく「炒め」もやしです。
七味唐辛子を大量投入して激辛に!

味噌ラーメンの醍醐味は、みやけん的にはやっぱりこれでしょう。(笑)
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数380食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/19(土)の昼食は、200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を、とんこつスープで注文です。(この店には、アッサリ系のとりがらスープもあり、選べるようになっています。)
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

とんこつスープを表わす黒丼に麺といかにも「味噌ラーメン」を思わせる色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、炒めもやし、メンマ、細切りの木耳に、海苔が一枚。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 九州ラーメン系のとんこつ臭(←好きです)の無い、それでいてコクのあるとんこつスープに味噌がバッチリ合います。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン系の細麺ですが、コシがあり茹で加減もバッチリ。
チャーシュもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。

もやしはシャキシャキ。

もちろん「茹で」ではなく「炒め」もやしです。
七味唐辛子を大量投入して激辛に!

味噌ラーメンの醍醐味は、みやけん的にはやっぱりこれでしょう。(笑)
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数380食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-仕事で遅くなるから、のはずが(その2 なごみ)
11/12(火)、呑うてんきを出たみやけんが向かったのは、地元大宮の立飲み屋、「なごみ」です。

この店、基本立ち飲み屋なのですが、奥のカウンター席には椅子があって座ることができます。今日はカウンターの一番奥に陣取りました。
飲物は、例によってチューハイ。

この店のチューハイは炭酸で割っただけのプレーンタイプ。
そして梅割りを同時注文。

セルフで自分で席に運ぶので、表面張力は楽しめません。
おつまみは、好物の厚揚げ。

そしてイカ焼き。

今日はマヨネーズを付けてもらいました。
まずはチューハイをグビリ。

梅割りを注ぐスペースを作ります。
レンチンして温めてくれる厚揚げに醤油をかけて、ガブリ!

厚揚げはいいなぁ。
イカは七味醤油マヨを付けて。

プリプリの食感が堪りません。
スペースが空いた所で、チューハイに梅割りを注ぎます。

勝手に梅割りハイの完成。これが旨いんです。
店のテレビでは、女子バレーの日本対ロシア戦をやってました。(写真なし)
テレビを見ながらしばしまったり。
梅割りハイを飲み干したところで今日はこれにて終了です。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
11/12(火)、呑うてんきを出たみやけんが向かったのは、地元大宮の立飲み屋、「なごみ」です。

この店、基本立ち飲み屋なのですが、奥のカウンター席には椅子があって座ることができます。今日はカウンターの一番奥に陣取りました。
飲物は、例によってチューハイ。

この店のチューハイは炭酸で割っただけのプレーンタイプ。
そして梅割りを同時注文。

セルフで自分で席に運ぶので、表面張力は楽しめません。
おつまみは、好物の厚揚げ。

そしてイカ焼き。

今日はマヨネーズを付けてもらいました。
まずはチューハイをグビリ。

梅割りを注ぐスペースを作ります。
レンチンして温めてくれる厚揚げに醤油をかけて、ガブリ!

厚揚げはいいなぁ。
イカは七味醤油マヨを付けて。

プリプリの食感が堪りません。
スペースが空いた所で、チューハイに梅割りを注ぎます。

勝手に梅割りハイの完成。これが旨いんです。
店のテレビでは、女子バレーの日本対ロシア戦をやってました。(写真なし)
テレビを見ながらしばしまったり。
梅割りハイを飲み干したところで今日はこれにて終了です。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
11/17(日)は、大山昼飲みツアーに参加しましたので、料理はなし。代わりにこちらの記事をどうぞ。
外呑み編-仕事で遅くなるから、のはずが(その1 呑うてんき)
11/12(火)は、仕事で帰りが遅くなることが予想されたので、夕食は会社の近くでということで、妻には夕食いらないと言ってありました。
朝7時前に出勤し、目一杯仕事に邁進したのが功を奏したのか、予定の作業量をこなしたのが夜18時位。予想外に早く終わったのですが、お腹は減っていたので、予定通り久し振りにチキンラーメンで1杯飲ろうと向かったのはこちらのお店。「呑うてんき」です。

まずは黒ホッピーを注文。

キンキンに冷えたジョッキが嬉しいねぇ。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
一息ついたところでメニューを検討。チキンラーメンは当然頼むとして、もう一品は何がいいかな。

八重洲という場所を考えると良心的な価格のメニューの中から、今日はおつまみ餃子を注文します。
しばらくして、チキンラーメンが登場します。

う~ん、玉子が麺の横に流れてしまっているのがチト残念。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! これがなかなかいいつまみになるのです。
続いておつまみ餃子が登場。

小振りな揚げ餃子が6個です。
モグモグモグ♪

おっ、これもなかなかイケますなぁ。
ナカお代わり。

う~ん、「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」は通用しなかった。(笑)
玉子をれんげですくっていただきます。

チキンラーメンは麺もいいけど、この玉子がまたいいんだよね。
再びナカお代わり。

おっと、今度は明らかに多い! 居酒屋はこうでなくっちゃねぇ。(嬉)
黒ホッピーをソト1ナカ3で呑んだ所で、この店はこれにて終了。この後は地元の大宮に帰って、なごんでいきましょうか。(続く)
外呑み編-仕事で遅くなるから、のはずが(その1 呑うてんき)
11/12(火)は、仕事で帰りが遅くなることが予想されたので、夕食は会社の近くでということで、妻には夕食いらないと言ってありました。
朝7時前に出勤し、目一杯仕事に邁進したのが功を奏したのか、予定の作業量をこなしたのが夜18時位。予想外に早く終わったのですが、お腹は減っていたので、予定通り久し振りにチキンラーメンで1杯飲ろうと向かったのはこちらのお店。「呑うてんき」です。

まずは黒ホッピーを注文。

キンキンに冷えたジョッキが嬉しいねぇ。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
一息ついたところでメニューを検討。チキンラーメンは当然頼むとして、もう一品は何がいいかな。

八重洲という場所を考えると良心的な価格のメニューの中から、今日はおつまみ餃子を注文します。
しばらくして、チキンラーメンが登場します。

う~ん、玉子が麺の横に流れてしまっているのがチト残念。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! これがなかなかいいつまみになるのです。
続いておつまみ餃子が登場。

小振りな揚げ餃子が6個です。
モグモグモグ♪

おっ、これもなかなかイケますなぁ。
ナカお代わり。

う~ん、「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」は通用しなかった。(笑)
玉子をれんげですくっていただきます。

チキンラーメンは麺もいいけど、この玉子がまたいいんだよね。
再びナカお代わり。

おっと、今度は明らかに多い! 居酒屋はこうでなくっちゃねぇ。(嬉)
黒ホッピーをソト1ナカ3で呑んだ所で、この店はこれにて終了。この後は地元の大宮に帰って、なごんでいきましょうか。(続く)
立ち飲み処 呑うてんき (立ち飲み居酒屋・バー / 東京駅、日本橋駅、京橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
No.0692 ヘルシーな和スパ旨しで大満足!
2013/11/16(土)の料理
今日のメニュー:左から海老としらすの和風スパゲティ、かぶの浅漬け、トマトと豆とかいわれのサラダ

今日のさいたまは晴れ。休日では久し振りのピーカンの晴天です。

ウォーキングコースの大宮公園の池では、水面に映った風景が見事に上下対称に。
プール裏の並木はもうほとんど冬支度が終わった感じ。

後ろに見える白い塔のようなものは、競技用の飛び込み台です。夏は木の葉に隠れてこの位置からはほとんど見えないのではないかしら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風パスタ気分なので、海老としらすと小松菜のスパゲティに、トマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、美味しそうな牡蠣のたっぷり入ったパックが1個499円です。う~ん、どうしようかなぁ。でも牡蠣を使うとなるとスパゲティには出来ないし、メニューの組み立てを1から考え直さなくてはいけません。今日はスパゲティが食べたいので、やはり作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
海老としらすの和風スパゲティ

下ごしらえをした海老とスライスしたにんにくを少量のオリーブオイルで炒めて、海老に火が通ったら一旦取り出します。
フライパンにスパゲティの茹で汁を適量投入し、しいたけとえのき、下茹でして刻み、水気をぎゅっと絞った小松菜を投入します。

一煮立ちしたら火を弱め、しらすを加えて醤油で味を調えます。
海老を戻して茹で上げの麺を投入しざっくりと混ぜたらスパゲティの完成。

器に盛って、刻んだ大葉と海苔をトッピングして出来上がり。

これ、ホント旨いです。家庭用に油を極力抑えて(最初に海老とにんにくを炒めるのに使っただけ)いるのでヘルシーですよ。
トマトと豆とかいわれのサラダ。

和風スパには、やっぱりトマト系サラダでしょ。今日は特に熟したやつを売ってたしね。
かぶの浅漬け

かぶが割安だったので、浅漬けは先週に続きかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,277円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,367歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/16(土)の料理
今日のメニュー:左から海老としらすの和風スパゲティ、かぶの浅漬け、トマトと豆とかいわれのサラダ

今日のさいたまは晴れ。休日では久し振りのピーカンの晴天です。

ウォーキングコースの大宮公園の池では、水面に映った風景が見事に上下対称に。
プール裏の並木はもうほとんど冬支度が終わった感じ。

後ろに見える白い塔のようなものは、競技用の飛び込み台です。夏は木の葉に隠れてこの位置からはほとんど見えないのではないかしら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風パスタ気分なので、海老としらすと小松菜のスパゲティに、トマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、美味しそうな牡蠣のたっぷり入ったパックが1個499円です。う~ん、どうしようかなぁ。でも牡蠣を使うとなるとスパゲティには出来ないし、メニューの組み立てを1から考え直さなくてはいけません。今日はスパゲティが食べたいので、やはり作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
海老としらすの和風スパゲティ

下ごしらえをした海老とスライスしたにんにくを少量のオリーブオイルで炒めて、海老に火が通ったら一旦取り出します。
フライパンにスパゲティの茹で汁を適量投入し、しいたけとえのき、下茹でして刻み、水気をぎゅっと絞った小松菜を投入します。

一煮立ちしたら火を弱め、しらすを加えて醤油で味を調えます。
海老を戻して茹で上げの麺を投入しざっくりと混ぜたらスパゲティの完成。

器に盛って、刻んだ大葉と海苔をトッピングして出来上がり。

これ、ホント旨いです。家庭用に油を極力抑えて(最初に海老とにんにくを炒めるのに使っただけ)いるのでヘルシーですよ。
トマトと豆とかいわれのサラダ。

和風スパには、やっぱりトマト系サラダでしょ。今日は特に熟したやつを売ってたしね。
かぶの浅漬け

かぶが割安だったので、浅漬けは先週に続きかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,277円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,367歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-焼いてもうまか~ 焼ちゃんぽん+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、10/14(月)の昼食は、十月末期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店に。餃子の王将 東大成店です。

まずはメニューを検討。

1枚ものメニューに新メニューなのでしょう、これまで見たことのない「焼ちゃんぽん」(580円)がありますよ。「ボリュームたっぷり!!」「焼いてもうまか~」のキャッチフレーズが気に入ったので、これと餃子を注文することにしました。
しばらくして、焼ちゃんぽんと餃子が登場します。

焼ちゃんぽんはホントに予想以上にボリューム感がありますよ。
ではまず焼ちゃんぽんから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺は当然ちゃんぽん麺で、いい感じの茹で加減。とんこつ風味の塩味はまさにちゃんぽんそのものです。
続いて餃子を。ガブリ♪

モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらず皮はパリパリ、餡はジューシーの美味しい餃子です。
具は中華飯や五目そばと同じですね。肉、うずら、海老、イカ、ベビーホタテに野菜と木耳。

小振りだったためか、ベビーホタテは2個入ってました。何だか得した気分です。
ムシャムシャと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数372食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/14(月)の昼食は、十月末期限の餃子無料券を消化すべく、こちらの店に。餃子の王将 東大成店です。

まずはメニューを検討。

1枚ものメニューに新メニューなのでしょう、これまで見たことのない「焼ちゃんぽん」(580円)がありますよ。「ボリュームたっぷり!!」「焼いてもうまか~」のキャッチフレーズが気に入ったので、これと餃子を注文することにしました。
しばらくして、焼ちゃんぽんと餃子が登場します。

焼ちゃんぽんはホントに予想以上にボリューム感がありますよ。
ではまず焼ちゃんぽんから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺は当然ちゃんぽん麺で、いい感じの茹で加減。とんこつ風味の塩味はまさにちゃんぽんそのものです。
続いて餃子を。ガブリ♪

モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらず皮はパリパリ、餡はジューシーの美味しい餃子です。
具は中華飯や五目そばと同じですね。肉、うずら、海老、イカ、ベビーホタテに野菜と木耳。

小振りだったためか、ベビーホタテは2個入ってました。何だか得した気分です。
ムシャムシャと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数372食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

手抜き飯編-昨夜の残りでマルちゃん正麺
少し以前の話になりますが、10/14(月)の朝食は、前日買ったお総菜の残り(釜ゆでイカとローストビーフ)をマルちゃん正麺にぶち込んで食べることに。こちらが材料です。

まずは普通に正麺を作ります。

鍋で麺を煮て、
あらかじめスープの素を入れておいた丼に注いでかき混ぜます。

レンチンした昨日の残りのイカとローストビーフ、刻みネギを乗せて完成。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱりインスタントは正麺だねぇ。
歯応えのあるイカは塩ラーメンのスープに合います。

イカが余るの予想して塩味にしたのは正解でした。
ローストビーフはチャーシュー代わり。

こちらもラーメンにバッチリ合います。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
少し以前の話になりますが、10/14(月)の朝食は、前日買ったお総菜の残り(釜ゆでイカとローストビーフ)をマルちゃん正麺にぶち込んで食べることに。こちらが材料です。

まずは普通に正麺を作ります。

鍋で麺を煮て、
あらかじめスープの素を入れておいた丼に注いでかき混ぜます。

レンチンした昨日の残りのイカとローストビーフ、刻みネギを乗せて完成。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やっぱりインスタントは正麺だねぇ。
歯応えのあるイカは塩ラーメンのスープに合います。

イカが余るの予想して塩味にしたのは正解でした。
ローストビーフはチャーシュー代わり。

こちらもラーメンにバッチリ合います。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
外食編-観光地にしては良心的 イケてる御前@美水/鎌倉
少し以前の話になりますが、10/13(日)の昼食は、妻と娘と3人で観光しに来た鎌倉で摂ることに。JR鎌倉駅です。

12時ちょっと前に早目に昼食を、ということでメインの商店街から1本奥に入った路地裏で見つけたお店がこちら。「美水」です。

店名の読み方は「びすい?」なんでしょうか。間違っても「みみず」でないことだけは確かです。(笑)
お店を選んだ決め手はこちらのメニュー。

表通りにはどう見ても観光地価格としか思えないメニューの店がたくさんある中で、裏通りの店だけあって良心的な価格設定なのです。この辺はしらすが名物のようで、どの店もしらすご飯を売りにしている店が多かったこともあり、みやけんはイケてる御膳(890円)を注文しました。
しばらくして、イケてる御膳が登場します。

しらす&ネギトロご飯、揚物(えのき、かき揚げ、ピーマン、サツマイモ)、ミニぶっかけうどん、漬物、キンピラ牛蒡のセットです。
ではまずうどんから。いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんは予想以上にコシがありますね。
かき揚げは玉ねぎの甘味がしっかり出ています。

しらすご飯は、普通かな。(笑)

みやけんのショボイ舌では、スーパーで普通に売っているしらすと味の区別はつきません。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもねぇ、観光地ということを考えれば、かなり良心的な価格設定だとは思うのですが、コストパフォーマンス的にはやっぱりいまいちかな。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数371食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/13(日)の昼食は、妻と娘と3人で観光しに来た鎌倉で摂ることに。JR鎌倉駅です。

12時ちょっと前に早目に昼食を、ということでメインの商店街から1本奥に入った路地裏で見つけたお店がこちら。「美水」です。

店名の読み方は「びすい?」なんでしょうか。間違っても「みみず」でないことだけは確かです。(笑)
お店を選んだ決め手はこちらのメニュー。

表通りにはどう見ても観光地価格としか思えないメニューの店がたくさんある中で、裏通りの店だけあって良心的な価格設定なのです。この辺はしらすが名物のようで、どの店もしらすご飯を売りにしている店が多かったこともあり、みやけんはイケてる御膳(890円)を注文しました。
しばらくして、イケてる御膳が登場します。

しらす&ネギトロご飯、揚物(えのき、かき揚げ、ピーマン、サツマイモ)、ミニぶっかけうどん、漬物、キンピラ牛蒡のセットです。
ではまずうどんから。いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんは予想以上にコシがありますね。
かき揚げは玉ねぎの甘味がしっかり出ています。

しらすご飯は、普通かな。(笑)

みやけんのショボイ舌では、スーパーで普通に売っているしらすと味の区別はつきません。
ガツガツと食べ進め、一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもねぇ、観光地ということを考えれば、かなり良心的な価格設定だとは思うのですが、コストパフォーマンス的にはやっぱりいまいちかな。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数371食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-王将呑みでぎょうざ倶楽部会員証ゲット!
11/8(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは、もちろんこちら。「餃子の王将 東大成店」です。

この日のスタンプカードです。

「ぎょうざ倶楽部」会員証ゲットまで、500円毎に貰えるスタンプがあと4つ。
まずは飲物を注文。

この日は生ビールフェアをやっていたのですが、
あえて瓶ビールにしました。

これには深い理由がある。
ビールをグビッと飲んだところで、メニューを検討。当然餃子は頼むとして、もう1品は、何にしようか。

麻婆豆腐にするか、ニラレバ炒めにするか悩みました。
何しろこの日は麻婆豆腐フェアの日でしたから。

でも深い理由でニラレバ炒めを注文する。
しばらくして、餃子とニラレバ炒めが登場します。

うひょひょ、旨そうだねぇ。
ではまず餃子から。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いつもどおり皮はパリッ、餡はジューシー。アツアツの餃子がビールに合います。
続いてをレバーを。モグモグモグ♪

うっ、旨い!そう言えばレバーは久し振りだなぁ。
野菜はシャキシャキ!

とここで、伝票確認。

どうよ!この絶妙な金額。これで瓶ビール(504円)をもう1本追加すれば、スタンプ3個になるのです。
追加の瓶ビールを飲み干した後、お会計。
レジのお姐さんがスタンプ1個おまけしてくれて、ぎょうざ倶楽部会員証ゲットしました。

誕生月の割引券も付いてたよ。ラッキー!(終わり)
11/8(金)、カントリーファームカフェを出たみやけんが向かったのは、もちろんこちら。「餃子の王将 東大成店」です。

この日のスタンプカードです。

「ぎょうざ倶楽部」会員証ゲットまで、500円毎に貰えるスタンプがあと4つ。
まずは飲物を注文。

この日は生ビールフェアをやっていたのですが、
あえて瓶ビールにしました。

これには深い理由がある。
ビールをグビッと飲んだところで、メニューを検討。当然餃子は頼むとして、もう1品は、何にしようか。

麻婆豆腐にするか、ニラレバ炒めにするか悩みました。
何しろこの日は麻婆豆腐フェアの日でしたから。

でも深い理由でニラレバ炒めを注文する。
しばらくして、餃子とニラレバ炒めが登場します。

うひょひょ、旨そうだねぇ。
ではまず餃子から。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いつもどおり皮はパリッ、餡はジューシー。アツアツの餃子がビールに合います。
続いてをレバーを。モグモグモグ♪

うっ、旨い!そう言えばレバーは久し振りだなぁ。
野菜はシャキシャキ!

とここで、伝票確認。

どうよ!この絶妙な金額。これで瓶ビール(504円)をもう1本追加すれば、スタンプ3個になるのです。
追加の瓶ビールを飲み干した後、お会計。
レジのお姐さんがスタンプ1個おまけしてくれて、ぎょうざ倶楽部会員証ゲットしました。

誕生月の割引券も付いてたよ。ラッキー!(終わり)
外呑み編-王将飲みの前に軽く1杯!
11/8(金)は、外呑み気分。この日はぎょうざ倶楽部会員証ゲットのため王将に行くと決めていたのですが、その前にちょいとこちらで軽く1杯飲むことに。「カントリーファームカフェ」です。

この店、上野駅5-6番線ホームの上にあるので、上野駅で地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには非常に使い勝手が良いのです。
基本的にカレーとサンドイッチの店なのですが、アルコールとつまみ類もあるのです。


駅の階段下のスペースを利用した小さな店にもかかわらず、ホッピーが置いてあるのが嬉しい限り。
まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

ん、今日はナカの量がいまいちなお姐さんが店員さんだったのですが、やっぱりいまいちですなぁ。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~ッ、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみはミックスナッツ。

これ好きなんです。
そして茹で玉子。

今日は黄身が半熟状で旨かった。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」はもちろん通用しません。(笑)
ふとレシートを見ると、「上野店」とありますねぇ。

他にも店があるのかしらと検索してみましたが、他にはないようです。
ホッピー2杯サクッと飲んだら、予定どおり王将へ向かいましょう。(続く)
11/8(金)は、外呑み気分。この日はぎょうざ倶楽部会員証ゲットのため王将に行くと決めていたのですが、その前にちょいとこちらで軽く1杯飲むことに。「カントリーファームカフェ」です。

この店、上野駅5-6番線ホームの上にあるので、上野駅で地下鉄に乗り換えて通勤しているみやけんには非常に使い勝手が良いのです。
基本的にカレーとサンドイッチの店なのですが、アルコールとつまみ類もあるのです。


駅の階段下のスペースを利用した小さな店にもかかわらず、ホッピーが置いてあるのが嬉しい限り。
まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

ん、今日はナカの量がいまいちなお姐さんが店員さんだったのですが、やっぱりいまいちですなぁ。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~ッ、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
おつまみはミックスナッツ。

これ好きなんです。
そして茹で玉子。

今日は黄身が半熟状で旨かった。
ナカお代わり。

「お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則」はもちろん通用しません。(笑)
ふとレシートを見ると、「上野店」とありますねぇ。

他にも店があるのかしらと検索してみましたが、他にはないようです。
ホッピー2杯サクッと飲んだら、予定どおり王将へ向かいましょう。(続く)
No.0691 安物のまぐろにちょっと手を加え
2013/11/10(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、しらたきと油揚げの煮物、野菜とメンマの炒め

今日のさいたまは曇り。今日もちょっと肌寒い感じの日です。

大宮公園の一角の林の中から見上げる空は、どんよりとした曇り空。でも紅葉の赤が感動的に美しい。
すぐ近くのNACK5スタジアム大宮では、午前中の早い時間帯にもかかわらず並んでいる人がいます。

きっと大宮アルディージャの試合があるんでしょうね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この値段のびんちょうまぐろですから普通に刺身にしてもそんなに美味しくないだろうということで、ちょっと手を加えてユッケ風に、後は野菜とメンマの炒めと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろのユッケ風

細長く切ったまぐろに、醤油、山葵、おろし生姜、刻みネギ、すり胡麻を合わせたタレを加えてよく混ぜ、器に盛って玉子を落として韓国海苔と大葉を散らしました。
全体をグルグルとかき混ぜていただきます。

これが何気に旨い!
野菜とメンマの炒め

野菜(キャベツ、もやし、にんじん、木耳)とメンマを炒め、ニラを加えて醤油と鶏ガラスープの素、酒、中華味で味付けしたものです。
しらたきと油揚げの煮物

しらたきと油揚げを、めんつゆを薄めたもので煮ただけの、超簡単な我が家の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込717円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,672歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/10(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、しらたきと油揚げの煮物、野菜とメンマの炒め

今日のさいたまは曇り。今日もちょっと肌寒い感じの日です。

大宮公園の一角の林の中から見上げる空は、どんよりとした曇り空。でも紅葉の赤が感動的に美しい。
すぐ近くのNACK5スタジアム大宮では、午前中の早い時間帯にもかかわらず並んでいる人がいます。

きっと大宮アルディージャの試合があるんでしょうね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この値段のびんちょうまぐろですから普通に刺身にしてもそんなに美味しくないだろうということで、ちょっと手を加えてユッケ風に、後は野菜とメンマの炒めと、定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろのユッケ風

細長く切ったまぐろに、醤油、山葵、おろし生姜、刻みネギ、すり胡麻を合わせたタレを加えてよく混ぜ、器に盛って玉子を落として韓国海苔と大葉を散らしました。
全体をグルグルとかき混ぜていただきます。

これが何気に旨い!
野菜とメンマの炒め

野菜(キャベツ、もやし、にんじん、木耳)とメンマを炒め、ニラを加えて醤油と鶏ガラスープの素、酒、中華味で味付けしたものです。
しらたきと油揚げの煮物

しらたきと油揚げを、めんつゆを薄めたもので煮ただけの、超簡単な我が家の定番お総菜です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込717円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,672歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0690 トロトロに煮えた白菜が美味しい!
2013/11/9(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐冬バージョン、帆立のガーリックマーガリン焼き、かぶとキャベツの浅漬け、白菜とベーコンと帆立のひものスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

秋らしい紅葉が目立つ季節。ウォーキングをしていても何だか肌寒く感じました。
大宮公園の一角にある弓道場では、大会が行われている模様。

高校生の女子の部のようです。かん高い声援が響き渡っていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、ボイル帆立100g155円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、帆立は貝柱の部分はガーリックマーガリン焼きにして、ヒモの部分は白菜とベーコンといっしょにスープ煮にしましょうか。後はめかぶキムチ豆腐でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
帆立のガーリックマーガリン焼

量を多く見せるため1個を2枚にスライスした帆立の貝柱を、ガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。帆立の貝柱の外側の柔らかい部分も一緒にガーリックマーガリン焼きにしましたが、こちらも旨い!
白菜とベーコンと帆立のひものスープ煮

まず鍋にコップ2杯の水と昆布を入れ、昆布が戻ったら適当に切って戻し、その上に白菜の白い部分、白菜の葉の部分を乗せ、最後に帆立のヒモの固い部分を適当に切ったものと刻んだベーコン、コンソメキューブを乗せます。
蓋をして弱火にかけ、30分放置したところがこちら。

白菜がペチャンコになっています。
全体をざっくりと混ぜてもう30分煮て、塩胡椒で味を整えて完成。

スープを吸ってトロトロに煮えた白菜が美味しい!
めかぶキムチ豆腐冬バージョン

豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチンして、めかぶと刻んだキムチ、刻みネギを和えたものを乗せました。
かぶとキャベツの浅漬け

最近野菜がちょっと高いですね。かぶの量が少なかったので、キャベツで増量です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,157円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,867歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/9(土)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐冬バージョン、帆立のガーリックマーガリン焼き、かぶとキャベツの浅漬け、白菜とベーコンと帆立のひものスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

秋らしい紅葉が目立つ季節。ウォーキングをしていても何だか肌寒く感じました。
大宮公園の一角にある弓道場では、大会が行われている模様。

高校生の女子の部のようです。かん高い声援が響き渡っていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、ボイル帆立100g155円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、帆立は貝柱の部分はガーリックマーガリン焼きにして、ヒモの部分は白菜とベーコンといっしょにスープ煮にしましょうか。後はめかぶキムチ豆腐でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
帆立のガーリックマーガリン焼

量を多く見せるため1個を2枚にスライスした帆立の貝柱を、ガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。帆立の貝柱の外側の柔らかい部分も一緒にガーリックマーガリン焼きにしましたが、こちらも旨い!
白菜とベーコンと帆立のひものスープ煮

まず鍋にコップ2杯の水と昆布を入れ、昆布が戻ったら適当に切って戻し、その上に白菜の白い部分、白菜の葉の部分を乗せ、最後に帆立のヒモの固い部分を適当に切ったものと刻んだベーコン、コンソメキューブを乗せます。
蓋をして弱火にかけ、30分放置したところがこちら。

白菜がペチャンコになっています。
全体をざっくりと混ぜてもう30分煮て、塩胡椒で味を整えて完成。

スープを吸ってトロトロに煮えた白菜が美味しい!
めかぶキムチ豆腐冬バージョン

豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけてレンジでチンして、めかぶと刻んだキムチ、刻みネギを和えたものを乗せました。
かぶとキャベツの浅漬け

最近野菜がちょっと高いですね。かぶの量が少なかったので、キャベツで増量です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,157円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,867歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-200円引クーポン券ゲットで! 節粉塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/12(土)の昼食は、こちらの店に。一代元 大宮大成店です。

なぜこちらの店に来たかというと、今朝これをゲットしたから。

200円引クーポン券が付いた広告です。もうそろそろ来るだろうと当たりをつけて新聞の広告をチェックして、見事に発見したので、早速食べに来たという訳です。
まずはメニューを検討。

この日は節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文しました。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

とんこつですが、九州ラーメンのようには白濁してないスープの表面には、節粉(粉状の削り節)がびっしり。トッピングはチャーシュー、とろ玉、メンマ、海苔に刻みネギです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 濃厚なとんこつ出汁は臭みもなく、節粉の魚介出汁の旨味も合わさっていい感じ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺で、茹で加減もバッチリです。
そしてチャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。
こちらがとろ玉。

普段は切ると黄身がとろ~りと流れ出すのですが、今日はやや固め。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数377食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/12(土)の昼食は、こちらの店に。一代元 大宮大成店です。

なぜこちらの店に来たかというと、今朝これをゲットしたから。

200円引クーポン券が付いた広告です。もうそろそろ来るだろうと当たりをつけて新聞の広告をチェックして、見事に発見したので、早速食べに来たという訳です。
まずはメニューを検討。

この日は節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文しました。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

とんこつですが、九州ラーメンのようには白濁してないスープの表面には、節粉(粉状の削り節)がびっしり。トッピングはチャーシュー、とろ玉、メンマ、海苔に刻みネギです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 濃厚なとんこつ出汁は臭みもなく、節粉の魚介出汁の旨味も合わさっていい感じ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺で、茹で加減もバッチリです。
そしてチャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。
こちらがとろ玉。

普段は切ると黄身がとろ~りと流れ出すのですが、今日はやや固め。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数377食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-毎週日曜は「王将の日」? 豚カルビ炒飯+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、10/6(日)の昼食は、10月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

10月末期限ならまだ余裕あるように思えますが、餃子無料券が2枚、定食200円引き券が2枚、餃子100円引き券が2枚、料理100円引券が2枚あるので、週1では使い切れないのです。そのうえ12月末期限・1月末期限の割引券も別にあるし、当面は毎週日曜は、「王将の日」になりそうです。(笑)
まずはメニューを検討。

今日は単品メニューの中から、豚カルビ炒飯+餃子(餃子無料券使用で500円)を注文しました。
しばらくして、豚カルビ炒飯と餃子が登場します。

豚カルビ炒飯にはゴロゴロとカルビ肉がたっぷり入っていますよ!
ではまずチャーハンから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! パラパラのご飯とゴロゴロとしたカルビ肉の食感、にんにく醤油の香りがたまりません。
続いて餃子を。ガブリ!

モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらず皮はパリッと、餡はジューシーで言うことなし。
炒飯のスープも旨い!

やっぱり街中華のスープはこうでなくっちゃ。(〇〇屋さんも見習ってほしいと思う。)
炒飯をスープに浸してスープチャーハンにすると味に変化が付けられます

豚カルビチャーハンと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数376食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/6(日)の昼食は、10月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

10月末期限ならまだ余裕あるように思えますが、餃子無料券が2枚、定食200円引き券が2枚、餃子100円引き券が2枚、料理100円引券が2枚あるので、週1では使い切れないのです。そのうえ12月末期限・1月末期限の割引券も別にあるし、当面は毎週日曜は、「王将の日」になりそうです。(笑)
まずはメニューを検討。

今日は単品メニューの中から、豚カルビ炒飯+餃子(餃子無料券使用で500円)を注文しました。
しばらくして、豚カルビ炒飯と餃子が登場します。

豚カルビ炒飯にはゴロゴロとカルビ肉がたっぷり入っていますよ!
ではまずチャーハンから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! パラパラのご飯とゴロゴロとしたカルビ肉の食感、にんにく醤油の香りがたまりません。
続いて餃子を。ガブリ!

モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらず皮はパリッと、餡はジューシーで言うことなし。
炒飯のスープも旨い!

やっぱり街中華のスープはこうでなくっちゃ。(〇〇屋さんも見習ってほしいと思う。)
炒飯をスープに浸してスープチャーハンにすると味に変化が付けられます

豚カルビチャーハンと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数376食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外呑み編-力のお次は、もちろんここ!
11/1(金)、「酒蔵力 大宮南銀店」を出たみやけんが向かったのは、もちろんこの店。「いづみや」です。

大宮を代表する大衆酒場であるこの店、みやけんはこの店を、「大宮の宝」と思っています。
飲物はもちろん梅割り。

今日も1杯目からテーブルの上でこぼしてくれました。最近手抜きがなくなったねぇ。
おつまみは、いつもの納豆と、

月見。

そして、イカ一夜干し。

ここのところ、完全にワンパターン化してますな。
納豆マゼマゼ

月見もマゼマゼ

そして合体。

これが旨いんだよねぇ。
イカ一夜干しは、七味醤油マヨをつけて。

これも旨い!
梅割りお代わり。

見事な表面張力。
壁のメニューを眺めながらまったり。

たまには違うメニューも頼んでみようかなといつも思うのですが、結局同じものを頼んじゃうんだよねぇ。
梅割り2杯飲んだところで、お勘定。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
11/1(金)、「酒蔵力 大宮南銀店」を出たみやけんが向かったのは、もちろんこの店。「いづみや」です。

大宮を代表する大衆酒場であるこの店、みやけんはこの店を、「大宮の宝」と思っています。
飲物はもちろん梅割り。

今日も1杯目からテーブルの上でこぼしてくれました。最近手抜きがなくなったねぇ。
おつまみは、いつもの納豆と、

月見。

そして、イカ一夜干し。

ここのところ、完全にワンパターン化してますな。
納豆マゼマゼ

月見もマゼマゼ

そして合体。

これが旨いんだよねぇ。
イカ一夜干しは、七味醤油マヨをつけて。

これも旨い!
梅割りお代わり。

見事な表面張力。
壁のメニューを眺めながらまったり。

たまには違うメニューも頼んでみようかなといつも思うのですが、結局同じものを頼んじゃうんだよねぇ。
梅割り2杯飲んだところで、お勘定。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-もつ中毒症状発症で、いつもの力へ!
11/1(金)は、もつ中毒症状発症。(笑)特効薬で治療すべく、向かったのはもちろんこちらのお店。酒蔵力 大宮南銀店です。

まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

この店はナカが別のコップにたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めて370円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
もつ中毒症状の特効薬、煮込みです。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロに付いている脂が甘い!
これは、ガツかな。

シロに比べるとさっぱりしていますが、こちらも旨い!
これは、ワッカ(気管)でしょうか。

コリコリ感が堪りません。
この日のお通しは、小さなイカゲソのキムチ。

これもいいおつまみになります。
ハツ塩です。

塩で頼むと皿に特製味噌が付いて来ますが、この味噌が旨いんです。
白ホッピー2杯飲んだところで、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白→黒がこの店での定番。
煮込みともつ焼きでもつ中毒症状もすっかり収まり、黒ホッピー2杯飲んだところでお会計。この日は、1,570円でした。
さ~て、明日から3連休だし、次はもちろん「いづみや」に寄って大宮ゴールデンコースといきましょうか。(続く)
11/1(金)は、もつ中毒症状発症。(笑)特効薬で治療すべく、向かったのはもちろんこちらのお店。酒蔵力 大宮南銀店です。

まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

この店はナカが別のコップにたっぷりと出てくるので、実質2杯飲めて370円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
もつ中毒症状の特効薬、煮込みです。

ここの煮込みはみやけん好みのこってり系。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロに付いている脂が甘い!
これは、ガツかな。

シロに比べるとさっぱりしていますが、こちらも旨い!
これは、ワッカ(気管)でしょうか。

コリコリ感が堪りません。
この日のお通しは、小さなイカゲソのキムチ。

これもいいおつまみになります。
ハツ塩です。

塩で頼むと皿に特製味噌が付いて来ますが、この味噌が旨いんです。
白ホッピー2杯飲んだところで、黒ホッピー(420円)にチェンジ。

白→黒がこの店での定番。
煮込みともつ焼きでもつ中毒症状もすっかり収まり、黒ホッピー2杯飲んだところでお会計。この日は、1,570円でした。
さ~て、明日から3連休だし、次はもちろん「いづみや」に寄って大宮ゴールデンコースといきましょうか。(続く)
No.0689 昨日の残りをカレー煮で再生
2013/11/4(月、振替休日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりとかいわれのサラダ、厚揚げと野菜のカレー煮

今日のさいたまは雨のち曇りときどき晴れ。朝ウォーキングに出た時は雨が降っていたので、ウォーキングコースも雨バージョン。

さいたま新都心にはこのような屋根付きの回廊があるので雨の日のウォーキングに重宝します。
途中で雨が止んだので、通常コースに復帰。氷川神社に向かう橋を渡っていると鮮やかに赤く染まっている木が見えたので思わずパチリ。

今年もあと2か月を切りました。深まる秋、そしてもうすぐ冬。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも一切れ99の銀鮭のガーリックマーガリン焼と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、それに昨日の残りの長芋入りハンバーグの再生を兼ねて厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが何か買っておく物はないかと妻に電話してみると、トマト系サラダのリクエストが。妻と娘の好物だから仕方ないですね。茄子とピーマンの甘辛味噌炒めは止めにして、サラダに変更しましょう。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭の両面に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりと垂らすだけなんですが、これが旨い!
厚揚げと野菜のカレー煮

ごく薄くしためんつゆにほんだしを加えた出汁でキャベツ、にんじん、ぶなしめじ、それに昨日の残りの長芋入りハンバーグをほぐしたもの(焦げ目が苦かったのであえてほぐして加えました)を煮て市販のカレールーとカレー粉で味付け。厚揚げを加えてしばらく煮込んで出来上がりです。
トマトときゅうりとかいわれのサラダ

お酢、塩、胡椒、バジル、オリーブオイルを合わせただけのドレッシングで和えただけの簡単サラダ。今日はバラ売りのトマトの中から、熟していそうなものを選びましたけど........冬になったらこのサラダは無理だろうな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込845円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

96,829歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/4(月、振替休日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりとかいわれのサラダ、厚揚げと野菜のカレー煮

今日のさいたまは雨のち曇りときどき晴れ。朝ウォーキングに出た時は雨が降っていたので、ウォーキングコースも雨バージョン。

さいたま新都心にはこのような屋根付きの回廊があるので雨の日のウォーキングに重宝します。
途中で雨が止んだので、通常コースに復帰。氷川神社に向かう橋を渡っていると鮮やかに赤く染まっている木が見えたので思わずパチリ。

今年もあと2か月を切りました。深まる秋、そしてもうすぐ冬。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近いつも一切れ99の銀鮭のガーリックマーガリン焼と、茄子とピーマンの甘辛味噌炒め、それに昨日の残りの長芋入りハンバーグの再生を兼ねて厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが何か買っておく物はないかと妻に電話してみると、トマト系サラダのリクエストが。妻と娘の好物だから仕方ないですね。茄子とピーマンの甘辛味噌炒めは止めにして、サラダに変更しましょう。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭の両面に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりと垂らすだけなんですが、これが旨い!
厚揚げと野菜のカレー煮

ごく薄くしためんつゆにほんだしを加えた出汁でキャベツ、にんじん、ぶなしめじ、それに昨日の残りの長芋入りハンバーグをほぐしたもの(焦げ目が苦かったのであえてほぐして加えました)を煮て市販のカレールーとカレー粉で味付け。厚揚げを加えてしばらく煮込んで出来上がりです。
トマトときゅうりとかいわれのサラダ

お酢、塩、胡椒、バジル、オリーブオイルを合わせただけのドレッシングで和えただけの簡単サラダ。今日はバラ売りのトマトの中から、熟していそうなものを選びましたけど........冬になったらこのサラダは無理だろうな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込845円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

96,829歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0688 大失敗! 焦げ目がちょっと苦かった。
2013/11/3(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、長芋入りハンバーグの味噌ちゃんこ

今日のさいたまは曇り。予報では今日も一日さえない天気のようです。ウォーキングコースのさいたま新都心に来ると何だかいつもと様子が違います。東日本実業団駅伝の女子のスタート地点がさいたま新都心だったのです。

この写真は、スタート地点から100m位先のところ。この先の信号のところがT時路(線路があるため直進できない)になっていて、選手はここを右に曲がって熊谷方面を目指すらしいのです。
さいたま新都心駅のコンコースに上がって、選手が来るのを待ち構えます。8時25分に轟音が響き、すぐに選手がやって来ました。

スタートしてまだ間もないので、選手が団子状になって先程のT時路を右折して行きます。
あわててカメラをズームアップしてパチリ。

さすがに早いですね。あっと言う間に視界から消え去りました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして、味噌ちゃんこにしましょうか。ちゃんこを作るなら、他におかずはいらないかな。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは肉団子を作ります。ネギとにんにくのみじん切り、塩胡椒を加えた肉をよく練り、先週買った長芋が余っていたので加えたのですが、肉の分量に対し長芋が多過ぎました。

ボウルの中に出現したのはドロドロの液状の物体。試しにスプーンですくって昆布出汁に入れてみたのですが、全然固まってくれません。
仕方がないので、フライパンで焼くことにしました。

が、これも相当強く焼かないとすぐにボロボロに崩れてしまうんです。(泣)かなりしっかり焦げ目をつけるように焼きました。
昆布出汁にとりがらスープの素とほんだしを加えて、野菜(もやし、キャベツ)を煮ます。

野菜に火が通ったら味噌で味付け。
豆腐としいたけを加えて少し煮て、ニラとなめこを加えて一煮立ちして完成。

諸般の事情により卓上コンロを使えない我が家では、鍋は台所で作って食卓へ運ぶ方式。
煮崩れ防止のため、長芋入りハンバーグは後乗せ方式にすることにして、レンジで温めました。

決してまずくはないのですが、焦げ目がちょっと苦かった。(苦笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込円444でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,034歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/3(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、長芋入りハンバーグの味噌ちゃんこ

今日のさいたまは曇り。予報では今日も一日さえない天気のようです。ウォーキングコースのさいたま新都心に来ると何だかいつもと様子が違います。東日本実業団駅伝の女子のスタート地点がさいたま新都心だったのです。

この写真は、スタート地点から100m位先のところ。この先の信号のところがT時路(線路があるため直進できない)になっていて、選手はここを右に曲がって熊谷方面を目指すらしいのです。
さいたま新都心駅のコンコースに上がって、選手が来るのを待ち構えます。8時25分に轟音が響き、すぐに選手がやって来ました。

スタートしてまだ間もないので、選手が団子状になって先程のT時路を右折して行きます。
あわててカメラをズームアップしてパチリ。

さすがに早いですね。あっと言う間に視界から消え去りました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして、味噌ちゃんこにしましょうか。ちゃんこを作るなら、他におかずはいらないかな。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まずは肉団子を作ります。ネギとにんにくのみじん切り、塩胡椒を加えた肉をよく練り、先週買った長芋が余っていたので加えたのですが、肉の分量に対し長芋が多過ぎました。

ボウルの中に出現したのはドロドロの液状の物体。試しにスプーンですくって昆布出汁に入れてみたのですが、全然固まってくれません。
仕方がないので、フライパンで焼くことにしました。

が、これも相当強く焼かないとすぐにボロボロに崩れてしまうんです。(泣)かなりしっかり焦げ目をつけるように焼きました。
昆布出汁にとりがらスープの素とほんだしを加えて、野菜(もやし、キャベツ)を煮ます。

野菜に火が通ったら味噌で味付け。
豆腐としいたけを加えて少し煮て、ニラとなめこを加えて一煮立ちして完成。

諸般の事情により卓上コンロを使えない我が家では、鍋は台所で作って食卓へ運ぶ方式。
煮崩れ防止のため、長芋入りハンバーグは後乗せ方式にすることにして、レンジで温めました。

決してまずくはないのですが、焦げ目がちょっと苦かった。(苦笑)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込円444でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,034歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

No.0687 サーモンは、表面焼くと美味しいよ!
2013/11/2(土)の料理
今日のメニュー:左から焼サーモン刺し、サーモンのマリネ、白菜の浅漬け、豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇り。少し肌寒い1日でした。ウォーキングコースの氷川神社と大宮公園の木々には、紅葉が目立つようになりました。

冬はもうすぐそこまで来ているんでしょうか。
その氷川神社では、奉納菊花大会をやっていました。

花より団子主義のみやけんですが、出品されている作品は、よっぽど丹精込めて育てないとこうはならないことが素人目にも分かる素晴らしいものが多かったです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用サーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはちょっと多目に買って刺身とマリネにして、後は豆腐と野菜のうま煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。サーモンは思ったより小振りでグラム数も少ないですね。刺身にして美味しそうな身の厚めのものと、別にマリネ用を1パック買うことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺

サーモンの表面だけフライパンでさっと焼いて、後は普通に刺身にしました。サーモンは表面を焼くと全然違いますね。
サーモンのマリネ

薄くスライスしたサーモンと晒し玉ねぎを、お酢、酒、砂糖、塩、バジルを一旦沸騰させて冷ましたマリネ液に漬けたものです。
豆腐と野菜のうま煮

キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけ、ぶなしめじ、木耳を炒めて、中華スープの素と中華味で適当に作ったスープを注ぎ、豆腐を加えて少し煮込んで水溶き片栗粉でとろみを付けました。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので白菜にしました。普段はボウルで作りたて写真を撮るのですが、何と撮り忘れ。あわててタッパーに詰めた所を撮りました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込862円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,332歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2013/11/2(土)の料理
今日のメニュー:左から焼サーモン刺し、サーモンのマリネ、白菜の浅漬け、豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは曇り。少し肌寒い1日でした。ウォーキングコースの氷川神社と大宮公園の木々には、紅葉が目立つようになりました。

冬はもうすぐそこまで来ているんでしょうか。
その氷川神社では、奉納菊花大会をやっていました。

花より団子主義のみやけんですが、出品されている作品は、よっぽど丹精込めて育てないとこうはならないことが素人目にも分かる素晴らしいものが多かったです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用サーモン100g175円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、サーモンはちょっと多目に買って刺身とマリネにして、後は豆腐と野菜のうま煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。サーモンは思ったより小振りでグラム数も少ないですね。刺身にして美味しそうな身の厚めのものと、別にマリネ用を1パック買うことにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
焼サーモン刺

サーモンの表面だけフライパンでさっと焼いて、後は普通に刺身にしました。サーモンは表面を焼くと全然違いますね。
サーモンのマリネ

薄くスライスしたサーモンと晒し玉ねぎを、お酢、酒、砂糖、塩、バジルを一旦沸騰させて冷ましたマリネ液に漬けたものです。
豆腐と野菜のうま煮

キャベツ、青梗菜、にんじん、しいたけ、ぶなしめじ、木耳を炒めて、中華スープの素と中華味で適当に作ったスープを注ぎ、豆腐を加えて少し煮込んで水溶き片栗粉でとろみを付けました。
白菜の浅漬け

今日は白菜が安かったので白菜にしました。普段はボウルで作りたて写真を撮るのですが、何と撮り忘れ。あわててタッパーに詰めた所を撮りました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込862円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,332歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

外食編-大宮でCPの良いカレーはこちら! カレーライス@立ち飲み日高/大宮
少し以前の話になりますが、10/5(土)の昼食は、カレーが食べたくなり、こちらの店へ。立ち飲み日高 大宮すずらん通り店です。

こちらの店では、ランチ営業でカレーを提供しているのですが、そのカレーがCPが良くて気に入っているのです。
こちらがランチメニュー。この店では、ランチはカレーと天丼だけ。でも他の立ち飲み日高ではそばやうどんを出している店もあり、同じ立ち飲み日高のランチ営業でも店によってメニューが違っています。

カレーライス並盛り(390円)には温玉か味噌汁が選べるので、温玉にしました。
しばらくして、カレーライスが登場します。

相変わらずボリュームがあります。大手牛丼チェーンのカレーの大盛相当ではないかしら。ルーがたっぷりなのも特徴です。
温泉玉子を落として、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!どこにでもある日本のカレー(注 じゃがいもは入っていません)タイプの味ですが、そこがいいのです。
温泉玉子を崩して混ぜると、味の変化が楽しめます。

肉が結構入っているのも特徴の一つ。

大手牛丼チェーンのカレーには肉がほとんど入っていないのと対照的。
カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数375食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/5(土)の昼食は、カレーが食べたくなり、こちらの店へ。立ち飲み日高 大宮すずらん通り店です。

こちらの店では、ランチ営業でカレーを提供しているのですが、そのカレーがCPが良くて気に入っているのです。
こちらがランチメニュー。この店では、ランチはカレーと天丼だけ。でも他の立ち飲み日高ではそばやうどんを出している店もあり、同じ立ち飲み日高のランチ営業でも店によってメニューが違っています。

カレーライス並盛り(390円)には温玉か味噌汁が選べるので、温玉にしました。
しばらくして、カレーライスが登場します。

相変わらずボリュームがあります。大手牛丼チェーンのカレーの大盛相当ではないかしら。ルーがたっぷりなのも特徴です。
温泉玉子を落として、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!どこにでもある日本のカレー(注 じゃがいもは入っていません)タイプの味ですが、そこがいいのです。
温泉玉子を崩して混ぜると、味の変化が楽しめます。

肉が結構入っているのも特徴の一つ。

大手牛丼チェーンのカレーには肉がほとんど入っていないのと対照的。
カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数375食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

外食編-餃子無料券があったので 五目そば+餃子@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、9/29(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日こちらへ向かったのは、これがあったから。

9/27~9/30の4日間限定の餃子無料券です。他にも1,000以上の飲食で500円引きの券なんかもありましたけど、一人で1,000円食べることはあり得ないので餃子無料券を使うことに。
今日は絶対込むだろうなと、11時半の開店5分後に入店したのですが、カウンター席が残り1席でギリギリセーフ。まずはメニューを検討します。

無料餃子+安いチャーハンでは悪いので、これまで食べたことのない「五目そば」と餃子(餃子無料券使用で577円)を注文しました。
しばらくして、五目そばと餃子が登場します。五目そばは予想に反してタンメンのような透明なスープで玉子とじ風になっています。

みやけん的には中華丼のアタマが醤油系ラーメンに乗っているのを想像していたのですが。でも具の材料は白菜、玉ねぎ、にんじん、きぬさや、木耳、タケノコ、豚肉、うずら、海老、イカ、ベビーほたてと中華丼のアタマとほぼ同じでした。
餃子も美味しそう。

ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あっさり系の塩味スープなのですが、具の肉や野菜の出汁が出ているのでしょう、とても美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 王将の麺は他の中華チェーンに比べコシが弱いように思っていたのですが、今日のはバッチリです。
餃子はもちろん皮はパリパリ、餡はジューシー。

街中華チェーンの中では、餃子はやっぱり王将が一番旨いと思います。
五目そばをズルズルとすすり、餃子をムシャムシャと平らげて一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数374食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、9/29(日)の昼食は、こちらへ。餃子の王将 東大成店です。

今日こちらへ向かったのは、これがあったから。

9/27~9/30の4日間限定の餃子無料券です。他にも1,000以上の飲食で500円引きの券なんかもありましたけど、一人で1,000円食べることはあり得ないので餃子無料券を使うことに。
今日は絶対込むだろうなと、11時半の開店5分後に入店したのですが、カウンター席が残り1席でギリギリセーフ。まずはメニューを検討します。

無料餃子+安いチャーハンでは悪いので、これまで食べたことのない「五目そば」と餃子(餃子無料券使用で577円)を注文しました。
しばらくして、五目そばと餃子が登場します。五目そばは予想に反してタンメンのような透明なスープで玉子とじ風になっています。

みやけん的には中華丼のアタマが醤油系ラーメンに乗っているのを想像していたのですが。でも具の材料は白菜、玉ねぎ、にんじん、きぬさや、木耳、タケノコ、豚肉、うずら、海老、イカ、ベビーほたてと中華丼のアタマとほぼ同じでした。
餃子も美味しそう。

ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あっさり系の塩味スープなのですが、具の肉や野菜の出汁が出ているのでしょう、とても美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 王将の麺は他の中華チェーンに比べコシが弱いように思っていたのですが、今日のはバッチリです。
餃子はもちろん皮はパリパリ、餡はジューシー。

街中華チェーンの中では、餃子はやっぱり王将が一番旨いと思います。
五目そばをズルズルとすすり、餃子をムシャムシャと平らげて一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数374食、平均価格:一食当たり税込482円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

| ホーム |